2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独バイエル】除草剤「ラウンドアップ」の発がん性めぐる訴訟、約1兆1600億円で和解 [チミル★]

1 :チミル ★:2020/06/25(木) 18:27:19.94 ID:A4AYIudm9.net
ドイツの化学大手バイエルは24日、同社の除草剤「ラウンドアップ」の影響でがんになったと訴えられた訴訟で、109億ドル(約1兆1600億円)を支払うことで和解したと発表した。

グリフォセートを主成分とするラウンドアップの発がん性をめぐっては、約12万5000件の訴訟が起こされている。

ニューヨークの法律事務所ワイツ・アンド・ラクセンバーグは、原告約10万人を代表して、和解に至ったとしている。

バイエルは不正行為はなかったと主張しているが、「不安定な状況」を終わらせるため、支払いをするとした。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.bbc.com/japanese/53175754

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:28:13.53 ID:/jV+vZVx0.net
金額でか過ぎて訳わからんw

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:28:46.98 ID:k1oEnSSf0.net
相変わらずアメリカ様の和解金訴訟すげーな

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:29:54.99 ID:KKNiYgfL0.net
国内のラウンドアップどうなんの?

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:30:35 ID:YpzMVOJw0.net
訴えたもん勝ち

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:30:39 ID:ATEoeE9B0.net
うちは、「ラウンドアップ」は使ってないけど、グリフォサート主成分の除草剤は使ってる。
これがないと仕事にならない。土地の維持が出来ない。
まあアメリカ人とは使う量が全然違うから、それほど心配してないけど、
使用後は、よく体を洗うようにしてるよ。

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:31:17.53 ID:kKiN0FMA0.net
タカタは死んだけどバイエルは耐えられるのか?

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:31:32.24 ID:FBoYO5Q80.net
そのお金に出所は未だに普通に売ってるバカなジャップに。

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:01 ID:uSVOAap70.net
何に限らず除草剤を撒くバカには困ったもんだ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:03 ID:AuTJhgjt0.net
一人当たり1千万over
弁護士が半分ぐらいモテ行くのかな?

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:08 ID:Zgj7DQdR0.net
リアップ使ってますが生えません

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:19 ID:jMujZLu30.net
これは良いニュース。
ラウンドアップの発がん性は、ずいぶんと前から指摘されてたのに、
企業側は無視決め込んでいたからな。

あと、J&Jのあれもな。
大企業だと、政府や司法が忖度するとかいろいろ言われていたが、
鉄槌は下ったな。

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:25 ID:ywYfX5C00.net
日本はバリバリ売ってるし、マスゴミもネトウヨも触れないんだよね

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:41 ID:Z5Spe5sp0.net
ンを付けないから舐められる

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:41 ID:1nlnQveI0.net
1,160,000,000,000÷125,000=9,280,000

一人あたり928万円

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:32:59 ID:VOtd1SuT0.net
グリホサートで乾杯

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:33:12 ID:Azc1qfJV0.net
法に正義は存在しない

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:33:45 ID:i5/U9poy0.net
日本じゃ最近家庭用ラウンドアップのCM見たけどな
危ないと言われてるのに大丈夫なのかと思って見てたけど

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:34:21 ID:TrBEte8Z0.net
人体には比較的安全な除草剤って言われてただろ

除草剤が危険だから、うちの家の周りには絶対に巻くな!っていう
近所のババアをうざいな、馬鹿だろwって笑ってたが

危険厨のほうが正しかった

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:34:49.06 ID:WFMOQ6FG0.net
10万人の原告で1兆円ちょっとというと、
弁護士報酬を差し引いて、ひとり800万円くらい?

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:34:53.42 ID:2/BfVX8z0.net
撒き倒してるバカいるな
ああいうの無頓着な奴って薬害怖くないのかね

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:35:31.75 ID:M041S91r0.net
弁護士団の成功報酬どれくらいで契約してんのかな
10%でも1000億かよぼろ儲けだな

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:36:03.79 ID:k96nsvFy0.net
>>1
日本ではラウンドアップを絶賛発売中ですw

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:36:14.01 ID:Za+Q9kFX0.net
除草剤を使うなという人々が、無料で一年中草刈りをしたら解決

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:36:40.46 ID:i/bxeXxb0.net
>>1
そもそもアメリカの大規模農業で大量に使い過ぎてる。0カロリーだからと言って毎日コカ・コーラを1リッター飲むような人が多い国やぞ

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:36:48.37 ID:WIpKfgq70.net
本当にアメリカで癌になったとしたら、コレでも赤字じゃね?
ほとんどの人は癌になってないんだろうな

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:37:54 ID:ZpGo+t560.net
モンサントなんて買収するからだ
リスク有りすぎなのになんで買ったん?
素人以下かよ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:38:41 ID:CBDbMcCj0.net
日本の司法じゃムリだな
欧米の司法・会計はやっぱりプロフェッショナルだわ

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:39:23 ID:fg4ohk1k0.net
愛国者の皆さまはだんまりですか?

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:39:42 ID:gvXzYbA70.net
普通の濃度で撒けば問題ないんだろ?
なんでも多すぎれば毒になるわな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:39:58 ID:tenakgSH0.net
日本では普通に売られてるよな

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:40:08.63 ID:jGbTpiHG0.net
>>8
財源はJA通じてゴリ押し販売されてる、
農家の皆様だよ。

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:40:19.12 ID:SETp5HSD0.net
アメリカの医療費を考えれば弁護士以外は得しないでしょ
ガンの治療費には足りない気がする

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:40:56.12 ID:IMDq7nbt0.net
>>12
ん?ラウンドアップに発ガン性があると表示するのを義務化する事は禁止されたが。
https://www.afpbb.com/articles/-/3290039?cx_amp=all&act=all

発ガン性について明確な根拠がないので、その様に表示する事は違法であると。
カリフォルニア州もこれについてはノーコメント。

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:41:05 ID:Pg8geEL10.net
>>4
ジャップは白人から見たら猿扱いなので聞く耳持たない

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:41:46 ID:ml9OhIUU0.net
>>21
外に撒いた除草剤で何の薬害が起きるんだ。
遺伝子組み換え大豆はこの除草剤掛けて育ててるんだろ。

そもそも学校のグランドに草が生えないのはそこに使われてる
薬剤のせい。子供はみんな喜んで走り回ってるし

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:41:55 ID:5QLjMHVM0.net
確か、ついこないだバイエルがラウンドアップの会社を買収したんだよな?
訴訟に負ければ大損になるの分かってて何で買ったんだろ

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:42:08 ID:Pg8geEL10.net
>>13
ネトウヨはシナチョンが絡まん話題には興味なし

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:42:19 ID:/jV+vZVx0.net
>>32
バイエルに身売りしたからバイエルが払うんでしょ
バイエルなら1兆くらい余裕
日本の医薬品市場だけで年3000億だからww

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:43:00 ID:K8akBPOm0.net
世界で使えなくなったラウンドアップの在庫が日本を目指してます。

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:43:04 ID:Pg8geEL10.net
>>25
んでアルツハイマーが増えると
おめでてぇわメリケン

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:43:13 ID:gvXzYbA70.net
農家だがグリホサート系は農地にはあまり使わないな

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:44:18 ID:nAZU78ft0.net
>>36
学校のグラウンドに除草剤なんて撒いてないけどな

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:44:31.80 ID:taYvY6Gw0.net
危険だと思って使ってるよ農薬含め

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:45:12.78 ID:5QLjMHVM0.net
>>36
教師やってたが学校のグラウンドに薬剤を撒いてるなんて聞いたことないんだが?
草が生えないのは生徒が走り回るから。
使われる頻度が少ないとこは普通に草が生える。

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:45:32.10 ID:h7ix0W2/O.net
随分な毒まんじゅう食わされたね
バイエル的には想定内なのかどうか

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:45:53.49 ID:InnB4YIo0.net
GMOって全部ラウンドアップ撒いてんじゃないの
大豆とかほとんどgmoだろ

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:45:57.80 ID:3oDgm0lA0.net
>>22
手付金と成功報酬のバランスをとるけれど、普通は成功報酬20%かな

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:46:16.00 ID:IMDq7nbt0.net
>>32
農協が勧めてるザクサは明治ファルマ。
成分のグリホシネートはBASFの特許だがな。

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:46:21.36 ID:N4Y3Lujd0.net
ベトナムの枯葉剤被害も賠償しなさい

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:46:22.34 ID:8iLc0rq60.net
モンサントの陰謀だ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:46:24.25 ID:WNtR5phy0.net
>>1
いやいや
発がん性を和解って意味がわからない

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:46:42.76 ID:8D1nrJzk0.net
ラウンドアップ系グリホサート無しで人力除草してたら草の成長に間に合わないぞ。
コストも数十倍になるだろ。

