2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入/登録の動き [かわる★]

1 :かわる ★:2020/06/25(木) 20:40:55.07 ID:+7TLrK8q9.net
日本の自動車メーカーが日本人のために作った軽トラックの中古車が、近年アメリカで大人気となっています。
利便性のみならず、日本で使われていたことも理由の1つです。消防や警察機関、米軍基地でも目にします。

ーなぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ー魅力はまだある日本製中古軽トラック
ー「オフロード」走行用として登録する
ー米軍基地でも軽トラを使用している

なぜ、軽トラがアメリカで人気なのか

ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。

全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。

最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。

しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか?

ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた。

「軽トラはアメリカでもすごい人気ですよ。アメリカは何でもデカいですからね(笑)」

「小回りの利く日本の軽トラックは使いやすく燃費も良い。多くの人々が欲しがっています。農作業に従事する人達にはとても使いやすいと大評判です」

「あんなに小さいのに荷台には結構な量(全車最大積載量350kg)の荷物が積めます」アメリカで中古の日本車を輸入している業者も同様に軽トラを高く評価する。

「広い農場を移動するための、ゴルフカートのような感覚で使われているようです。女性ユーザーにも人気ですよ」

「コンパクトなサイズに広い荷台、二人乗りと割り切った仕様も良いですね。運転の楽しさも人気の理由です」

コンパクトなボディに小回りの良さ。なんと言ってもアメリカで絶大な信頼を得ている日本の自動車メーカーが日本の工場で作ったというところも高評価だ。

このような中古軽トラックだが、多くはいわゆる「25年ルール」によってアメリカへ持ち込まれる。

しかし、実は25年もまたなくても、(新車であっても)アメリカ国内での販売や使用が認められる規則があることがわかった。

25年ルールとは製造月から25年を経過した自動車はNHTSA(米国道路交通安全局)が定めるFMVSS(連邦自動車安全基準)などの規則が撤廃されるルールのこと。

これが適用されると右ハンドル車でもクラッシュテストや排ガステスト(EPA=製造後21年以降で撤廃)の影響も関係なく輸入が可能となり一般ユーザーが購入し登録することができる。

オフロード車登録では、多少の制限はあるものの、農場や森林での移動や作業、建設現場やゴルフコース、リゾート施設の中の移動や隣町までの移動などは全く問題なく使うことができる。

また走行できる範囲や出せるスピードが限られていることで、25年ルールで輸入登録された軽トラックよりもさらに、自動車保険がリーズナブルに契約できる大きなメリットがある。

低燃費であることによる燃料代や安価に設定された保険料などを合計すると3年間で9000ドル以上(約100万円)もの節約が可能になるというから凄い。

近年はアメリカの消防署、救急車の手配会社や一部の警察機関でも軽トラが使われ始めているという。

トレーラーをけん引するためのヒッチ、ウインチや各種のプラウ(除雪機などのアタッチメント)など、多くのアクセサリーの利用も可能で使い方は多様性に富んでおり、耐久性も十分だ。

燃費が良く低コストで保険料も安いことで公用車への採用も進んでいる。ちなみに、日本における小さなアメリカ「米軍基地」においても軽トラが大活躍している。

軽トラのみならず、エブリイなどの軽ワンボックス車も実にたくさん見ることができる。25年ルール以外での「オフロード車」としての輸入はまだ少ないとされているが、アメリカにおける軽トラ需要はどんどん高まっているという。

実際の用途を考えればオフロード車登録でも全く問題なさそう。これからは軽トラの中古車相場も値上がりするかもしれない。
https://www.autocar.jp/news/2020/06/08/525379/4/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:42:31.81 ID:GyWQFvdD0.net
マ、マー坊は?スズキのマー坊は?

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:42:50.83 ID:22yJbF290.net
まあ、事故ったら死ぬけど便利だわな。

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:43:23 ID:r2BVOyyA0.net
ホンダもアクティ廃止せずにアメリカでも売れればいいのにな。

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:43:36 ID:9y2rjX+T0.net
25年超えた日本のミニバンとかも人気って聞くけどな。

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:43:50 ID:FIusFUgV0.net
トップ10ベストピックアップトラック2019
youtu.be/PAIMOxDo8eA

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:43:51 ID:QNxW4ja/0.net
ハイラックス乗っとけってw

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:44:38 ID:Rwwgjehr0.net
>>1
これ逆に日本の場合、安全基準を満たしてない旧い中古外車って乗れなくない?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:45:11 ID:wSG6Wcqb0.net
軽トラとは仮の姿、実は農道のポルシェということがとうとうバレたか・・・

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:46:01 ID:r2BVOyyA0.net
逆に日本で1000cc程度のミニトラック売らないかな?エアロパーツでスタイリッシュにして、サーファーとかもボードを斜めに積んで様になるようなトラック。

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:46:12 ID:ak5TuIto0.net
4人乗れるやつがいいな。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/img01_index/main01.png

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:20.20 ID:Aj8T31oI0.net
何回目だこのスレ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:24.56 ID:9y2rjX+T0.net
>>4
左ハンドルにする必要があるけどな。
それだけのコストに見合う収益は得られないだろう。
本当にニッチな人気だと思うよ。
日本で古いアメ車乗ってるみたいな感じだろ。

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:29.92 ID:405pQ5jg0.net
アメリカ人が軽トラの運転席座れるのか?
無理じゃね?

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:42.33 ID:qfmR81AY0.net
アメリカは日本に車に対して非関税障壁を言うくせに自らは非関税障壁設けているじゃないか
それも実質輸出不可能レベルの

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:59.68 ID:6as12b710.net
>>1
アメリカの経済格差の現れ?

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:47:23.78 ID:wrBTajrH0.net
下町のナポレオン
農道のポルシェ

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:47:57 ID:TbIx/7cn0.net
>>11
ええな

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:48:04 ID:YrSHPRbo0.net
軽トラでドライブデートがおしゃれ って時代が来るのか

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:48:37 ID:405pQ5jg0.net
軽トラの最大の利点は、急な坂道もグイグイ登ることだし、北米大陸じゃ生かしきれなさそう。
まあ、ガソリンスタンドのない砂漠帯のハイウェイ横断には良いかもだが。

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:49:27.70 ID:xqwWOM3y0.net
カブと軽トラは最強だよな

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:49:29.43 ID:sAFBldUG0.net
日本の軽自動車はアメリカの安全基準を満たしてなくて公道走れないから
走れる場所は限定的だな

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:50:06.28 ID:LqUjknJ10.net
サンバートラックの4WDが最高だろ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:50:31.10 ID:oMUOufZb0.net
大人気?新車中古合わせても年1000台いかないんだろ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:50:39.13 ID:VyOfRYpl0.net
自衛隊が軽トラ使ってんの見て在日米兵がマネしだして、
それを帰国してからも思い出したり、伝えたりとかしたからだろ。
家族も含めて日本にいた連中とかもいるし。

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:50:51.72 ID:6RSmpf4p0.net
アメリカ人のアウトドア好きは異常
だからあれだけトラックが売れてる

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:05.51 ID:LJXu7/iE0.net
ピックアップトラックより実は 実用的

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:21.67 ID:stiaUJXQ0.net
アメリカって自由業な人も多いんだよね
だから収入格差が酷いだろうな

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:24.99 ID:1wCsw+jE0.net
軽規格を緩和して主に東南アジアにバンバン輸出した方が良いと思う

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:58.80 ID:VYX+OASZ0.net
ふざけんな!
軽トラはしょせん軽トラだ!
覚えとけ、毛唐ども!

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:05.00 ID:iWx4IF0R0.net
アメリカ人には小さいだろ、窮屈だと思うが・・・

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:08.66 ID:QIzuqK8D0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 実際に軽トラに触れてみたら思った以上に使えて驚いてるだろうなw
      けどアメリカ人はフォードのF150に乗ってればいいんだよ

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:22.80 ID:0h6BQSA00.net
173の60の自分でも窮屈に感じたのに運転出来るんか

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:42.49 ID:/jR/wgSE0.net
エンジン周りとか魔改造して乗ってそうだな

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:51.89 ID:qumPVYY90.net
また中古屋のインチキ記事広告かよ
大人気な訳ねーじゃん笑

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:53:00.26 ID:IMDq7nbt0.net
>>14
胴長短足の183cmだが、最近の軽トラは天井が高いから特に問題ないよ。
190cmだとさすがに厳しいだろうが。
むしろいすゞのエルフとかの方が天井が低くて困る。

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:53:08.15 ID:opZSkvC00.net
耕運機みたいな範疇で新車輸出が出来そうなもんだけど、いろいろ有るんだろうね

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:53:16.21 ID:405pQ5jg0.net
軽四でホントにアメリカ受けしそうなのは、スズキのジムニーじゃないかな。
寒いとこでも暑いとこでも山でも森でも走りまくれる。

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:53:25.98 ID:yX//D5wP0.net
25年たった軽トラが、故障しないで走れるとは思えないんだがな

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:03.07 ID:VyOfRYpl0.net
農場だとか、牧場だとか、工場だとか、私有地内でいくらでも使い道あるからな?
長い移動にはピックアップトラック使うし。
何台も車持ってんだし、どうせ。

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:13.12 ID:ONGOpwkK0.net
原付き気分で買ってそう

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:21.49 ID:gE2wrZGj0.net
北米で右ハンドルは歩道に直接降りられるから配送用に便利らしい。

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:26.34 ID:405pQ5jg0.net
>>36
胴の長さより、アメリカ人のケツのでかさと足の長さで運転できない気がするんだわw

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:31.64 ID:QIzuqK8D0.net
>>38
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ジムニーはサムライとか名前で売ってなかったっけ?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:41.00 ID:r2BVOyyA0.net
>>13
左端ハンドルの事忘れてたw

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:47.15 ID:qumPVYY90.net
>>38
スズキなんか全く売れねえからアメリカ撤退したのになに言ってんだか笑

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:54:49.14 ID:bHyTpYPO0.net
アメリカは大型機械で大規模な作業をするけど
どうしても人手の作業も残る
軽トラはこの作業に最適なんだとか

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:55:12.09 ID:r2BVOyyA0.net
>>45
左端←✕


49 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:55:40.19 ID:GyWQFvdD0.net
【青森】リンゴ農家愛用の農作業車「バゲ」がネットで注目集める  [靄々★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591623715/

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:55:50.82 ID:A7+qGkGa0.net
25年ルールとか立派な障壁じゃん

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:30.43 ID:OM9x+5SH0.net
>>1
分かりにくけど、オフロード車登録したら25年ルール適用外ってこと?

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:35.66 ID:qumPVYY90.net
25年落ち軽なんか日本でも乗ってる奴いねーよ笑

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:38.46 ID:Qby4wCFp0.net
>>22
だから、25年ルールで
クラシックカー扱いになればと

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:40.79 ID:7LzZh2uf0.net
>>23
サンバーは高いしうるせえ
実用評価だとイマイチ

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:20.28 ID:lL7la1Dj0.net
日本も古いクルマこそ優遇しろや!!
なんで13年以上たったら税金が上がるのか謎!!!

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:40.83 ID:VyOfRYpl0.net
大体、田舎だと、一人頭3台は車持ってるだろ。アメリカの田舎だとさ?

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:53.06 ID:JHDM3jpa0.net
アメリカでn-boxが売れる地代が来ると

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:56.67 ID:CunVuEh10.net
>>1

アメリカも日本も選挙が近い証拠だよ。

 安倍さんの最後の仕事。
 アメ車はじめ、アメの売れ残りを安倍ちゃんが全部、買い取る。

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:06.85 ID:T9mw3NwN0.net
>>39
10年落ちのアメ車よりは25年落ちの軽トラの方が壊れない気もする

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:15.45 ID:WZ8YksxE0.net
オレは財閥系総合商社の創業オーナーという仕事柄
世界中の国々を飛び回ってきたけど
どこの国に行っても「日本の製品」は特別扱いだからな
米国だと年収1千万以上ある富裕層は身の回りをすべて日本製品でそろえるのが常識だし
ヨーロッパでも王族・貴族クラスは自動車も家電製品も日本製品以外には目もくれない
やっぱ神である安倍首相から生命を授かったオレたち日本人の作る製品は
海外の人にとっては神の使徒が作る崇高なる品々なんだよ

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:16.82 ID:fexFNsv50.net
あんなゴリラ民族が軽トラに乗れるのか?

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:29.80 ID:ehvPzK4c0.net
巨体のアメリカ人は無理だな

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:41.86 ID:qqacbBji0.net
これで何回スレ立てるの?

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:51.35 ID:IMDq7nbt0.net
>>43
足の長さは問題かもなあ。
軽トラにチルト機能なんて結構な物は付いてないし。

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:58:57.62 ID:PvpaiEFM0.net
もしも軽規格のクルマをアメリカで普通に売れるようにしたら、で、もしそこそこ売れたら
アメ自動車メーカーの激怒っぷりはちょっと見たいw

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:22.04 ID:mHpkCtgj0.net
所ジョージの番組ではアメリカ人が狩猟につかってた
静かで便利だってさ

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:23.19 ID:90gJYtSt0.net
>>1
どんどん買って、アメリカ人のセンスで思いっきり魔改造してみてくれ。
期待してるぞ。

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:25.26 ID:7B7de/4y0.net
ひざがつっかえそう

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:35.82 ID:iWx4IF0R0.net
170ぐらいの日本人でも狭いしハンドル迫ってきてる、しブレーキ、クラッチも
余裕ないしぜんぜん運転どころじゃないぞアメリカ人は。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:52.01 ID:8s9y3z5W0.net
コックピットにデカイアメさんの身体収まるんか?

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:08.54 ID:CHdugzF10.net
今日スピルバーグの激突!って映画みたけど、軽トラだったらぐっしゃぐしゃになりそうだよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:13.48 ID:7GqCgxvG0.net
>>65
アメリカ人には作れない車だからな

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:26.39 ID:yRhLiz8d0.net
車体よりデカいタイヤ付けてバギー代わりに走ってそう

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:37.20 ID:f3hhCgMn0.net
YOUTBEでkei truckで検索するとマジで人気あるぽいなw

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:46.89 ID:OXsJXjy80.net
>>20
ミニキャブ、赤城行ったらあまりにも登らなすぎて手放した

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:01:08.45 ID:EAwpYshM0.net
>>14
選ばれし者しか乗れないなw

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:01:10.99 ID:Tg9k1FEm0.net
軽トラからボディひっぺがして
残った足回りに自作のカバーつけてレーシングカーにしてる人がいるくらい
地味に高機動車だったりする>軽トラ

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:01:26 ID:yRhLiz8d0.net
荷台に馬乗せて街中走ってそう

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:01:26 ID:yz08k6eZ0.net
左ハンドルの軽トラが登場しそうだね

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:01:26 ID:405pQ5jg0.net
NBOXは運転席広々できるし、後部座席も広々だからいいかもね。
唯一の弱点は助手席の足元が出っ張りのせいで狭くて窮屈なことだ。

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:01:57 ID:JEezqIU70.net
こいつら軽トラで300psくらい出すの作りそう

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:12 ID:IMDq7nbt0.net
>>52
軽トラは別だぞ。
普通に丸目玉のアクティが走ってたりするし、なんなら360cc規制時代の奴も走ってたりする。
酷使されるのが前提だからやたらと頑丈で、使い潰されるまで乗られてるんだよ。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:14 ID:nmkDgHwb0.net
どうせ
マッドタイヤはかせてインチアップ
フロント、リアガードにルーフマウントライト仕様だろ

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:14 ID:QN+4e7Sg0.net
>>39
4年落ちの軽トラ乗ってるけど
走行距離27万キロ走ったけど無故障だぞ。

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:21 ID:qYhhHrkl0.net
でも
デザインがクソ

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:33 ID:EAwpYshM0.net
>>36
身長よりアメリカ人の腹周りが問題だろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:42 ID:C0WPYzDP0.net
>>1
フリーウェイに乗れば
軽トラなど乳母車以下
ふつうにビビって普段使いは無理
日本人を田舎者扱いしているやっつけニュース

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:48 ID:GEpO9Mhr0.net
天井に穴開けて顔出して運転するんかなw

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:56 ID:3RTjpVDo0.net
公道で使わんのならいいオモチャになるだろうね

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:03:14 ID:+1/B5GfL0.net
>>9
それサンバーだけや

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:03:44 ID:OGa05pzo0.net
>>11
軽トラの意味ないじゃん
ワゴンタイプ買え

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:03:51 ID:Bmk7ugJw0.net
アメリカの安全基準では軽トラを車として登録できない
これマメな

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:04:12 ID:3adlx5L00.net
農家の納屋から軽トラが消えていく日が来るとは

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:04:14 ID:PvpaiEFM0.net
>>88
いやもうオープンカーにしろよw強度はなんとかしろw

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:04:36 ID:yRhLiz8d0.net
巨デブのアメリカ人が2人乗ったら軽トラのタイヤがパンクするだろ

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:04:52 ID:wXGdvdaT0.net
燃費あんまいくない聞いたけどそうでもないん?

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:05:05 ID:57h1uRyz0.net
欧米人が日本の軽トラ乗ってる姿なんて想像もしたくねーぞw
ださすぎだろw

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:05:05 ID:r1bxvKvw0.net
>>11
これなら軽バンで良いとなるわ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:05:54 ID:515H2gKx0.net
小型なのに馬力あるから
牧場の雑務とかいいだろな

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:02 ID:km4OErsJ0.net
田んぼるギーニ

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:06 ID:GyWQFvdD0.net
>>91
猟師には必需品。猟銃は後席へ猟犬は荷台へ。

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:06 ID:m2YexljX0.net
ミッドシップ、2シーター、ターボ(orスーパーチャージャー)

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:12 ID:t1u65p9I0.net
ホローかけたらちょっとしたキャンピングカーになるしな。
布のソーラーパネルをホローの天井に張り付ければいい時で毎時100w。

しかし高いなw

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:19 ID:+1/B5GfL0.net
>>96
古いヤツだとリッター10から12ってとこだな
現行のは14くらいまでいける

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:22 ID:Pu8Zis8C0.net
サンバーって言っていれば通ぶれるキモオタスレ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:45 ID:xqwWOM3y0.net
Vive Pro持ってるけど、VRで世界中の街みると日本車が多いことがすぐに分かる
グリーンランドの北東のほとんど北極だろ?と言う街でもヤマハのモーターボートがあって驚く

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:51 ID:9e+5i3Vg0.net
軽トラ乗ったことないけど
めちゃめちゃ便利そうだね
色がださいけど。
もっとピンク色やツートンカラーとか
オレンジ色とかそういう個性的な色あればいいのにね

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:57 ID:bYXOQaLy0.net
ちょっとそこまでならバカデカイ車はいらないからなー

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:07:00 ID:izkPpu7L0.net
>>26
まちがい:アウトドア好き
せいかい:開発された土地がほとんどない

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:07:04 ID:nmkDgHwb0.net
>>96
mt5速で軽荷なら15km/h行くぞ
ウチのアクティくん

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:07:06 ID:GLvf6eEZ0.net
>>60
で渡米はしたのか?

