2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日経】「給付金」で膨らむ預金 困惑するメガバンク ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/27(土) 07:11:45 ID:nHv7PeuZ9.net
新型コロナウイルスの経済対策で1人一律10万円を給付する「特別定額給付金」の振り込みがようやく進んできたが、これに困惑しているのが銀行だ。「先行きが不透明だからか10万円が消費に回らず、預金が急増している」(首都圏の地域金融機関幹部)ためだ。

5月の国内銀行の預金残高は772兆円と前年同月に比べ6.2%増えた。メガバンクなど大手行に限れば8.2%の大幅増だ。信金と銀行を合わせた貸出金残高の伸び(..(以下有料版で、残り943文字)

残りでマイナス金利の解説

日本経済新聞 2020年6月26日 2:16 (2020年6月26日 5:18 更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60775450V20C20A6EE8000/?n_cid=SNSTW001

★1 06/26(金) 05:37:46.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593128300/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:12:53 ID:A8ZIlL0R0.net
そこで口座手数料ですよ
1千万以下のゴミ口座には年間数百円程度は負担させればいい

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:13:09 ID:NeJ/00/i0.net
増税待ちで政治は信用にならん

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:13:38 ID:rJl9Iq9s0.net
当分銀行破綻は無いな

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:14:12 ID:5DUYLFN40.net
韓国に融資しますw

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:14:52 ID:LDTGrD5w0.net
明日のサートゥルナーリアに全力

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:15:43.74 ID:QugqnQYh0.net
10万だと使い道あんまり無いからなぁ

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:15:55.30 ID:vzrAW5BI0.net
最初から予想されてたことじゃん
なんで困惑とか表現するかね、うれしいくせに

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:16:42.66 ID:9qjkEZu50.net
振り込みがようやく進んできたのに預金が急増しているのか

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:16:50.37 ID:Uucjbial0.net
借金の返済にしました
経済回してるぅ〜

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:17:23.26 ID:9+rI9/ly0.net
スマホ買いました

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:17:52.96 ID:wZehPxYv0.net
いつ引き出されるか分からないから、手を付けて良いかも分からなくてパニクってんのか

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:17:57.42 ID:skTqqtJD0.net
>>6
じゃ俺はラッキーライラックで

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:18:09.78 ID:kogoZcXG0.net
振り込み完了通知しないから、気付いてないだけでしょ

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:18:11.81 ID:NeJ/00/i0.net
生活に困ってないし自分は貯金
底辺は使って経済まわしてね

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:18:17.71 ID:gNq0M9d/0.net
安倍ぴょん「…なんも言えねえニダ」

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:18:17.94 ID:CAzsw4Jq0.net
税金払ったよ

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:19:10.61 ID:bUj7cOon0.net
将来の増税やインフレに備えて取っておく

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:19:56.10 ID:0hJGBMoA0.net
たった10万もらって
後は消費税大増税でトータル数百万はぼられるからな
もう首吊って今すぐ死んだほうが幸せかもしれない

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:20:45.09 ID:JB56cr+Y0.net
貯蓄に回して当たり前だろ?たった10万円とは言え散財する奴は馬鹿。安倍政権や

政権与党の自民党は何でもかんでも「自己責任」を押し付けるわけで、社会保障とか

年金は全く当てにならない。年金受給時まで定年延長で優雅な老後が保証されてる

公務員以外は貯蓄に励むのが常識。

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:21:37.57 ID:gNq0M9d/0.net
10万貰ったから未払いの原付自動車税2000円と
延滞利息100円コンビニで払いました。
俺ってアホかな?

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:22:31.44 ID:UDeGTQfi0.net
近い将来増税されてまた全部持って行かれるんだから使う気は無いな

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:22:38.56 ID:bUj7cOon0.net
>>15
底辺は最低限の食費くらいにしか使わないから
今までと変わらん
収入が途絶えても生活保護を受けるのがひと月ほど後ろ倒しになる程度の効果だよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:22:51.82 ID:fAW3s4Pt0.net
>>20
共産党をはじめとするアカ政権になったらもっとひどくなるぞ、民主で懲りてないのか?

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:22:57.70 ID:KOmJFB8E0.net
5月の時点で預金取り崩して生活していた人も多いと思うけどなぁ。そこに6月給付金が補給されたのもあるのでは?

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:23:01.09 ID:X0ymjc8g0.net
国保82万円の請求が来たから早速使わせてもらったわ

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:23:35.28 ID:cBwqMF/t0.net
給付金じゃなくても単に消費が低下からだろアホなの?

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:24:17.61 ID:mgUCWimn0.net
株買うよー

9月銘柄、優待狙い

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:25:02.72 ID:bUj7cOon0.net
>>21
5月中に払っておけば100円節約できたのに
2000円すら余分になかったのかよ
2000円後ろ倒しにしたおかげで飢え死にせずに済んだのなら感謝しないと

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:25:30.57 ID:bqLnIT5b0.net
なんで銀行が "困惑" するのかな?

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:25:53.96 ID:0v7IHX8g0.net
入ってすぐ使うってただのキチガイだぞ?
予定してもいつはいるかわからないものをあてにした生活なんぞしないだろ?

普通に考えたらコロナで消費抑制されて一時的に増加してるだけだろw

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:26:19.15 ID:5Geu315T0.net
>>2
お前の中じゃ1000万が大金なのかw

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:27:24 ID:9+rI9/ly0.net
1000万円は大金やろ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:28:03 ID:6gx8iP280.net
90%の国民には、不要不急のカネを振り込んだ日本政府。
貧民のパンとサーカス提供のために、演じた給付金騒動。
その額12兆円なり。

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:29:22 ID:q+WId1Ze0.net
貯金よりパチ屋に注ぎ込む方が立派な社会貢献

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:29:23 ID:wox6uau70.net
預金されるのが嫌なら、マイナス金利にすればいいのに

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:30:09 ID:O3d/UDQ70.net
公明党が余計なこと言うから
非課税世帯だけに配っとけよ

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:30:37.22 ID:xAoM5yqB0.net
今月は、給料ボーナス給付金とトリプル入金でニッコリですよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:30:55.61 ID:GskEJiGN0.net
自動車税と固定資産税に使ったよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:31:01.54 ID:0v7IHX8g0.net
>>21
アホとは言わないが、生きてて辛くないか?
たかだか2千円かもないのか?
まあ、人生のツケが将来にくるからな…

諦めたらそこで試合終了だよ。
でも、諦めても、終わらせてもらえない試合だってあるんだよ。人生とかね。

まあ、ガンバレ!

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:32:25 ID:bUj7cOon0.net
口座維持手数料を取る話になってたはずだが
さっさとやれよ
月末残高500万以下のゴミ客は翌々月以降300円程度取れ

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:32:52 ID:qm1HY9ag0.net
国がいい加減だから将来のためにみんな溜め込む

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:33:07 ID:NeJ/00/i0.net
>>37
信者に10万円バラまいたら
創価に寄付できるじゃんw

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:33:44 ID:PmQz5xp70.net
>>6
宝塚と言えばヒシミラクル

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:34:11 ID:wox6uau70.net
これだよな

人気取りをした公明党の失政なのに、自民党や地方自治体が悪いことになってるからな

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:35:10.14 ID:LIz4cGYG0.net
ATM手数料でボッタくってるくせに、こっちは金貸してるんだぞ

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:36:02.80 ID:Ie0Laco50.net
給付金は大失敗だったなあ

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:36:11.87 ID:Fle1WuHs0.net
カード払いは引き落とされるの来月だぜ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:36:25.15 ID:lGt1aIV10.net
貯蓄が多かったってことは給付自体いらなかったってことだろうし、もう次はないな

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:36:47.54 ID:bUj7cOon0.net
>>39
そういうの言ってる奴多いけど、それって今回の10万で払ったことになるの?
お金に色はついてないからさ
10万もらってなきゃ税免除されるとか、
払えなくてカードローンで借りて納税して返せずに自己破産しなきゃならんかったとか話でもないでしょ

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:37:22.26 ID:e9LH5K/20.net
家賃と食費で消えるでしょ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:38:28.73 ID:wTgE6whP0.net
だから期間限定の買い物割引券にしときゃーよかったんだよ
半額補助券でも20万の効果
1割補助券なら100万の効果にして消費税で即刻回収できた
すぐ使う金もあるからとか、馬鹿な理屈で現金にして
すぐに使う衣食住に割引券使わせればよかっただけの話

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:39:02.12 ID:fN0np1Sk0.net
そりゃー給付金は銀行に送られるんだから預金額が増えるに決まってるじゃん

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:39:13.98 ID:Fle1WuHs0.net
>>49
10万円振り込まれたからって10万円おろす人なんかそんなにいないだろ

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:39:38.09 ID:6gx8iP280.net
>>52
キャッシュレス還元20%とかな。
コロナ対策にもなるし。

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:39:51.82 ID:Pg+ljQf50.net
1ヶ月滞納していた税金払ったよ
これで経済へのプラス効果があったとは思えないがw

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:40:07.23 ID:8DL+L61U0.net
困惑なんてしてないだろ?

