2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大都市圏で10万円給付遅れ 原因に記載ミス・書類不備 [さかい★]

1 :さかい ★:2020/06/23(火) 21:16:20 ?2BP ID:miUaWRQw9.net
sssp://img.5ch.net/ico/2morara.gif
6/23(火) 21:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/a838977a4b542a7eb9790c4235713c2c55f99707

 国民1人に10万円を配る「特別定額給付金」について、東京23区と全国主要8市の31自治体では6割の世帯で給付を終えたのは4自治体のみで、23区平均では3割にとどまっていたことが産経新聞の調査で分かり、大都市圏では膨大な事務作業に自治体職員が忙殺されている実態が浮かび上がった。申請数の多さに加え、申請内容の不備や銀行口座の記載ミスが目立ち、実際に給付金が届くまで本来の業務以上に労力がかかっている状況だ。

 約8割の世帯に支給が完了した練馬区は、もっとも多い時期で155人の職員が対応に当たったといい、「早くに準備し、全庁挙げた総力戦で対応している」と話す。給付率が5割を超え、都内でも比較的スムーズに給付の進む港区でも、これまでに宛先不明で戻る数は約3千件、申請内容の不備は約4千件にも上る。

 ある区の担当者は「代理申請による書類の不備が散見される」と指摘する。法定代理人や高齢者の親族による代理申請では、本人との関係性を証明する書類の提出が必要だが、担当者は「ルールがあまり浸透していない」と落胆する。

 目黒区では、申請を受け付けた約11万件のうち約9割が郵送申請を占める。オンライン申請への対応は順調に進んでいたが、郵送申請開始後は1日1〜2万件も届き始めた。同区の担当者は「一度に届く量が多すぎて作業が追い付いていない。1日でも早く届くよう作業を進めているが、社会の仕組み上、仕方がない」と嘆く。

 区特有の事情もある。新宿区は区民に外国人が多いことから、申請書類の不備があり、対応に追われたという。区で支出処理が完了しても銀行振込の際に、口座の登録名が本名と一致しないことなどから戻ってくることもあるという。

 いずれの自治体もかなりの職員数を投入して対応に当たっているが、区への問い合わせは後を絶たない。世田谷区のコールセンターへの問い合わせは、1日1千〜2千件、区へも1日150件程度あるという。「給付がいつになるのか」「処理が遅い」など苦情もあるという。

 品川区でも、区職員約20人が感染予防対策を実施した大部屋で作業を進めている。委託業者にも依頼し、24時間態勢で入力作業に当たっているが、コールセンターへの問い合わせは1日300件以上にも上る。

 中野区は総世帯数約21万のうち約4万世帯から申請が届いていない。今後、申請期間が迫った場合は、1人暮らしの高齢者宅などを1世帯ずつ訪問することも検討している。「1世帯でも残っている限り、しっかりと対応してく」(担当者)としている。

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:17:20.97 ID:iAoV8ILb0.net
★10万円案
公明党賛成 自民党内でも一部賛成
立憲民主党や国民民主党など野党も提案

安倍「野党案は絶対拒否!!!」

野党が寝てれば初めから10万円案だった。
野党のせいで安倍が拗ねて給付が遅れた。
10万円案提案した野党が悪い。誰か反論できる?>>1

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:17:40.23 ID:7q5bo1ze0.net
最初から全員に配ればよかったんじゃね?
なんで自己申告にしたんだろ?

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:16.01 ID:mpPkFq2Y0.net
遅延損害金上乗せして払え
ボーナスはなしじゃボケ

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:34.18 ID:KVVJJ9l60.net
こんな簡単な書類も書けない人は支給しななくていいだろ

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:43 ID:JpSYfuUu0.net
>>1
名前も書かない、免許書、保険書のコピーも貼らずに申請書提出したおバカさんがどうなろうとしらんわw

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:43 ID:gaCi8MPB0.net
>>1
感染者数も正確にな
大阪ゼロはないわ
岩手やん笑

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:49 ID:GoSr7zTL0.net
もうあきらメロン

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:18:54 ID:ik948sTr0.net
そろそろ申請するかな

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:19:10 ID:MfW8DQl+0.net
中野区は書類に早く出すなってあった

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:20:27 ID:DW2N6zzf0.net
全員に配るにしても振り込み先が必要だからな
現金書留で送り付けるという手はあるっちゃあるが

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:20:34 ID:JpSYfuUu0.net
>>1
申請書で驚いたのが外国人の方がきちんと書いてくることだとさ
ベトナム人、韓国人、中国人、フィリピン人、ネパール人、タイ人
みんな完璧に書いて送ってくる
もちろん全員給付金を送付済み

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:21:25.56 ID:yVxWpz900.net
市役所が無能なのか、無能が住んでるから市役所が大変なのか

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:21:32.38 ID:5Eg9Me+L0.net
>>3
全員に久原にしても、口座は書かせないと無理だろ。
手当て関連のを手続きしてる人は口座書かなくてもいいよ。ってのあったりするから、そういう手続きしてない人が書き間違えてりゃ同じことがおきる。

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:21:39.80 ID:GLLTiXVa0.net
あの程度の申請がまともに出来ないのは欠陥人間だし放置でいいよ

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:22:14.08 ID:JpDkMFsX0.net
だから選挙方式にしろと何度も言ったのに

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:22:31.52 ID:OyWFg6SQ0.net
電通さんに頼まないからや

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:22:42.29 ID:5WCUaIqh0.net
>>5
思います

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:23:18 ID:GLLTiXVa0.net
>>13
どう考えても後者やろ
何も難しい項目なんかないし、添付書類も簡単なものばっか

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:23:25 ID:FHGVknxy0.net
横浜人だが、まじで横浜の行政無能

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:23:40 ID:KVVJJ9l60.net
>>3
全員に配る一番簡単な方法がこれ

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:24:05 ID:JL4z77PF0.net
>>13
無能が多いんだよ
これと同じような仕事してるが書き間違え不備不明ばっかり
日中は書き方分からんから教えてくれの電話対応
ホームページに書いてあるといってもパソコンスマホを持ってないとか抜かす

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:24:43 ID:7q5bo1ze0.net
イオンカードのコピーで不安だったけどちゃんと10万円入金された
2回目の入金もこの調子でお願いします
次からは申請いらないよね?

