2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カメラ】オリンパス、デジタルカメラ含む映像事業を分社化、売却へ [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/06/24(水) 16:19:17 ID:vdOuoWmI9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012482231000.html

オリンパスは、デジタルカメラを含む映像事業を分社化し、投資ファンドの日本産業パートナーズに売却する方針を明らかにしました。

スマートフォンなどの普及に伴ってデジタルカメラ事業の苦戦が続いているためで、年内の取引完了を目指すということです。

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:21:52 ID:CKpqWO7i0.net
Micro 4/3オワタ

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:22:05 ID:o4u0NUnm0.net
オワリンパス

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:22:28 ID:Cy8e3RMG0.net
ブンシャカブブンブーン

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:22:31 ID:6kUG5+vZ0.net
フォーサーズとかいうガラクタじゃダメってことさ

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:25:46 ID:figOQvLi0.net
OLYMPUS PEN 逝ったか

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:26:49 ID:2JseKVZt0.net
割高なレンズだったなあ

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:28:12 ID:WP8N4uoQ0.net
まじかよ
あと湿布しか残らないやん

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:28:15 ID:j31KGO6T0.net
岩合さんはどーすんだろ?

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:29:57 ID:jGvwgIGG0.net
あとなにがあるの?

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:30:53 ID:vz1FhLhl0.net
オリンパスは魂を売った‥‥

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:31:15.82 ID:g7BWzJhl0.net
>>2
Panasonicはフルサイズにシフトしちゃったし。
今のうちm43の程度のよい中古レンズ集めておかないと。

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:31:22.19 ID:b1BMTEV80.net
経理のなんとかさんはオリンパスだっけ?

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:32:09.19 ID:svIGc6Fr0.net
オリンパスが終わるとは・・・

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:32:17.36 ID:wEcXMaXn0.net
アベノミクスの果実にコロナのソースを添えて

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:32:50.95 ID:63f01zJ30.net
ヤバいぞ…

中国製になりそう…(~_~;)

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:33:19.87 ID:yWxOoUDC0.net
足を引っ張るのはレンズでありレンズは中華に真似できない

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:34:17.34 ID:QSkvf3id0.net
間違いなく中華系に売り飛ばされるわ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:35:17.09 ID:Mt477Kx90.net
国産メーカーがどんどん死んでいくな
子どもの写真とか撮る分にはスマホで十分だし
今どき一眼レフとかカメコぐらいしか使わないからな

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:35:28.44 ID:3rVwPXdj0.net
オリンパスは売上の75%が医療事業でその内の40%超が内視鏡

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:35:50.90 ID:6kUG5+vZ0.net
ファーウェイあたりが拾ってくれるといいね

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:39:51 ID:vdOuoWmI0.net
ニコンだけが残った。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:40:14 ID:gEIKHq2e0.net
うわぁ…オリンパスもだめぽ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:41:08 ID:gEIKHq2e0.net
>>10
医療用光学機器はシェアでかかったかと

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:41:49 ID:XxL8guC90.net
PENTAX党としては他人事ではない

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:43:46 ID:qELM9zEM0.net
30年前のフィルムカメラの時代に、すでにカメラ儲からなかったはず。
でも新入社員の質を維持するために続けているとか。
当時はうわさに聞いたけど。
真偽不明だけどさ。

いまは、学生もシビアなんだろうね。
儲からないレガシー事業を切れない経営者が優秀な若者の目にどう映るか。

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:44:01 ID:kWZEXTkH0.net
オーワリンパス

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:45:02 ID:qELM9zEM0.net
内視鏡類と顕微鏡類は優秀?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:45:13 ID:DN4auQeW0.net
オリンパスって嘘の適時開示情報
をやってきたからね
それでも、上場廃止にはならなかった

酷い会社ですよ

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:46:34 ID:dW+z+ZOl0.net
>>10
あとは何があるの?
ってよりも、今のオリンパスにとって映像事業は創業事業ってだけで主力は医療部門
とくに内視鏡とかでは圧倒的なシェアがある
映像事業ははっきり言ってお荷物だったんだから、これは企業としては当然の選択なんじゃ?

いままでは映像部門の技術が医療部門にも反映できるからと道楽が許されたけど、コロナ禍で
先行きが不透明な今、そんな道楽通らないしね

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:49:28 ID:UQ4nLYSJ0.net
デザインは一番好きだったんだがな

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:50:18 ID:ThWQXyaC0.net
>>21
スマホのカメラレンズの横にZUIKOの文字が入る様になったりして・・・

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:53:08 ID:N8AlROaA0.net
写りにメリハリがない印象。

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:53:23 ID:mJ8m3u+g0.net
分社化後の映像事業は中華資本に買われたほうが延命出来るかもな。

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:01:21 ID:v8u5Ro/W0.net
OM-10が…

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:02:23 ID:GETNBepp0.net
OM10ユーザー悔しいな

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:03:43 ID:oWhQnH890.net
>>1
オリンパスでやんす

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:03:48 ID:lV3NqHo90.net
ズイコーも消えるか

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:04:33 ID:uEi8JbOT0.net
現行モデル、プレミアム付く?

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:04:33 ID:N8XXeJQV0.net
>>29
あったね

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:05:14.96 ID:FdUDA2wy0.net
ほんまやったら国宝級なんやけどなぁ…

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:06:23 ID:g0zTQLa50.net
おゆ

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:06:48 ID:Z4lu/33d0.net
>>10
オリンパスの内視鏡、医療機器を知らないとは...