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:47:00 ID:TrBEte8Z0.net
除草剤は、使わざるを得ない。
刈払い機で刈っても、2週間したら元の荒れ地に戻る
特に、初夏から梅雨直後とか、草刈りしても何の意味もないのだけど
放置して、荒れ放題にするわけにもいかず、マジで心が折れるけど

除草剤を使えば、1カ月半程度は放置できるからなあ
必要悪だわなあ。 誰も薬なんか撒きたくは無いだろ

雑草が生い茂っていても、近所が見苦しいだとか、虫が湧くから刈れって
町内会の会合で毎回毎回文句いわないんだったら、放置したいわ

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:47:23 ID:ml9OhIUU0.net
これ、ほとんど害ないやろ 分解が早いから土壌にも残らん。
土壌汚染する毒物の凶悪な除草剤なんて幾らでもある。
我が国で年間千人を殺したパラコート系をはじめとしてな

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:48:11.75 ID:u21mo1mY0.net
この前CM流れていた

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:49:17 ID:jGbTpiHG0.net
これか

https://i.imgur.com/N4V7p6N.jpg

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:49:20 ID:ml9OhIUU0.net
>>45
グランドの工事発注仕様書みれば書いてあるやろ
定期メンテもしてるハズ
グランドはその辺の適当な土ではない

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:49:36 ID:gvXzYbA70.net
日本ではラウンドアップは日産化学が売ってるんだっけ?
グリホサートは特許が切れてるから他に安いのがいっぱいあるけど

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:49:51 ID:ZKCMmp2M0.net
>>4
知らんけどリアップは別に毛は生えなかった

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:50:17 ID:halgwaey0.net
>>1
日本では普通に売ってるよね

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:50:20 ID:TrBEte8Z0.net
>>45
普通に撒いてるだろw

運動会前とか、W W WW WWって生やしてたら
敬老席のじじいが校長に大声で除草剤まけよって文句言ってたぞ

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:50:35.78 ID:xg7407670.net
>>2
日本で儲けるから問題ない。

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:50:46.15 ID:halgwaey0.net
>>60
それラウンドアップだったんちゃう?

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:01.27 ID:fg4ohk1k0.net
これじゃ命を賭して戦った英霊達も浮かばれないだろ

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:03.07 ID:xwmtYIvn0.net
>>58
もう10年以上前だけど文科省の通達で学校環境周辺では除草剤を用いてはならないという物があり以降使われていない

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:06.50 ID:nAZU78ft0.net
>>62
撒かないよ
夏休み期間とか子供がいないと生えてくるから
PTAと一緒に草むしりとかやったけどね

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:10.50 ID:Xj7Px01f0.net
最近赤トンボ少ないな。

おや、誰か来たようだ。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:20.10 ID:ml9OhIUU0.net
>>43
本当にそう思うのか
休校中にグランドは草ボーボーになってたか。
俺は公園も設計してた元土木技術者だよ。
グランドには薬剤撒くと言うより
土壌に混入という言い方が適当かな

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:32.87 ID:3hjYf3QV0.net
直接飲むとかしない限り毒性なんてたかが知れてる
農薬なんてもっとやばいものがたくさんある

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:53:24.74 ID:u9AJI0fb0.net
>>55
そう主張する学者もいるね、日本に

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:54:04.18 ID:nAZU78ft0.net
>>69
具体的にどう混入してるわけ?
撒いてないのは認めてんじゃんw

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:54:34.18 ID:aK0lo8Tf0.net
日本では都市部の素人しか使わないから安心安心

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:55:14.84 ID:ml9OhIUU0.net
>>67
何の処理もしなければ草なんて猛烈な勢いで生えるよ。
道端の舗装のスキマの雑草見てみろよ
それ踏んだだけで草が死んでくれると思ってるのか

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:56:19 ID:nAZU78ft0.net
>>74
舗装から生えてくる雑草の話はどうでもいいから
学校のグラウンドに具体的に何がどう混入してるか教えてよ

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:56:27 ID:M041S91r0.net
>>55
訴訟ビジネスだから
弁護士はとにかく感情に訴えて
科学的根拠よりイメージ誘導で勝てれば良いんよ
お金で融通が効く事で有名なWHOが
発がん性があるかもと発表したのが唯一の科学的根拠かもとかそんなレベルの話で
100億ドル強奪した弁護士団の手腕

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:56:45 ID:xwmtYIvn0.net
>>69
それもデタラメ
ラウンドアップやグリホサートの除草剤成分はマイナスイオン
マイナスイオンは土中では土のプラスイオンと結び付いて移動出来なくなる
つまり数センチの土がフィルターとなり地下水すら汚染しない
ザクサやバスタもそう
土に落ちた除草剤成分は根から吸収できない

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:56:56.17 ID:jGbTpiHG0.net
JA一押し

https://i.imgur.com/txbSfA4.jpg

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:57:28.50 ID:f3hhCgMn0.net
マジで効くからなラウンドアップw
でかい雑草も茶色くなって死ぬw
人体にもすげえ悪いと思うわw

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:57:53.81 ID:5QLjMHVM0.net
>>58
薬剤をグラウンドに撒くなんて聞いたことない。
教頭までやったからそういう実務の情報は校長より入ったが、それでも聞いたことがない。
昭和中期から後期とかその頃の話なら、それはちょっと自分には分からない。

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:58:21.45 ID:ml9OhIUU0.net
>>72
撒いたとは書いてない。
使われてると書いただけでは。
つまり、薬剤には液体もあればそれ以外もある。
各種グランドの舗装断面は調べたらすぐ分かる

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:59:05 ID:u9AJI0fb0.net
米環境保護庁(EPA)は(2020年)1月27日、除草剤に用いられているグリホサートに関する10年毎の定期レビューを実施した結果、
人体及び環境への悪影響はないとの判断を下した。
https://sustainablejapan.jp/2020/02/04/epa-glyphosate-2/46108

ラウンドアップの風評を正す
https://agri-biz.jp/item/detail/4965?item_type=1


本当にグリホサートに危険性がないなら、安い食パンとかオートミールとかガンガン食えるんだけどな
オートミールもオーガニックのは割高

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:59:14 ID:nAZU78ft0.net
>>81
具体的に何が混入してるか書けよ
具体的にの意味もわからないのかな?

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:59:52 ID:w4VrtO1C0.net
安いからグリホサート使ってる

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:59:59 ID:/jV+vZVx0.net
>>60
それは多分使い方が悪い(´・ω・`)
1日2回、3ヶ月使ってみた?
シャンプーした後に使ったか?ちゃんと頭皮まで洗ったか?
翌朝起きたらすぐ使うのがコツだぞ?
発毛サイクルの3ヶ月間使わないと意味ないぞ?

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:00:04 ID:8PMb1Y9t0.net
>>69
根こそぎエース等の粒剤と勘違いしてないか?
ラウンドアップは土に付くと不活性化するだろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:00:08 ID:/RqajlGa0.net
おれは最近、自宅の庭の細かい除草に、酢と塩を使っている。
ダメでしょうか。
参考:「このシンプルな裏技を使えば雑草をすぐに取り除く事ができます!」
このキーワードで Web 検索して下さい。(そこの URL がメチャ長いので・・)

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:00:45 ID:G7CFcNx10.net
今までポンプ式の噴霧器で肩を痛めてたが、ついに今年は電池式を導入した!楽ちん

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:00:48 ID:IMDq7nbt0.net
>>77
土壌混和の雑草対策だとしたらカソロンとかでねーの?
さもなきゃ持ってくる前の土を薬剤くん蒸してるとか。

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:02 ID:12EiCkuO0.net
>>77
土がカラカラの時に撒けば、表土が吸収して分解されるまで保持してくれるから良い。

けど湿ってる時とか、雨が降る前日に撒くのは注意。
吸収しきれなくなって、下に溶けていって、植物の毛細根が吸い上げてしまうことになる。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:25 ID:xwmtYIvn0.net
鉄道の路線周辺で使われているハイバーXなどの除草剤は土に成分が染みて根から吸われ草が枯れる
ハイバーXは残効期間が10ヶ月ほどと長く地下水汚染の危険性が高い
一方で茎葉処理材であるラウンドアップやグリホサートやバスタやザクサは土に落ちた成分は根から吸われず地下水も汚染しない

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:37 ID:qw6hPa4L0.net
除草剤まき過ぎれば木も枯れるの?

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:41 ID:NL6geDCg0.net
ラウンドアップを開発したモンサントに、
発がん性が有ることを隠されたままラウンドアップの権利を購入しちゃったバイエルはモンサントに弁償して貰えるの?

