2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】運転中は使っちゃダメ? ハイブリッドやAT車の「N」レンジは何のために付いているのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/22(月) 13:34:50.42 ID:zVBV/rdl9.net
O
1日 ago

 一般的なエンジン車、ハイブリッド車、電気自動車ともにシフトレバーには、N(ニュートラル)レンジが必ず付いている。愛車のシフトレバーにも「N」レンジがあるという方がほとんどではないだろうか。

 しかし、今やマニュアルトランスミッション(MT)車は少数派であり、日常の運転で、このNレンジを使うことはほとんどない。

 では何のために付いているのだろうか? 当記事では2ペダル車のNレンジの意味、Nレンジを使うケースなどを改めて紹介したい。

文:永田恵一、写真:トヨタ、ホンダ、日産、スバル、スズキ、ダイハツ、マツダ、ポルシェ、VW、平野学、ベストカー編集部





走行中にNレンジを使うシーンはある?

 2ペダル車のNレンジも、MT車のニュートラルと同様にギアがどこにもつながっておらず、アクセルを踏んでも動力が伝わらないフリーになった状態である。

 このことは坂になったところで「P」レンジからギアを変える際に「ガツン!」という手応えがあることからも分かるだろう。

 MT車では停止中などにニュートラルを使うことは多々あるが、2ペダル車でNレンジを使うケースはどんな時だろうか?

 AT車で走行中Nレンジを使うことはないと思ってほしい。稀に「AT、MTともに下り坂ではニュートラル、Nレンジで空走させると燃費がいい」と言う人がいる。

 この点については、最後に書くこととの関連で絶対に違うとは言い切れないのだが、AT車、MT車ともに下り坂などでアクセル全閉の時は、燃料を噴射しない燃料カット、ハイブリッド車や電気自動車なら回生制動となる。

 それゆえ、エネルギー消費ゼロなので燃費/電費はマックス状態となる。そのためNレンジで走行しても燃費のアドバンテージは微妙だ。

 燃費/電費以前に、Nレンジで走行すると空走状態なので、当然ながらエンジンブレーキが効かないため、箱根ターンパイクのような急な下り坂だとフットブレーキの負担が強烈になる。

 フットブレーキを多用すると、加熱によりブレーキペダルで操作するパッドやシューといった摩擦ブレーキが最悪効かなくなるフェード現象が起きやすくなり非常に危険だ。

 加えて、特にATやCVTなどのトランスミッションがある2ペダル車の場合、NレンジだとATF(オートマチックフルード)などの作動油による潤滑や冷却が正常にできず、トラブルの原因につながる恐れもある。トランスミッションは高価な部品だけに壊れると非常に痛い。




Nレンジを使うのはほとんど緊急時

 では、走行中以外にNレンジを使うのがどんなときかといえば、そのほとんどは緊急時である。具体的には以下のようなシーンだ。


・クルマがトラブルなどで動けなくなり、押して移動したいとき

 そういったときはパーキングブレーキを解除し、Nレンジにして何人か人がいればほとんどの乗用車は動かせるものだ。

・他車にけん引してもらうとき

 難しいところや駆動方式も含めクルマによっては不可の場合も多々あるため、あまり勧められることではないが、故障した自車を他車に引っ張ってもらい移動するけん引をしてもらう際にはNレンジにしないとけん引できない。

 けん引してもらう際には注意事項も多いので、自車がけん引可能かも含め取扱説明書を必ず確認し、不安なときには無理はせずJAFなどに救援を求めて欲しい。



・暴走状態となった場合

 想像もしたくないが、脳や心臓といった突然の疾病により走行中ドライバーが気を失い暴走状態となった際には、シフトの形態にもよるにせよ、同乗者がNレンジに入れられれば、少なくとも加速状態になることだけは避けられる。

 さらにこういった場合、手引きのタイプの電動パーキングブレーキも作動できれば、そのぶんでも被害を軽減できる可能性は生まれる。

(※最新の電動パーキングブレーキを使う車種だと、電動パーキングブレーキを作動させるとアクセル全閉かつブレーキが掛かる緊急停止的なことができる場合もあるので、こちらが使えればそれがベストだ)


・長い停止の際
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://bestcarweb.jp/feature/column/163668/amp

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:35:35.67 ID:MaHCXtWU0.net
長い下り坂をNで行くのおもろいやん!

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:37:36.99 ID:4dMshlxo0.net
俺もN使ったことないな

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:38:01.75 ID:CyUms0Xw0.net
>>2
ブレーキ無駄に減らんか

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:39:07 ID:D8505npI0.net
2ペダル車って言い方を初めて聞いた

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:39:23.34 ID:zdcxf/bH0.net
下り坂の時にニュートラル入れてコロコロ転がす

7 :弟子:2020/06/22(月) 13:39:36.55 ID:g9kFORaa0.net
信号や踏切の停車待ちでNにするぞ
Dのままだとクーラーが急に動いて回転上がってハンドブレーキの効きが甘いと動くやん

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:39:46.55 ID:gx/JebE30.net
CVT内部の金属ベルトへの負担は減るんじゃね?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:40:39 ID:teDJ1xtF0.net
ハイブリッド車のNでブレーキ踏んだ場合、回生ブレーキは働くのだろうか?

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:41:04 ID:899xw2Cs0.net
燃費計測で加速してないときN入れて最高燃費出した会社あっただろ?

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:41:28 ID:Eg8Oxye80.net
信号待ちで止まったらNにしてサイド引くだろ?

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:42:01.32 ID:9KIxh2I30.net
飯塚幸三「上級様の運転にはそんなもん不要なんじゃよフォフォフォ」

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:42:08.63 ID:cxrNqjIM0.net
渋滞時でNにしてサイド引いて足の負担を減らすとかあったけどな

今はクルーズコントロール使ったり
電子パーキングでサイド使わなくなってるからな
簡易的なサイドはあるけど

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:42:37.77 ID:S2j45aRo0.net
>>1
AT限定()ゆとり「ミッション車ガー」

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:42:53.76 ID:fzVm8Klg0.net
うちのセレナepowerはN付いてないぞ?嘘っぱち書くなよ

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:08 ID:iMUoN7MJ0.net
>>2
燃料が無駄
エンジン切ればパワステとかきかんし

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:23 ID:mUny+T2+0.net
>>2
山の上のゴルフ場の帰りとかな

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:47 ID:v+eWqUIQ0.net
燃費のアドバンテージは微妙じゃなくてマイナスだろ
アイドリング維持のための燃料を使ってんだろ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:50 ID:bjrC7HoW0.net
オプションでエンジンブレーキがつくところだよね?
うちのは標準装備だからエンジンブレーキがついてなくてNになってる

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:01 ID:Tc65HxWX0.net
サイド引いて長い信号待ちとかのとき使った気がする。

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:04 ID:/KHZAbbO0.net
>>1
確かN の次はRもしくはPだな??
最近は走行中操作出来ない様にエマージェンシー
ボタンが付いて居る、ATレバーも有るようだ!!
これ邪魔旦那だけど、老人には約に立つらしい!!
Pから無意識にRに入れること回避可能らしい
つまり前えは急発進するかも知れないが 後方へは
回避出来ないしても予防になるらしい???

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:24 ID:snUL1lm50.net
車検時のテスター用だな。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:25 ID:iMUoN7MJ0.net
>>11
勝手にエンジンカット
勝手に電動サイドブレーキ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:37 ID:aWYO6ars0.net
長い信号待ちの時にはN+サイドにしてる
後ろの荷物に手を伸ばしてる際に無意識にアクセル思い切り踏んだ時に助かったわ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:37 ID:Lg+mYwsd0.net
今の車は下り坂でN入れると逆に燃料食うだろ

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:09 ID:h4zX6rRP0.net
信号待ちはブレーキふみっぱなし  
踏切など長いときはニュートラルにしてサイドブレーキ

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:10 ID:Tc65HxWX0.net
立体駐車場はセカンドつかったなあ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:25 ID:2ovPl+tO0.net
緊急時にしか使わないなら別スイッチでもいいんじゃね?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:33 ID:16x0I4hQ0.net
オートマ車は恐いからマニュアルしか乗らない

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:54 ID:EPgXmB2c0.net
トヨタハイブリッド車の「B」って何の略?

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:46:20.56 ID:qve6nEky0.net
ATでわざわざガチャガチャやってるヤツなんなの?MTに憧れてんの?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:46:37.33 ID:S2j45aRo0.net
>>19
ちゃんとオートバックス行って

「エンジンブレーキ下さい」

て言うんやぞ。
2万くらいやから買って来るんやで。

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:46:59 ID:nc8Ddk1a0.net
信号や踏切の待ちの時はN+サイドにしてるぞ。
万が一アクセル踏んじまっても前に進まないように。
そんなことはまずないけど、どんなことがあるかわからないから癖つけてる。

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:47:30 ID:Tc65HxWX0.net
>>31
マニュアルで免許取ったけど自信なくてオートマ
でもオーバードライブカットしたり
マニュアルっぽい走りに憧れてた

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:47:43 ID:UVWi73jL0.net
Dでアクセル離せば燃料は完全に止まるけど
N入れたらアイドリングしちゃうから余計に燃費がかかるじゃん

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:47:52 ID:/cEJfgOk0.net
信号待ちの度にPに入れる人多いよな
だから、バックランプがつくからびっくりするよw

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:48:00 ID:419FYZIS0.net
ずっとDで信号だろうが踏切だろうがブレーキ踏んでる。

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:48:28 ID:Hi6qf5/f0.net
近所のおばちゃんがエンジンかからないって泣きついてきたので見てあげたらNの位置にレバーが入っていたな
昭和のクルマはNでもかかったんだっけか

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:48:40 ID:dWvIIshB0.net
長い信号は普通にNにするけどなぁ。
それくらいは、神経使いながら運転したほうが事故もしなくなる。と思ってる。

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:07 ID:/KHZAbbO0.net
>>21
かえつて事故になるんじゃないか??
エマージェンシーボタンなど老人は操作出来ないだろう!!

ハンドルセンターにあれば少しはマシかも知れんが
急発進したら押せとして居れば多少は急発進事故や東京の勲章爺さんの
暴走事故は緩和できるかも知れない
この方が賢そうだ!!

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:18 ID:lhdV1lCg0.net
>>35
ジジイはそれ知らん奴から

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:26 ID:h4zX6rRP0.net
踏切で先頭待ちの時はパーキングにしてサイドブレーキ
後ろから追突されてもなるべく前に出ないようにしてる

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:33 ID:RnPw+8Tj0.net
>>2
MT車でクラッチ踏みながらならともかく
Nギア入れるのは愚の骨頂、危険すぎる

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:58.65 ID:WZ1TPanI0.net
>>26
間違ってるよ。
基本はDに入れたままブレーキ踏んで、クリープ現象を使ってゆっくり発進。
最悪なのがNに入れてブレーキ
老人の急発進や誤作動ってほとんどこれ。

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:50:21.01 ID:V4IIAAtV0.net
>>36
MT車で発進時に一瞬Rに入れて
「AT車ですアピール」

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:08.79 ID:26hVljOg0.net
>>35
ガソリンなんか安いもんだろ

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:16.42 ID:Ap+fbEo80.net
運転中に入れるとNがクルっと90度回転して車がホバーパイルダーに変形して
マジンガーZにパイルダーオンするんじゃないの?

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:33.89 ID:NUWmYcFN0.net
>>1
なんか文章おかしくない?
MTは少数派である事とATのNレンジ使わないことと関係あるか??


 一般的なエンジン車、ハイブリッド車、電気自動車ともにシフトレバーには、N(ニュートラル)レンジが必ず付いている。愛車のシフトレバーにも「N」レンジがあるという方がほとんどではないだろうか。

 しかし、今やマニュアルトランスミッション(MT)車は少数派であり、日常の運転で、このNレンジを使うことはほとんどない。

 では何のために付いているのだろうか? 当記事では2ペダル車のNレンジの意味、Nレンジを使うケースなどを改めて紹介したい。

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:35.38 ID:zBfSDtUI0.net
いつも一緒に居たかった 隣で笑ってたかった

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:57.56 ID:/KHZAbbO0.net
>>44
それでもハンドルにエマージェンシーボタンがあれば
それを押して少しは事故緩和できるかも知れない

だが痴呆症の運転手には理解不能かも知れない??

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:13.07 ID:lzl10xBu0.net
信号待ちの時にギアNにするとエンジンの振動が小さくなる
アイドリングストップ付いてる車には関係ないけど

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:18.94 ID:ZFAn9ZdL0.net
あれ4速くらいでコーナー減速しながら曲がるやん、回転数落ちたらシフト落としたらいいの?

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:27.93 ID:/cEJfgOk0.net
>>35
エンジンのonが一番燃料食うじゃん
ちょっと走って止まって、また発進っと思ったら前の車がもたついて、、、
日本には向かない機能

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:30.60 ID:8QQ2JRXa0.net
信号待ちの時にN+サイドブレーキで足を自由にするために普通に使うものなんじゃないのか
Pでやろうとすると一瞬Rのランプついちゃうし

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:57.69 ID:8Lfhou5WO.net
長い信号ではNに入れてサイドブレーキ引いてる

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:59.17 ID:zEAHDuqY0.net
走行中にバッグにギア入れると
どうなるの?
壊れるかそもそも危険だから入らない
ようになってるのかな?

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:43.24 ID:WZ1TPanI0.net
>>31
老人の誤発進、急発進で事故起こす奴
たいていそれ。
基本的にDレンジに入れたままブレーキ踏んで
クリープ現象を経由してゆっくり発進っていうのが
正しい運転。踏切でNレンジでブレーキ踏んで
停止なんて一番危ないわ。

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:55.88 ID:UVWi73jL0.net
>>41
ギアを入れてアクセルを離せばエンジンは停まり燃料供給も止まる
その状態で走るって意味だから燃料消費はゼロ
Nに入れればアイドリング分だけ余計な燃料を使ってしまう
マニュアルに乗ってたような爺さんなら体感で知ってる話
むしろAT限定の若者の方が間違ってそう

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:54:02.22 ID:/cEJfgOk0.net
>>45
トラックでやってしまったことあるwww

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:01.15 ID:VTJ4Zb620.net
>>36
じじいに多いな

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:13.53 ID:p9ORg6UC0.net
>>2
軽やかで気分が良いよねぇ〜、上級のたしなみだわ

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:17.08 ID:w8h+cDSJ0.net
傾斜のある場所に駐車するときに、
フットブレーキ踏んだまま、一旦Nレンジに入れてサイドブレーキをかけて、フットブレーキを緩めて車体が少し動くのを確認してからPに入れてる。

以前住んでた家の前が傾斜のある場所で、停止して直ぐにPに入れてサイド引いてたら、再び発進するときにPレンジから抜けないことがあったので。
コラムシフトのATだったけどDに入れるには、レバーが曲がるんじゃない?ってくらい力が必要だった。

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:25.94 ID:s6dJ3jdm0.net
スムーザーだとN入れる習慣ついちゃって他の車でもNいれてエンジン切っちゃうこと多々ある

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:29.96 ID:5LDzCpLg0.net
あまり乗らないからバッテリーが上がった

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:01.30 ID:9ud6/lcF0.net
>>7
何のトラクターのはなし?

