2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人】「現金・預金」1000兆円に…年度末として最高 日本銀行発表 [緑の人★]

1 :緑の人 ★:2020/06/26(金) 12:19:00 ID:lj4IWVPE9.net
日本銀行が25日発表した2020年1〜3月期の資金循環統計(速報)によると、
3月末時点で個人(家計部門)が保有する「現金・預金」は前年比2・1%増の1000兆円と、年度末として最高だった。

一方、個人の金融資産残高の合計は前年比0・5%減の1845兆円だった。
年度末としてはリーマン・ショック直後の08年度末以来、11年ぶりの減少となった。
新型コロナウイルスの影響で株価が下落し、株式などの金融資産の評価額が下がった。

 個人の現金・預金保有額は、過去最高となった19年12月末時点(1008兆円)からはやや減少したものの、
金融資産全体の54・2%を占め、個人の現金保有や貯蓄への志向が根強いことを示した。

現金は前年比で1・5%増の94兆円、預金は2・2%増の906兆円だった。「株式等」は11・9%減、「投資信託」が11・7%減だった。
 金融機関を除く民間企業の金融資産は2・1%減の1167兆円だった。「株式等」が10・6%減少した。

 国債の保有者の内訳では、大規模な金融緩和策の一環で国債を買い入れている日本銀行が2・8%増の499兆円となった。
国債残高(1131兆円)に占める日銀の保有割合は44・2%となり、過去最高を更新した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200625-OYT1T50201/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:19:23.42 ID:Q7ff0rdp0.net
投資家気取りの底辺株乞食w

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:19:43.20 ID:9ASH47Se0.net
消費税上げて取り上げなきゃ

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:19:51.47 ID:cJuzYP740.net
国の借金チャラにできるね

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:20:20.85 ID:Ic7uCu680.net
個人の金は政府の金ウェーーーーーハッハッハーーーー

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:20:27 ID:oHJ8NBQG0.net
そもそも国の借金は
国民に返済するべきものだしね!!!!!!!!!!!!!!!

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:21:22 ID:f8zqG8bm0.net
おまいらが金を使わないから、日銀が代わりに使ってくれてるんだ
感謝しろ(´・ω・`)

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:21:38 ID:HOxjloNJ0.net
>>6
国のボーナスも公務員だけでなく全国民に配るべき

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:21:39 ID:dKRYNL4A0.net
国債発行して現金を作ってそれを皆貯金して金が回らず
結果として常に金が無い無いといって騒ぐアホ日本人

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:21:51 ID:ahKQzbt80.net
94兆って現金もちすぎだろ
タンス預金多いな

老人と不正の金か

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:22:05 ID:2eDblGJP0.net
>>1
変な誘導は要らない。
数字だけ書け

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:22:07 ID:DLPl0oyn0.net
おまいらそんなに貯金あるのかよ(´ ・_・ `)

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:24:02 ID:NFk0PZQU0.net
自粛で無駄な金使わんからな、そら金たまるわ(笑)

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:24:51 ID:2eDblGJP0.net
現在のシステムでは、
貯金したまま老人が死ぬと銀行は儲かるんだよな
中国様々なわけだ

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:25:22 ID:oE3IxaJ30.net
一方で無貯蓄世帯は年々増えて

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:26:48 ID:n3U14Ya70.net
相続税100%にしろよ

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:29:04.56 ID:NwRIMPi30.net
でも預金と金融資産を合わせて2800兆でしょ国民の数で割ると別に普通の額だぞ

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:29:20.26 ID:VSLtLIrp0.net
借金とほぼ同額じゃんw

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:30:20 ID:K+8wQQ2y0.net
>>1
日本の場合は外国から借金をしているわけじゃないから、
国が借金をすると、民間の資産が増えるからな。

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:30:29 ID:jiKaDAL00.net
何勝手に人のも持ち金感情しとんのじゃ
俺の積立金はその0.00001%もないけど

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:30:37 ID:EZXiTU1G0.net
預金税創設して取り上げろよ
東京都とは金庫カラッポなのに

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:31:29 ID:DqLE2hrW0.net
思いきって使えば好景気になって救われるのに、自分の事だけ考えて貯金して、不景気にする
まさに日本人って感じ

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:33:06.50 ID:ZRP0tRDV0.net
おっ、国の借金を即金で返せるね

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:33:31.40 ID:iODsHEPW0.net
>>22
不景気やのに何に使うねんw

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:34:41.04 ID:xB70NA5M0.net
日本の個人の金融資産総額1845兆円

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:35:01.91 ID:9zwcnOvz0.net
>>14
相続対象にならんのか?