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:41 ID:BN3vl2KC0.net
>>21
>撒き倒してるバカいるな
>ああいうの無頓着な奴って薬害怖くないのかね

なら、お前が除草しろ。
代替案が無い状態で喚き散らしても誰も話など聞かんよ。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:01:59 ID:Azc1qfJV0.net
枯れるよ、小さければ

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:02:30.44 ID:a2131oSZ0.net
夏の草抜きの熱中症はこれのおかげでかなり減ってると思う。

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:02:48.09 ID:8D1nrJzk0.net
ゴルフ場の芝も選択性除草剤を全面散布して除草してる。
いちいち手で引っこ抜いてたらキリがないからな。
ラウンドアップじゃないよ、芝まで枯らしてしまうから。

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:02:57.38 ID:TZfngObr0.net
葉から吸収するから地面に撒いても意味ないぞ
ラウンドアップは
なんか1人使ったこともない嘘つき野郎がいる

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:03:24.23 ID:8YP4jbYB0.net
はぁ〜すっごい額

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:03:58.16 ID:MCDLGh2u0.net
ラウンドアップって高くて買えないわ

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:04:01.98 ID:UAFEcO7B0.net
日本だと今でも普通に売られてるけどな
これって販売してるだけでも企業に責任負わされそう

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:04:56.76 ID:ml9OhIUU0.net
>>87
塩は何年も土壌に残留して塩害や埋設されてる金属管腐食のリスクあるが
花壇や畑にする気が無いのならいいんではないか

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:05:48.93 ID:xwmtYIvn0.net
>>86
成分がマイナスイオン系なので土の中のプラスイオンと結合し易く土に落ち成分は数秒で不活性化する


ネコソギの粒剤などは鉄道の路線に使うハイバーXと同じ成分が配合されていて長期間にわたり土の中に成分が留まり草の根から吸われて草が枯れるが地下水汚染などの危険性が高い

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:05:51.65 ID:lcYoeGMR0.net
住友化学一択だわ
ラウンドアップって高けぇし選択肢になかったわ

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:05:58.72 ID:q6T1odZu0.net
被害者とこんな和解をしてるのに、加州の警告文を違法とした判決が出るってことが怖い
除草剤の発がん性の可能性を警告すらしたらダメって、どんだけ裏に表にパワーを持ってるんだか
ほんとアメリカってスーパー資本主義だと思う。資本家のための国

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:06:05.37 ID:UAFEcO7B0.net
>>100
似たような除草剤にサンフーロンってあるぞ
かなり安いからラウンドアップよりも使いやすい

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:06:46.16 ID:NL6geDCg0.net
>>69
ラウンドアップの謳い文句を見てこい、地面に付着した成分は数日で分解
発がん性は除草剤散布時に吸い込んだ場合が主、
心配ならラウンドアップ系の除草剤を細かな霧状では無くて泡状?に噴射して吸い込む事を防ぐノズルも売っているが
農家で大量に機械散布する場合は危険だろうね

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:06:50.00 ID:xwmtYIvn0.net
>>89
イネの苗箱用の土は焼いている

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:07:36.05 ID:1/FtzdEQ0.net
日本だとホームセンターにも売ってあるからなぁ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:08:01.37 ID:cCyYDioI0.net
>>69
グリホサート混入して金とってたのかよ
糞業者過ぎるwww

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:08:41 ID:xwmtYIvn0.net
>>97
芝の除草剤は2.4d系
枯葉剤の有害成分は2.4.5dであり2.4dを塩素処理した物

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:08:42 ID:CRaEu2bt0.net
薬局にめっちゃラウンドアップ売られててワロタ。
日本人ガン多発するんじゃないの?
隣近所とかもガンガン使ってんだろな。
去年もある日突然歩道脇の雑草全滅してたし。
子どもいるから勘弁してほしいんだが。

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:08:54 ID:9cKNEA+60.net
>>101
日本じゃ裁判で負けることは無いだろうから大丈夫でしょ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:09:00 ID:M041S91r0.net
>>69
校庭は長年毎日のように大量の子供に硬く踏み固めるられてるし
可能な限り水捌け良く作られてるから
3ヶ月とかちょっとやそこらじゃ生えてこないって
端っこの方とかの踏み固めが甘いところは生えてくるけど

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:09:02 ID:N4Y3Lujd0.net
>>105
プロティンが腎臓に悪いとか言ったら
メーカーに雇われた弁護士から警告がくる国だもんな

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:09:24 ID:8uv1JJ2F0.net
>>1
農薬や除草剤が悪い、という論調はおそらく正しくない
農業にはそれら以外に諸悪の根源とも言うべき物質が潜んでるのだ

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:09:38 ID:NL6geDCg0.net
>>82
それは環境面での分析で、散布時に吸い込んだり、付着した農産物を食べた場合とは別の話
こちらはFDAとかの所管

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:36 ID:I0K+T+6G0.net
種苗法で儲けるから平気なんか?

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:47 ID:4YtHttwN0.net
一番注目するところは弁護士報酬だろw

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:48 ID:TRBfOmpT0.net
>>105
科学的に危険性が実証されたわけではないけど基地外クレーマーのせいで業務に支障が出てるので和解金払って黙らせたってのはそれなりにあり得る話じゃない?
兆って聞くとすごい大金だけどバイエルの稼ぎからすればどうにでもなる程度の額なのかもしれないし

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:57 ID:bwQeL80J0.net
わい去年ラウンドアップの現役が眼にはいったが、これもうあかんやつやな

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:11:08 ID:ml9OhIUU0.net
危険なヤツはパラコート系除草剤やろ。
わが国でも年間千人も死んだらしいぞ。
解毒不可の医者泣かせ。
他は軌道やソーラー敷地に使うやつも強力そう

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:11:18 ID:AGOIUCzW0.net
ゴルファーに膵臓癌が多い気がする

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:11:43.23 ID:1/FtzdEQ0.net
>>69
マジか全然知らなかったわ
草が生えない土を使ってるのかと思ってた

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:12:31.67 ID:ib4rTCh40.net
>>56
ああ、長州小力が出てるやつだっけ?

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:12:46.23 ID:IMDq7nbt0.net
>>107
農家こそエアロゾルを散らさないキリナシノズルを使うよ。
ドリフトで近くの作物が全部やられるから。

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:02.49 ID:W9+Fxo5c0.net
>>121
眼癌になるわ。ガンガンや。

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:11.93 ID:5ENBKR910.net
自称専門家がドヤ顔でレスし始めるとクソ化するな

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:12.02 ID:Hk6J4Wi+0.net
>>1
まるで東芝みたいな、ババの引き方

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:41.64 ID:SptscAa00.net
>>92
カソロンなんかだと結構でかい木も死ぬ
ラウンドアップで木枯らすんだったら葉っぱ全部にかけるとか?

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:13:44.16 ID:pJCQWso20.net
俺も訴えるかな。去年使った

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:14:09.57 ID:cCyYDioI0.net
>>79
植物人間かよ
>>107
同じだよ
ラウンドアップノズル使う
自分にもだがドリフトも怖いからな

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:14:51.21 ID:lc+pWShF0.net
東芝と一緒

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:15:00.55 ID:ml9OhIUU0.net
>>114
大きな勘違いされてますよ。
グランド表層は単なる山砂、山土ではなく、
建材メーカーによって緻密に設計配合された舗装材なんです

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:15:19.67 ID:IMDq7nbt0.net
>>108
そういや苗床用の土は焼土だったな。

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:16:09.51 ID:5QLjMHVM0.net
>>120
wiki見た程度の知識だけど、売上が350億ユーロで4兆2千億円程度、
営業利益が59億ユーロで7100億円程度だから、
1兆1600億円ってのはどうにでもなると言えるほどの端金ではないのでは

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:17:34.42 ID:5QLjMHVM0.net
>>134
設計までしてた土木技術者なら、薬剤の種類や商品名が分からないはずがないのだから
それを書けば一発なのでは?

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:17:34.52 ID:G+5b/xXq0.net
>>4
知らんフリ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:18:07 ID:xV25PW9I0.net
>>18
ジャップは黙ってラウンドアップを使っていればいい

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:18:29 ID:srOkkJF20.net
庭に何撒けばコスパよくて雑草消えるん?
ちょうどラウンドアップたけぇけど買おうかと思ってたわ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:19:29.18 ID:WaI0KNsh0.net
( ・∇・)枯葉剤!!枯葉剤!!