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:30.31 ID:1EWhJ72R0.net
>>44
N入れからわざわざ急発進とかイミフなんだが
ジジイがわざわざN入れんだろ
Dからのペダル踏み間違えがほとんどじゃね

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:58:17.69 ID:UVWi73jL0.net
>>53
根本から間違ってるよ

Dでアクセルを離せば燃料は送られない
燃料なしに車が進むからブレーキになるって話
ここでNに入れるとアイドリングしちゃってその分の燃料がかかるし
ブレーキもかからないから足で踏まないといけない

マニュアルに乗ったことがない人には伝わりにくいのかね
理屈はともかく
走行中にNに入れると余計な燃料を使ってブレーキのシューが無駄に減ると覚えとくと言い

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:58:51.74 ID:lzl10xBu0.net
アイドリングストップは本当にエコなのか?
賛否あるところで結論が出てなかったはず
好き嫌いも多いし
搭載してない車も多い
うちのアルトは付いてるけどOFFにしてるわw

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:16.49 ID:gV73Mjpk0.net
前方の信号が赤のとき昔のと違ってアクセルオフで空走しても
今時のATは生真面目にシフトダウンして結構エンブレかかる
それでスピード落ちすぎてまたアクセル踏むはめになる
そういう時にNで空走する

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:25.73 ID:WZ1TPanI0.net
>>60
交差点で停止ならDレンジでブレーキが
正解。
一番大切なのはクリープ現象を利用して
そろりそろり運転だよ,それが出来てない上
意味の無いシフトチェンジしてる奴は
事故起こすわ。

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:42.48 ID:4mdI/lOF0.net
NN

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:56.38 ID:phlg5UAu0.net
MTに戻したからこういうややこしい事考えずに済んで快適w シンプルが一番

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:59.82 ID:MeLQAGbc0.net
急な坂道を頭を上にして駐車する時は1速に入れるのがセオリーだっけ?リバースギア?
サイドブレーキだけでは落っこちそうな不安な坂道停車で迷ってしまった

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:00:10.69 ID:kDdxSJWU0.net
おれのためにある

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:00:12.64 ID:tSmAJdtF0.net
>>32
えー、エンジンブレーキって結構高いんだな。
いつも、顔会わすとおごってくれとか言う友人がいるけど、
エンジンブレーキ付いてないんだと言ったら、
1万円で付けてくれたよ。いい奴だったんだ。

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:00:36.72 ID:HYNb9Rr00.net
>>14
おじさんってAT限定に異常なぐらいに反応するよねw
日本車でMTって殆どないよね?お前はまさかAT乗っていないよな?バカはMT乗り続けてどうぞ

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:00:57.05 ID:AAs8WLde0.net
トルコン車はやらん方がいい
実はMT車よりいっぱいクラッチ板付いててN入れると磨り減りやすい
一時期BMWが「強化クラッチつけたからN入れてていいよ」っての出してたけど

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:01:10.70 ID:Kabz9O3V0.net
>>44
発進動作と停止中の挙動の話しはちがわくないか?
停止中にN入れてる奴は100パーセント発進時にアクセル踏みで発進するってなってるなら理解できるけど

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:01:17.46 ID:Nz++a9Y80.net
信号待ちで急発進しないように使うのかと思ってたペーパードライバー

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:01:33.25 ID:w8h+cDSJ0.net
車検のときにアイドリングストップ付きの車(プレミオ)が貸し出されるんだけど
信号で停車する度に、もっと強く踏まないとアイドリングストップ状態になりませんとアラームと表示が出る。
みんな、そんなに強く踏んでるの?

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:01:54.80 ID:j2/MtR9B0.net
>>17
微妙な下り坂ならもしかするとNノーブレーキの方が燃費良いかもね

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:02:05.60 ID:avuJU3we0.net
>>11
ブレーキを強く踏んで離すとホールドになるだろ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:02:29.85 ID:qWNpBRe50.net
>>2
危険すぎるわw

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:02:41.09 ID:rY6bQ3Bx0.net
俺は惰力走行をやるけどな。この記事を読んで気になったのが
潤滑油の関係でミッションが壊れる可能性があるってとこだわ。
壊れたことはないけどね

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:03:11.19 ID:qWNpBRe50.net
>>11
爺さん乙

爺さんの時代と今の自動車のメカは違うからw

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:03:31.84 ID:QTpVOC6m0.net
赤信号まで距離がある時に燃費節約目的で

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:03:58.39 ID:j2/MtR9B0.net
>>84
トルコンATでN走行はトランスミッション痛めるというのが常識だと思い込んでいた、根拠はない

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:04:29.18 ID:cxrNqjIM0.net
>>68
ちょっと前にアイドルなしのタクシーが首都高で衝突の事故

渋滞でD+サイドで客の荷物をトランクから出すだったかな?
動いてしまった
Nだとエンジンの回転上がって燃費悪いから
Dでエンジンの回転抑えていたという

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:05:10.12 ID:lzl10xBu0.net
EVが主流になるとNレンジは無くなるんだろうな

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:06:06 ID:0rQ+p5Gr0.net
>>86
余計に使うぞ。Dにしてアクセル踏まなきゃ燃料カットされるのに、Nだとエンジンの回転維持するのに燃料使うだろう。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:06:12 ID:qWNpBRe50.net
今なら、
D と 停止、バック モードだけでいい。

事故して押す時は、隠しボタンに内蔵した、緊急時猿人フリーモード とかで、普段は表に出す必要はない。
停止も、ブレーキを強く踏むとオートブレーキ、
アクセルで解除
エンジン停止で、停車モードで十分

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:06:54 ID:1so+S2sd0.net
両方乗るけど停止中はどっちもNにするな

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:02 ID:rY6bQ3Bx0.net
>>87
高級車は静かなんだろうけど軽は惰力走行が
静かだし良くやってる

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:13 ID:WZ1TPanI0.net
>>78
???
要は交差点、踏切ならDシフトで一時停止っていうこと。
まー踏切は意見の分かれるところだが、
少なくともNは無い。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:14 ID:Pgth3X800.net
運転手がアクセル踏み込んだまま倒れたら助手席からとりあえずN入れてサイドじゃね?

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:23 ID:qF9tG69x0.net
>>11
Pまで行く奴が時々居る

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:46.79 ID:BxSrzpQi0.net
ATでNレンジ使うのは牽引時って常識だと思ってた。
長停車抜くのはアクセルふかしから急発進があるからなぁ。

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:08:06.64 ID:9D1K0XiO0.net
>>2
それやりたいならもうプリウスとかアクア買ったほうがいい
アクセル全閉で坂下れば回生ブレーキだけだしNレンジでぬるっと坂下ってるのと変わらないから
もうエンジン車でNレンジ使うのは時代遅れ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:08:22.81 ID:hzrpm+jQ0.net
>>2
Lにしておけ

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:08:24.82 ID:zV+DZReN0.net
アホか
こんなものエンジンブレーキの重要性知っていたら何のためなんて疑問持つやついるかよ

おっかなくてZNレンジャーズなんぞではなく走れんわ
惰性だぞ惰性

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:08:41.32 ID:4w8yXXkN0.net
牽引してもらう時や踏切から脱出するときしか使わないのね

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:09:24 ID:4U/1NkY60.net
フルタイム4WDのトランスファー切り替え以外でニュートラルにしたことないな

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:09:46 ID:qWNpBRe50.net
メーカーも今のAT車は、ずっとDのまま にしろって言っている。

信号で停車するたびに、DからNに入れるのはいまや無意味・・・って30年以上前から言われていただろw

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:02 ID:rY6bQ3Bx0.net
ATは牽引すると壊れることがあると説明書に記載がある
駆動輪を動かさないように持ち上げるのが良いんだって

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:09 ID:KxJITnr40.net
Nレンジは重要な働きをしている。

駐車場に車を止める時、バッククリープでタイヤ止めまでバックする。
この時、すぐにPに入れるとタイヤに余計な圧がかかってタイヤに負荷がかかる。

そこで、タイヤ止めに達した時、一度Nに入れてタイヤにかかる圧を解放してやるのだ。
そして、圧が開放されたあとでPに入れると良い。

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:24 ID:lzl10xBu0.net
>>96
Pでも問題ない
Nで十分なので自分はN使ってるけどw

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:32.47 ID:cS5w1/Sm0.net
てっきり停車中にNに入れるのは良い悪いって記事かと思って開いたら、
AT車で走行中にN入れるアホとか存在するんだ。
MT車で下り坂をニュートラルで走るじいさんもいたが、エンブレは利かないし結構加速してくし
助手席で内心不安だったわ。どっちでも走行中にニュートラルにするのはやめてくれw

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:33.48 ID:MeLQAGbc0.net
Nレンジじゃないとエンジン掛けられないのは普通じゃないの?
ギア入ってたら始動と共に動きだしちゃうじゃん

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:11:07.52 ID:UVWi73jL0.net
>>90
このスレにもかなり居るようだし会社の若い人でも見たけど
こうすると燃費にいいですよとか言ってNで空走する人って結構いるよな
Nで空走するとアイドル分の燃料が余計にかかるってマニュアルに乗らないと理解できないのかも

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:11:13.24 ID:p5EiQ9wE0.net
ミサイルするため

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:11:54 ID:qWNpBRe50.net
5ch がおっさんの巣窟だったのは、昔の時代で
今や、5chって爺だらけだなw

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:12:03 ID:YHJW/pk50.net
下り坂でガソリン節約するためだろ😁

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:09 ID:qWNpBRe50.net
>>109
いや、今の若い人でNにする人なんて見たことないわw

実家の爺さんにでも運転習ったのか ? www

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:12 ID:lNhl3ZA20.net
>>2
下りでNレンジは怖いわ。
コーナー手前でブレーキで荷重を前に移動してコーナリング中の車の安定性増して、コーナー出口ではアクセルで車の荷重を後ろに戻すというのが出来ないと怖い。

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:21 ID:qVf/CmGO0.net
atの熱もんだとかエンブレで燃料カットとか全ての議論を考慮した上でNで空走させるののが上級者
危険性とかatの耐久性とか全部理解できないといけないが

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:41 ID:AFnmfLoL0.net
Nの使いみち初めて知った
そーいやこの前の運転席のドア開けてハンドル握りながら歩いて車押してるオッサン居たな
あれNにして押してたんだな
てかオッサン一人で車動かせれるもんなんだな
思ってるより軽いんか

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:52 ID:f1GMbUcR0.net
トランスミッション保護の為停止中はN

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:14:07 ID:rY6bQ3Bx0.net
でも、そうとうにきつい下り坂じゃないとアクセルを戻してしまわないよね
まあ、きつい下り坂は惰力走行はしないけどね。

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:14:26 ID:lNhl3ZA20.net
>>31
Nレンジは使わないけどLはわりとよく使う。
MTの方に慣れてるからエンジンブレーキはよく使うわ。

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:14:41 ID:nQ2zjtlH0.net
>>106
Pに入れる時、一瞬Rを通過する際にバック灯が点くのは後続車的にはビビる。

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:14:54 ID:9isMNaE90.net
ATだけど通勤経路に長い長い坂があってもう10年くらい使ってるけどね
Nで加速してDや2速のエンブレで減速っていう
足はブレーキ待機
何がどう危険なのかわからん

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:15:50.32 ID:Pgth3X800.net
>>116
1000キロ半ばぐらいじゃね?
そんなに重くないよ

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:15:51.52 ID:t/dUJfof0.net
赤信号前とか、アクセル踏まずに惰性で走って行きたい時にNにしてた。

Dでアクセル離すだけだと、多少エンジンブレーキがかかってたんだよね。その車。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:04.32 ID:vpcizqcu0.net
走行後にPにしてエンジンスイッチ押すと電源オフになるが
Nにしてエンジンスイッチを押すとアクセサリーになって地味に便利なのよ

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:09.10 ID:aZAUkaUH0.net
>>31
菱のスポーツモード付きATは良かったぜー
+-ゲートばかり使ってた

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:16 ID:WZ1TPanI0.net
爺さん婆さんでコンビニに突っ込むなんて事故起こしてるのは
一時停止でも無用なNやPシフトに入れたり
クリープ現象さえ使わず急アクセル踏む奴だよ
衰えもあるが、Dレンジに入れたままブレキーとアクセルっていう
基本的運転をせずに悪癖運転が染みついた奴。

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:22 ID:0rQ+p5Gr0.net
>>109
そんなことしている層は、マニュアル読まないし、経験やら口コミのほうを信じ込むから
ツイッターでバズるとかじゃないと届かない気がする。

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:29 ID:w8h+cDSJ0.net
>>103
4AT車に乗ってて、登り坂・下り坂では3に固定(きつい下りだと2まで落とすことも)してるけど、
取扱説明書にはずっとDレンジのままで良いと書いてありますね。車のコンピューターが判断するって。
上りカーブ手前でアクセル緩めて、カーブ抜けた後に踏んだときのシフトダウンが嫌で固定。
下りもブレーキをたびたび踏むのが下手くそみたいで嫌なんで事前に落として固定してる。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:45 ID:qWNpBRe50.net
>>121
Nで加速ってw

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:49 ID:MeLQAGbc0.net
>>31
減速するのにブレーキ踏みまくる様子は観ててイライラする。ブレーキシューがどんどん減ってくイメージが浮かんでw

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:55 ID:lzl10xBu0.net
>>109
最近の車は電磁ブレーキが強くてアクセルオフだけでブレーキ感がある
遠くに赤信号が見えてて惰性で走りたい時に昔のAT車ならアクセルオフだけ良かったけど
今のAT車はアクセルオンかブレーキオンの2択みたいなところがあって
Nレンジ使いたくなる気持ちもわかる

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:16 ID:rY6bQ3Bx0.net
最近の車はdレンジのままで停まればブレーキは自動でかかるし
便利になってるんだね。知らなかった。ミッションに負荷も

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:20 ID:WbTy2fIP0.net
慣性の法則で等速度運動を利用できる

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:35 ID:DvsJA9Ex0.net
家の前が傾斜で短い下り坂になってるので毎日のようにエンジンかけずにNレンジで降りてるけどな

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:57.45 ID:bDAnd+GX0.net
信号などで停車するとき最後にNつかう。
カックンが減る

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:05.21 ID:WZ1TPanI0.net
>>106
あんた、そんな悪癖運転してると
そのうち新聞に名前載るぞ!

