2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東京の地価が新型コロナと高齢化により大暴落!世田谷が農業都市に [かわる★]

1 :かわる ★:2020/06/27(土) 07:36:29 ID:6kIC73+V9.net
生産緑地放出で都内の不動産価格は下がる

もうひとつの環境変化が、都区内に多く眠る農地だ。今でも世田谷区や練馬区を歩くと多くの都市農地を見ることができる。これらの農地は生産緑地制度に登録した土地が多く、固定資産税が宅地並み課税とはならずに農地並みの課税として取り扱われている。

この生産緑地制度に登録するには、農業を30年間継続することが条件となっているが、東京都内では約3300haが登録されている。都区部では練馬区は177ha、世田谷区でも84haもの土地が生産緑地となっている。

この営農30年の期限が最初に到来するのが2023年だが、現在登録されている生産緑地のおよそ8割が2023年に期限切れを迎えるとされている。期限満了と同時に売却や賃貸アパートなどとしてこれらの土地がマーケットに供給されると、東京の地価は供給圧力に押されて大幅に下落する可能性が囁(ささや)かれている。

生産緑地制度の期限延長や条件の緩和などがすでに打ち出されてはいるが、生産緑地所有者世帯の多くで高齢化が進み、円滑な事業承継が進んでいないのが実態だ。また期限切れの生産緑地を借り上げて農業を営(いとな)む法人個人がどれだけ出現するかも、不透明だ。

新たなブランド街が出現する?

都内での住宅選びの自由度が高まるということは、都内における住宅選びの審美眼が上がることを意味する。今まではとにかく交通利便性だけを重視して会社にアクセスしやすい住宅を選んできた人々が、落ち着いて都内に「住む」ということをさまざまな角度から「考える」ようになるだろう。

中古住宅や土地が大量にマーケットに出てくれば、これまで新築マンション広告を、目を皿のようにして眺めていた顧客が、立地の良い暮らしやすい街を選択するようになるだろう。これまでは「会社ファースト」で住宅選びを行なってきたのが、テレワークが主流となり、必ずしも毎日朝9時から夕方5時まで会社にいなくてもよくなれば、通勤という概念から離れ、一日のうち長い時間を過ごす、自分が住む街の魅力度を精査するようになるだろう。

こうした動きは、これまでの鉄道一本やりだった交通手段に対する考え方をおおいに変える可能性を秘めている。駅から徒歩何分という選択肢ではなく、自分たちの住む街の環境や機能にも目を向けるきっかけになるのである。

都内でも、駅からは遠くとも意外と緑などの自然環境が豊かな住宅地はたくさんある。とても都内とは思えないような静かな住宅地もある。必ずしも湾岸タワーマンションに住んで無理に着飾った生活を送らずとも、都内にはすでに良い街がたくさんあるのだ。

デベロッパーが謳う新築マンションのポエムのような宣伝文句だけに惑わされずに、じっくり街選び、住宅選びができるようになるのがこれからの東京だ。

こうした住宅選びの環境の変化は、なんでも「東京はいいね」といった、これまでのステレオタイプな価値観にも大きな変化が生じるだろう。人々が住宅選び以上に、街を選ぶようになるからだ。同じ行政区にあっても、街の質を選ぶ時代になるのだ。

つまり、夫婦が街の中にある保育所に子供を預け、街の中にあるコワーキング施設で夫婦は会社は違っても、一緒に働き、先に終わったほうが子供を迎えに行き、買い物をする。街で遊び、街を楽しみ、街で寛ぐ。通勤がなくなるということは、自分たちが住む「街」という生活ステージの選択が重要となるのだ。

世田谷区だから「勝ち組」だとか、足立区だから「微妙」とかいう価値観は希薄化し、街のブランドも変わってくるだろう。つまり現代人が必要とする機能を備えた街が、新たなブランド街としての頭角を現わす時代になるのだ。

都内にあっても街間競争に敗れた街は、空き家が増え、地価は大幅に下がるだろう。駅前というアドバンテージだけでは人を集められなくなる街も出現することだろう。そしてこうした時代の到来は、人々の住宅環境に対する意識を高め、街の環境をよくするためのコミュニティーの醸成に尽力する地域社会を作り出すことにつながるはずだ。ここに未来の東京の顔が見えてくる。

そうした意味では、これからの住宅を選ぶことになる若い東京人は幸せだ。これまで人生で稼ぐカネの多くを家という「ねぐら」に注ぎ込まざるをえなかったものが、自分を磨く別のものにも使えるようになるのだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/18475873/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:37:49.36 ID:CIJojfgq0.net
昔に戻るだけ

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:37:53.60 ID:hfRBSPby0.net
世の中が、田んぼと谷だから世田谷

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:41:25.38 ID:EXlEdJ2k0.net
農水林業を国策にすればいいだけ
日本はあまりにも虚業が多すぎた
原点に帰ろう

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:41:25.75 ID:lvdEMadn0.net
>足立区だから「微妙」
微妙?

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:01 ID:NIZ9Z8Bk0.net
今から生き残るのは農家だけ

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:44:25 ID:sTUWPlHa0.net
>>3
もしかしたら
瀬 田 谷
かもしれんぞ?

実際、瀬田という地名は残っているんだし

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:45:47 ID:YU7n8CDn0.net
こういう妄想いいから

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:16 ID:q7cvZIEg0.net
イオンモールさえあれば何処でも天国さ
映画館から今晩のご飯まで

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:47:19 ID:C9hDSrEQ0.net
世田谷が大暴落とか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:47:28 ID:nFf6cRRY0.net
いいんじゃね? なんなら都庁も大学もみーんな引っ越せばいいさ

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:47:49 ID:DRnB0No80.net
だいたいさ、都会に土地を持っているからって調子に乗りすぎなんだよ!
あとド田舎以外の住宅街の土地も高杉
建て売り戸建てでも安くて2000万円前後する
その半分近くが土地代だろ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:08 ID:nFf6cRRY0.net
>>9
病院は?

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:51 ID:j2wTFRnd0.net
足立区はブロンクスや西成区の仲間

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:49:18 ID:dx3Kljgr0.net
まぁそうなるわな
ビルゲイツが数年前に予言した通り、人類とウイルスの戦いは(コロナ後も)永遠に続く
新種、変異はいくらでも出てくる
その度に超過密都市東京は最大のリスクにさらされるわけで

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:50:58 ID:KOmJFB8E0.net
不動産下がる下がる詐欺って、もう20年以上やっているよねw

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:00 ID:29EhbvRy0.net
高級住宅街ってのは大体高台というか上の方にあるけど
やっぱり年取るときついよね

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:43.01 ID:ODupaGrQ0.net
東京都知事選挙は
>>1 小野 泰輔 46才
若くて頭の良いこの方に投票しよう

学歴詐称もせず、世襲でもなく、カルト創価でもなく、統一教会でもなく、
犯罪者でもなく、ロリコンDVカスでもなく、殺人企業電通とも関係ない。

唯一のまともな人間です。

2008年、東大のゼミの恩師である蒲島が熊本県知事選挙へ出馬した際に選挙を手伝い、蒲島の当選後、同県政策調整参与に就任[3]。2012年6月、当時全国最年少かつ熊本県政史上最年少の38歳で同県に2人いる副知事の1人に起用された

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:56.29 ID:q7cvZIEg0.net
>>13
病院か
いつもじゃなくていいから順位低い
大抵イオンモールの近くにはあるやろ

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:25.24 ID:KOmJFB8E0.net
不動産ジャーナリストの大半は、何年も同じ不動産下落ネタで不安煽りをして金儲けをしているクズ

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:50.15 ID:UuIafWO30.net
>>4
あんたに言わせると
第一次産業以外は
全て虚業なんだな

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:58.00 ID:80uCDcqP0.net
東京でベコ買うだぁ〜

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:53:51.19 ID:8DL+L61U0.net
世田谷は、まあ、そういうところだし

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:28.36 ID:Ekl37CkE0.net
人の過密する東京なんて職場がなかったら魅力も何もないわ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:50.94 ID:KOmJFB8E0.net
>>19
地方衰退、税収減、人口転出超過の原因は過度なマイカー依存とイオンモール
マイカーのみを顧客ターゲットにしている立地のイオンモール周りは今後過疎化が進むよ

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:54.12 ID:mltd8MHE0.net
生産緑地という脱税

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:55.40 ID:XvAkcDh+0.net
俺が子供の頃世田谷はまだ畑がいっぱいあったな

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:56.15 ID:u3vl3RPm0.net
>>5
微妙じゃなく最悪の間違いですか?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:58.92 ID:7OM94v6i0.net
まずは自家用車ありき

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:22.28 ID:FVv2Xj5I0.net
>都内にあっても街間競争に敗れた街は、空き家が増え、地価は大幅に下がるだろう

馬鹿すぎじゃね?
まず起きるのが、人口減による地方の地価下落
そして更なる東京一極集中と東京の地価上昇
これが30年以上続いて、東京23区内で地価下落があるとすれば地方が死に絶えたその後の話

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:32 ID:tnMJPetL0.net
相続税の猶予ってやつでしょ?
それが終わって、相続税を払うのも地獄、
農家を続けるのも地獄って感じなのかな。
同じ世田谷の農家でも、豪邸建ててる人
もいるから、人生いろいろだよね。

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:39 ID:R9Hh0NAf0.net
>>1
おまえの作文なんか、誰も見向きもしない

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:40 ID:KOmJFB8E0.net
>>21
テレワークで済む仕事の大半は虚業って事だろ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:56:10 ID:KOmJFB8E0.net
>>30
だな

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:56:44 ID:q7cvZIEg0.net
クルマ便利やからな
一度慣れると電車には乗れん
クルマのあるライフスタイルになると予想

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:35 ID:H8jqt8sI0.net
せきをしてもひとり
五輪の分もコロナ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:07 ID:I7DR1But0.net
杉並だけどまだ畑あるな
戦前は新宿から西は農村だったもんな

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:14 ID:Ekl37CkE0.net
リモートが普通になったら人は地方へ分散する。特に若いこれからマイホームを持ちたい層は土地の安い地方へ行くんだろうなあ。育ちの悪い若者と年寄りしか東京に残らないかもね。
大学はどうなるんだろう?

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:25 ID:iFgPSmoB0.net
二子玉と成城学園の間はなかなか田舎よなぁ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:55 ID:yoU7jRxv0.net
小池の実績はこれだけか

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:09 ID:iFgPSmoB0.net
喜多見とか宇奈根とか

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:12 ID:X2wJf+bs0.net
>>39
なかなかの高級住宅街もあるけど

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:24 ID:oMyNh8nb0.net
>>18小野候補はなぜキャバ嬢の愛沢えみりに歌舞伎町で応援演説させるというアホなことをしたのか?嫁が愛沢えみりと友人と書いてあったが、キャバ嬢に有利な政策をするの?
嫌悪感しかないわ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:41.37 ID:dbbpMc+B0.net
安くなったら中国人が買いに来ちゃうぞ

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:07.65 ID:LoIst8OO0.net
せたがやたがやせ

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:13.31 ID:TIHBvn8i0.net
せたがやたがやせ(爆風スランプ)

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:24.90 ID:N3ZwfLUe0.net
土地価格もさることながら、都内には民度の差ってもんがあってそう簡単には変わらない
田舎もんはその辺が全然わからないからな

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:38.39 ID:tvJc8tko0.net
下落すればいいこともあるだろうけど
東京はそう下落しない

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:15.66 ID:C9hDSrEQ0.net
この記事全部読んだけどボヤボヤしすぎじゃね
結局世田谷に住みたいってことか笑

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:51.75 ID:9o2rnW/P0.net
>>37
西武線は元々うんこ運搬列車だっけ

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:02:39 ID:Ekl37CkE0.net
リモートでできる仕事はAlがやるからリストラ対象か?そしたら失業者が増えるからベーシックインカムしかないのかな?じゃあ大学に行って良い学歴を目指す人もいなくなるなあ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:42 ID:fdH4SKKA0.net
世田谷区や練馬区で農業なんかするなよ
田舎でやれや
形だけの農業だろうけど

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:49 ID:q7cvZIEg0.net
>>25
バス停近くの土地が再評価の予感

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:55 ID:vggXts5H0.net
>>4
なくてもいい仕事、中抜きする仕事が多すぎだもんな。それでコストが無理に上がってる

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:04:30.93 ID:7OM94v6i0.net
>>17
世田谷区の岡本に行ったことあるけど
多摩川を望む風情ある高台だったな
ただ用賀駅から徒歩20分かかる不便な立地だった

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:04:32.84 ID:CximTpHe0.net
>>4
トンキンの殆どは虚業だと言ったら納得してた

57 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 08:05:07.42 ID:DX9WkxMn0.net
たがやせせたがや

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:05:23.28 ID:Ekl37CkE0.net
やっぱり最後は農業しかないな。

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:06:08 ID:vggXts5H0.net
>>47
民度低い自己紹介だな

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:06:48 ID:VMPUObkx0.net
>>52
練馬大根…

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:06:53 ID:NDxfHtwK0.net
不動産で富を得た元アイドルのあの人もヤバそうだな…

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:07:02 ID:k2EgyIt10.net
>>56
田舎者w

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:07:39 ID:dx3Kljgr0.net
東京は医療施設が充実してるとは言っても人口が多すぎて
人口当たりの病床数は全国最低レベル
今回のコロナでも東京は病院や保健所がすぐパンクしてその脆弱さを露呈した
はっきり言ってろくでもない所だ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:07:50 ID:q7cvZIEg0.net
あり?土地暴落を叫ぶ連中がいない!?
むしろ値下がりしない厨が多い!?
いつも逆に動くから今回のコロナ恐慌ばかりは暴落と予想

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:08 ID:qFN/XRA90.net
北綾瀬〜亀有の再開発すごいぞ
もう足立を笑えなくなる
笑うけどw

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:15 ID:FVv2Xj5I0.net
>>38
広い野原の一軒家は今後上下水道電気がなくなるんだよ
インフラ効率化で地方も一極集中にする都市計画はすでに策定済み

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:46.84 ID:z3m8yyBZ0.net
田舎は出来る農家さん少々とその他大勢のアレな村社会
地方都市は年寄りと育ちの悪い若者とDQN
東京はごった煮
どこで暮らすのが良いのだろう

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:55.93 ID:M4QnkQmI0.net
場所そのものじゃなくて、周辺住民の質の担保だからな。
足立区が世田谷区を越えることはないわ。そんなん一回行くだけですぐわかる。雰囲気が違う。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:14 ID:W+v22y4P0.net
高級なのは世田谷区の池尻から等々力の目黒区渋谷区沿いだけだw

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:15 ID:FVv2Xj5I0.net
>>64
コロナで最初に経済が死ぬのは地方だから、東京は更に人口が集中するでしょ

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:19 ID:SHG8SYky0.net
>>49
世田谷住みたい人いるかな
もう終わった感がひどいから運気もなくなるよ
縁起が悪い、それくらいしなびてる

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:40.24 ID:mL52o9DX0.net
世田谷は朝鮮人が多い朝鮮村みたいなイメージ

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:53.21 ID:aUm7cLU10.net
コロナで都心部はめっちゃ廃業が進んでるが
この先どうすんだろうな。
テナントもうないだろ。
高齢化で借金かかえて新規出店も無理だし
都心部は「今がピーク」説

コロナで都心部の店舗がスカスカになるので
地方と同じく「シャッター街東京」がまもなく出現(もうできてるか)
「シャッター街地方」と同じく東京も郊外型になるのでは?

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:02.58 ID:8F2TvElq0.net
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO3109861029052018000000?channel=DF250520183861&page=3
2003年、埼玉県羽生市が人口増大を目論んで、原則として住宅を建てられない「市街化調整区域」の農地に、
住宅を建設できるよう条例を定めた結果、市街地からほど遠い立地に新築アパートが乱立しました。
その結果、おびただしい数の空き家がうまれ、将来のインフラ維持費という形の負債を残すことになりました。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:28.85 ID:nBwUvIgy0.net
>>55
ああいう閑静な立地は通勤頻度が減って
居住時間が長くなったら再評価されそうだな

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:40.77 ID:s1ONik0r0.net
金配りすぎて財政悪化 w

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:53.86 ID:W+v22y4P0.net
港区世田谷区目黒区は貧乏人には来れないから伸びない

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:16.05 ID:sO9Ls4no0.net
期を逃した感 爺さん農地が大事で大事で、30年前に手取り2億円でも売らなかったが 
誰も継ぐ気無いのに 

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:33.51 ID:W+v22y4P0.net
>>75
金持ちは電車に乗らないからな

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:14:07.80 ID:i9TJzdGd0.net
大暴落してくれた方が実家の土地の相続税が少なくて済む
億超え

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:14:12.01 ID:7OM94v6i0.net
>>68
学歴社会だし子どもの進学考えてる人は特に。
親の年収の高さとか頭の良さで同じようなレベルの人間が
その地域に集まって来る
失礼ながら、DQNとか質の悪い外人多いエリアは選ばないのが得策

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:14:33.52 ID:+fllcLVV0.net
悪いこと言わん
港区に高台一軒家にしとけ
多数が住むマンションは価値ない
都心の高台だけが資産価値が残る

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:44 ID:RxBQs3Gq0.net
会社は違っても一緒に働く、というくだりの方が余程ポエムに聞こえる

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:17 ID:zD6KfhqL0.net
元々江戸でもないからな。
ただのど田舎の世田谷、杉並がナンバー付けてるとかダサ過ぎるw

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:18:07.02 ID:Gq77H6ka0.net
そんなもんどうせ駅前の一等地は影響受けないだろ

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:12.66 ID:22Meswth0.net
>>80
相続税は土地の評価額で来るんじゃ?
地価が下落しても評価額は直ぐには下がらないから大変だと思うけど

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:27.48 ID:lSjfbRF40.net
とは言っても俺ん家の近所@都内某区建設ラッシュだけどどーすんだろ…
全部空き家になるのかなー

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:31.94 ID:H0u1kHvS0.net
東京でべこ買うだ〜

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:41 ID:SC2MEpKm0.net
農業都市ではなく無人の荒れ地にすべし

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:56 ID:UUeL9SVr0.net
>>17
年取ると、高台は無理。
駅から遠くも無理。
近所で買い物ができない場所も無理。
車の運転もできなくなる。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:21:38 ID:c2M9AFWb0.net
たがやせったら世田谷

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:21:50 ID:FVv2Xj5I0.net
まあこれが起きるとすれば3世代か4世代後、東京も人が減り始めてもう日本ヤバいって状態
ここにいる連中は皆死んでるから心配すんな

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:22:01 ID:kO94Fpde0.net
東京と知事が住む練馬が東京の中心になるのか。

公約
・都庁を練馬に移す。
・皇居を練馬の農家にう移り住んでもらって農家を続ける。
・皇族は練馬に移り住んでもらう。
・馬事公苑は、馬の練習場だった練馬に馬事公苑を移設する。

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:11.12 ID:sI8Iz4Wc0.net
俺が子供のころ、西新宿は原っぱだったけどな。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:24:11.60 ID:dbTRDquH0.net
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:24:48 ID:0iEWkYsU0.net
日本国籍じゃない人たちが買い占めて、そこに日本じゃない自治が生まれないよう法律を先に作れ!政府よ!