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:19:50.85 ID:sDvPWcHy0.net
ラウンドアッパー

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:20:11.22 ID:9prFsaYu0.net
ドイツのバイエルがモンサントを買った途端に訴訟だからな。アメリカの企業なんか買うもんじゃない。

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:20:42.17 ID:xwmtYIvn0.net
>>127
デマ野郎
データシートによると濃度や量により視力低下が見られるがその後組織回復などが認められるとある
ラウンドアップなどの除草剤は「普通物」であり毒性は低い
一方でプリグロックスは毒性が強く成分が直接細胞を破壊するので「劇物」扱いであり購入にハンコが必要な除草剤

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:00.29 ID:gRtbPq6k0.net
農薬を禁止することによる飢餓を選ぶか、農薬を選択することによるがんのリスクを
許容するかの二者択一の問題だろうね。

農薬を禁止すると特に後進国での子供たちの飢餓は酷くなるだろうね。

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:15.81 ID:2VS5xkyP0.net
ユダヤの毒饅頭

原告が健康被害を受けたとニヤニヤしてて引いたわ

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:33.99 ID:Vx5+N2CF0.net
>>140
卵の殻

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:44.96 ID:Y+AkiUdD0.net
>>102
塩1kgを盛塩にした場所にも翌年には草生えてた

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:50.74 ID:ml9OhIUU0.net
>>137
それしたらキミらの勉強にならんやろ。
グランド舗装メーカーのホームページにそこの工法紹介があるハズ。
メーカーによって独自のノウハウ、配合もあると思うよ。
つまり、その辺の土を集めてきただけではない。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:21:55.39 ID:JaqUp7FpO.net
グリコなんちゃらだよな D2の汎用が安くて良い

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:22:09.41 ID:DyDmlSDx0.net
ラウンドアップのジェネリックはそこら中で売ってるし

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:22:10.42 ID:kV5O5OHh0.net
で、発がん性はあるの?ないの?
金もらったら発がん性は消えてなくなるの?

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:22:36.15 ID:xwmtYIvn0.net
>>140
ダイソーに酢の除草剤売ってるから使え

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:23:05.09 ID:8D1nrJzk0.net
ラウンドノズルはイネ科雑草やスギナなんか葉が細いので粒がすり抜けちゃうんだよな。
個人的な感覚だけど。
霧化しないくらいのノズルを使って成分を葉に絡ませる感じで散布してる。

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:23:11.42 ID:9prFsaYu0.net
>>152
アメリカ企業がモンサントの権利を買い戻したら消滅します。

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:23:30.83 ID:YhDDhT5A0.net
農産物のグリホサート(ラウンドアップ)、ジャップ国の残留基準は支那より緩いぞw

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:23:36.49 ID:wDF5jLC40.net
買収した瞬間これだもんな汚すぎるアメリカ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:23:46.72 ID:2FvNn4pC0.net
俺のブーツにゃガラガラ蛇〜!!

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:24:02.56 ID:8PMb1Y9t0.net
>>140
粒剤タイプが長く効果が有るラウンドアップは今生えてる草のみ効果がある
花や野菜作るならラウンドアップ系何も植えないなら根こそぎエース等の粒剤

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:24:12.44 ID:ml9OhIUU0.net
>>140
熱湯掛けたり、クワで掘り起こし混ぜて除草してる人もいるよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:24:21.35 ID:TZfngObr0.net
>>140
面倒くさがらないで防草シート張るか砂利巻け
除草剤じゃ限界がある
ラウンドアップは新しく生えてくるやつには効果ないし
ネコソギは思いっきりまいても3カ月もしたらまた生えてくる

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:24:45.15 ID:rAqntHmp0.net
和解金の損失を日本市場で取り戻すんだろうな
お人好しの日本人は欧米企業の食い物だよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:25:37.91 ID:xwmtYIvn0.net
>>159
単に毒性云々だけを比べるなら粒剤タイプは長く聴き根から吸われるが地下水汚染の危険性も高くオレなら使わない

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:27:07.18 ID:WNtR5phy0.net
判例主義だぞ日本の裁判は
わかってるよな

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:27:22.45 ID:briTGuIU0.net
今のご時世、畑で野焼き禁止だし
大量の雑草は45ℓのゴミ袋に詰めるか、高い金払って産廃ゴミ業者に持って行ってもらうしかない

だから畑には草は生やさないようにしないと
作業時間とコスト考えると
環境悪くなっても仕方ないけど除草剤は欠かせない

よっぽど野焼きの方が環境にいいと思うわ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:27:25.55 ID:fWC3gvlU0.net
>>140


167 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:27:57.86 ID:1iXb5UaU0.net
モンサントの種とラウンドアップの除草剤のやつかな?

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:28:59 ID:iNpmIiea0.net
醤油にも発がん性があるからジャップにもワンチャンあるで

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:29:04 ID:nAZU78ft0.net
>>160
ニートの妄想恥ずかしい

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:29:22 ID:kboAkWW30.net
金もってんな

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:29:47.01 ID:Jy/bxEQ/0.net
法律事務所の取り分は、10%としても1100億円か
担当弁護士は天国にでも登った気分だろうな

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:30:16 ID:gmNTLoaf0.net
何でもかんでも発癌性で訴えてたら食えるものが無くなりそう

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:30:34 ID:vAW8bc0T0.net
>>2
年収1億円の生活が11600年できる

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:31:32 ID:ZMhXroXU0.net
>>140
コスパだけ考えるなら特売の5リットル5千円の安い除草剤買って100倍希釈で使えばいいよ
庭くらいなら2週間に1度撒いても1年で1リットルも使わないだろ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:31:40 ID:OnAsF1Ol0.net
>>165
畑持ってるぐらいなら堆肥作れるだろ

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:31:46 ID:5f1CVIrE0.net
ウチの近所ではトンネル残土を田んぼの埋め立てに使ってる所が多い
その積み上げてある残土に草木が生えない
土方のオッサンに聞いたら除草剤撒きまくってると言ってた
人手を草むしりに使うのは時間と人件費の無駄なんだと

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:32:06 ID:Y+AkiUdD0.net
>>140
ラウンドアップじゃなくても非農耕地用のでいいんでしょ?

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:32:07 ID:vfGiTkzu0.net
>>24
ヤギさんにお願いしよう

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:32:22 ID:OXkQipwnO.net
今、そしてこれから草が伸び放題の時期でシャレにならない。
草刈り機で刈っても二週間もすればまた伸びてる。
除草剤は土にキツいと分かっていても枯れていきサッパリするのを
見てしまうと使わずにはいられないんだよね。

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:32:35 ID:khxD8d+Q0.net
そもそも名称が発毛剤っぽい
そのせいで髪に使って・・・って人が訴訟したのではないだろうか。

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:32:58.64 ID:OnAsF1Ol0.net
>>174
ボッタクリだな
グリホサートなら1リットル500円ぐらいだろ

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:33:47.75 ID:xwmtYIvn0.net
改めて書いておく
「学校環境衛生基準」が制定され平成22年に「学校環境衛生マニュアル」が各教育委員会へ通達され、その中で学校周辺ではいかなる除草剤も使用しない事となってる
グランドの土の入れ替えもそうだし新規グランドへの客土についても同様

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:34:30 ID:iy0xMMt10.net
黄大豆の仕上げにラウンドアップ使っていたけどヤバいのか?

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:34:35 ID:fAIaCl6/0.net
いまオートミール流行ってるようだが、それにしても
結局輸入小麦は大丈夫なん? グリホサート
ググっても危ないというサイトや問題ないという意見や 
結局どうなのか教えて

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:34:40 ID:QS53oMml0.net
ロックフェラーモンサントを買収したバイエル、

日本の食を狙い、種子法制定を画策
米以外のほとんどの作物の種子特許を取得

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:35:34 ID:WrdmQBdm0.net
>>15
裏山
928万かあ
でも、法律事務所の取り分もあるからもう少し少ないね

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:35:37 ID:gmNTLoaf0.net
>>182
どうせスポーツ用品店と学校みたいに
学校と土方がグルになるんだろうなw

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:35:50 ID:Y+AkiUdD0.net
>>173
10万人で分けるんだぞ

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:36:21 ID:ZMhXroXU0.net
>>179
土の中のバクテリアも死なない光合成阻害するだけのものだぞ

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:36:29 ID:xwmtYIvn0.net
>>176
ラウンドアップなどの成分はアミノ酸のグリシンに肥料成分のリン酸が取り込まれた形の分子構造となっており、土に撒かれた成分は二週間もあれば完全に分解されてしまう

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:38:00 ID:L79bqeF10.net
山羊レンタルサービスやってみたいわ

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:38:28 ID:tbqTk51u0.net
タバコと同じで売る先求めて日本市場を開拓します ヤツら政府に家畜化され泣き寝入りするのでオススメです

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:39:23 ID:GXGBXnE10.net
そもそも、神経系統をヤッツケル
有機リンは、動物にはヤバイが植物
は、神経がないからヘッチャラ
ぢゃ植物にヤバイ薬なら、動物に
安全かどうかって、論理的にはね
真偽不明なのに、安全だよーんって
宣伝してるから、怪しいよな。
植物の成長を阻害する薬物なら、
動物のそれもイロイロ破壊する。
従って、小麦粉もヤバイよな
山崎製パンはどうか分からんが、
イチゴ🍓スペシャルはウマイから
発がん性は気にはしないとする

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:39:39.59 ID:tGgIeJNo0.net
まともに賠償金支払ったらソナチネになってた

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:40:11.65 ID:QW9xEbmX0.net
どのくらいの量を飲んだら死にますか?
飲んでも人体に影響ないって言ってる学者さんが正しいのか

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:40:42.44 ID:vcqBrPxf0.net
>>4
規制大規模緩和で世界的に見てもヤバいレベルの緩々状態

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:40:48.55 ID:Wys5XSqE0.net
葛をどうにかできる除草剤教えてくれ

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:41:05 ID:bNzqEKgZ0.net
>>57
狂気的な絵柄でワラタ

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:41:42 ID:yBklj74c0.net
ババを買わされたバイエルと
ウエスティングハウスを買わされた東芝と
どっちがアホなん?