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:07:16 ID:g7BWzJhl0.net
>>39
オリンパスに限らず
デジタルモノでプレミアムついているものってあるのか??

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:07:18 ID:54tzxOQS0.net
一時使ってた

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:08:47.65 ID:a88Fybgk0.net
Canon、Nikon、SONYの3社に集約されていくんだろうな

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:08:51.48 ID:gGUjmH2E0.net
>>8
>>8
>>8

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:09:35.70 ID:hN0Q1k+s0.net
昔は、オリンパス、ペンタックス、ミノルタとかいろんなカメラメーカーあったのにな。
生き残るのはニコンとキャノンくらいかね。

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:11:56.04 ID:M8674PP20.net
ソフトバンクが買ったら笑うw

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:12:05.61 ID:WGxWELuJ0.net
>>44
Apple I

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:13:09.29 ID:axCWPEzd0.net
>>48
だっておまえら無駄に高いカメラなんて買わないだろw

カメラに拘る鉄ヲタを迫害するしwww

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:14:49.65 ID:o9UmdDSf0.net
>>8
それはサロンパス


と突っ込んでやる

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:15:43 ID:1FrTErAo0.net
スレタイの詳細記事更新されたね

オリンパス デジタルカメラなど映像事業を売却へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012482231000.html

オリンパスは、80年以上の歴史を持つデジタルカメラなどの映像事業を投資ファンドに売却する方針を明らかにしました。
スマートフォンの普及などで苦戦が続いていたためです。
発表によりますと、オリンパスは、デジタルカメラを中心とする映像事業を分社化し、
投資ファンドの日本産業パートナーズに売却するということです。

ことし9月末までに最終契約を結び、年内の取引完了を目指すとしています。

オリンパスは、顕微鏡の技術を生かして84年前の1936年に写真用レンズを開発し、その後、カメラ事業を展開してきました。

最近では、一眼レフよりも小型でレンズを交換できるミラーレスカメラが人気を集めていました。

しかし、スマートフォンなどの急速な普及でデジタルカメラの市場規模は縮小傾向が続き、
オリンパスの映像事業は昨年度まで3年連続で営業赤字になっていました。

このため会社は、映像事業を切り離し、強みを持つ医療機器などに経営資源を集中させるため、ファンドへの売却を決めました。

デジタルカメラのブランドやアフターサービスなどは新会社が継承するということです。

業界団体によりますと、デジタルカメラの世界の出荷台数は去年、1521万台余りで、
1億2000万台を超えていた2010年のピーク時を大きく下回っています。

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:16:01 ID:o9UmdDSf0.net
ニコンも時間の問題か…

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:16:06 ID:80zHBGeL0.net
ニコンも後がないんじゃないのか?

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:24 ID:yWxOoUDC0.net
スマホのちっこいモニターなら何でも綺麗っぽく見える
音楽も安っぽいブルートゥース
何もかもスマホでレベルダウンした

57 :あみ(東京都):2020/06/24(水) 17:17:35 ID:vM+/z+Bu0.net
もうカメラはオワコンなんだから

ヨドバシカメラ
ビックカメラも
店名変えるべき。

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:46 ID:cieH9QXJ0.net
>>53
80年以上の歴史を持つデジタルカメラ

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:18:24 ID:xvoSbJLQ0.net
オリンパスの集団ストーカー裁判どうなったの?

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:18:51 ID:qELM9zEM0.net
>>53
カメラの前に顕微鏡があったわけか
そう言う意味じゃ祖業でもない

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:18:55 ID:HcRVWe5j0.net
ヨドバシ電気、ビック電気か

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:19:25 ID:g7BWzJhl0.net
>>58
「80年以上の歴史を持つ映像事業」
だろうけど、日本語は難しいアルヨ

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:19:36 ID:qELM9zEM0.net
>>58
歴史を持つのは、映像事業、だろうね。
でも面白い。

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:19:46 ID:xDfo+mED0.net
まあオリンパスにとって民生カメラなんて趣味で売ってたようなもんだからな

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:19:57 ID:MSAZyn9b0.net
中国企業に買われるんだろうね。

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:20:41.78 ID:+8RqN+Ny0.net
オワタ・・・・・

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:22:53 ID:rvTWWDxN0.net
オリンパスの次はニコンが映像畳む時だな
ニコンはデジタル・システム関係がらんどうだし、もう単独で立てない
歴代社長のポカでオリンパスみたいな新しい利益構造の逃げ場すらない

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:47 ID:7ywno+Qc0.net
>>1
まだ作ってたのか、オリンパスのデジカメ持ってるが、充電器の電池との接点の作りが悪くてすぐに接点不良で充電できなくなる、電池もすぐに劣化して機能が低下する、潰れろ

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:59 ID:qELM9zEM0.net
どんな技術も一般化、平準化は避けられない。流出がなくてもね。

競争相手、後発メーカーも必死。
市場からの要求も無限に高いわけじゃない。

みんな満足な出来なら、安い方がいいし。
どの品種も技術もメーカーも、同じ。

古いけど、マイクロフォーサーズも、自社発じゃなくてパナの提案で始めたんだったよね。
つまり、市場への関心とか商品構想力も、パナが上。
そのレベルじゃなかなか辛いだろうしね。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:24:45 ID:qELM9zEM0.net
>>67
ステッパーとかだいぶ弱くなったみたいね。