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:35:33.80 ID:AT9n+DVz0.net
>>23
貸している方(国内の金融機関や国民)が返せと要求していない

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:35:50.42 ID:C83aUopO0.net
ウチのタンス預金300万円もチェックされてるのか…恐ろしいな。

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:36:52.50 ID:tk6KguG40.net
日本人はとても臆病でリスクは取らないから
年金問題や消費税増税、コロナと続くと益々使わなくなる

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:36:53.62 ID:jY0sT+MC0.net
>>22
1円だって借金出来ない立場なので無理

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:37:42 ID:Et6yKAcO0.net
会社を5,6社もってる自営業のおさんって大勢いるけど、だいたい持続化給付金200万円ずつもらえるから、全部で1千万円以上手にしてるんだよね。
それで、次は家賃支援給付金がそれぞれに600万円でるから、一人で5千万円くらい臨時収入があるんだよ。
地味に貯金してるおさんも多い。飲みに行けないしね。
お魚券とお肉券にしとけばこんなことにはならなかったのに。
来年からの大増税がこわい。

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:38:35.74 ID:kUOWSTSc0.net
>>28
タンス預金どころか焼却炉で燃やされた金まで入ってる

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:39:23.61 ID:vKXdF9mo0.net
アベノミクスのおかげで貯金3倍に増えた☺

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:39:44.33 ID:ahKQzbt80.net
>>12
貯金あるから平日から5ちゃん出来るんだぜ

ニートもいるとは思うが

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:39:55.33 ID:a6HH/IzE0.net
1000兆円を給付金にプレゼント

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:40:10.40 ID:yKiRpCr/0.net
>>22
公務員とかパナマる富裕層はしこたま貯めますからw
明らかに裕福な奴等が先んじて市中にカネを流すのが道理だろ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:41:35.43 ID:/gCm24tJ0.net
現金ってのが凄いな

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:43:05.24 ID:x6Bjl1bb0.net
10万円が銀行に振り込まれればそうなるだろw

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:43:08.56 ID:p50gABws0.net
貯めてばかりいないで使え
国は預貯金に高税率かけろ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:43:20.67 ID:SKjfOSGH0.net
>>31
そこで安易に増税しちゃう政府と官僚が馬鹿なだけじゃん

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:43:51.84 ID:q59vFtLt0.net
誰がこんな持ってるんだろうな?俺には想像もつかん

かたやコロナ休職一ヶ月で破産するような奴もゴロゴロいるんやろ?怖いわ

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:44:04.38 ID:/gCm24tJ0.net
>>36
現金なんだから寧ろ日本は格差が少ない
富裕層が巨額な現金を現金のまま銀行に預ける事はしないから
現金が増えてるって事は中流層が拡大してるって事

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:44:06.40 ID:p50gABws0.net
一体誰がそんなに金持ってんだよ
俺に貸せよ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:44:14.31 ID:e5pOEo0x0.net
不景気の実態w節約バブル貯金墓にはもってけない

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:45:07.40 ID:j3EEIe7/0.net
>>1
これを狙ってるクソ政府

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:45:10.53 ID:DT6btWtE0.net
年金制度が崩壊しかけてりゃ貯蓄に回るのは当たり前

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:46:53 ID:q59vFtLt0.net
まぁでも考えてみたら1億人が1000万貯めてたら1000兆だし大した事無いか