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:07:41 ID:KDcTlxEc0.net
アメリカ人はヒスパニックやアジアンが増えて小さくなってるからな

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:07:47 ID:+mho1Gad0.net
左ハンドルにして売ってやれよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:08:02.83 ID:oLeTAIeV0.net
>>20
言うほど燃費良くないしガソリンタンク小さいし、広大なアメリカ大陸横断でスタンド無かったら死んじゃうぞ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:08:16.36 ID:L6Qgk21G0.net
確かに軽トラは使い勝手いい、最近のはゆったりしてるしな

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:08:22.04 ID:t1u65p9I0.net
軽車両もワゴンタイプはでかすぎる、1000ccクラスだぞ。

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:08:48 ID:UXeQtYgO0.net
オモチャとして所有してるだけ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:06 ID:CfaD0Vkx0.net
NBOX乗ってみたけどやっぱり軽って感じするよ
軽の中では頑張ってるから売れる理由はわかるけど
軽=事故ったら即死としか考えつかんわ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:22 ID:oTHYaxPW0.net
来日したアメリカ人は日本で軽乗り出したら欲しくなるだろうな。
取り回しが楽過ぎだしな

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:25 ID:p4B5EFJb0.net
>>96
燃費の良い軽に比べての話
アメリカの他の車と比べれば良いに決まってる

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:32 ID:wXGdvdaT0.net
>>104
>>110
そうなんだ、サンクス
軽バンと混同してたみたい

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:35 ID:BQ6VtPTm0.net
運転席狭いからアメリカ人むりだろ

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:36 ID:hms4MGbr0.net
軽トラは荷台がピックアップトラックに比べて低いから作業しやすいだろうな。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:48 ID:IMDq7nbt0.net
>>107
最近の軽トラは色の展開も多いよ。
女性農家向けにオレンジやピンクもあったはず。

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:53 ID:073oZNGm0.net
ミニ・トラックと称して実用用途よりもホビー向けに
使われてるんだよな
四輪駆動車の車輪をトライアングルキャタピラーにしたり
して雪上や泥濘地を駆け回るんだよ

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:53 ID:BdgpUjTD0.net
軽量なレイアウトがミッドシップだから、乗ってて楽しいんだよなw

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:53 ID:Q6x7zD8D0.net
モーターボートのエンジンはだいたいヤマハらしい

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:09:59 ID:CfaD0Vkx0.net
軽で白ナンバーつけてるやつらクソ笑う

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:00 ID:+1/B5GfL0.net
>>117
そのオモチャ感覚で乗れるクルマがアメリカには無いのがミソ
日本で言うところの原チャリの感覚よ

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:06 ID:9dl3earX0.net
スズキのジムニーとか、バイクだけどホンダのカブとかと同じでしょ?
しっかり作られてて故障しない。

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:15 ID:vSyeb8MR0.net
>>114
荷台にガソリン載せて走れ

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:17 ID:Np/VKCj90.net
190?・100?のオッサンは無理

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:44 ID:1hfHYiRD0.net
軽トラに195/40R16って入る?

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:49 ID:t1u65p9I0.net
10tトラックが時速38kmで軽に衝突したらオワコンだと・・w

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:10:57 ID:q6T1odZu0.net
アメリカ人だって、ちょっと使いたいって時は、こういうのがいいんだよね
安くて燃費もよくて、いざという時は人力で移動もさせられる軽さw

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:03 ID:qbnMPYv70.net
4WDでデフロックがついてて、さらにエアコン、パワステ、キーレスエントリ
ステレオまでついているもんな

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:04 ID:V86bhVPQ0.net
>>114
荷台に100Lタンク積むしかないな

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:09 ID:XU1sWwYJ0.net
ピックアップなんか作る必要なかったんや

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:13 ID:NHFajAYo0.net
もし売れるなら軽爆売れだろうなww

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:13 ID:eyr4/joo0.net
「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた

ダックの方かトランプの方か?

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:14 ID:plPX+md70.net
>>114
自分の敷地内でゴルフカートみたいに使うと書いてあるやん
あいつらの農地とか凄まじくデカいからな

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:18 ID:fFr3iWOL0.net
>>15
アメクソは世界のジャイアンなんだから、当たり前
自由貿易だ公正だなんて、ゴリ押しの口実でしかない

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:18 ID:km4OErsJ0.net
荷台にジェットエンジン乗せて走っている軽トラもあったな

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:41 ID:2A00Ec400.net
>>39
キャリィだとエンジンの問題でオイル漏れが発生する

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:44 ID:QzUm8Nqy0.net
軽トラでドラッグレースしそう

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:45 ID:p/OdgjYl0.net
うちの隣の軽トラ専売店にも買い付けのアメリカ人が集団で来とったわ
ジムニーも人気らしい

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:58 ID:57h1uRyz0.net
軽トラに限らず軽自動車が燃費効率をよく利用するなら
ミッションなら時速40〜50キロで5速で走り続ける
オートマなら3速状態を維持し時速35〜45キロの速度で走り続ける
これが重要なのだけど
アメリカ人がそんなこと理解できてるのか?

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:10 ID:45Z2o6aO0.net
入間基地の黄色いマツダポーターキャブとか、リヤカーとか、なぜか米軍機が来るとき隠してたけど。
何で卑屈になるの? おれにはこれが一番だ、おれにはこれしかないからだって行ってやれば良いのにと思った。

ニューヨークのフェリーから見える沿岸警備隊専用の島では30年くらい前から使ってた。

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:23 ID:t1u65p9I0.net
そろそろドローン一体型で空飛ばないとなw

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:23 ID:9MNNmOzr0.net
すーいすい くーるくる ミゼットII♪

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:29 ID:Q8KGD+m70.net
>>51
公道を走らないってことね

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:36 ID:herMXeN20.net
田舎の軽トラは無敵だからな
SUVとか実戦では役立たずのおもちゃレベルだわ

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:44 ID:+1/B5GfL0.net
>>145
ハイゼットバンにロータリー積んだり隼のエンジン積んだりやっているのは知ってる

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:12:57 ID:8F2jLfyr0.net
25年ルール?
非関税障壁だろうがボケ
小泉竹中のアホ自民はアメリカを規制緩和させてこなかったのか?

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:19.64 ID:ycopv+gE0.net
https://i.imgur.com/EAlvnTb.jpg

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:20.80 ID:BzmxNvJu0.net
ノーマルキャビンの姿勢矯正は日本人でも苦痛なのに

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:22.72 ID:RZ6xAxXd0.net
ついに軽トラ目をつけられたか

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:34.14 ID:kRvQPv4J0.net
ロンドンでは、スズキのキャリーが街中で大人気、インド製右ハンドル。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:41.89 ID:2A00Ec400.net
>>107
ダイハツのやつは色が豊富

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:45.53 ID:+Vxb00Qa0.net
>>54
サンバーならトラックでも低解像度CVT じゃないかなしかもアイドリング無振動の四気筒エンジン

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:14:09.51 ID:wiBqcMad0.net
軽トラが無い世界

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:14:19.87 ID:Vh4wB8nv0.net
キャリーとスーパーキャリーで悩む。。。

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:14:33.60 ID:fXP41wA70.net
>>1
軽自動車の左ハンドル化はあちこちでやってる。
http://kyoto-ys.com/custom.php
http://www.lotas37.com/manabe/

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:14:40.03 ID:vWWyb8Pw0.net
アメリカ人にリクライニング無い垂直シートは拷問だろ

165 :本家 子烏紋次郎:2020/06/25(木) 21:14:42.21 ID:2zkQGXnR0.net
日本のポツンと一軒家だと必需品な感じだけど

メリケンの大平原の一軒家には物足りないだろ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:14:48.90 ID:oYD7jtgt0.net
狭いのに気にならねえのか?

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:15:00.08 ID:PvpaiEFM0.net
>>147
まあガス安いし燃費なんて気にしてないだろうなw

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:15:08.67 ID:UM6DLTIk0.net
>>60
何処の国で日本製の何を見たのか教えて欲しいな
海外で日本製品を見るのは稀だし
王族や爵位持ちが日本製の何かを入手したという話は聞いた事がないんだが
あと、もし海外に行ったならここに書き込む様な愚かな事をしては駄目だよ

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:15:14.81 ID:t1u65p9I0.net
>>147 1Lでガソリン30円・・気にするわけない・・。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:15:31 ID:6n5jQ3Di0.net
最近多い軽の白ナンバーのイキリっぷりには失笑が漏れる。
白ナンバーになったら偉くなった気分なのかなw

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:15:54 ID:405pQ5jg0.net
NBOXガソリン車は山道走っててもリッター20行くから、平坦な道ならカタログリッター21.7も超えちゃうかも。
エコもエコ。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:15:57 ID:+1/B5GfL0.net
>>160
サンバーの四発の吹け上がり方はおもしれーよなぁ

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:16:16 ID:n4zCTgu70.net
25年ルールにも、抜け穴があったのね

知らんかった

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:16:52.97 ID:FMdYqi4/0.net
>>12
俺初めて見る

軽自動車はパイクカー(意味知らん)として売れるかもなあ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:16:53.89 ID:uS0lhg2q0.net
まぁ、ミッドシップの2シータだもんな
圧倒的なスポーツカーだよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:16:58.34 ID:FItNfUEE0.net
軽は便利すぎてな、小回りきくし、ホムセンで色々買えるし、どんな悪路もガンガン走るし、多少傷ついても勲章だし

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:26.29 ID:vkDCZ3V50.net
>>31
確かに頭が天井につきそう

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:31.84 ID:yRhLiz8d0.net
アメリカ軍のハンビーより軽トラの方が人員輸送は優秀だろ

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:38.27 ID:uwx5u9Z20.net
農作業用のゴルフカートとかおもちゃの位置付け

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:24.29 ID:oMUOufZb0.net
年に300台くらいでも大人気。チョーセンみたいだ

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:25.21 ID:FMdYqi4/0.net
軽トラより軽バンの方が有用じゃなかろうか
アメリカでもコンパクトな配達車はニーズがあるはずだもの

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:26.95 ID:H4vfjkFl0.net
>>8
製造年度の証明ができれば例えば戦前の車なら戦前の日本の保安基準で登録できる。
60年代の車にシートベルト付いてなくても車検通るし反則切符きられない。

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:30.99 ID:JZS8pKpZ0.net
360ccの頃の初代サンバーを600ccだったか、売ってたんだよね。
CSでやってた番組で、車体をゴルフカートにして登録してた。

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:35.77 ID:PkpJq4Q/0.net
>>54
そんなことない。
板バネじゃないので過積載しても最悪サスの底付きで済む。
キャブオーバーなので狭い畦道でも小回りが効く。
近所に買い物に行く時もリアエンジンなのでケツが跳ねなく楽と農家の評価はとても高い。
スバルが軽撤退の際にも、「ダイハツがサンバー作れば良いのに」と言われてた。

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:39.48 ID:ejRgJOnT0.net
怒ったトランプが関税100%とか言いそうだけど。

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:45.01 ID:2PSctUZG0.net
アメリカのエコとは程遠い轢かれたら確実に死ねる
ごっついえげつないピックアップトラックに比べると
エコで可愛くみえるのだろうな
しかしアメリカの日常を生き残る戦車として使うには戦力不足だ

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:50.80 ID:krvdHA/j0.net
アジア系、メスチソ、先住民は日本人と体格そんな変わらんし
白人や黒人でも、日本サイズで大丈夫な人も多いだろうしな
米国の大手かベンチャー自動車業が、この方面に進出すりゃ良いのに
体格がでかい人でも乗れるよう、多少調整してよ

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:18:53.01 ID:7oT52Bdz0.net
軽トラって何で白ばっかなんだ?
黒とか見たことないわ

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:01.41 ID:073oZNGm0.net
アメリカじゃ軽トラ専門の改造業者もある位だからね

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:12.17 ID:RbfNqEHr0.net
>>2
45万円から

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:17.53 ID:+1/B5GfL0.net
>>175
タッパが高いからどうしてもロールするけどな
リアがプアだからケツがすぐ流れるから面白いけどね

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:30.96 ID:vLQgc1k80.net
早い話がATVジャンルならアメリカでも無問題なんだろ

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:55.18 ID:0f/nmVg40.net
>>23
燃費悪い

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:20:07.33 ID:TD6RptER0.net
175cmの俺でも狭いのにアメリカンに運転できるのか?

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:20:08.47 ID:lT5jNo9u0.net
一番使用頻度の高いMk82(500ポンド)爆弾を機体の下まで運べるのは使い勝手がいいだろ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:20:22 ID:kRvQPv4J0.net
アメリカ人っておおきくないぞ、大きいのは、オランダ人やアイルランド人、でもあいつら小さい車大好きだからなあ。

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:20:28 ID:W7vHOndI0.net
ピックアップは実用性無いから

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:20:33 ID:4/6VLDB90.net
広い農場でカート替わり、ってのは良さそうだな
農作物や農機具、羊くらいなら載せられるしv

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:20:38 ID:avDKtWQK0.net
>>188
そうか?田舎では最近増えてきた
カナブンみたいな色のやつもちょいちょい見る

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:20:51 ID:JZS8pKpZ0.net
>>188
実用だから色なんてどうでもいい。
助手席に鍵の無いグレードもある。

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:08 ID:pk8M+DnV0.net
>>1

確かに、

自宅で何か作業やってるような人間にとっては、
「軽トラ」が有る無しでは、天と地ほどの差があるからな。

たとえば、何かチョッとした物を運ぶのに、軽トラが無ければお手上げになることが多い。

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:11 ID:uhkr6kgy0.net
ホンダはNトラックとか作らんのか?

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:14 ID:bTPc8aoi0.net
>>22
へえ、軽はだめなのか!知らなかった
まぁアメ車に突っ込まれたら粉々になりそうだしな

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:23 ID:QFlaVwdR0.net
田舎の農家とか道路も私有地だから酒飲んで運転や中学生くらいのガキでも運転とか普通だ
俺はオモチャとか買ってもらえなかったが、 小学生の頃にはスクーター乗って中学で車乗ってた(私有地な)

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:30 ID:K594LCPM0.net
>>180
次は100台か

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:44 ID:nzVnFitC0.net
>>197
そうなん?荷台でかいし、視線も少し高くて運転しやすそうだが

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:21:49 ID:405pQ5jg0.net
ホンダは軽トラから撤退だよ。

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:22:21.06 ID:WiODHmKe0.net
>>20
友達んちの農作業用で箱根登ったことあるけど、二人乗ってるだけでアクセルベタ踏みでようやっと法定速度出せるかどうかだったぞw

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:22:23.70 ID:bFx7dcyV0.net
ナイスガラパゴス
大きくつくるのは簡単でも小さくつくることは難しい

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:22:24.71 ID:aDxD/Bcm0.net
そういうことだぞ、トランプ

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:22:30.33 ID:BYYb81YR0.net
オプティマス・プライム「・・・」

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:23:15.08 ID:45Z2o6aO0.net
ダイハツは瀬戸内地方向けにずいぶん長いこと3m 360ccを継続販売してた。

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:35 ID:31HNY+q50.net
死亡事故起こして遺族が多額の賠償金求めて日本の自動車メーカーを訴えるというアメリカの日常が予測できる

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:41 ID:/D1xPfDN0.net
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
高飛車な生徒会長をアプリで従順調教 クレスタ 呉マサヒロ
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077421382.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである

アメリカでは日本の軽トラックが大人気だそうだが
そのため日本では中国人窃盗団が日本のトラックに目をつけているのだ

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:50 ID:RNo2cI840.net
軽トラってフリーウェイ走れるん?
ダメだったと思ったけど

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:50 ID:kRvQPv4J0.net
あの小ささで四駆って言うのかいいんだよ。

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:55 ID:zLp9apRL0.net
またアイツらがセンスの良い改造をしちゃうんだろうな

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:56 ID:ivlqmX6/O.net
アメリカ・・南米化してるな。

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:24:07 ID:EzhRGyn60.net
きれいにカスタムしてる軽トラはカッコいい

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:24:09 ID:bHyTpYPO0.net
>>188
クリーム色とかの微妙な色じゃない限り
白はほぼ同じ白で、缶スプレーで補修可
紫外線などの変色がない

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:24:29 ID:CiJdP9wT0.net
なんかこのスレ見てたら軽トラ欲しくなってきた

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:24:45 ID:Q8rW4fX/0.net
大柄のアメリカ人に軽トラの運転席乗れるのか?
特にセミキャブタイプ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:24:47 ID:0f/nmVg40.net
>>26
国土のほとんどが大田舎だからで特に好きだからではない

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:25:11 ID:KiPa8cDd0.net
サンバーはガチで楽しい

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:25:22 ID:qyoRa+5d0.net
アメリカ人デブだから軽トラなんて小さくて乗れないんじゃね?
子供用?

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:25:35 ID:KdMOnf5R0.net
>>12
自分は3回目だな
息の長い人気なのか
何か意図があって定期的に出てくる記事なのかは分からん

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:25:54 ID:TICbRq9lO.net
お馴染みのバカデカイピックアップでもよさそうだけど

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:26:02 ID:JXAkWlnN0.net
昔は日本でもサニーのピックアップとかあったよな

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:26:17.06 ID:IMDq7nbt0.net
>>202
N系の設計は軽トラには決定的に不向き。
フロントエンジンだから荷台のスペースが確保できない。
今の軽トラの荷台って全メーカーほぼ共通のサイズなので、それより狭いと色々と不都合が出てくる。

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:26:23.99 ID:V6yOcmKm0.net
アメリカではピックアップトラックが軽トラに当たるらしいけど荷台そんなでかそうに見えないんだよな

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:26:25.45 ID:jSDjPajF0.net
逆に、アメ車も日本でつくれば故障知らずでストレス無く乗れるだろ。

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:26:56.88 ID:KsyQN/sh0.net
私有地内のカート代わりってのがアメリカンw

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:27:06.48 ID:RFxIxSto0.net
無限軌道に換装出来るタイプもあったよな

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:27:10.29 ID:avDKtWQK0.net
一方セグウェイは

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:27:33 ID:JZS8pKpZ0.net
小型貨物の車検期間が乗用と同じだったら、国内でもハイラックスやダットラがもっと多かっただろうな。

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:27:48 ID:jo0IY1uD0.net
日本の軽自動車のサイズのクルマにアメリカ人が乗れるのか疑問

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:27:59 ID:4CE+zPuc0.net
>>14
腹肉に食い込ませて運転手するのさ!
両手が空くからハンバーガーだって食えるぜ!ワイルドだろー

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:28:23.31 ID:GmpJEMNN0.net
>>9
田舎のハーレー→カブ

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:28:29.33 ID:JZS8pKpZ0.net
>>228
ブルーバードやクラウンなんかにも。
電器屋がよく使ってた。

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:28:34.11 ID:kRvQPv4J0.net
あの小ささがアメリカ人には、たまらないんだよ。
英国人のミニもクソ小さい、アメリカ人と言っても、ヒスパニックは、日本人より小さい。

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:28:35.15 ID:tEhGFrYJ0.net
>>1
あぜ道を軽トラが通れるわけないだろ
こいつあぜ道見たことないだろ

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:03.12 ID:rlVYQS3D0.net
>>11
電気屋さんや花屋さんに需要があるってやつか

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:19.14 ID:wKStm9yj0.net
>>11
コレ売れないんだわwww
買って後悔した話しか聞かない。
結局中途半端ってこと。

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:23.80 ID:+wmTT6Y/0.net
>>225
むしろ窮屈に乗るのがオモチャっぽくて良いんじゃない?

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:24.30 ID:uTdHbcQz0.net
25年ルールとかやっておいて、良く日本は閉鎖市場とか言えたもんだわ。

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:34.83 ID:yLBMoleP0.net
>>17
田舎のプレスリー

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:36.29 ID:eNh8ZybY0.net
なんでだろ?
ゴーンが軽トラのバンに乗ってるのが世界報道されて
それを見て魅力に気が付いたのかな?

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:38.49 ID:587bo4Dr0.net
痩せてから乗れよw

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:57.09 ID:9F2FVBeY0.net
軽トラってマニュアルじゃなかった?