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:25:39 ID:aTKY0bqM0.net
ニコンはソニーが買うでしょ
そしてキャノンもソニー傘下へ

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:26:30 ID:rnYrw6pJ0.net
FUJIFILMとかSIGMAは生き残れるのかね

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:26:53 ID:RZ/KNg0k0.net
オリンパスと言えばマイクロカセット
昔持っていたが、いつどうしたか、全然覚えていないや

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:27:13 ID:rnYrw6pJ0.net
>>71
ソニーが買ったらマウント残らなそう

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:27:19 ID:X5iIWCtH0.net
医療用光学機器専門メーカーになる気だなこれ
ツァイスとかいいけどアホみたいに高いから
オリンパスには頑張ってもらいたい

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:28:14 ID:HG4gwE3K0.net
こりゃあマイッタニ

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:28:20 ID:uYM2hF4/0.net
フォーサーズとかいった詐欺製品売ってたからな
実際は4分の3じゃなくて4分の1のカスだったのに

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:30:02 ID:zaXD3h3a0.net
>>36
大場久美子で大ヒットしたよな

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:30:30 ID:XFxPBZWv0.net
えー!μ-? すごく良かったのにぃー

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:34:59.96 ID:D7s9hQCC0.net
>>8
それはヒサミツ

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:35:03.89 ID:4VzN5IDd0.net
>>69
さらに規格の源流たどると一時期オリンパス傘下にあったコダックに行き着くんじゃ
パナソニックはそこにレンズのバイワイヤ化って革新を起こした。
バイワイヤ化されたレンズには、複雑で重くなるヘリコイドもカムもない
フォーカス駆動にステッピングモーター(STM)使ったり昨今のスケール目盛廃止の流れを作ったのもパナソニック。
電子化って面で交換レンズの歴史を変えた。

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:36:46.98 ID:hcLBePUf0.net
>>77
フォーサーズの意味はイメージセンサーのサイズが3分の4インチってことだろうがボケカス野郎

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:38:08.84 ID:ORnFu/Tj0.net
>>17
Huawei p40pro知らんのかよ
あのカメラは日本には真似できない

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:38:44.78 ID:N8AlROaA0.net
宮崎あおいのCM見なくなったね。

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:38:50 ID:+8RqN+Ny0.net
お手軽防水コンデジも消えるのか
脱力感が凄いわ

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:39:02 ID:RsBD8pmp0.net
PENTAX完全勝利!


なのか?

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:40:17.41 ID:m9h/3jkH0.net
>>56
スマホカメラをモニター等倍したら油絵でビビる

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:43:00.50 ID:wx9u5hq+0.net
>>1
重複しとるがな、て5秒違いか

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:43:54 ID:A7AbFKvz0.net
ニコンはソニーが買うかもね。キヤノンはさすがにデカすぎて買えない。
キヤノンもカメラ部門はもう売上比率2割くらいだと思うけど、
他が家庭用プリンタ、医療機器、オフィス機器、半導体製造機器なので、今後どうなるかね。

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:44:06 ID:gh8D0Hcw0.net
>>86
RICOHは映像事業で小さな新会社作って、対スマホでも退路は確保してあるよ
オリンパスほど完全な切り替えとはいかないだろうけどそれなりの成功はしそう。
ただキヤノンと同じで複合機ビジネスの方は…

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:44:55.67 ID:LAevwqLT0.net
>>67
言ってる通りオリンパスは屋台骨ほかにあるから止めれるけど、ニコンはもう終わりまで続けるしかないんじゃないか

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:44:56.26 ID:rFxIZyWd0.net
不正会計のイメージが付いて回る

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:46:13.48 ID:g7BWzJhl0.net
>>87
スマホカメラで満足している人の99.99%が等倍なんかで見ないし。
作品の加工も鑑賞もスマホ内で完結しているので。

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:48:03 ID:9MBe2/R60.net
宮崎美子が三段腹を惜しげもなく見せたCMを思い出す

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:49:34 ID:g7BWzJhl0.net
>>94
それミノルタな。X-7

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:49:57 ID:gmYVduz10.net
>>67
ニコンの次はキヤノンとかかな
あそこも便所続投で業績下がってるしな

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:51:04.34 ID:4KvvcTtT0.net
>>94
>>95
オリンパは大場久美子だったよな

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:54:50 ID:AjqGFRH50.net
TOUGHシリーズもおしまいか

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:56:00 ID:uYM2hF4/0.net
>>82
こんなコンデジ並みのセンサーで一眼レフですってふざけてたわな
しかもこれがデジカメの最適な形ですとかデマ吹聴
詐欺製品

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:56:26 ID:frByXsql0.net
ミノルタとか京セラとかバレーボールが強かったヤシカとかもいつまにか姿を消した

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:57:02 ID:HcRVWe5j0.net
デカいカメラは本当に終わりの時代なんだな

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:57:59 ID:vdOuoWmI0.net
>>89
ソニーはもうミノルタのα買ったじゃん。

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:59:04 ID:Y6Nmaubt0.net
最近重複スレが目に余るな
なんとかならんのか

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:03:52 ID:jhow7cJt0.net
>>1
買い手はパナソニックか?それともサムスンか中国企業?