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:24:46 ID:1IwrR3V30.net
『書類の不備がない人』も給付は遅れている
つまりは、単なる言い訳にすぎない

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:25:56.67 ID:JpSYfuUu0.net
>>1
正直申請書は中学生でもかんたんにかける
要は銀行員が振り込みを入力するのに必要な最低限の情報を書けばそれだけでも多めにみて銀行に回してもらえる
銀行名
支店名
口座番号
名前はカタカナ(キラキラ名が多いため)..まあ名前は書かなくても役場が書いてくれるが
たったこれだけだ!これだけ!

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:26:02.30 ID:GLLTiXVa0.net
>>21
振込口座をどうやって確認すんのよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:26:15.53 ID:O5Y6E6qp0.net
結局スマホが楽チンで結果的に早かったな
マイナンバーカードくらい作っとけよと言いたいが難癖つけたマスコミにも責任あるぞ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:26:52.96 ID:7q5bo1ze0.net
まず必要・不要欄がいらない
全部テレビで俺はいらない、受け取らないとか言った連中が悪いんだけど
そういうキチガイのために余計な欄作るなと
申請書送るってことはみんな欲しいに決まってるだろ

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:28:07.19 ID:AiYdsd9B0.net
全部終わらねえと2回目始められねえだろ
はやくせい

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:29:08.31 ID:PRWoVQrm0.net
我が松戸市、封筒送って3週間音沙汰なし
毎日銀行口座で確認してるけどまだやな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:29:45.56 ID:GLLTiXVa0.net
>>30
すぐやる課はもうなくなったのか?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:29:51.97 ID:7q5bo1ze0.net
2回目はいちいち確認いらんから前回と同じ口座に自動で振り込んでくれ
テレビで文句言うキチガイいるだろうが気にせずスルーで

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:30:39.72 ID:1JRl7jO80.net
>>28
ちゃんと読めば問題ない
ちゃんと読む能力も無い奴=役所からの書類に適切に対応する能力が無い奴=生きる能力が欠如してる奴
に支給の必要があるか?

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:31:30 ID:b4Ib32Tp0.net
>>1
大都市圏で10万円給付遅れ 原因に記載ミス・書類不備  それに、申請書が届かない??
マスクは届いたけど、どうなっての??

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:31:52 ID:VPAb93470.net
給付前にハガキ寄越すのがほんと余計

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:32:14.85 ID:GLLTiXVa0.net
>>35
振り込まれたけどまだハガキ来ないぞ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:35:33.60 ID:b/5+Tv090.net
亀よりも遅い対応やな

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:37:03.67 ID:ldUNm/qy0.net
>>5
書き間違いがなくても

申請書そのものを入れ忘れる
免許証のコピーを入れ忘れる
通帳のコピーを入れ忘れる

て奴が大量に居るらしいな

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:39:58.95 ID:IagKSmDQ0.net
間違いづらい独自の申請書作成した
静岡市(*^ー゚)b グッジョブ!!
その代わり給付開始が遅れたけど。
がんばれー。

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:41:27.56 ID:tHqHfmLF0.net
公務員の仕事が遅いだけ。本当に使えねーな。

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:42:11.70 ID:yNCntjXX0.net
水道代か電気代かガス代の引き落とし口座に10万入れとけよ
これで8割は給付できんだろ

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:44:10.07 ID:KVVJJ9l60.net
>>26
これっていうのは申請書を郵送する今のやり方って意味ね
オンライン申請をもっと簡単にしてもらいたいが・・
>>3はどういうやり方を望んでいるのだろうか

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:45:48.28 ID:jn1HD0fy0.net
3週間申請せずにほっといたら 早く申請してくれ手紙が来たわ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:47:28.66 ID:baW82x4b0.net
通帳のコピーを貼り付けてたやろ?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:49:18 ID:GLLTiXVa0.net
>>44
それを入れ忘れるとか多々あんだろうな
コンビニ店員捕まえてコピーしてるジジババよく見かけたわ

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:49:40 ID:bwJJK45M0.net
>>13
無能が住んでいる所だから、無能が応募して市役所に採用される。
某半島のトップと同じ理屈だよwww

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:52:29.17 ID:BP33B1bn0.net
>>10
公務員共のやる気の無さが限界超えてんだろ
暴動起こせや、この税金喰らいのゴキブリ公務員が!とね

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:52:36.67 ID:Sd0nP1GG0.net
給付金を何に使うかというNHK世論調査だと、貯金が12%、寄付が2%で、要らないは0%だったな。
あの欄を作った責任者出てこい。

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:07.45 ID:ubo0TEr00.net
>>26
現金書留とかで送ればいいんじゃないの
もしくは小切手送って金融機関で本人証明と引き換えに交付

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:54:40.97 ID:SwzhCM4u0.net
>>13
>>46
残念ながらそれは合ってる。
なげかわしいね。

まぁ某電通やフジテレビや産経の様に、それでよく白いご飯がたべられるね?とまでは言わんが。

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:54:57.45 ID:GLLTiXVa0.net
>>49
そんなの配達させられる郵便局員の身にもなれよ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:57:28 ID:7q5bo1ze0.net
役所で手渡し最強

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:57:31 ID:24O6I7zT0.net
持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?