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:29:59.63 ID:AS4630/80.net
軽コンボイか。

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:30:02.42 ID:ZjdBKYwZ0.net
シフトチェンジ肉ホワイトソースのマン画を早よ。

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:30:15.47 ID:X0J053Ma0.net
ヨーロッパでも乗ってる人をテレビで見たな

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:30:24.14 ID:jV2uTMgI0.net
>>2
ああ、たくさん輸入したよ

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:30:41.75 ID:5M4bvdcM0.net
嘘です
韓国車が米国で大人気レベルの記事ですよ

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:31:08.48 ID:yAlmZb800.net
あんなものにアメリカのデブが乗って走るのか?

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:31:24.77 ID:4dHLUirB0.net
>>9
ミッドシップ2シーターだからな

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:31:30.03 ID:xPiccw8m0.net
>>14
在日米軍基地で兵隊が乗ってるわ

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:31:51 ID:5foihot30.net
事故った時の耐久性が無いせいで死んだとか
訴訟の嵐になるんだろ、どうせ

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:31:52 ID:dQvBjozi0.net
アクティの生産やめなくてもいいような

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:31:54 ID:8AXzwSJE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_9IhJhiEb28

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:32:07 ID:phwSeBWn0.net
youtubeに動画けっこうあるね。
楽しそうに乗ってる。

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:32:30.44 ID:OeS1bKGf0.net
人気とか嘘だろ
ホンダが軽トラから撤退を決めたんだから

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:32:34.15 ID:JZS8pKpZ0.net
>>249
オートマあるよ。
ホームセンターで大きい物を買ったときとか貸して貰えるよ。

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:32:40.47 ID:eJ6QsfHL0.net
>>91
汚れ物や匂いの強いモノを平気で積めるから、割と人によっては重宝される。

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:32:50.84 ID:TOwVovoB0.net
農家で使うんならピックアップトラックのほうがいいだろ
日本の農地よりだだっ広いだろうし

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:33:03.37 ID:1lUNmeVG0.net
軽トラは便利だけどパワーがないんだよな
結構アクセル踏み続けないと50キロすら維持できない

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:33:12 ID:5m/IfDM10.net
アメリカならではの広大な私有地限定のエンジンカート

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:33:29 ID:Vl5indUS0.net
その内デコトラがUSAを走り回るようになるのか

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:33:51 ID:IHLw0EBd0.net
>>243
濡らせない物や積めない高さの物を扱う業者にはありがたいのだが

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:33:59.14 ID:h9AsxAlA0.net
そりゃ馬鹿でかい車に合わせた道路事情だからゴルフカート感覚で乗れる軽は便利でお得だわ
でも事故ったら頑丈だけが取り柄のアメ車と違って死ぬけどね

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:12.63 ID:VWeeazEt0.net
>>240
レイランドはとうに潰れてますので

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:25.23 ID:jV2uTMgI0.net
>>60
1千万米ドル?
なんか文章が下手なんだよな、、

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:26.86 ID:9F2FVBeY0.net
>>263
そうなんだ。

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:39.68 ID:VWeeazEt0.net
>>230
まぁ節税が目的なのは向こうも一緒だし

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:48.22 ID:W2DTHNU70.net
一人乗りのミゼットUもいいぞ

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:04.77 ID:rmnvrnw10.net
>>188
少し前からシルバーが増えてきて最近はピンク、カーキ、黒もたまに見る

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:29.81 ID:1lUNmeVG0.net
>>260
ミニトラックって言われてるんだな

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:31.35 ID:8ZaD2X4Z0.net
早く軽自動車規格を1000ccにして輸出しまくれ
売れるに決まってる

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:34.50 ID:PHPj2iTf0.net
アフリカや中東でテクニカル軽トラってないんか

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:35.89 ID:BtWZ/lTe0.net
まあ、俺も落としたアルフォートなら四秒ルール適用してるからわかるよ

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:37.67 ID:dC5JewLK0.net
今日、軽トラのダンプカー見たよ
なんだ、アレ?

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:45.12 ID:+guhgTgW0.net
軽トラ価格高騰して食い物の値段に転嫁されんぞ

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:53.86 ID:jNoyBq9u0.net
トランプがこのスレに興味を持たれたようです。
AA(ry

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:56.58 ID:nn7dvuGJ0.net
普通の軽は人気ないのか

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:56.75 ID:FXl57Hl10.net
>>1
>と3年間で9000ドル以上(約100万円)もの節約が可能になるというから凄い。
ならねえよ馬鹿w
そもそも普通のアメ車の経費がそんなにかからないんだから
たとえゼロでもそんだけ節約するのは
ムリムリカタツムリwww

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:03.07 ID:OtnnvHNf0.net
右ハンドルは気にしないんだな

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:34.67 ID:BtWZ/lTe0.net
>>281
被災地で大活躍するアレだね

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:42.28 ID:jV2uTMgI0.net
>>92
合衆国やで
州ごとに法律が違うので登録できる州と出来ない州があるの

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:42.62 ID:wKStm9yj0.net
>>269
ごく一部の業者にはね。
一般人が趣味で買うと後悔する確率が高いって言いたかった。

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:42.94 ID:h8tCYNPl0.net
アメリカ人なら荷台に戦闘機のエンジン積みそうだな

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:45.99 ID:OtnnvHNf0.net
>>10
大昔のサニーにそんなのあったような

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:46.60 ID:sh8PriOw0.net
>>1
アメリカのあぜ道ってどんなんw

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:36:58.62 ID:6zeXzlz+0.net
アクティで中央高速下り、談合坂で70q、笹子で50q
笹子ではマジきつい、今の新しいのならもう少し行くだろうけど

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:01.11 ID:FXl57Hl10.net
しかし運転席が狭いから
アメリカ人の半数はそもそも乗車は無理なんだがw

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:08.31 ID:xkIwct8W0.net
>>11
荷台小さすぎるな…なかなか需要がニッチなところしかなさそう

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:09.97 ID:h3tbEzR20.net
ハイゼットの後部トラックのヤツなんか発狂するだろうなw

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:10.19 ID:zYqJ2ut80.net
嘘をつくな、あんな小さくて恥ずかしい車に身体の大きなアメリカ人や韓国人が乗れる訳ないだろ!
軽トラはあくまでもチビで出っ歯の恥ずかしいチョッパリ倭猿の為の乗り物です。

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:17.01 ID:VvSWe4aU0.net
ロボに変形するトランスフォーマーだもんな

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:18.98 ID:ud5u1LSd0.net
日本の農家がネコ買うような感覚なんだろうな。

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:37:32 ID:w4MZepYe0.net
強くて壊れなくて使い勝手がいい

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:37:47 ID:0RwDNWFc0.net
ちゃんと定期点検して乗れよ‥

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:37:55 ID:/FLy7i/Z0.net
スーパーカブみたいな感じじゃね?
俺は大型乗ってるが、普通に走ってるのなら気にならないが
ガタガタの狭い山道を走ってたら、重いのに、ウンザリするからな

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:57.27 ID:jV2uTMgI0.net
>>127
アメリカではホンダが多い

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:58.93 ID:8rGqs3mF0.net
アメリカで軽自動車なんて馬力足りないイメージ
街中ちょっと乗るなら良いかもしれんが

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:59.29 ID:2bUCV6Yc0.net
>>11
漁師さん、結構乗ってる

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:02.35 ID:8Dxif73f0.net
Ninjaのリッターエンジンに積み替えて遊ぶんだろ?

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:07.55 ID:owhAMBIP0.net
おじちゃんの軽トラに乗せてもらって粗大ごみを出しに行ったことがあるけど
助手席の左脚元がタイアのもっこりがあって邪魔だった

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:12.82 ID:dM1hMlil0.net
大人気(極一部で)

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:20.30 ID:bHyTpYPO0.net
>>230
トラックカテゴリーだと保険が安い、部品が安いで、維持費が安いって理由で
日本の軽トラというより軽全般だな、トラックの意味は無い
街乗りはなんちゃってピックアップでいいんだよ、ただ維持費の問題

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:22.31 ID:65yi+Jc90.net
値段付かない日本の廃車寸前のクルマって大抵エアコンタヒって交換すると3.40万トぶからだいたいそのタイミングで下取りに出されたるだけでフツーに走るからなぁ。

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:38:55 ID:NE/opuiG0.net
二週間以上まえの記事なんだが
これニュース速報なんか?

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:38:56 ID:57h1uRyz0.net
俺の愛車はミニキャブなのだが三菱がないのは差別だろw

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:39:01 ID:xOHVvPMK0.net
アメリカと軽はピンとこないな
イギリスに軽はアリ

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:39:12 ID:sT6K+oRF0.net
1996年にアメリカのサンディエゴ動物園に行ったとき、軽トラがあったんだよねぇ。
右ハンドルで、結構新しいものだった。
なんでこんな所に?と思ったが、荷物満載で園内作業用に使ってた。
小回り効いて荷物も結構積めるから便利だわね。
うちも引っ越しで軽トラ大活躍したもんな、、何往復もしたけど、業者必要なかった。

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:39:12 ID:sh8PriOw0.net
アメリカさんには座席狭すぎんか?
怪しいニュースだな

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:39:42.56 ID:0EdM8MAj0.net
俺が車を買うとしたら迷わずスズキ・エブリイ一択。

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:39:53.00 ID:ES7WvLmh0.net
軽トラに1.2トン詰んだことがある

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:39:54.13 ID:jV2uTMgI0.net
>>168
ピアノが黒い理由

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:00.72 ID:R6LXRy210.net
>>1
あれ、新車も輸入してなかってか?
軽トラを凄い改造してる動画は見たことある

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:01.80 ID:WgNM3G2w0.net
ガスモンキーで改造してほしい

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:06.37 ID:o7s+wu6H0.net
狭すぎて乗れない気もするが
どっちにしろ人気なら重い税金かけられて終わる

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:08.71 ID:rU9iVO6B0.net
軽トラは奥が深い。

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:12.76 ID:TOwVovoB0.net
用途は農場内の移動だけだろ
舗装路やまして高速道路なんか走れるわけない

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:12.89 ID:IMDq7nbt0.net
>>278
死人が出まくって訴訟沙汰になる。
軽トラは軽自動車の中でも特に衝突安全性が緩いので、軽トラで調子こいてぶっ飛ばすのはお勧めしない。

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:15.23 ID:nKfkP8n40.net
>>242
冷蔵庫等の大型家電の配送設置に便利

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:18.24 ID:rKVNaW2b0.net
軽トラと侮るな
農業仕様は畑に入る前提の

デフロック装備の四駆でラダーフレームだ

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:34.11 ID:0EdM8MAj0.net
>>60
三井住友VISAカードコピペ系の新作やな。

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:41.03 ID:fo7+JMvf0.net
25年落ちの軽でまともに動くのが何台あるんだよ

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:40:46.97 ID:ZjdBKYwZ0.net
フラペンレバーを操作する背中にハンドルのメリケンの肉アビオニクスを早く用意せんかぃー

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:40:58 ID:OM9x+5SH0.net
>>256
オープンボディもな

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:01 ID:FXl57Hl10.net
>>11
それ使ってるの魚屋しか見たことないんだがw

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:09 ID:5m/IfDM10.net
もう面倒だからタントのドアやハッチバックを全部外してゴルフカートで輸出しとけ

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:09 ID:iUVHzmrq0.net
うん今軽トラ儲かるからガンガン盗まれてるよねw外に出しちゃえばもう捕まることないからいい稼ぎになるよね

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:11 ID:jV2uTMgI0.net
>>203
騙されるな

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:28 ID:yb+d9SMz0.net
つうことは、中東の怖いお兄さん達にも人気があったりして?

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:35 ID:UNAsaciv0.net
アメリカの農家って面積の桁が違うもんね。

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:43 ID:2bUCV6Yc0.net
運転できる台車って感じだろうね

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:41:47 ID:65yi+Jc90.net
>>315
アメリカと日本の平均身長大差ないぞ。
黒人で190代はかなり珍しいしメスチソの連中はほぼ170でその辺の日本人男性より小さい。

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:01.26 ID:K11DDk5U0.net
>>98
室内に鹿の死体とか入れたくないんよ

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:01.88 ID:QPxf6eF2O.net
農場や牧場で使ってるんだよな
四駆で小回りも利くから便利らしい

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:03.46 ID:1dKl9/4/0.net
>>255
デブをのせて走るんだろ、荷台に
一人のせれば肉が横に広がってちょうど良い

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:11.74 ID:JZS8pKpZ0.net
>>317
農繁期とかそういう酷使するのに、小型貨物と違ってずっと2年車検だもんな。
小型貨物も同じにすれば、もっとハイラックスやダットサントラックに乗る人が増えるかも。

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:18.07 ID:6WJDh1c/0.net
注目される「軽トラキャンプ」 車中泊ならぬ荷台泊!? コロナ後も需要増な背景とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97454947348f335dd38f44b3e465fbe59b5dc65
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200624-00267771-kurumans-000-20-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200624-00267771-kurumans-001-20-view.jpg

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:34.42 ID:lT5jNo9u0.net
これに迫撃砲つんで神出鬼没につるべ打ちされたらたまらんな。

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:40.32 ID:eAqR65Y30.net
運転席を最後部にずらしてタンカーとか目からウロコ改造頼むわ
車検無いんだろ?

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:45.69 ID:vxrmBDyq0.net
>>301
どうして?普通の車と違うの?
普通車だと定期点検とかやらんよね?

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:48.84 ID:Hzs4cYra0.net
軽トラ改造したキャンピングカーってどうなんだろ
そこそこ使えるんならあれで旅行したい

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:42:58.80 ID:Y7D+wWzA0.net
>>15
米基地の軽率めっちゃ高いぞ
てか皆軽だよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:43:21.22 ID:ZjdBKYwZ0.net
レーシングカーの様にラダーペダルの間隔が狭いのに、雌の金髪さんのねぇ〜

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:43:25.29 ID:HLghwQw/0.net
日本の軽トラはアメリカで使うにはサイズもエンジンも小さすぎる

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:43:38.89 ID:/ltfmHQV0.net
ゴルフカート感覚とはやはり広大な土地を持つ国は感覚が違うのだな

話変わるが、日本の軽トラは紛争地でも需要があるよね
ハイになってるアフリカ民兵を運ぶ軽トラ(確かスズキ)の画像を前に見たよ

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:43:48.15 ID:ZMpMz88k0.net
>>266
そんなことねーわ ガンガン踏むと100km/hなるわ
ただほそーいタイヤがヤバイので死ぬかもしれんが的にふらつくが

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:43:54.98 ID:o7s+wu6H0.net
>>343
2台目の方は危ないやろこれw

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:44:01.39 ID:tf769H+x0.net
事故が起きて膨大な訴訟で潰されるんじゃないの?

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:44:09.10 ID:65yi+Jc90.net
>>324
ていうかフツーにどノーマルNAでも今時過積載ベタ踏みせんでも130程度でちまうからなぁ。

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:44:15.90 ID:dM1hMlil0.net
>>343
1枚目かっこいいけど2枚目ひでーな

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:44:26.80 ID:dYlC949F0.net
いや、マッチョ文化のアメリカで軽トラが人気とかないわ

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:44:42 ID:ssZaN5SX0.net
車って感覚じゃないだろうな
まさに農場やどでかい敷地を移動する為の作業移動用
日本人の感覚とはかなり違うんじゃない

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:44:42 ID:yiKke3xl0.net
どうせニンジャのエンジン積むんだろ

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:44:45 ID:Q7sCaokh0.net
>>44
転がっちゃうとかで訴訟起こされてたような記憶が。
上げトラコンプリートで輸出すればいいのにな。

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:44:47 ID:eqLgFnCr0.net
日本の軽トラがいいなんてまったくアメリカは予想がつかんな。

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:44:55 ID:VUu4HDh50.net
>>103
幌をホローって覚えているのか?何人?

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:45:23 ID:JZS8pKpZ0.net
乗用の軽自動車も後ろの席を潰してしまえば貨物登録出来るよね。
軽自動車税は安くなるけど、任意保険は探せば安い会社があるとか。

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:45:24 ID:xzZ/NOzZ0.net
軽トラってダイレクトに伝わってくる震動や
ちょっとした凹凸にも反応するハンドルが結構病みつきになる

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:45:36 ID:MlmbktHf0.net
アクセルとブレーキペダルの感覚が狭すぎる
踏み間違えるわ

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:45:49 ID:jV2uTMgI0.net
>>320
240Zは特別枠でやったけど
外車は扱わないとか言ってたよね

やれるもんならFD3Sとか弄ってみてほしい
それはエド・チャイナか

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:46:14.99 ID:kBd4UELv0.net
つべで軽トラ買ってカスタマイズしてるアメリカ人動画見てると
「エアコンがちゃんと作動する!ジャパニーズ・ミニ・トラックってのは凄いぞ!!」
とか言ってるもんな。フォードのFシリーズとか冷房もマトモに動かないレベル7日いな?

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:46:39.22 ID:OnEgwO4Z0.net
>>9
FR、MRと見事に揃ったからなあ
もうキャリイとハイゼットだけになったが

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:46:39.51 ID:S0PBL3pZ0.net
アメリカ仕様の軽トラ興味あるなあ

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:03 ID:FXl57Hl10.net
>>19
もう来てる
軽トラはジャンボキャビンで用途が様変わりした

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:08 ID:ZpGo+t560.net
>>38
ジムニーは日本じゃ怖いくらい人気があるけどあっちじゃどうなんだろ?

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:11 ID:8AXzwSJE0.net
>>350
https://www.youtube.com/watch?v=_9IhJhiEb28

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:13 ID:cnSEXr6Y0.net
1人一台のアメリカ、4人家族なら3代目かに軽トラは大あり
家の駐車場も十分広いし

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:27 ID:eqLgFnCr0.net
アメリカってほんと変なもん好きだよなぁ

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:39 ID:kDvOP5B/0.net
軽自動車はウリナラ起源だ。
日本に自動車技術を奪われた朝鮮では、支配と抑圧を逃れて軽自動車技術が大発展した。

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:47:41 ID:/aW7H/p/0.net
あー、アメリカの巨大農場内の足としてはたしかに最適かもな

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:00 ID:aaWYT4dK0.net
ハイエース・ランクルと並んで、日本車の真髄みたいなもんだからな。

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:26 ID:ZjdBKYwZ0.net
タイヤはくろんぼ、ギアは背中にフェァ用操縦桿付き肉便器

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:27 ID:jV2uTMgI0.net
>>373
ロックフェラーは名を残してから4代目だからダメだな

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:41 ID:DwKJoAk30.net
>>51
そそ、公道も走れるが、フリーウェイに乗ると捕まる
登録書にnot for use high wayと追加で書き込まれる、オフロード用の小型バギーとかも、このテの登録。

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:49 ID:4AAePPUd0.net
メリケン人のことだから、軽トラにV8積んでる
チューナーもいるんだろうなw

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:53 ID:32k26wGQ0.net
>>155
ダンプなら仰角も自由度が高いわけか

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:57 ID:JZS8pKpZ0.net
>>371
昔、サムライって名前で1000ccだったか輸出されてたが、横転しやすいと問題になって終了したかと。

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:48:59 ID:eqLgFnCr0.net
>>375
わかったわかった。もううるさい。

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:02 ID:EF/ij1gF0.net
アメリカ人がみんなデカイって幻想だよ。
在日アメリカ人米兵って、小さい人も多い。
マイケル、J、フォックスか!って。
170?もないだろ?