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:05:21 ID:jhow7cJt0.net
>>48
まだソニーがあるじゃないかw

スマホカメラも製造してるし。

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:05:37 ID:OrxHnVNH0.net
終了

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:06:20.24 ID:AnX7szoW0.net
あれソニー傘下にならなかったけ

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:07:22.61 ID:OrxHnVNH0.net
>>104
パナは元ミノルタの開発部隊丸ごと引き取った
ソニーには現物のみがいった

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:08:44 ID:vdOuoWmI0.net
>>107
それミノルタ。

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:09:48 ID:UpWpJ5xK0.net
>>37
それはケムンパス

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:11:07.11 ID:J2fMtLC00.net
オリンパスはメディカルに転換。映像事業の比率は十分下げることができてた。
キヤノンは映像事業4割で東芝メディカルによって引き下げ推進中。一時的に業績落ちても内部留保の延命で結果が出せる範囲
ニコンは映像事業が7割。企業規模としても体力面で一番ヤバい。この偏重まで行ってしまうと短期間でのリカバー不可能

富士フイルムはフィルムとかの映像事業の比率はすでに1割。ライフサイエンスやら膜技術とか化学技術で道を開いた
ソニーは金融やら映画・TVやら音楽やらゲームやらの、映像事業以外の多角化成立で満遍ない売上構成比が会社の柱になってる
パナソニックはホームアプライアンスの中での一事業で、最初から映像以外でも足腰が立つくらいの健康度が維持されてる

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:11:14.58 ID:DQKSy+p/0.net
医療製品、内視鏡部門の売却はまだニカ?

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:12:48 ID:NETQM1Mo0.net
追い出し部屋云々…

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:15:23.17 ID:4KvvcTtT0.net
>>108
ええっ!
そのわりにはパナの作るカメラ、レンズともにそれほどでもなかったな
ソニーにあっさり先行された

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:18:28 ID:9oq7FXEJ0.net
>>68
俺のは放置してても殆ど充電いらず数年持てる電池だけど、えらい劣化版掴まされてるな。

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:19:58 ID:B11FWpZy0.net
3期連続赤字だったカメラ切り離して、オリンパスはきっちり黒字化路線に乗せたな
最近の財務体質と業務内容的にも、会社としては安泰の決断

117 :名無しさん@13周年:2020/06/24(水) 18:22:12.78 ID:AbrLBB34U
杉本繁実も付けて処分してしまえ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:23:26 ID:rtK3dUDA0.net
三年前まで、東京メトロの車両内で、宮崎あおいのオリンパスのCM流していたのにな

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:24:01 ID:kPeU/z2U0.net
PenFの次作が出なかったからよっぽど苦しいのだろうとは
思ったが、カメラは趣味の道具なので、出来れば存続して
頂きたかった。昔から見たら寂しいけれどレンズもまだ結構
イケルと思っていたんだけど、業界自体が斜陽だししょうがないか
欲しいレンズがあったら即効ゲットしかないな
我に特定給付金あり・・・って足らんぞ

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:25:08.83 ID:gp4O1n3Y0.net
>>67
ニコンの場合は巨人キヤノンと競うなんて分不相応な経営を長年してきたツケ。
そりゃ歪みも出るし、何倍大きさ違うんだよと。

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:25:46.01 ID:frByXsql0.net
カメラ開発部門が無くなったら今好調の内視鏡部門もいずれは技術的な競争力を失うから
近い将来売却することになるだろうね

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:27:12.69 ID:SOjhXzbh0.net
高千穂製作所に逆戻りか?

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:27:49.78 ID:OrxHnVNH0.net
>>114
そりゃあパテントはソニーにあるし
そのかわり動画に力を入れててトップの座

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/02/post-35.html
会に先立って、PANASONICさんから今日の出席者の紹介。
「米多比顧問」。えええーーーー、もしかして????。
紹介時の添え言葉は、「あの知る人ぞ知る米多比顧問」です。
やっぱり、そうだ。ミノルタのα7000の米多比さんだ。

そういえば、以前に「1個師団」異動されたというような話を聞いたような。
そういうことだったんですね。
(確か、ミノルタさんでは光学開発センター長をやられていたと思います。)

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:27:58.75 ID:iTvGdrse0.net
オリンパスは特技の粉飾決算を封じられたらこんなもんやろな
有能な社員はもう脱出済みだからつぶれてもエエで

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:29:05 ID:Wfh15qfw0.net
>>91
ニコンは羊羹事業部切ったのがな

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:30:45 ID:LKlprAAE0.net
ズコープラモを見ると、
なぜかここのレンズが頭に浮かぶ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:31:42 ID:19k+NEhN0.net
コロナでこういうカメラ関連がモロに不要不急扱いされて
ただでさえ縮んだ市場全体の売り上げが輪をかけてガタ落ちになったのも背中押した格好だな
コンシューマー事業としては採算ラインで戦えない世界になった

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:31:52 ID:j3HyoiSh0.net
内視鏡と顕微鏡の会社になるのか
どっちも医療だからこれ以上の分割はないかな

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:33:17 ID:qbT91cPh0.net
ニコンも迷走してるし危ないだろうな