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:24:53 ID:wZehPxYv0.net
地震、台風、河川氾濫、伝染病を考えればこれからは賃貸が主流になってくと思うよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:03 ID:lcLDe8qp0.net
世田谷区なんか田舎、成金の住み家。山手線の外でしょ。
山手線内側の文京区が一等地。歴史と文化と教育の街。

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:06 ID:4TfuL9qB0.net
>>3
耕せ(たがやせ)から来てるんだよ
そんなことも知らんのか

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:16.23 ID:go/MNNKO0.net
まあでも今の状況は国内での食糧生産を
本格的に考えていかないと詰みってくらいの局面でしょ
事が伝染病だからぼんやりしていて窮地に陥っても
国外からの助けは無いと思ったほうがいい
伝染病を広めるような国からは援助の申し出あるかもしれないけど
それ自体が詰みだから話にならんし

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:57 ID:AfLbgio00.net
中国人に買われちゃうよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:03 ID:z3m8yyBZ0.net
地方都市はせっかく地価の高い所に家を建てたのに
周辺がアレな地主一族の巣窟だったという悲劇がある
土地建物で2億はする物件にDQN やパワー系池沼や性犯罪系池沼が住んでいたりする

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:06 ID:Cp8ofsxq0.net
生産緑地煽りに騙される奴もういないだろ

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:11 ID:Izcg8wDF0.net
世田谷区って練馬区と似てるわ
高級住宅街の代表格みたいに扱われてんのが違和感あるな
ちょっと行くと畑ばっかだぞ
都心の高級住宅街に比べれば手を出しやすいって感じだろ

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:32 ID:ATG1Wkx60.net
都市農業の浸透がますます進むか

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:45 ID:+4PkR/Mf0.net
ぅん 良い傾向だ。

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:29 ID:q25GZxEl0.net
上野毛在住のワイ、高みの見物

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:41 ID:aUm7cLU10.net
地方
・地主はいるが店子はいないので、ガラガラの中心部 ラーメン店すら続かない
・駅前は高齢者村 スラム街 シャッター通り+高齢者の一人暮らしオンリー
・駅前以外の旧市街地もスラム街
・駅から離れた郊外がむしろ発展しまくる

東京もこうなるだけ。
コロナでめちゃくちゃ廃業が進んでるけど、新陳代謝はもう無理だろ
借金抱えて新規開業するバカはもういない
銀行に金だけあっても人材いないから無意味

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:55 ID:qfxOMZWN0.net
農凶なくさないかぎり農業で食ってくの無理だわ
小さい農家は農凶から潰される
ネット販売 売り先見つけられない所は農凶が食い潰す

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:28:24.71 ID:1MUWdDxo0.net
>>43
そういう人なんだ
もう100%無いわw

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:28:30.23 ID:mSe1HKG60.net
>>52
農村で農業して何が悪いの?

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:12.33 ID:vN68yzUs0.net
田畑の土地は地盤軟弱なところ多いから
家やマンション建てるなら地盤改良してからのほうがいい

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:26.09 ID:rVFoS4Na0.net
その空いた農業地域が開発されて
他の東京並みに住みやすい住宅地になるのに
何年後だよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:30:51.70 ID:ll2+gY4C0.net
世田谷が農業都市ってこれかな
https://design-note.jp/information/photo/photo_l-15491012810.jpg

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:32:05 ID:NgWn6z460.net
あんな田舎に住めない。せめて山手線内側じゃないと。

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:33:28 ID:G5fII7Ns0.net
これからは舎人ライナー沿線の時代

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:33:36 ID:FVv2Xj5I0.net
>>100
食糧生産も経済活動だから、金さえあれば何でも買える
貧乏国で餓死者が増えるだけなんよ
今だって美味いもの食いながらアフリカでは餓死がーとかニュースで見てあっちは大変だなぁとか言ってるだろ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:17 ID:3QrLQjwx0.net
ついにカルビーが大手としては初の
完全リモートと郊外にサテライト拠点に変更したし
この動きは止まらないだろう
続々と郊外、安い場所に移転する、コロナが全部変えた
過密がいけない、コロナ2次来たし、まともに仕事するには郊外

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:33 ID:oWT7Huoj0.net
都心のタワマンがババになる

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:36:47.39 ID:sEPmKAtW0.net
まだまだこれから底なしに暴落するだろ

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:37:28 ID:sMKAj5xp0.net
>>5
ワロタw

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:38:43.60 ID:n50+T2fQ0.net
東横線沿線 マンション価格上昇率
10%以上  武蔵小杉、代官山
0〜5%   新丸子、元住吉、中目黒、自由が丘
-5%〜0%  横浜、渋谷、菊名、白楽、大倉山
-10%〜-5% 綱島、田園調布
-10%以上  日吉

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:39:17.12 ID:z3m8yyBZ0.net
世田谷にはアメリカにあるようなゲーテッドタウンを作るのでは

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:04.72 ID:qDGte19H0.net
エレベーターやオフィスなんて三密なんだしテレワーク浸透してきてるから

世田谷、練馬の時代がくるぞ

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:12.29 ID:+4PkR/Mf0.net
ゴートーなんて平気でやる国だぜ どんな手を使ってでも暴落なんかはさせないw なりふり構わずw 

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:44.55 ID:w/n17s180.net
都内の賃貸物件は家賃下がってるんだろうとちょっと期待して不動産屋行ったら、
実は家賃上がってるって言われたけどどういう事なん

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:45.94 ID:Ao8rEo1H0.net
>>52
山手線の外側は農村か野っ原だったからね。
農大があそこにあるのは、そんな環境だった
から。

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:58.60 ID:8PldBhrM0.net
暴落したら
世田谷に引っ越します

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:59.64 ID:aKk22Bgy0.net
世田谷なんて都心から遠いしもともと田舎
馬鹿な田舎者の成金がありがたがって住んでるだけ

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:12.35 ID:RLPNuBmd0.net
生産緑地は都か区が買い取って森林にするか公園、市民農園にすべき。
これ以上のコンクリートはいらない。夏は40度超える暑さになる。

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:53.18 ID:sEPmKAtW0.net
>>126
暴落対策で人為的に上げてるだけ
空き部屋だらけ

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:55.52 ID:ws4KPIgq0.net
大丈夫、2023年を待たずとも直下型地震で売買不能になるから

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:05.51 ID:V65N2cpe0.net
都内と都下を分けて欲しい
もうデメリットしかない

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:13.06 ID:BedTaud60.net
自然とかロハコ?だっけあれなんだったの?

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:32.45 ID:LFotFopG0.net
これから首都直下地震が起こるんだと思う

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:48.58 ID:sbGTcflD0.net
今どき汚物東京に住みたいとか頭おかしいだろ

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:52.08 ID:3QrLQjwx0.net
北関東、千葉、埼玉の郊外の時代だな
世田谷も農地が向いてるけど
港区てもともとは漁村だし、品川も基本が漁師
みんな戻る

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:06.84 ID:RLPNuBmd0.net
世田谷は畑や森林があるからいいのに、下町みたいな家だらけになったら最悪だよ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:23.19 ID:sEPmKAtW0.net
都心部でも新築マンションは空き物件率がヤバイ
全然売れてない

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:35.49 ID:xu4b4u8n0.net
ポイントはひとつだけ

>これらの農地は生産緑地制度に登録した土地が多く、固定資産税が宅地並み課税とはならずに農地並みの課税として取り扱われている。

つまり土地持ち優遇、金持ち優遇の大幅減税
一般市民は一度暴落させた方が良い

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:45.75 ID:43X/RWK80.net
>>124
練馬や世田谷で大根を作るのが
これからのトレンドですね!
新宿辺りも高層ビルから
低層住宅へと向かうか?

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:53.14 ID:jxMXKOTv0.net
週に1回通勤なら、遠くてもかまわんし、むしろ気分転換になる

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:44:25.07 ID:8PldBhrM0.net
車庫付きの一戸建てに住もうと思ったr
都内だと大田区だとか世田谷あたりまで行かないと物件自体ほとんどねーだろ
暴落すりゃ買うよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:44:30.47 ID:jxMXKOTv0.net
マンションも戸建ても新築は建てまくってるのに、いまだバブル価格
あほかと

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:02.24 ID:Cp8ofsxq0.net
>>104
緑地や畑は好まれる
問題は都下の汚い調整区域

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:20.44 ID:q7cvZIEg0.net
>>119
>>120
オリンピック暴落やら東京の土地が下がるとか
今までのレスはこういった類いのばかりだったのに
暴落期待のポジショントークが消えたのは不気味

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:20.91 ID:sEPmKAtW0.net
>>144
だから全然売れない

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:29.79 ID:pLg6TAJS0.net
>>54
ほんこれ
何で業務の依頼を中間業者に頼むようになっちゃったんだろ
面倒だからかな

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:46:08.85 ID:xzJjwneH0.net
>>1
練馬を弄るなよ?
マジでな

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:46:12.29 ID:TaE8PzF80.net
不動産持ちは頭抱えてるだろうね
売却しようにも価値暴落で

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:46:42.28 ID:w/n17s180.net
>>131
なるほど
そんで日本人の借り手買い手いなくなってチャイナが入ってくる訳か

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:47:08.45 ID:8PldBhrM0.net
>>142

遠いって言うけど
下北沢から新宿まで8っ分だぜ?

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:47:59 ID:Cp8ofsxq0.net
>>150
バブル崩壊を知っているものからしたら
どうってことないのでは

逸見さんの家なんてありえない値段

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:48 ID:xzJjwneH0.net
>>148
辞民党による派遣法改正のせいに決まってるだろ

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:48 ID:q7cvZIEg0.net
>>150
借り入れが無ければ地主は儲かるんやで
買い増しにしても値下がりすれば収益率は上がるんやし

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:49:11 ID:n50+T2fQ0.net
メジャーデベロッパー、インフラ系において都内でもトリアージが始まってるよ

見限ってる地域 今後外人の占領が予測される区域
注力してる区域 追い出された日本人が逃げて来る区域

外国化した区域は治安悪化しデベも手を出さないから地価は下がって行く
地価下落で日本人は手を出さないで外人が手に入れ益々集まる

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:49:37 ID:KHztCMZR0.net
世田谷はまず区画整理からやらないとあかんやろ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:50:07.48 ID:sEPmKAtW0.net
大半の住宅地は今後スラム化が予想されてる

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:50:10.48 ID:pLg6TAJS0.net
>>154
いやもっと前からじゃね?

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:50:14.72 ID:Cp8ofsxq0.net
>>151
民泊あてこんで中国人が崖下の物件とか
買ってたけど、いろいろな規制が変化
するから単に重荷になるっていう面も

北海道の買い占めも実際は原野商法に
カモられただけっていう

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:50:24 ID:xX4UuOsc0.net
都内の生産緑地がある地区って駅から徒歩20分以上とかだぞ。
そのあたりの地価は元々安め。

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:02 ID:aZdl3q1j0.net
渋谷、恵比寿辺りに田園風景が広がっていた江戸時代くらいまで人口を減らせば良いよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:05 ID:xzJjwneH0.net
>>124
都内人口1,2位相手に馬鹿なのかお前は?

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:58.36 ID:sEPmKAtW0.net
これで巨大地震でも来たらガチで完全に終わる

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:52:00.17 ID:8PldBhrM0.net
>>144

腐るほどカネ持ってる奴って結構いて
都内で一戸建てほしくて
何十億でしか売ってなきゃ何十億で買うって言う人間いるだろ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:52:10.71 ID:vggXts5H0.net
>>148
中間業者は必要だよ。でも中間業者の中間業者の中間業者みたいな企業がいらんのよ

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:52:19.95 ID:Vvc9ChnW0.net
昔はチョコチョコ畑はあったが今はほとんど無いよ
そこそこ広い畑は多摩川方面にあるくらいだろ

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:52:35 ID:xzJjwneH0.net
>>159
つーと90年代からか?

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:09 ID:0lN8FdpO0.net
安くなったら買う
それだけ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:11 ID:3QrLQjwx0.net
拠点が郊外に行けば、工場も研究所も移動できるな
全てが郊外に行ける、全土に分散したほうがいいに決まってるし
東京湾の周囲て森だったんだし、どんぐり食べて生きていた
人間はどんぐりあれば生きて行ける

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:23 ID:lv0y2lvv0.net
オフィスや飲食店や小売店、いずれもコロナの影響で、人と人との距離をとらなければならず
敷地を増やす必要がある。土地の需要はむしろ上がる。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:26.03 ID:du0753gL0.net
>>144
最近の新築マンション販売戸数なんて酷いもんだよ
23区以外前年に比べ8割減少

人口でも明らかに千葉県は近いうちに人口減少する

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:28.12 ID:Ekl37CkE0.net
>>108
そうかもしれない

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:54 ID:4piZyHkq0.net
エレベーターが苦痛!
を100回言うとマンションに住みたくなくなる!

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:56 ID:xzJjwneH0.net
>>166
派遣法が本来の目的から外れて改悪されてきたから無理
諸悪の根源

生産性0の派遣会社なぞ不要

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:59 ID:aRCbDCV20.net
駅近マンションがバブっただけで
そもそも世田谷のバス圏なんて騰がってないんだが

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:55:08 ID:sfV5xARx0.net
不動産系の記事、当たってたこと一度もないけど、
どういう人間がどういう知識と責任で書いてるんだ

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:55:11 ID:mcZEKvmN0.net
よっしゃ!!固定資産税下がるわ!

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:55:36 ID:z74cs8FW0.net
世田谷耕せ

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:10 ID:VCtHw+1S0.net
区民だけど、世田谷北部は緑が多いのだけがメリットだったのに最近はそれも減ってきて残念な感じ
烏山〜給田〜北野(三鷹)あたりは水無川が埋められるまで(20年前くらい?)は本当の田舎だった。家の前は舗装されてなかったし、公園の地面を掘れば野生のジャガイモが採れたし、近所の農家で毎年タケノコ掘りさせて貰ってた

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:12 ID:bsrQ25vU0.net
>>35
俺は電車好きだけどな、コロナ以降乗ってないが。

寝てれば目的地に連れてってくれる、
スマホでも本でもなんでもできるし。

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:34 ID:8PldBhrM0.net
>>172

売り物件がねーんだよ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:50 ID:Ekl37CkE0.net
>>117
世界中でコロナが蔓延してるのにバッタもあるし食べ物自体が不足するとどうなるの?

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:22 ID:F/f7j4vh0.net
働き方改革で地方が変わる
リモート会議やリモート商談
もはや訪問する必要がなくなれば東京にいる意味はない…

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:40 ID:n50+T2fQ0.net
東京もブロックごとにスラム化したら地方都市、大阪ももれなくスラム化
今外国人が多く住んでるのが、都心近郊の町田、相模原、蕨、八潮、川口、八千代、成田など
その外にある小山、大田、熊谷、千葉の奥地なども外人率が非常に高い

外人が居ないのは地価が割高で安定した地域
将来的には益々地価上昇していく

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:47 ID:Uev1WDFp0.net
区長保坂だろ
世田谷はシアトル化してもおかしくない

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:58:38 ID:PjcLWz0B0.net
最近住みたい街ランキング上位に顔出すようになった足立区を微妙とバカにするとは

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:59:04 ID:c43JB9mv0.net
経済崩壊した後の世界

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:59:23 ID:i7d8Skue0.net
>>病院もイオンに入ってたりするよ

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:59:57 ID:8PldBhrM0.net
>>176

世田谷にバス券なんてあんのかよ?
近くの駅の路線じゃねー方に乗るのに
バス使ってんじゃねーの?

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:00:36 ID:asIflSGV0.net
コロナ怖くて電車には気軽に乗れない

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:01:25 ID:Cp8ofsxq0.net
>>180
世田谷の都市計画みれば分かるが
全部宅地化するだけだからな

うちの実家の地域もそうだが計画みれば
いくら緑が多くても公園以外は宅地になるって
分かる

だから大学とか公共施設に付随する
公園以外の恒久的な緑地が大事

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:01:36 ID:FKgtuPLC0.net
田んぼはいーよ
ホウネンエビとかカブトエビとかかわいーよ

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:01:37 ID:8q95YnuG0.net
シナチョンが減って土地が空かないかな?とは思ってる
でも東京じゃなくて地方だけど

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:04 ID:DypCUbyI0.net
>>90
おじいちゃん、今はスーパーも宅配の時代ですよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:03:17 ID:1AO1tySJ0.net
固定資産税が下がって願ったり叶ったり

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:03:34 ID:9219rq3B0.net
>>7
その通り!
水の瀬と 
田んぼが
谷沿いに広がる
もしくは、瀬田の切り通しのような谷かも(246の下るとこ)

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:03:38 ID:hqskX9zO0.net
>>1
世田谷区って昔は超絶田舎だったらしいからね

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:03:47 ID:n50+T2fQ0.net
東京でも都区部以外では人口減してるが全体では増え続けている

但し人口減に転じた場合
都心から遠い中央線沿線部、世田谷は真っ先に下がって行く可能性が高い

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:04:03.70 ID:AIISa0tX0.net
今あるマンションも畳んで農業都市になってくれ

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:04:58.13 ID:Vvc9ChnW0.net
>>190
徒歩何分以上でバスに乗るかだな
岡本あたりは15分以上歩くとこあるからバス利用になるかも

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:14 ID:du0753gL0.net
出生率が低下してるから郊外はより厳しくなる

近年千葉県の人口増加数が著しく減ってて
逆に横浜や多摩地区東部の人口増加数が少し増えてる

もうドーナツ化減少の外側は崩れ始めて都心回帰に向かってる

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:25 ID:/EEASd7d0.net
東京のゴッサムシティである足立区とか台東区ですら
下町に13階建てのマンション建てまくりなんだけど

家賃14万で中国人朝鮮人だらけだけで
これから移民を増やしまくるから大丈夫なんかね?

204 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/06/27(土) 09:06:38 ID:FFZfqI+E0.net
池つきの戸建て住宅が建てられるね
池で鯉とか金魚を飼うと心も落ち着くよ
(´・ω・`)

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:49 ID:xcStE7nn0.net
オリンピックまでに売り逃げないと
そのためのオリンピック誘致でしょ?

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:50 ID:KicoaAkM0.net
>>198
明治時代は、字世田谷村だったって、石光真清の手記に書いてあった。

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:07:06 ID:HmW+DM6C0.net
日本の食料自給率が上がるね。バッタが来襲するかも知れんからいいと思う。

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:08:49 ID:TgexZMhs0.net
せ た が や た が や せ

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:09:09 ID:n50+T2fQ0.net
置き配で宅配ボックスが活躍
タワマンは冷凍ボックスまであるしエントランスで外部をシャットアウト
コロナ騒動のうちは感染集中する都心部においてタワマンに人気が集中する

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:09:18 ID:Cp8ofsxq0.net
巨大タワマンひとつで二千世帯だとしたら
世田谷区はたった250棟立てて終わりだな
全てマンション管理組合で縛れるから
行政もラクw

未来都市風ではある

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:09:22 ID:TsaUyJwM0.net
>>15
×予言した
〇そうなる世の中にもっていった

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:10 ID:lcLDe8qp0.net
世田谷に大学病院あるのでしょうか?

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:20 ID:lhJ/aG4S0.net
世田谷自然食品 「なんだこりゃ、すごくうまいね」

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:21 ID:iiJvjaod0.net
練馬まで目を付けられまくってきてるな
埼玉に逃げるしかない

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:51 ID:sEPmKAtW0.net
>>184
確実に地方は自立する時代に来てるよ

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:12:54 ID:VCtHw+1S0.net
>>192
確かに、広い農家が少しづつ土地切り売りして、どんどん建売が増えてる
本当にもう公園しか緑が残らない感じ
更に外環工事で畑潰されてるし

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:13:16 ID:aRCbDCV20.net
テレワーク可能なら
深沢の不便なとこ住みたいわ

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:14:07 ID:7F3+1T310.net
桜新町の世田谷農協の朝市って今もやってる?