格差広がってんだろうな

貯金3000万くらいある層と0層で

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:49:09 ID:/gCm24tJ0.net
国民の株アレルギーがなくなって庶民が株買いだしたら凄い日経は凄い事になりそうだけど
そうなるとアメリカと日本政府に嵌められて尻の毛まで抜かれちゃうからなあ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:49:51.83 ID:xB70NA5M0.net
個人の金融資産総額

1845兆円

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:52:11.55 ID:AoSPOVCv0.net
刷りまくってるからな
労働して同じ給料を貯金して、では実質は右肩下がり

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:53:22.10 ID:3++Gjjgr0.net
日銀が通貨を発行しなくても、誰かが市中銀行からお金を借りれば預金総額は増えるよ。
銀行は現金がなくてもお金を貸せる仕組みになってるからね。
これを知らん人が多数。

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:54:04.86 ID:oF7pAh2T0.net
>>31
会社の運営費かかるだろ
なんで貰いっぱなしの計算なんだよ
バカは口挟むな

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:54:19.96 ID:tvd0VGvN0.net
経済を回せというが
今の経済見てみろ
ハゲ鷹外資に毟り取られるだけだ、貯金しとけ

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:55:25.24 ID:mS+15Jcv0.net
貯蓄税かければよくね?
1000万以下はゼロでそこからは累進課税で
併せて換金税も

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:58:05.89 ID:InGBmHz30.net
>>54
どうせ預金を金とかの現物に変えて家の金庫で保管するようになるだけ
それを狙った窃盗も増えて治安も悪くなるかもしれんしメリットない

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:58:26.84 ID:52dDfVoK0.net
相続税非課税分は100万円x相続人の数でいいよ
腐る程金貯め込んでる老人にどんどん金使わせろ

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:59:39.17 ID:h0UMmTrm0.net
>>22
二極化してるからね〜貯金すら出来ない人いざという時の為に貯金しとかなきゃヤバい家庭
勝ち組は勝ち組でマネーゲームにしか使ってないんじゃないか

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:05:18.38 ID:vKXdF9mo0.net
>>41
高齢者
退職金で2000万3000万ぐらい普通に入ってくるからな

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:07:23.23 ID:21x33osB0.net
だから強制でそれ使え
今すぐやれ。過去最大の国難だぞ

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:08:06.51 ID:wzmbw7zd0.net
札束でどんくらいの量なんだろ
見てみたいわ
ダークナイトのマフィアの山積みの金より多いのか

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:30.47 ID:wzmbw7zd0.net
>>22
物不足でインフレになるで
特に嗜好品はものが無い
早めに動けばお得だけどもう遅い

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:32.60 ID:EVH13Szs0.net
麻生さんのいった通りになりましたね。
パヨクと公明は感想をどうぞ。

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:41.85 ID:m1DbR58C0.net
そのうちの880兆円は東京の人間が
支配しています

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:46.73 ID:bJuxNIaN0.net
アベノミクスの財源はコレ

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:49.95 ID:scPvbby00.net
自営業乞食どもがしゃぶりすぎだよ!
返せよ。補償乞食どもが。

あと一人10万円要らなかったろ。日本人は乞食ばかりだな。

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:11:19.94 ID:wzmbw7zd0.net
>>65
給付金ボーナスが半端ないからな
マセラティでも買うかってレベルのがうじゃうじゃおる

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:11:45.20 ID:bJuxNIaN0.net
老人は阿保だから墓に持っていけると思ってるけど
ボケたら掛けてきた保険商品ごと忘れる

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:12:00.17 ID:Fqg311MW0.net
これ全部没収しても国の借金とやらはまだ100兆以上残る。一度国と日銀を解体し新しく国を作った方が早そう

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:12:17.25 ID:znmXcRIj0.net
請求書はおまえらに行く 

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:13:40.58 ID:bJuxNIaN0.net
大丈夫
日本人の平均年齢46歳、2019は87万しか生まれていないから
来年は平均が50歳を超える
さらに産まなければ消え行くのみー

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:15:03 ID:Fqg311MW0.net
>>60
実は物理的にその金が作ってあるわけじゃないらしい。だから全員が一斉には下ろせない
殆ど架空のデータとか

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:18:01 ID:wzmbw7zd0.net
100年後に消滅する国債で問題なしやな

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:19:12.11 ID:rr5kzgDG0.net
預金って金融機関が個人法人から借りてる借金だからな。

これが増えるのは、金融機関が国債を買ってるからだぞ。
消費が少ないからじゃない。

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:20:37.90 ID:foUxJ1Ou0.net
>>1
そのうち安倍総理が言い出す、なんとかこれをすべて半分に出来ないものか??
これで国債の半分が無くなる!!