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:05 ID:Hjwnmrgf0.net
レクサスの「L」付けてる軽トラ見たぞ。

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:07 ID:FXl57Hl10.net
>>42
郵便車が右ハンドルなんだよな
乗ったまま郵便受けに郵便物入れてるわw

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:26 ID:m4VeNLew0.net
安いしシンプルで頑丈がウケてるんじゃまいかんコーヒー
10万キロ走行でやっと慣らし運転終わりとかの世界かもなー

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:34 ID:5qV/YscK0.net
>>364
分かる
すっげぇ分かる
運転しなきゃ感がヤバい

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:39 ID:9zgkLu2T0.net
おっさんになるとジャンボじゃないと辛くなる

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:42 ID:8iLc0rq60.net
わしの15年ものの軽トラは快調ですよ
あと15年は乗りたい

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:52 ID:fNO3UXrV0.net
アメの飛行場で鈴木の軽トラが走っていたな
飛行機の胴体や翼の下をくぐれるんで 便利なんじゃないの

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:56 ID:CZD9Shdb0.net
>>700
たぶん阪大からクレーム来るだろ
東大がThe university of Tokyoだから、阪大みたいに聞こえる

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:49:59 ID:Et7M8aW90.net
スカイラインGTRの次は軽トラが根こそぎ持っていかれるのか

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:00 ID:Rdlu2RIs0.net
白人には小さくて頭ぶつけそうだが

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:01 ID:aaWYT4dK0.net
>>376
キャンパス内で使うのが面白いと思うがな。
荷台に学生積んだりして。

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:13 ID:/5OK4/aN0.net
2台3台とクルマを持つアメリカ人なら1台くらいは軽トラみたいな小回りの効くのがあった方が便利だろうな。

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:20 ID:dR5zpph+0.net
家にあったアクティは25年位乗ってたけど、エンジンより先にクラッチペダル付近の車底が腐って穴が開いてたな
雨の日は下から水が入って大変だった

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:28 ID:eFgOWO6f0.net
これ前にNHKの所さんの番組でやってたな。

正直、何が大雑把なアメリカ人に受けてるのか分からんかったわ…

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:29 ID:CKjB0JTA0.net
何故かV8に改造し、デカイタイヤを付け、
青メタリックでボディサイズをデカくしてしまうのがアメリカ人

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:41 ID:ZjdBKYwZ0.net
荷台にロシアン乗せんかぃー、開拓せんかぃー

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:50:48 ID:OWiM4XTb0.net
ダメリカントラックのデカさと燃費の悪さは尋常じゃない
日本製のトラックが解禁されたら一瞬で全滅だろう

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:08 ID:XuY143xR0.net
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/r/u/trucktorack/20120613154033c80.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/r/u/trucktorack/201206131540320d4.jpg

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:12 ID:DwKJoAk30.net
>>371
90年代にちょっと流行ったけど、事故って横転したのが多くてスズキがアメリカで消費者に、欠陥車だ!って裁判起こされて、アメリカから撤退

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:12 ID:ZpGo+t560.net
>>72
自動車部品の製造業者からしたら
あの仕事は日本人にしかできないわ

米国人なんかがやったら怒り狂って速攻で辞めると思う

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:23 ID:E/Zsu0MV0.net
マーティもスズキのキャリイを買って貰ってたら信号ダッシュは勝てたのにな

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:28 ID:TBjuxqzq0.net
女とヒスパニックしか乗れないわ、足がつっかえる

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:51:56 ID:eqLgFnCr0.net
大きい=正義のアメリカが、
軽トラが良いってのが不思議だよなぁ。

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:52:02 ID:K65XLWlP0.net
もてぎでインディやってた時は外人ドライバーに大ウケだったよな

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:52:14.81 ID:aaWYT4dK0.net
>>365
それはタイヤ位置が前過ぎるとそうなる。
座席の下に前輪がくるタイプだと大丈夫。

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:52:46.01 ID:ZpGo+t560.net
>>404
横転ってどういう使い方してんだろ?w
ただの嫌がらせっぽいな

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:52:51 ID:pkmJAC0k0.net
でかい鼻先付きピックアップにみんな乗ってるの事故っても平気だから
軽トラなんて一部の好事家以外乗るかよ

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:52:57 ID:+UMICQFW0.net
便利だもんな
畑の中で使うには最適

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:05 ID:eqLgFnCr0.net
でもさぁ、軽トラ高くない?
普通に100万円くらいするんだが。

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:09 ID:TBjuxqzq0.net
>>26
荷台付きだと維持費がバカ安くなる、日本の軽自動車みたいなもの

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:11 ID:Hzs4cYra0.net
>>380
原付二種みたいなもんね

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:22 ID:gp1Kb1T20.net
税制逃れでしかない規格だから

サイズバランスのみ追求したらもっと良い物できるのかな

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:25 ID:aaWYT4dK0.net
>>408
フォルクスワーゲン・ビートルも、日本車も、そうやって全米に普及していったので。

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:53:38 ID:ZjdBKYwZ0.net
シナの燃料は┃〒

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:54:08 ID:zu05L0La0.net
>>343
やっぱ軽トラだな
努力はと機能性は認めるが拭いきれないものがある

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:54:21.09 ID:ZPwAMw9Z0.net
せやろが。軽トラと農機最高や。糞の役にも立たん鉄屑高級車は全てスクラップにしろ

422 :アメリカの正体を知ることが重要:2020/06/25(木) 21:54:24.21 ID:yK9SZMg/0.net
>>357トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気

●腐り切った詐欺集団自衛隊と米軍に血税を毎月5000億円も流し込むために、
食料も燃料も全くないイカれ天皇制国家北朝鮮が脅威などとデタラメを喚いている。
未開幼児国家北朝鮮が「脅威」などと喚いて高額インチキ兵器に血税を投入し続ける腐敗詐欺集団自衛隊・米軍が存在する限り、国民に未来はない。

大多数の狂った国民で成り立っている国家がアメリカなのだ。
民主主義や人権は表面的にコーテングされてるに過ぎない国家である。
▲トランプが再選されようが、バイデンが新大統領になろうが、
中東や南米で市民を殺し廻り沖縄で県民を半殺しにしながら辺野古基地建設を腐敗詐欺集団自衛隊防衛局を使って強行する腐り国家なのだ。

狂った侵略軍事国家アメリカによる沖縄辺野古インチキ基地9000億円建設の民主主義と人権の破壊がいま
この日本、沖縄で荒れ狂っている。

完全にアタマのイカれた軍事侵略国家アメリカが、腐敗詐欺集団自衛隊沖縄防衛局をネズミ奴隷のように使って、
辺野古の美海をメチャクチャにして県民を半殺しにしながらインチキ基地建設を進めているのだ。
この辺野古インチキ軍事基地には日本国民の血税9000億円が投入されている、
知らない筈はあるまい。
凶暴な軍事破壊国家アメリカによって民主主義と人権を踏みにじられて苦しみたたかっている沖縄県民が目の前にいる。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:54:32.68 ID:DwKJoAk30.net
>>412
殆どの州で高速乗り入れ禁止、テキサスくらいかな?高速OKなのは

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:35.10 ID:C92YCpA70.net
だから言ったじゃん。非関税障壁ガーとかほざく前にアメリカもビッグスリーに
軽自動車作らせろって。日本市場で売れるし、アメリカでも需要あるんじゃん。

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:36.05 ID:7YYYQeec0.net
アメリカのあちこちの私有地の広大さを考えて
カートの代わりに使ってると聞けば納得
ごく狭い範囲(アメリカ基準)の足とすれば必要充分なんだろう

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:36.09 ID:6t0hOU8k0.net
小柄な俺でも足元が窮屈なのに

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:37.34 ID:tH/qfcXT0.net
軽トラの運転はサンダル履いて散歩する感覚

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:42.57 ID:65yi+Jc90.net
>>411
ジムニーの定番チューニングは「バネ増しアップサス」

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:55:47.15 ID:pH3TtrnJ0.net
そういう流れみたらアメリカの業者が作ればいいのに

アメリカってなんでもデカけりゃいいと思ってるよな?
視野が狭いというか雑というか

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:01.14 ID:EF/ij1gF0.net
>>404

日本車が売れているから、難癖つけられただけだよ。
横転するとか、小さいから危ないとか。実際危ないんだけど。
その後は、ブリジストンのタイヤに難癖付けてきただろ。
貿易障壁というのは、日本でアメ車が売れないのは、軽規格があるからとか
難癖つけてきたし。

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:11.01 ID:ZjdBKYwZ0.net
あごなしげんと俺w物語

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:11.20 ID:kHN7ivhu0.net
>>403
違和感があるようなないようなw

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:11.52 ID:kBd4UELv0.net
昔、茂木でインディカーのレースやってた時に、外人ピットクルーが面白がって軽トラ乗り回してたのが笑えた
https://pbs.twimg.com/media/EaCeqYqU8AEuhmv.jpg

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:34.06 ID:+UMICQFW0.net
>>343
荷台に乗せる方式だと改造にならないんだよな
当然走行中には乗れないが

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:38.32 ID:r0vWKF3+0.net
日本でも仕事では最強の車だよ

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:53.23 ID:cVcy56GM0.net
軽トラのオリーブグリーンに塗装したのなら、そこそこ我慢出来る外観
白色がなんかダメなんだよ

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:13.54 ID:65yi+Jc90.net
>>423
まぁ軽で高速で事故るとタヒなない方が奇跡だからなぁ。乗らない方えぇやな

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:21.66 ID:tViyb3PB0.net
農場内私有地の作業用車やおもちゃカート感覚だろ

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:22.09 ID:pH3TtrnJ0.net
>>430
アメリカは自分があわせるという考え自体ない
みんなが自分らに合わせろスタイル

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:29.54 ID:kTNvwuRE0.net
昔のデリカトラックかわいいな
米ならカスタムベースで好きだろう

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:32.99 ID:kBd4UELv0.net
ポラリスよりも軽トラやジムニーの方が良いって米軍にバレたらヤバイな
CH47やC-130にも楽に搭載出来るし

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:36.80 ID:FXl57Hl10.net
>>410
軽トラは座席の下に前輪が王道だよな
前についてると小回りが聞かなくて軽トラの価値が半減する
そもそも軽トラの用途でホールベースを長くするメリットなんてないんだし

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:43.67 ID:DwKJoAk30.net
>>428
90年代にアメリカで流行ったジムニーの改造はメキシカンローライダーだ
車高短でソウルペイント、メキの女の子が彼氏に作ってもらいましたーみたいのが多かった

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:57:46.86 ID:E/Zsu0MV0.net
単純に「芝刈り機で街を走り回る」系の愉快さじゃね

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:58:26.21 ID:jInhPKcU0.net
軽トラックの死亡事故って少ない気がするよな

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:59:20.45 ID:ZjdBKYwZ0.net
板バネせんかぃー、ギアを間違ったら特攻せんかぃー、ニトロやニトロなんやぁー、タイヤに黒いゴミ袋にフィーリッピン♪フィーリッピン♪せんかぃー
農婦のオバシャンもよー、ヤラセロ

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:59:26.21 ID:tViyb3PB0.net
ガンダムで例えるとボール的使い道
決してメイン主力にはならない

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:59:25.99 ID:iB93LCNy0.net
ああ・・・ 軽トラの楽しさがバレてしまったか

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:59:54 ID:WNtR5phy0.net
>>1
見たか?GMやフォード
売れる物を作ると言うのはこう言う事だ!

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:00:10 ID:X0J053Ma0.net
軽トラ毎日乗ってるけどしんどい
1000以下でホイールベース長い軽トラ作ってくれよ
1時間楽に乗りたいわ

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:00:38 ID:yQzw+F/E0.net
>>343
一枚目のほういいなぁ、テレビで見たことある
ドラム缶風呂積んでキャンプしてた、高床式だし、寝床はフラットだし
日本一周の旅したい

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:00:44 ID:1lE63exD0.net
横田基地で大柄な兵士が楽しそうに乗ってたし、米国のゴルフ場なんかメンテ作業車として幅広タイヤ履いて活躍してるよ。

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:01:00 ID:ZjdBKYwZ0.net
ボリス星人@小学生=

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:01:02 ID:MS5czYDw0.net
中に入れるのかよw

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:01:10 ID:0Q+FKMP60.net
これ書いてるやつ「オフロード」の意味わかってなさそう

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:01:19 ID:1/FtzdEQ0.net
>>14
180cm120kg乗れるw
運転がめっちゃ楽しいw

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:02.85 ID:PnktjXUa0.net
なんたって660馬力

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:10.76 ID:gyrwJC8X0.net
トランプに軽自動車の自由貿易出きるよう圧力かけて

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:32.20 ID:RudvVcWr0.net
>>253
www

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:40.99 ID:dLOqkwaN0.net
アメが崖を軽トラで駆け上がってる動画とか好き

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:55.74 ID:HLghwQw/0.net
国沢光宏は軽トラ最高、便利で使えるみたいな話をラジオでしてたな

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:55.80 ID:bbLd3Hp10.net
郊外のスーパーにこれで行く人が続出したら
アメリカの景色も一変しそうだな

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:03:04.42 ID:LHqpm/5M0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OuoNKgF5t1o&list=FLPzXwnJwaw_mvTFJIX2s2wA&index=28&t=0s

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:03:23.26 ID:r6bk30Om0.net
軽トラが冬の山道をカウンター当てながらもりもり登ってゆくのを目の前で見た事ある
結構速かったな

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:03:49 ID:o/fwbM/f0.net
最大の問題は衝突安全性能が低いこと
アメリカ人て少しくらいなら車ぶつけても平気な人が多い
同じ感覚でむこうのデカイピックアップぶつけられたら吹っ飛んでしまうぞ

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:04:06.18 ID:65yi+Jc90.net
>>450
フツーに1tトラにすれば?
トラックて規格多すぎやねん…

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:04:31.60 ID:hckuhkmS0.net
アメリカ人が大好きなATVはオープントップだしエンジンはバイクみたいなもんで完全レジャー用って感じ
軽トラならエアコンオーディオ一通り付いてるしやっぱり便利なのかも
ただオフロード走破性は大して良くないと思うぞ
デフロック付いてても足が伸びないし積荷ないとトラクションスカスカ

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:04:34.34 ID:gtEbvHA20.net
まだバブルのスキーブームの余韻があった頃に
みんなでスキーにイッた。

SUVに乗って何度も来てるやつが
「この先の坂がきついからここでチェーン巻くんやで」
と言って、雪の降りしきる中でテキパキとチェーンを巻いて見せて
連れの女子たちの硝酸の眼差しにドヤ顔満面のときだった。

地元のおっさんがノーチェーンの軽トラで軽々と其の坂を登っていった・・・

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:09.40 ID:6qeA6afR0.net
検索はまんま”kei truck”か。(かわい)もの好きなマニアは確かにおるみたいねw
k-truckは韓国メーカーがひっかかりはじめる
https://pbs.twimg.com/media/D6LTfHSUUAE2mhb.jpg

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:12.79 ID:6g/UeWX20.net
25年落ちとか、

サビで腐食して駄目なんじゃね?

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:39.75 ID:WNtR5phy0.net
しかし軽じゃ日本人は良いけどアメリカ人には小さすぎるだろ
キツくて運転できなさそうだけど

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:52.90 ID:Rdlu2RIs0.net
>>289
まあださいしなw

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:11.93 ID:XbE9uy0l0.net
軽トラがゴルフカート感覚なんだ、
やっぱアメリカはスケールがデカイなあ。

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:22.20 ID:VYc59PYY0.net
荷台に無反動砲設置すれば最強のコスパだからなw

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:24.85 ID:uVxUzewL0.net
>>408
女だったら小さい方がいい、というのはわかる
白人は男女の体格差でかいし

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:42.95 ID:Z8O6ncDc0.net
ガンダムで例えると
大型化したMSを小型で素早くしたF91シリーズ

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:07:49 ID:JFxL9y6w0.net
んじゃ乗り潰しレベルの軽トラも下取り値段がつくってことかw

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:07:59 ID:aaWYT4dK0.net
>>473
つーか、日本でも屋根切った奴がリンゴ園で走ってたりとか、大して変わらん気がするが。

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:08:15 ID:GVYvvim50.net
農場で使うにはもってこいだろ

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:09:15.05 ID:65yi+Jc90.net
(だいたい例えエンジンタヒってても変わり腐る程あるし1300そのままポン付け可能だしなぁ軽って。

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:09:46.68 ID:dLOqkwaN0.net
連中は傘も差さないし気候的にも丁度良いかもな

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:09:58.37 ID:kNVz8mXT0.net
>>155
アッラー、アクバル!

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:00.71 ID:bHyTpYPO0.net
>>462
アルファード・ヴェルファイアの
ミニバンも追加でw

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:04.93 ID:NKCYZZp00.net
マジかよ
俺も軽トラ買おう

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:QG8FZ+KF0.net
軽だから軽油でいいし
アメリカでも爆売れだろうな

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:12.82 ID:i/bxeXxb0.net
>>471
ヒスパニックは意外と小さいんだなこれが

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:31.07 ID:IziBGdjQ0.net
向こう法律的に軽とか乗れないんだろ?

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:38.13 ID:Bcnl1+bQ0.net
農場とかちょっと運ぶとか作業で使うなら小さい軽トラがエエやろな。

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:40.61 ID:Wmi2zxn50.net
日本すごいwもここまで逝くとキモチワルイ
マニアはどこにでもいる
それだけの話

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:41.42 ID:KP2Ii9qP0.net
座席がしょぼいからなぁ
普通の自動車の運転席で後ろを軽トラ仕様にできんのか

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:10:43.07 ID:aaWYT4dK0.net
>>480
(しかも板バネ一枚増やせば過積載上等だしな、軽って)

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:11:13.63 ID:xtn3ffkF0.net
米国で赤帽だった軽トラが走っていたら草だな

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:11:15.84 ID:BrYqdIhc0.net
アメリカで軽トラは見たくないな、イメージが日本の風景

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:11:47.35 ID:FXl57Hl10.net
小さいからおもちゃのように好かれてるってのもあるが
荷台の低さと三方開きって実用価値でも受けてると思う
運転席が窮屈なのを我慢して使うにはそれなりのメリットもないとな

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:11:47.47 ID:1lUNmeVG0.net
>>352
車種によるんかな
うちは実家が農家で軽トラ何台かあるけど踏むと原付バイクのエンジンみたいな苦しそうなエンジン音がなるわ
アクセル緩めたら一気に減速

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:11:49.11 ID:dw5zqu+80.net
> 広い農場を移動するための、ゴルフカート

さすがはアメリカ様ですわ。感覚が3桁ぐらい違う。

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:03.30 ID:wJcfSuBc0.net
2速を使うやつは素人
軽トラは1速で限界まで引っ張って3速入れものなのだ

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:05.04 ID:EF/ij1gF0.net
>>485
軽油と660馬力ネタ飽きた。
釣れると思ったら大間違いだ、でも釣れる。

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:20.53 ID:aaWYT4dK0.net
>>493
柴犬を飼ってる米国人がいたところで気にならんだろ。
そういうもんじゃないか?

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:22.11 ID:AbUouEJt0.net
>>11
死体運びに最適やな

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:29.87 ID:a0rPhKm90.net
果樹園でオープンカータイプの軽トラに乗ったけど、あれも輸出したら売れるんじゃね

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:12:31.29 ID:UsBj06Gd0.net
サンバー、アクティが無くなって
いじる楽しみ、メーカーの個性が無くなったのは残念だな。
アメリカ人からしたらホンダ、スバルならうひょーだけど
ダイハツはイメージ的に微妙だろ。

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:00.09 ID:xtn3ffkF0.net
>>495
オート三輪?