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:15:40 ID:Cp8ofsxq0.net
>>216
そこにミニ戸建てが立つからな
建築規制もお屋敷ひとつと
ミニ戸建て5個で同じ内容だから
後者は汚くなる

南プロヴァンス風なんていっぱい建った日には
カエルがうるさい畑が恋しくなるよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:16:57 ID:n50+T2fQ0.net
地方は名前だけ日本で中身は外国になるよ
外人間で検査しないだけでコロナがまん延してるし
外人に爺婆が居ないから発病せず発覚しないだけ

更に原油は日本に一滴も取れないのにクルマ社会とか笑止
燃料が高騰したら住みにくくなりますます過疎る

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:17:13 ID:9219rq3B0.net
>>107
東急支線あたりが1番に下がる。
大井町線や池上線。
上野毛や等々力、尾山台、九品仏、
昔は購買力あったから、環八も外車ディーラー銀座だったけど、いまは見る影もない。

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:17:24 ID:xX4UuOsc0.net
>>203
新宿区や港区、江東区のタワマンは家賃20万〜30万でも外国人も借りてる。
半分会社補助だからな。
自前で支払ってるホストとかは頭がおかしいが。

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:18:02 ID:W+v22y4P0.net
戦後から足立区ー貧民街 時代でイメージが変わる事はない
これ書いた奴は田舎もん

224 :気付かない戦争時代へ:2020/06/27(土) 09:18:21 ID:KRY1wiO70.net
むしろ大暴落してくれー!
だぞw

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:19:08 ID:MigMWFDc0.net
>>1
これ以上緑地を減らせば熱中症にゲリラ豪雨などなどえらいことになるぞ
生産緑地はそのためにも必要だから作った制度
がんばれ企業

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:19:23 ID:cgfh51La0.net
スレタイだけで記者の妄想だと分かる
コロナ渦中ですら人口増えてるトンキンの現実を知れ

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:20:25 ID:aUm7cLU10.net
>>202
地方は中心部ほどシャッター街です
東京もそうなる(もうそうなってる)
コロナ廃業でいまの店舗は半分は潰れて復活できないから
シャッター街確定だろ
「地権問題」がネックになるから(値段絶対に下げない)
商業価値が激減、「自分の住居」に使われ そんなところに若者は誰も行かないので
シャッター街(高齢者団地)が完成

郊外で新規出店が増えて大型店舗もできて
つまりただの「東京地方」になると
もう確定だろ

228 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 09:26:50.49 ID:Zp718cVGs
>>20
ここ10年以上マンション価格も上がりっぱなしで中古でも4割以上も値段上がってるのにずっと暴落暴落って馬鹿みたいに言ってるよねw

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:15 ID:W+v22y4P0.net
駅から何分?と考える人は貧乏人の子供

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:41 ID://f7VMrv0.net
世田谷の生産緑地を新たに手に入れて活かせる人って、所ジョージさん以外にいないでしょ。

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:43 ID:SJWyOC930.net
世田谷自然食品てとこから何か届くんで、てっきり畑が多い所かと…

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:09 ID:W+v22y4P0.net
>>226
埼玉はそれ以上に増えてる

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:42 ID:W+v22y4P0.net
駅から何分?と考える人は貧乏人の子供
不動産には不向き

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:47 ID:aUm7cLU10.net
阿佐ヶ谷駅前でもシャッター街になったしな
都心部でシャッター街が形成されないと思うのは勘違い

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:54 ID:hD46glWl0.net
>>9
このコロナ禍の時代にモール?

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:03 ID:ckSD0A830.net
世田谷区なんてBBAしかいない

時代は荒川区

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:35 ID:g+JHUhOA0.net
>>73
テナントが空いたらそこに新しく店が入るだろ
そこが過疎地と東京の違いだぞ
過疎地は客がいなくて潰れる
東京は店の質が悪くて潰れる
似てるようで発端は全く違う

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:24:09 ID:Y4sCysa90.net
団塊の世代がそろそろ死に絶えるから2030年頃に3軒に1軒空き家の時代が来るんだよな

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:24:18 ID:W+v22y4P0.net
>>234
コロナが続くかぎり都心駅前の繁華街は潰れ廃墟になりつつある
今年の年末を見ておけ

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:09 ID:EibMp1v80.net
むしろ歓迎することだろ
どーせ嘘くさい記事だが

都心一極集中はやめとけ、散らせよ

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:33 ID:lY17Mela0.net
新宿は近県全て
渋谷は神奈川
池袋は埼玉
上野東京は茨城
これらを抱える区は下がりにくく抱えない区は下がり始めてる

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:50 ID:+TBAXQaW0.net
コロナでダメージ受けても3年もすりゃ元に戻る

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:52 ID:W+v22y4P0.net
>>238
都心も空き家だらけ
田舎もんが騙されて買わされているが
みんな買わなければ一気に地価も
賃貸も下がるからw

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:26:13 ID:QVK66lsx0.net
>>233
村八分?

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:26:45 ID:aRCbDCV20.net
まぁ暴落する前に買われちゃうよね

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:26:48 ID:du0753gL0.net
>>232
埼玉も近年人口増加数はやや減少傾き

人口増加数が増えてるのは横浜と多摩地区東部と23区だけだ

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:27:15 ID:W+v22y4P0.net
政治によって騙されてるだけ
田舎が住みやすければ
田舎に移動する
逆な政策だけ

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:28:00 ID:Cp8ofsxq0.net
横浜の山奥は人口増えているから草
草多いけどw

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:28:36 ID:J6OIhpFK0.net
スーパーの地場コーナー行くと世田谷産のニンジンとか売ってるよな
結構野菜作ってんだよなあの地域

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:28:38 ID:lcLDe8qp0.net
生産緑地を転換し、特別養護老人ホーム、介護施設などを整備すべき。

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:28:44 ID:aE+z98bn0.net
もっとやばい伝染病なら東京終わり
せいぜい一極集中しとけカス

252 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 09:32:29.17 ID:Zp718cVGs
NHK「(エビデンスは出せないけど)いま都会から地方へ移住する人が増えてます」

現実「東京都の人口がコロナ禍でも増え続け1400万人を突破(エビデンスあり)」

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:29:33 ID:yo5tPxTk0.net
まったく不要な制度。なんで都市部の農家を優遇せねばならんのか。税金払えないなら土地を明け渡せばいい。
そもそも夏の間だけ米や野菜つくって、緑地としての効果なんて無い。公園のほうがマシ。

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:29:55 ID:YRQBGdIs0.net
>>56
トンキンの存在自体が虚構だから

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:18 ID:L93QR/uv0.net
株価やら色んな価格変動って
あらゆる手を使ってコントロールするからなあ

まあ金持ちが買うんじゃね?

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:45 ID:tI99N+730.net
都心部はこれからもマンション沢山建つから暴落するのは郊外の埼玉や千葉

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:35 ID:du0753gL0.net
東京多摩地区は西部の八王子あきる野青梅あたりが足を引っ張ってるな
特に青梅は人口減少数が酷く住宅安売り状態

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:41 ID:L+fYoBeR0.net
>>30
だよな
記者は2025年問題を知らないんかね

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:55 ID:lCcO8FEu0.net
>>39
成城は道が狭い

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:55 ID:VG2tt3xN0.net
>>8
コロナの廃墟街がお似合いだよ

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:56 ID:2MIfczig0.net
そもそも世田谷や練馬の土地に価値など無いだろう。
クズが売って馬鹿が買う土地バブルが崩壊して元に戻っただけだね。

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:58 ID:Gp467I4n0.net
>>243
タワマン平均4憶くらいのところも全員田舎もんだって書き込み見たけど本当かね
田舎って平均所得低いのになんでかね

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:32:00 ID:4wnqIgQP0.net
都市部生産緑地宅地化の地価だが

 1、供給増えるので地価は下がる
 2、人が増える
 3、前より高くなる(または元の地価ぐらい)

原則、人は人が集まるところに集まる

さらに地方は

 ・高齢時の運転
 ・少ない収入での車の維持
 ・生活インフラの減少
 ・管理責任放棄不可による負動産化

の問題があるので、こちらの面からも都市に人工が集中する

まとめると

生産緑地宅地化→地方の減退が加速

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:33:29 ID:iXpwlUmw0.net
タワマン買ったやつ悲惨だな
これから収入減りそうだし

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:33:51 ID:aRCbDCV20.net
蜂蜜は渋谷産が一番上質

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:34:41 ID:l3lub2Uh0.net
どんなに信頼が構築されても、これ見たら一気に崩れる典型的な例
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/8828830.html

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:34:52 ID:WzlHkrQx0.net
これからも勝ち組として走り続けるのはムサコだけ!

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:35:14 ID:+TBAXQaW0.net
タワマンは基本貸すもの借りるものだから

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:36:34 ID:1nwmEr/60.net
中国人はじめ、外人が買うだけ
食い物にされるのは貧困日本人
いい加減変えていけよ

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:37:01 ID:iXpwlUmw0.net
そもそももう東京が首都でいられるかどうか
まだ京都や大阪に遷都したほうが日本の経済は維持できそう
10年以上コロナに付き合わされそう

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:37:52 ID:lbiR0f9E0.net
タワマンなんて虚栄心の塊以外買わないよなw

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:37:59 ID:FVv2Xj5I0.net
>>182
他の妄想で語ってる連中と違って、ちゃんと探してるんだな
実際、現状買い手が多すぎて売り手が居ない状態

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:38:04 ID:N8U2cHRZ0.net
大阪都構想やんw

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:39:09 ID:4BDMUmqX0.net
>>270
大阪は中国韓国人の街、そいつらと上手くやって違う道を進んでください
京都は過去の街、観光に特化してください

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:39:30 ID:tQ8uKx5m0.net
庭無し狭小のペンシルハウスが乱造されて、道路族が大量に沸く図が目に浮かぶわ

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:39:51 ID:Y4sCysa90.net
>>250
老人ホームも団塊が死ぬことで需要が一気に無くなる
特養は今から作っても無用の箱物になるのが確定してるから国も作りたがらない

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:22 ID:2lGnM3p80.net
>>30
いやいや、二極化のこと言ってるだけでしょ、地方でも無茶苦茶上昇してるところもあれば、下落してるとこもある。
あと、リーマンショックの時もそうだったけど、コロナの影響がデカいのは投資需要や中国マネーが大きい都内の地価。

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:24 ID:RXEAISMG0.net
世田谷に自然や住環境求めて住むくらいなら府中とか国立市の戸建て買った方が手っ取り早いわな

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:49 ID:pUWqZrvO0.net
>世田谷が農業都市に
田園都市線と当よこせ年栓を除く世田谷が農村に戻るといったところかな。

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:51 ID:4BDMUmqX0.net
>>263
コロナ襲撃以前の時代の方程式だな

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:41:03 ID:iXpwlUmw0.net
京都 ワシントン(首都)
大阪 ロス
東京 ニューヨーク
みたいな感じになりそう

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:41:06 ID:EFFm6T510.net
馬鹿だな
元々世田谷はその名の通り田畑の百姓エリア

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:43:34 ID:7UCyQB+U0.net
湾岸から移り住みたい奴がいるみたいだな騙されるなよ

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:43:57 ID:pUWqZrvO0.net
>>262
田舎出身で都会で働いて賃借しているといったところかな?
持ち主(貸主)は、金利、減価償却費、修繕費、公租課税などが経費として落とせる。

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:16 ID:4BDMUmqX0.net
>>256
東京でも都心部の一部とそれ以外の2極化がもっと進む
豊洲とかは大暴落するけど千代田区とか港区は高止まり
特にコロナの影響でタワマンは避けられる

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:41 ID:xvkrYYum0.net
>>212
烏山に昭和大学の分院はある
ほぼ精神科系単科のようだけど

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:44 ID:0fmLBc930.net
コロナが収まるまで東京には行けん。

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:45 ID:iXpwlUmw0.net
一番やばそうなのはタワマン作りまくった不動産会社だろうな

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:46:25 ID:xvkrYYum0.net
>>221
九品仏界隈は自由が丘の属領みたいなもんだから
そこまで下がらんのじゃないかね
元々のお土地柄はアレだけど

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:46:58 ID:dYkF4+pa0.net
読んでないが

もし、東京の都心に近い郊外の地価が下がるならば、大歓迎やろ

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:47:07 ID:QjEo5dG/0.net
タワマンでローン組んでいる奴地味にヤバいな

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:47:16 ID:KpMmJ6HV0.net
ついに東京の価値暴落がやって来た。
田舎最強。

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:47:38.00 ID:z3m8yyBZ0.net
>>238
団塊って本当に死ぬのかなあ
近所のジジババ90歳付近もやたら元気だし
実は不死身なのでは

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:47:48.69 ID:xvkrYYum0.net
>>249
上野毛とか用賀のあたりって結構畑あるよな
いい感じに田舎臭くて住環境としては悪くないと思う

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:15.18 ID:dYkF4+pa0.net
>>282
農家の直売所があるなら、良いな

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:15.87 ID:my/B2dHG0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す.
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:28.20 ID:XiN8vdj00.net
>>281
京都?歴史のないアメリカには該当ないな
アンコール・ワットが該当するかなw
>>288
タワマンは災害にも弱いし、外に出掛けるのも意外と不便

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:59.34 ID:RyAFX5cQ0.net
土壌は大丈夫?

299 :令和ノストラダムス大予測:2020/06/27(土) 09:49:35.20 ID:PeIUVBtv0.net
ID:4wnqIgQP0 ID:tI99N+730 ID:du0753gL0 ID:+TBAXQaW0
ID:cgfh51La0 ID:dYkF4+pa0 ID:4BDMUmqX0 

いいや、>1は、いますぐリアルになる。

令和大災厄 小災厄 ナイトメアストームの連鎖で、
地価 株価 日本国債の連鎖大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税で、 
令和超恐慌、ギガ ガラが起き、東京都心部はスラムになる。


室町時代後半

太平洋上での破局噴火から、グローバル気候が寒冷化。
グローバル超気候変動激化、グローバルテラ飢饉から
日本では、打ちこわし 土一揆暴動がパンデミック
応仁の大乱 戦国時代に突入。
京都潰滅。京都は100年ほど、スラムに。


黒船襲来後 開国後、
安政江戸大震災 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸巨大台風が
江戸を壊滅させる。

コレラ コロリ アメリカ風邪 インフルエンザ 同時大流行
桜田門外の変、暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦
世直し一揆巨大暴動 戊辰戦争 長州征伐。
明治維新での、江戸幕府崩壊後。

ここらのあと、文久の改革で、思考停止の社畜行列、参勤交代がなくなり、
現在の東京は、しばらくの間、スラム化していた。


空気感染エイズ 空気感染エボラ 武漢コロナ肺炎パンデミックは、
今後、さらに激化。
令和関東大震災 令和アジア核戦争、同時並行発生複合要因から
出口戦略 構造改革 総量規制 超緊縮財政 
メガ増税、ギガインフレ、
スタグフレーション慢性的構造大不況化で、
医療崩壊もおき、
「ネクロポリス」になった東京都心部からの、住民ギガ脱出パニックをまねく。

東京都心部の地価は、テラ暴落し、東京都心部は、全部、スラムになる。

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:49:50.60 ID:xvkrYYum0.net
>>265
ビルの屋上かなんかで養蜂やってるの?
大橋JCのグルグルの内側でもやれそうだな

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:02.13 ID:iXpwlUmw0.net
地方なんてコロナの危険度ほとんどないんじゃないか
完全にコロナ前に戻れる日も近いだろ
東京はコンサートもスポーツも客いれられない
首都圏のスポーツチームも地方に移動しそう

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:28.71 ID:FNd7wtdh0.net
>>1
文化レベルの高い層の間ではすでにそういう価値観だったんだよ
だから鎌倉葉山金沢文庫みたいなとこにゆったり暮らして、
仕事の時はたまに東京に出て、、みたいにずっとやってた
一方、ムサコだの二子玉とか言って鳥小屋みたいな家のローンを死に物狂わせる商売のモデルが出来て、
そこに乗せられて必死に働いているのは物を知らない田舎から出てきたような人

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:32.26 ID:j/PNa0ck0.net
>>84
自分は中央区生まれだからか、まじでそう思う

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:39.04 ID:Cp8ofsxq0.net
>>250
マジレスすると安い調整区域に建つんだよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:51:08.09 ID:tI99N+730.net
東京の都心部は高い増加率で増え続けていて、まだまだ増える
元々住居が少なかったから需要を満たしていなかった、供給があればまだ増える

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:52:28 ID:6xbvZwXn0.net
>>4
東京 無くなってしまうが いいのんか?

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:52:35 ID:p6hQpVRt0.net
昔は四谷にも牧場があったし

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:52:36 ID:mIwH4H4m0.net
別に売る気が無いから下がってもかまわんよ
でも固定資産税は下がらないのだろうな
暴落したらたぶん課税率を変えてくると思うわ
固定資産税は、無駄に高い公務員の給与の原資になっているから

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:52:56 ID:j/PNa0ck0.net
夫の豪邸でもない実家が売ると、3〜4分割されて、建て売りになるらしい。
もう東京住みたくない。

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:53:24 ID:/EEASd7d0.net
>>222
外国人留学生も日本が補助金出してるから
都内のマンション住めるのかもね

都内過密過ぎるわ
地方の爺さん婆さんも都心に移住してんのかね
お金持ちやなぁ

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:53:27 ID:Cp8ofsxq0.net
>>302
あのあたりのハザードマップは衝撃だよな

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:55:16 ID:iXpwlUmw0.net
テレワークには分かりにくいと思うがもう東京の商業や飲食業は以前の半分以下
の売上になってる
儲からんどころか維持するのも大変な状況
電車とか2倍くらいにしないとこの先やっていけないだろ
利用者がかなり減ってるんだから

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:55:22 ID:RyAFX5cQ0.net
>>309
らしいじゃなくてそうだよ都区内は
そのまま売り出したら土地だけで億超えるから

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:08 ID:6xbvZwXn0.net
東京都庁を よく観察してみ?

凹凸の 凹だよ
都庁 →凹 →🐰

🐰USAタワーだったんだよ 都庁ってw
ウサさんだ アソコは

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:23 ID:9Ww3VU990.net
関東大震災と第二次世界大戦で都心から逃れた人が作った街。東急、小田急が鉄道を整備し人口が急増。

今はどうか知らんが結構大地主が多い。秋山家、三田家などなど。

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:24 ID:+TBAXQaW0.net
世田谷みたいな中途半端に高く中途半端な場所で社畜電車で都心通勤するのが一番辛い

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:25 ID:VC05TI3F0.net
世田谷区は田園地帯だろ
「ここ(成城)までくると星が綺麗に見える」て小説で読んだことある

318 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 10:03:38.51 ID:Zp718cVGs
こういう記事見るたびに暴落するって喜んでるアホは何十回騙されれば気が済むんだよw

319 :令和ノストラダムス大予測:2020/06/27(土) 10:01:16.26 ID:PeIUVBtv0.net
ID:tI99N+730 ID:4wnqIgQP0 ID:tI99N+730 ID:du0753gL0 ID:+TBAXQaW0
ID:cgfh51La0 ID:dYkF4+pa0 ID:4BDMUmqX0 


いいや、>1は、ID:PeIUVBtv0 いますぐリアルになる。

ID:PeIUVBtv0
空気感染エイズ 空気エボラ 令和武漢コロナ肺炎パンデミックは、
さらに激化。
今後数年で、日本だけで、大都市を中心に、
1000万人ぐらいが死亡する。

また、令和関東大震災 令和南海トラフ超巨大地震も同時に起きる。
こういう、
令和グローバル超恐慌から、令和アジア核戦争が起きる。

東京都心部は、全隔離全遮断全閉鎖 トーキョー テラ ロックダウンされ、
ギガブラックアウト テラオイルショック メガ狂乱物価、
ペタ取りつけ騒ぎ ウルトラ預金封鎖などで、
スタグフレーション慢性的構造大不況化になる。

東京都心部テラパニックでの、都民が、地方へのギガ脱出、
医療崩壊、社会崩壊で、公共交通機関全停止から、
放置された死体だらけになる。
地価 株価は、驚異的異次元の超暴落を起こす。

株価はテラ暴落、日本国債大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税 
ギガ ガラも併発。

  そう、ID:PeIUVBtv0 令和超恐慌が、襲う。

ID:PeIUVBtv0 令和大災厄 小災厄 ナイトメアストームの連鎖で、
地価 株価 日本国債の連鎖大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税
で、 
令和超恐慌、ギガ ガラが起き、東京都心部はスラムになる。

320 :気付かない戦争時代へ:2020/06/27(土) 10:01:49.30 ID:KRY1wiO70.net
はいはい
どんくせえチョッパリは美しい両班へ
💴毎日上納金貢いでくれなきゃ
やだやだー🎰
だろ?