国民の皆さんありがとう浄財で国政が楽になりますと
おお喜びわらじ笑顔に国民激怒かも知れない
彼が次も総理大臣になれるならやりかねない危険な事だろう。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:23:16 ID:555q78yn0.net
コロナって日本の救世主だったのにな。
生産性の低い中小サービス業、自転車操業の零細企業、借金漬けのゾンビ企業、あと死にかけの老人だけが死ぬ。
これらがいなくなれば日本全体の生産性がかなり上がったはず。
古くなって腐った細胞を掃除してくれるはずだった。
それなのにその腐った細胞の延命に多くの正常な細胞の犠牲を払ってしまった。残念

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:23:21 ID:llPjaMUp0.net
もうベーシックインカムを導入したら、預金せずに安心して使うんじゃね。

既に税金で保障を受けている生活保護の世帯を除いて、
もう3か月に1回、1年間に4回、10万円を支給でいいじゃん。

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:23:39 ID:+z0ymAW60.net
このお金と政府は繋がっているから、おまえら貧民の思惑通りにゃならねーよ😎

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:28:43 ID:UT9W//ur0.net
お金は使っても消えない、移動するだけ
お金を使っても、誰かの口座から口座へ移動するだけなんだよ

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:33:54.90 ID:92JykR2V0.net
スーパーもまだガラガラだし飲み屋もやっと今週から動き始めたくらい
お金使うところないんだもん(´・ω・`)

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:35:39 ID:II86PSiu0.net
シニア世代でも3000万円以上あるのは2割くらいでしょ
8割が3000万円未満のマス層といわれる層
ざっくりわけると上流か下流かは3000万円が壁

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:36:46 ID:RnK3vYt20.net
これで分かったっしょ。
政府が金を使うと民間の預金は増える。

政府が金使い過ぎると民間から借りるお金がなくなって〜的な説明してた奴らは反省しろ。

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:42:31.63 ID:vUkR+g+b0.net
預金封鎖で政府はウハウハ。
来年?の紙幣切替がChance。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:42:53.56 ID:RKnJ/gIu0.net
>>12
マジレスだけどあるよ。だからこんなところで遊んでいられるんだよ。

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:43:40 ID:N2v26y9c0.net
>>17
算数できる?

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:46:01 ID:N2v26y9c0.net
>>80
1億以下は中流やろ
1億以上あっても上流とは限らんし

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:48:22 ID:/gCm24tJ0.net
経済は政治だからな
膨大なJapanマネーはアメリカ経済と世界経済を支える為に使われている
もし日本の景気が良くなって日本国内の資金需要が大きくなればアメリカと世界が困る
その為に関税を下げ消費税を上げ日本の景気を抑制しJapanマネーがアメリカや東南アジアに流れるようにしている
麻生が世界に向かって消費税をちゃんと上げます発言する理由はそこにある

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:53:56.69 ID:UOcA8nbqO.net
さすが世界一死んでる金が多い国

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:54:56.14 ID:II86PSiu0.net
>>85
人口分布図みると2500万円から3000万円くらいが1番少ないからここが壁だと
中流いれると100万円未満が下流で1億円以上が上級でその間の層が中流だと思う

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:55:30 ID:U9uJVwHJO.net
うちは母と叔母が祖母のお金で旅行行ったり親族みんな食事に行ったり有効に活用してる
相続で税金に取られるより日々の生活でちょこちょこ使った方がお得で楽しくないか
祖母も日々親族に囲まれてあちこち連れてってもらって楽しいと思う