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:40:13.22 ID:bUj7cOon0.net
>>51
それって10万もらわなかったら払えないの?
10万もらってようかなかろうが払う金でしょ

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:41:34 ID:Pg+ljQf50.net
毎月振り込んでくれたら
納税以外のことにも使うし、経済もインフレになるし、
為替は下がるし、良いことずくめだ。

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:05 ID:IQ37Meu50.net
そういえば一定額以上日銀に預ける場合逆金利が適用されるんだったな

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:31 ID:Fle1WuHs0.net
お金がない人ほどちまちま1万円ずつとか下ろすからな

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:35 ID:juPXfQPk0.net
>>52
家賃の支払いに割引券使えるのかよ?

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:47 ID:gpB3Xf/D0.net
よの中の6割は収入が減ってないよ
ばら撒きだけど、貰いました
我が家は旅行で全部を使う計画です

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:49 ID:quN2PT4Y0.net
まだ振り込まれてねーよ(´・ω・`)

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:43:01 ID:Br0bE0mc0.net
せめて引き出すぐらいはしておかないと、給付金第2弾は夢のまた夢だな

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:43:13 ID:jTfuw7VT0.net
貯金できてるのは高所得者と公務員のバカどもだけだろ?

今回ののコロナで収入減収になった一般世帯は右から左に受け流すだけだよ(笑)

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:43:32 ID:rADcfQN20.net
>>32
誰にとっても大金だよ、惨めだなおまいは。

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:44:38 ID:AVKhUlHe0.net
無貯金のザコは三割
国民の大半が給付金おいしく貯金しましたw

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:44:50 ID:rADcfQN20.net
自動車税と市県民税払ったら殆ど無くなってしまった。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:45:25 ID:LxBeJudI0.net
>>32
1000万が大金とは書いてないじゃんか

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:00 ID:tvJc8tko0.net
昨日留守電に銀行からのメッセージ
何の用だったのか

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:06 ID:lGt1aIV10.net
>>54
じゃあこの記事のように困惑してる銀行はアホだってことだな

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:24 ID:8eSRTgrU0.net
世の中には給付金争奪戦で家庭崩壊する例もあると言うのに

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:44 ID:bUj7cOon0.net
>>69
その分預金は減ってないんだろ?

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:57 ID:jTfuw7VT0.net
>>50
そういう話だよ。

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:18 ID:lGt1aIV10.net
>>62
家賃の支払いに当てるには少なすぎる
一月分にしかならんし

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:19 ID:bUj7cOon0.net
>>75
そんな貧乏人ばかりなのか

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:31 ID:Br0bE0mc0.net
>>50
固定資産税は4期分割で支払えるのを一括(あるいは2期・3期分)で支払ったって事では?
うちは、毎月1.5万ちょっと貯めておけば年一括でも分割でも支払えるから、手元にはあったが、その分が自由(建屋の補修等)に使える

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:52 ID:bDWhlcN+0.net
給付金は全て税金の支払いに充てた。
税金をタダにしてもらったと思うようにするわ。

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:49:16 ID:2FYO/ITm0.net
そもそも自粛に協力したお礼としての10万円なんだから、どうしようと勝手だ

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:49:30 ID:hD5VksHI0.net
国民が一致団結協力して
給付金を消費に充てれば
コロナ不況なんて、すぐに解決出来のに
貯金とか税金支払いとか
アホとしか言いようがない
自分で自分の首絞めてるって
いつになったら気づくんだろ

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:49:59 ID:+jw36nqN0.net
いいな。羨ましい

僕にくれ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:50:45 ID:TyxCmnLk0.net
そんぐらいで預金が膨らむって、、、
どんだけ金ないんだよw

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:50:55 ID:0v7IHX8g0.net
>>72
困惑してる銀行が存在してると思ってるお前さんに困惑してるわ…

そんなもん存在しないのに、記者がアホ向けに捏造してるだけだぞ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:22 ID:odRokqJ40.net
>>2
不景気で低金利なのに1000万を死蔵してる糞口座にこそ
10万くらい手数料とるべきだろ

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:22 ID:bUj7cOon0.net
10万貰わなかったら
税金払えば食えなくなって飢え死にするようなやつ

貰ったから税金払ってもなんとか飯食える底辺ばかりなのか

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:12 ID:1S0wDbF30.net
>>32
かなりの高年収なんだな。
で、なんの仕事をしてるんだ?
1000万を端金扱いするってことは
大手の役員クラス並みじゃなきゃ
無理だと思うけどねえ

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:18 ID:jDmXHcLg0.net
>>1
消費税10%にしたから実体経済が冷え込むのは当然の結果だよw

MMTの考え方を取り入れないと日本は衰退途上国

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:35 ID:A7QRgGeX0.net
元々払う予定だったものに使ったって人は、それによって減らなかった預金額によってその後の消費行動が変わったかもしれない
給付金の効果はそこ

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:50 ID:6vUevHBO0.net
そりゃ手渡しじゃないから一旦は口座に振り込まれるからそこからの話で
今は貯金状態ってことなだけだろ。。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:53:14.58 ID:jUi6r9SV0.net
10万円が消費に回らず貯蓄に行く理由は将来の不安や
今後のため
と考えると今の日本の貧困度が窺える
これまでの政府の経済政策が全く役に立ってない
麻生が金を出し渋ってたのは10万円ですら消費に回せないほど
日本の経済状況が困窮してる事がバレるのが嫌だったんだろ

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:53:20.47 ID:bUj7cOon0.net
>>85
都銀なんか個人口座要らんでしょ
なんのためにやってるんだろ

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:06.85 ID:ttETvVWW0.net
わざわざ引き出して現金で使わないだろ
エアコンと空気清浄機買い替えたわ
来月末に銀行引き落とし
それまでは預金だわな

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:11.49 ID:DRnB0No80.net
母親は、車検通せた助かった言うてたわ

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:26.17 ID:1S0wDbF30.net
>>49
何割かを貯金して、他は消費に利用って
人が大半だろ

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:56.07 ID:TyxCmnLk0.net
そんなにビンボー人ばっかりだったんだ
ヤベーから、カネ持ち歩くのやめるわ

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:00.27 ID:lGt1aIV10.net
>>84
日経の記者ってレベル低いんだな

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:57.30 ID:AD+3szmX0.net
>>8
運用先がない

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:56:52 ID:jDmXHcLg0.net
GOTOキャンペーンも期待を大きく下回る経済効果になるだろうw
消費税廃止しか残された道はない

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:56:58 ID:1S0wDbF30.net
>>86
若い世代の年収が低くなってるとこに
コロナがあったからねえ

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:11 ID:ZJf+bmpe0.net
安定職じゃない先行き不安な奴らなら貯めても仕方ないし数ヶ月で出尽くすから問題ないだろ
なにより銀行振込なんだから預金膨らむの当然だしこの先の旅行代金に使うやつもいるし
いったい何が言いたいんだって程度の記事

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:34 ID:0JHJZiUr0.net
>>21
これが本来の10万円の使い道。
貯金に回す奴らは不必要なんだから返納しろ!

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:34 ID:qm1HY9ag0.net
定年後75まで自力で生活しないといけないし核家族化で子供もあてに出来ないし
少しでも倹約して貯蓄してる

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:38 ID:nIc3OULc0.net
10万円給付は 税金用 だったからなw
日本国は何も損してない訳よ。

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:23 ID:1S0wDbF30.net
>>91
ネット見てる世代にはとっくにバレてるよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:48.71 ID:lGt1aIV10.net
>>95
巣ごもり消費も一段落したし、還元も6月で終了だし、これからますます貯蓄が増えていきそう

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:26.34 ID:IZ5VWKHt0.net
>>32
可哀想すぎる。

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:28.12 ID:Omg6U+p70.net
1000万以上1口座に預金してるのなんて、池沼だけだろ
メガバンなんていつ破綻するとも知れないのに、預金保険機構の保証が受けられない
通常は複数口座に分散する

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:33.30 ID:ldmPTJWw0.net
こんな労働環境で金使う訳ねーだろバーカ
みんな早く金作ってリタイヤしたいんだよバーカ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:49.94 ID:9Ia8Gokn0.net
12兆円の通貨発行(給付金一人10万)で預金膨らんで良かったな。
もう5回ぐらいやろうな。

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:59.76 ID:NeJ/00/i0.net
>>91
政府は国民より創価、電通、パソナが重要なんだよw

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:24.48 ID:A7QRgGeX0.net
>>101
それ
ちゃんと給付金振り込まれてるんだなーってだけ

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:40.70 ID:zPNS72/r0.net
確かに6月は給付金40万とボーナス給料で預金が増えた。給付金とボーナスはとりあえず貯金だな。
今株買うのも怖いしな。

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:47.16 ID:jKcXQqNS0.net
麻生「だから言っただろ?」

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:04.51 ID:Sxg4wy6w0.net
>>52
んなことやったら創価の狙いであるお布施に使えなくなるだろ?