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:09.01 ID:ymArJC5t0.net
>>109
クリーンディーゼルは燃料カットしないみたいだからNにするやつもいそうだな
ODBとかみてないとわからんけど

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:15.81 ID:hJoJymop0.net
>>90
Dに入れるとエンジンブレーキがかかって信号のところまで行かずにアクセルを踏むことになるんよ
Nを使うのは赤信号まで距離があるときだけ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:20.79 ID:EFNHaKvj0.net
>>76
残念ながら、費用の問題からか
現場のトラックとか軽トラ軽ワゴンあたりmtの奴がまだまだあったりする。
ちょぃと借りるときとかに「数年ぶりのmt運転」にドキドキするわ

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:21.77 ID:sUQOhP470.net
最後の切り札なんだから大事に取っとけよ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:23.14 ID:9D1K0XiO0.net
>>116
計算してみればわかるけど摩擦とか機械損とか考慮しなければ
上に乗ってる重量物の重さに対して10分の1程度の力で動かすことができる

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:41.96 ID:taHzDVrF0.net
Nでサイドブレーキ  足が疲れるんでいつもやってるが・・・

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:19:04 ID:1czTkMD40.net
>>80
発進でそんなにアクセル踏むのは怖いよーあのシステムってそんな感じなのか

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:19:31 ID:lThYNl940.net
免許取り立てのころ、信号まちしてたら開いた窓から蜂が飛び込んできて
慌ててジタバタしたときにアクセル踏んで
サイド引いてたけど前のタクシーに軽くカマ掘った

それ以来、平地の停車時は基本ニュートラルにしてるわww

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:19:43 ID:tKxIYSfz0.net
>>116
普通車なら押しがけだってば出来るぞ

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:19:50 ID:rY6bQ3Bx0.net
高級車と軽では乗り方も違うだろうね
軽は惰力運転をする方が快適に乗れる気がするけどな

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:10.98 ID:hzrpm+jQ0.net
>>143
ブレーキを踏むんだよ

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:14.25 ID:w8h+cDSJ0.net
>>143
ごめん、ブレーキって書くの忘れてた。

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:29.12 ID:HGgfffyV0.net
>>94
俺は踏切での停車中はN+サイドブレーキ
もうすぐ発進って時にDに入れてクリープで発進何だけどな

決めつけと思い込みが激しくないか?って事だよ。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:30.55 ID:qVf/CmGO0.net
>>146
それが答えだな

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:36.20 ID:zBM2YN8c0.net
いや信号待ちや渋滞で
ブレーキ踏むのが嫌な時、Nにしておくがな
もちろん坂じゃないとこでな

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:20:45.39 ID:RsojtMJi0.net
セレナepower乗ってるが駐車するときもPボタン押して終わりだしな
全く使わないよね

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:02.25 ID:cxrNqjIM0.net
>>116
可能だけど結構大変だぞ

昔スタンドでバイトしていたから何回かやったことあるけど
まっすぐ進むことと、ブレーキが難しいんだよ
だから2人以上でやらないと別の事故を起こすかも
1人はハンドル&ブレーキかかり
1人が押す係り

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:04.03 ID:qHAuGlLE0.net
Nでアクセル全開にしてDに入れる為に必要に決まってるやろ
雪ではまった時はたまに役にたつ

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:13.68 ID:lzl10xBu0.net
>>138
そうなんだよなw
ドライブのアクセルオフのブレーキ感が強すぎなんだよなw

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:19.61 ID:zFO7EyC00.net
>>109
マニュアルに乗ったって、それだけじゃ、わからないよ。空走時の燃料噴射量は、マニュアルに乗ったってわからない

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:05.04 ID:aMHHhJh/0.net
>>135
そして青になった途端
前のクルマを威嚇するかのように
ブォーーンとエンジン吹かす

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:10.53 ID:YL/m5aKZ0.net
疑似ミッションが反応しなくなったから
高速走行中の直線でNに入れてエンジン切って
再始動したら直った

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:34.19 ID:V5js5B9o0.net
>>2
事故起こす典型例

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:34.43 ID:DvsJA9Ex0.net
パワステの効いていない重いハンドルもなかなかいいもんだぞw

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:36.75 ID:E7L76kk10.net
信号待ちのたびにN入れてブレーキ踏まないと気がすまない。
クリープ現象で追突するかもって怖いから。

全ドライバーがそうしてると思ってるけど?まさか異端なの?

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:41.33 ID:bDAnd+GX0.net
キックダウンの代わりにD→N→Dはやるけどあかんのか

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:05.19 ID:lhdV1lCg0.net
>>58
ちょっと違うな。
いまはフューエルカットでアクセル離せばガソリン供給が止まる。
エンジンは回ったまま。
ギア入ってるのにエンジン止まったらタイヤロックするじゃん。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:26.34 ID:qWNpBRe50.net
>>157
それ、アイドリングストップ車全般に言える

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:27.93 ID:+A7ubZQN0.net
>>1
別にいらん

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:35.14 ID:WZ1TPanI0.net
Nで停止とか馬鹿が多いだな。
Dレンジに変えると同時にアクセル軽く踏んだだけで
急発進になるわ。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:41.74 ID:rY6bQ3Bx0.net
軽は軽いからブレーキを踏めば直ぐ停まるし
軽は走行中はエンジン音がうるさいし、惰力走行が快適だよ

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:45.40 ID:9D1K0XiO0.net
>>161
CVT車買いなよ…

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:02.41 ID:cS5w1/Sm0.net
>>142
いいと思うよ。長時間の運転でずっと踏みっぱなしは疲れるよな。
信号待ちの時くらい足を休ませてやってくれ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:03.12 ID:sUQOhP470.net
昔からのATシフトならNは便利なのかもね

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:21.83 ID:1czTkMD40.net
>>147
ごめんありがとう。何か足が疲れそうだな。そんなもんか。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:39.67 ID:KOpOnvig0.net
>>123を自分もしてるなぁ

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:41.30 ID:rjOLJhZF0.net
もう10年くらい運転してないけど、信号待ちにするもんだと思ってたわ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:51.84 ID:Q7fLJBkD0.net
渋滞とかで長く待つときはNサイドなのか

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:13.32 ID:s7UlJ2980.net
そりゃ空吹かししたい時もあるからNレンジは必須よ
さらにギンギンにNで吹かして一気にDに入れるのがまた乙なわけ

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:14.23 ID:qng+gSrD0.net
停車中にブレーキ踏んでNレンジ入れるとエンジンの回転数がかえって上がってしまって燃費悪くなるという話しは聞くな

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:14.72 ID:hzrpm+jQ0.net
>>142
高速とかならクルコン付きのに載れ

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:40.89 ID:hUKjDqLR0.net
ATミッション痛めて後で交換高くつくから
走行中はD以外あまり頻繁にシフトチェンジしないようにしてるわ
 

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:47.75 ID:qWNpBRe50.net
>>161
はい。異端です
自動車メーカーから正しい運転の仕方を習いましょう
   

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:49.21 ID:r5Wy8Zws0.net
なんで信号で停車時がないの?
Nに入れてサイド引いてるよ、足が楽だし。
壊れるとか言うヤツいるけど、そんなんで壊れていいの?って逆に聞きたいわ

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:02.97 ID:WbMKjsuUM.net
今のクルマはアクセルオフ時にATが自動的にニュートラル制御してるでしょw

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:17.72 ID:sUQOhP470.net
電子式ならNに入れるならPでいいでしょ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:19.25 ID:rY6bQ3Bx0.net
今の車はdレンジのままでミッションに負荷はかかないようになってるらしいよ
ブレーキも踏んでなくても自動でかかってるんだろう

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:49.75 ID:MFZmCK3Y0.net
そりゃ煽るときに空ぶかしするのに使うんだよ

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:55.82 ID:nvGB3eTL0.net
5ちゃん教習所はここですか?

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:55.92 ID:lhdV1lCg0.net
>>177
それも言うなら電動パーキング付きに乗れだろ。

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:27:14.44 ID:taHzDVrF0.net
俺なんかNでサイドブレーキの後
靴下を脱いで両足あぐらをかきながら足首マッサージしてるけど

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:27:20.62 ID:WZ1TPanI0.net
>>149
教習所で習わんかったか?
Dシフトにいれたままブレーキと
アクセルが基本って。
NシフトからDドライブに入れると
急発進になりやすい。
老人で変な事故起こすのは
たいていNシフト使ってるよ。

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:27:26.29 ID:mukSLCIU0.net
そもそもATは自動でギアチェンジするのが売りなのに
そんなMTみたいな乗り方するとか面倒だろ
ごちゃごちゃ考えるなよ

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:01.92 ID:hg6ymrf/0.net
>>2

246とか第三京浜とかアップダウン結構あって長い下りがあるからよくやるわ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:12.75 ID:MeLQAGbc0.net
>>178
アイシン製とか日本製だったら大丈夫よ
積極的にエンブレ使った方がいい

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:16.91 ID:0KDMSqXs0.net
信号待ちで足が釣りそうになったらN

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:31.11 ID:3NcP3DcC0.net
俺は教習所で
・惰性をうまく使え
・車に無理なことはさせるな
・エンジンブレーキを多用しろ
と教わった

だからAT車であっても下り坂や赤信号の前にはエンジンブレーキを多用し、ゆっくり止まる前にはNで惰性を使って、止まった後はN位置でサイドブレーキで停車している

車が前に進もうとしているのに無理してフットブレーキで制動しているのはスマートじゃない

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:39.95 ID:ihTCNTA50.net
>>23
エンジンカットは知ってるけど 勝手に電動サイドブレーキなんだー
買い換えないと解らないもんだな

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:40.84 ID:aMHHhJh/0.net
もう車の運転はPS4のコントローラーでいいわ

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:57.69 ID:lzl10xBu0.net
>>170
逆、昔のAT車はエンブレがほとんど効かなかったのでNレンジは信号待ちくらいしか出番なかった
今のAT車は電磁ブレーキが付いてるのでDレンジでアクセルオフしただけでブレーキがかかる
ブレーキなしの惰性走行したい時にNレンジ入れたくなる

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:29:13.78 ID:1trMMfrn0.net
別に使っても良いだろ
すぐこれはダメと5ch警察が出動するが、、
どうせ車にもよるんだし大した差はない

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:29:23.22 ID:06pqUjKI0.net
自動運転さえ確立されれば、こんな不毛なスレもなくなるのに
ある意味、貴重なのか

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:29:40.81 ID:qWN2tjtC0.net
信号待ちで一々Nに入れるバカ
ボーッとしてて信号青になったのに気付かず後ろの車にプッて鳴らされて慌ててアクセル踏むも
Nだからブォーンって空ぶかしに
そこで慌ててDに入れるからキュッて急発進
これはまだ良い
最悪なのはPに入れる大バカ
同じようにプッて鳴らされた後
Nだったと勘違いし一つだけギアを下げてRで急発進
バカは大人しくDで止まっとけ

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:29:52.07 ID:eghPf4Y40.net
>>161
今の車はオートホールドあるからな

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:04.09 ID:PMth0XPF0.net
信号で前の車が止まるたびにバックランプつけるときあるけれど
大抵、高齢男性なんだよね

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:08.96 ID:nIOHDAVC0.net
ずっと先の信号が赤になったらNに入れて惰性走行してるわ

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:11.75 ID:a4otQZOQ0.net
うるせーな
事故んなきゃいいんだよ
黙って乗ってろ

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:21.21 ID:xSgKKo140.net
>>68
燃料的にはエコだけどお財布にはエコではない

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:24.37 ID:DvsJA9Ex0.net
>>180
あなたは正しい、世の常識は疑うべき

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:26.92 ID:qHAuGlLE0.net
基本ATなんて壊れやすいから嫌い
100%信用出来ない

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:34.97 ID:3NcP3DcC0.net
>>188
普通はNからDにして車が動き出してからアクセルを踏む
これだと急発進になりにくい

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:51.17 ID:IcKiHcNu0.net
ハイブリッドにNレンジってプリウスミサイルに関係ありそう
あれ真ん中がNだし

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:00.63 ID:QYHSgLT10.net
スズキのAGSってあまり普及してないよな

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:01.90 ID:0KDMSqXs0.net
赤信号
みんなでNれば
怖くない

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:12.19 ID:MeLQAGbc0.net
>>189
アクセル離すとギアダウンしてくれるようになったのは最近で昔のオートマはシフトアップしちゃうのが普通だったんだよね
ようはニュートラ状態で坂道下るの

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:23.29 ID:1czTkMD40.net
>>184
20キロ道路で軽が超接近してきて吹かす音がする。死角も多いし側端に停めて追い越してもらうスペースもない道路。あれはどうすりゃあ良いんだ…

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:23.56 ID:Q7fLJBkD0.net
> あるトヨタ販売店の整備士は以下のように話します。

>「最近のクルマは頑丈になっていますから、多少のことでは壊れません。
>停車中にNレンジやPレンジに入れてしまうのは、もともとマニュアル車に乗っている人に少なくないですが、
>Dレンジに入れたままでも壊れることはないと思います。

> しかし、年式が経っているクルマなどで、NレンジからDレンジに入れてすぐにアクセルを踏んだりするようなことを繰り返すと
>段々とシフトショックが大きくなるトラブルが生じる可能性があります」

> AT車は、MT車と比べて手間がいらず誰でも容易に運転操作ができます。
>「オートマチックトランスミッション」という名前の通り、自動的(オートマチック)に最適なギアに切り替えてくれます。
>運転中はシフトレバーをDレンジに入れておくことが、クルマにとっても優しいといえるでしょう。

> また、ある自動車修理工場のスタッフは、以下のようにも話しています。

>「国産車では重大なトラブルになることはないですが、一部の輸入車はデリケートですので、
>ミッションに負荷を与える操作は避けたほうが良いと思います。

> 例えば、フォルクスワーゲンやアウディなどの輸入車で採用されているミッションでは、
>マニュアル車のようにクラッチが付いた構造のミッションもあります。

> 信号待ちのたびにPレンジやNレンジに入れ、発進のたびにDレンジに入れることを繰り返すと、
>ミッションに衝撃と負荷を与え、故障の原因になるかもしれません。

> 過去には、『ゴルフ5』『ゴルフ6』『アウディA4』などの車種において、
>パドルシフトを使用した頻繁なシフト操作の繰り返しで、トランスミッションオイルの劣化や、
>摩耗した金属片が油圧制御回路に混入し、油圧を制御するユニット内部のニクロム線が切れてしまうトラブルがありました」

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:23.79 ID:h4zX6rRP0.net
>>166
Dに入れる時はブレーキ踏んでるよ
でクリープ現象の後アクセル

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:24.25 ID:YUb/s3ZY0.net
>>199
わろた

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:48.01 ID:w8h+cDSJ0.net
>>191
ゲート式って積極的に変えやすいようにですよね?
変える必要無ければ昔ながらのストレートでもいいし、昔のアメ車みたいにボタンのオンオフでも。

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:02.72 ID:jX9c/xvx0.net
昔よく遊んでたやつが車好きで助手席に乗ると必ず信号待ちでNにしないとトルコン壊れるぞが口癖だったな
100マークIIの2500だったが信号待ちにD入れっぱなしでも16年20万キロ目前までトルコンは故障もなく快調だった
トルコンより燃費ポンプが壊れて新車に買い替えた

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:08.61 ID:qWNpBRe50.net
>>180 >>206
ボケ老人同士が、高速を逆走して、

他の車全てが逆走している。私達だけが正しいんじゃあ って言っている姿を想像した

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:18.29 ID:hUKjDqLR0.net
>>191
急な下り坂では当然エンブレ使うけどそれ以外の平地ではむやみにシフト変えない派です
ゆるいエンブレならスポーツモードやODのオンオフで調整してる

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:24.42 ID:Kj+V+Bt60.net
>>5
え?