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:38:32 ID:xqGZWbj00.net
コンデジは死に体
一眼もプロかマニア向けにしか売れないからな

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:39:40 ID:gu19hWPD0.net
時代はデジカメではなくラジカメ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/51691ed4ab48ade24044b1e484631195.jpg

AMラジオも聞ける

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:39:58 ID:2JseKVZt0.net
BORGとなんかやるみたいなこと言ってたけど真に受けなくて本当に良かった。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:40:31 ID:Vbwrkvl30.net
コーワはどうなってしまうん?(´・ω・`)

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:42:37 ID:odcxszZz0.net
オリンパスのカメラ消えちゃうのかよ〜

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:43:39 ID:cfpQbMOq0.net
売られちまうのかショックだなー

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:50:53 ID:k+wmuPjW0.net
中国企業へ売却され
中国方式の薄利多売に勝てず
高機能製品に特化した日本製品がユーザー数を減らして衰退する流れだよなあ
テレビ、PC、スマホと同じ歴史を辿る
価格競争自体は消費者にとって悪いことじゃないけど
品質が低下していく可能性は高い

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:53:20 ID:cfoKkVto0.net
そりゃボディにもレンズにもあんな高い値段つけたら売れねーわな。他のメーカーもだけど。ソニーなんて今に痛い目見るぞ。

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:13:48.08 ID:5u18b80E0.net
吸う側が成長分野だから集まる訳。
後は分かるな?

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:14:50.58 ID:h8E3wEwB0.net
オリンパス給料いいから
カメラ事業売却でさらに平均年収アップしそうだな

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:19:01.90 ID:mDMklupt0.net
レンズ良かったのにね
システム総重量の軽さも良かった

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:26:33.34 ID:2JseKVZt0.net
ベータに続いてアルファもか;

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:08:33.95 ID:0NT5vIGa0.net
>>30
そのころは顕微鏡や望遠鏡を売るためってのもあっただろう
カメラそのものでは儲からなくても微生物から宇宙まで
カメラを介してひとつのシステムで繋がってることに意味があった

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:09:45.74 ID:CYVDh1H80.net
いまオリンパスのフォーサーズのオススメどれ?
最新機種?

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:19:57.45 ID:0M0Shvdz0.net
>>142
全部つなげて投資続けても儲かる時代じゃなくなっただけ。
それよか全く別分野から技術シフトしてくるのが最近どこのメーカーもやってること。
ただ繋げるだけなら商売的に特色ゼロ

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:32:13 ID:HkqmO0pL0.net
>>142
部品を発注するときに、内視鏡だけだと数が
少ないから安く作ってもらえないけど、
カメラといっしょだとまとまった数になるから
単価を低くできるみたいなことは聞いたな

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:35:49.47 ID:vGZVe/Te0.net
内視鏡専門店になるんか?

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:36:46.25 ID:oHx7RNyI0.net
噂はずいぶん前からあったけど、ついに確定情報ってことなのか?
出たばっかのE-M5iii 12-45F4のキット、
安くなったら買おうと思っていたけど、どうしよ。
追悼買いかな。

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:50:43 ID:08cEquF/0.net
ファンなら今がオリンパスの買い時だよ
ぼくのかんがえたさいこうのかめらが実現できるよ

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:27:35 ID:bzKT0n6m0.net
俺のオリンパスPEN EEは
どうなるん?

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:39:15 ID:Bq/H3cZo0.net
>>139
医療分野の方が好調やしね
デジカメは今やお荷物

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:40:31.03 ID:LyzL6bay0.net
>>105
SONYのデジカメはTV業界で評判がいい
ロケ主体の制作プロダクションがけっこう使ってる
キヤノン、ニコンは滅多に見かけない

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:05:35.02 ID:IB0V2vTO0.net
>>76
俺は気づいたぞ

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:30:23.32 ID:Q00+m5zr0.net
韓国系が買うんでしょ
で、技術だけちゅーちゅーして
その内、ソニーを抜くんでしょ。

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:35:16 ID:QvtHC9yH0.net
いい事だろ、レガシー事業は欲しいところに売るのは賛成
これで企業価値も上がるだろうし、ただでさえコロナでカメラ市場なんか衰退するんだろうから

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:46:14.28 ID:NyNNRLQN0.net
レンズ交換カメラが健全経営の足引っ張る時代だもの
元が何の事業でもしっかり財務良好で会社続けられれば間違いじゃない

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:01:31.83 ID:/DPbnjpe0.net
>>14
二度目w

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:16:47 ID:/DPbnjpe0.net
OM-1でワインダー、200?f4、35?f2.8色々買ったけど
いつの間にやら他社に離されて消滅。
ここでユーザーを裏切った。
フォーサーズで華々しく一眼レフ市場に戻って持論を展開。
フォーサーズは何十年続けますって言ってなかったか?
気が付いたらマイクロフォーサーズって。
キヤノン買ってて良かった。
一時、迷ったんだよな〜。オリンパスブルーに惹かれたけど。

その後粉飾騒動で駄目だろうなって思ってたが割と持った方じゃね?