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:42:26 ID:0B3FTkhk0.net
特定の農薬のみ使用できるDNA組み換え種子を造る
農薬と種子のセットライセンス
どう考えても安全保障上問題あるわ

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:43:45.44 ID:QvaOsq1r0.net
うちのじいちゃんも野菜農家だけど
グリホぶっかけ続けて去年亡くなった
享年89歳

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:43:48.14 ID:OnAsF1Ol0.net
>>199
断然東芝のほうがアホ

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:44:03.63 ID:fGmvVtCg0.net
>>197
私も悩んでる
隣家にも迷惑かけている

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:44:04.20 ID:F5teUa7y0.net
これ不動産屋が撒くようになってスズメ消えたな
道路でよく死んでる ヒヨドリやムクドリも

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:47:51.05 ID:Y+AkiUdD0.net
>>174
「農耕地には使えません」って書いてあるんだろう?

農耕地用と非農耕地用で値段が全然違うけど
成分は何が違うのかな

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:48:53.64 ID:M041S91r0.net
>>134
で、除草剤は土壌に混入はどうなん?

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:49:25 ID:iPb6/9IK0.net
土人国かよここはよ
ラウンドアップは土にまいても効かない
葉にかける
葉から吸収されて光合成で得た糖の合成を阻害して植物を飢餓状態にして枯らすんだよ
人間が光合成するかバカチョン
こんなコトいっくら言って聞かせても言って聞かせても言って聞かせてもおまえら土人だから
5レスも進んでこのレスがスクロールしなくてもまだ見えてるうちにまた一から同じことを言い出すんだよ
「ナニか危険があるに違いないニダ」ってな!
科学を理解しない遺伝子を持つってのは哀れだよなあ!!

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:49:52 ID:gmNTLoaf0.net
>>197
つ ケイピンエース

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:50:05 ID:QvaOsq1r0.net
>>205
一緒

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:51:27 ID:Y+AkiUdD0.net
>>203
掘り返して根を取り除けばいいんじゃない?

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:52:01 ID:HnShSNpt0.net
ミネルヴァ法律事務所逆転のチャンスだぞ

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:52:03 ID:pjoc1zwv0.net
>>179 ウソつき?無知?

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:52:52 ID:Wys5XSqE0.net
>>207
ラウンドアップ撒いたら虫やトカゲが死ぬのは何故なんだろう
まぁ危険性より利便性の方が上回ってるから使ってるけど

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:53:10 ID:ivrKTpc+0.net
まああれだけ強烈な効果があるんだから人体に無害ではないだろうな

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:53:12 ID:Y+AkiUdD0.net
>>209
じゃあ、あの価格差はなんなんだ

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:53:57 ID:xwmtYIvn0.net
>>200
ここ10年ほど「プレーハーベスト」農法というのが主流となって来てる
プレハーベストでググれ!おまえの知識は古いw
プレハーベストとは収穫間近のある時期になるとラウンドアップを作物に吹きかけて小麦や大豆をわざと枯らさせる
この事により穀物乾燥時間がかなり短縮されて圃場も乾き作業性が格段に良くなるそうで北米では栽培面積の6割近いそうだ
プレハーベストだとラウンドアップ耐性の遺伝子を持つとせっかくラウンドアップ吹きかけても枯れてくれないwww
プレハーベストの普及は遺伝子組換え種子の使用を減らしているが収穫間際にラウンドアップが吹きかけられて残留量は増えている

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:54:18 ID:A6AEpaw90.net
世界でがん罹患率減ってる中
日本人だけ増加してんのこれのせいだろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:55:07.15 ID:Wys5XSqE0.net
>>208
ケイピンってまず根っこだけにして根っこに刺すやつだよね
もう生い茂ってるから根っこだけにするのがまず困難

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:55:56 ID:OebaB6Rm0.net
ゼニゴケっていう苔が庭にいっぱいあって困ってる
見た目が気持ち悪くグリホが効かない
土掘り起こして入れ替えて牡蠣殻石灰撒いといたがまた生えてきた

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:56:56 ID:kSg07V3s0.net
懲罰的賠償金かと思ったら和解金でこの額は引くな

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:57:04 ID:IMDq7nbt0.net
>>215
農地用に登録するための諸経費の差。
農地用に登録するためには様々な試験が必要で、その期間もそれなりにかかるし、登録手続き等々の費用もかかるので、非農地用はそうした経費が無い分だけ安くなる。

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:58:05 ID:ZKCMmp2M0.net
>>85
そうだったのか丁寧にありがと
まあ今はもう発毛頑張ろうって気になれん歳になった
ハゲもまた良し

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:59:07 ID:xwmtYIvn0.net
>>205
農林大臣の認証がない農薬は農地に使えない
高いのは認証登録費用や更新のための試験継続費用を含んでいる
非農耕地農薬は成分表に無い成分の保証が無い
薬剤は製造上不純物も含んでいるが成分表記の義務は無い!そしてその不純物の大半がダイオキシン系成分だといわれている
海外で作られている農薬には不純物としてダイオキシン類学校含まれている可能性はあり得る
日本の農薬メーカーもかつては不純物としてダイオキシンを含んでいた

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:59:34 ID:Wys5XSqE0.net
>>219
土壌がどうなってもいいならキッチンハイターぶっかける

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:02:25.34 ID:LItv5Ogt0.net
>>140
高いけど性能がいいから少量で済むし、手間も少ない。
結果的に安上がりだったりする

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:02:42.32 ID:WnOKGapc0.net
家庭用ラウンドアップの使用量はイカれてると思う
噴霧器使えば10分の1で済むよね

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:02:52.05 ID:dXTX7Sg90.net
それでも使いますけどね
文句あるなら自分で農業してろ

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:04:25.70 ID:dXTX7Sg90.net
>>219
ランドアップ系の除草剤は

コケとスギナだらけになるね

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:05:07 ID:d+b9jHC70.net
日本じゃ無関係だな

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:05:19 ID:xwmtYIvn0.net
>>226
家庭用のそのまま使えるラウンドアップにはグリホサートカリウム塩のほかに三日ほどで茶色くなるように別の成分が一つ追加されていて効果が早い

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:06:48 ID:3L4dW1Dg0.net
モンサントをバイエルが買収した途端にこの裁判ww

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:08:46 ID:wR/+7vaT0.net
>>60
生育中の枯らすだけで
毛根には効かないんだぞ

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:10:19 ID:1iXb5UaU0.net
牛とか豚はほとんどモンサントの遺伝子組み換えトウモロコシとかえさにしとるんやろ
だから知らない間にめっちゃ食べてるやろ

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:10:34 ID:3L4dW1Dg0.net
>>193
間違っている
勉強し直し

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:11:40 ID:Y+AkiUdD0.net
>>221
>>223
なるほど

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:12:19 ID:wR/+7vaT0.net
>>228
スギナは節だけから復活するからやっかいだよなぁ
地下茎も生き残るし

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:12:37 ID:seiwhrqo0.net
ワクチンからも検出されてるねグリホサート

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:13:43 ID:mbAH9dDE0.net
真夏に草取りなんて命掛けだわな

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:13:55 ID:ZpGo+t560.net
除草するなら熱湯でいい

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:14:32 ID:vB6N6JhV0.net
スキンヘッドにしたけりゃラウンドアップ

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:15:44 ID:Suv9Logx0.net
日本では規制緩和でこれから流通します

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:15:51 ID:AtX9vNl50.net
で、結局発がん性は認められてんの?

この件も「発がん性の成否は分からないけど、
実際にガン患者が出てるから因果関係がある物と推定して訴えを認め、和解に至った」みたいな話らしいけど

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:15:56 ID:M041S91r0.net
>>220
アメリカは時々無実の外国企業にイチャモンつけまくって
無実でもそれ以上イメージ落としたくない企業から莫大な和解金せしめて
庶民を潤し宥めてるからなあ、トヨタ急加速訴訟とか
ラウンドアップよりVWの排ガス不正のがよほど発がんにつながるだろうに
ガチ不正のあちらは1億ドル程度なんだよな

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:18:31.76 ID:7ZzUiuqx0.net
>>4
日本産の農作物が一番安心安全と思っとるバカばっかなので、絶賛フル消費中。ガンガン使っとるよ。

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:18:45.89 ID:iI1fECtE0.net
多雨の日本では残留濃度が薄まってそう

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:19:27.76 ID:7ZzUiuqx0.net
>>14
それは薬だろ。農薬もそうなの??