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:33.04 ID:fLzBY/qV0.net
みんな貧乏人なんだな今の車は当然のようにオートブレーキじゃね?

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:32:41.43 ID:WZ1TPanI0.net
>>193
まずエンジンがかかってるのにNシフトからDに入れるのが
どれだけ危険っていうのを考えたほうがいいわ。
そんなことしてると、コンビニに突っ込んで
一頃しになるぞ。

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:15.63 ID:+JEvlrP40.net
コロッケNに入れる癖ついてるならMT乗ればいいのに

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:21.69 ID:puj0fb/L0.net
俺はMです

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:35.71 ID:dqQlXsDG0.net
ガチャガチャ動かしたいんだよ

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:41.06 ID:rZGz+NFg0.net
ニトロじゃないの!?

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:43.37 ID:/MVPZ19h0.net
レッカー車等の牽引以外で使う事ある?

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:43.60 ID:3NcP3DcC0.net
>>214
N←→Dはブレーキ踏まずに操作可能
いちいちブレーキ踏むの?

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:09.22 ID:R5El46tg0.net
フロアATでマニュアルモード付きだと
マニュアルのつもりでNに入る
ゲート式セレクタが間違いない

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:11.23 ID:qHAuGlLE0.net
>>218
基本トラック乗りだからAT嫌いなだけ

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:13.56 ID:nIOHDAVC0.net
>>213
トヨタのATはシフト動作を頻発すると不調になる。と
ふーん

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:43 ID:3NcP3DcC0.net
>>222
MT運転したことないんか?

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:35:03.59 ID:xSgKKo140.net
実はニュートラルよりギア入れてた方が燃料カットが入るから
信号まで惰性で走るのもDレンジの方がエコ

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:35:04.70 ID:h4zX6rRP0.net
>>188
ニュートラルからDに入れる時はブレーキ踏んでるよ
クリープ現象の後アクセルだ
さっきから意味がわからない

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:35:39.60 ID:sUQOhP470.net
MTのエンジン始動や停車時のシフトガチャガチャしてたな

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:35:41.61 ID:GD9S3hgP0.net
ガソリン切れたりして手で押して移動させなきゃいけないとき用だろ

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:36:47 ID:YKa4/Hz70.net
Nを使ってもいいのよ?ほら!

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:36:55 ID:MeLQAGbc0.net
>>219
減速はやっぱブレーキ踏むのか
なんとも言えないけど俺は極力スピード調整にブレーキを使いたくない派かな

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:36:55 ID:goUEAdt40.net
車全然詳しくないけど5ちゃんの車関係のスレは見ていて楽しい

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:00 ID:ZRCaZDqV0.net
最近の車はアイドリングストップするからいいけど
昔の車はDのまま停止してるとエンジンの振動が伝わってきて嫌だから信号待ちのたびにNにしてたな

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:06 ID:v4d3biG40.net
昔の本で、ATは外部から回したら壊れるので、
長距離牽引するなら駆動輪を台車に乗せないといけないと読んだのだが
今のATは改良されてるのかな

ググってみたら速度で30km/h、距離で10kmまでなら大丈夫らしい
AFフルードのポンプがエンジンに連動しているから
エンジンが回ってない状態でトランスミッションを回すと良くないのね
https://www.webcg.net/articles/-/17087

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:53.32 ID:aMHHhJh/0.net
>>208
最初バックする時Bレンジに入れそうだった
Bレンジは要らないと思う

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:04.53 ID:hOKhDnN20.net
>>1
信号待ち・渋滞だったらブレーキパッドの摩耗が防げるかな
登りは、おすすめしない

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:08.70 ID:bzNisXp80.net
S→Dにレバーを動かそうとしてNに入れることはある

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:12.58 ID:WZ1TPanI0.net
 ※ ※

 JAFの公式ツイッターでは、「ATミッションのクルマで、交差点で停車するたびニュートラルにする人を見かけます。
万が一エンジン回転が高い状態でDレンジにシフトしてしまうと大変危険。大事故にもなりかねません」
というツイートもあり、万が一の事故を防ぐ意味でも、
運転中はDレンジに入れたままが望ましいようです。

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:26.37 ID:qWNpBRe50.net
>>232
ボケ老人 ?
AT車のスレで、突然何故MTの話 ?

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:30.66 ID:R2YM1cl30.net
ATはとにかくシフトダウンが遅いからレバガチャしないと乗ってられない
特にトヨタは何が何でもシフトダウンしない糞制御何とかしろ

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:39.00 ID:qHAuGlLE0.net
>>240
ブレーキの踏みが弱いと 回転高くなる時にズルズル前に出るw

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:39.08 ID:sO7zM2lv0.net
北へ向かうときに必要になるから…多分

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:40.67 ID:iFycQVUu0.net
下りでNにすると地球を感じられるんよ
どんどん加速して行くぅ!

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:46.01 ID:0BAp3bTT0.net
>走行中以外にNレンジを使うのがどんなときかといえば、そのほとんどは緊急時である。

えっ、そうなんだ。
俺、停車するときは「N」にしてたわ。
つーか、「N」にしないとキーが抜けないんよ、旧型車だから。

(今時、キーを捻ってエンジンスタートなんて車乗っている人も居ないだろうが)

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:48.15 ID:T1uvRz/o0.net
オートマ限定なのにごちゃごちゃ触りたがる雑魚www

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:54.62 ID:vtyE4z6k0.net
>>1
まあ普通は使わんけど停車場所の「座り」を確認するのにたまに使う。
地面の状態が怪しいときは一旦Nレンジに入れてタイヤに余計なストレスが無いか
確認してからPレンジ入れる。

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:06.74 ID:HGgfffyV0.net
>>188
お前本当に思い込みが激しい奴だな

クリープで発進する奴がアクセルに足置いてDに入れると思うのか
普通の発進動作と同じブレーキ踏みながらD入れるだろうが
前出の通り、全然急いでないんだから

お前は停止中にNいれる奴は全部ロケットスタートジジイと思ってるのが思い込みが激しいって事だよ

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:07.50 ID:VbVDep/A0.net
最近の若者は"マニュアル車"と言わず"ミッション車"というんだよな
略さずに言うと
"ミッショントランスミッション車"

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:16.12 ID:STrpsu3x0.net
駐車するとき いきなりPに入れずに
Nに入れて、パーキングブレーキ掛けてから Pに入れてる。

その方がPから再度動かす時に
シフトレバーがゴリゴリ言わずに済む。
多少でも傾斜がある場合は特にね。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:27.53 ID:wn8Z/F6g0.net
長い信号だとPに入れて足をぷらぷらしてた方が楽じゃね?

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:04.00 ID:4EOAjsaA0.net
>>255
毎日がエブリデイ

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:19.95 ID:lzl10xBu0.net
>>233
それだと信号まで届かなくてまたアクセル踏んで加速することになるんだってば
電磁ブレーキカットのつもりでN使うの

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:26.93 ID:w8h+cDSJ0.net
頻繁な変速操作で壊れるって言うよりも、Dに入れっぱなしで急加速や山道を上り下り走行してるほうが壊れるっていうか、内部のクラッチ板がすり減って変速出来なくなるんじゃないのかな。

よく、YouTubeでオイルパンを外してのATF交換の動画があるけど
磁石やドレンに着いてる黒いのは鉄粉ってわかるが、底に堆積してる灰色のはすり減ったクラッチ板の粉じゃないのかなぁ。

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:30 ID:qWNpBRe50.net
>>257
今の車はオートブレーキ

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:40 ID:cp3brSng0.net
>>35
エンジンの回転数次第ではスロットル全閉でも燃料噴いてるぞ

インジェクターの開弁率見ればわかる

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:42 ID:HGgfffyV0.net
>>228
癖もあるけど必ずいちいち踏んで切り替える
MTの時の名残

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:07 ID:olZYVh0a0.net
Nレンジ入れたいならもうMTにすりゃいいじゃん

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:09 ID:cxrNqjIM0.net
>>234
その人は多分相手にしちゃいけない人w

ブレーキ踏んでN→Dというのが理解できてない
他人をバカにしたいから26に対して44のようなレスになってるんだろう
停止のことしか言ってない人になぜか発進時の事まで思い込みでレスしている
それがずっと続いているw

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:13.63 ID:qHAuGlLE0.net
後AT馬鹿に教えるけど 災害で車から離れる時はサイドブレーキのNが望ましい

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:30.03 ID:HjbuAyuz0.net
>>257
後続車の気持ちになれば
それが良いか悪いか判断出来るだろう

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:45.21 ID:2EKyDDlh0.net
>>11
緊急時にすぐに動けるようにしとかないといけないから
ドライブのままフットブレーキのみが正解

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:46.11 ID:+cjZTEyX0.net
エンコした時押す用だろ

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:46.38 ID:kEdFLgHW0.net
>>68
頻繁にセル回すからバッテリーに
負担がかかりアイドリングストップ
用の高いバッテリーを頻繁に交換
しないといけない。
エンジン停止時は燃料消費0だけど
再スタート時に沢山燃料送るので
短時間の停止は燃料節約にならない。

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:08.46 ID:xMRUR9bf0.net
Yにしろよ

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:25.39 ID:wY7VNSWY0.net
被追突経験(カマ掘られた)あるかないかで別れるだろうなー。
おれは基本的にN+サイドブレーキ派。

ただし、エンジンカットしてくれる車種は別だが。

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:26.43 ID:fCtRc7Xj0.net
>>131
これはあるな
アクセルオフで燃料カットっつったってエンブレが強すぎて
割と止まる直前までアクセル離せないし
そんなら遠くから惰性&アイドリング分の燃料消費でも
エネルギー収支は大して変わらん気がする

まあ再加速時に充電制御で負荷が軽くなる分を先払いしてると考えれば
エンブレ強くても損にはなってない筈なんだけどね

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:40.76 ID:pOvGp8Wa0.net
>>255
頭痛が痛いみたいなもんか。

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:42.87 ID:3NcP3DcC0.net
>>246
AT車はN→Dでギアを繋いでエンジンからの力を車輪に伝える
MT車はクラッチでギアを繋いでエンジンからの力を車輪に伝える

原理は同じ
お前はこれを危険と言ってんだぞ

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:44.00 ID:MeLQAGbc0.net
>>255
マニュアルトランスミッションだから合ってるんじゃない?
オートマチックトランスミッションとどうとか言うのはヤボ

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:44.01 ID:0KDMSqXs0.net
おれはZ派

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:50.61 ID:quNIWiag0.net
牽引される時くらいやろ

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:42:57.75 ID:ihTCNTA50.net
>>91
なんでいちいち別のスイッチにする必要あるんだ スイッチどこだーと探す方が無駄

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:43:08.73 ID:vtyE4z6k0.net
>>243
いや停車中に摩耗などあり得んぞおいw
摺動するから減る
大丈夫か。。。。

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:43:47.42 ID:juUXyoE70.net
DとRをいきなり切り替えたら
どうなるか考えてみろ
エンジンストールだろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:43:58.01 ID:xYkRv5lz0.net
牽引や手押しって滅多に見ないよな

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:05.26 ID:0KDMSqXs0.net
最近のブレーキランプは
眩しすぎる

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:22.51 ID:QIG7Rc2C0.net
どうして車の本を買うとエロい姉ちゃんが載ってるの?俺のNもDで急発進しそうです

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:53.91 ID:WZ1TPanI0.net
>>254
JAFの公式HP見てみな。
お前が間違ってるのがよくわかるから。
自分で大丈夫って思ってるだけで、
年取れば、取らなくてもその悪癖な運転で
大変なことになる可能性が高いから。

メーカーのQ&A見ても非常用って書いて
あるし、車に負担をかけるともかいてあるわ。

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:45:16.80 ID:ndiKJd1F0.net
え、信号待ちでNにしてサイド引かないの?
ペダル踏みっぱなしなんですか?

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:45:50.20 ID:rv1hPS2y0.net
>>1
夏、エアコン効かせてパーキングで仮眠する時

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:09.75 ID:s3ZXA9Kz0.net
>MT車では停止中などにニュートラルを使うことは多々あるが

多々あるってどんなときに使うの?

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:11.54 ID:hpMEAMjq0.net
めんどくせー車運転するのもめんどくせえ
はよ完全自動運転だせ

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:20.21 ID:C05ymZaJO.net
Lもあまり使わないな

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:25.63 ID:MFZmCK3Y0.net
>>240
それむっちゃメイワクな車なので
この世から消えて欲しい<アイドリングストップ車

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:27.04 ID:lhdV1lCg0.net
>>284
車好きはバカで女に釣られるから

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:29.70 ID:qWNpBRe50.net
>>279
一生の間に1度も使うチャンスのないようなものが、毎日使うところにあるのがおかしいわw

それだけ、Nモードは不要なのに、Dのすぐ近くに存在している不思議な位置

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:37.14 ID:vtyE4z6k0.net
>>286
何でPに入れんのや
ラッチが掛かって更に安全なんだが

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:39.44 ID:VI2Rwg3V0.net
マニュアル車の経験があればNがどんなに危険か知ってるはず

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:47.35 ID:h4zX6rRP0.net
>>285
お前はもういいから

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:00.44 ID:VTJ4Zb620.net
>>288
ギア繋げたくないとき

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:01.49 ID:HGgfffyV0.net
>>285
>>265の言うとおり本物のガイさんだった

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:31 ID:pOvGp8Wa0.net
>>288
信号待ち

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:59 ID:lzl10xBu0.net
>>286
場合によるかな
信号変わるタイミングわからない時はDのまま待ってるし
赤になったばっかで当分変わらない事が分かってたらNに入れて待ってる
基本フットブレーキは踏みっぱでサイドは引かないな

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:01 ID:w8h+cDSJ0.net
>>288
今の時期だとエンジンかけたままエアコンつけて仮眠するとか。
長い信号待ちだと停止中にNにしてる人もいる。

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:01 ID:Ia/yC0hN0.net
>>96
Pじゃないとアイドリングストップかかんないんだよな。

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:17 ID:0KDMSqXs0.net
Dのまま停まってるほうが
エンジンの振動で血行が良くなる

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:17 ID:zFO7EyC00.net
>>188
そもそもが、発進時にアクセルをドッカンと踏み込みこむのがダメなのであって、最初からdレンジにはいっていようとも、そんなことしたら急発進します

発進時にアクセルをドッカンと踏む悪癖を治すのが一番肝心ですよ。

で、ご老人でもそんなことをするひとは殆どいません。急発進の原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違いです。

停止時にdレンジにしておいて、何かのはずみで、ブレーキとアクセルを踏み間違うと、急発進しますよ。なので、停止時にNにしておくことには、合理性があります。

いずれにしても、発進時にアクセルをドッカンとはけして踏まない癖をつせておくことが大切です。我先にと急発進する車が多いですが、そういう姿勢もやめるべきで、事故の元になっています。

じんわりとしかアクセルは踏まない、若しくはクリープを感じるまでは、アクセルを踏まない、ゆっくり発進する、という態度がたいせつです。

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:30 ID:WZ1TPanI0.net
 JAFの公式ツイッターでは、「ATミッションのクルマで、交差点で停車するたび
ニュートラルにする人を見かけます。
万が一エンジン回転が高い状態でDレンジにシフトしてしまうと大変危険。
大事故にもなりかねません」
というツイートもあり、万が一の事故を防ぐ意味でも、
運転中はDレンジに入れたままが望ましいようです。