オリンパスさん。ありがとうございました。

そしてさようなら。

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:30:57.84 ID:lOBaRvM60.net
ペンタより先に逝くとは・・・

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:38:52.15 ID:CVrRKeQ80.net
>>149
会社の売却が完了すると同時に起動出来なくなるよ

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 05:39:40 ID:DWOA9+vI0.net
こうなるだろうとは思ってたが
今が一番いいタイミングの発表だなぁ
逆に無理して延命する理由がねぇや

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 05:42:20.74 ID:XIriIIqv0.net
完全に内視鏡の会社になるな
お荷物部署そのものやったからな

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 05:42:35.18 ID:XIriIIqv0.net
次はニコンかな

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 05:48:06 ID:KhtOhOV/0.net
デジタル一眼が華やかな頃からは想像もつかん結果
20年は一生懸命デジカメ買ったのに

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 05:49:30 ID:/idht2+T0.net
>>4
あのコドオジはなんの関係が?
とか思ったが、分社化か。

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 05:51:04.40 ID:43AwHLPC0.net
過去のオーディオ業界を思い出すよなぁ。
日本メーカは無理な製品サイクルして自滅。
強者どもが夢のあと。

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 06:00:16.01 ID:i8Frxw5m0.net
医療機器だけじゃくえないよ

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 06:10:34 ID:23kMekyyO.net
>>165
日本人相手にだけ高止まりさせて海外で大安売りするパターンで日本人客が呆れて業績悪化なだけでしょ
終了するパターンはいつもこれ
日本人相手にもそこそこ還元する考えが無い事業は続かない

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 06:18:04.36 ID:W6x6Jiak0.net
決算短信を見ると映像事業は全売上のうち、たった5.4%程度で、
売上の8割を既に医療関連であげているとなると、赤字の映像事業を持ち続ける意義はなくなってしまっているか。
ここまで縮めたなら、映像事業切りは健全化の禊だな。

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 07:13:24 ID:iqq78Ivs0.net
>>68
それ純正じゃないだろ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 08:09:08 ID:qoSnZGLp0.net
カメラメーカーは問わないが、いずれにせよ
バッテリーだけは純正を使わないと危険すぎる
直ぐ残量不足になったり、接点でトラブったり
高くても純正だよ、これだけは仕方ない

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 08:56:50.79 ID:JOWbBzH50.net
高収入でエンジニアだけを引き抜けば、中国企業は安く技術を
手に入れることができる、事業部ごと買う必要も、無駄飯食い
のハゲタカファンドを儲けさせる必要もない。

これを中国語に翻訳して、共産党やらファーウエイやらにメー
ルで送ろうと思うんだがこれであってる?

如果您获得高收入而只得到工程师,中国公司可以廉价地获得技
术,他们不必购买每个业务部门,也不必从浪费的秃funds资金中
赚钱。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:00:18 ID:Iemtj5JZ0.net
オリンパスは医療分野が生き残ればそれでいい
映像分野はすでに・・・

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 09:22:30.09 ID:iA9f3rnx0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%BB79#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lotus_79_at_Barber_01.jpg
史上最も美しいF1マシンにはオリンパスのロゴがあったことを忘れないでください

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 09:22:42.29 ID:7GNiHR9E0.net
関係ない話だけど、会社が売却される寸前に、メインの技術者が辞めてボンクラしか残らなかったらどうなるの?
その技術者をアテにして買収したのに、辞めていなかったと言うのは許されるの?

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 09:28:22.53 ID:2oul59Zi0.net
既に枯れた技術
今更属人性のある企業じゃない
特許とブランド名と生産ラインが残ってれば良い話
人材なんて水もんだろ
仮に買収時に残っていても本当に優秀ならヘッドハンティングもされれば上司気に入らなきゃ辞めて他の会社行く

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:30:57 ID:2oul59Zi0.net
そもそも人材目当てならそもそも買収なんて大掛かりな事をせずに直接ヘッドハンティングすれば良いだけの話
使えそうな部下数人引き連れてこっちに来てくれと言うだけで安く済むだろう
少しは社会の常識を知れと言いたい

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 09:53:24.25 ID:h7ix0W2/O.net
>>174
許されないから白紙に戻る場合がある
ただ日本産業パートナーズは立ち位置特殊だからどうなんだろうな

178 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/06/25(木) 10:33:20.37 ID:FFRYougL0.net
>>1
映像事業を売却するオリンパスのデジカメで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

179 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/06/25(木) 10:33:42.02 ID:GTBvmiqr0.net
>>1
映像事業を売却するオリンパスのデジカメで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:37:12 ID:my9fzlaq0.net
うちのPenどうなるん

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:47:39 ID:6EoncDsD0.net
初めて買ってもらった二眼レフカメラがオリンパスだったな。
あーあ。
内部通報した奴に露骨に報復人事してスレ立ったこともあったし、
落ち目な会社だな。

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:44:44 ID:c0zvUCaD0.net
e-m1 mk2が使える間は使うが、移行先も考えないとな

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:44:08.31 ID:IlfjqoyQ0.net
オリンパスって熱心な愛好者が5chと知恵袋に常駐しているから売れまくってるんだと思ってた
ペンタックスの信者は初心者はペンタを避けろと言ってスレが荒れないよう誘導するくらいペンタ愛にあふれているのに

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:56:57.79 ID:M6P/XP+K0.net
>>183
PENTAX 一眼レフデジカメ3台、オリンパスミラーレス5台持っている俺、涙目。

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:17:40.61 ID:jjQGfepI0.net
OM-10にマニュアルアダプタ付き手元に残ってる。
ペンタプリズムの腐食も無し、シャッターも切れる。
レンズは50mm/1.4しか残ってないけど。

フィルム通さないで10年位経つかな…普段はニコンD700+Nikkor-S 5cm f/2.0だ。

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:19:07 ID:hT8nkRQQ0.net
親がオリンパスのハーフカメラ持ってたが、デジカメにはハーフカメラてないの?