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:09.64 ID:jDmXHcLg0.net
>>104
合計100万円(税抜)買ったら10万円は消費したのと同じ結果だもん

国民はちゃんと給付金使ってますよ

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:36.81 ID:KiGMm+lh0.net
普段クレカ払いとかだと、
10万貰っても口座に入れておくだろ。
それに、収束の兆しが見えてくれば旅行とか
もっと一気に金を使う機会はあると思うんだが、
まだまだって時に、こういう記事は時期尚早。

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:47.40 ID:1S0wDbF30.net
>>111
そこらへん、全部チョンの息が
かかってるとこだよな

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:47.77 ID:Lx/cYWLt0.net
>>6
ご愁傷さま

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:02:51 ID:yKNewwLd0.net
大阪は、まだ7%ぐらいの人しか
振り込みされてないよ
維新が使いこんだのかなあ?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:23 ID:9Ia8Gokn0.net
>>114
そりゃ給付金を消費に廻しても、受けとった側もたいていみんな口座に入金するからな。麻生はそろそろ複式簿記を学べよ。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:49 ID:eRhF/P4G0.net
>>21
軽自動車税の延滞金は千円単位なんだけどね

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:03:53 ID:QOBv4R920.net
都市圏では、そんなに給付金がいきわたってないと思うが、
全てにいきわたったら、どれだけ増えるんだ。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:04:57.49 ID:9Ia8Gokn0.net
>>123
だから12兆円赤字国債を発行すれば日本国で12兆円預金残高が増えるっての。

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:05:15.19 ID:0v7IHX8g0.net
>>97
日経ってか新聞記事なんかたいていそんなもんだぞ?
全国民に10万ってことは、配布し終わって13兆円にしかならん。
増加額は45兆円もある
全ての給付が完了したとしても影響は29%しかないw
しかもまだまだ大都市は配布終わってないから、寄与度は15%もないだろ

そのくらい記事から自分の頭で考えれないの?

てか新聞信じてるやついるのか…

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:05:39.48 ID:hvScaUF70.net
先行きが不透明ってのはそうだろうけど
大半は振り込まれてそのままってだけだろ
コロナで生活が逼迫しているような奴がそもそも少ない

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:07:10 ID:Fle1WuHs0.net
>>126
基本的に出ていくお金って引き落としだからな

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:07:46 ID:eVmXW3mK0.net
コロナの特別枠で利子無し1000万借りたけど
手はつけてないから預金カウントされてるだろうな
貸出金の増分も出してくれよな

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:05 ID:78vSqfDY0.net
10まんなんてあってもなくても変わらんしな。

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:09:03.74 ID:U2q93lLX0.net
預金が増えて銀行が困惑って、おかしな時代になりましたね

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:09:31.47 ID:LuDpvqwe0.net
>>20
だから商品券配布するって最初言ってただろうに
現金給付に文句いうなら野党とマスコミに言えよ

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:09:57.43 ID:G9jpXcUF0.net
年金がもらえるまでに2000万円貯めろと大臣が訓示したから中高年は、金をできるだけつかわず、預金しています。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:42.37 ID:9Ia8Gokn0.net
>>130
アホが不要不急の消費税増税したから、借入による利払いの増加を越える所得増加の機会(設備投資の機会)が減ったわけだ。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:37 ID:NeJ/00/i0.net
>>124
でも国債には利払いがあるんだよな

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:06 ID:LnLB/ygR0.net
入金されてんのかな?10万じゃ家賃にもならない

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:48 ID:hS1rlLy30.net
 
もっと国民は奪い返さなアカンわ
税金で遊ぶどクズどもから(笑)
 

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:13:14 ID:TH+Y8wHH0.net
預金総額が6%増えているんだろ?
給付金なんて関係ない額じゃねえか
記者のこじつけ

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:13:17 ID:ZJf+bmpe0.net
つーか今すぐ使わなくても問題ないんだよ
短中期でそれなりに持続的に消費が盛り上がって企業活動が正常になる期間金が行き渡ればいいんだから

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:13:48 ID:U2q93lLX0.net
> 5月の国内銀行の預金残高は772兆円と前年同月に比べ6.2%増えた。

去年より45兆円くらい増えたってことだよね。
給付金は、国民全員に10万円で約12兆円、5月時点で支給済みなのは5兆円以下のはず。
つまり給付金は預金が増えた主要因ではない。

フェイクニュースだな

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:01 ID:R59gVSGTO.net
頑張って買い物してもそれが飲食店やらの銀行口座に移るだけだろ?
トータルの預金額だけ見ても区別つかんだろ?

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:04 ID:O/AdNygI0.net
【ダイヤモンド】安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 [トモハアリ★]
348 :不要不急の名無しさん[]:2020/06/23(火) 20:31:14.46 ID:24O6I7zT0
持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?

国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる

並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める

こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる

学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある

あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?

公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ

10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる ga

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:06 ID:O/AdNygI0.net
【ダイヤモンド】安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 [トモハアリ★]
383 :不要不急の名無しさん[]:2020/06/23(火) 21:18:50.83 ID:24O6I7zT0
ちなみにこの >>1 の記事の話、もろに >>348 で書いた話だ
特に公明党と創価学会による露骨な利益誘導型政治が方々から非難されてるので
それで348を投下した
この記事を読めばたちの悪さはわかるだろう

JTBが社員に公明党の選挙協力メールを送信 創価学会からの要請 2014年12月8日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/9551008/
政党側に名簿無断提供 医療法人従業員400人が提訴へ 2019年12月22日 3時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMD67522MD6PIHB02S.html

だが、悪さをしてるのは公明党と創価学会だけじゃない
どうも安倍政権には、政権幹部と近しい間柄にある企業や団体、人物が、その関係を利用して
政府と癒着し、>>1の元記事にあるような、談合と呼んでもいい不正を含んだ様々な種類の不正行為を働き
公金を着服し、私腹を肥やしているのではないか?との疑いが考えられている
政権が長期化し過ぎた事と、政権交代がほぼ絶望的になった事で
悪い事を考える側が、自民党と癒着すれば甘い汁が吸えると考えるようになって
それでこのような不正を働くようになり、政権が不正塗れになってしまっているのではないか?
そう考えられるだけの異様な腐敗状況になってしまっている、という事だ

創価学会がやってる事は度を越しているので、こんな記事にもなって報道されているわけだが
(創価学会の場合はそれ以外にも入信を断った人や気に食わない人にもっともらしい理由をつけて嫌がらせしてる問題もあるが)
自民党側も相当深刻な腐敗を抱えてしまってると言ってもいい
正直なところ、果たして、政治腐敗の一掃などを掲げたとしても、成し遂げられるレベルなのか疑問だけどね
相当根が深く、しかも不正が広範囲に行われている印象を受けるから ga

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:59.14 ID:DMlgT3bA0.net
10万ごときがバラまかれたくらいで困るほど預金増えるわけねーだろ
素人でもフェイクと分かるわ

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:18:09 ID:U4qQ1E7Q0.net
>>2
メガバンク側は常に儲かっているんだから余計なことをしなくていい
このまま困惑させておけばいいだろ
 

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:18:57 ID:U2q93lLX0.net
>>140
そうだよ。預金が増えてる原因は給付金じゃなくて、
日銀が株や国債を買いまくってお金刷りまくってること。
これで特に富裕層に金が回る

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:19:28.47 ID:lbiR0f9E0.net
給付金、ボーナス満額、時間外倍増による給料増、株高で資産増、自粛で生活費削減

コロナで経済的にいい事しかなかった。

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:19:38.92 ID:zcyRrNGp0.net
>>9
振込は主に銀行口座に行われる
つまり、一旦は預金になる
必ずだ

だから、給付手続きが進んだら預金が一旦増えるのは、当たり前じゃないの?