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:56:43.59 ID:QEWgakQi0.net
財務省が貯金しろ!って言うからだろう
何かあっても絶対助けないって言い切られたら、そりゃ貯金に励むわ

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:01:39.49 ID:7NFXvCAX0.net
>>89
素晴らしい考え方だわ
どーせ税金で取られるから、楽しむのが吉
その方が経済も回るし、雇用が生まれて飯が食える人も増える
相続税で収めても役人のポイントアップのためつまらんハコモノ作って終了だよ

しかし、貯蓄が1000兆あるなら団塊が寿命迎える時ぐらいまで税務署が取りっぱぐれの無いように頑張ったら国の借金返せるんじゃね?

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:01:44.07 ID:/gCm24tJ0.net
日本が独自の経済政策をやりたいなら憲法改正するしかない
憲法改正を否定しつつ消費税減税を主張する奴は「あの民主党」と同じ穴のムジナ

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:02:20.57 ID:yILjIG4p0.net
政府はこの金を自由に使ってやるって考えなのか?

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:04:36 ID:+K9LpgxL0.net
>>62
お前もボケ老人なのか?

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:13:22 ID:5gxxpGLx0.net
取るだけ取って社会保障がしっかりしてないから誰も金使えないちゃーうん。

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:14:23 ID:7SQtXn+40.net
この金額だと、1%程度の利子でも10兆円必要
0.1%の金利でも1兆円必要

金額がでかくなるほどしんどいやね

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:17:59 ID:3Xzob20q0.net
経済が死んでる間は価値があるが
経済が上ってるときは死に金

98 :瀬賀康介:2020/06/26(金) 14:18:41.16 ID:xy607xIU0.net
小幡の円高デフレは悪ではない論、民主党の経済政策の再評価ではないが、日本で金持ちが増えたからって日本人は手放しで喜べるわけがない。
そもそも消費させない社会で金を使わなくなっている。

もっというと、日本人がモノを欲しがらなくなっている。
もちろん、使える金が増えて使わなければならない金の量が減るのは喜ばしいことだが。

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:19:32 ID:gC1HJqUf0.net
>>89
おばあさんが楽しんでるなら。
でも金つきた途端に介護しなくなるカスとかいるし、
単にたかってることもあるからな

生前贈与で固定化するか運用したほうがいいんだけどな
これから何が起こるかわかってればいいんだけど。

100 :憂国の記者:2020/06/26(金) 14:19:36 ID:pQSPKnA+0.net
ためるしか能がないクソども。

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:21:31 ID:gC1HJqUf0.net
>>91
うんそうだよ
だからコロナはやらせて、老人を殺しまくれば、
年金の払い出し減った上に国庫に相続回るから、
この国は借金の額の心配してないの
むしろ債権持ってる奴が死ねば死ぬほど助かるのね?

だから赤字国債だしまくっても問題ないわけ

102 :瀬賀康介:2020/06/26(金) 14:21:45 ID:xy607xIU0.net
>>91
最近は高齢者や就職氷河期世代どころか若者世代や未成年者すら貯蓄傾向にあるらしい。
日本社会全体が「減税、消費拡大、景気拡大論がうるさい」
になっている。

それだけ日本の消費社会が衰退していたということ。

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:22:51 ID:b7alQAli0.net
そりゃ、国が一切信用ならんからな。

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:23:27 ID:zVikKCLn0.net
俺もお金あるけどまさかここまでみんな持っているとはwww
ぬーがよ😂😂😂まぁ使う気はないね

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:24:17 ID:lpbIX5Qu0.net
資産税クルー!