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:44 ID:MeLQAGbc0.net
>>288
え?
常に1速に入ったままエンジンかけるの?
かけた瞬間飛び出すよ

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:47 ID:xSgKKo140.net
うちにヨタ車とBMがあるけど、
BMはブレーキ踏みながらじゃないとDに入らんが
ヨタ車はブレーキ踏まなくてもNからDに入る
やっぱミサイルを量産する会社は一味違う

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:49 ID:bB7MVO9f0.net
>>303
眠くなるメカニズムだな

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:53 ID:w8h+cDSJ0.net
>>290
ホンダの軽自動車とか無かったですよね

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:55 ID:ihTCNTA50.net
>>270
車詳しくないから聞くけど
そもそもアイドリングストップは燃費向上の為作られたの? それとも排ガス抑制の為作られたの?
両方ってのは判るけど

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:00 ID:Pgth3X800.net
>>288
MTなら普通に使うでしょ。停止時は両足踏んでる状態だからしんどい。

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:21 ID:bIXhmVFs0.net
通勤で家から10kmはNで下ってくわ
田舎だから他の車ほぼないし

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:26 ID:juUXyoE70.net
トルコンATはNにし押してから
Dしても押しがけ出来ません

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:33.99 ID:qWNpBRe50.net
>>286
今の車は、ブレーキを強く踏むと自動的にブレーキが掛かりっぱになる
で、足は自由。

信号が変わって発進時にブレーキ解除のボタンを押して発進

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:36.86 ID:/MVPZ19h0.net
>>288
慣性で走って燃費を稼ぐ時かな
カタログ値くらいは出るよ
ただ、車種によっては車速に応じてアイドル回転が高くなるから、昔の自動車ようには燃費は伸びない

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:40.24 ID:hzrpm+jQ0.net
>>302
Dでブレーキを踏めばかかるよ

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:47.55 ID:0KDMSqXs0.net
そこでホンダマチックですよ

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:04.00 ID:KMYaChDF0.net
AT限定免許を廃止すれば必要性がよくわかるようになる

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:04.78 ID:s5pTFjCW0.net
えっ
赤信号はブレーキ踏むのまんどいから
N入れておくんじゃないのか?(困惑
無論平地限定だけど

エンジンかける時もPからだとすんなり行かないから
NでエンジンかけてD入れて発進とかフツウだと思ってた

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:06.75 ID:Ic5C2wSY0.net
未だにATは甘えだという意見が多いのに驚く
確かに昭和の頃は男がAT乗ってると馬鹿にされる風潮はあったが

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:13.60 ID:R/ktUKQg0.net
オートマなら要らない気はするよな

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:26.73 ID:eSrQCIMs0.net
信号待ちでNにすると青になって発信するときにNなの忘れててアクセル踏んでブオーーッとふかしちゃうことかたびたび

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:29.25 ID:HGgfffyV0.net
>>304
マジレスすると停車中にN入れてたジジイの方が踏み間違えても急発進しないから事故しないよな

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:48.91 ID:MFZmCK3Y0.net
>>281
そもそも切り替わらない
MTですら切り替わらない

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:50:49.84 ID:ZYvOjxdY0.net
故障で止まった時とかで必要だろ。

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:05 ID:okIfhDwP0.net
Pボタンって正気の沙汰じゃないと思ってたけど、使ってみるとよく考えられてんだなあれ

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:06 ID:TweM9qJU0.net
>>288
クラッチ踏み続けてるのって案外怠いのよ
だから停止中はニュートラに入れとくよ
ソースは実家の軽トラ運転する俺

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:13 ID:ihTCNTA50.net
>>290
だね エグい上り坂だけかな

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:20 ID:mukSLCIU0.net
>>311
教習所だと失格になるけど
クラッチ踏んだまま信号待ちとか誰もやってないよな

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:49 ID:w8h+cDSJ0.net
つか、信号待ちでNに入れてて壊れるような車に乗るなよ。

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:49 ID:2H3XtZcV0.net
信号待ちでDだとエンジンの振動嫌じゃない?
最近のクルマは違うの?

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:56 ID:Pgth3X800.net
>>319
Pだとすんなり行かないの意味わからんw

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:52:13 ID:pW5/ik+/0.net
>>161
普段MTで代車でAT借りた時これやってるけどやる必要ないの?

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:52:28.78 ID:Ll3TCsMe0.net
信号待ちでペダル踏み続けるのが面倒だからNに入れるってさ
ギアに手を伸ばす方が面倒じゃね
ペダル踏み続けるったって足乗せて置くくらいのもんだし

知り合いの奴はDのまま足で踏むタイプのサイドブレーキをかけてたな
楽そうだけど車に良くなさそうに思えたが

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:52:36.23 ID:eSrQCIMs0.net
>>66
じじいはマニュアル車からの移行だからオートマでもNに入れる人多いよ

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:52:46.89 ID:iyoDL2Fv0.net
Mtでヒール・アンド・トウ出来る運転スキルがあれば、オーノトマで峠でNレンジで走る事はなぞ
何でもないぞ

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:11.07 ID:C05ymZaJO.net
D・・・4速
S・・・3速
L・・・1速2速

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:20.00 ID:juUXyoE70.net
踏切などのエンストで
MTならギア入れてセルで逃げれる
チャンスはある

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:27.17 ID:ymArJC5t0.net
>>311
え?
わざわざクラッチも踏んでるの?

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:33.76 ID:s5pTFjCW0.net
>>332
ギア変えるの多いし、Rレンジ通るじゃん?
Nなら一つ戻すだけ

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:37.26 ID:MeLQAGbc0.net
>>320
F1だってオートマチックなんだからその流れはいいんだけど
マニュアルトランスミッションを経験してないと何が便利になって何を犠牲にしてるのか判ってないのが非常に危険

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:51.87 ID:3NcP3DcC0.net
>>305
止まっているときにエンジンの回転が高い状態ってなんやねん
どんな場面か言うてみ

車が前に進もうとしているのをブレーキを踏んで停止させている方がよっぽど不自然
アクセルを思いっきり踏んでも前に進まない状態にしとく方が良いと思わないか?

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:54.90 ID:/MVPZ19h0.net
>>338
ここ20年のM/Tだと、チャンスないだろw

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:54:13.21 ID:hOKhDnN20.net
>>280
ドライブ入れてブレーキ踏んでるから摩耗するかと
停車なんて言ってないよ

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:54:19.73 ID:1SXOz6k40.net
はるか前方の信号機が赤になった時タイミングを見計らってNに入れるんだよ
そんで惰行で走って最後にちょこっとブレーキ踏んで停止線で止まる
ま、大人の電車ごっこって感じかな

もちろんまわりに車いない時のお遊びだぞ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:54:29.84 ID:MFZmCK3Y0.net
>>304
どっかんと踏まないと走り出さない車があるんだよ
スズキとかスズキとかスズキとか・・・

スズキの軽ってなんで止まったら最後みたいな制御組み込むんだ???

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:54:55.91 ID:pOvGp8Wa0.net
>>322
それでいいんだよ。危険はないから。

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:02.45 ID:SoqAiNcl0.net
>>2
カブで死にかけた

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:04.32 ID:HdP3Z/DP0.net
>>307
ブレーキ踏まないで変えられる方が楽で良いじゃないか
どうせそれが逆だったりすると
いちいち踏まないとギア変えられない日本車はクソだわって言うんだろ

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:11.58 ID:vtyE4z6k0.net
まあ俺も信号待ちはDのまんまだけどな、今の車はストップランプがLEDだから
バッテリーも心配しなくていいし。昔の車はストップランプで結構な電力食って
長時間ブレーキ踏んでるのはバッテリーに余り良くなかった。
ただ踏切待ちはPレンジ+パーキングブレーキを強く推奨する
人間いつ意識失うか分からんし追突とか何かの拍子に線路内に進入してしまった時の
損害は絶望的だからな。

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:13.25 ID:C05ymZaJO.net
>>309

昔のホンダはD3とD2でLが無かった

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:16.44 ID:WZ1TPanI0.net
>>323
馬鹿?

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:23.02 ID:Pgth3X800.net
>>339
クラッチ踏まないでどうやって停車すんのか教えてくれw

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:24.80 ID:VTJ4Zb620.net
>>338
クラッチスタート解除せんとな

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:39.71 ID:s5pTFjCW0.net
>>343
コミケでエンジン上がった時に押しがけしたなぁ
ギアは1速より2速以上の方がすんなりかかるのは意外だった

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:52.68 ID:hyVFo/jj0.net
>>161
Nに入れてサイドブレーキ引くんだよ。両脚休める。
信号待ちでフットブレーキ踏んでるヤツの気が知れないw。

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:55:56.12 ID:HLwXGjX20.net
車が動いている時、Dでアクセル離すとガソリン供給が0になるって書いてあるけど、エンジンが動いていて0はあり得なくないの?

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:06.22 ID:eSrQCIMs0.net
爺さんの暴走はNやPにしてるのを忘れててアクセル踏んでも発信しないから慌ててDに入れて急発進

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:15.36 ID:qWNpBRe50.net
このスレ見ていると、ボケてコンビニに突っ込む爺予備軍だらけだわw

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:21.34 ID:KMYaChDF0.net
相変わらずタイミングベルトの車もあるしな

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:22.55 ID:TyUrkDij0.net
>>10
今のクルマってそんなことになってるんか
もう俺には運転できねーな

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:40.71 ID:NclPgu+X0.net
シフトレバーも昔からのを引きずってるからな。
前進・停止・後進だけでいいんだよ。

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:53.06 ID:SJUzXsOT0.net
>>14
お前の様なマニュアル車をミッション車というのはジジイだけ

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:59.68 ID:mSlx5+Kc0.net
>>306
踏み切りでエンストした時は1速にいれた状態でセル回して脱出したよ

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:04.91 ID:CE8uwoKn0.net
MTの対義語が2ペダルですか。変な記事。

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:07.20 ID:3kVGLudr0.net
駐車場キップ取るときに使う

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:07.70 ID:kEdFLgHW0.net
>>310
最初は路線バスなど排気量の大きな
ディーゼル車用に導入された。

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:19.87 ID:wY7VNSWY0.net
こんなもん、宗教論争の類だと思うよ。
ギアが摩耗するとか言う話も、ニュートラルとドライブでの事例は確認されてない
確認されてるのはパドルシフトでの事例のみ

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:29.14 ID:T2dnB1350.net
Lは下り坂カーブ近づいたら入れて抜ける手前Dに戻す
信号待ちアイドリングストップだからN使わんなあ

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:32.37 ID:YilXLjLO0.net
>>360
10年に一度交換します
俺の嫁も交換させてくれ

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:39.77 ID:w8h+cDSJ0.net
>>360
日産の伸びるタイミングチェーンの車よりはマシでしょう。

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:44.74 ID:KMYaChDF0.net
ボタン式のサイドブレーキだけは馴染めないな

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:44.82 ID:ymArJC5t0.net
>>353
いやいや
停車時も繋いだまま待機してんの?

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:13 ID:Pgth3X800.net
>>373
だからニュートラル使うって話してんだろ、タコ

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:16 ID:MFZmCK3Y0.net
>>336
Nレンジでヒール&トゥしても意味ねぇんですが・・・

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:27 ID:hyVFo/jj0.net
>>341
F1はクラッチあるよwww。

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:33 ID:HGgfffyV0.net
>>352
停止と発進が区別つかないガイさんだから仕方ないよな

小学校からやり直してレスしろよ

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:46 ID:LMPJWmKc0.net
Nで吹かしてDに入れるんだろ

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:04 ID:Z7+0A0PT0.net
だったらさ
下り坂でNレンジ入れても影響のないAT作れよ

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:08 ID:GpfliBE30.net
>>11
良くないと聞いたことあるけど、長いとわかってる時は俺もやるわ

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:13 ID:s5pTFjCW0.net
>>372
サイドレバー以外の車に乗る気がしない

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:15 ID:p6fpKGp50.net
下り坂では、Nにして。キーをアクセサリーにすればガソリン食わないだろ

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:15 ID:R2YM1cl30.net
>>331
アイドリングストップでエンジン止まる上ブレーキから足離しても
次アクセル踏むまでブレーキかかりっぱ

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:31 ID:ItaZcYD50.net
>>2
アウディとかなら、エコモードにすればアクセルオフでフリーになる機構があるはず
ハイブリCVTもそんな感じだが

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:59:41 ID:iyoDL2Fv0.net
オートマのMTモードはダイレクト感がないから
ミッションの感覚でシフトダウンしても、
エンブレが穏やかにしかからず、使いにくい

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:07 ID:zFO7EyC00.net
>>305
dレンジに入れるときは、ブレーキを踏んでないといけません。これは基本中の基本で、これができないのなら車の運転をしてはいせません。

ブレーキを踏んでいれば、暖機等で回転数が高くても、発進しませんよ。

車を始動させて発進するときには、必ずこの行程がありますから、これは百%できないとダメですよ。

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:07 ID:aYgkk4As0.net
>>2
それやっていいの、125以下の旧車スクーターくらいやぞ

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:09 ID:hyVFo/jj0.net
Nだとアイドリングストップ効かないんじゃネ?

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:10 ID:xpNJ6cwO0.net
プロから教えて欲しいんだが
オートマ車を運転中にある程度スピードが出てる時に
DからSやBにシフトチェンジでスピード制御するのってやっていいの?
オートマでやっていいか分からずに今までやり続けてるんだが問題ない?

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:20 ID:qHAuGlLE0.net
結局はATが主流になってから足の感覚が麻痺してる
ヒールで乗る女や長靴で運転する爺とか
力の加減が履き物によって変わるので 昔は運転用の靴や裸足になる奴もいた
事故が多いのはそんな基本が知らない奴

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:23 ID:MeLQAGbc0.net
>>376
そりゃあるよ
アルファのセレスピードが近いか

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:30 ID:C6H+98Cl0.net
>>2
くそわろたwwww

おもしろくなければ運転じゃないよなwwwww

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:01.90 ID:hyVFo/jj0.net
>>389
無問題。

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:12.76 ID:ItaZcYD50.net
>>382
ブレーキ効かず、ハンドルも激重で間違いなく事故る
低いギアに落として2000rpm以上キープすれば、フェールカット働くし、当然ブレーキやパワステも効く

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:15.83 ID:eSrQCIMs0.net
>>319
Nでエンジンかかる車ってあるの
俺の車はエンジンかかってないときはPからシフト動かせないからNでスタートは無理す

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:27.38 ID:4u58wFFJ0.net
>>2
燃費計があると面白いよな

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:38.11 ID:ymArJC5t0.net
>>374
プレゼンも最悪そうだな
そういうときには停車に移行するときというもんだ
停車時つってんだから停車の最中だとみるだろ…
アホか…

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:54 ID:WZ1TPanI0.net
>>358
飯塚の事故の時に老人の事故が取り上げられる
機会が多くて、事故評論家みたいな人が
全く同じこと言ってたな。
Dレンジのに入れたままで停止と発進してる人は
自然とクリープ現象を使ったゆっくり発進が
自然と出来てる人だから、誤作動、急発進が少ない

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:03 ID:/MVPZ19h0.net
20年前くらいから、M/T車はクラッチを踏まないと機関始動出来ないようになった理由を知ってる人いる?
何か重大事故でもあったのか?