国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる

並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める

こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる

学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある

あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?

公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ

10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる jb

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:59:04 ID:ubo0TEr00.net
>>51
人数いるんだしどうにでもなるでしょ
アメリカは小切手だったそうだし、日本でも小切手使えれば楽だっただろうなぁ

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:59:49.02 ID:GLLTiXVa0.net
>>54
襲われたりとかそういうリスクもあるんだぞ

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:02:13.93 ID:pyG1X4G90.net
>>11
普通為替でいいんじゃね?銀行振込だって結局振込手数料かかるし

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:02:28.49 ID:ubo0TEr00.net
>>55
引き換えに本人証明が必要な小切手で渡すのが一番コストかからなかったかなと
襲う意味も無いし

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:03:01.53 ID:GLLTiXVa0.net
>>57
密になるしなあ
郵便局なんて銀行より狭い支店たくさんあるし

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:03:02.52 ID:yygHJePF0.net
名古屋はもう給付する気は無いらしい。

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:03:53.21 ID:ZfrqrWna0.net
横浜市だけどまだ振り込まれない
遅すぎる

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:05:06 ID:CPMW0T7s0.net
うちの市はまだ給付率29%だわ。

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:02 ID:BVa1J1IO0.net
千代田区はお抱え業者のパソナが処理してるのかな?
だとしたら中抜きに忙しくて後回しでまだ当分支給されないな

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:04 ID:OsDtJrEV0.net
>>1
たぶん半分ボケてるような人にミスが多そうだから、テレビ番組とかで書き方や送り方をレクチャーするぐらいやって丁度良いレベル

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:21 ID:OmjbHZ+B0.net
不備があったらいちいちそれに掛り切りになってるっこと?
そうだとしたら馬鹿すぎる

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:47 ID:ispzQWTi0.net
コロナ対策をした窓口申請を受け付ければこんなことにならなかった
対面窓口ならその場で間違っているところを修正できる

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:08:38.31 ID:OmjbHZ+B0.net
>>24
そういうことだな
不備があれば横にはねておいて書類の揃ってる分からどんどん振り込んでいけばいいだけなのにな

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:10:58.09 ID:4lKcEV2Z0.net
役所の台帳で本人確認は済なんだから
銀行口座の名義が本人かだけの確認なんだよ
それだけ確認して通せばいいだけ
後は無駄なルール

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:11:38.49 ID:XfNiO/Xo0.net
もう一回10万配ろうぜ!

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:11:47.91 ID:CXOYlBUC0.net
不備を起こさせるような様式が悪いんだろ
辞退しますの○印とかの件も含めて馬鹿が作ったシステム丸出しじゃん

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:17:12 ID:FySbLz+x0.net
世田谷区の場合は申請受け付けてからのシステム構築とかw
社民党出身の区長は政権批判のTwitterで1日をすごすと
こんなので進むわけ無い
https://mobile.twitter.com/setagaya_tanaka/status/1275330904051736576
それとトッパンフォームズが絡んでるところはなお遅い
(deleted an unsolicited ad)

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:19:28 ID:wmG+Sdg70.net
オンライン申請でも内部で印刷して確認処理しているのには呆れる

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:36:43.59 ID:HIBpVKD10.net
いやぁ、高齢者には難易度高いでしょ
申請書が地域に届いたと思ったら、
スーパーやコンビニのコピー機に高齢者が大行列
挙句の果てにはコピーに使うために台に乗せた証明書の置忘れや窃盗が相次ぎ…

姑の申請書、家まで取りに行って提出したよ
一番近くがまいばすけっとだったんだけど、コピー機を置かないお店なんだね
90歳近い婆が一人で行けるのはそこまでなんだよ…

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:39:27.57 ID:HIBpVKD10.net
>>60
申請書を6/3朝一のポスト集荷で、18日かな?振り込まれてたよ
後になればなるほど、集中するだろうから遅れるかもね
申請書の発送自体は地域ごとにずれてたけど、返送は溜まるだろうから

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:42:56.45 ID:LYV8uSr50.net
松戸市だが連休明けに振り込まれてた。
超優秀

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:00:10.94 ID:t76pR8vB0.net
給付金不要欄については

実際のところは知らんが、
これ”雛形”がそうなってるからでないと
こんなに多くの自治体が取り入れている理由の説明がつかないはず

窓口で対人業務をやってないからこういうことになるという例

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:01:39.37 ID:PxEgC2n+0.net
まだ書類出していない@横浜市民

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:04:03.71 ID:5Eg9Me+L0.net
>>75
雛形はもちろんそうなってるんじゃないか?
ただ書類は規定の内容があれば他は自治体の対応しだいになってるみたいだが。
各自治体で書類が統一されてないのは確かだし、その処理能力は自治体でさまざまだろ。

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:10:57.39 ID:XYnNhpJK0.net
国が糞雛形作成&マイナンバーカードごり押ししてて
各自治体で雛形修正&マイナンバーカードでの申請を途中でストップとかしてて
日本は最高だね

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:12:23.19 ID:f/THPlbn0.net
田舎は早かった

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:12:39.60 ID:NUEL9PrC0.net
大阪市は8月上旬とか抜かしてやがるね
安倍っちが間違いだと言ってた8月案は正しかったんや
しかし締め切りは8月下旬である(`・ω・´)

郵便でのみ受け付けの現状、8月上旬にならないと郵便事故の有無や
申請書内容に不備があるのかどうかの確認が取れない

不備があった際の申請書再配布&再発送に時間がかかると思われるので
せめて締め切り日を伸ばしてほしいよね

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:13:26 ID:Ad7OZlXa0.net
あの申請書で間違えるのがいるのか

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:15:03.04 ID:gJu9bj0B0.net
>>52
窓口が混むからダメ。武漢肺炎を蔓延させる気か。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:18:09 ID:9+AJ1OWc0.net
家族が口座番号書き忘れたようなのだが
口座番号のコピーは貼ってる。処理してもらえるかな?