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:42.53 ID:NNqghsF00.net
練馬大根ていまもある?

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:03:06.71 ID:5wzQXCOy0.net
東京そのものが3密の極み
ニューヨークの二の舞になる前に首都機能を分散
上京して来た人達を地元に返して人口を半減させよう

323 :気付かない戦争時代へ:2020/06/27(土) 10:04:20.30 ID:KRY1wiO70.net
https://youtu.be/f5ShDNOqq1E
🚀 🚀 🚀 _(:3」∠)_ 🧚‍♂

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:04:38.64 ID:ndh70QwO0.net
クソガキのスケボー自爆テロのように道路族が闊歩してるところで子育てはできない

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:06:34 ID:IkawiBo50.net
世田谷区民だけどうちの周りも畑だらけ
近所でリンゴ狩りとか出来る

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:08:03 ID:iXpwlUmw0.net
コロナと共存するには人口の上限を考えて行かないと
すぐパンデミクスの危険が出てくる
上限800万人くらいに落とさないと自粛では乗り切れなくなる
ワクチンも1回できくというより毎年打たないと効果なさそうだし
そもそも人口1400万では供給すら厳しいだろ

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:09:54.03 ID:XFGhm2y/0.net
せたがやたがやせ
懐かしい

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:11:03.17 ID:w/n17s180.net
結局暴落してるけどしてないフリしていて、ガチで暴落してないのは都心6区と城南城西の高級なとこ極一部だけってこと?

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:29.86 ID:Cp8ofsxq0.net
>>312
飲食のアルバイトや個人事業主なんて
テレワークやってる優良な大企業に
ぶら下がっているだけだからなあ

東京が見えてないよ

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:39.26 ID:eLVmqHGX0.net
自公や官僚が土地評価を下げないように調整している、クソ野郎だ!

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:06.84 ID:7l+yE3G70.net
>>302
都心で商売してる親戚の不動産屋がタワマンだけはやめとけって忠告されたわ

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:09.99 ID:MkpG4qTE0.net
世田谷はそもそも安いから。一部だけの田舎だし

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:36.57 ID:PeIUVBtv0.net
ID:IkawiBo50 ID:KRY1wiO70  ID:KRY1wiO70

ID:PeIUVBtv0 
東京都もいますぐ、令和マゲドン 令和アポカリプス、令和超恐慌で、
ID:PeIUVBtv0 
バビロン、ペルセポリス モヘンジョダロ

ここらと、おなじ運命だw

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:40.85 ID:j/PNa0ck0.net
>>313
隣が県じゃなくて区だけど、限りなく微妙な区だけどね

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:54.84 ID:Cp8ofsxq0.net
>>328
昔は都下に一億超えの分譲地とかあったからな
今は3000万だよ

だから都内の低炭素ミニ戸が2000万くらいに
ならないと暴落とは呼べない気がする

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:16:27.88 ID:iXpwlUmw0.net
銀座なんて家賃だけで1月数百万だろ
顔にマスクでプラスチックのフェースガードで接待なんて
まず無理だろ
金持ちは健康を大事にするしな
ホステスさんは田舎の地元に帰って自宅スナックしたほうが安定できそう

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:17:02.74 ID:xWLEst1a0.net
なんか知らんけど
住民のプライドだけは高いよな

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:17:44.33 ID:8uMQ/9zC0.net
>>1
また「面白ければよし記事」か。
少なくとも東京近郊で地価は大暴落などしていない。

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:18:36.47 ID:li9G0+i20.net
タワマンは密だから住むの禁止にしたほうがいいと思う

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:19:39.08 ID:Cp8ofsxq0.net
>>309
分筆した方が高く売れるからだ
夫が高く売りたいのが原因だなw

今は実際の取引価格が検索できるから
暴落が起こっていたらすぐ分かるのに

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:19:50.68 ID:PeIUVBtv0.net
ID:8uMQ/9zC0

ID:IkawiBo50 ID:KRY1wiO70  ID:KRY1wiO70

ID:PeIUVBtv0 東京都もいますぐ、
令和マゲドン 令和アポカリプス、
令和武漢コロナ肺炎パンデミック激化で、
令和超恐慌、令和超恐慌で、地価 株価がギガ暴落する。
ネクロポリスになる。
ID:PeIUVBtv0 バビロン、ペルセポリス モヘンジョダロ

ここらと、おなじ運命だw

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:20:26.46 ID:iXpwlUmw0.net
>>338
数年で大暴落すんじゃないか
半年もかからんで現状だし

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:15 ID:U4M1aSq10.net
>>1
>東京都内では約3300haが登録されている。
>都区部では練馬区は177ha、
>世田谷区でも84haもの土地が生産緑地となっている。

中心地から離れた、しかもたったこれだけの面積で地価暴落ってばっかしゃねーの

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:39 ID:eNjqc4Uc0.net
>>6
そう、それ。
有事の際はやはり安全な土地と食べ物

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:24:36 ID:XC5YPPtv0.net
人口集中してるけど、貧乏人と外人しか集まってこないからなぁ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:50 ID:VvmARe4D0.net
>>338
練馬・世田谷・葛飾・江戸川といった周辺部はともかくとして、都心部はむしろ上がっている。

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:55 ID:07sm3X0e0.net
何だかんだで東京が一番安全なんだよ
東京に大災害が起きれば政府は災害対策基本法109条と国民生活安定緊急措置法26条で
全国の企業に商品の供出を命じることができる
つまり、政府が置かれた首都圏に物資が集中するので、東京で物不足になることはありえない
逆に地方では深刻な物不足が発生し、特にガソリンが不足すれば車なしで地方の生活は成り立たず
東京を捨てて田舎でのんびり暮らそうにも田舎暮らしは一挙に崩壊する
地方が死んでも東京は生き残るように出来ているんだよ
東京にモノがなくなるときは全国からモノが消えて無くなるとき、つまり日本滅亡
東京の一極集中は日本が滅びるまで絶対に終わらないよ

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:26:54 ID:iXpwlUmw0.net
1億円貯金あれば田舎で暮らすほうがよさそうだしな
1億あれば毎日1万使っても27年暮らせる
これからはのんびりスローライフが流行るだろう

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:01 ID:3cWj1Nb10.net
>>1
世田谷練馬中野辺りは昔は農地が主体だったろ記事書いた奴さぁ

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:02 ID:Pl2xr5Dm0.net
>>39
あの辺はなぁ。ドライブインみたいなのあって驚いたわ。
他所の人に鎌田とか言っても伝わらねーから成城か二子玉って言ってるんだろうか

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:15 ID:Omg6U+p70.net
誰がどんな意図で書いてんだろ
東京の地価はしばらく上がり続けるよ

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:36 ID:3cWj1Nb10.net
>>348
宝くじで7億でも20年ちょいで使い切るという死産が何年か前に行われていたよ

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:29:07 ID:3rztQMvE0.net
あと3年後ぐらいで都内駅近50坪、半額になるかな?
しばらく待ってみるかな。

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:19.31 ID:PeIUVBtv0.net
ID:U4M1aSq10 ID:Cp8ofsxq0 ID:4wnqIgQP0 >1
ID:tI99N+730 ID:du0753gL0 ID:+TBAXQaW0
ID:cgfh51La0 ID:dYkF4+pa0 ID:4BDMUmqX0 

 ID:PeIUVBtv0 歴史は繰り返す

鎌倉時代後半、日本内戦激化、
楠木正成の乱、新田義貞の、
尊皇攘夷クーデターで、
鎌倉幕府崩壊 鎌倉包囲撃滅戦争で、鎌倉壊滅。


太平洋上での破局噴火 グローバル超気候変動激化
グローバル大飢饉激化
土一揆暴動 打ちこわしがパンデミック
応仁の大乱 戦国時代、京都潰滅


開国後、コレラ コロリがパンデミック、江戸で数万人が死亡。
安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災 安政江戸巨大台風やら、 
江戸幕府崩壊動乱後、
江戸幕府崩壊、明治維新、大日本帝国が起動するまで
いまの東京、江戸は、
思考停止の社畜行列、参勤交代もなくなり、
打ち捨てられたスラムだった。

日中太平洋戦争 日本大空襲 焦土と廃墟の東京ww

ID:PeIUVBtv0 歴史は繰り返すw

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:46.28 ID:kO94Fpde0.net
世田谷・練馬と、足立区の街並みは凄く違うよ。環七走ってると足立区は
突然殺風景で何もない。灰色になる。高級住宅街もない。

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:57.70 ID:FVv2Xj5I0.net
>>183
書いたろ
農業も商売。高く買う国に売る
で、値段が上がって貧乏国の餓死が増える

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:31:19.69 ID:PeIUVBtv0.net
ID:Omg6U+p70 ID:07sm3X0e0

いいや、 ID:PeIUVBtv0 歴史は、繰り返す

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:21.31 ID:SqcLtjaD0.net
>>156
ほんこれ
悪質な外国人や生活保護や頭おかしい日本人が多く住んでる場所は頭まともな日本人が離れていきますますスラム化する

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:03.35 ID:7l+yE3G70.net
>>352
そのうち5000万を運用してれば田舎なら一生働かないで生活できるね

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:36:57 ID:9VKTBfdo0.net
>>352
年金も含めた平均的生涯収入が2億弱なんだが

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:37:14 ID:q3DKfL1I0.net
なわけねえだろw
クソ埼玉でさえ人口増えてるのに

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:37:33 ID:l9A6ziou0.net
はいはい食料自給率の向上っと

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:39:04 ID:IKDhkpZ/0.net
妄想を適当に記事にしてる感じが凄いなww

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:43 ID:Cp8ofsxq0.net
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

これ知らない人多いんだよな
不動産屋も黙ってる

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:44 ID:pUWqZrvO0.net
>>315
>東急、小田急が鉄道を整備し
東急は田園都市を整備するために鉄道を整備したが、
小田急は鬼怒川水力電気が昼間の電力需要増大を狙って鉄道を通しただけ。

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:42:36 ID:xR0Bb7jP0.net
>>2
世田谷自然農地

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:43:38 ID:6xbvZwXn0.net
>>100
肥料や 国の燃料・エネルギーを 国に頼るような組織は要らないんだそうだよ

かなり 厳しいですぞ?現実は

東京も 一極集中では 乗りきれないだろうし
東京オリンピック中止で 東京の地価も下がるよ
オリンピック開催まで もたなかったのが現実
日本人が減れば 地価も下がるよ

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:45 ID:xR0Bb7jP0.net
>>347
東日本大震災直後、都心部は電気を止めなかったな。
足立区と荒川区や北関東は停電させられた。

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:45:28 ID:iXpwlUmw0.net
一番東京の土地が下がりそうなのは遷都問題が具体化した頃だろう

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:45:48 ID:zr8NmBfg0.net
あれ?元からそうなんじゃ

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:45:49 ID:Kq8FdF/o0.net
日本人の平均年齢46才、
なお来年はゆうに50才超えます
2019の新生児数87万人(1億2700万人中)

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:21.47 ID:7R1N1QQR0.net
>>1
時代は農業だぞ
コロナとバッタで食糧難来るから生き残るのは農産地
都会の奴等が飢えに苦しむのを尻目に米と野菜を腹一杯食べるのは快感だろうな

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:47:48.11 ID:xR0Bb7jP0.net
>>355
大師前の古い雑居ビルと、
北綾瀬・インターの辺りの都営住宅と、
亀有手前のUR住宅か?

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:08.39 ID:q3DKfL1I0.net
>>1
予想と言うより希望的観測だなw

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:26.34 ID:6xbvZwXn0.net
>>356
肥料や 燃料を外国頼みにしている国に
まともな取引先・高く買ってくれる国が
素直に在り続けると思うか?

北朝鮮ですら、金融制裁されてんのに…

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:49:15.94 ID:rMjGsYEK0.net
古いからそうなるだろうな

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:49:57 ID:Kq8FdF/o0.net
二子玉がまた溢れかえるんじゃないかな

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:50:01 ID:AXPDIoUH0.net
たがやせ せたがや

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:51:03.94 ID:Kq8FdF/o0.net
線上降雨帯が毎年やらかしてくれるから

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:54:46.80 ID:6xbvZwXn0.net
>>369
素直に 候補地の筑波に移転しとけば良かったものを…

一極集中し過ぎたせいで
疫病も蔓延とは…
カッコ悪いからなぁ city boyとしても

381 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/06/27(土) 10:55:10.01 ID:hVody1ggO.net
江戸東京野菜は小松菜しか思い浮かばない。

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:40.35 ID:BND+Rs+O0.net
今落ちてる訳じゃないの?

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:58:06.16 ID:JZs5jie10.net
世田谷生まれのアラフィフだが、
子供の頃は近所に畑があったぞ

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:00:34 ID:wYfWdr5/0.net
>>1
選民思想丸出し。

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:01:27 ID:j/PNa0ck0.net
>>383
今もないの?
ずっと成城に通っていたアラフォーだけど、だいぶ変わったらしいね。

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:02:02.01 ID:dbTRDquH0.net
>>102
田舎はDQN多いw

387 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 11:06:22.82 ID:Zp718cVGs
>>351
東京の不動産買わせたくない奴の逆ステマ
香港がアジアの金融中心地から脱落して、シンガポールは狭すぎるし中華圏リスクがあるのに、治安や政治が安定している東京がアジアの金融中心地にならない理由がない
https://tochi-value.com/tokyo/

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:04:37 ID:iXpwlUmw0.net
1極集中ではなく東京周辺のような都市を日本中に作ればいい
100年単位で遷都を繰り返せば日本の潜在能力が生かせる

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:10:03 ID:k3n1sFWY0.net
>>369
遷都したら意味ないんだよ
またそこに集中していくから
分散して各地方に人の波を拡げる
それでも折々に全国から集まる場所は必要だから
経済上人が合わなくてはならない時は東京
東京の人が減り地方に人が増える状態を目指す

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:10:14 ID:ZV40YAMg0.net
>>30
だな
地方はすでに死にそう

だからこそトンキンとか言ってサゲなきゃいけないわけでね

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:37.81 ID:uG3GxgpW0.net
リモートワークで通勤しなくなれば郊外に、って論を語る奴が多いけどさ。
実態は通勤がなくなった定年退職者が続々と都心のマンションに移住して来ているんだよね。


もちろん安くて広い家を求めて郊外を買う人はいると思うけどさ。
文化、食、商、学などの集積による利便性を求めてる人の方が多いんだよ。

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:42.26 ID:dbTRDquH0.net
え?クソ田舎は地代や家賃が安いからあと一か月休めって言われても皆余裕なんだけど

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:12:03.57 ID:sEgYg2k90.net
>>389
めんどくせぇなw
もういっそのこと東京(+近辺の)地価と物価10倍にして貧乏人が住めないようにしてしまえよw

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:43 ID:hJMlYBPZ0.net
>>352
7億あったら株を買えば年利4%として年収2800万円(税込み)になる

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:54 ID:eaxhS2JC0.net
区画のでかい湾岸タワマン街に住むのは嫌だなあ
近くに住んでるけど

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:02 ID:HWTpt0tT0.net
まあ滅ぶのも時間の問題だからな笑
キチガイジャップランドは

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:37 ID:dbTRDquH0.net
>>394
株を買えばアベが辞任次第年率20%ぐらい下がるよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:19.87 ID:k3n1sFWY0.net
>>393
人が減るためにはそうなった方がいいかな
賃貸とかマンションとか
狭い場所にギュウギュウ詰め込まれている人間達を
外に追い出さなくては

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:17:00.03 ID:wb3Wj4DG0.net
タワマンが暴落するような事件がおこらんかな

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:17:27.16 ID:iXpwlUmw0.net
全壊のバブル崩壊で一瞬で数億無くす金持ち多かったからな
運用はリスクを伴う
地味に暮らしに使えば楽な生活ができるだろ
天国にお金はもっていけない

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:17:54.86 ID:eaxhS2JC0.net
祖師ヶ谷大蔵〜仙川のあたりって割と畑とかあるよな

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:12.66 ID:luq2Nk7D0.net
>>1
>生産緑地制度の期限延長や条件の緩和などがすでに打ち出されてはいるが、生産緑地所有者世帯の多くで高齢化が進み、円滑な事業承継が進んでいないのが実態だ。

高齢化が進んでたら、相続があるんだから、生産緑地継続するに決まってるやん、馬鹿すぎ

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:15.36 ID:KVGqvSZD0.net
>>137
品川は漁師というより屠殺場のイメージ

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:22.97 ID:eaxhS2JC0.net
>>139
ウチの真ん前の新築マンションも1年以上経っても半分も灯りついてないわ
一応近年人気らしい区なんだけど

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:34.33 ID:sEgYg2k90.net
>>397
大丈夫だ
山本太郎が都知事後に総理になって1000兆円分国債刷って日本の株を買い支えてくれるから10バガーも夢でないぞw
国民一人に1億円くらい渡してくれるだろうし日本の未来は明るいなw

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:35.65 ID:QQgxa5Kj0.net
>>3
せたがやたがやせ、な

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:21:02 ID:dbTRDquH0.net
>>400
株で運用〜とか言ってる奴はリスクを計算に入れないんだよ
俺も昔は儲けてたけど最後に数百万損してやめた

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:21:03 ID:k3n1sFWY0.net
居住したりリモートワークしたり
生産したり稼働したりする場所は地方に分散して
各地に散っている企業家その他財界人達が
顔合わせしなくちゃならない時は東京で集まる
つまり今の銀座のような場所になるかな東京は

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:22:51.11 ID:eaxhS2JC0.net
>>397
安倍辞めたらやっぱり買い支え弱くなって下がるかな
アメリカもトランプじゃなくなったらどうなるかな

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:28:30.34 ID:eaxhS2JC0.net
リモートワークとか増えまくったら都内やっていける飲食店も今より限られてきそうだな
仕事帰りの飲みとか単価の高いディナーの全体のパイが縮小しそうだし

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:31:40.95 ID:WdBWSfdy0.net
>>393
まず23区内の固定資産税住民税は利便性に応じて1.5〜10倍くらいにすべきだろうな
仕事してないのに無駄に都心に住んでる老人は払えなければ追い出すべき。
消費税だと誰も買い物に来なくなるから駄目だな

412 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/06/27(土) 11:34:06.05 ID:PjCb/Jbg0.net
こうして「風は世田谷」ののどかな風景に戻っていくと考えられいます

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:34:31.05 ID:WdBWSfdy0.net
>>389
意味なくはない
例えば筑波や名古屋に遷都したとして一世期かけても東京みたいになるわけがない。民間は強引に移せないからな
要するに官庁街移してワシントンみないなとこ作ればいい

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:35:40 ID:QmZLaRV+0.net
世田谷区って結構畑が有るんだよね
知り合いのバンドマンも貧乏だけど世田谷区に住んでる
あの金持ちエリアは極一部だよ

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:37:02 ID:BXLSBCN20.net
畑持ってる世田谷農家も高齢化で土地売ってるもんなここ数年

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:38:01.13 ID:k3n1sFWY0.net
>>413
民間を拡げなきゃいけないんだよ
また1つの場所に集中させるような下地を作る意味はない
今の集中しているものを全国に散らす事が必要

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:38:45.50 ID:k5TOZug30.net
元々、私鉄沿線とかローカルな場所だろ。
山手線主要駅から乗り換えてる段階で不便なんだよ。
今でこそメトロ乗り入れとかなったけど、鉄道会社が無理に作り上げた偽の高級地だから。
閑静な住宅街とか響き響きは良いが、それだけ交通が少く駅から離れてる不便な所だからね。
それに気付いた金持ち老人は都心3区のマンションへ引っ越した。特に千代田区の番町麹町は治安も極めて良く人気。
この辺りは物件も少く資産価値も高いうえ、水害はまず起きない。
最近の高齢化と自然災害で不動産全般は新たな基準で見直されてる。

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:39:56 ID:M3DthKJ00.net
世田谷は環七の内側
環七の外側は第二世田谷だからなw

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:42:27.62 ID:QmZLaRV+0.net
結構、都心の孤島だと思う

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:43:59 ID:IgHCry0c0.net
奥沢、玉川田調あたりが好き
五島エリア上野毛なども

数十年後、坪単100〜200で頼みます

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:45:30.76 ID:6BzjW5nA0.net
>>1
世田谷区の地価相場ってに23区の平均より下なんだよね
23区172万0401円/m2
https://tochidai.info/tokyo23/


世田谷区72万4748円/m2
https://tochidai.info/tokyo/setagaya/

一坪100万もしないで高級を謳うってなんか変な感じ

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:46:56.21 ID:GmYkkmZp0.net
世田谷ってもともと畑沢山あるよね

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:49:29 ID:Cp8ofsxq0.net
静かな第一種低層と、ペンシルビルも立ち並ぶ
商業地域を比べるって大丈夫かよw

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:49:44 ID:QmZLaRV+0.net
高級住宅街とかあくまでイメージで極一部だよ
港区とかも御用邸もあればあのパイプが貫通してる有名な朝鮮人部落もあるからなww

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:50:00 ID:QC7aYJ/T0.net
中共が買い占めるの?