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:20:01.58 ID:RB/Gsry20.net
>>32
JAでごり押しはしないな
海外(主にアメリカ?)にはラウンドアップに耐性のある遺伝子組み替え作物あるけど
(だから大量に畑にラウンドアップ撒ける)
日本でラウンドアップ撒いたら雑草も作物も全部枯れるぞ

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:20:03.30 ID:QpNa3T4m0.net
ラウンドワン

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:20:37 ID:7ZzUiuqx0.net
>>27
これがあったから身売りしたんじゃねぇの??

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:21:04 ID:TrBEte8Z0.net
>>239
真夏に熱湯なんか扱ってたら
人間のほうが、先に枯れて死ぬわw

真夏の火傷するような糞熱いアスファルトのすきまから生えて来る
根性草でも全く枯れてねえじゃん

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:21:25 ID:Suv9Logx0.net
これからはラウンドアップ耐性のついた遺伝子組み換え種苗を農家が高額で買わされることになります。
当然価格は消費者に転嫁されます。

お前らが協同組合の意味を解そうともせず徒らに農協叩きをして組織の力を奪ったせいです。

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:23:11 ID:HJjcNSRk0.net
日本は撒き放題

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:24:23 ID:Lihhj2We0.net
とりあえず金を払うから黙っとけ、だろ?
ラウンドアップを使うバカと住友は、今のうちに儲けてシラを切るんだろ。
まずは住友の社食にラウンドアップ漬けの野菜を出すことから始めろよ

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:24:36 ID:M041S91r0.net
>>242
https://agrifact.dga.jp/faq_detail.html?id=1&category=5&page=1
http://www.foocom.net/column/shirai/13092/
まあこんな感じ
あのテドロスWHOの下部機関IARCだけが発がんの可能性があると思うと言い張ってる

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:27:18 ID:IMDq7nbt0.net
>>253
海外にもラウンドアップ漬けの野菜なんかありゃせんわw

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:30:08.11 ID:CWmU+1T10.net
>>27
これがあったからの救済買収だよ

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:30:17.78 ID:odZFRW2N0.net
道路にまかれて迷惑してたんだが、
訴えれば金もらえるのか?

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:31:32 ID:/ISxPzE30.net
竹枯らすのに使ってるわ

259 :名無しさん@1周年:2020/06/25(Thu) 20:33:04 ID:9RdieNMu0.net
払えるのが、スゲー

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:33:05 ID:/cPYzLDf0.net
>>18
日本は基本全てが自己責任

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:35:46.65 ID:I2okQv3D0.net
今もほぼすべての農産物を作る過程でグリホサート使われてるんだが
農地用のラウンドアップは特にね
大豆とか小麦とか収穫前にこれ直にぶっ掛けるんだけどどうすんの?

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:38:01.42 ID:mbAH9dDE0.net
猫の額みたいな都会の狭い家に住んでる自然パヨクには分からんだろなw

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:39:22 ID:+HhyvTQl0.net
グリフォサート
日産化学やばい?

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:41:08 ID:CKgM/3sA0.net
>>149
早く病院行けよ

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:43:47.78 ID:mNhB875o0.net
>>13
マスゴミとセットにするならパヨクだろ

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:44:36.87 ID:DhzdU4r00.net
雑草の除草剤に使うぐらいならッ心配無いだろ
日本ではそんな使い方してるの見たことないけど、あっちでは小麦や大豆の収穫時期を揃える為に
ラウンドアップを撒いて一斉に枯らせるそうだが さすがにそんなの食したくないな

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:44:48.38 ID:nBnRSza+0.net
日本でも普通に売られてるけど訴訟にならんの?

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:48:06.31 ID:nBnRSza+0.net
>>69
石灰で草生えるわけないだろばかか

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:49:11.65 ID:OebaB6Rm0.net
農家がネギの柵の間にうって雑草枯らしてるんだけど
ネギ大丈夫なもんなのかな

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:50:31 ID:nBnRSza+0.net
光合成系を阻害する除草剤もあるのになんで人体に影響あると思い込んでるの?

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:51:52 ID:58/EHprj0.net
https://www.roundupjp.com/

どういう機構で草が枯れるのだろうか?
細菌とか菌類などは影響はうけないのだろうか?
たとえば植物性プランクトンはどうなる?
大腸菌などの腸内細菌はどうなる?

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:52:54.84 ID:JpGck/KN0.net
一緒にするなよ つうか反対派の皆さんは意図的にプレハーベストと雑草を混同させてるが、
プレハーベストは日本では禁止されてるよ  雑草対策のラウンドアップまで禁止されたら困るわ

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:58:56 ID:iW0n1vkV0.net
>>53
弘前木村リンゴ園を見てみろ。
無化成肥料、無農薬だ。

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:59:17.91 ID:w0h1ql8Y0.net
在庫無くなるまでジャップに売りつけよーってかww
マジどうなってんだ世の中

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:00:36 ID:VyOfRYpl0.net
アメになめられてるから、日本ではいまだに野放し。

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:01:18 ID:FCcy0H760.net
ダイソーのも発売中止になったんだな
安くて効くので良かったのに

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:02 ID:iW0n1vkV0.net
>>266
ヤマザキパン。
神戸屋パン。
みんな枯葉剤が入っている。

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:02:40 ID:Q6x7zD8D0.net
食パンはトーストして食ってるから残留は気にしてない
アクリルアミドうめえ

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:05:57.57 ID:IMDq7nbt0.net
>>273
あれは他人には真似できない代物なので、技術が広く広まる事はないよ。

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:07:56.51 ID:XD5oQ4Cl0.net
>>247

>>78

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:12:39.60 ID:sIgaafpw0.net
>>1
1件1000万円ぐらいか

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:12:51.30 ID:c+tDRHT50.net
草はやしっぱなしでいくないか 生産者は周囲の目を気にしすぎじゃないか

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:15:05.63 ID:58/EHprj0.net
ラウンドアップは「シキミ酸経路」阻害剤で、
植物や微生物の芳香族アミノ酸(チロシン、フェニルアラニンおよびトリプトファン)
の生合成を阻害するらしい。

ヒトは、大腸の細菌が、芳香族アミノ酸を作っていて、それが大腸から吸収されて
脳にいって、ドーパミンの原料になるはず。

すると、仮にラウンドアップを摂取して大腸までそれがある程度
吸収されずに行ったなら、腸内細菌が死んだりなどして
芳香族アミノ酸の供給が減ってしまいそうに思える。

脳がドーパミン不足に陥れば、うつ病とか、パーキンソン病のような
手足が震えたり動かせなくなったり、するような症状を
もたらしたりしないのか、と不安になる。

どうなんだろうか?

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:16:17.30 ID:OebaB6Rm0.net
>>282
害虫が余計湧くし病気にもなりやくなるし
とにかく碌なことない

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:20:04.74 ID:FkLgHDcE0.net
お手軽で良く効く除草剤「塩」
他の植物も枯れ、何年も効果がある。
それに、金属、コンクリートには有害。
墓地の雑草を駆逐するに使った。

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:21:13.15 ID:FXl57Hl10.net
一人頭1160万か
うめえだろうなw

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:22:44 ID:BHLALFL10.net
日本でラウンドアップの除草剤普通に売ってるけど、成分違うのか?

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:12 ID:JNV/+ClE0.net
こんな感じでアメリカは武田薬品からも賠償金1兆円近く奪った。癌はウイルスや菌に持続感染してる事が原因の場合が多い。除草剤が原因てどう立証したの?アメリカの司法は異常

iPhoneで視力が落ちたしイヤホンで聴力も落ちたし賠償して欲しいわ!癌よりも確実にスマホとイヤホンが原因なのはあきらか

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:23:52 ID:s4kB3/Fs0.net
農薬まみれの野菜食ってるし今さら

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:25:05.62 ID:/rATuyt00.net
天文学的金額に草生えないわ

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:30:00.73 ID:vnHDGuq60.net
>>288
あんな乱痴気騒ぎしてるとこの陪審員制度とか大丈夫なんかとは思う

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:33:56 ID:7vMAlfMv0.net
  手作リ
ラウンドアップ
ルパイ 100円

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:41:05.68 ID:NCySJ7mT0.net
>>87
塩水たんまりやってもアジサイ枯れない

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:57:35 ID:vq7KCgaF0.net
>>4
世界で規制が進む中大量に使われてる

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:02.63 ID:trc0nE8H0.net
死の商人モンサント
PCBに始まり、枯葉剤、除草剤、遺伝子組み換え作物…

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:58.58 ID:tJ4zmEiz0.net
ネトウヨ 「ラウンドアップは安全」

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:41.45 ID:m2h0HGvp0.net
ラウンドアップ駐車場で大活躍。雑草皆んな焦げ茶色に枯れてバンバンザイ。文句ある奴いる?