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:00.99 ID:q9Bp4nr30.net
>>468
4月に峠で時期外れの大雪降って
他の車が立ち往生する中
俺の軽バンは苦労しながらも突破できた
峠を降りると
警察が上りを通行止めしててワロタ

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:09.51 ID:GdnIgVpO0.net
その内スビーがサンバーをWRC仕様にしそう

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:19.64 ID:cuPv9+xwO.net
近所の90近いババアがボロいハイゼットに乗ってて、MTだから店に突っ込むとかは無いかと思ってたが、こないだ中を覗いたらしっかりATだった

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:23.43 ID:U3C3NEQf0.net
農業や造園とかやってたら
あの便利さはクセになるわな

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:29.02 ID:NKIZTvWK0.net
日本でもたまに軽トラを改造して爆音こきながら走ってる奴を見かけるよな
あれめっちゃ笑えるwwwww

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:31.54 ID:1lUNmeVG0.net
>>503
普通の軽トラに見えるぞ
MTの四駆スイッチがあるやつ

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:13:40.06 ID:FXl57Hl10.net
>>149
新車時でそのまま板バネ追加できる設計になってるのは内緒なwww

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:14:13.73 ID:H0mjbvmS0.net
アメリカで遺体を積む為に活躍するんですね

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:14:19.55 ID:xtn3ffkF0.net
>>497
燃費が悪くなるし、ギアが擦り減って車検時にカネかかる

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:14:28.60 ID:QKpJE3dm0.net
>>10
台湾で軽トラは見なかったが
軽トラと小型トラックの
中間みたいなのをよく見た、

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:14:43.31 ID:KJV6aXtm0.net
http://imgur.com/qEfHdtT.jpg
http://imgur.com/ZUptDpv.jpg

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:14:51.27 ID:k2vAJBG50.net
>>11
荷台ちっさすぎて草

516 :ココ電球 _/ o-ν :2020/06/25(木) 22:15:16.61 ID:cufkq8zR0.net
>>3
公道用ではない

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:15:32.16 ID:2QMB3uMz0.net
今までのアメ車がキチガイすぎた
アメリカ没落の象徴

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:15:40.69 ID:KJV6aXtm0.net
http://imgur.com/Szn1uok.png
http://imgur.com/dqYSbAt.png

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:15:47.54 ID:dw5zqu+80.net
アメリカの農場の実作業を、ヒスパニックがしているからじゃないの?
ヒスパニックは日本人より小さいし、軽トラは超使いやすいと思うよ。

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:15:54.47 ID:q9Bp4nr30.net
>>11
ニッチな根強い人気はあるんだよなコレ

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:16:02.29 ID:FXl57Hl10.net
>>491
新車時でそのまま板バネ追加できる設計になってるのは内緒なwww

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:16:51.36 ID:h0Q3FU/c0.net
>>11
うちの近所のおっさんコレ乗ってるけど荷物全然詰めなくて中途半端って言ってたわ

草刈りした後草運ぶのに何往復もしてる

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:17:11 ID:XHl/cURF0.net
自宅の敷地内移動とか、スリッパがわりだね。

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:17:31 ID:65yi+Jc90.net
>>495
だいたいのクルマって多少飛ばしてるツモりでも4000そこそこしか回してないからなぁ。
ttps://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm_kcar/

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:17:40 ID:Ruf5R4js0.net
ピックアップトラックがあるからな
体のサイズ的にも厳しいだろ

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:18:04.24 ID:zYnAEEIx0.net
あれ?
全幅1.5近くあるよね?

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:19:05.84 ID:GLtxDpI70.net
ピックアップスバルサンバー4WSが欲しかったのになぁ
ダイハツじゃねえんだよなぁ

>>495
メーカーによるけど、発動機はすべて直列3気筒なんで、
キャリイかハイゼットなら座席下だから音が響くと思う

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:19:08.51 ID:FXl57Hl10.net
>>495
相当に調子悪いエンジンだなw
60〜70キロで問題ない
高速に乗ったら100キロ走行も無理なく可能

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:19:16 ID:Wuv/kOx00.net
アメリカは州ごとに自動車登録のシステムが違うので脱法的に新車の軽を登録できる
たしかケンタッキー州は激ユルで新車を登録可能
一度ケンタッキーで脱法的に登録した軽は他州で合法的に登録できる
今、この手法で新車の軽が売り出されている

ま、それ以前にダイハツの軽トラは南西部州の酪農家に大人気で以前から年50台位コンスタントに輸出されていたけどね
私有地で使う分には問題ないから

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:19:17 ID:ur4ANwaS0.net
逆にタンドラとかを日本で所有してる人達は何者なんだ

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:19:40 ID:VP3nEfmB0.net
>>525 
http://avcast123.becfield.com/archives/46069.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwwwwvvvvwwww

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:00 ID:Bcnl1+bQ0.net
>>518 私の知ってる軽トラと違う・・・・。

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:10 ID:Dpa0i5Qq0.net
アメリカ人ってそもそも軽トラに乗れるのか?狭そう

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:19 ID:vvKUZ5yn0.net
軽トラはヘルニア持ちには無理
あの直角シートなんやねん

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:20 ID:KicKksyV0.net
>>412
農場や工場、発電所とかでは重宝されてるんやで
地味にダイハード4に映ってるという

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:24 ID:zS9WiR0S0.net
>>114
ジョイ本で1000リットルタンクを買ってくる

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:28 ID:UsBj06Gd0.net
>>513 こんなやつになるぞw
https://www.daihatsu.com/jp/news/2016/20161110-1.html

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:20:37 ID:KAvPMaLg0.net
アメリカのだだっ広い農場や牧場では使い勝手がいいだろうな 
四駆もあるし ダンプもあるし

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:20:51.32 ID:fzNPDJAC0.net
結構前に話題になったよね。
州によっては公道走れないけど、自分の土地移動すんのはOKだから大規模農家に売れてるって。

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:21:17.03 ID:X0J053Ma0.net
ダイハツの軽トラは本当にカッコいいよな
ジャンボのLEDライトの奴カッコいい
水色とかもあるし
スズキは早くLEDライトをつけろや

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:21:19.53 ID:xtn3ffkF0.net
>>529
私有地か
米国んl私有地は東京ドーム50個くらいとか平気であるからなあ

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:21:33 ID:PnktjXUa0.net
ガスモンキーで改造しろよリチャード

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:21:39 ID:pzmYyjYQ0.net
あまり重い物を載せると前輪が浮き気味になって結構怖いで

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:22:18.76 ID:Xd523YxN0.net
>>518
荷台の平均台は何に使うの?

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:22:21.73 ID:wNpS91ls0.net
新古車のTT-2パートタイム4WD寝かせてるんだけど
幾らで売れるかな?

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:22:55.65 ID:Fohj9NeL0.net
デブには乗れんよ

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:23:00.44 ID:WNtR5phy0.net
>>464
>>468
FRだから登りは良いけど下りはハンドルとブレーキが効かない

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:23:02.96 ID:4Kjd/guv0.net
日本だと広い敷地内の移動手段として自転車を使うところを、
アメリカでは軽トラを使うという感覚なのかな?

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:23:23.41 ID:rhv+3rx90.net
数年前にも所さんのNHKの番組でもやってたな
相変わらず数年経ってまたネタにしてネットにあげるんだから堂々巡りもいいとこだ笑

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:23:24.00 ID:8IZns5Np0.net
セグウェイ見たいなもんだろ

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:24:32 ID:YBBYYOCW0.net
実用的フルチューン芝刈機感覚

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:24:55 ID:vtcqvzjA0.net
>>523
農場と自宅の連絡車と考えれば収穫物は積まないまでも
トラブル起きたトラクターの交換部品と工具運ぶとか何十エーカーという畑で
ちょっと読み誤って追加肥料運ぶとかあれば重宝する一品ではあるかな。

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:24:58 ID:iAjn20Z20.net
確かに軽トラには日本の小憎たらしいじじいがよく似合うからな
デカい白人が下りてきたら違和感しかないわw

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:25:03 ID:a5wykSIB0.net
軽トラは非常に軽いから、水を張ってない田んぼの土の上を普通に走行してて目を疑ったわ

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:14.05 ID:X4/wcF240.net
軽トラか…
丸太の画像みたいにアメリカの軍人が6人くらいで必死になって持ち上るところを、ロシアの肝っ玉母ちゃんは一人で持ち上げちゃいそう

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:16.32 ID:X0J053Ma0.net
俺はホンダのAT軽トラ乗ってるけど1速固定出来ない
そりゃ売れなくて作れなくなるわ
何考えたんだろな

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:28.85 ID:dD79yE6L0.net
今でもあのまな板が走ってるみたいな車あるのか

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:31.62 ID:SVDqy0tb0.net
海外連中は何でもすぐターボ付けて無理さす
そんな奴等のシゴキに耐えられるのか

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:37.76 ID:st4uT+S70.net
軽トラ的な車は海外だって必要なはずだけど
大きいピックアップトラックしかないの?

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:25:52.78 ID:8pDGYZgq0.net
アメちゃん
オフロードタイプに改造してるよな

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:09.93 ID:eaARU8CD0.net
>>547
下りは四駆のエンジンブレーキだ。

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:11.92 ID:WNtR5phy0.net
>>486
奥が深いな

>>548
広いの数字が桁違いだからな
自転車だと1日かかる距離

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:16.83 ID:xLJucx+T0.net
>>348
そうか?180SX とかシルビアとかチェイサーとかいじりまくった車をよく見掛けるけど。たまにR 32とかもいるし、FD もいるけどな。逆に軽はあり見ないが意識してないだけなのかもしれない。

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:20.47 ID:5N/JtaO70.net
>>208 荷台はカラ? それと登坂時のギアは?

ホンダの軽トラが来年だか今年だかで終売になるとかで
ユーザーがラストアップデートで買い換えてると聞いた

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:33.22 ID:RJbdPmBZ0.net
家内の実家に28年落ちの軽トラックがある
確かスバルサンバー

走行距離7万キロ

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:51.26 ID:xtn3ffkF0.net
>>550
シンガポールの空港で見たな
あちこちの空港だと一人乗りの軽らしき車(運転席が車体の真ん中に電話ボックスみたいに付いてるヤツ)が見かけるな

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:56.79 ID:Y989tmON0.net
日本凄いと言わざるを得ない!

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:58.59 ID:RxpCU93e0.net
日本のだと右ハンドルじゃないのかね

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:27:21.44 ID:XYbbf0i+0.net
実際にアメ人が乗ってるとこ見たいわw

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:27:33.15 ID:65yi+Jc90.net
>>559
いや実はダウンエースとかアメで作ってフツーに売られとるぞ。
今じゃアメリカで軽とNSR以外だいたい手に入るしw

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:27:48.19 ID:RJbdPmBZ0.net
>>565
車検はちゃんと受けてる

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:27:48.57 ID:D9ZGlIjN0.net
軽自動車解禁市場開放するようにアメ公に圧力かけろ

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:27:52.46 ID:jFb0c55D0.net
私有地しか走れない

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:27:57 ID:0VTCWJpQ0.net
アメ公どもは日本の街中で自販機が乱立してると言うけどお前らの街中もATMがそこら中にある。あれユンボとかでパクられないのかなぁいつも気になるわ

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:00 ID:H1FgGgs+0.net
三沢基地で青い軽トラのってるアメ公居たな

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:04 ID:PnktjXUa0.net
5リッターV8乗せろ

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:15 ID:dkJBHaAF0.net
>>291
サニートラック運転した事あるw
職場のサニートラックはアクセルペダルがフロアマットの下にあった。
あと、助手席側に取り付けられてたエアコンは夏場冷房にすると氷の粒みたいに冷たい水滴がピチピチ飛んで来て、物凄くよく冷えるw

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:21 ID:X4/wcF240.net
ターミネーターが軽トラから降りてくるイメージか…

笑っちゃうだろw

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:26 ID:QrmP+iRA0.net
一番気に入ってるのは値段だ

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:31 ID:87SDlcyY0.net
>>516
スレ1から嫁アホ

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:28:35 ID:H1FgGgs+0.net
>>573
アメリカの農家は私有地糞広いから

582 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:28:49.23 ID:52uH0HnI0.net
ホンダ最後のピュアスポーツMRがアクティトラックなんだよな

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:28:50.70 ID:nTC7Zn8x0.net
軽トラもいいけど日産ジュニアみたいなのも出してくれ

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:28:53.77 ID:AqhqNsL+0.net
軽トラは四駆のスーパーロー付きが最強。国内の狭い畑ならだけどw
真っ直ぐだけならアイドルで自動運転?させて一人仕事で作物積めるから

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:28:54.09 ID:7C6MEpjo0.net
アメリカのデブが乗れるの?

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:29:26 ID:5yq4pOpJ0.net
狭そう
https://i.imgur.com/f5JOQ3y.jpg

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:29:38 ID:cuPv9+xwO.net
25年ルールだと丸目のアクティが可愛くて人気らしい

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:29:43 ID:ur4ANwaS0.net
ホンダが撤退という事はMRの軽トラが絶滅ってことか

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:29:45 ID:405pQ5jg0.net
コンパクトカーは日本以外で売れる気しないけど、軽四の数車種は欧米でバカ売れしそうだよな。
ラパンとか、イギリスフランスあたりでも十分ウケそう。

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:29:49 ID:H1FgGgs+0.net
>>585
日本の巨デブが乗れてるからなんとかなるだろ
日本にもいない訳じゃないから

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:30:00 ID:B45PNsVI0.net
近所の白人がコレ乗ってたな
https://youtu.be/_G_aVo0LtdQ

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:30:08 ID:dkJBHaAF0.net
>>343
1枚目、正しく地元でこのテントの軽トラ何度か見たことあるw
トラックの車体色も自衛隊の車両みたいな感じで凄くカッコイイのよ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:27.53 ID:eaARU8CD0.net
>>577
マイナーツーリング仕様のサニトラは憧れw。

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:36.56 ID:neOGtm0t0.net
>>25
意外と日本の暮らしってそんなとこに影響与えてんのね

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:49.95 ID:7OPlk77c0.net
デブのアメリカ人が乗ったら壊れちゃうだろ

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:56.91 ID:d18cfQpp0.net
>>253
ありがとうwww

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:31:06.38 ID:65yi+Jc90.net
>>589
マツダ、トランプに脅かされてカリフォルニアに自社工場建てさせられとる。

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:31:20.78 ID:WNtR5phy0.net
>>561
四駆も万能じゃない
スタットレス履くとほぼ無敵だけど

ノーマルタイヤ&雪道で急坂登ったら右前輪と左後輪がカラ回りして登れなかった
インプレッサでね

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:31:46 ID:dkJBHaAF0.net
日産はラシーンでサニートラック風の出しとけばデザイン的に似合いそうだったのにな。
ラシーンも中身はサニーだし。

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:10 ID:X0J053Ma0.net
>>589
ヨーロッパから来るコンパクトカーは本場で販売してないのかよw

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:17 ID:Bac/AVYR0.net
道路を走れない車って不便な気がして買う気がしないのだけれど
調子が悪くなったときの修理とか不便だろ
ガソリンスタンドにも行けないし

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:18 ID:ZpGo+t560.net
>>572
戦闘機買わされるやんけ

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:23 ID:6eaPykM80.net
>>11
農家の皆さんはそれも税金免除になるん?

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:40 ID:BRPfDRWg0.net
まーたジャップの誇張記事か
実際聞くと誰も知らない奴
何百回やるんだよ

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:41 ID:B2mnE7NZ0.net
便利だけど積載可能な量に対してトルクが足らん
あと事故ったら確実に膝から下持ってかれるのが怖い

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:32:56 ID:NxeoMIWE0.net
>>94
これですか(´・ω・`)

https://zatsuneta.com/img/003811_01.jpg

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:08 ID:aaWYT4dK0.net
>>579
軽トラが人気と言ったな? ありゃ嘘だ。

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:13 ID:EF/ij1gF0.net
>>543
分かってらっしゃる。
実際そうだよな。
荷台に300?でも乗せると前輪が浮いて、フラフラして、
まっすぐ走らせるのも難しくなる。曲芸かってくらいハンドルさばきが難しい。
軽のキャンピングカーって、どうなんでしょうね。足回りを固めているんかな。

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:26 ID:H1FgGgs+0.net
三沢とか結構米軍やその家族の軽自動車走ってるから

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:44 ID:XUX6WyKH0.net
こりゃスズキやダイハツの株買っとくかオイ

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:55 ID:7kHCt56J0.net
youtubeでアメリカの軽トラ専門店でいろんな軽トラを試乗してる動画を見たことがあるな。

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:33:55 ID:H1FgGgs+0.net
>>606
日本でもオフロード仕様w

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:11 ID:MHQGhSCL0.net
>>240
体デカイ人って意外に小さい車好きだよね?
逆もまた然り

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:14 ID:oLeTAIeV0.net
>>112
黒人も出身地によっては実はそれほど大きくないしな

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:39 ID:1tG5sUV60.net
ウニモグより使えることがバレた
エアコンもついてるしな
アメリカの田舎オヤジたちも大喜びやろな

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:41 ID:7obojpRG0.net
なんぼ便利でも故障が多いのなら人気にならんだろ
つまり故障が少ないということかな

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:58 ID:KFSucg670.net
>>182
排ガス規制がきつくなってから、
古いディーゼル車は車検通せなくなって
軒並み消えたな。

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:58 ID:YBBYYOCW0.net
>>576
当然のように454積んじゃうのが
おバカ米国人の日常

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:34:59 ID:mOYqV35N0.net
>>67
アメリカ人仕様になるとデカくなるな

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:35:06.00 ID:C2O1tSS90.net
近くのお寺の境内に停まってる黒塗りの軽トラが何かいいわ
いろいろ作業用に使ってるみたい

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:35:10.63 ID:H1FgGgs+0.net
ジムニーシエラとか海外でも売ってるから無理矢理計規格に当てはめて考えなければ結構売れてる
無理してターボエンジン積むとかやらなきゃ結構需要あると思うよ

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:36:36.02 ID:6YoVqepL0.net
ニュースになるほど売れてないぞw

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:36:38.24 ID:eaARU8CD0.net
>>615
660ccになってからは、乗用車とホトンド変わらんwww。

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:36:58.01 ID:dkJBHaAF0.net
爺ちゃんは車買う時とかも地元の整備工場がついでにやってるみたいなスズキ販売とかにテキトーに軽自動車持って来て〜とか、軽トラ欲しい〜とかの買い方する人だった。
軽自動車規格が大きくなった時にスズキのキャリイ買ってた。
でもあの頃の軽トラは仕事で汗をかく人が乗るのにカップホルダーとか気の利いた装備無かったな。
MT車だけどレヴカウンター無いw
あと、年寄りが買ったのにパワステ無し仕様納車されてたw
爺ちゃん、ちゃんと店に出向いて車選ぼうよw
爺ちゃん亡くなって数年になるけど今もそのキャリイは何だかんだで現役でたまに役に立ってる。

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:05.33 ID:LSwuvrey0.net
light truck とは言わないだろう
pickup car かな

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:14.08 ID:xtn3ffkF0.net
アメリカでピックアップトラックが売れるのは
日本での軽みたいに貨物輸送車扱いで税金が安くなるから

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:19.68 ID:H1FgGgs+0.net
>>623
んなこたない

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:50.51 ID:Q4F6lm9x0.net
サンバーのハンドルの軽さは驚いた。

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:53.62 ID:YIJkzYaW0.net
そりゃ農業用で使えるタフでカワイイ奴だからな
しかも汎用性抜群、燃費はいい
アメ車トラック(笑)

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:54.37 ID:0CE+1b2Z0.net
運転室狭すぎて白人には無理だろ

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:55.85 ID:RY5Y4szl0.net
>>1
>>日本の自動車メーカーが日本の工場で作った

だいたい合ってるけど、実際は「日本の自動車メーカーが日本の工場でブラジル人が作った」が正解
静岡とか群馬はほとんどブラジル人

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:38:01.09 ID:GI6p3ZEc0.net
アメリカでは猪が大問題。狩猟の足は4wd軽トラ一択

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:38:10 ID:t78hqcb20.net
>>46
早すぎたのかもしれないな