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:22:32.87 ID:UhcwM5ik0.net
>>83
役所の人間はマニュアル破ることが一番怖いから、たぶんダメだと思うよ
即効で書き直しの返信のグループに入れられてるはず

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:22:48.98 ID:KVVJJ9l60.net
麻生が自己申告に限るって言ったのは
給付金不要欄で反映されてんのかい

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:22:49.73 ID:4rAF0a8z0.net
「言い切る人」が強すぎる。
http://vikia.ivovi.org/waaq8tvif04/w4qtfn3n37o.html

コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話

http://cksoic.graylander.org/ig5elq3r2/5qy5rdgqqbv.html

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:27:37 ID:OmjbHZ+B0.net
>>83
してもらえる
その為のコピー貼付だから

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:29:10.95 ID:97rC6FEEO.net
本当に東京の人口は半端ない

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:33:17.35 ID:wiNOelJP0.net
>>2
バカウヨク   


野党に反対したのが安倍晋三

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:37:58 ID:UhcwM5ik0.net
>>87
コピーはあくまで手書で書いた口座番号を確認するためのものだから
優先順位で行くと必要書類の前に手書きの書類
だから手書きが空白の場合は確認の書類があっても、間違えて違う口座のコピー張った言われたらそれまでだし、確認のしようがないから書類の意味をなさない
つまり空白を埋めるためにもう一度書きなおす事になる
お金の振込みだから、そんな甘い基準は適応されないよ

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:42:27 ID:q8ljmHgy0.net
再来月でも間に合うんだよ、のんびり行こうぜ、

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:50:51.00 ID:XkuMPz6w0.net
>>13
市役所が無能だろ
休業要請協力金と持続化給付金が速攻で振り込まれた俺の所にまだ振り込まれてこないからな

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:53:22.87 ID:kimlXANf0.net
原因に記載ミス書類不備って、なぜにこんな市民が悪いみたいなミスリード記事書くんだろうか

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:00:00.81 ID:gNLBSnqt0.net
>>90
役所勤めの方ですか?
口座番号だけ書き忘れてて銀行名や支店名は記入済なんだけど無理かな…

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:02:59 ID:uYnMMgzq0.net
申請書ちゃんと書いて送っても区役所で失くすケースも多かろう

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:04:25 ID:1PeWBZYI0.net
>>5 高齢者にとってはハードルが高いんだぜ

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:05:27 ID:1PeWBZYI0.net
>>17 業者に業務委託してるぞ

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:05:39 ID:gheE/UBW0.net
>>94
いや大丈夫でしょ多少支給は遅れるけど
勘だけど

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:05:58 ID:+yFySl4t0.net
>>81
市区町村で異なるからねぇ
横浜市だけど、色分けなどで間違えにくいようにはなっていたけど、
TVで見た都内のどこかの区のは間違えやすいと感じた

それと高齢者、特に一人暮らしや、身体が不自由な人にとっては、
証明書と通帳のコピーはハードルが高いと思う

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:07:04.92 ID:1PeWBZYI0.net
>>25
それが高齢者にとってはハードルが高いんだぜ。
・呆けている
・頭ははっきりしているが、視力が落ちてる
・筆圧が弱くなって、申請書類に書かれている数字が読めない

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:07:25.09 ID:/5UUnU0i0.net
「住民のせい」かよw

さすが公務員の発想だわww

世界の相場の3倍も給料もらってんだからちゃんと働け。

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:10:16 ID:11INMNQ90.net
>>1
ロシア人女性とロシア語でとことん 語ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=aHo1hxFslhY

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:11:03 ID:1PeWBZYI0.net
>>44
通帳のコピーを枠に収まるよう切って貼り付けてくれるとありがたいんだが、
・A4の紙をそのまま貼り付けてくる奴(書類の大きさからはみ出た状態)
・A4の紙を折り畳んで、隅を全部、セロテープで貼ってくる奴(中身が見えない)
・なぜかハガキや厚紙(写真用プリント用紙でもない)にコピーしてくる奴
とか、訳分からん奴多過ぎ

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:11:46 ID:+yFySl4t0.net
>>100
同意
自分が高齢になったら、誰かフォローしてくれるのか不安になるよ…

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:12:32 ID:1PeWBZYI0.net
>>70 システム構築が遅いのは世田谷区に限ったこっちゃない。

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:15:15.75 ID:vmdU7+DU0.net
>>41
賢い

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:15:20.18 ID:+yFySl4t0.net
>>103
こっちは貼り付けは無かったし、申請書もA4サイズだったよ

会社の年末調整用の添付書類
昔は貼る式だったけど、いつの頃からか貼るな、に変わったよ
貼られると確認するのに裏をみたり、面倒な事でもあったのかなと

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:16:59.27 ID:+yFySl4t0.net
>>41
通帳のコピー
お上は水道料金の引き落とし口座は、確認が取れるので、
コピーしなくても良いよと言っているものの、
市区町村の方が対応していなくて、コピーくれと明記してた

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:17:40.37 ID:ktKu6o500.net
大都市になればなるだけ職員一人当たりの負担大きくなるからしゃーないやろ
10万切ってるレベルの市町村はとっくに給付完了してる

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:17:47.05 ID:wGgqiOtV0.net
>>1
区職員20名でやって2ヶ月以上かかるって
どういう原理?
常識では考えられない時間
解明すればよいことありそう

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:18:55.75 ID:26DN13K40.net
この程度の書類をミスるよーなやつに配らなくてよくね?