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:41:06.04 ID:U9uJVwHJO.net
>>95
しっかりしてる方だと思うが
病院かかれるし
親戚いても頼らず生活保護もらえるし

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 14:45:28.26 ID:U9uJVwHJO.net
>>99
施設に入れることなく家にいるし
母が留守する時は叔母が止まりに来るし
男性陣は家にいてもくその役にも立たんからな

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:05:31 ID:2wIKd9q70.net
>>22
マンションが狭いから極力モノを買わないようにしているんだよ

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:10:21 ID:MFST+3w90.net
>>1
釘を刺しておくが、1000兆円が丸々銀行の金庫に眠っているわけではないからな
その1000兆円の1割でも出金されることになったら銀行は現金不足で吹っ飛ぶぞ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:10:37 ID:lHtSq/+30.net
これが個人消費で出回れば景気回復となるのかな。気持ちの部分が解決されていない。やはりワクチンと治療薬だな。

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:13:59.91 ID:SpB9g/BG0.net
>>105
消費税増税が資産税みたいなものだよ。
1000兆円の現金・預金を使うときに、80から100兆円の消費税をお支払いただく。
年間20兆円も家計に現金・預金を積み増すほど使い道に困っている。
金を使えないやつの代わりに、金をばらまいてインフレにしてやればいい。
インフレも資産税みたいなものだよ。
金を使えないのに、ただ積んでおく人たちの金は、しっかり溶かしてあげないとね。

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:14:56.64 ID:MFST+3w90.net
>>110
銀行の預入金は金庫で眠っているわけではない

個人消費ではなく銀行ローンなどで高利でばらまかれている。
預金向けの低金利や日銀のマイナス金利との利ざやで銀行は肥えまくっているという現実がある。

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:19:27 ID:N/3mztTp0.net
金融資産一億円以上保有している世帯数は126万世帯超

一億円ぐらい持っていてもそんなに金持ちではない
軽自動車に乗って、激安スーパーで第三ビールを買って、外食はチェーン店の回転寿司
自分たちは庶民にすこし毛が生えている程度だと思っている

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:24:29.39 ID:N/3mztTp0.net
貧乏人は目立ちたがりだが、金持ちは奥ゆかしい

貧乏人はみんなが自分たちみたいだと思っているけど、まわりからは白い目で見られているから
気をつけよう

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:45:20 ID:aYMzkCno0.net
>>22
ここ数十年くらい職業貴賎主義者が使い道叩き潰したからな
職業貴賎主義者かネトウヨパヨクしか選挙行かんから電通パソナケケ中式の公共投資や未婚、移民が正しい社会

土方や介護職員、底辺リーマンなんぞが幸せな社会なんて許されないという意識高い系馬鹿国家

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:49:39.44 ID:aYMzkCno0.net
>>109
現金で100兆とかただのテロだろ

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:09:05 ID:b4YAaLqh0.net
消費税ゼロにして資産税10%取れよ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:31:22.08 ID:SZ3U6KgH0.net
分かりやすい
政府の借金は過去最高
個人の金融資産は過去最高、企業の内部留保金は過去最高
政府がバラ撒き
それを民間の企業や個人が拾って貯め込んでんだぁww

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:35:20.53 ID:NT/pj/Os0.net
無限に発行できるものに価値がつくわけないじゃないやつらが起こそうとしてるインフレとはそういうこと

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:39:17 ID:4ih4OJju0.net
だって老後が心配だもん

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:45:54 ID:0LKOS++40.net
>>82
政府が国民の預金を封鎖して、借金を返すとどうなると思う?
あら不思議、国内からお金が消えます(笑)

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:20:08.07 ID:LlO64Dq50.net
残念ながら、今までもこれからも貯金最強だ
アメリカはインフレになり、日本はデフレのままだから
デフレ輸出国の中国に擦り寄っていては物価は上がらない

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:26:47 ID:v6UFcvv/0.net
政府が返済しても金は消えないよ、国債運用だったのが現預金に戻るだけ。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:30:09 ID:SwEHEN/B0.net
個人向け国債は預金ではなく金融資産に分類されるのか?