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:50:40 ID:zr8NmBfg0.net
青山も元々墓しか無くて凄く怖いところだったんだっけ?

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:51:16 ID:qDGte19H0.net
>>421
その地価だから小金持ちが庭付きの戸建買えるんだよ

都心なんてマンションしか買えない
都心で庭付きの家なんて地主かよほどの金持ちしか持ってない

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:53:03.43 ID:XZpftCtz0.net
>>421
地域差が凄いんだよ

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:54:28.23 ID:Ypv9J9i+0.net
>>421
世田谷と言っても広いからな
環七より内側は高いし、環八の外側は安い

430 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 11:58:22.77 ID:Zp718cVGs
>>421
それ平米単価で1坪はその3,3倍な
流石に世田谷の駅遠でも1坪100万円以下なんてない

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:56:38.95 ID:Xs67nH9Y0.net
まあ首都直下で大暴落の方が先だな

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:57:23.38 ID:6BzjW5nA0.net
>>137
港区は半分そうだけど品川は宿場町だと思う

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:12.14 ID:QYX2mkJv0.net
>>421
馬鹿丸出しだな
/m2って書いてあるだろ
坪計算なら、1坪は3平米だからその3倍だぞ

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:20.12 ID:xNNApWC80.net
大雨でうんこがあふれかえるような場所が都内はたくさんありそう

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:59.76 ID:TpRR6L8B0.net
>>48

2025年までは東京の人口は増え続けるということなので
それまでは東京の地価の下落は起こらないと思っていたけど
コロナの影響でリモートワークが進むと
ビル需要が減少して地価の下落要因になる可能性はあるね

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:59:22.59 ID:Es4wkguF0.net
今は高層ビルが高騰して一戸建てが下がってるんだよな

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:00:46.64 ID:TpRR6L8B0.net
>>434

コロナは便にも混じってるって事なので
大雨で下水があふれた時の衛生対策には力を入れるべきだね

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:10.67 ID:s0kLQVKd0.net
食料自給率100%目指せ!

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:49.44 ID:4KomWLaE0.net
>>14
サファリパークのほうが近い

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:02:57.71 ID:OTs3eBnT0.net
平成前半だと農地扱い維持するために芝生生産してるところが結構あったな世田谷区

441 :Fラン卒:2020/06/27(土) 12:03:48 ID:xRdrvaNd0.net
>こうした住宅選びの環境の変化は、なんでも「東京はいいね」といった、これまでのステレオタイプな価値観にも大きな変化が生じるだろう。

と書いておきながらトンキンの話しかしてない。


でねぇ、テレワークは流行らんよ。生産性が落ちるから。

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:21 ID:TpRR6L8B0.net
>>431

東京の人口が2025年以降には減少する予測されているが
人口の減少による需要の減少の方が地価に影響を与えると思う
地方の地価が下がっている原因は人口減少による需要の減少で
人口が減り始めれば買い手が少なくなって地価は下がる傾向になる

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:05:13 ID:j/PNa0ck0.net
>>436
戸建よりマンション売る方が儲かるもんね

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:05:41 ID:ybhq79Q40.net
>>434
お台場涙目

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:05:49 ID:qDGte19H0.net
>>417
世田谷の台地と都心の台地では世田谷の台地のほうが地盤固いぞ

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:06:53 ID:j/PNa0ck0.net
>>445
そうだと思うから、みんな世田谷に集中して住んでほしい

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:07:17.22 ID:JP3PaJd50.net
世田谷も昔は田舎だったからね
円谷プロダクション越えたら田舎

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:08:50 ID:JP3PaJd50.net
練馬大根は今でもあるノー?

449 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 12:15:56.02 ID:Zp718cVGs
昔は地価が安かったので23区の家でも50〜100坪なんて結構多かったが最近はインフレと都内の地価高騰で文筆されて20坪のショボい戸建ばかり。
サザエさんの家の広さだと、現在の土地値で2億5千万円ほどするのは有名な話。
波平達が死んで相続されたらカツオは花澤不動産でマンション建てて左団扇。タラオは家賃収入で糞ニート

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:10:56 ID:Gp467I4n0.net
>>444
埋立地は最先端レベルで治水は完璧なんじゃないか
特に言われてる豊洲は水害はまるでないと思うよ
それ以外の東京は下水は全滅

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:10:59 ID:JP3PaJd50.net
>>406いいね👏

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:11:42 ID:2JQy1K6I0.net
昔は人の住んでない湿地とかど田舎だったんだろうしな

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:11:57 ID:0e1IKft40.net
>>235
いつかのドラえもんの映画に出てきたような一人乗りのカプセル自動車に乗って回遊するようになるから無問題

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:13:54 ID:JP3PaJd50.net
>>437わー汚ない

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:16:02 ID:Puz8Q6+Z0.net
最近は素人をはめ込むためのアパート経営勧誘が酷いな
在庫だらけだからかな

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:16:26 ID:VWwBCiiZ0.net
>>161
東急線沿いには駅5分の生産緑地が沢山ある

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:17:51.70 ID:xnDEJtjs0.net
>>450
23区内は、豊洲あたりの湾岸と世田谷の一部くらいしか分流式の下水道はなかったと思う。ほとんどが合流式で武蔵小杉を笑えない。

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:17:52.28 ID:pSkIsZ5Y0.net
不動産暴落するってずっと言われてるけどしないよな
五百万で都心一戸建て買えるくらいまで落ちてから言ってくれ

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:17:58.66 ID:7OdkyQ9P0.net
>>452
西郷隆盛が住んでた頃はそんな感じ

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:18:01.28 ID:Hp4A09eR0.net
おまえ等、また保障なき自粛頑張れよ
おまえ等がテレワークやっても貧乏人は仕事に行かなきゃ生活出来ないから自粛の努力も無駄に終わる。
1波で既に証明されてる

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:18:10.73 ID:bdRaIgwb0.net
菅原元経産相「これは早々にメロンを配らなければ」

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:20:36.91 ID:fd4929DC0.net
ギッチギチに家だらけの場所によく住むな

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:22:33 ID:+OyNQ2tT0.net
縄文時代から住んでる人は東京民

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:22:33 ID:pMYaXIGk0.net
>>6
それがそうもいかんと思うよ
色んな道具や資材を入手できなくなったら厳しい

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:24:13 ID:6jVcUM2F0.net
世田谷自然派左翼は嬉しいだろ。仲間が増えそうで。

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:24:26.76 ID:uPOCjsqT0.net
バブルの頃に高騰して、そのまま高止まりしてただけだろ
元に戻って良かったじゃん

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:24:28.98 ID:lVvNTKDx0.net
ぐるこさみん

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:24:51.52 ID:acGW7nlH0.net
地価が下がるなら固定資産税下がってありがたいわ

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:26:08 ID:acGW7nlH0.net
そもそも世田谷なんて前後あたりまでズーズー弁の田舎者が住んでた地域だからな

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:57 ID:omqiIxoo0.net
>>452
湿地だったのは江戸城の東側の方
西側は台地

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:31:33 ID:pUWqZrvO0.net
>>445
>世田谷の台地
国分寺崖線より都心寄りのことだね。
国分寺崖線から多摩川側は、世田谷区、大田区ともに。。。

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:32:50.27 ID:Wtoy76+e0.net
>>175
当時ハローワーク職業安定所の仕事を民間でもできるようにするって言う触れ込みだったよな

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:33:09.88 ID:3cLs0ZYo0.net
大暴落(願望)

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:34:07 ID:Wtoy76+e0.net
>>13
今はモールの中にクリニックや歯医者が入ってるだろ

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:35:09 ID:zr8NmBfg0.net
保育園も入ってる

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:36:04.78 ID:Wtoy76+e0.net
>>16
実際にバブル崩壊後ずーっと下がってたし
中国や欧米の成長のおかげで日本も連れで土地が上がってたけどリーマンショックで落ち続けたじゃん

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:37:36.91 ID:Wtoy76+e0.net
>>23
銀座とかと違って大雨が降っても水没しないもんな

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:38:57.30 ID:ZrLNGxXI0.net
一番偉いのはお百姓さん

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:44:27.76 ID:HQ7HqSQb0.net
駅近くのエアポケットみたいな果樹園とか不自然だったし
農業はふつうに山奥でやればいいよ

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:13 ID:xi3ULwLY0.net
別に昔から土地を売らずに吊り上げようと農地のままにしてる原住民多かっただろ
野菜とか普通に世田谷で作ってる
足立は微妙とかぼかしてんじゃねえよ
部落から外人の溜まり場になってるな
都ってそういうもんじゃね
道に乞食が住み着くのも部落形成するのも都会

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:47:24.83 ID:+RRxueS90.net
多少供給が多くなったって大して下がりはしないよ。妄想お疲れさん。

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:55 ID:HQ7HqSQb0.net
それよりもコロナで商業地が空洞化して暴落する方がヤバいだろ
住宅地も当然連動するし
駅前の小規模なお店なんかもうガンガン撤退して空室になってるぞ

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:51:43.40 ID:0e1IKft40.net
>>237
そうそう
そして東京に住む人間は収入が高い奴らが多いから
消費税10%になっても耐えられる消費者も多いから商売も比較的やりやすい

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:55:10.89 ID:LuFnk4D30.net
>>51
リモートで出来る仕事はAIがするって勘違いしすぎ。たまに同じ事言う人を見るけど何かの週刊誌とかに書かれているのかな?

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:55:14.26 ID:Wtoy76+e0.net
>>237
いや今新しく入ってるところとかあるけど
コロナはこのまま収束すると考えてるからだろ
でも実際は違ってこれからどんどん増えていって大版の時よりもさらに拡大する可能性も十分にある
そんな中で東京とはもう外出規制をしないことを決めたし
日本政府のほうもそういう呼びかけはもうしないかもしれない
でもまともな人間ならこんな時にお店に入るなんて
危険だと感じて入ったりなんかしないよ
すなわちこれから都心部の不動産価格は下がり続けるよ

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:56:32.28 ID:M6zDq/qX0.net
>>38
すでにニューヨークでは若者が転出超過で逃げ出してるからな
日本でもありえるな

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:58:25.01 ID:Cp8ofsxq0.net
>>485
流石にワクチンできてるだろう
新しい店舗デザインも需要を生むし

なんか田舎でネットだけ見ている人?

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:58:28.47 ID:oNAePu8M0.net
>>364
東京の土地取引が思ったより少ないな。
特に都心の土地は株と違って、下がりづらく
取引数で調整すると言われているが、地価の下落も時間の問題かもな。
需要がないのに維持される理由はない。

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:03:07 ID:Cp8ofsxq0.net
>>488
あくまで実際にあった取引の「一部」を公開
しているだけだからさ

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:08:19 ID:Wtoy76+e0.net
>>487
東京じゃないけど主要都市に住んでるよ
でもこんな都市に住む必要全くないね

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:03.78 ID:TpRR6L8B0.net
>>488
2025年以降は東京の人口が減少に転じると予想されているので
人口が減って土地の実需が減り始めた段階で
東京の地価も下落し始めると想定できるな

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:48.36 ID:oNAePu8M0.net
>>489
いや他の県と比較しても少ないぞ。
北海道や愛知と比較して少ない。

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:12:11 ID:TpRR6L8B0.net
>>458

人口が増えている段階では地価は上がり続ける
東京に人口が減少し始めるのは2025年以降なので
それに連動して地価の下落が始まるのは2025年以降になる

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:15:32 ID:oNAePu8M0.net
>>491
だな。
北海道や愛知と比較しても取引件数が少ないのはポテンシャルが低い証拠。
東京として取引件数が低いだけなら一時的な調整で説明できるが、他県より低いのは問題。

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:19:10.62 ID:Wtoy76+e0.net
そもそもワクチンとか言ってる奴いるけど
新型コロナの抗体だって1週間とか2〜3ヶ月で消えちゃうものなんだけど?
てゆうかインフルエンザもそんな3ヶ月ぐらいしか持たないそうなんだけど
インフルエンザは新型コロナに比べて死亡率が低いからね
県政がインフルエンザレベルまで弱くならないとコロナ以前には戻らないだろ
という事は東京都の不動産価格が上がるなんていうのは夢物語だな

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:20:24.24 ID:RxHuRxnR0.net
介護施設つくればいいんじゃね?
首都圏は圧倒的に介護施設が足りなくなるんだから

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:23:37 ID:a+JM5Mcw0.net
なんつかな、学習能力ゼロな人の書いた記事だなと。
30年前くらいか、都区内に残存する農地を宅地並に課税すると地価が下がって宅地が大量供給されるぞー、と旗振って大騒ぎした連中がいた、大前研一とかその代表格な。
んで、宅地並課税やったはいいが地価にはピクリとも影響しなかった、大蔵省(当時)の官僚が建設省(当時)の官僚を揶揄してたのを憶えてる。
今回の生産緑地云々はそれよか遥かに小規模で条件も悪いところだ。

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:25:28 ID:kW26fTjo0.net
磯野家のイメージしかないわ、世田谷

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:25:59.69 ID:zr8NmBfg0.net
あんな恵まれた家ねーだろ

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:26:00.56 ID:h72+apvA0.net
東京も23区外は人口減り始めてるからな

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:28:40 ID:7KODoTHX0.net
>足立区だから「微妙」とかいう価値観は希薄化し

足立を知らないか足立に浸りすぎで感覚が麻痺してるかのどっちか

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:29:17 ID:Cp8ofsxq0.net
生産緑地問題をこのスレで知った奴は
そもそも東京の土地に知識も経験もないからな

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:30:12 ID:Cp8ofsxq0.net
桜新町はいいところだな

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:30:49 ID:6OtlNtiB0.net
資金尽きた零細が
撤退してるから広がるだろう
景気は確実に落ちてる
だんだん落ちる
売るなら今だな、利益あるうちに
現金化

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:34:06.35 ID:oNAePu8M0.net
>>496
飯食ってテレビ見て寝るだけの爺婆なのに、都市部の土地は必要なし。
田舎で十分。

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:36:25.33 ID:UBZ9dgjm0.net
>>487
おめでたいね
ワクチンは数年実用化できないよ

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:36:38.24 ID:sfPxN+/30.net
近所で墓の隣、坂、三角の使いにくそうな土地17坪の建売が6000万で売りに出てた
やっぱ異常だよ

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:12 ID:LYXydcRH0.net
世界主要都市と比較して、不動産価格は安いし、給料も安いが、

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:39:47 ID:lPYPYSlT0.net
>>505
ジジババこそ都市がいいんだよ
公共交通機関、病院の質とかさ
地方に転勤した時、病院事情の酷さを知ったわ
割と過疎の自治体だったが

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:40:24 ID:ZooCsdBL0.net
生産緑地・・・この板で何か月か前だけど
継続できるって話だったけどなぁ
それも条件緩和して 嘘だったのか?

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:40:37 ID:oNAePu8M0.net
>>497
宅地は思ったほど、下がらないと思うよ。
小規模住宅の特例があるから、固定資産税も相続税もあまりかからないから、敢えて売る必要はない。
結果、取引はほとんど成立せず、価格はある程度維持されるんじゃない?

ただし商業地は下がる。
コロナの影響でビジネスが成立しづらいし、金も生まない。
上がる理由がない。

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:27 ID:zr8NmBfg0.net
https://goo.gl/maps/CFbs9E6QsMTEWd4J6
この家とか凄いなと思う

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:44:02.83 ID:VC05TI3F0.net
>>38
リモート普及するかねぇ
俺んとこも来月から出勤だし、ニュースの度に通勤時間の人出何%まで復旧とかやってんじゃん

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:44:46.30 ID:oNAePu8M0.net
>>509
それは自力で生活できる爺婆な。
施設に入る爺婆は施設内で過ごすんだし、公共交通機関はいらんだろ。
病院はネックだが、人口10万あたりのベッド数は東京の方が少ない。

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:47:48 ID:Cp8ofsxq0.net
まあ施設は自前のクルマあるからね
金持ちでもなく身寄りもない人は
住宅地のなかのグループホームとか
悪くないんじゃないの

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:10 ID:FEE0hyvz0.net
世田河原がどうしたって

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:26 ID:ZQD04Xuo0.net
建設不動産業も部屋借りる人も農地保有者もみんな喜ぶ。
困るのはローンが残ってる築古アパート経営してる大家だけ

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:45 ID:1cApa6it0.net
むしろぼったくられすぎの部落だろあそこ

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:50:29.60 ID:eNV9WNCg0.net
そーだったらいいのにな、って内容だな
人口減、流入減しないと下がらんよ。

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:50:39.97 ID:9BbojpW30.net
>>18
前熊本県副知事で経験と実績もあるしね。
大阪の吉村知事と東京とで組んで維新で日本を盛り立てて欲しい。

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:51:40.82 ID:uG3GxgpW0.net
さっさと郊外に出て行ってくれ。
都心のマンション暴落したら買うから。

通勤楽だし、どこへ行くにも便利だし、
病院も学校も近くに選びたい放題だし。
世界中の料理や、高級から大衆まで飲食店も選びたい放題。
マイカーなくても生活できるし、庶民用の店に行けば物価も安いし。
新幹線や飛行機もすぐ乗れて、どこでも行けるし。

俺は神奈川県の東海大学の近くの超郊外で育ち、今は都心の狭い賃貸だけど、
絶対に郊外に戻りたくないぞ。

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:00.54 ID:RxHuRxnR0.net
>>505
年取ってから土地勘のないところに引っ越すと痴呆症が進みやすいらしいよ

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:44.46 ID:vU+N3rqa0.net
>>507
固定資産税もかからないし、相続税もかからないから、売り主は下げてまで売る必要はないんだろ。
結果、都心の住宅地はさして地価は下がらない。
地価は下がらなくても、需要はないし、流動性は低いわで資産と呼べるかはわからんがね。

それに小規模住宅の特例を政府が見直したら、凄い下落すると思うよ。

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:53:19.85 ID:iz3d6gBZ0.net
>>406
出来て無いw

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:53:37.36 ID:ydMkbuVv0.net
>>114
これって本当に世田谷区?
千葉に見える

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:54:35.29 ID:K5hePODc0.net
お庭で農業ができるマンション (´・ω・`) 新しいだろ?w
 

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:56:21.86 ID:hP0yEKM30.net
かっぺ丸出し

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:58:58.39 ID:vZbMDHuN0.net
世田谷はまだ畑は多い方じゃないか
さすがに田んぼは見たことないが

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:01:45.45 ID:e1tHNqsZ0.net
>>30
地方はもう壊滅してるから次は東京都下だって言う話じゃね?>>1の趣旨は

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:03:35.43 ID:E0meG+A40.net
無駄に高騰するよりいいだろ

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:03:38.22 ID:9ysOr45B0.net
世田谷
30年前は見渡す繰り砂利道と畑みたいな場所があったよ

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:04:09.84 ID:VC05TI3F0.net
>>525
北海道みたいよ

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:06:53 ID:eIZ6yHI90.net
世田谷みたいなところは農地のままだろ
近隣住民もそれを望んでるしな
地価が下がるのは都心に通勤1時間の郊外
その辺も駅周辺には農地が点在してるしそもそも人口減少で現在も下落してる
売るなら早い方が良いという思惑もあり一気に暴落すると読んでいる

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:06:58 ID:eNV9WNCg0.net
>>531
今でも多摩川沿いとか探すとそういうとこあるよ。
さすがに見渡す限りとはならないかもしれないが

新宿に20分で出られるのにその田舎具合、
ってのが、マイホームで子育てしようって層に魅力なわけよ

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:06:59 ID:TpRR6L8B0.net
>>519

東京の人口が減少に転じるのは2025年以降と予想されてるので
2025年までは地下の下落は起こらないとは思うが
コロナの影響でリモートが定着した場合はビル需要の減少で
地価の下落が想定よりも早く始まる可能性は否定できないな

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:07:00 ID:K5hePODc0.net
世田谷民ってコロナで絶滅したんじゃないの?
 