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:19:29 ID:O7F9UV4a0.net
ニコンの株主総会に合わせて発表というのが胡散臭い

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:22:49 ID:8oJ4Wsok0.net
>>83
スマホの糞レンズ自慢されても…

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:23:38 ID:bSxnHJfe0.net
オリンパスのレンズは水中撮影には一番良いのだけどなぁ。

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:41:12.22 ID:UxKXtODs0.net
顕微鏡はどうなるん

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:48:13 ID:nFfF8d9h0.net
粉飾決算と不倫略奪のイメージが定着してる

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:18:16 ID:DJgyhI9G0.net
>>186
何がハーフなんだよその場合。

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:42:57 ID:5yq4pOpJ0.net
>>192
http://www.ryowa-w.co.jp/img/camera.jpg

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:45:12.79 ID:t8DoIek40.net
スマホにとってかわられた

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:50:27 ID:uydEq7uqO.net
オリンパスみたいに小型軽量を売りにしたメーカーほどスマホと直接対決する運命にあるな

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:55:35.40 ID:0phMBPlw0.net
>>186
オリンパスがやってたマイクロフォーサーズはハーフ判より大分小さいような

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:59:52.24 ID:9VRvflX30.net
OM-D買わなくて良かった

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:02:37.00 ID:tbqTk51u0.net
不可逆圧縮音源で満足している人がいるように、画質に拘らなきゃケータイのカメラで必要十分て人増えたな

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:06:13.40 ID:wtK4m7ab0.net
マイクロフォーサーズ終了かな

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:16:17 ID:BAKhCbtB0.net
なんで撤退するんだよお
オリンパスのカメラだったから買ってたのに
飛び道具満載でワクワクしてたのに

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:15.50 ID:qTgmJJVM0.net
そういやデジカメ撤退したCASIOのカメラ事業部ってどこかに売ったの?
それとも消滅?

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:23:17.01 ID:raHR5DE30.net
>>201
CASIOのデジカメ事業は廃業で消滅だな

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:56.00 ID:ZMpMz88k0.net
名品ぽい最後の終わり方だから買っておいたら損はしないかも
初めてのカメラならオワコンをおすすめは絶対しないから別の替え

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:26:37 ID:+GnT1L+m0.net
>>173
画像は見れないが、ロータスF1かな?
セナの時代か、ロータス78の時代か?あの時代、オリンパスかな?

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 09:39:18.90 ID:vfm+jP6R0.net
>>186
サムライなんかのことを言ってるなら
そのままAPSCって奴がハーフサイズだぞ
ソニー、キヤノン、フジ、ニコンの普及機はだいたいそれ

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 10:21:15.74 ID:p7e4BiY10.net
>>199
パナソニックも捨てる気満々に見えるけど
他のメーカーが消滅は許さないんじゃないかな
参入したメーカー多数だし
特に動画には有利だと思うし

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:13:40.63 ID:17pS37jx0.net
量販店、キタムラがオリンパスのセールやってるw

TG−6なんて高くなってるしwww

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:15:24.74 ID:92I2uYwu0.net
また日本企業が1つ終わった・・・
でもネトウヨは今日も韓国を叩いてハッピーハッピー

209 :不要不休の名無し:2020/06/26(金) 19:17:56.52 ID:vdvhYpZY0.net
キヤノンが買収したりして

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:21:31 ID:TFni07tk0.net
ニコンは来月潰れるよ。

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:33:21.24 ID:35BbrDYn0.net
>>209
手振れ補正か!w 今のキヤノンEOS Rて手振れ補正ついた?

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:37:04.77 ID:p7e4BiY10.net
>>208
どのレスで韓国を叩いてるんだよ
いちいちネトウヨとか持ち出すなよ

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 19:44:25.97 ID:LWLC0EZ10.net
>>203
べつに初心者でも大きなバカチョンカメラとして壊れるまで使えるからなあ。

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:28:47 ID:M5TotIE20.net
>>211
それよかあのダストリダクションはどっかが拾って欲しい。
オリ育ちなんで他社で外でのレンズ交換が怖くてならん。

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:16:29.90 ID:U9uJVwHJ0.net
あーあミノルタと同じ道を歩むのか
まだミノルタのα-7使ってる身にとっては・・・あうあう

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:37:31.29 ID:cbb7cZIF0.net
>>159
電池も不要なのに起動しないとな?