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:21:05.42 ID:K7dlCXjx0.net
このスレの人たち
いらいらしてる

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:21:09.26 ID:9Ia8Gokn0.net
>>134
利払い費
平成元年 10.6兆円
令和元年 7.8兆円

累積政府債務が増えれば増えるほどマネーストックも増えるので利払いも下がる。
で、そんなに民間に金利を払いたくなければ日銀に全額買ってもらえ。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:22:53.75 ID:8JR2XpXQ0.net
>>61
それでコンビニでおろしてATM手数料がどうこうほざくからな(´・ω・`)

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:47.06 ID:lGt1aIV10.net
この記者は給付金が無意味だってことにしたいってことか
何が目的なんだろうね?

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:51.55 ID:NeJ/00/i0.net
>>149
日銀だけでなくて外国人も買ってるしなw
要するに外国人に金を借りてる事実ある

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:21.77 ID:lGt1aIV10.net
>>125
>>151

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:25.68 ID:9Ia8Gokn0.net
>>152
外国は1割も保有してないかな。
政府保有の米国債のほうが圧倒的に多い。

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:30.80 ID:oujD1Ulu0.net
振り込まれたからといって
必要なかったら即おろして使うもんでもなし
まず通帳や明細みてニヤニヤするんだよ

銀行が困惑って意味不明だな

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:41.23 ID:KwUVcU7J0.net
いざ実現、つか現実になったら真っ先に文句言うのが>>2です

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:44.47 ID:NeJ/00/i0.net
>>154
まあ1000兆の国債は確実だわな
どう償還するのか知らんがw

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:53.66 ID:Zw4skw+J0.net
>>1
銀行に振り込みされるんだから預金が増えるの当たり前じゃね?

市役所から現金で渡せば良いのか?クラスター発生するよ。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:28:11.25 ID:JhBMOlTt0.net
「GO to なんとか」は景気対策だけれども

特別定額給付金は
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(4月20日閣議決定)の趣旨を踏まえ、
感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に
「家計への支援」を行うことが目的

貯金できるほど収入が減少していない世帯にまで
ひとり10万円も給付する必要は無かったな

新型コロナウイルス等の影響に寄り収入が大きく減少した世帯に対して一世帯あたり30万円の現金を給付

のほうが正解だったね

まっ、「おまえらが税金(消費税20%とか)で返す」んだけどね

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:28:47 ID:9Ia8Gokn0.net
>>157
日銀がすでに450兆円日銀当座預金残高と交換してるな。
これは、政府紙幣(政府発行の無利子永久債)450兆円と交換したのと変わらんな。

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:28:58 ID:OTs3eBnT0.net
>>24
連中なら10万円出すとか言ってその年のうちに20万増税しそうだしな
今消費税ゼロとか言ってる連中は同じこと言ってる事にも気づいてない

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:25 ID:VNI5V/sBO.net
ガキ共が10万円でゲーム買ってるのが気にいらねぇよな

上級国民一家にはいらねぇ金だ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:27 ID:eEE0ZmSy0.net
銀行なんだから運用しろよw

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:30:06 ID:3BOmjP3q0.net
10万円なんて貯金してもたいしたことないし
ゲームに使ってコロナのストレスを発散したほうがいいな

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:30:27 ID:NeJ/00/i0.net
>>159
公務員、ナマポに減収とか関係ないからな
増税は確実だろうな、ネット税とかw

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:31:41 ID:9Ia8Gokn0.net
>>159
そんなに政府黒字にしたければ、
所得マイナス支出のプラス(つまり民間貯蓄)に100%課税するしかないかな。
法人税100%、所得の累進を強化とかな。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:32:04 ID:JhBMOlTt0.net
>>164
1人世帯で給料手取り10万円、だから減少した収入のかわりに10万円給付します
2人世帯で給料手取り20万円、だから減少した収入のかわりに20万円給付します
3人世帯で給料手取り30万円、だから減少した収入のかわりに30万円給付します

ここまでは、まだわかるが、
ここからは、ちょっとおいおいって話になってくる

4人世帯で給料手取り40万円、だから減少した収入のかわりに40万円給付します
5人世帯で給料手取り50万円、だから減少した収入のかわりに50万円給付します
6人世帯で給料手取り60万円、だから減少した収入のかわりに60万円給付します

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:32:12 ID:XqQcvr8D0.net
困惑じゃなくてウハウハだろ

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:33:28.26 ID:go/MNNKO0.net
いやもう給付前に出費がかさんでいた分が補填されてきただけだし
それに今後感染したり仕事先で感染者が出たりしたら収入の見通しも変わる
コロナによる影響のための金だろ敢えておろして使うとか無いんだけど
なんでいきなりホイホイ使う前提になってんの?

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:42.62 ID:r9sfmXek0.net
僕の股間は
毎日膨らんでます

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:44.72 ID:9Ia8Gokn0.net
アホの消費税増税で名目GDPが年率換算でマイナス6.3%、35兆円のマイナスなんだから、少なくとも3回36兆円は給付しような。
あと、クソ消費税廃止な。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:56.80 ID:lGt1aIV10.net
>>159
世論が騒ぎ立てたからな
給付しないと支持率が大変なことになると判断したんだろう

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:05.12 ID:4zp5BLNi0.net
銀行に預けとくなんてもったいない
今、証券会社に口座開設が殺到してるんだぜ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:36:50.05 ID:a1aVkfKf0.net
老後に2000万必要とか、年金は減るし、税金は増えるし、医療負担も増える
そりゃ、年寄りだって先の事が心配で金使えないわな

百歳のおばあちゃんに、老後のお金が心配、と言わせる国だからねえ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:38:57.64 ID:6FeRoUdn0.net
>>169
現在現金が足りない人間を助ける補助金だと思ってた

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:39:41.41 ID:6vUevHBO0.net
10万、10万言ってるが、家族が5人いたら50万。そりゃ一気に何かに散財することはないだろ。

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:11.62 ID:NXvoOf9W0.net
それ、給付金じゃなくて、
コロナで消費できなかったただの金じゃないの?

700兆の6%って42兆でしょ。

そんなに給付金ばらまいたっけ?

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:27.20 ID:9Ia8Gokn0.net
>>175
貯蓄ゼロ世帯が40%とかなんだから、40%の日本人の生活が1ヶ月分ぐらい守られた。

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:12.26 ID:/7AK33By0.net
一人10万程度でなんで使うと思ってんだろ?
100万なら使うだろうが、今の日本は貧しいんだから貯蓄に回すのは常識じゃねえか
ただでさえ世界最大の超銃税大国なんだからな日本は

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:32.09 ID:pLqOU9UZ0.net
税金を給付金で
自分の懐痛めずに払うって
お得で頭いいやんか
どれだけの企業や高額所得者が税で頭痛めてると思ってんだ

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:49.65 ID:WydfQCNC0.net
たった十万円で膨らむって?意味が不明
因縁つけすぎてる態度だな

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:05 ID:6FeRoUdn0.net
>>178
40%だけに配れば良かったよな

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:11.49 ID:9Ia8Gokn0.net
>>179
アホが1997年にクソ消費税増税してから、家計の貯蓄率が14%から2%程度まで低下したな。

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:24.61 ID:9Ia8Gokn0.net
>>182
いや、スピードが大事だから。
兵糧無しで籠城(自粛)とか頭がおかしい。

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:46:38.38 ID:6DotaFS80.net
>>169
それです。補填されただけで、増えてないよね。

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:47 ID:MigMWFDc0.net
>>1
預金にまわっても良いでしょ
消費換気が目的じゃ無く心の安心が目的だしさ

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:49:05 ID:gtwIsgLN0.net
>>173
うちはジュニアNISAに子供2人分、160万円突っ込んだわ。

予定していた旅行が軒並みキャンセル、変更になって金が給付金無しでも金がダブついている。
3月連休の3泊4日北海道、GWの8泊9日プーケットがキャンセル、
夏休みのバリ、シンガポール12泊13日が5泊6日沖縄に変更。

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:52:52 ID:fcO223BK0.net
男なら風俗で散財だろ
いつもお世話になっているから還元しないとダメだ

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:38 ID:j6mEpnFd0.net
今後の増税が怖くて、給付金を使うことができません。

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:52.89 ID:iYY2NQ3W0.net
この後どうせ倒産やリストラで職を失う人が増えるんだから一時的なもんだろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:55.40 ID:3FHf915X0.net
>>8
うれしかないよ、もうけが出ないじゃん預金が増えたって借りてくれる企業が減ってるんだから

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:47 ID:prBOt8Ut0.net
預金が増えて困惑する程度なら銀行業なんてやらなきゃいいのに

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:50 ID:il+dWe/X0.net
田舎暮らしだからインフラ整備、非常用電源に溶接機買いました
発電機良いぞ
資産になるし

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:31 ID:DMlgT3bA0.net
頭悪い奴は記者クビにしろよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:39 ID:lGt1aIV10.net
>>173
ideco、nisaはフル活用しないとな