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:13 ID:MFZmCK3Y0.net
>>353
MTでギヤ抜くのはクラッチ無くても割りと簡単にできるぞ
クラッチ使わないでつなげるほうが難しい
失敗するとすぐエンストするからな

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:19 ID:C05ymZaJO.net
>>369
Sで充分

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:27 ID:MeLQAGbc0.net
>>389
むしろ積極的にやるべし

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:30 ID:9GKa0KRO0.net
>>342
発進しようとしたがNレンジだったとき
今時の車はレスポンスが超悪いから
すぐにエンジン回転が下がらない
最悪、?に入れるとロケットダッシュ

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:39 ID:ta6dbTaf0.net
こんな初歩的なことを運転免許持ってる奴に言わないとわかんないの?
下り坂でエンジンブレーキ使わなかったら死ぬじゃん

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:02:56 ID:3NcP3DcC0.net
>>385
若干タイムラグはあるが慣れる
それでタイムラグを考慮したタイミングでギアを落とすようになる

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:01 ID:h1iREjDL0.net
>>2
今は回生ブレーキが当たり前だから、Dで降りて「充電中〜♪」ってやるのが良い

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:02 ID:hyVFo/jj0.net
>>399
ギヤ入ったままセル回すとクルマが飛び出すからだろ。

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:03 ID:s5pTFjCW0.net
>>394
エンジン切れた状態の運転も経験しとくと良いと思うの
ハンドルは何とかなるけど
ブレーキが死ぬほど踏まないと効かないんだよね

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:17 ID:Q5OBmLJH0.net
走行中にNに入れるとでかい警告音がでてビビる

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:17 ID:HaynzMd80.net
>>389
お前がよくいるブレーキパカパカ君か
惰性で走れ
エンブレを使えよ

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:25 ID:odZGGoqP0.net
トヨタハイブリッドカーは下り坂でBレンジにしてエンジンブレーキを使うと回生が減るのでフットブレーキで下る方が燃費が良い、しかもフットブレーキでもメカブレーキじゃなくて回生ブレーキだからな、ブレーキパッドの減りは少ない、しかもブレーキランプが点灯して後続車への注意喚起も出来る、デメリットはそれを知らない後続車が「ブレーキ使いすぎwwwwwww」と草をはやす事だ

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:27 ID:jEUa2xA90.net
ガンダムのようにATレンジをガチャガチャ入れ替えるとギアが壊れたーがあった
ちなみに、トヨタ車だったけど

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:32 ID:ihTCNTA50.net
>>323
ブーオンって音でパニクって アクセル戻さず Dに入れるじーさんいるかもよ

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:35 ID:yf0MFAuQ0.net
下り坂はNが基本だろ
燃費良くなるにきまってるじゃん

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:36 ID:vtyE4z6k0.net
>>389
俺頻繁にやってるよ
車検の時にブレーキパッド摩耗してなくていつもびっくりされる
前の車は15年間、17万キロ乗ったけどそれで故障ってこともなかった

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:13 ID:fCtRc7Xj0.net
>>357
エンジンが回ってさえいればいいんだから
車が動いてる間はガソリン燃やさんでも
タイヤの回転でエンジン回しといてもええんやで
当然エンジン回す仕事の分、車の速度はどんどん下がってくけど

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:17 ID:WZ1TPanI0.net
>>389
坂道とか渋滞だったら
普通シフトだうんだろう。
中嶋悟が渋滞の街中走ってると
シフト下げないで急ブレーキばっかり踏んでる
奴が多くて嫌になるって言ってたな。

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:31 ID:hzrpm+jQ0.net
>>404
Nでエンジンブレーキ?

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:33 ID:mp2s7w/C0.net
燃費走行
バイクならエンジンオフにして下るよな

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:52 ID:NclPgu+X0.net
>>404
ニュートラルでエンジンブレーキ効くのかと小一時間・・・

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:59.65 ID:ItaZcYD50.net
>>385
普通のATならそうやな。急に数段シフトダウンしたらラグる上に一旦ロックして姿勢を失う
かなり前に峠のヘアピンで急にタイヤロックして姿勢崩して事故りかけたことがある
レクサスのFシリーズのようなスポーツタイプなら、反応も早くてブリッピングもやってくれるからタイヤロックしないらしいが

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:05:09.85 ID:nIOHDAVC0.net
>>404
下り坂ニュートラル使いまくりだけど、俺も車も死んでないぞ。
そんなに簡単に死ぬものなのか?

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:05:21.44 ID:MeLQAGbc0.net
>>414
ブレーキシュー代の方が高く付くよ
エンブレ使え

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:05:31.64 ID:ye7sskmp0.net
ホームセンターの屋上駐車場に向かうスロープが結構急でなんだが、
毎年何台かがエンジンを切ってギアをニュートラルにして坂を下りる
そして、坂の終わり近くでブレーキを踏むが、重くて踏み込めず、
坂の下の停止線を越えてドッカーン
ブレーキサーボとか知らんよな、平成時代になって免許を取った人達は

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:05:37.24 ID:ubHOaWqH0.net
>>9
LSはNは充電しない
てゆうことは回生してないだろたぶん
二ュートラル走行はぶっ壊すのでしたことないが

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:06:31.38 ID:qHAuGlLE0.net
>>422
長い下りでブレーキ多用ならエアーたまってブレーキが効かなくなるって事はある

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:06:35.58 ID:xSgKKo140.net
>>404
死なない死なない
いろは坂上から下までずっとブレーキランプ点いてるミニバンとか日常風景でしょ

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:06:37.02 ID:vtyE4z6k0.net
>>344
いやだからNで減らない理由は何だよww

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:06:48.05 ID:uT3vYve40.net
>>404
AT限定の奴らはエンブレ何それって奴多いよ
ゴーカートみたいにアクセルとブレーキだけで運転してる
まあ平地走る分には問題ないんだけどさ
長い峠道下ってみれば命と引き換えに気付くだろ

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:07:16.05 ID:qWNpBRe50.net
>>423
>>414 はノーブレーキで下り坂を突っ込んでいくって言っているんだよw

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:07:49.47 ID:3NcP3DcC0.net
>>403
前はMT車だったから実感湧かないが、今のATのマークXだと停車しているときはNレンジで発信の時はブレーキを踏まずにN→D、車が動き出してからアクセルを踏む
もちろんアクセルを思いっきり踏めば加速が凄いがN→Dで暴走するとか考えられない

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:07:57.45 ID:lmjjs/dF0.net
>>397
横だけど>>311は停止時って言ってるぞ

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:02.00 ID:hUKjDqLR0.net
>>414
いつの時代の話してんだよ
電子制御で燃料カットするし充電も大事だ、エンブレ使えw

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:12.34 ID:pz4mulqn0.net
>>329
俺やってるよ

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:12.94 ID:MFZmCK3Y0.net
>>381
トラックの引っ張るやつは使いやすいぞ

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:13.70 ID:gYbnCfK80.net
>>2
バイクでよくやってたなあw

クラッチ握りっぱなしでスーッって降りる。

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:18.32 ID:vw7qtRtX0.net
えっ?
信号待ち長い時Nに入れてサイドブレーキしてるんだけど。

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:27.32 ID:BHExKISO0.net
くだねええええええええ

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:07.02 ID:vtyE4z6k0.net
>>414
おいそれ牽引と同じ状態だぞw
車によっては変速機が壊れるから止めろとマニュアルにも書いてある

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:13.96 ID:pOvGp8Wa0.net
>>422
下り坂終わってギアを入れた瞬間、車がどんな動きするのか怖い。

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:23.32 ID:qyeGaCqH.net
>>1って車乗ったことないのか??
非力な車だとエアコンつけてる時は長い信号待ちでNにするといい
Dのままだと負荷が掛かってよくない

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:23.90 ID:k2t8m8vj0.net
停車中Nレンジに入れてるぞ
入れてた方が燃費がよくなる気がする
ディラーには入れない方がいいって言われてが10年使って故障一つしないなあ

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:37.52 ID:a4otQZOQ0.net
>>374
>>400

低脳同士の煽り合いご苦労なこったw

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:45.30 ID:bpdHTTYA0.net
急ブレーキを踏んだ時にNにするとめちゃくちゃブレーキの効きが良くなる

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:50 ID:dRu91YJb0.net
>>7
脚力をもっと鍛えて。

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:59 ID:gYbnCfK80.net
>>437
俺もよくやる。

よく赤信号の間にちょっと仮眠するから、事故防止のため。

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:11 ID:A2ee/jeL0.net
>>152
Powerボタンで「P」「電動Pブレーキ」「システムOFF」一発で終わるで

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:27 ID:MeLQAGbc0.net
>>430
それはそれで楽しいアトラクションか
想像しただけで怖いけどな
エンブレ知らないんだろう。
早くに教えた方がいい

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:43 ID:KMYaChDF0.net
あと音声もやたらウザイな ETCカードが入ってるだの入ってないだの 警告音もウルサイし
もっとシンプルな車を発売しろよ

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:48 ID:cgNBYPFY0.net
ハイブリッドだとNに入れると警告出るよね?
なんでだろ

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:56 ID:LvrEwvPC0.net
高速を100キロで走行中にビビリながらRやPに入れたことがある

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:11:06 ID:x1BMa2CH0.net
>>76
あまり機会は無いけど社内でたまに頼まれたりする。
事業所の移転時の引越し荷物運ばされたりとか。その時運転できないって言うのはかなり恥ずかしい女子社員が運転できたりするし

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:11:22 ID:0ZVE/v4q0.net
>>413
心では止まると思ってて間違ってアクセル踏んで、音で驚いたんだから、さらに進む方向のDに入れたりはしないでしょ多分

まあ、そこまでやる段階になったらどうしようもないよな

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:10.52 ID:s5pTFjCW0.net
>>435
トラック運転した事ないやw

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:33.36 ID:TkSKuzH80.net
EVやハイブリットだと

回生してまで減速したくない時くらい?

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:39.12 ID:7+05ifnZ0.net
>>446
この前信号青になって走り出したら対抗の先頭の車が全く動かないから
すれ違いざまに何してんだろって運転手見たら口開けて寝てて爆笑したわ
あれお前か

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:43.32 ID:juUXyoE70.net
>>324
N経由で切り替われる
Nなければ操作ミス抑止

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:48.13 ID:SvSXWxbM0.net
踏切内でエンストして動かなくなった時、
Nレンジにして車を後ろから押す

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:59.56 ID:Ya/Nn7Xp0.net
長い信号待ちはNでサイドブレーキ足ブラだけどおれだけ?

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:13:25.77 ID:s3ZXA9Kz0.net
停車時、停止時、ともに「停まるとき」なのか「停まっているとき」なのかですれ違ってる人がいるみたい

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:13:26.47 ID:nIOHDAVC0.net
>>440
MTなら速度に応じたギヤに入れるし、ATなら自動でギヤ選んでくれるから
変な挙動なんてしない

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:13:37.15 ID:AWa+2o0M0.net
踏切待ち長いときNに入れてるけどあかんの?

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:13:52.01 ID:gegafFyX0.net
>>2
ダウンヒルこそ普段以上に加速するんだからどんどんアクセル踏んだ方が面白いだろ。

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:01.47 ID:aY33kd4Z0.net
CVTでLとかB使ってエンブレ多用するとあんまり良くないかも知れん
加速時に変なクセが付く

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:08.26 ID:Sf78Gule0.net
コンビニ爺予備軍も70歳くらいまでは乗りたいよな
車も大した価値もねえよな

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:35.87 ID:ZGBCrBXC0.net
>>2
絶対にダメ
ギアを落として減速
それでも止まらなかったらリバース

パイロットの俺が言うので間違えなし

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:53.85 ID:dRu91YJb0.net
暴走状態でのN切り替えは、動かす方向間違えるとシフトダウンして加速するからやめたほうが…
同乗者もパニックだろうし。

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:58.00 ID:iyoDL2Fv0.net
あぶない刑事とかでやってたテールスライドて
凄い技術だよな、走行中にサイドブレーキ引いて急ハンドルしても、今の車は自動制御ついてるから、ケツすべらないよね

スープラみたいにトルクのある車なら、最近の車でも、ケツ滑らせられる?

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:01.99 ID:SvSXWxbM0.net
>>458の前に、踏切の非常ボタンを押して、
列車を止めてください

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:06.73 ID:JkMqOkzA0.net
渋滞長い時はNにしてサイド引くが?
停車する時はPに入れるけど

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:22.44 ID:gYbnCfK80.net
>>456
恥ずかしいなー ^^;

今度は口閉じて寝るよう注意するわ

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:26.47 ID:LMPJWmKc0.net
エンジンブレーキはどこに付いてますか?

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:37.62 ID:NU+WJpOf0.net
>>437

が、教本のとおりだろ

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:38.25 ID:3NcP3DcC0.net
独断と偏見で申し訳ないが、フットブレーキに頼りきった運転する奴は運転が下手な奴が多い
誰でもアクセルを踏めば加速するが、減速したり止まるときにフットブレーキを多用する奴は大丈夫かなと思う
もっと惰性やエンジンブレーキを活用してスマートに運転しようぜ

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:11.68 ID:hyVFo/jj0.net
>>472
メーカーオプションです。

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:12.18 ID:MFZmCK3Y0.net
>>421
スポーツモードある車種ならエコモードと頻繁に切り替えて使う手もある
各ギヤのシフトアップダウンのタイミングが結構違うからな
MTモードもいいけど、基本エンブレと急加速くらいしかつかわんからな

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:40.70 ID:7U3YrrgW0.net
>>1
>AT車で走行中Nレンジを使うことはないと思ってほしい。稀に「AT、MTともに下り坂ではニュートラル、Nレンジで空走させると燃費がいい」と言う人がいる。

ATでこんなこと言う奴いるか?

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:45.76 ID:7lc8haS30.net
このNダメ記事って定期的にちょいちょい出るけど、
これってガソリン業者やブレーキ部品業者の消耗促進のための陰謀だよね?