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:19:36.75 ID:1PeWBZYI0.net
>>107 申請書もA4サイズだったよ
申請書がA4サイズだから、A4サイズのものを貼り付けると、大抵はみ出すんだよ。

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:20:57 ID:YpEMrHL+0.net
10年前の12000円だったか給付金のとき、こんなパニックになったっけ?
対象者数の違いがあるとはいえ、行政も国民も双方ともにバカになったか

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:22:52 ID:1PeWBZYI0.net
>>110
38万人いるんだけど。
封筒から書類を取り出すのも結構手間がかかるし、多分、通し番号とか押す必要もあるだろうし。
それに振込のために口座のデータを入力するのに手間がかかるだろ。

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:27:12.73 ID:4hm2t8lA0.net
高齢者は年金と一緒に振り込めばよかったじゃない口座わかるんだし

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:29:06 ID:+yFySl4t0.net
>>110
普通の生活をしていると、何でもないことも、
そうではない人もいるってことよ
先日の報道だと、
申請書を送ると、住所不明で戻ってくるケース多数
その不明者を探すのは役所の仕事

提出された申請書に、世帯主以外の口座番号記入も多い、これも役所の仕事

ネットの場合は、住民票の構成人以外の人を載せて申請してくるんだって
まぁ、普段あまり意識しない人も多いんだろうね
なので、ネットじゃなくて、事前に役所が調査済の申請書の方でして欲しいと訴えている

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:29:58.35 ID:1PeWBZYI0.net
>>83 大丈夫です

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:47:48.25 ID:7myxALN+0.net
アホを中心とするアホの国

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:51:46 ID:ZIbBsDz80.net
スパコン1位
その裏でせっせと役人は手作業
これが日本のIT

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:57:26.96 ID:7myxALN+0.net
手作業してる時点で負け

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:00:48.75 ID:fZPMJwGb0.net
10万円分のQUOカードで良かったんだよ。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:06:50 ID:+BIEpx0H0.net
死亡届を出していないとかの不正が
これで発覚するかもな

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:09:12.64 ID:gheE/UBW0.net
>>119
手作業は業者さんに発注してます

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:13:03.97 ID:0N7commW0.net
>>119
それが日本の役所と言うべきだろ
創薬でも検査機でも日本の技術が世界で活躍
それを邪魔して居るのが日本のアナログ役所
だから日本の技術は認可されない
其れなのに性懲りも無く石破4原則とか作って規制大好きなクソ馬鹿を
揃って支持するクソ野党にも呆れる

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:13:59.53 ID:s0MVEh7x0.net
通帳コピーとか忘れたわー

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:14:34.67 ID:j1kgbYft0.net
大都市ほど当然ろくに文章も読めないバカの比率は上がるし
ネームバリューだけの無能や口先詐欺師が首長に収まる危険性も増す
一向に減らない感染者数同様にこれも都市リスク

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:15:54.88 ID:ZE3WysT30.net
>>1

記載ミスも書類不備もないのに大阪市は在日企業の仲間で同和政党の維新だから遅いんだよ



大阪市職員35000人(24区)

大阪市民:「各区から20人ずつ集めて480人体制で公務員にやらせろや」
維新:「公務員にやらせたらバックマージンが手に入らないだろ、税金を仲間の企業にあげて委託して、後からパーティー券を買わせてバックマージンをもらうねんw」
.


維新:「税金を仲間の企業にあげてイルミネーションをやるわw 後からパーティー券を買わせてバックマージンをもらうわ」


税金で作った住之江競艇場
※電気工事は全て松井の弟の会社が随時契約で請けてる


税金で作り税金で運営されてる学校
数校の工事は松井の弟の会社が請けて税金ゲット





パヨクはクズだが、税金をくいもんにする同和政党の維新もクズ

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:19:35.89 ID:eAVKqed00.net
送って1ヶ月、振込もなければ記載ミスの連絡もない。「不要な方はチェック」はチェックしてないし何回も確認した。
本当に書類届いてるのだろうか?
郵便局が紛失してないかを疑ってしまう。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:22:30 ID:lWqEderu0.net
行政を信用してはいけない
特定記録郵便や簡易書留で送るべき

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:29:12 ID:TE4yKnUh0.net
とんだけの事務コストが無駄にかかってんだかな
公明のせいで

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:36:29.88 ID:GBEe7Vxg0.net
>>113
そりゃ対象数も多いし、急遽決まって即実施だし、コロナで窓口受付できないし

もし実施の三ヶ月前には詳細が決まってて、窓口も普通に開けられる状態なら、こんなに混乱はしてないと思う

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:39:01.01 ID:d5r5XaCq0.net
>>60
一方○間市では給付金の通知書しか来なかった

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:40:37.21 ID:+yFySl4t0.net
>>128
役所のHPから、現状を見るリンク先が載ってない?
反映まで時間は掛かるけど、届いたとか審査中とか振込依頼済とか出るよ@横浜市

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:42:12.49 ID:J0pN5E9K0.net
電通の下請けがやってる後ろで、お役人様はお茶飲んでるだけなんじゃないの?

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:43:31.30 ID:GBEe7Vxg0.net
>>115
年金はそもそも役所が管理してないし
しかも各年金(厚生・国民、各種共済など
)が別々に管理してる
無年金の人もいる
だから使えない

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:49:07.02 ID:hQAjrsl50.net
あれ送り先京都だったよね
職員が対応したの?