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:58:46.89 ID:9Ia8Gokn0.net
>>189
50年間以上、歳入<歳出なんだけどマイナス金利なんだから心配すんなと政府が言えばいいのにな。

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:59:19.58 ID:3FHf915X0.net
だから楽天edyかSuicaに10万円でよかったんだよ

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:01:51.09 ID:11C6V74A0.net
給付金を二度と実施したくない
政府と役人のプロパガンダ記事ですな

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:58 ID:iwQiabok0.net
その給付金が出ないですがなw

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:25 ID:e54ZgBcc0.net
>>14
毎日ネットバンクで口座見てるが、いつまでたっても振り込まれややねぇ
ふざけんな安倍

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:17:48 ID:NwASGc/00.net
>>193
役人「固定資産税の調査に来ましたー」

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:17:58 ID:TsaUyJwM0.net
申請書出して3週間たつけどまだ振り込まれてない・・・苦笑 @世田谷区

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:18:16 ID:Ocs2X+Fy0.net
不要不急の10万だから…

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:20:36 ID:NwASGc/00.net
>>167
給付目的調べてから長文書こうな
収入減は別に用意されてるから

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:16 ID:w50iRWj70.net
ある程度の蓄えがある人ってお金をどうしてるんだろ?
5000万くらいあって金利の高いあおぞら、楽天、ローソン銀行に999万ずつ預金してるんだけどそれが正しいのか悩んでいる

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:23 ID:w6vwuVBU0.net
所得税から控除でよかったのに…
抗議の意味でも10万は貯金する

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:02 ID:NwASGc/00.net
>>187
活用するのはいいけど何買ってるの?

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:19.06 ID:UUi8Edk70.net
馬鹿じゃん
麻生の言ったとおりだわ

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:21.78 ID:w6vwuVBU0.net
>>205
信用組合とか利率高い奴あるぞ
マネーブリッジの数倍

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:32:07 ID:R4vg/YoZ0.net
PS5出たら使うっしょ

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:37:38.92 ID:9qjkEZu50.net
>>208
可哀想過ぎたから使ったわ

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:38:04.54 ID:bsrQ25vU0.net
>>205
証券口座

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:38:59 ID:sBgnLHRv0.net
>>32
可哀想に。
辛いな。

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:56:51 ID:dv5K0mrK0.net
冷蔵庫買います。

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:57 ID:tEyKsU3f0.net
無能メガバンク いまや日本経済のお荷物

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:19 ID:YlKZbAaJ0.net
とりあえず下ろして部屋に飾ってるw

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:14.55 ID:YlKZbAaJ0.net
>>210
VRで美少女キャラとデートできるなら欲しい

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:49:48 ID:kogoZcXG0.net
>>200
バトンがどこにあるかもわからない可哀想な人か

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:58:58.03 ID:HWZP/quU0.net
嫌な流れだな・・・不景気で金余りとか

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:07.45 ID:9Ia8Gokn0.net
>>219
大衆が支出に廻せるカネ不足のことを不況と言う。

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:29:46.41 ID:T2CSFSkM0.net
>>32
こういう虚勢張るやつのメンタルってどんなんだろね
辛そうだなお前

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:26.49 ID:rXzizIuB0.net
自動車税とタイヤ交換で終わったわ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:52.92 ID:zq62qtre0.net
10万入ったからっていきなりみんな使ったらむしろビビるが

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:28:23.52 ID:zq62qtre0.net
俺は親にあげた

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:39:25 ID:r/DcA6nY0.net
>>220
いくら金持ちでも個人がつかえる額には限界があるから
やっぱり累進課税は必要なんやなって

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:43:19.61 ID:bvHG8bgK0.net
> 5月の国内銀行の預金残高は772兆円と前年同月に比べ6.2%増えた

40兆円くらい増えた計算になるけど、そんなに給付してねぇだろw
しかし、何処から金が湧いたのか謎だな
日銀のETF買いも、そんな規模じゃないし
コロナ不況で外国から資金を引き揚げた人が多いのかな?

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:39:51.70 ID:G0s2KnY40.net
麻生の言った通り不要だったんだよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:53.23 ID:jhg9XA3Y0.net
そんなに余るなら低利子で貸せよ
預金利子に比べて高すぎるだろ

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:55.84 ID:1i+7dqrp0.net
固定資産税と自動車税の一部として全額消えた
何か買うなんて呑気なことできなかったわ

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:44:56 ID:fT7lDTe40.net
>>229
俺もだわ
ちょうどそれらの支払いの季節だもんな
なんともタイミング悪いわ

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:18 ID:MMruaY360.net
10万貯金しても今後税金上がるわけだしそれ以上取られるわけで・・・
貧困層以外は意味なし

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:36.59 ID:7m8zunif0.net
10兆円使ってるんだから規模としては凄いんだけど結局バラまいてもあんま効果ないよね
今回は非常時対応だけど
稼げる新産業を育てるのが王道なんだろう

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:02:10.49 ID:gf7JdkP10.net
あれ?国債発行が増えると
借りる国民側の預金額が減って大変だーじゃなかったの?
某藤巻氏は将来的に貸すお金が無くなってハイパーインフレが起こるとか…

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:19:29.54 ID:5nyRUG9v0.net
>>32
当然給付金辞退したんだよな?

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:43:22 ID:6JbHSMIk0.net
>>204
おまえこそ、勘違いしてんじゃねーよ

給付金支給の目的はなんですか

特別定額給付金は
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(4月20日閣議決定)の趣旨を踏まえ、
感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に
「家計への支援」を行うことが目的です

景気対策は「GO to なんとか」だ、バーーーーカ m9(^Д^)プギャー

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:50.38 ID:Mik2wpYx0.net
>>63
4割が減っているのは凄い。6割も変わらずを含むわけだし。

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:55:24.26 ID:DDfVCR9e0.net
>>7
将来の増税があるから倍返しさせられるから使えない金なんだわ

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:56:02.36 ID:degCyxOx0.net
預金してる人も当然いるだろうが振り込まれたのに気付いてない人も多いだろ

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:13.81 ID:degCyxOx0.net
>>237
増税で不況になってコロナでトドメ刺された人多いのに減税もせず更に増税してようとしてるからなクソ政府

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:58 ID:FVJKE1bo0.net
困惑するするこたねえだろw

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:07:16.82 ID:LUsJOnNg0.net
預けたお金を運用するのが銀行の仕事なんだが・・・
銀行は文句言う筋合いじゃなくね

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:05:28 ID:mutuibSy0.net
わかりきってた話
これを進めた効果を分析し、公明党の責任追及を

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:06:34 ID:mutuibSy0.net
>>187
金持ち父さん

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:18:44.28 ID:9Ia8Gokn0.net
>>225
個人やら企業の貯蓄(黒字)を増やすのが政府債務だ。貯蓄への徴税(法人税やら累進)で消費やら設備投資を促すのも可能だ。

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:29:09 ID:DojVrYsE0.net
うちもそう。共働きで夫婦とも給料は減らないしステイホームで交際費交通費はかからないし四人家族で国から40万貰ったしでなんか焼け太りみたいになってる

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:34:28.16 ID:236Qn9Pq0.net
そういえば麻生さんもリーマンの時貯金が増えただけで給付金は批判していた。でも代替案もなく結局ただの口曲やった.

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:25:34.40 ID:xlxgV4qOO.net
だからコロナの影響で給料が下がった人に30万で良かったのよ!

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:35:55.28 ID:AhkvNImB0.net
一人10万を全員に配布したところで、使うやつ一人もいないとして
12.6兆しか増えないはずだろ。
10万×1.265億人÷1兆≒10×1.265兆÷1兆≒12.65兆

一方、預金の増加は、
729兆円から6%増えて772兆円なら、772-729=43兆

困惑すべきは、43-12.65≒30兆、

逆算すれば平均して一人30万以上貯金が増えてるってことだ
10万しか増えてない人は相対的に貧困なので使ってはダメだな

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:42:23 ID:3Q3ehHFy0.net
クーラー買うのに足りなかったので貯金減ったぞ。

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:46:34 ID:H5PDC5w40.net
先行き不透明というか増税が予想されるから引き締める人も多いだろう
そういう不安がなくなれば無駄遣いだって増えて景気にも貢献するだろうに

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:48:05.73 ID:bvHG8bgK0.net
>>248
コロナが所得減にならない職種だと、預金が増えてる可能性も高いな
自粛初期のニュースでは、『飲みに行けないので、コロナ預金だ』とか言ってたOLも居たわ

でも所得減で預金が減ってる人も居るだろうから、相殺されそうな気もするけどな
そもそも、それで30兆円にはならんと思うし
やっぱ、海外から投資を引き揚げた人が居るんじゃねぇの?