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:38:35 ID:t78hqcb20.net
アメリカ女「こういうのでいいんだよ」

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:39:13.29 ID:H1FgGgs+0.net
>>626
実は日本もあの手の車は税金安くなるんだけどな
ただ車検が毎年あって燃料高いから節約にならないんだけどねw

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:40:16 ID:Q6Pj5nk60.net
軽トラは昔のJeepの良さを受け継いでる気がするし、ある程度はアメリカ人にウケる要素あるだろう。

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:40:32 ID:RY5Y4szl0.net
軽トラじゃないけど軽のサンバー(よくワーゲンバス風にパーツを付け替えられてるやつ)に乗ってたけど快適だったよ
荷物がたくさん載せられるのが最高
2回の引越しの時にサンバーに家具以外を積んで引っ越したわ

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:40:35 ID:5ET1uHT90.net
>>15
その通り

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:40:51 ID:dkJBHaAF0.net
ピックアップトラックだと、オーストラリアのホールデンってメーカーのマルーって車が車高の低さや性能がもう、高性能スポーツカーですごくカッコイイ。
わりと本気で欲しい車の1台だわ。

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:41:21 ID:/xF+0xQm0.net
>>574
今どきのATMは、重機などで強引に開けるとその瞬間に
特殊な塗料が札束に吹きかかって一目で分かるようになってる
さらにATM内部にGPSが仕込まれていてどこに移動してるのかも分かるし
移動が始まったらすぐに警備会社経由で警察へ連絡が行くシステムになってる

まあ、ATM強盗の成功率はほぼゼロと言っていい

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:41:26 ID:LTk2R1000.net
日本に来ている米国人の青年が乗ってたのは軽のワンボックス、、背の高いヤングメンな子でも乗れるものだねww 

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:41:51 ID:Wuv/kOx00.net
>>632
南部州じゃhog狩るのに農薬散布用ヘリコプターで空中から追い回して射殺している
日本のイノシシと違ってhogは悪食だからマズいので殺しても回収しないことが多い
肉が臭くて食えない
トラックで地上からとか()
広すぎて話にならんで

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:41:54 ID:fkgrCE6o0.net
ミゼット2を見せてやりたいな
喜んでくれそう

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:42:32 ID:MW1UjhGS0.net
中等のテロリストが使い始めたら本物だと思うよ

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:42:58 ID:RY5Y4szl0.net
>>177
そっちじゃないwww
185センチの俺でも平気
アメリカ人は日本人と違って胴が短く脚が長いから足元が窮屈なんだよ
俺も足元が窮屈で長時間運転してるとエコノミークラス症候群みたいな感じに腰から下だけなる

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:43:25.52 ID:dkJBHaAF0.net
N-BOXとかN-WGN、ついでにN-ONEのデザインでもトラックみたいなのあると面白そうだけどな。
ジムニーも後ろ荷台で幌付きのとか現行型で出ると似合いそう。

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:44:28.84 ID:fc9wvm+g0.net
>>642
西部警察の大門が狙撃にショットガン使うの実は正しかったんだな

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:44:56.03 ID:GI6p3ZEc0.net
>>YouTubeに沢山上がってる。ヘリとか金かかるから暗視スコープや赤外線使って夜に狩猟をするのが効率的

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:01.07 ID:KAvPMaLg0.net
Youtubeでちょこっとみたら30年落ちで4000ドル位から
これって安いのか高いのか?

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:03.00 ID:N7xNsYtf0.net
だからアメリカもアメ車テイストの軽自動車作れば日本で売れるって

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:06.21 ID:pSXLMYDY0.net
軽トラって、ターボ仕様あるの?

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:12.13 ID:65yi+Jc90.net
>>645
まぁ運転席の場合最悪シートレールとっぱからのベタ付けてテもあるこたあるが。

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:12.74 ID:ZG5IxaNA0.net
軽トラを製造中止にするホンダはアホ。
残りの車は軽トラ以上に振動が激しい直噴エンジンばかり。

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:14.95 ID:HUcPA5Ff0.net
アメリカ人「ハイゼット?ハイジェットって読むのだよHaHaHa」

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:20.74 ID:Pp/8vG620.net
25年ルールて日本でもやってほしい

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:45:43.55 ID:t9+SqKXJ0.net
屋根切った軽トラがアメリカでも見れるのか

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:46:07.20 ID:7kHCt56J0.net
今はあるか知らんけどフロントブレーキがドラムブレーキの軽トラの車検整備はダルい。

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:46:07.78 ID:XUX6WyKH0.net
>>650
シボレークルーズとかあったなw

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:46:17.05 ID:HeylWlq00.net
>>67
http://www.streetcarnationals.com/14/report/cars/k-car/i/001.jpg

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:47:47.85 ID:eaARU8CD0.net
>>659
軽トラのレースやればいいのにw。

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:48:00.23 ID:ZapyiYaK0.net
日本も田舎なら軽トラ1台あればアウトドア満喫できるからな
最高にクールだよ

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:48:12.43 ID:GW9nKs7x0.net
japanese mini truckで画像検索すればいろんな画像がでてくるけど、オフロード仕様に改造したりヨットを牽引したり農作業に使ったりといろんな使い方されておもしろい
アメリカ人の体格にはーとか言ってるのがどんだけ的外れかよくわかる

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:48:24.74 ID:PcvjYnx50.net
やっぱ4枚リーフだよね

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:48:26.13 ID:tp5xNE4b0.net
>>2
金はないけどマイティBoy♪♪♪

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:48:43.94 ID:ejYmh/N60.net
アメ車はデカいから おもちゃ感覚なんやろうな

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:49:07.67 ID:65yi+Jc90.net
>>649
エアコン完動品ならンなモンだろな。
エアコンタヒってたらボ印だが。

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:49:10.96 ID:QLinavIB0.net
農場内の移動に使うならめちゃくちゃ便利だろうな
アメリカの農場まじで広大すぎる

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:04.52 ID:wNpS91ls0.net
>>662
二郎とかにいる客が「お前!スリムだな!」って言われるのが欧米サイズだからなぁ

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:13.35 ID:eaARU8CD0.net
>>663
四輪独立懸架・四気筒エンジンのサンバーは良かった…。

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:55.69 ID:dX6x0cBG0.net
ダサ可愛かっこいい。
スーパーカブみたいなもん。

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:57.67 ID:dP8irxob0.net
荷物運べる車が便利だよなあ
セダンが売れなくなってるのもその傾向だろう

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:51:08.78 ID:wNpS91ls0.net
>>669
そのTT-2、観賞用に一台キープしてるわ

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:51:58.55 ID:d6iJhNTl0.net
>>1
軽トラは南極でも使われてるくらいだしな

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:52:14.11 ID:z63j9vmj0.net
フィガロの中古車もどんどん海外にいってるんだよな

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:52:21.67 ID:ewVw4jyW0.net
ミゼットでお願いします

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:52:24.92 ID:gLICho1A0.net
>>662
それでググったらタイヤをキャタピラに換装したやつまで出てきたw

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:52:29.68 ID:XUNyAjbo0.net
米本土じゃ軽は衝突安全性が低すぎてナンバー取れないと聞いたが規制緩和されたのか??

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:52:37.32 ID:evYw7xGg0.net
社用のマツダスクラムはヒューンというエンジン音がして
チャージャーか何か知らないがやたら加速が速かった

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:53:29.88 ID:CpN9MLSl0.net
釣りに行くなら軽トラ最強

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:53:48.18 ID:EF/ij1gF0.net
サンバー、サンバーって、煩いけど、
スバルのサンバーか。
スバルってもう会社破綻してトヨタの傘下にはいったんだろ。
スバリストが言っているのか、それともトヨタ社員が言っているのか分からないな。

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:00.12 ID:gLICho1A0.net
>>677
なのでクラシックカーとして登録するかオフローダーとして登録する、と>>1に書いてあるんだがw

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:13.30 ID:MhHZscPD0.net
また貿易摩擦ガー

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:15.71 ID:lyfAivid0.net
車のぶつかると、確実に足を失う車。

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:23.95 ID:ndyc+UB/0.net
運転楽しいんだよね

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:30.87 ID:rLusiUdH0.net
最近の軽バンのMTインパネシフトは個人的にどうにも使いづらい
その点、現行モデルでもフロアシフトの軽トラは素晴らしい

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:47.54 ID:4nW7/iZG0.net
>>75
>>114
>208
なにこのパヨ臭い否定レスの集中投下は

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:54.43 ID:b2+nnDAI0.net
空港の敷地内でよく使われているという話を聞いた事が有る

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:54:59.93 ID:LJXu7/iE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4L1ZnYz0yTs
レースもやる

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:55:00.88 ID:GgG4NirS0.net
>>9
フェラーリだろ
エンジン音が似てると聞いた

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:55:21.80 ID:BzmxNvJu0.net
>>11
鉄砲撃ち、花屋、LPガス配達が乗ってる

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:55:23.63 ID:JIslBU9G0.net
軽トラ野郎は文太兄貴の最後の仕事だったな

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:55:40 ID:0K/sDIc10.net
アメリカって軽トラと同じくらいの値段で軽トラみたいな4輪バギー売ってるけどあれじゃだめなんか?

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:56:39 ID:xqHRImEh0.net
国内で車体価格30万以内の中古の軽トラが
品薄になってるのはアメリカンのせいか。

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:57:04 ID:wNpS91ls0.net
>>692
すぐ壊れるしトルク不足なんだよアレ
不整地で使えない。少しはマシになったのかなぁ

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:57:05 ID:8D56LVOu0.net
ちっこいのとチープな感じがオモチャ感覚なんだろ

それでいて、最低限の物は運べる利便性あるし

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:57:10 ID:EF/ij1gF0.net
>>678
どう見ても、スズキのOEMにしか見えない。
キャロルにでも乗っていればいい。

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:15.77 ID:65yi+Jc90.net
>>680
今じゃ軽枠はだいたいダルハツ一本だろうしなぁ。

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:21.35 ID:K594LCPM0.net
>>343
2枚目、これも荷物扱いでセーフなんだな

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:24.30 ID:CpN9MLSl0.net
軽トラならマニュアルでもいい

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:27.18 ID:OQLuOZB20.net
25年前は部品がいいからな。今と違って

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:58:32.16 ID:7kHCt56J0.net
>>692
バギーは走行する音がうるさいって言ってたな。

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:58:47.35 ID:RuonNTw00.net
軽って英語でミッドエンジンカーとかいうんじゃなかったっけか。

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:58:49.38 ID:I00kp2BD0.net
ちょっとしたモノを比較的近場に運ぶにはめちゃくちゃ便利やからな

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:58:54.67 ID:CpN9MLSl0.net
>>343
うおーほしい

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:59:01.11 ID:2ZwSvaDk0.net
アメリカ人ってなんであんなにピックアップトラック好きなん?

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:59:19.47 ID:8AXzwSJE0.net
>>639
オーストラリアのホールデンっていうと
東洋工業ロードペーサーかw

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:59:41.10 ID:GLRyhnMy0.net
第二の余生送れて良いことじゃね?
荷台を10cm縮めてリクライニングとシート調整幅広げたら使いやすいじゃね?
とか色々やると別もんになりそうだからそのままでええんか

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:59:46.64 ID:iFCQ/EHS0.net
>>1
> ーなぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
> ー魅力はまだある日本製中古軽トラック
> ー「オフロード」走行用として登録する
> ー米軍基地でも軽トラを使用している


− じゃなくて ー とか打つ人が極まれにいるが、イライラするんだよな
あと「オフロード」を「オフロ-ド」とかもやられると検索に引っ掛からねーんだよ

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:00:34.21 ID:ZP2XOVuD0.net
軽トラの貧弱な剛性は乗った時に怖かったわ

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:01:20.15 ID:GLRyhnMy0.net
>>709
一体どこをどう走ってそう思ったのか?

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:01:36.28 ID:dX6x0cBG0.net
アメもビッグからダサ可愛いの時代か?

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:01:47.99 ID:eaARU8CD0.net
>>699
ダブルクラッチ踏んで、電光石火のシフトアップで、乗用車の加速に付いて行くんだwww。

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:01.88 ID:aWebWWOl0.net
外人デブすぎるから片荷なって
軽トラひっくり返えるな

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:13.01 ID:wNpS91ls0.net
>>709
積荷乗せて適切なロープ掛けた時に真価発揮するんやで?

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:38.78 ID:GFCRy6gz0.net
ラプター欲しい

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:49.58 ID:GnznykKK0.net
>>705
クーペやスポーツカーは保険料がバカ高い。
 ↓
商業用トラックだと保険料が安い。
 ↓
日常のアシにトラックが多用される。
 ↓
やたら高性能なトラックや豪華装備のトラックが生まれる

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:54.60 ID:OQLuOZB20.net
ジムニーも25年落ちが大量に行ってそうだな。

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:03:19.03 ID:Ib7nhNCI0.net
まともにフレームが入ってる車が珍しくなってきたからなあ
牽引に使うならさすがに補強は必要かもしれんが

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:03:24.87 ID:URnVSR5w0.net
軽の事故った時のリスク分かってないな

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:03:27.75 ID:65yi+Jc90.net
軽について唯一の不満はなじぇテッチン15インチ履かないのか未だに判らない。
13インチだと小さ過ぎて止まらない積載量超えるとヤバいなんて誰もが承知しとるだろうに。

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:03:32.23 ID:YqzjaHsC0.net
【画像】レジ袋有料化でエチエチ女さんが増加中wwwwwwwwwwwwww
http://mlkoi.vasilevsky.org/t7c3kp3rut/1oxjtk2v4ji.html

【画像】女さん、とんでもない理由でHするwwwwwwwwwwww

http://mlkoi.vasilevsky.org/ste6cr894/k037v3lg350.html

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:04:22.55 ID:8D56LVOu0.net
軽トラは、マニュアル運転を忘れないためのオモチャw

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:05:10.64 ID:65yi+Jc90.net
>>712
ていうか軽はベタ踏み上等じゃねーとダメじゃね?むしろシフト堪えて踏むぜ的な。

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:05:38.78 ID:Ib7nhNCI0.net
>>720
経済性じゃないの?
オフ走行する人はそれなりにいじるから標準で付ける必要無いし

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:06:53.26 ID:HsrMuj5G0.net
中東方面は荷台に機関銃装着してるの?

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:07:05.23 ID:wNpS91ls0.net
>>720
不整地走るのに15incもイラネ

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:07:06.35 ID:eaARU8CD0.net
>>723
オイラのクラッチワーク・シフトワークは名人級だからwww!

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:07:41.57 ID:3muWMLLd0.net
アメリカでも糞みたいな規制あるんだな

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:07:47.63 ID:cxu3iwoh0.net
装甲を犠牲にして得られるメリット
ゼロ戦的要素に魅力を感じる人はやっぱ少なくないのかもね
極論だがバイクなんて装甲も糞もないものも存在するしな

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:08:51.25 ID:RuonNTw00.net
中東の砂漠は軽トラじゃ無理だよ。故障したら死あるのみだし。トヨタのランドクルーザー大人買いよ。

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:09:14.59 ID:FUu9wWPg0.net
>>236
軽トラにもハイルーフのジャンボキャブ仕様があるから、それならいけるかと。
シートがリクライニングできるのがあるんだよ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:10:35.41 ID:1ddF3gUt0.net
アメリカはトラックの荷台に軽トラック載せるんやで スケールが違うわ

アメリカって 未来を生きてるな

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:11:14.61 ID:usPtfF420.net
軽の規格はマジで糞。にもかかわらずこれだけの支持がある。660t規制や64PS自主規制とかアホだろ。
車は世界で売ってなんぼの商品なのに、日本の優れた技術者がこんな規制の枠内で頭使ってるとかアホすぎる。
コンパクトカーをこれ程作れる技術がありながら残念な規制のせいでトルクや安全性に乏しい車にしかならない。
今の時代なら高トルクで、低燃費な880tの車作るのくらいわけねーだろ。

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:11:22.77 ID:LWYMupYY0.net
なんで
ホンダは軽トラから撤退するん?
チャンスやったのにねwww

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:11:44.69 ID:XctBZDIW0.net
むしろなんであんなバカみたいにでっかい車が必要なのアメリカって
ほんとくっそでかいぞ
モニュメントバレーいった時にみてびっくりした

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:12:11.54 ID:eaARU8CD0.net
>>729
豪華装備高性能大型セダンとか、一台でナンでもありみたいなのは、発想がダサいw。
貧乏人の憧れみたいでダサいwww。

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:12:18.41 ID:zBK4RZng0.net
http://www.suzukikediri.com/foto_berita/18mega_carry_extra.jpg

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:12:53.36 ID:9wrC1+Y+0.net
https://i.imgur.com/oCZWez7.jpg

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:13:01.32 ID:Ib7nhNCI0.net
>>732
日本人もハイエースに色々積むよ
https://img-cdn.jg.jugem.jp/c1c/1820361/20140505_534095.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/046/744/419/87b626d3a5.jpg?ct=36b3bf7e9cb5

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:13:56.45 ID:SN4LesBM0.net
うそつけぇ!
まぁあるとしてもニッチな需要だろw

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:14:27.28 ID:jwh71JFL0.net
えー?信じられない
何故なら足元、めちゃ狭いから
アメリカ人には膝がぶつかってクラッチミスりそう
あとさ、座席が角度90度もマジきついよね

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:14:28.30 ID:BVz6k3Vy0.net
アメリカ人で事故りそうな人は鉄パイプを溶接して補強している。

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:14:55.94 ID:jeiUz2Ec0.net
気を付けないと朝鮮人が起源を主張し始めるぞ

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:17.79 ID:+vkke2vQ0.net
生産終了したホンダ涙目

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:19.97 ID:HeylWlq00.net
>>676
それ普通に売ってるし
https://i.imgur.com/VIBD5ag.jpg

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:25.38 ID:65yi+Jc90.net
>>733
ぶちゃけるとトルクはほぼほぼ排気量に依存するか
ら無理。(一時期欧州でコンパクトターボが流行ったのもコレが理由。NAで得られるトルクよりターボの方がフロント重量減らせるから)

現行ロードスターみたいにある程度カタログ燃費犠牲にしてローギアードで踏んでナンボ仕様!でいいなら別に軽でも充分なんだよねー…

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:44.45 ID:UTs0RA970.net
軽トラは基本車道では弱者なので
白で目立って相手から見つけてもらわないと危険

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:44.48 ID:OMlAlmCc0.net
>>4
アクティ廃盤に理由に、新しい安全機構が搭載出来なかったから(開発費の回収が出来ない)というのがあったな。

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:15:56.57 ID:r+I3unlp0.net
>>118
事故る前提の馬鹿

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:17:33.23 ID:JUgLPbdM0.net
オスプレイ積載用の120mm迫撃砲牽引車がまだ決まってないんだよね。
軽油/JP-8で動くことがかなり重要な条件
幅150センチ、高さ200センチでおさまることが必須条件
重迫撃砲牽引テストに耐えたら、ジムニーかキャリーの800cc版にチャンスあるよ

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:18:23.34 ID:Bi7BwfcB0.net
公道は乗れなかったはず?