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:18:08.93 ID:LRAE5f9D0.net
>>36
馬鹿晒しage

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:19:05.11 ID:OgVwCRrGO.net
>>295
例の人口削減計画に加担した企業だな

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:29:35.32 ID:3TGxzxCw0.net
日本で在庫処分

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:35:51.71 ID:MuAdA2lH0.net
>>262
もう手遅れだよ君

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:38:46 ID:bdI695Og0.net
そもそもグリホを圃場で使うか?

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:59:54.90 ID:6r/zP/7p0.net
発がん性の真偽や発がん性の程度は、まったく曖昧なままなんだよな

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:02:56.56 ID:xwomcwPQ0.net
新製品でたんだから、旧製品は発がん認定された方が儲かる

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:04:16.79 ID:EpopQm4C0.net
日本は人体実験中

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:06:30.99 ID:3WHkd5Wu0.net
>>12
> これは良いニュース。
> ラウンドアップの発がん性は、ずいぶんと前から指摘されてたのに、
> 企業側は無視決め込んでいたからな。
>
> あと、J&Jのあれもな。
> 大企業だと、政府や司法が忖度するとかいろいろ言われていたが、
> 鉄槌は下ったな。

発がん性に科学的根拠はないらしい。
しかし、絶対にがんは起こらないという証明も無理。
クレーマーの勝ち。
ラウンドアップは日本の大豆の味噌汁とほとんど同じ成分だ。
腐りかけで分解途中の味噌汁を飲んだらがんになる。

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:10:18 ID:UNuXnvSl0.net
単なるアミノ酸だろ
醤油でガンになったっていうのと同じレベル

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:14:32 ID:Ig99Ct730.net
日本では発がん性の疑いがあるものが普通に食品の添加物に使われてるとか何とか

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:22:53.64 ID:o8lzgxM50.net
バイエルも東芝も騙された。

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:27:04.86 ID:rWvmL5fg0.net
>グリホサートとは
>5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)阻害剤で[1]、植物体内での5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸の合成を阻害し、
>ひいては芳香族アミノ酸(トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン)や、これらのアミノ酸を含むタンパク質や代謝産物の合成を阻害する
>国際がん研究機関は、除草剤グリホサートを、殺虫剤マラチオン、ダイアジノンとともに、グループ1に次ぎ2番目にリスクの高い
>グループ2A(ヒトに対しておそらく発がん性がある)に指定した

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:36:18 ID:cZ9PJ0u20.net
アメ公は大豆にも小麦にも使うからな。

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:53:56.80 ID:h8Tqinnk0.net
>>1
残留農薬が体に悪いのであれば、野菜を食べることが体に悪いことにもなるのだろうか

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:04:32.79 ID:+mGREdOW0.net
>>280
スゲーなw
そんなにどこに使うんだ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:06:54 ID:GCC90uRy0.net
ラウンドアップを土に混ぜて除草効果を期待しているバカがいると聞いてやって来ますた

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:08:53 ID:vnYvv8Qh0.net
日本で作られてる野菜は、農薬たっぷりだから
海外では、全然売れないってさ

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:59:46.27 ID:+mGREdOW0.net
>>315
野菜の輸出ってしてたっけ?

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 01:58:12.75 ID:xwV/YFWo0.net
>>316
だから輸出を断られてるんだって

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 03:01:04 ID:+mGREdOW0.net
>>317
だから
全然売れないってのは何処情報?って話しだろ

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 03:13:41 ID:QN+wScOI0.net
ラウンドアップよりもラウンドアップに耐性のある作物が怖い
アレに耐えるとかどんだけだよ

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 03:37:51.09 ID:LKoayxdN0.net
芝生だけ枯らさない除草剤って
どんな仕組みなん?
凄い不思議なんだが(´・ω・`)

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 03:59:13 ID:wOftY7XZ0.net
そんな農薬を日本では手軽に買えちゃうからな。とはいえカナダなんかも農作物への使用ルールがそれどうなのって感じだから仕方ないのか

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 05:11:49 ID:IUxpjPyq0.net
>>112
おまえの子供枯れた雑草食うの?

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 05:26:23 ID:1MXB2LKE0.net
ラウンドアップは必要
どうすんの?
成分少し変えるとか?

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 05:29:57 ID:/Khy7JRz0.net
販売差し止めとかではないし容器に発がんリスクの説明と適正使用の呼びかけ記入して終わりじゃないのかな
そもそも和解したけど発がんリスクが認められたわけでさえないんじゃないのかな

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 05:49:28 ID:oegXxSM00.net
調べてみたら、発がん性といっても
トーストや焼き魚の焦げのレベルじゃん。

使わないほうが害だと思うけどね。

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:06:43 ID:UKWtg8Xc0.net
>>443
単なるアミノ酸みたいなもんやからな

>>442
>>440
現状では有害かどうかも不明

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:16:25 ID:ytCKqUxB0.net
全世界レベルで昆虫が激減
動物も激減
どんなことになってもこんなはずじゃなかったなんて言うんじゃねえぞ
アホ人間ども

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:50:01 ID:JETGo1VQ0.net
竹や笹は
ラウンドアップですら
枯らすのに時間が掛かる


どう考えてもエイリアンだろw

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:06:17 ID:YRtd8lMM0.net
均一料金や定額制の経済があるように
無料配布の経済もある
いたずらに目先の対価を取ればいいというものではない

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:11:55.73 ID:wdQqwQBT0.net
じゃぁもっと害の少ない除草剤があるのかよ
あるのかないのかわからないレベルの発がん性より雑草の害のほうがでかいわ

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:13:43.94 ID:fpEIYsWx0.net
問題を抱えたモンサントをバイエルに売り抜けて、
そこからさらに賠償金お代わりだもんね
中国とはベクトルの違うヤクザっぷり

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:30:15.62 ID:ZS7GHtpl0.net
GMO+ラウンドアップに関わってた農家さんを信じるわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7mLCaYgPjhU

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:05:20.01 ID:RQgY01hK0.net
スギナは年々耐性つけてるようにしか見えないw

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:23:22 ID:RQgY01hK0.net
発がん性が問題になるのは生まれた時から小麦や大豆が主食で体にグリホサートが蓄積してる南北アメリカ大陸の人たちだろうか 気の毒だと思う

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:25:03 ID:3mftbeyR0.net
女装罪

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:27:16 ID:HDgeSjf/0.net
一兆円で和解www

それはともかく
発がん性やっぱりあったのか?
そっちの方が気になる

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:34:40 ID:925PEKX50.net
ジクロルボスの表記だけで使用をやめました

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:37:58 ID:BLb2aj+I0.net
>>336
理論値ではゼロではないけど、一般的な使い方や摂取ではまずありえないレベル。

最低でも消費者の何万倍も薬剤を摂取している農家やメーカー社員から被害者が出ない限り、
ホームセンターで買うレベルの層、ましてや食べるだけの消費者が心配することは何もない。

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:42:26.82 ID:4FQ67hzD0.net
サンフーロンみたいなjジェネリック品はどうするんだろう

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:56:09 ID:cH3bqLbV0.net
隣のジジイが大きいタンクでラウンドアップ買っていて
もう何年とそれ撒き散らしているわ
うちの方側のジジイの庭の雑草、自分とこのには絶対に使わない
前の空き地の道のコンクリの間の雑草とか自分の前の道のコンクリの雑草やらに
乳児も散歩するところなのに・・
このジジイ90近い、ピンシャンしてるわ
早く癌になればいいのに
噴霧したらこっちの方に流れてきてるんだろうな、糞鬼ジジイ!

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:05:29.54 ID:HDgeSjf/0.net
あれ薄めるとき原液が手に付いたらまずいかな

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:07:52 ID:RDMKFuLA0.net
頭皮にラウンドアップ使ったら不毛地帯になりますた

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:23:41 ID:ey/Bagav0.net
ラウンドアップ?
何だっけ、頭に使うお薬?

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:25:22 ID:WZ6iboPP0.net
>>310
ここで安全だと語ってふんぞり返ってる抽象論者よりまともなレスだな
安全か危険かの参考になった、ありがとう

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:29:21 ID:I4n+hFlw0.net
カップ焼きそばの捨て湯を雑草にかけたら1週間くらいで枯れたわ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:31:16 ID:h2rBpSet0.net
日本のホームセンターでもよくチラシに載ってるやつだよなラウンドアップ
今売られているのは安全なの?