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:51:49.57 ID:AhkvNImB0.net
給付金で膨らむというのはかなりな誤解への誘導だな。
一人10万を全員に配布したところで12.6兆にしかならないから
給付金で膨らむのは12.6兆以下のはずだ。
企業に様々な支援が行われ、収入を旅行等に使わず貯金した、
ということだと思う

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:09:42 ID:bvHG8bgK0.net
二度目の給付を求める声を軽減したいんだろ
銀行さんも困ってま〜す、とねw

次は何をネタにするのかな?w

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:36:27.03 ID:AhkvNImB0.net
使用期限つき電子マネーで配ればいいけどそんなシステムまだ出来ないし

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:42:00.96 ID:8Z3Nqf4V0.net
当たり前だろ? 安倍政権に信用なんかないし

氷河期ワープア底辺に「何で貯金してなかったんだ!」とか、理不尽で無理筋な自己責任で死ね死ね言い続けた社会なんだし

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:43:12.04 ID:lBYZvPYA0.net
>>1
>>1
給付金もらってもほったらかしだよ。
これ使わないと生活できないわけじゃないし

使用頻度が高い銀行口座にマイナンバーを紐づけするのが嫌だから
一番使ってない銀行を受取口座とした。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:46:26 ID:dRiWGmVq0.net
俺の貯金が4540万円から4550万円に増える効果は確かにあったわ。

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:49:50.91 ID:aQpNFhnl0.net
ウッドデッキと固定資産税でフィニッシュです。

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:52:06.81 ID:t9TXrfCY0.net
>>8
無能すぎて運用できない。
国債買うか、粗悪な金融商品売りつけるくらいや

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:52:56.99 ID:9Ia8Gokn0.net
>>257
貯金10万円から20万円に増えた人達との貯金金額の格差が454倍から、227.5倍へと縮まって良かったよな。

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:53:23.86 ID:r9DxZTxB0.net
一時預金だろ?
継続する給付金でも無いのだから
緊急時の時の為に預金に、回るだろうが
これからドンドン不景気になるのだから
すぐ銀行に走る事になっていく
まだコロナ騒ぎが鎮圧していないのに
金使って何をしろと言うんだ麻生w

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:53:36.51 ID:kHvcChJj0.net
定期預金に切り替えてくれないと、銀行としてはまともに運用に回せない。
自己資本比率規制で余裕ないとこは、そもそもいきなり預金増えても運用できないし。

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:56:11.28 ID:935QrKVq0.net
8万円のアルト買ったぜ

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:00:01.73 ID:r9DxZTxB0.net
物価高
非正規・リストラ・雇止め
増税
倒産
廃業
たった一度の10万や企業給付をどうやってレジャーや消費に回して景気回復出来ると思っているのだろうw
7割の国民は生活費に消えていくと思うよ日銀

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:05:53.67 ID:grcTyfBC0.net
JSで膨らむ股間

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:07:29.08 ID:pciZaj+e0.net
はぁ?まだ振り込まれてすらねえわ

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:08:10.18 ID:r9DxZTxB0.net
>>1
税金でボッシュートするのだからいいだろう?
1000兆円は上級国民と老害の貯蓄額だと
以前から言ってただろw
日銀もこれ見よがしな発言だな〜
麻生が自分の時と同じだろと口を曲げて言ったのかもな

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:09:49.76 ID:PIE0JDe90.net
夏休みも短いし家族旅行するにも行き先が今はあんまない

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:13:41.87 ID:Omp16Joq0.net
10万まだ振り込まれていないけど
消費税還元セール駆け込み消費した

コロナで消費する機会奪われているから
期間延長すれば良いのに

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:30:45 ID:yDpCufiz0.net
あ〜あ、これ、次以降の給付をしない理由になるよ。
かなりまずい兆候だ。
ここを見てるやつで貯金なんかする馬鹿はいないとは思うが。

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:32:59 ID:RtJJwtvp0.net
まだ下ろしてないだけ定期
振り込み遅すぎるのが悪いんだよ

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:51:05.18 ID:IkolxODt0.net
10万入ったからって10万余計に使うわけでもなし
普段と同じ様に生活するだけでしょ

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:53:23.99 ID:yDpCufiz0.net
いや、普段より10万円分ぜいたくな生活をすべき。
国はそれを期待していると思う。

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:57:39.12 ID:++UDMt3D0.net
>>3 >>5

日本人の多くが勘違いしてることだが、極端な話、税金は無くても国は運営できるのよ。
なぜなら、国(日銀)は通貨をいくらでも発行できるから、税金なんて取らずに発行した金を使えばいいだけ。

実際に、今も日銀は金を発行しまくってて、官僚の天下り先の大企業にばら撒いたり、株価を買い支えてる。
不景気なのに日経平均が上がるのはこの為。

じゃあ、なんで税金があるかと言えば、金のある人から金の無い人へ回す為。つまり、富の偏りを防ぐ為。
あとは、金を発行しっぱなしだとインフレが起こるからそれを防ぐ為。

ところが、日本の官僚は、本来は貧富の差を縮めるためにある税金を悪用して貧富の差を広げている。
具体的には法人税減税と消費税増税。
国民から消費税で取り上げて、天下り利権に金をばら撒いてる。
その結果、企業の内部留保は5年連続過去最高を更新し、400兆円を超える。

金を発行してるせいで、金の量は増えてるのに、天下り官僚などの上級国民を除き、多くの国民は貧乏なままだから、安いものを求めてデフレが起こる。

日本は、官僚による腐敗政治で国民が疲弊し衰退してる。
しかし、マスコミは官僚に逆らえないので報道できない。

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:23:24.22 ID:3u8xmBW90.net
結局、金をバラまいても意味ないんだよな
これだけ低金利でも、貯金しているのだからw
山本太郎とかバカだと思う

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:02:24 ID:hgLAlOGN0.net
バラ撒いた金で命を繋いでる人も居るだろうけどな

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:39:49.31 ID:Sj6IE96q0.net
先行きが不安で車も全然売れてないし、お金が余ってるわけじゃないだろ

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:43:14.83 ID:2n2XYGGZ0.net
そりゃそうなると何故学習しないのか
どこが政権取ろうが信用が無いから自衛してるだけだといい加減わかれやw

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:06:27 ID:ffkP6mTc0.net
国債買わせて
国民にもう一度10万円な

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:11:36 ID:wAflCVqm0.net
スイカやイコカみたいにどこでも使える政府発行の10万円のカードを配ればよかったんだよ。
期限付きで、期限過ぎれば使用不可になる。
換金、譲渡は法律で禁止。
1回の使用につき1万円以上。100円でも1万円がマイナスになる。
これなら消費拡大につながる。

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:31:22 ID:kwmBux5I0.net
別に消費拡大したくて配ったわけじゃないだろ
コロナでお金に困った人に配って生活の足しにしてもらう予定だったが
みんな大なり小なりコロナで困ってるのに
いつものように貧乏人だけに配ろうとしたから
今まで積もり積もった不満が爆発して各所から文句が出た
支持者を抑えきれなくなった公明党が首相に直談判して全国民に配る事になった
今まで貧乏人優遇し過ぎたんだよ
みんな困ってんのに本当に限られた貧乏人にしか金配って来なかったツケが10万
もう一度やっちゃったから今後もこう言う事ある度に全国民に配ることになるよ
だって実際みんな困ってるんだからさ
本当は減税が一番効果的なのに財政がどうだとか言って絶対減税しないからね
財政なんて要らない公務員、公共事業切り捨ててきゃすぐに良くなるのにね

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:04:26.13 ID:jfTpL5CS0.net
>>281
これだけ貯金が増えているのに、困っている訳ないだろw

生活に困っている人に配りたいなら、貯金が100万円もない世帯にだけに配ればいい
これは、ただの強欲だよ、公明党支持者の強欲、公明党が悪いわ
どうせ、布施に使うんだろ?

しかも、ぜんぜんわかってないw
アベノミクス三本の矢で唯一正しいのが、公共事業だよ
民間が金をつかわないから、最後の借り手である政府が登場し、金を借りて、経済をまわすんだよ

そもそも、外人に金を配るのがおかしい
外人を雇う企業、留学生を入れる学校から、人数に応じて徴税して、日本人に配ればいいんだよ

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:53:08 ID:KUhPjUkP0.net
>>282
困ってる人は困ってる
なので最初は30万円給付の話が出た

でも、線引きが難しいんだよね
何処で線を引いても線の少し上から不満が出るだろ

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:30 ID:kwmBux5I0.net
>>282
貯金増えるのは当たり前だろ
将来が不安だからみんな生活費切り詰めて貯金するんだよ
貯金があったら給付金なしとかそら不満が出るわ

民間が金使えるような状況にするのが国の役目であって
国が公共事業で金回すのは健全じゃねーよ

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:28:29.86 ID:iquZzpnR0.net
>>284
合成の誤謬すら知らない人がエラそうに語ってるw
給付金は一般的な公共事業に劣るんだよw
ま、その知識レベルじゃ、何を言ってもムダか…

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:23:01 ID:r+h6krx70.net
>>285
>>284 を否定すると自己矛盾しないか?