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:27:21 ID:y+c/4Zvz0.net
>>214
あのプルプル震えるのはあのサイズのセンサーじゃないと厳しそう

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:28:37 ID:6kTbqJJJ0.net
ボディは別として
光学系(レンズ)は中国が国家の軍事レベルからアマチュアカメラマンレベルまで
喉から手が出るほど欲しがっている技術だから中国化ありうるかもな
最近いろんなマウントの中国レンズがポツポツ出てきているけど
どれも旧東ドイツ→旧ソ連経由のおこぼれで流れてきた域を出ていない
現状光学系ガラス素材は中国も輸入に頼らざるを得ないけど
ズイコーレベルのコーティングのノウハウは大枚払ってでも欲しいはず

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:15:15.60 ID:RWfoRD+K0.net
ほしくないだろ
レンズの構造は大昔から変わってない
軍事用の特注品なら一点一点職人が仕上げるからオリンパスみたいな民間のノウハウも関係ない

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:17:03.41 ID:doxxu+e10.net
ミラーレスをカメラのキタムラが安田くんを使って推してる
どうせ電池消費が早いから動画には良いけど
スポーツ・スチルはキヤノンだろうな
それでも一般向けはスマホで充分

登山でGPSを使うんでも最近はスマホにモバイル電池
ガーミンとか使わないしなんでもスマホに集約されちゃう

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:04:10.92 ID:IeWUjPzc0.net
アクションカメラで1番性能が良かったのに、他にあんなカメラない
タフの後継機出ないとか考えられない

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:06:07 ID:y4yWvrfuO.net
>>221
アクションカメラで大切なのって価格じゃない?
急な崖をマウンテンバイクで駆け降りたり、
凧に貼りつけて空撮とか
一回きりで壊す確率が高い消耗品化してるものアクションカメラは
オリンパスの名刀よりも、2000円でお釣りが来る数打ちが必要な人が多い

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:24:47.03 ID:AKyWB5y20.net
アクションカメラか
お世話になったな懐かしい…

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:49:06 ID:HJCE6fjh0.net
>>222
2メートルから落としても大丈夫で熱くても寒くてもちゃんと動作して5メートル潜っても美しく撮れる事のほうがもっと重要
タフは特に水中の仕上がりはきちんと機能使いこなして撮ればめちゃくちゃ綺麗、他のアクションカムでは絶対撮れない
5万以下であのクオリティかつ取り回しも楽なカメラはどこ探してもない、インスタでOLYMPUSTough6とダイビングのハッシュタグで検索してみてほしい
5万のカメラでレンズもなしでこのクオリティは本当に重宝2万3万のアクションカムとは雲泥の差

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:30:05 ID:1MvJkh4t0.net
>>222
壊れて映像がおしゃかになってたらそれこそ意味がないは

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:59:10 ID:a+RBwUDD0.net
>>220
スマホ死亡で全滅はリスクマネージメントの観点からも落第ですよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:31:43 ID:FMmwwUtj0.net
GPSは乾電池駆動一択だろ
日帰りゆるきゃん民族ならともかく

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:17:09 ID:HIyUdmYZ0.net
>>226
スマホ2つ持っていけば?
端子は共通だからどのスマホ選んでもモバイルバッテリーは流用できるしスマホは重くても200g前後
レンズより軽いよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:32:43 ID:RjVKLOoG0.net
やっぱm4/3ええなあ。さっき良い夕陽だったから思わずパンケーキ付けたオリンパス機で撮ったがスマホは充電中だったのよね。電話とメール、インターネット+カメラは多機能過ぎて電池が持たん。スマホはあくまで通信機器で、撮る機械とはキッチリ分けた方が使いやすい。となるとm4/3とコンデジしか無くなるが、、レンズ交換も楽しめるm4/3が良かったのに。

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:40:42.90 ID:a+RBwUDD0.net
>>228
それは一つの解ですね

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:14:54 ID:Ks6tO3zx0.net
同規格のパナが残ってるんだからお前はそれでいいだろ

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:17:58.29 ID:Ui2qv+3l0.net
C-2020だったっけ
昔持ってたな
いいカメラだった

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:22:12.40 ID:ACU3YxcG0.net
micro-4/3の一方の旗頭が崩れたら、厳しいだろう
Panasonic一社だけで支えられるのかな
Olympusを買った社が維持してくれれば良いが確証はないし

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:31:49 ID:JLdLoYBt0.net
軽すぎる高級カメラが祟ったかな?

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:15:12 ID:q6iO6L/K0.net
>>227
gpsなんてロガー以外に使わないじゃん
ザックにしまいっぱなし出し、なくても困らん
登山で何に使うの?

紙の地図とコンパスの方が圧倒的に使いやすい
大画面で地形も把握しやすく軽くて出し入れしやすいしな

特に正規登山道じゃないバリルートとか尾根と照合しながら行くから紙地図以外考えられん

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:41.71 ID:zfRZhzlnO.net
>>233
スマホにレンズマウントをくっ付けたのを出したメーカーが有るじゃん?
micro4/3に参入したはずだからあそこに買ってもらえばいいのでは?

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:06 ID:nBr7DUHQ0.net
プロ用カメラ市場なんてごくごく一部しか入れないもんなあ

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:05.98 ID:GsIndCrG0.net
スナップ用に小さめなカメラとマイクロフォーサーズと悩んでSONYを選んでよかった

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:33 ID:oPtntxSe0.net
はっきり言って内視鏡の利益があれば、酷い赤字のデジカメもなんとかやっていける。
しかしここ最近外国人が部主比率が半分近くまで高まり,
更にモノをいう株主が役員で入ってきた。こうなると伝統のデジカメだとか技術の共存なんて甘い
夢想は通じない。  社長の決断とかいうけど今の状況じゃ社長なんてただの調整役。

今日本にはこんな会社やたら増えてきてるぜ。

総レス数 239
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200