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:33:57.51 ID:WZ6iboPP0.net
結局和解など、非があると認めたに同じ
発がん性があるという事だな

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:35:29.46 ID:sMYDONu60.net
>>93
絶賛裁判中に買収してるからあるわけないだろ。
織り込み済み

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:36:35.22 ID:SicDYgWT0.net
防腐剤なども危険だが、添加しない腐った食品の方がより危険
除草剤を撒いた草を食べるわけではない
野菜や果物に散布する農薬の場合は、一応洗って食べる
コロナで話題の消毒液も危険、次亜塩素酸ナトリュウムは自殺にも使える
除草剤を撒いて枯れた土地には、ミミズが多く旬のウナギ釣り名人には格好の釣餌

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:38:39 ID:WZ6iboPP0.net
そうか、うなぎを食べるのはやめるよ

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:39:19 ID:Q/rZ6W4Z0.net
除草じゃなくて木の葉っぱを枯らす薬剤ある?

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:42:57 ID:QCs+LsxU0.net
ラウンドアップが無くなっても別にええよ
グリホエースやサンフーロンがあるから

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:46:16 ID:t8Q+hr7+0.net
駄目なのは普通のラウンドアップで、マックスロードはええんやろ?

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:14:41.14 ID:uonuTrAn0.net
同じ成分だと思うがな。

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:15:50 ID:IfYV1rFW0.net
つか発がん性ってマジかどうかまだわからんのでは

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:26:15 ID:SAU8AtQk0.net
庭に使ってるけど、家庭菜園しなければ問題なし?

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:36:41 ID:CWVwCeDN0.net
アメリカの集団訴訟は桁が違うな
ところで和解しちゃったら
発ガン性認めたことになるんじゃね?

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:39:11 ID:tBBSaVev0.net
>>345
熱湯かけたら枯れるのでは

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:40:03 ID:Bjp9U7OM0.net
ひとり11万6千円。。

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:41:15 ID:vbBy3dTz0.net
日本で普通に売ってるってやつは同じものなの?

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:57:10 ID:MHAy5Cz20.net
>>355
IARCは「恐らくある」としてるが、アメリカやヨーロッパの公的機関からは「無い」という評価も出ていて、有り体に言えば分からないというのが現状。
グリホサートが発明されてから50年近く経つのに、現状この有り様という事は書き添えておく。

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:20:56 ID:5cdRX0Fy0.net
>>340
ジジイを批判してるの?
ジジイの行動の何が悪いの?

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:40:26.27 ID:1E0+be450.net
>>352
中身同じやんけ!

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:05:18 ID:Bwtut5uo0.net
ズンズンズーンのホライズン

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 15:58:07 ID:YRtd8lMM0.net
ハゲと呼ぶのは可哀想
ラウンドアップと呼んでやろう

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:48:06.51 ID:oSH0CXVT0.net
除草剤撒きたいけどまた雨が降るからダメか
梅雨明けまでには相当伸びちゃうなぁ

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:20:52 ID:UKWtg8Xc0.net
>>344

あのさ
肉も2Aってことわかってるかw

https://inakasensei.com/roundup-cancer

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:23:57 ID:UKWtg8Xc0.net
酒・日光・ソーセージなんかの加工肉はグループ1な

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:31:11.88 ID:DeWpmejB0.net
グリホサートは孫ひ孫と次世代に、より深刻なダメージを与えることがラットによる実験で判明しているからね
内分泌かく乱と自閉症の原因にもなるそうだ

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:05:47 ID:yjfRXo3A0.net
最低だなバイエルンミュンヘン

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:41:19 ID:D8UCBPkt0.net
>>353
マックスロードも主成分はグリホサートだろ

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:42:21 ID:D8UCBPkt0.net
>>368
日光って何?

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:44:05 ID:D8UCBPkt0.net
文字どおり日光か
加工肉の一種かと思ったわ
酒があるから気がついた

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:45:37.23 ID:0Rx0+YOb0.net
一番細胞を壊すのは酸素だからなあ。

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:11:22 ID:F0XrT3da0.net
>>140
防草人工芝がええよお洒落だし

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:44 ID:iqb72VLk0.net
植物をエイズにするような薬品が安全なわけないじゃん

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:43:06.10 ID:CysSk2AC0.net
>>361
ヨーロッパにおける鰹節みたいなもんか

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:11:22 ID:FgM1Jfe50.net
工業用や農業用の薬剤というものは、通常は化学実験で使う試薬のような純度では
製造されていない(合成樹脂用は別だ)。だから、製造過程で生じる副生成物が
たいていの場合は混入している。そういう物の中に、発がん性があるものが
混ざっていたり、いろいろあるので、主成分だけを眺めていてもだめだ。

 安全性試験のときだけ、純粋な主成分だけの試薬一級の製品を使って試験をして、
比較対象試験をした結果、特に有意な害はなかった、などとやるのが騙しの常套手段
だったりもするのだ。

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:18.87 ID:KVGqvSZD0.net
>>372
皮膚ガンでしょ

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:47.04 ID:KVGqvSZD0.net
>>367
肉って牛・豚・羊の肉だろ(いわゆる「赤身肉」)
鶏と魚食えばいいだけ

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:42 ID:lYTZ1EyK0.net
永久除草したいなら塩溶かした熱湯
土も死ぬけど

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:57 ID:7PGh5Fq/0.net
モンサントとかいうリアルアンブレラ社

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:32:33 ID:un2DHHZk0.net
ラウンドアップ系の安い除草剤を使っているが、草むしりはすぐ腰を
やられるし、非常に助かっている。
年2回小瓶2〜3本を希釈して撒けば、まったく苦労知らず
こんないい商品に10万人も訴えるというのが信じられん
ま、行政上の使用禁止処分でも出たなら別だが

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:50:22 ID:99+MFffv0.net
説明書きを読み、用法・用量を守って正しく使いましょう

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:06:28.41 ID:zjAA6jVz0.net
羽鳥も富川もグル!
高給維持のため、秘密!

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:37:47 ID:CysSk2AC0.net
結局、グリホサートに発がん性がないと認められたので、
ごちゃごちゃ言われるのをさっさと終わらせるための合意らしいが

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:42:52 ID:seroBHdG0.net
国内ではいまだに安全です、だからなw
日本は欧米や中国ですら使用禁止の農薬類使いまくりw

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:43:51 ID:LNQ1NUpRO.net
葉っぱに熱湯かけるとシナシナになって枯れる

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:36 ID:A6CnaYyo0.net
暖簾に腕押しの答弁

川田龍平「グリホサート」6/6午後 参院・厚労 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xmveOx7a_zE

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:54:57.21 ID:+cqKgVhT0.net
>>372
太陽からの光

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:19:32.70 ID:H8r07wtK0.net
>>1
ドイツが肩代わりしてモンサントは無傷な感じ?
バッタが増えたのはもしかして・・・

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:31:56 ID:A6CnaYyo0.net
>>391
モンサントはバイエルの完全子会社でしょ

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:07:04.83 ID:Tv6442yC0.net
>>378
お前の文章が騙しの常套手段にしか見えないんだけどw

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:50:48.59 ID:TvITwDvJ0.net
>>4
誰も訴えないからOK
それどころか農産物の残留農薬の基準を緩和したぐらい

日本産の残留農薬まみれの農産物をたくさん食べて
ガンになるのが日本国民の義務

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:19:13.29 ID:A6CnaYyo0.net
グリホを規制緩和したのはアメリカorカナダの
グリホまみれの農産物(主にグリホ耐性遺伝子組み換え作物)を輸入しやすくするためだよ

日本では大豆にのみグリホサート収穫前散布が認められているけど
規制緩和により、だいず収穫前散布がより多く行われていくことが考えられる
(収穫前散布とはだいずの木に直接グリホサートを散布すること)

作物別の効果的な防除〜大豆収穫前〜|除草剤ならラウンドアップマックスロード
https://www.roundupjp.com/products/maxload/agriculture/daizusyu/

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:26:09.30 ID:FizFUkmh0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20200626-00185155/
>アメリカ合衆国の控訴裁判所は、カリフォルニア州当局に対し、グリホサートを主成分とする製品
(ラウンドアップ関連製品)に発がん性物質が含まれるという警告文の表示を永久的に禁じる判断を下したのだ。

>一方でバイエル社は、アメリカ国内のラウンドアップ訴訟を終わらせる合意に達したと発表した。
最大109億ドル(約1兆1670億円)を支出してラウンドアップ訴訟を決着させるという。原告の75%のほか、
将来の潜在的な原告と合意したそうである。ただし和解が責任や過ちを認めるものではないとし、今後もラウンドアップの販売を継続する。

どっちも凄腕の弁護士を雇ってるのは確かだが実際安全なのか危険なのかは裁判じゃわかんないな

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:50:21.71 ID:Tv6442yC0.net
日本で危険性なしでWHOで肉食べるのと同じくらいの危険性って言われてるものがどれだけ危険か自分の頭で考えてみろよ

総レス数 397
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200