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:08:18 ID:TpRR6L8B0.net
>>531

30年後は見渡す限り空き家かもね

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:11:42 ID:oXOnAIw90.net
>>22
チャウチャウ
東京でべゴ飼うだァ〜

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:17:03.66 ID:K5hePODc0.net
>>538
都心で牧場もいいよねー

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:20:30.13 ID:eNV9WNCg0.net
>>535
オフィスビル需要が下がったら別のものになるだけ。
東京に空きが出来たら地方から人が来る。
それだけ。

行列の先頭10人抜けたら列は前に進む。
同じように人が動いて、過疎地がさらに過疎るだけよ

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:26:33 ID:TpRR6L8B0.net
>>540

東京の人口も2025年以降は減少と予想されているので
人口減少による需要の減少が起こり地価は下落傾向となると予想される
その場合は東京でも地方と同様に空き家の比率が増えていくと想定されるので
空き家問題は東京を含む全国的な問題となる

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:27:49 ID:Gmjkez7k0.net
もっかい焼け野原にしたほうが良い

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:28:46.80 ID:hKSGiYpt0.net
結婚するまで東京住んでて今地方暮らし。
地方は不便かなーと最初は思ったけど、そんなこともないよ

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:29:35.78 ID:DiYN4Flc0.net
>>1
東京は首都失格でしょ。

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:30:06 ID:Xq9uye/G0.net
原発でも作れば?
みんな逃げ出して土地安くなるんじゃねw
さらに爆発させれば、みんないなくなって
土地は国のものにできるぜっw

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:30:12 ID:pWAKwLj10.net
農地にして税金安くしたいんだろ

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:32:34 ID:eNV9WNCg0.net
>>541
何度も言うが今でも過疎ってる地域の過疎化がさらに進むだけ

東京でも空き家になるようなとこは今でもある
村も山もあるからな、そのエリアはさらに過疎るだろうが
そんなとこは計算に入れてないよ

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:32:56 ID:kFbcBaRk0.net
>>539
昔、環七のそばに牧場があったんだよ
車で近くを走ると牧場の臭いがしたもんだ

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:34:37.63 ID:BzopLvhr0.net
>>55
岡本住みは電車通勤しない、お迎え車でご出勤

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:34:51.80 ID:TpRR6L8B0.net
>>542

首都直下地震や荒川の氾濫が起これば
東京再開発ってことになるな

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:35:23.45 ID:FgSsJHWT0.net
>>543
地方もピンキリ
ターミナル駅近辺なら不便は感じないだろうが、辺鄙なとこは状況が違う

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:36:32.78 ID:aZoxYRWg0.net
田舎の不便さを知らんなwいくらアマゾンがあっても、商店街でぷらっと激安定食喰いたいやん

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:37:25.90 ID:TpRR6L8B0.net
>>547

東京の人口もいずれ減り始める
それと東京の特徴として高齢化が進むスピードが全国平均より高い
ようするに急激に高齢化が津京で進んでいるのだ
これが地価にどのような影響を与えるかは未知数だが
東京の生産性が高齢化の進行による低下することは不可避だ

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:37:32.03 ID:EcNzl/sv0.net
うちの近所は去年暮れに梨畑潰して現在ワンルーム建築中だな
爪伸ばしすぎて痛い目みんだろな〜

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:40:37 ID:j/PNa0ck0.net
大手町に通うなら、世田谷より松戸のほうが便利そう

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:41:36 ID:968T6GVm0.net
複数の駅あり、モール、大病院、複数のクリニック、進学塾、学校、スイミングスクール、
複数のスーパー、役所、銀行、郵便局とか歩いて行ける範囲に何でもある
ない場所は不便で住みたくない

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:44:07 ID:YhDXKl7L0.net
>>129
君の言う都心ってどこ?

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:45:44.45 ID:vjGU5mgA0.net
世田谷の経堂
めちゃくちゃ住みやすい
でも土地高すぎ
駅近マンションも高すぎ

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:54:50.07 ID:CpWqJOA20.net
世田谷なんて爺婆しかいないじゃん

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:55:50.86 ID:CpWqJOA20.net
田とか谷とか、地名からして田舎くさいわ

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:57:28 ID:FibBfe3l0.net
やまたにで有名な台東区は?

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:00:54 ID:Cp8ofsxq0.net
>>554
大東建託が登記簿みて営業にくるからな

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:02:41 ID:64+HdijS0.net
もともと農村

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:05:37.34 ID:fzwX8GzeO.net
まあ仕方ないだろこれは
東京近郊がパンデミックに弱いことが今回のコロナ騒動で証明されたしな
ついでにいえば、テロに対しても同じように弱いことが証明されてしまったしな

今は経済の中心が東京だから住宅もその近郊に集中しているだけであって
これさえ是正される見込みがあるなら下がるに決まってる

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:05:50.35 ID:8eDsF4AL0.net
世田谷は路線沿いの一部以外、本当に不便だからね。駅までバスとかね
雰囲気もそこはかとなく貧しい感じだったりするし
広いからねえ

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:10:34.64 ID:a+JM5Mcw0.net
>>511
市場原理とやらが働いてればねw
それが働くためには限りなく透明な市場になる必要がある。
如何なる商品の市場もそれが実現できた事は無いが

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:12:58 ID:z+8YGxdy0.net
いつまでコロナコロナ言ってるんだよ
若者はもうそんなの無視

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:34.24 ID:TpRR6L8B0.net
>>540

東京の高齢化の進行は日本の平均より高く
東京は急激に高齢化するということなので
今後は高齢化施設の需要が増えるが
投稿の生産性は高齢の進行に伴って低下していくので
これも地価に影響を与える

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:04 ID:r9Ufd26J0.net
世田谷て東急がクソ土地を高く売るために宣伝しまくっただけで終わった地域な昭和の人間しか興味示さない

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:13 ID:8DcKXINz0.net
土地が上がるとか下がるとかは興味ない
鎌倉の旧市街住まいだが周りは金持ちばかりなので子供がおかしな奴に感化されないのが良いね

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:31:21 ID:vcqK5x620.net
>>1
世田谷は領土拡張の野望を持っているからなあ
区歌を聞けば明らか

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:21 ID:Mik2wpYx0.net
そのうち銀座に山買える時代が来たりして

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:26 ID:daVrnD/C0.net
目から鱗が落ちたかのように東京に魅力を感じなくなるよ。
俺は私はどうして踊らされていたのだろう?と思う日が来る。
憑いてるんだよ。お祓いしてもらえ。

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:31 ID:zjAA6jVz0.net
墨田区とか荒川区とか、緑が少なくて息ぐるしいよね
電波塔からの電磁波で、近くへ行くと頭痛が出るとか。。
ま、不健康な地域。

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:34 ID:HEICzjvl0.net
世田谷あたりまでは下がるだろね

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:11.62 ID:daVrnD/C0.net
銀座にしろ世田谷にしろ、名前が良すぎた。
人生80年?その人間の一生のうち50年くらいをだますことができる
名前の響きね。

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:52:53.54 ID:Cp8ofsxq0.net
>>572
マジレスするとその時は一般国民の所得も酷い
ことになってる

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:55:57 ID:TpRR6L8B0.net
>>572

温暖化の進行による豪雨で荒川流域に3日で400ミリの雨が降ると
荒川が氾濫して泥水で銀座が水没するってことだし

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:21 ID:+t8BhJhB0.net
親戚が戦前は世田谷で大根を作ってたと言ってたな
戦後にわかに都市になっただけなんだよな

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:06:05.30 ID:DDfVCR9e0.net
>>211
オウムもそんなことやってたな

581 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 16:10:12.62 ID:JE/JUozqF
東京が問題なのは、誰が見ても、明白だ・!

何が問題か・?

何もやらない、できない都知事が問題だ・!

例えば、新宿飲み屋街に消毒班を巡回の上、消毒させろ・!
PCR検査は、ホスト、ホステス、従業員に定期的に受けてもらえ!

満員電車の消毒を徹底させろ・!
TVで消毒しているところ見たことないぞ・・

会社の事務所の感染対策を徹底させろ!
何の対策もしていない会社も多いぞ・・

582 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 16:11:14.77 ID:JE/JUozqF
要するに、吉村知事が東京都を管轄すれば、感染は収まる・!

間違いない・!

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:12:48 ID:pUEjad/d0.net
>>574
自分が墨田区長になったら、住所は全部緑にするよ。

584 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 16:15:02.79 ID:bE7AAfhh6
>>579
サザエさんの家って世田谷にある設定になっているらしいけど
そもそも原作は戦前の時代じゃなかったっけ?
漫画だとそんなに田舎って感じは全然しないよな

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:38 ID:FKgtuPLC0.net
地方の農家
跡継ぎおらんし
田んぼしんどいし
もうソーラーでいーや

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:23:25.82 ID:WJYrbQLx0.net
また不安煽りビジネスか
そんなの誰も信じないだろ

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:23:58.50 ID:pF93gcJj0.net
我が家の先祖は練馬の土地を無料で貰ったらしいからな
無料の土地が坪100万円以上で売れたのに泥だらけになって農家をしてたバカ
俺の親父もその一人で
俺はその土地にアパートを建てて遊んで暮らしてる(笑)

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:34:17.93 ID:grcTyfBC0.net
働いてないとっしょりなんか税金かけて追い出せよ

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:35:49 ID:HONBNKBf0.net
原点回帰か、こりゃ天皇家も京都に戻るかもしれんぞ!?

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:36:46 ID:3/qjrO320.net
放射能汚染以来やな

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:37:37 ID:DEYqKu0q0.net
何度もこういう危機があったけど、それでも東京に集まってるからな

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:44:04 ID:0H4hdOrU0.net
山手線内側か都区内を高さ25m以上の建物にしないといけないって法律作ったら、通勤時間も減るし、満員電車も少なくなるんだろうな

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:47:50 ID:2AMa233X0.net
マンションは儲かる事業なんだろうけど、集合住宅に違いはないし、管理費とか上がるしね。

テレワークもある程度可能なら、ちょっと離れてもコンクリートジャングルではなく自然の感じられるとこに住みたいよね。

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:49:39 ID:2JQy1K6I0.net
一回ブランドみたいになると安くなったら買いたい奴が絶対出てくるだろう
グレン草原みたいなもの

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:15:22 ID:bdRaIgwb0.net
かぼちゃの馬車 再び

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:17:36 ID:VeIzoJr30.net
世田谷はもうブランド力下がらないよ。
それだけの価値があるから。

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:17:59 ID:OsAbYVDm0.net
>>592
25mだとマンションなら8階建、オフィスなら6階建。

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:21:17 ID:SZ7oqpD30.net
池尻から給田まで 上祖師谷から玉川田園調布まで広いよな
さすがに板橋+練馬ほどではないが

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:26:41.89 ID:HofHY/gO0.net
地価・不動産価格が下がって困る人は居ないでしょ、担保とってる金融機関とか資産だと勘違いしている投資家だけだろw
ていうかそもそもコロナでテレワーク推奨≒都心のオフィス需要削減とか政策するなんてのは、ようするにコロナ騒動が日本政府や経済界よりもずっと上の国際レベルが引き起こしたって証拠だわw

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:31:03 ID:PeIUVBtv0.net
ID:8uMQ/9zC0 ID:4wnqIgQP0 ID:tI99N+730 ID:du0753gL0 ID:+TBAXQaW0
ID:cgfh51La0 ID:dYkF4+pa0 ID:4BDMUmqX0  ID:VeIzoJr30 
ID:IkawiBo50 ID:KRY1wiO70  ID:KRY1wiO70 ID:bdRaIgwb0


ID:PeIUVBtv0 >1東京都もいますぐ、
令和マゲドン 令和アポカリプス、
令和武漢コロナ肺炎パンデミック激化で、
令和超恐慌、令和超恐慌で、日本国債大暴落 国債金利急上昇ギガ増税で、
地価 株価が、ギガ暴落する。
トーキョー ネクロポリスになる。

東京都周辺、ID:PeIUVBtv0 は、
バビロン、ペルセポリス モヘンジョンダロ
  ここらとおなじ運命だw


実際に、
昭和から平成にかけておきた、
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル大崩壊後、
ずーっと、
東京の地価は、暴落し続けたw

その後、中共や欧米の、
異次元の金融緩和 積極財政 インフレ加速 投機狂乱バブル的な、
成長のおかげで、
自公コイズミノミクス政権日本も、ひきづられて、
地価 株価が投機狂乱バブル的に、上昇し続けたが、
2008年の、リーマンショック大不況のおかげで、暴落しまくった。

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:33:05 ID:qBdMi60Y0.net
>>599
住宅ローンは大体35年だからそれはない
支払う金額も減るならいいんじゃないの

こどおじかよw

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:40:30.73 ID:OsAbYVDm0.net
>>599
困るのは鉄道、マスコミなどを含めた不動産事業で
利益を確保してきた会社。その一方テレワーク推進
(交替で週1程度実施も含む)も継続中なので、外圧。

603 :不要不急の名無しさん(帝国中央都市):2020/06/27(土) 18:02:18 ID:01RBp01I0.net
>>589
奈良盆地に戻られるかも、または吉野の山へ

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:09:13.92 ID:XPbHEYzc0.net
>>485
拡大したところで東京じゃ客の数が減ることはないわ
コロナにかかることを恐れる人間よりも自粛を苦痛と思う人間のほうが遥かに多いしな
ある程度質が良い店なら休業要請で経営が傾くことはあっても客が減って店を畳むってのは東京ではありえないことよ

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:28:07 ID:SZ7oqpD30.net
>>507
近年急成長中のオープン○○○が好きそう

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:31:22.83 ID:HGnTJXKU0.net
高齢者高級住宅地なんかどうするの
これから相続人なくて国に没収されるところ多くなるじゃん

607 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 18:42:16.86 ID:Zp718cVGs
>>606
いくらでも親族やらお世話した人が沸いてくるよ。
婆さんに子供がいないと知って、目を輝かせて親切にしてくれる奴とかw
なんか売れてない芸人でいたよな

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:48:06.07 ID:3EL3Rpox0.net
>>592
以前はそんな感じで分散化を誘導する規制だったが
バブル崩壊後に容積率を緩和しまくったのが
極端に集中した今の惨状だろうしな

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:46:20 ID:uG3GxgpW0.net
住友商事に入社し、独身寮は世田谷区と聞いて意気揚々と都会生活だと期待してたけど、
独身寮は千歳烏山からかなり歩く世田谷の奥地。
会社は駅もない晴海トリトンだから、通勤にはドアドアで1時間以上かかるって嘆いていた俺の従兄弟。

大学卒業まで関西だったから、何も知らなかったんだよね。

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:07:36 ID:vDqPwaKG0.net
水が汚いからダメよ。

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:08:44 ID:F12LeDH80.net
世田谷は5年くらい住んだけど不便だったな
車があっても駐車場少ないし買い物不便な住宅地ばかり。まだ車社会の地方都市の方が便利だった

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:09:43 ID:a+JM5Mcw0.net
つか、世田谷区は本気で地方になりたかったら、
古い家屋バシバシ潰して、道路拡幅ガンガンやって、
生活道路は最低幅員6m幹線道路は最低16mにしないと。
無論、コンビニには大型トラックも停められる大駐車場付きで、惜しむらくはヤンキーの皆さんは世田谷では絶滅してること。

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:10:00 ID:Cp8ofsxq0.net
>>608
その象徴が東京の私立大学の都心回帰だろうね
郊外に出た大学は騙された感強いわ

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:10:45.43 ID:WAXuHqWl0.net
>>609
通勤1時間なら近いじゃないかw

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:10:50.23 ID:kRQ07Q9dO.net
桜新町、用賀、三軒茶屋あたりの渋谷に近いエリアは上がるが

成城、喜多見、宇奈根あたりの
渋谷から遠く
むしろ狛江市調布市に近いエリアは暴落するだろうね

成城、喜多見に至っては特急が止まらないから
川崎市の登戸より新宿まで出るのに遠い

登戸は隣駅が下北沢だ

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:11:42 ID:WAXuHqWl0.net
>>613
その象徴が中央大学だね。

いまになって必死に都心の土地を探してるけど、規制が強くなってるから戻れないw

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:11:44 ID:tPV/TwXv0.net
世田谷も広いから、環七の内か環八の内かが大事。
二子玉川は環八の外側で振り向けば16号のクソ田舎。

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:13:11 ID:WAXuHqWl0.net
>>615
狛江、調布は新宿10分だろ?

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:13:24 ID:kRQ07Q9dO.net
渋谷までの距離が近い程地価が高い

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:14:48 ID:vDqPwaKG0.net
世田谷は田舎でいいのよ、不便でいいの高層害は山手線含む東側でいいの。そんなことより銀座も終わりだろ

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:15:10 ID:WAXuHqWl0.net
>>619
東京の中心は渋谷だ、ってか?

どこの田舎もんだよw

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:21:23.74 ID:r9f1a7OD0.net
田舎者が上京できないようにもっと地価を上げろ
東京に来んな!

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:28:00 ID:Cp8ofsxq0.net
>>616
中央大学だよなあ

駒大明大あたりは暗く汚いキャンパスに耐えたw

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:31:34 ID:R6YfZYAP0.net
>>394
元本保証で年利4%ってあるの?

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:33:16 ID:5i/GhnTk0.net
>>4
あまりにも地に足がついてなかった。輸入に頼ってばかりだからマスクも消毒液もなくなる。
人口も減っていくんだからささやかに生きる方がいい。空気もキレイになるしいいぞ。儲けたいならアメリカや中国とか行けば?