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:22:28.59 ID:4dAu3Jfk0.net
>>6
免許証を免許書なんていう馬鹿がなにを言ってるのかwwwwwwwwwwww

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:32:51 ID:LeSuMq3LO.net
10万円届くの待つより山崎パンのバイト奴隷で10万貰った方が早くね?(笑)

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:35:43.63 ID:d5r5XaCq0.net
>>138
先月に申請用紙が着てから給付金の振り込み通知書が来るまでに給料日が来たしな

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:37:33.10 ID:Vng2MKM70.net
>代理申請では、本人との関係性を証明する書類の提出が必要だが、
>担当者は「ルールがあまり浸透していない」と落胆する。

落胆も糞も、申請書類に関連性を証明する書類の具体例が書いてなかったからな
何を提出すればいいのか役所もよくわかってないんだろ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:43:23.47 ID:oy0yDH3R0.net
うちも通帳の移し足りないって言われた
番号書いたから役所権限で勝手にやると思ったんだが

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 03:11:49.58 ID:7myxALN+0.net
この手の杜撰な行政が改善しない限りは、国主催のあらゆるイベント開催に反対して行くわ。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 03:15:05.44 ID:InHp6yPi0.net
第2弾はいつからや?

はよせえ

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:13:25 ID:QgiecZCw0.net
さいたま市だけど郵送手続きで数日前に振り込まれてたってさ
書類届いて翌日に返信したらしい

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:24:16 ID:MLwso/lf0.net
早く次の10万円振り込んでくれ
アメリカは毎週6万円支給され続けとるぞ

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:25:44 ID:gheE/UBW0.net
>>138
ニートはそうかもな

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:29:02 ID:QgiecZCw0.net
>>138
大学の近くに工場あったから経験者結構いたけどそれをいろいろ聞いたから怖くて潜入できないや
黙々と同じことをひたすらやることが苦じゃない人もいるんだろうけど

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:33:07.23 ID:cZwZUeTF0.net
郵送の書類をオンラインで書かせればいいんじゃないの
時間と費用に無駄ありすぎでしょ

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:33:47 ID:QXN7QZ720.net
キャッキュカードの表記が「三菱東京UFJ」だった場合、書類に書く金融機関名は「三菱東京UFJ」と「三菱UFJ」のどっちが正しいの?

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:42:17 ID:rjYY9szz0.net
>>1 最後に書いてある仕事は典型的な無駄仕事だな。
せっかく辞退してくれてるのに、公務員の残業代に化けるというw

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 05:50:20 ID:lzPrW7kY0.net
オンライン申請の
ダメさ間抜けさはさておき、
郵送申請のダメさも際立って
いる。
世帯主宛に家族氏名など
記載された申請書が届く
のだから世帯主の銀行口座
番号だけ記入して返送
すればいいはず。

役所書類だから身分証や
銀行通帳などのコピー添付
があるが、なぜ必要か
理解出来ない。
なりすましを警戒している
とは思うが、コピーなら
偽造は容易。

それに振込先が郵便局だと
口座番号の記入が分かり
にくい。自分は郵便局に
したかったが、わざわざ都銀に
変更して記入した。

万一、不正などで本人に
届いていないなら、後で
警察に捜査してもらえば
いい。

一番重要なのは支給のスピード。銀行口座の記入だけなら
遅くても2週間以内には
ほぼ完了すると思う。

緊急事態なのに通常時の
役所仕事と同様にノロノロ
手続きや審査をすることが
異常だと思う。

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:00:31.08 ID:W8UNFDNd0.net
>>1
日本語が不自由な奴は残念な奴だから無問題だろ

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:09:42.19 ID:oNCdypAt0.net
嫁の名前でおくってくるんじゃない
俺の口座にはいらないじゃないか

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:20:24.08 ID:1PeWBZYI0.net
>>150
10万円「コピーできず諦める人も」 高齢者を救う店主
https://www.asahi.com/articles/ASN6P741LN6MUOOB003.html

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:37:47.07 ID:BZXLmUOd0.net
板橋区だけど6/5に10万いただきました
5/末に 役所の資料をダウンロードして さっさと郵送しましたわ!
次は8月かな

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:40:27 ID:29h+vvCI0.net
ダブルで申し込んでる悪党がいるから手間取るんだよ。

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:41:32 ID:29h+vvCI0.net
結局、役所の仕事増やしたタコ。郵送1本でやれば良かったんだよ。

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:43:23.75 ID:kF4Jfeaf0.net
>>154
給付金の説明書にコンビニでコピーって書いてあったんだよね
でもインクジェットの複合機でコピーした人も貰えてた

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:45:21.16 ID:F6ZOqVUs0.net
てか本当日本はオンライン申請のシステムとか全然ダメなんだな
役所が超アナログ…
団塊世代もアナログ…
中国の老人たちスマホもスマホ決済も使いこなしてるのに

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:49:39.37 ID:eRVRoWXD0.net
外人と老人はともかくこの程度の申請も満足に出来ないのは社会不適合者

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:50:08.77 ID:29h+vvCI0.net
慣れてないことさせるから手間取ってな。
アナログなら全員アナログでやらせたほうが良い。
その気になれば機械で読み取れる。

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:51:41.44 ID:Kpz3KzeB0.net
反日自治体は遅い

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:51:59.07 ID:UDEUHQqW0.net
>法定代理人や高齢者の親族による代理申請では、本人との関係性を証明する書類の提出が必要だが
正直に代理なんてしなくとも本人書類は必要だから本人として送ればいいだけ。
 ↓
>口座の登録名が本名と一致しない
詐欺確定だからメールして放っとけばいい。