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:56 ID:fT6BPkLM0.net
コンパクトカーならDに入れてサイドブレーキ引いてたらアクセル踏んでも進まないが
排気量ある車になるとDに入れてサイドブレーキだけだとクリープ現象で動きだす場合がある
だから必ずNに入れてるべ D待ち怖い

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:56 ID:mBN1Rjm+0.net
>>1
アクセル戻らなくなった時は必要だな

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:06 ID:lmjjs/dF0.net
>>467
暴走状態でシフトダウンしたらエンジンぶっ壊れるよ

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:16 ID:lEniatR90.net
>>1
WRX STIに乗ってるワシに不覚はなかった

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:30 ID:R7DDxpys0.net
ペーパードライバーのワイ、低みの見物

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:35 ID:I1M+x6ok0.net
>>464
やっぱ良くないのか?
CVTなんだがパドルシフト付いてるからパカパカエンブレかけまくって減速してるんだけど
良くないなら控えるかなあ

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:40 ID:xMGkcXu+0.net
車買ったときに走行中はNに入れるなって
店員に言われてずっと守ってきた

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:54 ID:wCzJA0Sx0.net
夜中の軽井沢から高崎まで、エンジン切ったままずっとNで頑張る。
燃費が一切かからない。

トラックでやってる人も多いな。
下り坂で物凄く加速して迫ってくるけど、上り坂に変わるとみるみる速度が低下していく。

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:06 ID:KIZ6i9lq0.net
>>31
勾配のあるとこや山道だとそうするな

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:23 ID:9nS6el0d0.net
他は知らんがトヨタのハイブリッドはNだとエンジンかからんからバッテリー上がるって取説にあったな

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:28 ID:vKmN0fZf0.net
昔は信号待ちで使ってたけど


今はブレーキホールドあるからなぁ

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:33 ID:WZ1TPanI0.net
車の専門誌やJAF、メーカーのWebでも
基本はDレンジで停止、発進
Nレンジは緊急用だし多用は車に負担をかけると記してるのに
頑なに自分の間違いを認めようともせず、Nレンジを普段使いして
それがいかにも普遍性があるように言ってる未来の飯塚馬鹿は、自損事故で早く死んでください。

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:38 ID:R35meT/70.net
手動で動かすときにNを使うんだね

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:03 ID:3u4DTH0+0.net
男のくせにAT限定免許は情けないよね

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:25 ID:53+xIpGp0.net
信号待ちなんかはNに入れた方がええんじゃ
Dだとトルコンやブレーキに負荷かかるけん

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:30 ID:y9Qi1E4W0.net
整備のとき要るだろう
エンジンの調子見るのに

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:32 ID:uqhmU1+f0.net
ノートeパワー乗ってるけど走行中Nにはしないでって言われたな
理由までは知らなかったわ

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:42 ID:qWNpBRe50.net
>>473
50年前の教本かよwww

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:52 ID:qHAuGlLE0.net
そういえば昔冬の山道の高速道路走ってたらアクセルワイヤーが凍りついて戻らなくなった事があったわw
Nに入れてパーキングで応急処置した記憶が

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:19:52 ID:koKmlEg50.net
>>466
Rは入らんだろ

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:20:11 ID:XcJtkkpF0.net
>>478
ブリーキの方逆じゃね?

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:20:27 ID:npw9IUf/0.net
ただしエンジンかからないとニュートラル入らないからな
エンジン回せない状態でパーキング外してニュートラルにする手順知っとかないと

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:20:31 ID:ip/fbO1s0.net
踏切などでエンストした場合「ギアを入れたままセルを廻して脱出する」と教習所で習った
それがずっと記憶にあって一度試してみたかったのだけどギア車もギアが入っているとセルが回らないようになっていて一度も実践できていない ちなみにバイクでもやってみたが同じだった

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:01 ID:8k7I85w10.net
>>491
手動と言うか人力

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:07 ID:2YW++cro0.net
Nに入れてサイドブレーキとか、お前ら意外と古い車乗ってんだな

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:26 ID:iyoDL2Fv0.net
>>492
そんな事言ってられたのは、平成前半まで
今やスポーツカーオーナーも大半がATを選ぶ

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:37 ID:ymArJC5t0.net
>>432
だからその時にクラッチ踏んで待ってるのかって話

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:42 ID:mBN1Rjm+0.net
>>486
最近のは知らんけど昔のATでそれやると壊れるって聞いたぞ

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:42 ID:y9Qi1E4W0.net
下り坂でNに入れてもアイドリング分の燃料を消費する
漢ならNに入れた上でエンジンを切る
これで完璧

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:45 ID:fT6BPkLM0.net
>>484
加速タイミング学ぶてだけでしょ 手漕ぎパット
適切な燃費にしているCVTのDが燃費いいってだけで
手漕ぎパットでシフトダウンした方が運転はしやすい
でないと峠道の背の高いDしかないワゴン車みたいにパカパカブレーキになってしまう
CVTのパドルシフトは疑似ギアだから機械的に摩耗とかないでしょ

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:22:00 ID:uqhmU1+f0.net
>>501
今のMT車はブレーキ踏まないとセル回らないんじゃないか

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:22:16 ID:WZ1TPanI0.net
>>470
ハイ間違い。
せめてpレンジな。

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:22:28.14 ID:ylg8+oIJ0.net
>>80
ブレーキは止まってから強く踏み込んだほうが後ろから追突されたときに安全
停止中に強く踏み込む癖をつけておくとブレーキの固着防止にもなるから良いぞ

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:22:51.06 ID:wCsA/4vJ0.net
>>507
ハンドルくっそ重くならん?

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:23:04.24 ID:R35meT/70.net
>>502 農機具だと「手動」にすると軽く動くんで
それと同じだな、と思った。

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:23:05.91 ID:nIOHDAVC0.net
>>503
自動車って名前だけど、両足と左手バタバタさせないと前に進まないんだ

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:23:13.20 ID:fT6BPkLM0.net
>>506
タイやのトラクション抜けた状態で下るから
下手すれば数年前に事故起こしたスキーバスのようにタコ踊りで
グリップ失ってカーブ曲がれないぞ Nのまま下る作戦

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:23:25.81 ID:c8FBdQHE0.net
>>442
ATはブレーキ中ちゃんとエンジンの動き制御してるのでNで停車してるより燃費良かったはず

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:02.66 ID:sih25iAI0.net
>>2
Nレンジで慣性走行するよりDレンジのエンジンブレーキの方が燃費良くなる

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:17.75 ID:zFO7EyC00.net
>>431
ブレーキを踏んどくのが良いよ
違う車に乗ることもあるでしょう、その車はロケットスタートしちゃうかも

車によっては、ブレーキを踏んでないとdレンジに入らないものもあります。

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:18.86 ID:YKmOsQuI0.net
あれニュータイプ専用レンジだからな

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:26.03 ID:MV6hypGd0.net
空ぶかし爆音したいとき

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:35.30 ID:uqhmU1+f0.net
>>516
正解
JAF紙にも書いてあった
停止中はDレンジで燃料が抑えられる

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:37.37 ID:qWNpBRe50.net
このスレ、50年前から知識が止まっている爺多すぎw

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:38.16 ID:vqi2C9+U0.net
>>485
お前カメラを止めるな言われたら止めないのか

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:53.98 ID:r1TypjzC0.net
下り坂でNにしたらエンジンを燃料でまわさないといけなくなって燃費的には悪くなると思うけど

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:25:19 ID:ARk3k9zC0.net
>>1
>エネルギー消費ゼロなので燃費/電費はマックス状態となる

浅い!
エンブレで例え燃料カットされたとしても、エンブレ自体が走行エネルギーを捨てる行為

危険性が無いレベルの坂道はNで下った方が燃費がはるかに良い。
もちろんフットブレーキを使うような場面になればエンブレにすべき。

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:25:28 ID:pz4mulqn0.net
>>509
クラッチ踏んでればセルは回る

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:25:29 ID:MFZmCK3Y0.net
>>472
エンジンについているのにきまっているだろ
オマイ、それはトイレットペーパーはどこで使いますか???
と同じ質問だぞ

逆にトイレ以外のどこで使うんだか聞きたいわ

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:09.89 ID:koKmlEg50.net
>>304
ID:WZ1TPanI0が言いたいのは
ジジイがNに入れてると
発進時にNのままアクセル
→発進しない
→ふかしたままDに入れる
→急発進
ってことだからな

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:23.51 ID:npw9IUf/0.net
エンジン切るとか言ってる馬鹿はしね
昔ガス欠スレスレで坂入るとエンジン切れるようになったとき大変だったわ
パワステが効かないハンドルがどれ程重いか
トラックなんかだとまずハンドル切れないよ

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:29.24 ID:lnpPp8MJ0.net
>>522
交通事故関係のスレで
業務上過失致死傷罪になるなと言っている人は昭和に免許をとった高齢者でほぼ間違いない

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:30.92 ID:LMPJWmKc0.net
ちょっと燃費良くしても
ブレーキパッドの寿命短くして意味ないじゃ〜ん

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:47.99 ID:3NcP3DcC0.net
>>486
トラックはエンジン切ってもハンドルアシストとブレーキアシストなくならんのか?
少なくともエアブレーキは使えなくなるけど、それはいいのか

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:54.96 ID:iyoDL2Fv0.net
>>522
未だにプレリュードやシルビアやソアラや
クラウンのロイヤルサルーンあたりの旧車
オーナーなのかな

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:27:05.07 ID:nNvXKoFy0.net
長い信号待ちはN
坂道山道は2ないしオーバードライブoff
急勾配の下りはL
何もおかしくないと思ってやってるけど

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:27:08.41 ID:PV7zOOzU0.net
下り坂でアクセル踏まない状況だったら
Nにしたほうがスピードが出るから
それだけ

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:27:35 ID:Q3dLU4kZ0.net
今ってNサイドよりブレーキなんだ
めんどくさーい
もう車乗ってないからわかんない

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:27:49 ID:fT6BPkLM0.net
>>528
普通エンジン音の爆音で回転数気づくじゃんと思ったけど
最近のハイブリッド車とかヤバいのか?
ふかしたままDはありそうだなぁ

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:04.66 ID:Q3dLU4kZ0.net
>>533
30年前だねそれ

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:05.84 ID:r/1gQkF20.net
トヨタのHVだけど、Nがシフトレバーにあるのは意味不明だわ
N状態があるのはいい
でも普段使うシフトレバーに普段使わないNを入れる理由は全くわからない

Pはシフトレバーに無いのになんでNは有るの?

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:17.02 ID:QYF/mmQn0.net
>>507
それだとブレーキも利かなくなるぞ

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:22.47 ID:koKmlEg50.net
>>73
落ちる向きと逆に入れる
坂の上に頭向けるなら、後ろに落ちないよう1速
頭を下に向けるなら、前に進まないようR

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:57.21 ID:ImlH6T+/0.net
止まってパーキング引いてNに入れない?

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:15.72 ID:XiTRZvmT0.net
>>2
>>517の通り。逆にアイドリング居るからガソリン使うよ。
下りでアクセル踏まず加速する時だけNレンジ使うなら分かるけど、クラッチ板的にどうかとも思うし。

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:18.96 ID:ip/fbO1s0.net
CVTの走行中にLモードに切り替えるなと言うのと同じ事かな

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:28.55 ID:whCFxEw90.net
ナチュラルで自然派

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:32 ID:KZsY0Gyp0.net
故障してけん引してもらう時にNレンジにするよな。
あと、人力でクルマを押して移動させる時とか。

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:44 ID:0ZVE/v4q0.net
>>528
しかも、停止中にN入れるすべての人間が発進するときは必ずそのジジイ発進動作するって思ってるからね

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:52 ID:ubHOaWqH0.net
>>501
クラッチを踏まないとセルが回らない

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:29:59 ID:RRkP8i960.net
確かに考えた事すら無かったな
Sとかも使った事ない

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:30:05 ID:nNvXKoFy0.net
>>541
ギヤ比から言ってどっちでも良さそうな気はするけど

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:30:43.48 ID:R35meT/70.net
めったに使わないんだからうんと端っこにしてほしい ど真ん中で邪魔

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:30:47.18 ID:ARk3k9zC0.net
ゆるくて長い坂道はN
そこそこ急でも短いならN

フットブレーキが必要な坂道はエンブレ

エンブレはブレーキと同じくエネルギーを捨てる行為。
燃料カットされてもアイドリング以上に捨ててる。
ハイブリッドでなければエンブレもブレーキもなるべく使わないで済む運転が燃費よい。

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:31:05 ID:fT6BPkLM0.net
6気筒以上ならとまってる時はNに入れた方が良いと思うけどな
パワーないコンパクトカーや軽ならDでもサイドで進まないからいいと思うけど
うっかり進んだら危ないぞ?

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:31:14 ID:2Oga4vCs0.net
>>522
AUTO/HOLD主流のこの時代に、「サイドを引く」みたいな表現でノスタルジックでええやん

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:31:21 ID:huMlVpcA0.net
面倒だからNって奴は別として
車に良くないとか言ってNにしてる奴は
未だにブオーンって空ぶかししながらエンジン切ってそう

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:31:24 ID:MFZmCK3Y0.net
>>486
それはな、用途が違うんだよ
下り坂で一気に加速つけて上り坂のときに高いシフトであわせてエンジンの負担を軽くする
ディーゼルってなかなか加速しないからな
特に荷物あったり、非力なエンジンだったりするとな

オレも日産の1BOXでよくやったわ・・・
藤岡あたりで130km・hくらいでつっこんでも
下仁田到達するころは70km/hとかしょっちゅうだったからな

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:31:30 ID:/MVPZ19h0.net
>>468
ドリフトの話でいいかな?
R35を所有していた
寒い日でタイヤに熱が入らない一発目のコーナーは、カウンターを当てれるくらい滑る
でも、二つ目のコーナーからは滑らない
タイヤに熱が入るから
遥か昔、JZS16 V300でドリフトをしてくれと頼まれた
電制が入ってる状態では全く出来なかった

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:04 ID:ARk3k9zC0.net
>>546
Nで牽引するときはなるべくエンジンかけとけよ。
ATのオイルは走行でなくてエンジンで回してるから、エンジンかけずにN走行すると壊れる。

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:09 ID:hUKjDqLR0.net
>>542
俺の車はハンド式じゃなくフット式だから長時間停車時にはNじゃなくPにしてる

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:19 ID:nHo2BrRb0.net
>>519
オールレンジ攻撃用ならAではないか?

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:20 ID:qHAuGlLE0.net
>>486
馬鹿w
してないわ

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:23 ID:tNwQ+o9d0.net
老人(ほとんど爺)は信号で止まるたびにNに入れる奴が多いよね、車が震えているからよく分かる(´・ω・`)

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:25 ID:U0+QgXTc0.net
エンブレをかっこいいと思ってるのか、走行中にオートまでもギア操作でエンブレかけるやつが困る
後ろ走ってるとブレーキランプ点灯せずに急に減速するから、すげー怖いんだよな

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:41.60 ID:koKmlEg50.net
>>108
エンジン入れるときはPだろ

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:54.51 ID:Bryy+qXa0.net
>>534
正しい運転だとおもう

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:32:55.99 ID:LMPJWmKc0.net
レンタカーのデミオで走り出してからナビが起動してないのに気づき
リセットしようと赤信号で止まった時エンジン切って再始動しようとしたがかからない
いくらボタン押してもかからない、信号青になってあせったあせった
ああ、Dレンジじゃかからないんだと思い出しNにしてやっとかかった
ふつうPでかけるからとっさに思い出せなくてあせった

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:33:43.67 ID:TrnxfKFe0.net
壊れた時に押して動かすためだろ
ニュートラルなら押せば動くようになる
あと衝突の衝撃も和らぐし、坂道も転がるようになるぞ

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:34:03.13 ID:p/f22/k50.net
信号待ちのとき、Nからのギアチェンジの途中でバックランプが点くので後ろの車を不安にさせる
前なんか高齢者ドライバーが5秒くらいバックランプ点けててめっちゃ不安になった
他人にされて嫌なことは俺もしない方針だから信号待ちでNは無し

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:34:40.90 ID:MQ/pcSGu0.net
>>98
え…

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:34:46.25 ID:Tvy8OQuZ0.net
Rに入れてしまったことあるぞ・

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:34:46.47 ID:nNvXKoFy0.net
>>563
下り坂でくらい使わせてくださいよ
フットブレーキオンリーに抵抗あるんだよ
ベーパーロックとかよっぽど無いと思うけどさあ

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:01.99 ID:XiTRZvmT0.net
>>552
エネルギーを捨てる行為とは?
緩やかな下りはDだと減速しすぎるくらいって事?