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:31:19.66 ID:ZuVxdAMt0.net
マジか・・・俺の貯金全然増えてねーぞ

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:31:59.92 ID:sSyQLh6i0.net
これで借金返せるわ


よし、もっと借金作って裕福になろうぜ

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:35:06.26 ID:xSUCVbXL0.net
そら政府が老後の保障しないから貯金しとけって言ったんだ当たり前

日本はあぽ安倍自民で終わったよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:36:31.77 ID:ZuVxdAMt0.net
なんとかして使わせようぜ
1万円使うごとに1ポイント貯まって
500ポイントで〇〇の髪の毛を1本抜いてもいい権利と交換できるとかで

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:46:57 ID:mhrDZFccO.net
ネットカフェから〜、変態クズ毎日新聞が貧困煽りにだすクズ女やバブル世代ゆとり世代クズ、都合いいときだけ貧困ヅラして借金作って負担は税金で押しつけるこのクズどもムダいらねーしね

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:48:29 ID:Ty9spkdG0.net
法人や行政のぞいた個人だけでこれだけあるのか
海外の個人口座いれたらもっとあるだろうな

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:55:58 ID:EEat7ruK0.net
給付金その他がそのまま銀行口座にいったからな
まぁ一時的だな

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:57:25.20 ID:4lPQQ8Ls0.net
>>54
賛成

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:00:20.06 ID:4lPQQ8Ls0.net
>>1
使ったら課税
使わなかったら非課税
当たり前溜め込むわ

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:01:10.17 ID:8Mmsjzk40.net
そりゃー給付金配ったから現金増えたんだろ

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:05:40.74 ID:ZjNnD2Yu0.net
年収500万でも、貯金300万しちゃうからな〜。
そりゃ貯まるよ。

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:38:27.21 ID:UT9W//ur0.net
お金を使ったか使わなかったかの指標にならないだろ、こんなの
キャッスレスが進めば進むほど、口座間でのお金の移動だけで取引が成立するのだから
使用されたかどうかはフロー、GDPじゃね?

これは、政府が負債を増やしたことで銀行預金が増えました、っていう記事だろw

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:51:27 ID:pKyjpSDJ0.net
相続税でふんだくれればいいんだけど、あれこれ回避策があって、
実際はほとんど国庫に流れないからなぁ・・。

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:52:43.07 ID:EVH13Szs0.net
>>94
www

負け惜しみ乙
なんかまともな反論してみろよクズ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:53:13.37 ID:VOk/37Zz0.net
マジでお前ら使えよ

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:54:40 ID:YAUCqwBh0.net
誰だよ10万円給付したのは

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:57:05.40 ID:Hiqk+UUA0.net
現金(たんす預金)なんてなんでわかるの?

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:03:31.42 ID:NXCFX3/20.net
>>76
ベーシックインカムは国保削りありきの考えだからダメだね
医療費は本来はメチャクチャ高いところを日本の最強の保険制度で支えている。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:06:32 ID:+lY8bhBz0.net
貯金が好きな国民なんだから、国債を乱発しても問題ないということだよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:07:32 ID:awbqXLlI0.net
俺にも1000万円くれよ。
誰が1000万円も持ってるの???

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:08:17.25 ID:aHaTZJ1H0.net
インフレ税!インフレ税!
紙幣刷りまくって、金配れ。
1億、格差平準化で、皆ハッピー。
焼け野原から、用意ドンで、一緒に新たな日本の発展、始めようぜ!

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:14:42 ID:bSng9EAK0.net
>>139
ホント、その通り何だけど使い道が無いんだよ。

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:19:12 ID:wJmpJBcf0.net
>>102
上級以外はこの世に生まれてきた時点で負けだもん
いかに苦痛を避けて今生をやり過ごすかという事だけに力を注いでいるんだよ

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:37:46.28 ID:aUjk4H8s0.net
>>146
金使うセンスのないやつが大金持っててもったいないよなあ
人生面白おかしく金使って生きたいやつが貧乏と言うね

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:39:34.44 ID:M3h9SSpK0.net
日本人のしみったれた節約マインドはちょっとやそっとじゃ治らん
なので今は投資させる方に舵を取った
投資ならGDPに寄与するからな

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:48:17.51 ID:fHcW6kvL0.net
預金の金利をマイナス20パーセントくらいにすればいい

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:04:41.12 ID:wJmpJBcf0.net
>>149
どうせ死んだらなにも持って行けないのにあくせく働いて金稼ぐとか無意味
植物のような心で生きる事こそ人の幸せだよ