> 給付金は一般的な公共事業に劣るんだよw

つまり預金されるので経済効果が低いという意味だろ
しかし預金する理由は将来不安が有るからだ

給付されたあぶく銭を皆がパッと使える状況なら、給付も公共事業も経済効果は同じようなもんになるんだろうな

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:40:37 ID:iquZzpnR0.net
>>286
将来不安だから貯金をしているのではなく、デフレだから貯金をするメリットがある
将来不安で貯金をしているヤツはただのバカ、政治的野心家の奴隷

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:54:43.40 ID:r+h6krx70.net
>>287
話の方向が変わってねぇか?w

デフレを引き起こしている要因の一つが将来不安だしな
何の為に預金するのかは特に意味が無いと思うぜ

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 14:03:01.71 ID:4I3thoCv0.net
デフレだから貯金とかアホか
インフレになったらデフレ時の貯金なんか吹っ飛ぶわ
日本人はバブル崩壊やリーマンショック経験してるから投資に及び腰になって一番堅実な投資が貯金てだけ

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:02:27.94 ID:iquZzpnR0.net
>>288
は?何か痛いとこ突いちゃったか?w

> しかし預金する理由は将来不安が有るからだ

と言っておいて、

> 何の為に預金するのかは特に意味が無いと思うぜ

は、ないわw支離滅裂だよw

ていうか、どういう方向で話してほしいんだよ?
おまえのレスを受けて話したつもりだったんだが?

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:39:36.10 ID:r+h6krx70.net
>>290
将来不安もそれに起因するデフレも、根本は不景気だからだろ
どっちでも大差ねぇじゃん
不景気だから消費より預金を考える、重要なのはその点だけだと思うんだがな

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:34:30.68 ID:iquZzpnR0.net
>>291
いや、だから、将来不安なんてウソで、インフレになれば多くの合理的な人はせっせと貯金なんてしないってw
失業保険も生活保護も給付金だってあるのに将来不安とか、アホでしょ?

というか、不景気でもないのに貯金にまわっているのが、ずーっと問題視されてるんだよ

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:39:13 ID:r+h6krx70.net
>>292
皆が消費するのでインフレになるんだよ
消費が減少すればデフレになる
好景気になれば消費も増えるのか、消費が増えると好景気になるのかは、鶏と卵みたいな話だけどな

ずっと不景気なままだよ、そこを認めないので変な理屈を振り回さなきゃならなくなるんだろう

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:06:26 ID:iquZzpnR0.net
>>293
いやいや、ずっと不景気の訳ないだろw
求人倍率がコロナで下がっても 1.2 とかあるんだぞw驚愕したわw

ちなみに、皆が消費しても、インフレにはならんよ、生産力過剰だし

だから、賃金を上げて高額品を買えるようにしないとダメ
そのためには、外人労働者を排除して、不人気労働に高い対価を払っていかないとダメ

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:14:10 ID:r+h6krx70.net
>>294
好景気なら消費が伸びてインフレになってるはずだろ

消費税導入から、日本はずっと不景気のままなんだよ
消費の低迷も続いてる
8%増税後に丸二年間も家計消費は前年度割れを続けてた
そして10%増税で更に悪化し、それが立ち直る暇も無くコロナだ
求人倍率なんて関係無いんだよ

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:32:31.76 ID:iquZzpnR0.net
>>295
求人倍率無視して景気を語るとか無茶苦茶だなw

まぁ、消費税もデカいんだけど、構造的には、労働者が過剰なんだよ
女性の社会進出と、派遣社員と、外人労働者の増加によって、
経営側に賃上げのインセンティブがなくなった

だから、
「たとえ、求人倍率が上がったとしても、低賃金雇用が増え、労働者の景況感が改善しない」
と、答えてくれw

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:58:41 ID:r+h6krx70.net
>>296
無視しろとまでは言わないけど、家計消費の方が重要だろ
家計消費が悪いのに求人倍率だけが良いなんてのは異常なのさ
そして人手不足なのに賃金は上がらない
統計のインチキは安倍政権の十八番だからなぁw

最後のセクションで君も『求人倍率が景気に関係無い』と認めてる様に読めるんだけどなw

求人倍率が高い→賃金が上がる→好景気、それが基本だろ

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:47:34 ID:iquZzpnR0.net
>>297
だから、労働市場の需給が引き締まらないと、賃金は上昇しないんだよ
ルイスの転換点ぐらい知ってるだろ?

外人労働者を入れまくっている状況で、賃金なんて上がらないんだよ
低賃金の外人労働者の基準で、日本人が働かされるんだぞ
外人労働者は百害あって一利なしなんだわ
そこを認めないで、不景気だと喚いても、解決策は見つからないのよ

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:49:50.23 ID:r+h6krx70.net
>>298
話が脇道に逸れてないか?w

この30年間はずっと不景気、それを認めないと話にならないぜ

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:35:19.50 ID:iquZzpnR0.net
>>299
脇道どころか、本質だぞ

とりあえず、バブル崩壊はおいておいて、
おまえがいう30年間の不景気は、男女雇用機会均等法が原因だよ
労働人口が倍になるんだぞ、そのインパクトくらい想像できるよな?
その結果、少子化が促進され、内需の下押し圧力となる訳だ
で、そのあとに派遣法改正で雇用の不安定化と低賃金化が進み、
アベノミクスの公共事業で好景気になっても、外人入れて労働市場をダメにした

基本中の基本だけど、価格(賃金も)は需給で決まるんだよ

今、一番手をつけなきゃいけないのが、外人労働者
そこを無視して、他に原因探しをしても、得るものはないよ

オレは、おまえがいう不景気の原因をずっと言っているんだぞwわかれよw

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:32:42 ID:r+h6krx70.net
>>300
何故、この30年間がずっと不景気なのか、それは脇道だろ

給付金を出しても消費に回らず預金する人が多いのは何故か?
それは不景気だからだ
そういう話をしてたんじゃねぇのか?


アホノミクスの公共事業は初年度だけだ、アレでは不景気から脱却できない
政府がケチケチしてきたのがこの30年間だ、そしてアホ丸出しの消費税・・・
それが不景気から脱却できなかった理由の本質だよ
プライマリーバランス健全化なんて寝言を言ってたら不景気から脱する事はできないよ

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:26:36.40 ID:iquZzpnR0.net
>>301
なに、ひっくり返してんだよ?w
預金に合理性があるのは、デフレだからだろw

じゃあ、なんでデフレになるのか?その理由を探ってたんだろうがw

おまえが、

> この30年間はずっと不景気、それを認めないと話にならないぜ

とか言うから、30年間賃金が上昇しない原因を、
たった一つの基準「需給」によって統一的に述べたんだぞw

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:54:27 ID:TgJGQj7W0.net
わかってない奴多いけど、日銀の当座金利(マイナス金利)は基準日が決まっている
給付日の翌営業日が基準日(基準日の前営業日の給付金支給率が高い)
マイナス金利で得る利息=国の財源

あとはわかるな

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 23:14:04.35 ID:r+h6krx70.net
>>302
預金の話とインフレ・デフレは関係無いだろ
インフレになれば金利も上がる、デフレの今はゼロ金利
デフレが預金に有利とか頭が悪すぎるじゃん
まぁ物価が下がり続ける本格的なデフレなら成立するけど、今のデフレは物価が横ばいというだけだもんな

何故、デフレになるのか、それは不景気だからだよ
不景気で消費が伸びないので、需給バランスからデフレになる
とは言え、物価は底を打っているので、これ以上下がる事も無い
その状況が30年間続いてる

もう少し掘り下げて、不景気・好景気とは何なのかを考えてみようか?