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:34:16.98 ID:1yWIkD/90.net
発展しうるところ買うんでええ

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:34:29.97 ID:Cp8ofsxq0.net
当たり前だけど、ここが田舎とか
どこそこから田舎とか言いっ放しの人の
価値観がつまりは都内の地価を上げているんだよねw

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:35:31.00 ID:Cq+cydao0.net
世田谷は東急がブランディングに成功しただけで基本的に練馬区と完全互換よ。

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:42:03 ID:OiZoDkBu0.net
>>421
頭悪すぎ。
坪単価237万もあるんだが

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:43:42 ID:DU4JnUB+0.net
再開発具合みてると東京一極さらにきそう

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:44:12 ID:vs4EHbqq0.net
世田谷でも練馬でも足立でもなんでもいいけど、
米作って最低限生きていけるだけの土地(1?)を都内に持ってれば、
アクセス悪かろうが何だろうが、土地貸すだけで生きていけるだろ。。。
氏ねよ。

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:47:32 ID:Cp8ofsxq0.net
日本の場合、一極化を防ぐには
大阪が相対するしかないんだよ
維新シンパ以外は言わないがw確かに正しい

東京は日本の格差社会が進むだけどんどん栄える
特に外国人労働者の質が違う

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:35 ID:uN2W8sP70.net
アホノミクス3本の矢
円安誘導
株価操作
地価操作

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:03 ID:+d1W9xYC0.net
ぶっちゃけコロナ前から寂れてた

去年から駅前百貨店とか丸潰れ

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:02:00.79 ID:hbaixXbf0.net
東京に一番近い神奈川
国道渡ればそこは東京
相模原で見つけたポエムのような宣伝文句

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:03:05.52 ID:kRQ07Q9dO.net
神奈川県登戸(特急停車駅、新宿まで17分)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/1140/img_6399e07f99618435f25011b0a7ea8663221966.jpg


世田谷区成城(特急通過駅、新宿まで19分)
https://www.photolibrary.jp/mhd3/img731/450-20190911205928298612.jpg

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:06:27.94 ID:4H1MHdNS0.net
宇奈根vs大泉町
地下鉄計画があるだけ大泉の方が将来性あるか。

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:09:09 ID:Cp8ofsxq0.net
地下鉄といえば横浜の延伸あるなあ
これから売る沿線の老人はマジで嬉しいよな

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:11:21 ID:kRQ07Q9dO.net
エイトライナー計画

https://i.imgur.com/b5I1BPh.jpg

公明党が熱心だから賛成する人は投票しよう

640 :名無しさん@13周年:2020/06/27(土) 22:23:35.55 ID:Uyjdh2GW5
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

労働世代国民一人当たりの、年金負担を厚生省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば賦課方式年金負担は半分なんだよね?www

逆に人口減ると、国民一人当たりの賦課方式年金負担は増えるよねwww
 官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:38:37.65 ID:GaZJNWj30.net
世田谷で勝ち組なんてごく一部だろ。
池尻、三軒茶屋、京王沿線みたいな雑然とした庶民の街か
宇奈根、喜多見、烏山みたいな農村臭の残る中途半端な郊外が大半。

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:53:03 ID:ev1/5/E10.net
>>635
町田は実質神奈川

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:12:58.75 ID:MAB7gOIl0.net
246の北は練馬に統合で!環七の西、中原の南は大田区で!

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:16:57.53 ID:kRQ07Q9dO.net
世田谷の首都三茶
https://i.imgur.com/CQknRWg.jpg

カッペ「最寄りがJRじゃないからクソ」

五日市線沿線の方が上らしい

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:18:37 ID:/xHDwLd60.net
そもそも生産緑地のせいで住宅費用が高止まりしてる
都市部では廃止するべき
次は10年縛りだからまだ手放さないクソ地主出てくるぞ
あと相続猶予もな
それと縄伸び

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:54 ID:lR5idkFI0.net
>>350
喜多見休憩所か?
怖くて入ったことないけど
たまにタクシーの運ちゃんが使ってるよね

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:11 ID:/xHDwLd60.net
>>632
自民党が党本部を関西に移すべき
そうすれば嫌でも首都移転が進む

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:25:39 ID:/xHDwLd60.net
>>204
大量のカエルの卵とオタマジャクシが湧くよ
軽くトラウマになるくらいキモ

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:30:48 ID:ET1AaKj90.net
そんな税金逃れは罰しなくていいのか
 

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:37:39 ID:cDC9+26a0.net
世田谷ってヒキガエルみたいなでっかいカエルいるよな
昔の農地だった頃の名残だろうがよく生き延びてるな

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:58:36 ID:FCqwIWB+0.net
銀座で猫の額程の面積を
仮に売ってくれれば
同じ金額で田舎に家が建つ、だの
店舗借りるに家賃100ヶ月分の保証料で現状復帰しないと8割返さない、だの
バブルの時は狂ってた

今でも狂ってる部分はある
駅歩1分離れる毎に5000円以上違うとか
日本中から若者を
東京がドレインしちゃうだとか

狂ってる部分は、強欲、脆弱、情報操作であり本質の価値はあまりないから
是正された方がいいね
東京は若者にとっては魅力があり、
駅に近い方が便利だ
それは本質だが数値や金額は狂ってる
人間は凡人の2倍の能力は中々有さない
簡単に言うと優秀な者でも
凡人2人分の価値はあまりない
しかし、数値や金額に変えると別だ
少年野球の若いコーチや実業野球選手1000人分以上の価値が一部プロ野球の選手にはあるとされる。それを多くの人々は狂ってるとは思わない。100人斬り無双の話も平気で信じる

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:00:33 ID:Vbs8SZj60.net
家賃が高過ぎて商売が成り立たず店畳んだり事務所移転も起きるから暴落してくんで世田谷なんて関係無いな。タワマンなんて住んでもしょうがない時代になってくんだろ?ゼネコンも1つ2つ無くなるな

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:16:28 ID:5kfFlKkv0.net
頭悪そうな記事だけど
現実は意外にそんなもんかもね

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:20:27.31 ID:cvjWqtGy0.net
野川沿い歩くと昭和思い出す

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:29:05.51 ID:o0aYOOfl0.net
土地価格(又は地代)なんて、それ自体は、何も生み出さない純粋コストなんだから、
安ければ安いほど経済にとってプラスだし、価値を生み出す労働に携わる国民の豊さに
つながる

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:00:40.54 ID:6LDPo/So0.net
銀座の土地価値が坪10万になったら起こしてくれ
それまで寝てるから

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:12:25 ID:5teLHv2/0.net
>>628
日本の首都が、日本の東端に偏った東京に存在し、
地方からの上京需要がある限りは、世田谷>練馬だよ。

横浜や世田谷の価値が高いのは、西日本という後背地のお蔭。
少しでも西日本に近い方が便利なので、土地の価値が高い。

練馬区の方が便利だと感じるのは、北信越出身者だけなので、
練馬区の価値を押し上げる人口が、西日本人よりも少ない。

さいたま市が便利だと感じるのも、北信越や東北出身だけなので、
どうしても西日本という後背地を擁する世田谷や横浜よりも、
便利だと感じる人口が少なく、魅力に欠ける。富士山も見えない。

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:41:54 ID:o9DlQcQ/0.net
>>657
世田谷は関西人多いよな
クレーマー気質関西では普通なのかもしれんが苦手だなあの人達
俺が世田谷嫌いな1番の理由だな

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:11:49.92 ID:zfAOp/5X0.net
>>18
東京都民なんだが
この人だけが喧伝カーを走らせてた

とてもうるさかった
絶対に投票しないよ、こんな時代遅れな人

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:19:55.66 ID:WBXYFseK0.net
>>655
昭和のバブル時代人?
土地価格の暴落は企業及び個人の資産の
減少なのですよ。
企業と個人の担保能力が下がって銀行ご
金貸せなくなるから金融危機に直結する。

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:17:12.74 ID:fujduqAM0.net
世田谷で坪10万位になれば、100坪ぐらいの土地に一戸建て作ってもいいな。

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:19:13.42 ID:fujduqAM0.net
>>18
維新じゃなきゃ考えたかも

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:20:54 ID:3t/5+k7V0.net
願望だけの記事

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:21:47.30 ID:3t/5+k7V0.net
>>650
ウシガエルもいるし三茶の近くにヒキガエルもいるよ タヌキもハクビシンもふつーにいるよ

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:23:33.31 ID:3t/5+k7V0.net
>>644
表参道も六本木も五反田もすぐでバスで1本だったり至便だけどもう一つほしいね

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:27:34 ID:lahT/bLM0.net
目黒にもヒキガエルとシマヘビいます。
目黒川沿いで見ますよ。

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:30:49 ID:44sAW1Q20.net
終電を気にしなければならない場所は地価下がるだろうね。
終電を気にしない場所の地価は絶対に下がらない。
港、渋谷、千代田など。
都内、都内って言っても結局、山手線の内側か外側かの話だと思う。
そういう意味では自由が丘も不便だし、世田谷って…w

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:34:39 ID:44sAW1Q20.net
https://tochidai.info/tokyo23/

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:39:21 ID:5Ksklier0.net
こいつの気持ちは分かるが実際は逆なんだよな
都心の価値がグングン上がるんだよ

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:41:51 ID:5Ksklier0.net
まあ世田谷は中途半端かもしれんけど
都心部の価値は逆に上がる

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:42:42 ID:N0DJgOzO0.net
住みたくねぇよあんな狭いとこ…

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:50:24 ID:9W6xaOIZ0.net
>>660
それは少し違う
バブルで不当に高騰した不動産に価値以上の融資をしたから崩壊したんだよ
処分しても返済できない状態w

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:51:38 ID:bUqjRfnA0.net
>>1
会社員になれば分かったけど
あんまり自由ない
それでも不自由がしない程度には生かされる市場

ぐらいとしか思えないです。

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:51:38 ID:gS5NmhKt0.net
お台場はどうなんだろう

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:53:21 ID:9W6xaOIZ0.net
オリンピックの後に終わるのは既定路線だろ

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:55:25 ID:dC4k2o1O0.net
武蔵小杉が田んぼになったら呼んでくれ

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:01:36 ID:s9hXqF+b0.net
>>644
お台場は金持ち中国人が買い漁って高級マンションに大量に住んでるらしいぞ まあバブルも終わるっしょ
まだ月島の方が良い。寿司的に

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:02:52 ID:YyQbhSiC0.net
日本の都市計画がコロナに弱いのが
はっきりしたから
増えることはない
仕事が分散だから集中も終わる

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:04:39.17 ID:L4bg3s0H0.net
終わるのは田舎な

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:05:58.55 ID:7nn/TE5R0.net
さんざん既出だが世田谷なんて東京郊外の長閑な所だったようだしな。
玉電廃止・田園都市線開通以降にドンドン畑が潰されて今のようになってきたようだが。

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:11:29.77 ID:gS5NmhKt0.net
>>677
金持ち中国人が住みたいような場所かな?

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:17:43 ID:j8bOD3To0.net
むしろ世田谷くらいの郊外が緑豊かになったら大人気になるだろう
もう埼玉に住む必要が無い

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:19:59.92 ID:CYSNhIH20.net
>>50
そやから黄色い車両なんやで

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:26:21 ID:eEDhSDH40.net
>>609
勝どき駅からトリトンなんか割とすぐじゃないか

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:27:53.87 ID:iUX4oKwC0.net
地下っていうか五輪を当て込んだ投機的マンション、中国人の別荘的部屋買い、そして民泊需要は大壊滅
そういった意味ならホールドできなくなって投売りだな

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:29:09.40 ID:eEDhSDH40.net
世田谷によく行くけどやっぱりメトロがあったらいいよなと思うなー
都内ならメトロの駅複数選択肢がある辺りが1番利便性良いと思う

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:40:26.94 ID:DYAvFavZ0.net
生産緑地が宅地に変わって世田谷100万時代が到来するだけ

砧公園、大蔵運動公園、駒沢公園、馬事公苑、羽木公園、芦花公園、祖師谷公園
国分寺崖線のグリーンベルト、多摩川、野川

などなどたとえ生産緑地を失っても緑地環境が十分に整ってるのが世田谷

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:43:42 ID:DYAvFavZ0.net
あと下北沢だと代々木公園、明治神宮も徒歩圏
小川を暗渠にした緑道も緑が多い

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:46:43 ID:gS5NmhKt0.net
>>686
家族でゆっくり暮らすには良いと思うけどね。
うちは夫婦2人の生活だから、複数駅使える都心生活が便利だなぁ。
結局ライフスタイルによるね。

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:41:59.90 ID:BE3ySWou0.net
>>688
それはないw
かなり遠いぞw
タクシーで3メーター

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:45:49 ID:BE3ySWou0.net
うち2019に売り抜けたわ
かなり運が良かった神様ありがとう

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:49:29 ID:AcC9sjQN0.net
年齢バレそうだが、バブルの時農地に宅地並み課税の圧力は凄まじかった。それを組織力ではねつけていたような気がする。かと言って都内で農業で生活していくのも困難。一部は、殆ど手間の掛からない果樹植えて農地を維持して、当面農地のままの課税対象で凌いでいた。果たしてどれくらい宅地に供給されるか疑問。

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:49:49 ID:R4jF1hnM0.net
世田谷自然左翼w

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:50:30 ID:YfBiSsu+0.net
固定資産税減る?家賃下がる?

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:54:30 ID:AcC9sjQN0.net
(リスク要因その1)今年10月にも判断されると言われるオリンピックが【中止】になるかも知れない事。(リスク要因その2)オリ中止、コロナ禍で経済停滞不可避でも相対的に何故か金回りが良い〇国資本の買い占め圧力が加わりそうな事。〇国人村出現

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:58:20 ID:jQqdRLqr0.net
東京都に住みたいか?

人口何人に1人新型コロナで死んでるか
石川県 42,259
東京都 43,086
富山県 47,500
北海道 53,343
京都府 81,944
神奈川県 94,354
福井県 97,363
群馬県 102,000
大阪府 102,593
埼玉県 112,908
兵庫県 127,209
★日本 130,144
千葉県 139,511
福岡県 154,818
沖縄県 208,143
愛知県 222,147
高知県 253,233
岐阜県 284,429
茨城県 287,100
和歌山県 314,767
愛媛県 335,500
熊本県 582,667
奈良県 674,500
徳島県 728,600
山梨県 817,200
広島県 937,000
大分県 1,136,000
青森県 1,249,000
長崎県 1,328,000
滋賀県 1,410,000
三重県 1,782,000
宮城県 2,306,000
静岡県 3,638,000
岩手県 死者無し
秋田県 死者無し
山形県 死者無し
福島県 死者無し
栃木県 死者無し
新潟県 死者無し
長野県 死者無し
鳥取県 死者無し
島根県 死者無し
岡山県 死者無し
山口県 死者無し
香川県 死者無し
佐賀県 死者無し
宮崎県 死者無し
鹿児島県 死者無し

697 :令和黙示禄予測:2020/06/28(日) 08:53:02.10 ID:yLpjq6Rj0.net
>1 ID:PeIUVBtv0 ID:8uMQ/9zC0 ID:4wnqIgQP0 ID:tI99N+730 ID:dC4k2o1O0
ID:du0753gL0 ID:+TBAXQaW0 ID:DYAvFavZ0 ID:j8bOD3To0  ID:9W6xaOIZ
ID:cgfh51La0 ID:dYkF4+pa0 ID:4BDMUmqX0  ID:VeIzoJr30 
ID:IkawiBo50 ID:KRY1wiO70  ID:KRY1wiO70 ID:bdRaIgwb0

小説 ブルータワー 平成30年 2055年までの人類史 寒河江伝説 
   人間狩り(東北自治区 2030)
TRPG トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ!

映画小説 バビロンAD バビロンベイビーズ
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA シャングリラ Un-go ウイッチブレイド 
      机上の九龍 真 机上の九龍

ゲーム バイナリードメイン
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ

こういうフイクションでの、
近未来、グローバル気候変動テラ激化、
第二次関東大震災 想定最悪の、南海トラフ超巨大地震が、同時並行発生。
グローバル超インフレ加速 テラ増税加速
グローバルスタグフレーション慢性的構造大不況化。
グローバル複合猛毒性高致死性疫病グローバルパンデミック
大都市メガロポリス圏放棄、超広域居住不能地帯が、全世界で、パンデミック

ここらやらでの、
グローバル超恐慌での、露中イスラム枢軸同盟機構 
エルジア圏 ユニオン圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏な
ブロック化からの、
アジアマゲドン、ユーラシア アポカリプスな、アジア複合核戦争ぼっ発。

そして、
「廃都 東京、 遺都 東京、ネクロポリス トーキョー」の、リアル化であるw

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:01:44.23 ID:yLpjq6Rj0.net
>1 >696-688
小説 ブルータワー 平成30年 2055年までの人類史 寒河江伝説 
   人間狩り(東北自治区 2030)
TRPG トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ!

映画小説 バビロンAD バビロンベイビーズ
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA シャングリラ Un-go ウイッチブレイド 
      机上の九龍 真 机上の九龍 雲の向こう 約束の場所 天気の子

ゲーム バイナリードメイン
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ

こういうフイクションでの、近未来、グローバル気候変動テラ激化、
第二次関東大震災 想定最悪の、南海トラフ超巨大地震が、同時並行発生。

グローバル超インフレ加速 テラ増税加速
グローバルスタグフレーション慢性的構造大不況化。
グローバル複合猛毒性高致死性疫病グローバルパンデミック
大都市メガロポリス圏放棄、超広域居住不能地帯が、全世界で、パンデミック

ここらやらでの、
グローバル超恐慌での、露中イスラム枢軸同盟機構 
エルジア圏 ユニオン圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏な
ブロック化からの、
アジアマゲドン、ユーラシア アポカリプスな、アジア複合核戦争ぼっ発。

そして、
「廃都 東京、 遺都 東京、ネクロポリス トーキョー」の、リアル化であるw

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:22:42 ID:DKWUn23u0.net
>>521
そういった需要がある限り下がらない

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:26:50 ID:DKWUn23u0.net
>>656
永眠してください

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:31:38 ID:AfBSn+ZS0.net
チャイナリスクによって外資がどう動くかで今後は全然違う
中国沿岸部の欧米企業がどう動くか
アジアの拠点として現状一番安全なのは日本

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:41:44 ID:+2M4jcWgO.net
成城あたりは完全に地価家賃暴落だね

金持ちが逃げ出して跡地にはワンルームマンションやアパート乱立
駅前商店街を潰してマンション建築
更に悪いことに生産緑地も多いし
実際空き家や空き地も増えてる

神奈川の登戸に家賃は並んだね

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:43:05 ID:PboUU0+U0.net
世田谷なんて、勘違い小金持ちと成金しかいない(笑)
昔から人より狸の方が多いと馬鹿にされてるわ。

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:43:13 ID:DUlKrV+h0.net
世田谷区って広いせいか駅から十分超って結構あるんだよな
世田谷に限らず駅から遠いのだけはだめだ
いま都市部で車が必需品だと思っている層って年々少なくなってる
以前の街は小山が連なっているって感じだったけどどんどん駅近に集約されて山が高くなってる

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:46:41.09 ID:Ad6UbUo70.net
セシウム汚染コロナ汚染の東京の運命

露・中・北の核でクレーターになるか、
富士山・箱根山破局噴火で焼失するか、
良くて東京大震災で壊滅だけか。
南海トラフで、浜岡原発爆発で風下の東京に降りかかるか

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:47:50 ID:o9DlQcQ/0.net
>>703
しかも昭和生まれだけが世田谷を高級住宅街とかん違いしてる
ただの不便な郊外なのにマスコミの宣伝に1番踊らされた世代ね

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:49:51 ID:MG07QsJwO.net
せたがやたがやせ

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:50:16 ID:+2M4jcWgO.net
世田谷は広い

渋谷まで徒歩圏の町から

ほとんど狛江市、調布市、川崎市と呼んで良い場所まで様々

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:38 ID:4Vxh7g2m0.net
>>702
はあ・・・あの成城がねえ
かつては大物芸能人が成城に豪邸を建てる
そんな高級住宅地だったのに

成城石井ってスーパーも、成城って地名に高級感があったからこそ
他のスーパーより高いもの置いてても売れるんであって

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:53:04 ID:nISe6ZzKO.net
都区内に多く眠る農地だ。

ハハッワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:45.20 ID:paMY844n0.net
宅地1万円/坪な俺んち周辺と大違いや〜
500マンもあれば家もついてくる豪邸ー
テニスコート何個分が無借金で買えるバイト君w

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:07:59.77 ID:lcRssTnx0.net
>>709
六麓荘町にも住めず、田園調布にも白金・松濤に住めない半端芸能人が住む町でしょう。

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:08:33.71 ID:fzZIXrfg0.net
変えろよw

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:10:06.25 ID:fzZIXrfg0.net
渋谷から自由が丘二子玉川
目黒沿いの世田谷区は金持ちだらけ

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:11:11.16 ID:fzZIXrfg0.net
空き家?めちゃくちゃ空き屋あるで、来てみろよ。貧乏人w

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:06:17 ID:RJ0C1nys0.net
リモートワーカーは地方の空き家にでも住んだら良い

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:20:05.00 ID:V4c+mcVk0.net
>>691
同士がいたw

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:40:51 ID:WNs2Eizr0.net
>>104
畑ばっかとか…
おまえさんみたいなビルマンションギッチギチ
崇拝者なんて前時代的老害野郎そのものだよ、

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:55:24 ID:kEEcMRp+0.net
オリンピック後に地価暴落するっていうから家買うのまってたのの延期になって有耶無耶やぞ

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:56:17 ID:ZKVUqna50.net
>>709
田んぼしかなかった田舎に好んで住むなんて
芸人みたいな下賤な成金だけなんだよ

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:57:09 ID:ZKVUqna50.net
>>715
わざわざ都落ちする必要がなく
ごめんねーw

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:12 ID:NQ9sG1MC0.net
固定資産税が安くなるなら
うれしい

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:06:33 ID:DYAvFavZ0.net
>>720
田んぼは烏山川などの小河川と多摩川沿いのごく一部
ほとんどは畑

伊達に都心より一段階上の地盤評価はされてないよ

成城にいたっては元雑木林で田畑ですらない

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:23:22.07 ID:hy7HuDWZ0.net
>>696

あれ?
なんで富山とか、田舎県まで死者が多いんだ???