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:19:03.48 ID:ZjdBKYwZ0.net
>>727
普通は、肉の人工アビお肉クスなんだが●

753 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:19:09.43 ID:sMittY7Z0.net
時折田んぼに脱輪してる 

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:19:26 ID:WrdmQBdm0.net
>>19
後ろにクッション引いて星空眺めるだけとか中々良さそうだけど、俺はもうオッサンだから恥ずかしいだけだな笑

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:19:35 ID:65yi+Jc90.net
>>750
スズキもダルハツも800なんて作ってないぞ。
660そのままロングストローク化して1リッターだな。

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:20:37 ID:OMlAlmCc0.net
>>23
座面が高く乗り降りし辛い、最小回転半径が他車よりも30センチも大きい
エアコンやエンジンのラジエーターマフラーなどが冷えにくい。
構造が複雑で高コスト。
四駆にしたときセンターデフがなく使い勝手がイマイチ(ATを除く)

10年乗ってイマイチの評価

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:20:57 ID:eaARU8CD0.net
>>753
たまに林道から落っこちて、竹に引っかかっているwww。

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:21:06 ID:LJXu7/iE0.net
日本では廃車になるのも 再生できる感じか

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:21:39.84 ID:/5X44+0e0.net
モンスター軽トラ作るの?

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:21:45.44 ID:d+94QO6p0.net
なんでスバルが軽トラから撤退したかなど熱く語られてます。
https://youtu.be/BXNWN2jMb9g
裁判沙汰になったことがあったらしい。

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:22:06.89 ID:qyoRa+5d0.net
>>338
横幅の話では?

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:22:11.11 ID:OMlAlmCc0.net
>>193
そう、昼間しか走らないのにりったー8………

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:23:07.68 ID:PQcDZ9tv0.net
>>733日本の軽って独特な需要があると思うわ
主流は荷物たくさんOKなワゴンタイプで、軽だから逆にびんぼったらしく見えるのにごてごて盛れるやつ
次に燃費、維持性能に全振してるシンプルなやつ
異次元でカワイイに特化したアルトラパン

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:24:15.84 ID:Y1FBtmVI0.net



  >>1 そんなわけねーだろ。 バカが




765 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:25:03.94 ID:xQHrUvdX0.net
これはウリナラ起源待った無しやな・・・

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:25:34.99 ID:W7vHOndI0.net
安い中古車が根こそぎ持って行かれてる感じ

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:26:42.40 ID:mIt40idi0.net
ヤンキーの皆さん、絶体農場の片隅でドリフトやってんよ
まちがいねーよ

768 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:27:43 ID:wd5Ebo4b0.net
アメリカ人がミゼット?見たらどう思うだろう

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:27:51 ID:zBK4RZng0.net
https://pbs.twimg.com/media/D-zODAVVUAA6RVx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-zOIvKUEAAnNSq.jpg
パックスズキ・ラビ

パキスタンで製造販売される7代目キャリイらしきピックアップトラック。
3気筒800ccと4速MTの組合せ。僅か37馬力だが積載量は600?もある。
96万ルピーは日本人感覚だと1500万相当。バンタイプも有。パールレッド選ぶ人はたぶん重症

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:28:32.75 ID:CpN9MLSl0.net
荷台が前にあればぶつかっても足つぶれないよな

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:28:34.03 ID:NH0OC8fB0.net
軽トラの座席は目一杯下げても身長170を越えれば窮屈
デカイ図体で軽トラに乗れないアメ公も多い

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:31:03.95 ID:5yq4pOpJ0.net
>>768
タケオカ自動車というものがあってだな
http://kako.com/blog/wp/wp-content/uploads/2014/08/Rimg00041.jpg

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:31:08.72 ID:eaARU8CD0.net
>>770
オカマ掘られたらドーすんだよw?

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:32:05.45 ID:CpN9MLSl0.net
>>769
いい写真だ

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:32:44.74 ID:5yq4pOpJ0.net
https://pbs.twimg.com/media/ED6bJpuUEAAh-bE.jpg

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:33:44.60 ID:490GlaFv0.net
椅子が倒せないから車内で腰伸ばして休めない以外はあんまり文句の無いくるまっす、燃費の悪さと運転の楽しく無さは我慢出来る
便所スリッパつかサンダルつかジャージとして使い倒せ具合は最高

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:34:16.40 ID:4ElVJY8J0.net
>>755
軽自動車ベースの海外向け車両って800ccが多かったんじゃ?

https://www.suzuki.co.jp/dealer/22204951.sj-shizuoka/blog/detail/?id=139200
今まで日本でいう軽自動車が海外で発売されるというと800ccや1000ccのエンジンが積まれることが多くありました。

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:34:41.78 ID:QP4zLj/40.net
>>769
インド・パキスタン・ネパールでのスズキ車の人気と信用はハンパないから。もはやスズキこそ彼らの国民車。アルト800が強い。

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:34:43.72 ID:IrVS7ceZ0.net
いつもおいしいとこだけ持っていって不要な物は日本に売りつけ
3輪車でも乗ってろ

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:36:07 ID:fA8EN2sh0.net
>>1
農作業に便利だからな

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:37:09 ID:krvdHA/j0.net
>>132
知り合いの220kgの元力士は乗ってたぞ

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:37:33 ID:Agq/bG/6O.net
泥濘も低速でデフロック利かせて楽々脱出
加えて四駆もあるからな、軽トラは

783 :辻レス ◆NEW70RMEkM :2020/06/25(Thu) 23:37:42 ID:URQRa6gY0.net
>>1

「軽トラックって、
軽油で走るんですよね?」

次にアメリカ人は、
こう言うッ!

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:37:47 ID:WNtR5phy0.net
>>659
もはや軽である意味がない

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:39:22.76 ID:+1/B5GfL0.net
去年アクティトラック買った、大事にする

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:39:23.09 ID:SOTE65oc0.net
軽トラは一度使ったら使わない生活には戻れない物上位だからなぁ

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:40:01.78 ID:eUZNZgY40.net
アメリカでスーパーキャリイを売ったら爆売れしそう。

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:40:40.12 ID:f9kSuNVS0.net
積載量350きろw

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:41:00.22 ID:bejXBD+M0.net
>>1
ハイエースの次は軽トラが盗難人気になるぞ、、、
田舎にガイジンがウロつきはじめたら気をつけろ、、、

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:41:38.21 ID:Agq/bG/6O.net
>>769
軽トラはスズキのDT51、箱は日本では550→660に移行したDA51Vかな?

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:42:14.70 ID:f9kSuNVS0.net
>>269
ニッチすぎだよバカw

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:43:36.50 ID:s/eCL7ei0.net
ガタイのいいアメリカ人が乗れるのか?
不思議だわ

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:44:10.21 ID:iqgqfWd80.net
軽トラでアメリカを走ったら絶対煽られる!

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:44:13.22 ID:s/eCL7ei0.net
>>11
デザインをなんとかして欲しい

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:44:53.48 ID:iqgqfWd80.net
>>792
屋根取ればいいじゃん(´・_・`)

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:44:59.51 ID:WO6iJD4C0.net
25年落ちの軽はボロボロだろ

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:45:26.67 ID:udTym7LD0.net
ゴルフカートだと馬力ない
ピックアップだとでかすぎ
軽トラとかいうゴミでいいやだろ

サニートラック復活ワンチャンあるか

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:45:32.76 ID:u3WAavY10.net
軽トラ最高だからな
パイプキャリア積んで軍用風のキャンピングカーにもできる
MTで楽しいし気兼ねなく使える

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:46:11.62 ID:4Kjd/guv0.net
>>783
K-truckのKってどういう意味だ?

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:46:16.74 ID:BQ0NOgyh0.net
ジムニーって、軽トラではないが
世界各地で大人気らしいね
未舗装路の多い地帯での山岳地などの走行で
走破性としてトップ 
ジムニーで走れなければ、もう4輪では無理ってことで、
未舗装路の最前線を奔ってるのが、ジムニーだって

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:46:58.45 ID:Zu2HZPuE0.net
軽超ハイトワゴンを売り出したら、とんでもなく売れるだろうな

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:47:11.54 ID:GnznykKK0.net
アメリカが通常登録を禁止してるのは衝突安全とか言い訳してるが
実質は、アメリカ自動車メーカーが作れない
超コンパクト車の阻止が目的。

コレが流行したら、アメリカの自動車メーカーが終わる。

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:47:12.86 ID:TXck36dE0.net
マニュアル嫌ん

804 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:47:34 ID:HMOcq15G0.net
何をもって25年オチとしてるの?
ガワ全部変えても25年落ち?

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:47:46 ID:9h9+YDAY0.net
義妹の旦那がアメリカ人だけど、
日本の仕事終わってアメリカ帰る時に軽トラ持って帰った。
変わった人と思ったけど人気だったんだね。

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:48:14.23 ID:u3WAavY10.net
>>11
と思うじゃん?中途半端で良くないんだなこれが
荷台が小さすぎてクソ

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:48:21.84 ID:Dgpp2eOk0.net
ジャガー、コンドル
イジェークト

808 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:48:22.27 ID:JUgLPbdM0.net
>>734 バッテリー上がりで荷物全部降ろしてみるあるか?

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:48:49.63 ID:XV0r6cjc0.net
>>799
Koreaと言い出す奴が出てきそうだ

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:48:56 ID:9FYJe2030.net
ぬかるみにはまっても、アメリカ人なら一人で押し出せるだろう。

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:49:07 ID:wQ1KRpdL0.net
軽トラのMTめちゃくちゃ楽しいよな
一家に1台欲しいレベルで便利

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:49:26 ID:eaARU8CD0.net
>>11
軽トラと軽乗用車、2台買った方がイイなw。

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:50:19.68 ID:TXck36dE0.net
農道のワダチ以外は草ぼうぼうの超狭いとこもいける。

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:50:42.70 ID:YzTAArgg0.net
農場や工場の敷地とかで使われてるのかな。米国のは広いからな

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:51:29.24 ID:6r/zP/7p0.net
K-tra とか呼ばれてるんだろうか

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:52:02.07 ID:f9kSuNVS0.net
ピックアップトラックのほうが欲しいわ

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:52:12.30 ID:Tp0X9s/j0.net
中古の軽トラなら値段下がってるぞ
おそらく去年の台風被害で水没した車が市場に出回ってるからだ
迂闊に中古は買えない

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:52:27.27 ID:57+qzbOt0.net
ピザは運転席に置けれないんじゃないか

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:52:52.47 ID:KAvPMaLg0.net
25年経たないと右ハンドルが走れないアメリカの交通法
そのくせ日本にはあれやこれやと貿易障壁と文句をつけてくる

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:53:15.95 ID:WCTZbUmo0.net
スバルのサンバーは?農道のポルシェ、サンバーは?クローバー4やけど。

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:53:16.40 ID:5f1CVIrE0.net
この話題数年前にNHK総合
所さん大変ですでやっていたな

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:53:41 ID:CpN9MLSl0.net
うちは毎年稲刈りの時軽トラが必ず要る

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:53:44 ID:4Kjd/guv0.net
こないだテレビで見たけど、軽トラックをキャンピングカーに改造できるんだな

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:09.53 ID:BQ0NOgyh0.net
そういや、積雪地帯や泥濘地帯用に
後ろがキャタピラみたいになってる軽トラもあるね

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:11.68 ID:WO6iJD4C0.net
軽は林道を走るのは最適
離合しやすいし

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:39.03 ID:/rTD6SBd0.net
シアトルのボーイングの工場で軽トラが工場内で使われてたね

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:39.71 ID:wQ1KRpdL0.net
軽トラのボディ外してドリフト仕様にしてアメリカなら遊びそうだがやってるかな

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:54.92 ID:+U+hQS170.net
アメリカでは、一人乗りだな。

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:54:59.88 ID:WCTZbUmo0.net
サンバーはミッドシップ4WD!

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:55:19.71 ID:MFdZoKwN0.net
アメリカで軽自動車って
維持費とかどんな感じなん?

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:55:29.09 ID:HMOcq15G0.net
長距離乗らないし電気の軽トラ出てたりする?

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:55:32.69 ID:d6iJhNTl0.net
>>800
インドやイタリアでは軍や警察で使われてる

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:55:37.25 ID:u3WAavY10.net
>>811
めちゃくちゃダイレクト感あるよな
遅いのにすげースピード出てる気がするギャップも面白い

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:55:41.40 ID:G0VIdpwS0.net
で、年に何台位行くのよ
そういう数字が一切無いな

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:56:26 ID:5f1CVIrE0.net
もしかしたら昭和47年ころの
ステップバンがアメリカにあるのか

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:57:00 ID:Agq/bG/6O.net
>>833
な、やっぱり車はFRでMTがイチバンなんだよ

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:58:33 ID:SQLEnCwx0.net
日本で売ってない
ヤマハのライノとか
小型のオフロード車が
人気らしいから
四駆で荷物は積めるし
安いから人気なのかな

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:58:37 ID:TNinuK+d0.net
>>564
カラ、2足だったかな
まあ古い車だったから最近のとは違うと思うが
>>686
これでもかなり右な人間だw
事実を認めないのはチョンと同じになるぞ

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:59:22 ID:C5XpAT/z0.net
>>806

トラックと迷うなら失敗あり
でも
ワゴンと悩むなら有りなんだ。

臭い匂いのモノを積む人。

釣り人
バーベキューマニア
塗装屋
便器屋

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:59:24 ID:eaARU8CD0.net
>>836
ダイハツハイゼットはミッドシップだよw。

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:59:47 ID:ndyc+UB/0.net
軽い車は運転楽しいよ
事故ったら身障かもだけどな

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:00:26.59 ID:/Cl4XI4C0.net
所さんの番組で知ってはいたが
まだブームは継続されてたか
4年以上前からだな 確か

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:00:33.13 ID:4NxzU/BA0.net
軽トラの特徴

・メインストリートに出たら遅い
・運転している人間が頑固
・突然右左折する

本当に厄介な車

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:00:42.00 ID:CRFXcIPg0.net
軽トラは椅子が直角だから地獄だぞ
1ミリもリクライニングしない

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:00:52.63 ID:OVx1M4p40.net
>>836
スバルサンバーRRはもはや
背高ノッポ不安定ポルシェ

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:02:04.09 ID:S+fHAwbu0.net
NBOX タント 
世界を席巻

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:02:39.11 ID:/Cl4XI4C0.net
古い エンジンすら動かな軽まで買ってくれるらしいな
古い方がレトロ感あっていいだとか
〇ライトとかの

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:03:41.39 ID:AwN5PTFz0.net
>>844
スーパーキャリイだったか少し後ろに下げれるやつもあるで

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:05:45.90 ID:qAiQq09j0.net
やっとピックアップトラックの不合理さに気づいたか

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:05:53.03 ID:3Y/wE/Kv0.net
アメリカでは軽トラ使ってるとコロナにかかりにくいという都市伝説でも流行ってるのか?

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:05:57.85 ID:n/TwY4370.net
そのうち韓国と中国がマネしそう

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:06:08.38 ID:j3LSVBen0.net
25年くらい前は、車の性能がグングン良くなってた頃だよな
まあそれ以前の車も面白いっちゃ面白いんだけど

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:06:11.76 ID:OKk5KJ820.net
>>844こういう風に荷台の中にクレーン車みたいな感じのリクライニングできる細長い席を一個だけ作ればいいのでは?
http://o.5ch.net/1ofs9.png

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:06:30.58 ID:I8EsV4OQ0.net
軽トラ持ちならバグトラックやハードカーゴおすすめ
これらにテント張るだけどキャンピングカーになる
DIYしてもいい

855 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:06:58 ID:tFZfjas70.net
25年落ちって平成7年式ぐらいヤツか?
エンジン故障しやすい型だな
特にスズキはダメ

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:07:02 ID:YRtd8lMM0.net
軽トラは4WDでもFRベースだし、乗り味がちょっとしたマイクロスポーツなんだよな

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:07:13 ID:+f5RMQ+x0.net
イスラム聖戦士が乗り込んで荷台に機関銃を固定して後方に照準を定めてるイメージ

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:07:15 ID:4NxzU/BA0.net
名阪国道を40km/hほどのスピードで爆走する危険な車種

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:08:08 ID:pQduarB40.net
4miniみたいなもんか

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:08:21 ID:OKk5KJ820.net
荷台にジェットエンジン積めば相当速くなる

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:08:53 ID:EBW9iZX90.net
軽自動車はいくつかの外国で安全基準満たさないからナンバー取れないとか見た気がするが勘違いか

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:08:57 ID:eRkrRMQZ0.net
>>806
たしか町の電気屋さん向けに作ったんじゃなかったかな?
普通の家電は雨に濡れない後席に背の高い冷蔵庫は荷台にと

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:09:07 ID:gtWuN1Rs0.net
>>853
キャリィもハイゼットも室内少し広くしてリクライニングできるやつあるから
ってかその絵じゃわからんw

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:09:45 ID:gQcT3rS50.net
カントリーロード(*´ω`*)♪

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:10:01 ID:/Cl4XI4C0.net
ただ 日本の軽トラそのままもって行っても
乗れないだよな ライトの問題とかあるから
現地で改造するしか無いだとか

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:11:01.06 ID:tFZfjas70.net
アメリカならマスタングとかデカイ乗用車があってピックアップトラックがあって3台目に軽トラがあれば便利ってとこだろ
軽トラメインで走るのはマジで地獄だ

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:11:21.40 ID:Cns3RHVg0.net
この前米軍の関係者でサニトラのオーナーいたな
凄いキレイに乗ってた
やっぱりトラック好きなんだろうか
丸目二灯の車て今なんか格好良く見えるわ

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:12:25 ID:OKk5KJ820.net
わかった
座席に後ろにもドアつけて開けてシート倒せるようにすればいい

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:12:26 ID:4NxzU/BA0.net
みんな、よくもこんなに軽トラについて語れるね

俺は100%厄介な存在としてか見られないから、こんなに友好的に軽トラを語れないわ

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:13:46.85 ID:/Cl4XI4C0.net
エジプト行った時 軽のボックスとかやたら見たな
型が古かったが 新車で売られてた
1000CCだったな

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:14:06.41 ID:Jui4qnFZ0.net
アメリカのちょっと田舎だと、屋敷が2500坪とか5000坪とかあるからなあ。
端から端まで歩くのに時間かかるし。

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:14:56.95 ID:AiHIoBGA0.net
調子こいたアメリカの農民がやりそうなこと
https://i.imgur.com/6gqm88Z.jpg

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:15:11.02 ID:NqcUzMdw0.net
来年ぐらい盗難車No. 1になりそうだね
トヨタのトップ3は陥落しそう

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:15:44.22 ID:EOQMUvuL0.net
>>872
景色が日本じゃないかw。

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:16:11.80 ID:/Cl4XI4C0.net
>>868
それ 冬寒く夏暑そうだな
それなら早く帰る方がいい
それかベンチシートにして横に寝れる方がよくないか

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:16:12.17 ID:WBwLRVBQ0.net
>>827
外してないけど
https://www.youtube.com/watch?v=x58p5NlCqng

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:16:20.91 ID:Voj5hKgq0.net
>>873
いや、軽トラは盗んでも単価安いから…

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:16:52 ID:4f8YkBO00.net
>>625
Japanese Mini Truck でググるんだ

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:17:23 ID:OKk5KJ820.net
夢(*´ー`*)

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:19:17.42 ID:In8QW11O0.net
レクサス持ってるけど普段使ってるのは軽トラって人かなりいるわ農家でwwww

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:19:24.20 ID:S5cwXn+y0.net
>>826
そういう使い方が一番需要あるんだろうな。
公道だと吹き飛ばされそうw

882 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:19:28.60 ID:4NxzU/BA0.net
こんなにも軽トラについて友好的に語れるお前ら異常だわ
車運転した事無いんだろうか?