>>149
通帳記載のまま記入するのは銀行の窓口だけだよ。それもシステム内では現状に改変
されてるから今は「東京」はない。でも振込先の確認だけだからどちらでも通る。何とか
銀行、何とか信託銀行みたいな場合の区別だけ。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:52:02.78 ID:29h+vvCI0.net
悪党のせいで、貧弱なコンピューターがソートして比較するから遅くなるんだよ。
間違ってダブルで振り込まれたら使ったら逮捕だけどな。

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:56:07.94 ID:il/Sy9fb0.net
社会はこういうやつらのおかげで成り立ってるんだ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:58:15.15 ID:CcTsDPOK0.net
持続化給付金も全事業主に配ってほしいわ。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 06:58:59.81 ID:bUg3TGD10.net
2週間くらいかな?と思ったら甘かった
そろそろ一ヶ月たつ

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 07:00:04 ID:tgdu+I380.net
大都市じゃなくて良かった
大都市は役所の対応も基本的に悪いよな
田舎の役所は丁寧なんだよ

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 07:06:03.79 ID:im0VPQ880.net
千葉の郊外でよかった。
市が送ってきた封筒で手続きしたのに、3週間くらい前には給付されたぜ。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 07:08:50 ID:QuRRZbhS0.net
申告納税の手続きやってれば
間違えるはずがない
会社にまかせっきりはアホとしか言えない

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 07:16:07.89 ID:bLNQmzGJ0.net
俺はもう諦めた。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 07:56:02 ID:ZRex7b7X0.net
>>104
流石にあれが書けなくなくなったら寿命ってことでしょ。

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 08:18:15.39 ID:gheE/UBW0.net
>>171
諦めたらそこで終わりよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:27:05.21 ID:9rpOfI0q0.net
先生・・・10万円が欲しいです・・・

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:31:08.44 ID:c/4dnpiV0.net
間違えた奴は放置でいいだろ

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:31:25.39 ID:qJRSFNpD0.net
10万円の小切手を勝手に送りつけて
本人確認とかは銀行でやってもらえばよかったと思う
そうしたら各自治体なんかの手間もかからなかったろうし
5月末くらいまでに配り終えただろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:34:55 ID:/C7cm+m10.net
不備がなくても普通に遅いと思われ

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:37:17.22 ID:gheE/UBW0.net
10年に一度あるかどうかのイベントだから多少遅れてもいいで

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 14:54:51 ID:1PeWBZYI0.net
>>172
介護士が代筆してくれる

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 15:09:28.70 ID:gg4mPHv/0.net
>>158
そんな細かいこと書いてくる自治体もあるんだ。

こちらはコピーと書いてあるだけでコンビニとかわざわざ書いてないよ。
コンビニだろうがデータセンタだろうが大きなお世話だし、インクジェットだって実際には構わないはず。

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 15:17:14 ID:NBW7b9zD0.net
わりとまじめにTwitterとか見てて
「給付金遅いこれ以上遅れたらクレーム入れるぞ」とか
「ヤル気なしの無能」とか
どんな想像力してたらそんな言葉が出てくるのか理解に苦しむ
いつもの役所のお仕事に加えて全市民から封書が届くのをどうやったら余裕で捌けるんだよ
役所の人疲労困憊だろうに、そこにクレーム入れてやるとかマジで同じ脳みそした人間なのかなと思う
本当に支払いに困ってる人ならまだ分かるけどそういう人に限って遊びたい金欲しさや趣味に使う程度でしか給付金求めてないんだよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 15:17:29 ID:ZtQiEXTx0.net
>>141
必要書類と書いているのにこうやって勝手に判断するバカがいるんだよな

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 15:19:24 ID:Atas1AWo0.net
>>100
白内障が進むと白地に黒の文字って読めなくなるんだよなあ
まあ手術代は安めだし、手術すればめちゃめちゃクリアに見るようになるけどな

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:39:19 ID:5rJ5bU520.net
うちの田舎市は95%振込済み

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:03:07.65 ID:Y+FHXoTR0.net
>>181
しかし自治体によって処理スピード差があるのは事実

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:05:10.59 ID:QRRkvhiz0.net
>>169
船橋市だがまだだ。封筒送って一ヶ月経つ

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:08:55.46 ID:pXTTA3zb0.net
必要書類きっちり揃えて夫婦で何度も見直して不備がないこと確認して郵送したのに
「必要書類が添付されていません」って戻ってきたわ
ふざけんなてめぇが台紙ごと紛失したんだろ役所が

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:27:03 ID:DN9KBc+W0.net
>>151

>それに振込先が郵便局だと
>口座番号の記入が分かり
>にくい。自分は郵便局に
>したかったが、わざわざ都銀に
>変更して記入した。

間抜けすぎワロタ

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:39:28 ID:gheE/UBW0.net
アメリカみたいに税金の支払い口座に振り込んでくれればいいんだけどね

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:55:41 ID:Umv/gDKL0.net
>>187ってクソ貧乏なんだろw
まぁ、簡易書留でおくってれば
普通郵便で送る奴よりコイツのは丁寧にやったほうがいいって判断されて
紛失されなかっただろうねw

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:56:34 ID:o+9J3CLa0.net
吉村は無能のクズ 、いやむしろ火事場泥棒

聞いてくれよお前ら!

大阪の【休業要請支援金】なんだが
一般にはなんのお知らせもないくせにwebだけの受け付けで締め切りは5月31日
お知らせもなくwebに不慣れな高齢事業主が気づかぬ間にスピーディーに受け付けを締め切った
こんなに不案内なのに受け取った奴はいたので、無能クズ吉村の支持者やソーカ系は受け取ったと

ハシゲは売春街のちんぴら弁護士
無能吉村はサラ金武富士の嫌がらせ訴訟担当
八尾のちんぴらは競艇利権

異心の怪はこんな連中なんだよ!