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:13:26.47 ID:9VYtUlJh0.net
>>148
まー、金使ってもたいして面白くないんだよw。

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:14:14.66 ID:VHpVGZJW0.net
内部留保が企業個人ともに増え続け
規制緩和とデフレ続けた成果だ良かったな

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:34:07 ID:U7Eatm190.net
そりゃおれおれ詐欺で年寄りが狙われるわけだわ

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:43:00.72 ID:aUjk4H8s0.net
>>152
面白くするのがセンスやん
金額にもよるけどね

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:52:25.84 ID:9VYtUlJh0.net
>>155
お金を使わないで楽しむのがセンスだと、貯金おろしてまで使わないんじゃネw?

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:26:11.53 ID:wJmpJBcf0.net
庶民が金使って喜ぶのは大企業や政治家や公務員だもん
意地でも使ってやらね〜
クソでも食らえ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:55:27.46 ID:aUjk4H8s0.net
>>156
だからさ、資本家も富豪も人生100年なんだから人類がワクワクするような使い方をしたいもんだよ

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:02:32.22 ID:9VYtUlJh0.net
>>158
>人類がワクワクするような使い方

グローバルとか言い始めてから、世の中つまらなくなった。
資本家や富豪は超高層ビルでワクワクするのだローかw?

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:18:06 ID:x6vpjs5U0.net
マイナス金利にして銀行ローンでお金が貯まるようにすれば良いだけだよね?
なんでしないの?

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:25:07 ID:UOd+E+a50.net
>>154
詐欺でお金なくなっても、年金で余裕で生活できるのが今の年寄り

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:05:01 ID:aadB9c6W0.net
消費税10%なら、消費はしないよ
俺も消費増税後、消費減らした
収入の8割以上貯蓄している
金がやたらと貯まるよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:13:48 ID:XWzXcibP0.net
>>149
コロナでこんだけ経済止まって消費も投資もない
世界的に今後は日本化が避けられない
どこの国もバブル崩壊後の日本と似たような感じに徐々になっていく

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:12:55.00 ID:mENeKMN80.net
アソウ「だから言っただろ 金撒いても消費に回んねえんだからよ」

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:31:01.80 ID:Sht9fFvc0.net
一人当たり1000万円くらい?
たいらのまさカード使おうぜ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:01:27.73 ID:UfAcs6Pa0.net
3月の数字に意味あるの?

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:04:49 ID:eyoYAPpU0.net
>>1
いつまでこんな茶番を続けるんだろう
富裕層に課税して貧困層にばらまくべき

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:07:35.79 ID:npwYW6/n0.net
公明党と、恫喝されて困窮者を捨ててまで朝令暮改総理の責任 これは麻生が正しかった

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:13:51.58 ID:sNe52Wm30.net
融資の条件下げろよ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:18:06 ID:MBxlte/w0.net
没収でよくね?

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:21:18.76 ID:rPXOmFCvO.net
>>139
反社安倍チョンに法人減税してもらい内部留保してる経団連に言えよ

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:24:13 ID:mg2+rK7F0.net
>>22
消費税10%にして日本人の消費を抑制した
財務官僚への賛辞か

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:45:30.06 ID:OsnvnMiN0.net
1000兆円をばら撒こう

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:50:47 ID:UfAcs6Pa0.net
>>149
>日本人のしみったれた節約マインド
ワロタ。「もったいないも賤しいから」という言い方もあるよw

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:58:16 ID:Pior5tkX0.net
金貯めてそのまま死んで相続税で国がぶんどる
これしか国が助かる道がない

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:35:29 ID:EIbE97DF0.net
消費税10%なら、金使わねえよ
消費減税しろよ

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:46:34.68 ID:5Z8PgMiY0.net
そりゃそうよ 成金は自慢したがるが元々の資産家一族は持ってるのが普通だから黙ってるだけで
1億円以上の資産持ってる人は50人に1人くらいか そのへんに普通にいる

総レス数 177
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200