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:20:01.97 ID:rIhVDr+B0.net
懸念材料は軽トラが売れ出すとメーカーは軽トラに無理矢理付加価値搭載標準装置に仕立て上げ
普通車並みの価格まで釣上げする方向で今まさに動いてる可能性有るからな
上層は搾取しか考えてない

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:20:29.98 ID:/dTSNHKR0.net
確かに浮かれ外国人が軽トラ乗ってはしゃいでる動画あるな

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:20:32.67 ID:uZfnIOqg0.net
アメちゃんも軽自動車乗れよ
ゴーカートみたいで楽しいぞ

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:21:13.27 ID:fQp+r24g0.net
>>851
中国の五菱とか言うメーカーがもうすでに軽トラをパクって世界中で売ってなかったっけ?
イタリアとか既に入ってたような

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:21:15.61 ID:tFZfjas70.net
アメリカ人にとっては荷物が積める馬みたいなものか
馬の代わりに乗ってるカウボーイもいるみたいだし

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:21:19.83 ID:toDNflJf0.net
あの身長あの体型で660cc軽トラってか!?
アメリカンにはキャビンが小さすぎるだろ
>>1 冗談顔だけにしろよ

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:21:55.84 ID:AHjtYSdH0.net
>>872
そういや、アメリカの広大な農地の用水路ってどうなってんだろ?

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:22:27.59 ID:AQbYGJkB0.net
アメリカ人は極端にデカいアメ車が好きな反面、極端に小さな乗り物にも惹かれるような印象があるから軽トラがウケるのめ何となく理解出来る気がする。

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:23:32.63 ID:3ebtZWRL0.net
>>880
そりゃあ田舎ではあれほど便利な乗り物は無いからな
農作業だけでなく買い物や近所の会合への足代わりとしても十分過ぎる
冠婚葬祭やゴルフ用のセダンは埃被ってたりするのが日常

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:23:52.77 ID:2B8QgMxq0.net
>>1
まあ戦地でもつかわれてるし良いものだな

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:24:10.12 ID:oddVjzIa0.net
結局 私有地が広いから がっちりした大型車だと色々と無駄が多いって事なんだろうな

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:24:35.82 ID:/Cl4XI4C0.net
>>889
無い
地下からくみ上げて 水道のように使うから
スプリンクラーを使う

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:24:41.76 ID:IrPlv9+U0.net
アメリカ人のことだから、軽トラをものすごいカッコよく改造したりしてんだろうな
そのうち、「名車再生!クラッシックカー・ディーラーズ」で、マイクが目をつけたりするんだろうか

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:25:42.92 ID:XeHXEZ4X0.net
確かに道の悪い農道とか山林でも平気で走れるガチのクロカンSUVだもんな軽トラって

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:26:36.86 ID:UKMmiAQP0.net
なんとなくのイメージだが欧米の自動車メーカーは
こういう利便性や汎用性で割り切った車となると4WDのでかいのしかなさそう

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:26:48.25 ID:RD98aghY0.net
要はおもちゃみたいな感じって事だろ
日本車は

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:27:02 ID:kqESJNu00.net
>>2
相川勇?

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:27:22.50 ID:4NxzU/BA0.net
軽トラのメインの購買層は、第一次産業従事者である
ソイツら、国道や県道を農道や漁港と同じノリで走りやがる
挙げ句にはバイパスまで・・・

本当に危険で厄介な車種
運転中に目に入ると鬱になるのが普通なのに、このスレのお前らは何でこんなに友好的に語るのかなー?
車運転した事ないんだろうなー
だから、軽トラの厄介さを理解してないんだろう

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:27:30.50 ID:ehA6CC+X0.net
右ハンドルでも良いのか

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:27:58 ID:gN2ujNtd0.net
デブには乗れないだろあれ

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:28:59 ID:DD0Vj9Zs0.net
軽トラも座席さえ倒せれば完璧なんやけどは

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:29:01 ID:Hx/8V5Cd0.net
ようつべでmini truckとでも検索したのか?

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:29:14 ID:Qz/gSolU0.net
>>900
アメリカでどんな使われようだとしても
全く俺らには関係ないのに
国内の軽トラ事情をあーだこーだ言ってる意味がわからない
せめてスレタイくらいは読もうよ

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:01 ID:N6pDZsc00.net
燃費は大して良くないだろ

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:05 ID:ehA6CC+X0.net
>>871
?の間違いだろ

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:09 ID:bJkyG9tC0.net
オート三輪
復活しないの?

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:19 ID:6a6sVJNr0.net
マクロスに出て来るゼントラーディー軍の戦闘ポッド​みたいなもんだな
大きなアメリカ人が乗ると

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:40 ID:/Cl4XI4C0.net
>>900
俺は軽トラよりも プリウスの方が怖い

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:30:55 ID:p3QK1IJy0.net
いすずのエルフを除け者にしないで(;ω;)
エルフ乗ってる人は
あんまり我儘言わず例え言葉遣いがぶっきらぼうでも良い人多いから好き
今日ってか昨日も最初ぶっきらぼうだったエルフ乗りからめっちゃありがとう言われて気分いいわ
ハイゼットは年齢問わず気のいい人(農業)か年齢問わずdqn
酷いと怒鳴るし差がでかい
工事とかで使う人は意外とフレンドリーで優しい
植木業の人はもうちょっと優しくして心が折れるから
客先行けなくてイラつくの分かるけど私に当たらないで
キャリィとアクティは個人事業主か業務委託の人が多い感じ
老人施設とかも
癖がある人が多いけど丁寧な感じ結構好き
日本では乗ってる人の性格、こんな風に感じるけど
アメリカだと違うのかな
興味ある

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:31:22 ID:DGkGTb8L0.net
>>900
お前はこのスレでの厄介者

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:31:28 ID:4NxzU/BA0.net
>>905
国内の軽トラへの愚痴レスと思って開いたらこの体たらく・・・
お前ら異常だよ

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:31:35 ID:AwN5PTFz0.net
>>876
安上がりでドリ車完成だなw

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:32:00.47 ID:Mm1lHIbh0.net
正直、駐車場が1台あまっているなら軽トラ欲しい(´・ω・`)

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:32:06.93 ID:p3QK1IJy0.net
>>908
7ナンバーか
今は5ナンバーと一緒扱いだし復活難しいかも

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:32:14.16 ID:tFZfjas70.net
日本では軽トラがあっても4駆の出番はほとんどない
2駆で98%間に合う

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:32:55.78 ID:onCmXFcz0.net
結構前だけど昔バイトしてた中古車屋からGT-Rとスープラとか数台大人買いしていったアメリカ人いたって聞いた
合計8000万以上だったとかって店長言ってたな
向こうに旅立つ日本車はかなり多そう

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:33:03.94 ID:Qz/gSolU0.net
>>913
アメリカで売れてるってスレ開いて
なんで国内の愚痴書かなきゃならんのよ
頭おかしいんじゃないの?

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:33:10.02 ID:4NxzU/BA0.net
>>912
お前は世間の厄介者

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:33:38.86 ID:vyCKo5/E0.net
>>155
テロリスト中野興行

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:34:09 ID:xDvjpfzJ0.net
毛唐共にも軽トラの良さが分かるんだな ただブクブク醜く太っているだけでは無いんだな

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:35:05 ID:4NxzU/BA0.net
>>919
ちゃんとしたドライバーなら、国内の軽トラへの愚痴がこぼれるハズだわ

そして>>912お決まりのハイブリッド車憎い病だしw

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:35:06 ID:8DP4PpsU0.net
ミッドシップの2シーターですね

925 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:35:08 ID:/Cl4XI4C0.net
俺も軽トラ持ってるが趣味の車としてかなり重宝してる
DIYや釣り バイク乗せるにもいいし
サーフボートも載せる時一番楽だ

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:35:12 ID:DGkGTb8L0.net
>>920
じゃあお前はこの世の厄介者だな

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:35:36.38 ID:Qj2msz960.net
軽トラって結構窮屈じゃね
股下80pの俺でもそう感じるのに外人の巨体じゃ余計にしんどそう

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:36:51 ID:+rCjbysH0.net
米国人なんて乗ったら一人でもタイヤ偏摩耗の心配が
二人乗ったら積載重量オーバーは必至

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:36:56 ID:Qz/gSolU0.net
>>923
ちゃんとしたドライバーなら
相手や周囲への配慮や思いやりがあるもんだけどな

ゴメンな
キチガイの考えは流石に理解できないわ

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:37:18 ID:61hObvqv0.net
バンはトヨタのハイエース、軽トラはホンダのアクティがええな。

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:37:45.10 ID:zUl5gVUh0.net
頻繁に乗り降りする連中
例えば駐禁切るミドリムシや宅配の連中は
右ハンドルの方が便利なんで使ってる事あるな

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:38:10.27 ID:4NxzU/BA0.net
国内の中古車の在庫持って行ってくれるなら一向に構いません!
根こそぎアメリカに持って行って下さいな

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:38:35 ID:61hObvqv0.net
レクサスのトラックを出したらアメリカ人に受けそうだが。

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:39:34.76 ID:4NxzU/BA0.net
>>926
エンドレスか
お気の済むまでいくらでもどーぞ♪

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:40:05.35 ID:Ikds4cxN0.net
けっとら燃費悪いんじゃなかったっけ?

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:40:19.43 ID:DGkGTb8L0.net
>>923
俺がいつハイブリッド車の話題出した?
レスすらまともに読めないお馬鹿さんめw

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:40:50.59 ID:4NxzU/BA0.net
>>929
配慮以前に、正常なリスク管理や予測運転が出来ていないあなたは運転適正なし
運転免許返納どうぞ

938 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:41:43 ID:DGkGTb8L0.net
>>934
> 国内の軽トラへの愚痴レスと思って開いたら

ご希望のスレではないのだからさっさと閉じて他所へ行きなお馬鹿さん

939 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:41:46 ID:p3QK1IJy0.net
軽トラ乗りさん基本的に好き
若い頃デートにハイゼットで来た元彼にはびっくりしたけど
後ろに乗せろと言って
コーンと一緒に運ばれたの楽しかったなぁ
軽トラ楽しいね
お日様のイメージがある
働き者多いし、基本的に八つ当たりするアホ以外は皆さん素敵だし
アメリカの軽トラ乗りさんもそんな感じだといいなぁ

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:42:06 ID:4NxzU/BA0.net
>>936
失敬!
アンカー間違いで>>910だったわ

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:42:51 ID:p3QK1IJy0.net
>>928
どんだけ重いのさ!
1人1t越えか!

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:42:52 ID:Qz/gSolU0.net
>>937
遅いから邪魔だなんてヤツは免許返納してくれよw
お前みたいなのが初心者煽ったり軽自動車煽ったりするんだろうけどw

そもそもスレ違いだから
軽トラはいらない活動はtwitterでやってろよw

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:44:03.65 ID:s/FWthXg0.net
>>343
便所運んでるように見えた

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:45:19.25 ID:p3QK1IJy0.net
>>900
黒ベンツとレクサスISもしくは車高下げてる他レクサス乗りの金持ちさんに比べたらもう

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:45:58.39 ID:on6W0Kpr0.net
>>514
鳥山明ぽくていいな

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:46:20 ID:4NxzU/BA0.net
>>942
「かも知れない運転」出来ない運転下手クソ自慢楽しいか?
まー、きまぐれ軽トラと事故ってからでないと学習出来ないのかもな

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:48:06.04 ID:v+x2v9z00.net
かなり前にカスタムした写真いっぱいあがってる外国のサイトみたことあるなあ

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:49:03.55 ID:4NxzU/BA0.net
>>944
そういう車種とはまた違ったリスク対策が必要だわ
そういう車種は、向こう側の意図で攻撃仕掛けてくるおそれがあるが、軽トラのそれは意図が無く、自然に仕掛けてくるからね

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:49:16.45 ID:Yo2iU4zz0.net
農場や広い庭持ちの人が移動用ミニカー感覚で乗るのに丁度いいと人気って随分前からやってるな

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:49:17.61 ID:WFLtGsL70.net
海の向こうって軽トラ扱ってなかったの?
軽トラ以外でどんなのあるん

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:49:58.95 ID:p3QK1IJy0.net
>>947
何それ面白そう!楽しそう!
酒の肴に丁度良さそう
ぐぐってくるー!見たい!

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:50:48.66 ID:Qz/gSolU0.net
>>946
軽トラが遅い理由がなにかあるかもしれない
積み荷のせいなのか運転者が慣れてないのか高齢なのか

そんなことも想像が出来ないのに邪魔だとか言っちゃう自称上手なドライバーwww

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:52:51 ID:QO0Bvuq40.net
ミッドシップ2シーターのスポーツカーだぞ軽トラは

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:53:00 ID:KZk9faoK0.net
>>38 【インドジムニー】で検索を薦める。

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:53:04 ID:p3QK1IJy0.net
>>948
免許持ってないから本当にロードサービスで出会った印象での話だったけど
無自覚ってのは何かしらわかる気がする
最近は国内でも外人さん乗ってるのも多いしね
こういう自分が経験出来ない話は面白い

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:53:24 ID:94h4fV9h0.net
>>14
190あるアメリカの友人は無理だったな
常にアクセル全開になる狭さだとさ

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:55:18.41 ID:4NxzU/BA0.net
>>955
運転じゃなくても、仕事とかでも無自覚で何かやらかす人間への対処は本当に難しいし、「アイツやらかすかも」という予測も大切なんだよね
だから意図せずやらかしてくれる人間が一番厄介

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:55:23.75 ID:lLIy753+0.net
三菱が!三菱が入ってない(´;ω;`)

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:56:35.46 ID:3Xi4t8ti0.net
>>869
歩行者も自転車もバイクも小型特殊も馬とかの動物もみんな対応出来るってのが公道乗りの条件でしょ
あなたが不適合者なんだよ、自覚してね

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:57:08 ID:WFLtGsL70.net
軽のキャンピングカーは欲しいなと思ってる、このご時世電車旅は難しいし

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:58:00.57 ID:4NxzU/BA0.net
>>952
積み荷のせい?

過積載なんて言語道断


運転に不慣れかも?

なら最大限の警戒しろよ

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:58:40.38 ID:xve02vZN0.net
>>659
お台場じゃん

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:58:56.14 ID:xDvjpfzJ0.net
腐れ外道のアメ共 軽トラで大事故起こして絶滅しろ

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:59:15.33 ID:emqzjWGU0.net
25年落ちの軽だとボディや下回り腐って穴空いてないか?

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:59:59.73 ID:p3QK1IJy0.net
>>947
ハイゼットにハシゴと日用品積んでるってんで
事業者さんがキャンプ仕様ですか?って聞いてきた意味が
超理解出来ました
あと、カモフラ塗装とか、可愛いすぎ
デコトラ塗装、ジャパニメーション塗装とか楽しすぎるw
教えてくれてありがとう!!

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:03:05.15 ID:eGqDgn6Q0.net
狭い所にダイブするニャンコみたいな?

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:03:11.78 ID:Qz/gSolU0.net
>>961
積荷が過積載だから?
馬鹿かお前は
積荷も物によってはある程度慎重に運転するとかあんだろ
さっきからズレまくってるけどお前本当に車運転したことあるのか?

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:03:18.55 ID:HGOtaemQ0.net
おもちゃ感覚のセカンドカーとしては優秀だと思う
実家に帰った時は他に車あっても軽トラばっかり乗ってるわ
汚いから気を使わんしすれ違いで本当に楽

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:05:24.22 ID:v+x2v9z00.net
つべで検索してみたらキャタピラーとかつけて雪原走ってる人いるなw

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:06:10.70 ID:HGOtaemQ0.net
アメリカの軽トラカスタム興味深いな
あいつらの遊び心はマジで世界一だと思うわw

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:07:11 ID:wsS9dGrB0.net
>>15
そうだよ日本人は騙されてるんよ

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:07:14 ID:/lLVIAbI0.net
>>424
右ハンドル真面目に作っているのはジープぐらいだぞ 一番アメ車で売れてるんじゃね?

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:07:37 ID:mY2W65oI0.net
>>950
カワサキとかもやってる四輪バギーが日本の軽トラに当たるのかも
ひっくり返ったりしても大丈夫なやつ

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:07:48 ID:p3QK1IJy0.net
>>957
ある意味魅力的とも言えるけど、拗れた場合凄く大変なのもわかる
貴方様もいつもお疲れ様
ドライバーさんの苦労は私は分からないからこれしか言えない
しかし運転出来る人はいいな

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:09:04 ID:p3QK1IJy0.net
>>958
ミニキャブなんて
実は存在しないんです

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:09:45.25 ID:OKTg1aNb0.net
>>6


参考になった。

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:10:47.31 ID:o2sXsq5/0.net
アメリカ人はスマホのぶらっくべりーかとかもそうだけど、やたら小さいのを時に好むよな
そんだけ小さいと実用性は?ってやつなのに

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:11:55.61 ID:TxMtwJff0.net
名前知らんけどもともと農場で使うカワサキの4駆人気があったから
あれより快適でいいんじゃないの

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:13:37 ID:wZDG6/gw0.net
荷台の三方開が農業に使いやすい
アメリカは後ろだけとか当たり前だからな

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:14:55.52 ID:dKv89pwv0.net
日本だとホームセンターで借りるものだろ

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:15:41 ID:nWtEi1hJ0.net
>>1
米での軽トラが好評だったのは数年前からあったろ
この記事遅くね

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:16:05 ID:H8z6YTb70.net
アメだとダットラ扱いなんのかね

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:16:21.73 ID:9eO5o+Yp0.net
いやいや、アメリカ人は小さすぎるだろ

無理だと思うよ

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:19:48 ID:54rYoXIH0.net
アメリカで軽トラが人気って言うけど
実際に公道は走らないんでしょ

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:20:29 ID:p3QK1IJy0.net
このスレめっちゃ楽しいね
読んでるだけで楽しかった
ロードサービスの仕事は心が折れたから今月で辞めるけど
車への愛は変わらずあるから、別の車の仕事探してる
代理店免許長いこと持ってるし
どっかでこのスレ書き込んだ人といき会えるかもって思うとドキドキするね
せばねー
車さいこーらぶ

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:22:57 ID:qY7qTQMz0.net
エンジン載せ変えて遊んでるやろな

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:25:19.21 ID:DpANEnnc0.net
軽トラをセカンドカーにしてる有名人はヒロミだな
ヒロミは日本人の憧れの存在

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:25:20.54 ID:IRl14KJdO.net
現行ハイゼットトラックは電スロがうんこ過ぎてブリッピング出来ないんだよな
なので旧型のアクセルワイヤー式のがオススメ

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:26:34.74 ID:8x9+ixgF0.net
>>253
ワロタw

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:26:58.07 ID:ZvoPdUPu0.net
軽なんかよりハイラックスでええやん
アメリカじゃ十分小さいんだろ

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:26:59.20 ID:v9DTCAVM0.net
たしかにエンジン搭載位置はフロントミッドだが
運転席はクラッシャブルゾーンにあるんだな

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:30:20.28 ID:R9AS90Zx0.net
四駆ダンプの軽トラは男の子の夢

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:30:52.94 ID:Pi5BG+8d0.net
また外人の魔改造軽トラ出てくるだろうな
ある意味楽しみではある

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:33:37.88 ID:ZVEZ1wUX0.net
>>371
見ると運転するとでは大違い。
知人に試乗させて貰ったが、腰高で車幅が狭いのでコロコロして直ぐに横転しそうな感覚に、
違和感なければ良いが俺には無理だったな。

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:33:41.16 ID:X7d1SRm+0.net
実用性はピカイチだからな。

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:36:06.49 ID:6VRputJU0.net
サンバーのバン乗ってるよ!
車中泊用に買った

5速MTなんだけど、2速発進だから実質4速車なのが辛い

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:45:03.83 ID:+HATarGP0.net
>>253
吹いたwww

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:48:43 ID:SETsnQdl0.net
YouTubeで kei truck で検索したら、アメリカならではの使い方をしてるのがよくわかるわ

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:48:54 ID:ao2x5+zt0.net
>>996
サンバーはスーチャー5速じゃないとな

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:50:01 ID:+HATarGP0.net
>>11
前の家のじいさんが乗ってるやつだw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200