国家が経済成長を続けているならば、所得は毎年増える
今日より明日は豊かになれる、未来は明るい、だったら欲しいモノはドンドン買おう
これが好景気の本質だ
それで消費が伸び、需給バランスからインフレに傾き、企業は生産量を増やすべく設備投資を行う
生産量を増やすなら労働力の需要も高まるので、賃金も上がる
コレがリフレ派が目標とする景気の好循環とかいう奴だろ

しかし、現状はどうだ?
30年間、国家の経済はゼロ成長だ
そんな状況でも国民負担率だけは上がるので、所得は毎年減る
今日より明日が悪くなる、将来が不安だ、だったら倹約して預金しよう
そしてどん底の不景気、デフレスパイラルの完成だ
但し、先にも書いたけど物価はもう下がらない、ただただ国民の生活が貧しくなるだけだ
デフレスパイラルの定義からは少し外れるかも知れんな

ここまで書いて最初に戻ると、『給付が預金に回るのは将来不安から』というのが正しいと理解できるだろ
ずっと不景気なんだよ、不景気が続くと将来不安が蔓延する、この現実から逃げたらこの国の未来は無いと思うよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 23:44:58 ID:iquZzpnR0.net
>>304
「市場参加者は誰も市場を出し抜けない」というのが金融工学の前提だが、
市場は間違うし、大きく間違った時に市場参加者になればよい

リーマンショック、東日本大震災、コロナ禍…
こういう時に市場参加者になるために、現金預金で持っておく方がデフレ下では合理的で、
インフレなら黙って株を買っておけばよい
ピケティによれば、 r>g なのだから

こんなことはみんな実践していることで、たぶんおまえのまわりだけが知らんのだろうw
だから、デフレと預金の関係が結び付けられない

もしも、将来が不安であるなら、預金ではなく、保険を使うのが自然だろう

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 00:00:16 ID:hBLDM+GB0.net
>>305
今度は俺への個人攻撃か?w
マクロの話をしてるんだけどな
それこそお前さんが言ってた合成の誤謬じゃね?

金融工学なんて詐欺の薦めも資本主義社会を腐らせた一因だろうな
そういうゴミが実態の無い金融資産を膨らませてしまった
その結果として起きたのがリーマンショックなんだけど、
そこで膿を出しきるでもなく、金融資産バブルは更に膨らんでいる
世界の金融資産総額は世界のGDPの4〜5倍にまで膨れ上がってる
遠からず、また弾けるんだろうな・・・

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 00:13:57.40 ID:WmQuEt3e0.net
>>306
> 遠からず、また弾けるんだろうな・・・

チャンスだなw預金しておけよw
まぁ、おまえのレベルはよくわかったwから、これ↓に答えてくれ

> もしも、将来が不安であるなら、預金ではなく、保険を使うのが自然だろう

すまんが、寝るわ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 00:28:32.49 ID:hBLDM+GB0.net
>>307
保険というのは投資信託みたいな商品を指すのかな?
元本保証もできない商品を信用できる層は少ないよ

そもそも話が変わってるな、将来不安なら預金ではなく投資と言いたいみたいだけど、
消費に回らないという点では等価だろ

現状では給付が消費に回らないので公共投資に劣る、それが話の起点だったわなw

お前さんのレベルも良く判ったよw

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:00:36.46 ID:WmQuEt3e0.net
>>308
運用の中身はどうでもよくて、何か起こった時に給付金がもらえるという保険そのもの意味で考えてくれ

つまり、もし、多くの人が将来不安を抱えているのであれば、将来不安に対して、
それが起こった時に、給付金がもらえる保険商品を作れば、バカ売れするはずだが、
そんなことはなくて、ただ預金が増えている
だから、おまえのいう将来不安だから、預金をするというのは間違いだ!
というロジックな(念押し)

オレの言った、「給付金は一般的な公共事業に劣る」というのは、正しいだろ?
民間が金を使おうとしないなら、政府が公共事業で経済をまわすのが常套だろ

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 10:01:48.09 ID:hBLDM+GB0.net
>>309
俺達が書いてた将来不安というモノを勘違いしてる
何かが起きた時の事を意味して居るんじゃないんだよ
将来不安=生活費のショートなんだ

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:37:27.38 ID:WmQuEt3e0.net
>>310
よくわからん

普通、何かが起こって、生活費がショートすることに備えるんだろ?(保険)
何も起こらず、生活費がショートするって、どんな状態なの?

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 14:51:41 ID:hBLDM+GB0.net
>>311
何も起きなくとも生活資金のショートは十分に考えられるだろ
年金支給額が減額されて、蓄えが足りなければショートする
現役時代の仕事だって何時無くなるのか判らない
昔と違って人生設計が困難なんだよ、何故なら不景気だからだ
オマケに金融庁は老後の蓄え2000万円と煽ったしなw

何が判らんの?理解できないフリか?それがお前のレベルなのか?

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:04:28 ID:WmQuEt3e0.net
>>312
何か起きてるじゃんかw

年金支給額が減額される→生活費がショート
仕事がなくなる→生活費がショート

年金支給額はある日突然減額されたりしないし、
雇用保険も生活保護もあるんだぞ


まぁ、アベガーと言うだけで満足ならいいけど、オレは他人のせいにして死ぬのは嫌だね
生活防衛のための過度な貯金は愚策で、死ぬまで稼ぎ続ける力を身につけた方がいい
その貯金を使って自分に投資した方がずっといい

農業でも始めたら?自給自足なら生活に困らんだろ?
終戦後は大学出のエリートが農家に婿入りなんてことがよくあったそうだ

ちなみに、金利は貨幣より先にあったんだぜ
小麦を貸したら、一年後に倍にして返してねって
利息100%だぞw

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:56:08.53 ID:WuXDmwSt0.net
給付金おかわりは結局あるの?

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:58:01 ID:hBLDM+GB0.net
>>313
年金支給額が減ったり、失業したりした時に有効な保険なんて無いだろw
そんな保険を売りだしたら保険会社は倒産だよw

年金支給額や支給開始年齢は徐々に変わるだろう
しかし、それに備えなければ対応できないぜ、だから預金だw
雇用保険や生活保護は、個人の意思で掛けるモノではないので関係ねぇし

俺が一度でもアベガ−なんて書いたか?
この30年間不景気が続いてる、俺が書いてるのはそれだけだろ
やはりお前さんはその程度のレベルだったかw

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:30:42.95 ID:WmQuEt3e0.net
>>315
いや、いくらでも保険商品はつくれるよ
つくれないじゃなくて、つくらないんだよ
なぜなら、将来不安で貯金するってのがウソだから
将来不安が本当なら、バカ売れだよw

て言うか、おまえ、思いっきり不満ぶちまけてたじゃんw
> アホノミクスの公共事業は初年度だけだ、アレでは不景気から脱却できない
> 政府がケチケチしてきたのがこの30年間だ、そしてアホ丸出しの消費税・・・

しかも、
> 何故、この30年間がずっと不景気なのか、それは脇道だろ
とか言ってるし

なんで、自分が言ったことをすぐに忘れてしまうの?

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 20:16:05.74 ID:hBLDM+GB0.net
>>316
そんな商品は赤字になるに決まってるだろ
仕事を辞めて遊んで暮らそう、そう考える奴が出て来るわw

アホノミクスでは効果が無かった、という事実は示したが安倍を責めてる訳じゃねぇよ
厳密に言うなら安倍だけを責めてる訳ではない
この30年間、どの政権も緊縮気味でケチケチだ、その結果が30年間のゼロ成長
そろそろ緊縮を止めないと日本に未来は無いぞ、俺が言いたいのはそれだけだ

先ずはプライマリーバランスどうのこうのを放棄する
赤字国債も気にしない、不景気で需要が足りないんだから政府が金を使うしか道が無いんだよ
消費税は税率ゼロだ、好景気になってインフレが過熱したら好きなだけ掛ければ良い
消費税はインフレ抑止の特効薬だもんなw

お前の頭が悪いのは判ったよw

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 20:31:00 ID:Rnin14ya0.net
書き込みテスト

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 00:34:09 ID:cr2QhZlI0.net
>>317
ここまでモノを知らない上に、丁寧に教えてくれる人をバカにできる人もそうはいないw

> そんな商品は赤字になるに決まってるだろ
> 仕事を辞めて遊んで暮らそう、そう考える奴が出て来るわw

この2行で、何もわかってないとわかるw


ちなみに、オレは、緊縮財政をやめるのには反対してないぜ
オレが最初に、
> 給付金は一般的な公共事業に劣るんだよw
て言ってるんだしなw
ただし、効果的な公共事業に投資すべきだがな


なんつーか、おまえ、脳の病気かもしれんな、自分の言ったこと、すぐ忘れるし…
一度、受診した方がいいかもな

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 01:30:46.58 ID:TpCpddEk0.net
>>41
日本のタンス預金が増えれば某隣国の空き巣さんたちも大喜びだね!

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 01:49:03.52 ID:be7bxdQg0.net
ATMで手数料って名目がどうにも納得いかない
それに預金しても手数料かかるし
銀行に預ける費用対って薄すぎる

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 02:18:24 ID:nCY9ACBs0.net
悪い貯金するわ🤗
使い道ないしアフターコロナで増税用に

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 02:20:44.19 ID:XeYIwHrc0.net
箪笥じゃダメなんですか

総レス数 323
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200