カルト票で選挙に勝った無能吉村がスピーディーにやったのは

パチンコ屋の営業再開と

【休業要請支援金】のweb受け付けの【締め切り】だけ

無能パフォーマー吉村は身内に大阪のカネをスピーディーにばら撒いて

webに不慣れな高齢事業主を切り捨てた火事場泥棒

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:03:19 ID:gheE/UBW0.net
>>187
マヌケ夫婦w

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:14:35 ID:rb6puhGc0.net
間違える方が悪いとよくいうが、そもそも間違えられないシステム作れやとは思う

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:23:30.33 ID:TdXzOOFd0.net
大都市に住むデメリットがあってもいい。
ざまあ見ろ

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:24:26.31 ID:v1gLJRmK0.net
どこを間違えるんだ?

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:25:44.78 ID:cKDqldMQ0.net
前回の定額給付金てどうやってたっけ?
俺はあまりに貰いに行かなくて役所に怒られたけど

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:26:54 ID:v1gLJRmK0.net
>>193
そういうシステムがあるなら申請方式自体を採らないと思う

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:35:06 ID:xFz/yPVH0.net
大阪民国市明後日の給付の件数公示してないけど何でなん?
オンライン申請したけどまだだから不安でしかないわ

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:37:07.63 ID:IPC/Sjb20.net
お前ら馬鹿なのが悪い

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:41:21.26 ID:ngkSAQO50.net
千葉県某市でオンライン申請したけど振り込みまで3週間かかったからな。

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:47:43.28 ID:nZj+Yok20.net
大阪市だが5月30日に申請書が届いて
1〜2ヶ月かかりますと書いてある
都構想や雨合羽の処理で市民への補償は後回しにされてる
マイナンバーより申請書の方が早いと言ってたのは何だったのか?
みんな派遣とかに頼んだりしてるのに大阪市は放ったらかしだ

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:48:52 ID:nZj+Yok20.net
記載ミスとかじゃないよ
初めから1〜2ヶ月かかると書いてあったからね

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 00:01:53.43 ID:9y2B2ypi0.net
10万ほしいならあの程度の書類くらいは細心の注意を払って間違いなく作成しろと。

健常者ならばあれが書けないほど知能が低いやつはいないはずだから
ミスってるやつは注意不足もしくはいい加減な気持ちで書いてるってこと。

そんな連中に配るなとは言わんけど、不備のある申請はその場で解決しようとするとロスが大きい。
一旦全て弾いて問題ない物だけをどんどん進め、出来損ないはまとめて後回しにすればいい。

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:43:42 ID:k4d/o0f80.net
とにかく他人のせいにするチョン吉村&サポーター

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:34:31 ID:+vHTaMhu0.net
まあ、大都市の行政と田舎の行政は違うとわかったろ
そりゃまあ地元東京の自治体が基準になるだろう東京と中央は、
東京だけ行政することにしたら普段興味の無い他所を見る無駄も無くて効率的だろ
そしたら幸福度?あれも向上するんじゃないか?

壁はよ

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 05:13:27.74 ID:vfTnr25Y0.net
書類ったって振込先口座の名義人がわかるものを添付するだけなんだがそんなことすらできないのか。ゆとりとボケ老人しか居ないのか。

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 05:29:15.79 ID:UW9OrojX0.net
>>5
俺は母親の分も手伝ってチェックしたぜ

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 07:53:46 ID:XEa3z1EZ0.net
おおかた間違って「いらない」にチェックを入れたのでは?

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:36:36 ID:ukaArwrP0.net
>>83
自治体の担当者が電話を掛けて来て
口頭で番号を言わされたとか何とか

事実かどうか知らんけど

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:23:06 ID:j0buc9hV0.net
>>188
でも、あの部分、コピーして来んやつ多いんやで

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:25:11.27 ID:j0buc9hV0.net
>>208
チェック(v)や○はいらないと判定されない
いらないと判定されるのはx

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:26:06.77 ID:oZ9IDLzt0.net
>>36
豊島区は振り込み前に
何日に振り込みますのハガキが来たよ

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:27:53 ID:km4OErsJ0.net
麻生の時は準備期間が長かったせいもあってこういう話ってほとんどなかったよな

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:41:46.53 ID:1PUGcm/e0.net
マイナンバー申請の重複チェックが確実に足引っ張ってる

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 15:35:58.79 ID:gBeg9e1H0.net
自治体に丸投げだからな。地方公務員減らしたから大変。

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:40:29 ID:r5yWj4PN0.net
2回目は同じ口座に振り込むだけだな
30万でお願いします

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 16:51:18.93 ID:ukaArwrP0.net
>>214
重複申請を検知したらスルーして
最後に確認するグループへ回す運用をした自治体いくつあるんだろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 17:05:01.34 ID:dYdPYe+o0.net
自分より後に申請書を郵送した人の方が
早く振り込まれているので
電話して確認を取ったら審査中と言われた
審査とは?と聞いたが審査中の一点張り
審査ってなんだよ!@足立区

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:50:21 ID:ukaArwrP0.net
>>218
フツーに「書類に不備があったので補正作業中」だろ

不備が無ければ確認書類チラ見で終わるんじゃね
知らんけど

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:12:12.04 ID:CN19NrT80.net
>>218
銀行名正しく書いてないとか身分証コピーが見辛いとか
不備があったから遅れてんじゃね

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:15:54.97 ID:Bx8cnZtv0.net
痴呆公務員どもはすぐ音を上げるな
どんだけ甘やかされてるんだ?
子供がそのまま大人になった感じか?
気合いれてやれといえば
え?いまどき根性論ですか?と屁理屈こねて逃げるんだろ?
いいからさっさとやれ!

総レス数 221
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200