>人口何人に1人新型コロナで死んでるか
石川県 42,259
東京都 43,086
富山県 47,500

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:29:41.65 ID:+2M4jcWgO.net
成城は大物芸能人住んでないぞ
ダウンタウン浜田も松田聖子も引っ越した

田村正和は住んでるが芸能界引退
第一線で活躍する有名人は皆無の町

逆に深沢桜新町上馬駒沢は芸能人やスポーツ選手を良く見る

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:30:57 ID:3I0T4snU0.net
ステイホームでマンションは他人の生活音が耐え難いほどの公害だってバレたからこれから戸建て人気になる
なので23区駅15分以内の第一種低層住宅地域は逆に人気になる

マンションは防音が完璧な物件以外、価格暴落するよ
ステイホーム中110番通報の騒音苦情がすごかったのが証拠

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:33:34 ID:sQYt8Io60.net
>>固定資産税が安くなるなら
>>うれしい

桜井誠(日本第一党)の都知事選の公約、二年間の固定資産税0

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:41:38 ID:VQvsYkQE0.net
芸NO人が多いとか逆に勘弁だわ

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:50:38 ID:hy7HuDWZ0.net


ワロタ!
無能で、芸もないのに!
出演料超安だから、TVの隙間埋めてるだけwwwマジ、芸NO人!!!

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:25:24 ID:FSS2Wyk60.net
大手町まで東西線で20分だと
西と東では天国と地獄の差がある

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:19:33 ID:uAD+PWSt0.net
練馬区民だが世田谷に住みたいとは思わん

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:25:39 ID:UyJe29V40.net
老害がねばりまくってるからムリだよ
ウチの店子なんか86の夫婦がまだ飲食店やってるで
最近は自宅畳んで店に住み込んでやがるから死ぬまでやる気だな
こちらが一掃されないと開発なんかムリ

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:47:58.00 ID:se0hamu30.net
ただの趣味になってなければ働く人は許せるだろ
仕事ないのにただ都心に住む老人は多額の固定資産税住民税払わせるべき

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:12:05.55 ID:sELr8G6+0.net
>>724
石川県は老人施設の集団感染かな。
石川県かほく市は1671人に1人死んでる
(人口35190人÷死者21人)
二ツ屋病院(156床)・・・感染者は6月3日時点で入院患者や医療従事者ら85人に拡大し、入院患者20人が死亡した
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200607-OYT1T50025/

富山県は外国人かも
★空港検疫(居住地別)感染者内訳
(6/1〜6/27発表分)
🔴16 愛知県
🔴11 埼玉県
🔴10 千葉県
🔴9 神奈川県
🔴8 東京都
🔴6 富山県★
🔴7 岐阜県
🔴5 宮城県
🔴4 栃木県
🔴3 山梨県
🔴3 長野県
🔴3 福島県
🔴3 茨城県
🔴3 大阪府
🔴2 福岡県
🔴1 群馬県
🔴1 静岡県
🔴1 京都府
🔴1 高知県 
🔴1 大分県
🔴15 非公表

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:31:39.45 ID:9qV9fTrX0.net
経済のトレンド

世界は脱チャイナ
日本は脱東京

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:34:06.84 ID:ZrFGts3c0.net
>>731
世田谷と練馬と選べるなら
世田谷が殆どだとおもうよ
自分が練馬好きなら良いじゃん
土地も安いしね

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:19.09 ID:6C7DhaXM0.net
>>195
すべて宅配は無理よ
年取ると病院に行く頻度が増えるし、足腰弱ると坂道は辛いよ

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:42:24.12 ID:gTR7erKt0.net
グルコサミン作りが捗るな

739 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 03:10:19.99 ID:Ah/fGTe2M
世田谷目黒区品川区大田区ぐらいかな
23区で住んでもいいのは

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:08:13 ID:lebzd5nh0.net
疫病における経済政策は遷都でございます

741 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 06:03:37.17 ID:d9u8Hf7fq
>>726
杉並区の井之頭沿線は、第一種低層住宅地域が多いみたい。
浜田山なんてド田舎だったらしいが、北側に広い和田堀公園があるし、人気がある。
ただ、井之頭線は駅の大きさの関係で通勤時にすごく混むから、そこは・・・

742 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 09:32:39.39 ID:xHVtdxI8I
>>211
過密都市で感染症が流行るのは必然だよ
歴史がそれを証明している

公衆衛生が発達した現代でもそうだったのが残念だが

743 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 09:57:43.07 ID:xHVtdxI8I
>>30
コロナ禍でそうじゃなくなる、って話

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:52.53 ID:sP5mOLlW0.net
>>1
元々の世田谷の成り立ちがそれだし。

ここ42年注目されてきたのは進学による転入住み着き族や
撮影所が多い故に芸能人が住み着いたことによる価値の向上があってこそだし。

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:00:50.84 ID:KMu7Mxsj0.net
>>738
俺は東京生まれ世田谷育ち
膝悪そうな奴は大体友達

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:03:42 ID:gLJ01rWZ0.net
給田の実家に千歳村の時代の記録が残ってるけど、一昔前は明治乳業の牧場があったくらい長閑な所だった
甲州街道も一直線に畑潰して作ったみたいだね、建物が何もないから楽に作れた。
京王線も千歳烏山止まりの電車があったくらいだから、世田谷から西は本当に何もなかったんだろうね

747 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 18:39:16.59 ID:dBtvi8Ftt
都民、ほんとアホなの・・?

このままなら、NYになるぞ・・!

都知事が、何もしない、できないのが原因である・・!

748 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 19:00:02.92 ID:ct12/0f/2
>>747
俺は維新の小野に投票するが、周りの感触見ても相変わらずワイドショー見るくらいしか情報ない奴らが多いから小池圧勝だな。
高学歴な奴でも結構そんなのいるからジジババ主婦入れたらもう勝ち目ない

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:01:11 ID:WnAlytgFO.net
成城あたりは糞田舎
まず神奈川県だった

都会の千歳烏山まで車で出ていた

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:26.69 ID:qnnAxd8Z0.net
あばずれ糞官僚都市

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:05:13.29 ID:eBjZ/40k0.net
田園都市線が田園都市を走る路線に

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:23.19 ID:yGL2nyp50.net
千歳台や上祖師谷も駅から離れているところあるな
バスも混んでいる。

753 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 21:15:10.55 ID:McBF14cUu
俺は、移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、移民のかたのほうがお前らジャップよりもまじめだと思っているけれど。

お前らいつも「女が夜一人で出歩けなくなる」とか言うけど、そのほうが俺にとってはよい町だな。
夜中に、さかった、アバズレのジャップ女がうるさくて迷惑している。六本木でも行けよと思うんだけど。

冗談抜きで、夏の夜とか、さかった猫なのかジャップなのか、声で区別がつかないぞ。

治安が悪化して、その結果、夜にあのアバズレどもが住宅街を出歩かなくなるのなら、平和が戻ってくる。
お前ら、口先だけの生意気なクソガキジャップが、家の中に引きこもってくれるのなら、願ったりかなったりだ。
私個人としては、ジャップの男も夜に外を歩けなくなると楽しい

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:06.27 ID:tNWTjdvf0.net
世田谷は道が狭くて宅配便自転車とリアカーで来るよ

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:30.99 ID:WnAlytgFO.net
千歳台→関東連合
上祖師谷→世田谷一家惨殺事件

どちらも成城に近い

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:32 ID:1BYWJ9P10.net
首都圏の人間を一匹残らずぶち殺して
関東平野全域を北海道を越える日本最大の生産地区にする
日本全体の人口は1000万人以下に抑えるのが理想

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:00.83 ID:iZpMRbs/0.net
世田谷は道路が狭いので一回焼けた方が良い

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:58:39 ID:WnAlytgFO.net
婆ちゃんが世田谷で不動産投資したいって言ったから
このスレ見せてやめとけって伝えるわ

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:10.30 ID:+Ga5kvfo0.net
世田谷はアパートや低層マンションがガンガン建ってる
まだまだ増えそう

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:33:42 ID:BUyPFn8J0.net
二子玉マダム涙目

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:35:01 ID:8zz2Ux0K0.net
地価が暴落してくれた方が固定資産税下がってありがたいのよな
上がれば上がるほど高くなるからあまりいいことはない

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:44:03.53 ID:qGjZ4qpq0.net
金持ちとか芸能人、政治家は電車通勤していない、とは思っていた。
金があったら運転手付きの車で出かけないかって

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:51:08.70 ID:gLJ01rWZ0.net
ガンガン建ってるけど、空室も多いような?

764 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 07:20:55.17 ID:PK72wNssN
東京が、感染源となっているのは、明白だ・!

何もできない都知事が、責任を取れ・!

そういえば、この人ができることと言えば、ファッションマスクだけ・!

総理が唯一したことが、アベノマスクだけ・!

都民、ボケっとするな・!

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:26:37.39 ID:qcclx3hUO.net
渋谷に近いエリアだと埋まるが

渋谷まで遠い成城だと空き室が多い

成城大生は実家通学が多い

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:28:18.37 ID:NxFuX4+T0.net
東急が作ったブランドて言うだけで格が低いわ

767 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 07:35:13.95 ID:TDva47FiB
世田谷に武漢ウイルス感染者が多いのは歌舞伎町が原因?
オバQ沿線がヤバそう!

768 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 07:47:09.79 ID:fvVhZvamA
>>767
世田谷は広いし、人口も多いから。

友人が成城に住んでいるが、駅から遠いし、小田急線でだいぶむこうだし。
道が割と広いのは良いかもです。

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:19:41 ID:y5UC35iQ0.net
成城の附属小学校はタクシー通学の子が結構いてびっくりした
帰りに祖師谷公園で遊んだり仙川のドブで遊んだりしないんか

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:41:55.09 ID:Qcq+WoVQ0.net
>>765
渋谷までの距離は重要だね
これからもそうかは分からないが
世田谷の人気(のエリア)はつまりはそこだった

二子玉も渋谷まで近いから人気がある

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:43:59 ID:Qcq+WoVQ0.net
>>761
ずっと住み続けるならいいけど
子孫に残す資産として持つなら嫌だよ

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:02:17 ID:L4uw8buQ0.net
世田谷区なんて交通の便が悪いだけだろ

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:39:36.25 ID:g/ikdEXQ0.net
>>745
つ グルコサミン

774 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 16:00:07.85 ID:qi7PTKRGb
>>772
  世田谷はJRの駅が全くないという弱点がある。しかし、芸能人や富裕層はクルマ
が主な移動手段だから東名や中央、首都高の高速道路に近いのが評価ポイントになる。
今、フツーの人に人があるのは上野東京ラインが便利なさいたま市みたいだな。

775 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 16:02:34.42 ID:qi7PTKRGb
>>774
  × フツーの人に人があるのは   ○ フツーの人に人気があるのは

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:09:28 ID:WPERlYZP0.net
不便な割に流し営業のタクシー捕まえにくい
八幡山や桜上水駅に付け待ちタクシーもいない

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:16:53 ID:qcclx3hUO.net
田都
大井町
小田急下北沢〜梅が丘


以外は中の下が住む不便な町

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:18:07 ID:kq0GdZfx0.net
地価下がるのは大歓迎
固定資産税でヒーヒー言ってる

779 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 18:21:54.23 ID:dclNjKRlj
一部は戦前から計画的な宅地開発が行われたが
大半は1950年代以降に開発された感じかな。
大規模団地の開発もその頃に集中してる。
乱開発という言葉がまだ生まれてなかった頃。

成城が成城なのは北口の方だけ。 
南口は普通の世田谷。
つか下り坂で地盤が緩いんだけど、
昔は水田か何かだったのかね。
教会があるあたりは。

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:19:17.00 ID:r5PLuX+A0.net
転入で平均年齢下がっているだろうから、高齢人口が凄いことになってんだろうとまでは予想つく。 地方よりやばいかも。

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:19:34.10 ID:4PyQGnxo0.net
何処の企業も本社が東京にあるのがねw
もう東京だめになったら一斉にアウトやし。
人がそもそも多すぎんだよな

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:19:50.80 ID:HzziyhQn0.net
田園都市線の開業当時、
長津田〜溝の口は、平日朝通勤時間帯にがら空きの3両編成の上り通勤電車が走っていました

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:20:56.17 ID:SJ8wzyvP0.net
農業都市になったら住んでもいいけど
今は人多すぎて住むところじゃない
歩いてるだけで人の臭さで吐き気してくる

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:27:58.12 ID:o0AQ8pwC0.net
>>712
田園調布とかw
世田谷より田舎w
祖父祖母しか住まないw
ダサすぎw

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:33:06 ID:kGNn+6Fo0.net
期待するほど、つかほとんど下がらないと予想
少しでも安くなれば都心のマンション住みが
世田谷、練馬の戸建に住もうとするだろうし
需要があるなら土地はまた値上がりする

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:57:43.86 ID:qcclx3hUO.net
成城 祖師ヶ谷 喜多見 千歳台 給田 宇奈根 芦花公園 粕谷
あたりは暴落するだろうね

逆に今まで注目されてなかった池尻大橋や桜新町あたりは上がる

特に池尻は中目黒に近いしアツい

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:59:15 ID:Rl1Oouhu0.net
いっそサザエさん化したら面白いw

788 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 21:32:07.73 ID:LgucyYgkF
>>720
荻外荘って知ってるか?
超上流階級はあえて郊外に引っ越したのだよ
東京のど真中に住んでるのは庶民と天皇な

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:43:25.70 ID:Ui5Fwz510.net
>>181
おれは田舎者だが東京に出ると驚く
電車に乗るまで歩くこと歩くこと
電車を降りて目的地まで歩くこと歩くこと
人生の半分は歩いてるんじゃないかと思うくらいだwww
田舎だと玄関出て10歩で運転席
行った先で降りて50歩で目的地
どや便利だろw

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:44:59.18 ID:4wPoKEWs0.net
とりあえず田舎が東京を超えて人気になる事はないからな
田舎は田舎なんだよ

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:53:46.34 ID:y5UC35iQ0.net
>>786
給田住みだけど、マンションとかアパートは空室明らかに増えてるね
逆に建売は建てば建った分だけちゃんと埋まってる印象

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:54:57.25 ID:AKM9GHE00.net
>>12
落ち着け。
半分ってことはないそこそこの田舎で500から700くらい。

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:06:31.53 ID:4bhdjn/a0.net
オラ東京さ行くだー
東京さ行っただらベコ飼って乳搾りするだー

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:31:03 ID:yc3uolsa0.net
>>744
同じように撮影所が多い練馬に芸能人が住み着かなかったのは、なんでなんだろう。
漫画家は多く住みついたのに。

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:36:17 ID:FV9h9dmB0.net
>>794
ああ、簡単な理由だと思うよ(独断だけど)
芸能人が世田谷に住み着いて練馬が少ない理由は
東京と京都、関西で撮影があるから(昔って言っても戦後だよ、映画の撮影)で
東京、京都、関西を往復するのに都合は良い罠
世田谷にも撮影所があったし

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:57:06 ID:yc3uolsa0.net
>>795
成城の東宝撮影所周辺に芸能人が住み着いたのも、
大泉の東映撮影所周辺に芸能人が住み着かなかったのも、
東名高速開通前の話。
東京駅からの利便性では、練馬も世田谷もどっこいどっこい。
それどころか、東映なら京都と往復もあるが、東宝は無い。
すまん。折角の回答だが、納得はしかねる。

797 :名無しさん@13周年:2020/07/01(水) 00:42:35.79 ID:8qSL17X6x
>>796
東急と西武の違いだよ
西武はウンコ運んでたかはな

798 :名無しさん@13周年:2020/07/01(水) 07:04:17.66 ID:XMjZu6Iqj
たがやせたがや とかいう歌があったような

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:16:01 ID:xMit+tAj0.net
>>791
条件付きなら建つイコール入居だけどね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:32:24 ID:IAiFgL0w0.net
>>724
その表はたぶん嘘だよ
たとえば京都府は新型コロナによる死者が18人だけど、人口は260万人ぐらいで
140,000人以上に1人のはずだから

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:35:52.80 ID:pyz7buR80.net
安くなった土地を中国が買い叩いて買っていくだろう

日本中にまだらに国土が中国化されていく

この恐ろしさは脳ミソが真水のお前らには理解できない

もう日本には未来は無い

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:36:57.02 ID:IKsqZRlx0.net
むしろ人が更に増えて上がるだけだろ

803 :あみ:2020/07/01(水) 21:46:27.73 ID:91YSqV3M0.net
>>801
(´・ω・)同感

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:47:00.88 ID:Ma8TfMVD0.net
なんだ妄想か

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:48:23.55 ID:yyh0JE89O.net
世田谷でも不便な場所はある
最寄り駅から20分、駅から新宿渋谷まで30分かかる

成城千歳台あたりは暴落するだろう

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 03:30:37.39 ID:1K4GcnZh0.net
練馬と世田谷はちょっと違いすぎる
練馬の一部は埼玉南部よりも田舎だ
都心部へも遠い

総レス数 806
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200