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:02.14 ID:+vl118Ny0.net
>>437
ソース嫁

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:02.68 ID:lnpPp8MJ0.net
>>563
車間距離を適切にとればいいと思うよ

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:05.31 ID:ip/fbO1s0.net
まあどちらにしろ無茶な操作をするのはレンタカーで試してからにしよう

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:12.81 ID:koKmlEg50.net
>>547
そういうジジイがいるから推奨しないって話でしかないよ
前提を誰も突っ込まないから噛み合ってないだけだし

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:20.38 ID:/WgYtZE90.net
昔仮免許で横に近所のトラックドライバーのおっちゃんに乗ってもらったときは
長い下りではニュートラルやで
って教えてもらった

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:25.55 ID:ARk3k9zC0.net
>>506
エンジン切ってN走行は壊れる。
エンジンでATのポンプ回して潤滑してるから。

なので故障してNで牽引する場合は極低速かつ数キロ以内。
アイドリングでもエンジンかかっておればその制限はない。

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:29.33 ID:MQ/pcSGu0.net
>>262
回される力がない状態で燃料カットしたらエンストしちまうものなぁ

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:59.04 ID:GF7d//2C0.net
誰かオートマの押し掛けのやり方って知ってる?
Nに入れて、ある程度スピードが出たら2に入れればかかるかな?
それだとギアが壊れるから無理とか?

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:59.32 ID:qHAuGlLE0.net
>>568
Nからの途中でバックギアとかありえんからw
嫌がらか痴呆か

582 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:36:12.11 ID:hOKhDnN20.net
>>548
所さんのハーレーですね

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:36:20.44 ID:2CEoxDKx0.net
>>580
かからんと思う

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:36:23.13 ID:SyjTwE0x0.net
レッカー移動する時と
どうあがいても死ぬ程ぶつかる時にぶつかる直前か直後にNにいれれば衝撃が逃げて助かる/車の損傷が少なくなるかもしれない

ただ、衝突した後車が跳ねた場合どちらにいくかわからない

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:36:44.44 ID:WbMKjsuUM.net
>>481
保護機構が働いて速度が落ちるまではギヤも落ちない

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:37:07.68 ID:MQ/pcSGu0.net
>>577
昔の話なw
MTのながーいシフトロッドで、フィンガーシフト?なにそれ美味しいの?だったころ

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:37:14.40 ID:bMsbxwZn0.net
>>563
前の車のテールだけ見て運転してるお前が異常

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:37:33.49 ID:TrnxfKFe0.net
信号待ちの時にニュートラルにしとけば、後ろから思いっきり追突されても助かる確率高いぞ

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:12.18 ID:ARk3k9zC0.net
>>572
Dだとゆるいエンブレになる。
それでちょうどいい速度なら別にそれでもいいが、
多少速力に変えておいて次の上り坂を登る勢いに変えておいたほうが燃費にはいい。

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:16.99 ID:qHAuGlLE0.net
>>588
これだね

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:17.27 ID:+vl118Ny0.net
>>563
車間距離もとらず自分が下りで加速してることにも気づいてない下手くそ

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:23.54 ID:Rrvcv72M0.net
>>568

それPに入れてるからだよ
Nなら直ぐにDがある

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:31.71 ID:f49qshou0.net
エンジン入れてNにしてると
ATFの冷却ができなくて直ぐ劣化するってきいたことあるわ
しかもギアの負担が大きくなって焼きつく可能性もあるみたいだしな
車イジリが趣味でなただの乗り専はあんまやらんほうがいいだろ

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:32.31 ID:VTJ4Zb620.net
>>563
車間とれば?
MT車とわかれば距離とるようにしてるよ。
あとMT車じゃなくてもアウトランダーPHEVなんて
ブレーキランプつかないで結構な減速するぞ。

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:32.66 ID:KZsY0Gyp0.net
なんか、デタラメ言ってる人がいるなw

トラックが下り坂でエンジン切ってニュートラルにするとかw

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:34.55 ID:/WgYtZE90.net
>>586
たしかに35年前です。。

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:56.29 ID:Bryy+qXa0.net
>>568
それはPレンジからの通り道でバックランプがチラッと点くんだろ

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:44.52 ID:p/f22/k50.net
>>592
あ、そうだw
NじゃなくPだ

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:48.49 ID:LMPJWmKc0.net
いまどき車輪引きずるレッカー無いだろw

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:48.89 ID:tpd2sFeN0.net
何でオートマのギポジションって
バックが前側で前進が後側になってるの

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:53.57 ID:7RxJLMgY0.net
>>563
君が接近し過ぎで煽ってると思われてやってるんじゃね?

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:15.37 ID:MFZmCK3Y0.net
>>580
トルコンなら基本的にそのままDにいれちまえばかかるんじゃね???
排気量でかいとムリくさいけど

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:16.14 ID:lDp72Puq0.net
>>588
おそらく現場検証のとき、フットブレーキ踏んでなかったのかと責められるぞw

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:33.89 ID:u8dmdlLu0.net
>>32
俺のお爺ちゃんはエンジンブレーキだけじゃなくて排気ブレーキも付いてないと
安心して運転できないって言ってたよ

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:48.37 ID:ARk3k9zC0.net
>>593
タイヤでポンプ回してるのはなくてエンジンで回してるので心配無用

タイヤで回してないからこそ、エンジン切っての牽引はNG

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:54.18 ID:HGgfffyV0.net
>>576
>>188で自分から停止の話から発進の話しに変わってるのにそれに気がついてないんだよ

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:00.70 ID:6EqPe2FJ0.net
>>31
ずっとMTしか乗ってなかったが家族の事情でATに乗らざるを得なくなった。Dレンジだと気持ち悪いからカチャカチャしてるわ

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:06.09 ID:1iyYeDf50.net
停車状態からフル加速したいときは
NでPブレーキを弾いてベた踏みし
Dに入れるのと同時にPブレーキを解除すると白煙あげてぶっ飛んでいく

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:12.92 ID:MGbiDB9F0.net
>>563
ウチの妹もそんなこと言ってたなぁ。
ブレーキ踏むタイミングは前走車のテールランプw

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:52.29 ID:dz9pP9VY0.net
緊急時という点ではたとえばサーキットレベルの速度でコントロールを失った時には
トラクションを切って受け流さないとグリップ力で横転につながるようなこともあるが
そういうレベルではまあ一般人はどっちにしたって無理だろう

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:56.37 ID:LMPJWmKc0.net
結論はMT最高

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:12.68 ID:qHAuGlLE0.net
>>600
真面目な話Nを挟む事で走行中にRギアに入れる事を防ぐ

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:17.88 ID:lDp72Puq0.net
>>604
「この車ハンドブレーキついてないの?」
プリウスあるある。

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:23.02 ID:iMUoN7MJ0.net
>>194
ハイブリッドにしたら、減速途中に既にエンジンカットだしなぁ。

俺も2台XVとRXに切りかえてびっくりしてる派

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:27.73 ID:45GbvULN0.net
>>588
ニュートラルにしてサイド引いてるんだろ
そっちの方がヤバいだろ
だったらDでブレーキ踏んでる方がまだマシ

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:34.92 ID:Voe6c/xU0.net
Nでもエンジンの回転維持で逆に燃料消費すると思うけど、最近の車は違うのか?

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:47.74 ID:koKmlEg50.net
>>347
そのままDに入れたら急発進だぞ

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:50.78 ID:2EB6+T100.net
>>563
急ブレーキ踏まれて減速されるより前車が前に動いているだけ衝突しにくい
それと前車のエンジンブレーキで怖い思いをする車間距離では短いということだ

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:01.27 ID:yFim1kjl0.net
>>389
プロだけど、ガチのうまいやつはフットブレーキは滅多に使わん。

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:06.23 ID:mCmzGFON0.net
>>608
そのやり方だとトルコンぶっ壊れるぞ、正しくはブレーキ奥まで踏み込んで
アクセルベタブミして
ブレーキ離すだけやで

621 :名無し:2020/06/22(月) 15:43:25.35 ID:93EkHSQA0.net
>>120 それそれ

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:26.91 ID:gGXLYxL00.net
>>56
そもそもレバーが入らないぞ

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:39.45 ID:UPcT1pSy0.net
冬場、走り出した直後の信号待ちではN使って回転数あげとく。
暖まったらDのまま

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:48.39 ID:yp87vzKA0.net
N使わないな滅多に

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:43:59.82 ID:mCmzGFON0.net
>>614
ハイブリットじゃなくてもフューエルカットは使えるよ

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:44:32.20 ID:koKmlEg50.net
>>594
MTじゃなくてATでもLとかでエンブレ効かせるレンジはあるからな

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:44:42.11 ID:2lzDHq540.net
俺はMだが

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:44:58 ID:ARk3k9zC0.net
>>608
ATにもクラッチ入ってるのだが、多板クラッチがそのうち剥がれて逝かれる

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:00 ID:TrnxfKFe0.net
>>603
普通フットブレーキはパーキングの時しか使わないだろ
ニュートラルでフットブレーキとか無意味すぎるw

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:26 ID:nB9ybYVZ0.net
ATでセカンドなんかも使ったことねーわ。
セカンドこそ、いらんやろ。

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:30 ID:PP9xhqbH0.net
そういえば、乗用車同士で牽引してるクルマとか、ほとんど見なくなったな。
学生時代は友人同士で助けたり助けられたり、良くやったものだったが。

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:31 ID:LMPJWmKc0.net
昔MTで発進前に一回バックに入れてATのふりってのが流行った

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:00.73 ID:7MAFcuoC0.net
エアコンつけて停車中はN

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:10.62 ID:MGbiDB9F0.net
>>616
普通やらんからわからんよな…
Nだとアイドリング維持させる為に燃料食うイメージだが
止まりそうではある。というかDでも止まってるわ

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:30 ID:o9zxcdMS0.net
Dの隣にRがあったら怖いもんなあ。

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:32 ID:h4zX6rRP0.net
>>528
Dに入れる時は必ずブレーキ踏むだろ
そこ理解していない

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:34 ID:pz4mulqn0.net
>>588
しっかりブレーキ踏んでる方がダメージ少ないよ
追突された時に自分の車がどれだけ加速するか考えれば分かると思うけど

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:54 ID:ARk3k9zC0.net
>>608
どうしてもやりたいならDでフットブレーキかけてアクセル踏んどけ。
構造的に高回転NからDはマジでやばい。

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:47:16.12 ID:6KDZI/mv0.net
止まって人を乗せる時にニュートラルにしてブレーキ踏んどけばドライブまでのシフトの移動が短くて済む。

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:47:31.70 ID:RRkP8i960.net
今修理中に出してるけど、
走行中にバッテリー不具合、ハンドブレーキで停止してくださいって表示が出て泣きそうだった
なんとか普通にブレーキ効いたけど
ある程度車の知識無いとダメだね

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:47:42.01 ID:MFZmCK3Y0.net
>>630
雪道発進は基本2ndだぞ

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:47:52.20 ID:TrnxfKFe0.net
>>630
急な坂道とかで有効らしいぞ
まぁセカンドは付いてない車もあるな

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:24.91 ID:nB9ybYVZ0.net
>>641
マジか……知らんかった……

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:48.63 ID:rv0NAd+40.net
信号待ちの時にNにいれるバカがいたわ

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:51.03 ID:VTJ4Zb620.net
>>626
あれはエンブレじゃなくて回生ブレーキだな。
セレクターで強さをかえられるんだとさ。
ちなみにフィットハイブリットでLにしたら
エンブレ強すぎて使えないと思った。
細かく効かせたいならMTしかないな...

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:53.63 ID:nB9ybYVZ0.net
>>642
知らんかった…今度使ってみよ

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:49:13.04 ID:tulSu9CV0.net
>>631
今は保険の特約なんかで色々付いてるからなあ
牽引ロープなんて積んでる奴も滅多に居ないだろうし
そもそもリスクがデカ過ぎるよ

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:49:28.54 ID:by0JgTFx0.net
ハイブリッドフィット乗ってるけど
こないだ高速で追突喰らったときは
タイヤロックかかって車の移動できなかった

車屋はハイブリッドはタイヤロックかかるからニュートラル意味無いみたいなこと言ってたけどな

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:49:32.47 ID:MGbiDB9F0.net
>>643
スノーモード的なスイッチある車は2速発進してるはず

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:06.30 ID:mCmzGFON0.net
ATのSはセカンドじゃなくて、スポーツつな
エンジンブレーキだけでなく
高回転でエンジン回したいときにも使う

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:06.71 ID:pOvGp8Wa0.net
>>643
教習で習わんかったか?MTでも同じだぞ。

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:12.09 ID:1zsJuyom0.net
最近のAT S-2-D
Sってなんだよスタバのトールとかレギュラーってやつか?
教習で習ったこういう表示代えるときはハガキで周知するべき

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:17.99 ID:VcG7Mvx/0.net
>>466
燃料の無駄だ。滑空だけで着陸よろ

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:27.62 ID:MGbiDB9F0.net
>>644
助手席にいたなら運転手に言ってみれば?

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:50:41.20 ID:NZFvhU4f0.net
Nレンジを使いこなす俺が来ましたよ

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:00.15 ID:YT5T9g640.net
「Nにして駐車してください」という指示のある駐車場がある

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:04.79 ID:koKmlEg50.net
>>636
必ずしもする必要はないんだから
焦ってたらブレーキ踏まないかもしれないだろ

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:12.98 ID:TrnxfKFe0.net
>>637
追突された時はブレーキ踏んでない方がダメージ少ないんだよ
例えば高速で100キロ出してる車に追突してもダメージないが、その車の速度が下がれば下がるほどとダメージが上がる
ニュートラルで追突されるのとブレーキで追突されるのでは被害は全然変わるんだよ

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:23.60 ID:ubHOaWqH0.net
>>630
2ndは急な下り坂とか雪道発進とか有効だけど今時のクルマはDで勝手に制御してくれる

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:30.68 ID:lDp72Puq0.net
>>656
なんで?

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:45.95 ID:pz4mulqn0.net
>>607
MTに慣れてると止まる直前にNレンジにした方がスムーズに止まれる

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:57.40 ID:mCmzGFON0.net
>>658
そして、前のトラックとサンドイッチで即死と

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:06.47 ID:koKmlEg50.net
>>645
いやものによるだろ

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:07.21 ID:JWCQMHLn0.net
停止してるときニュートラルにしてサイド引く癖が付いちゃってるわ

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:18.69 ID:PGMY0iYR0.net
>>2
な、スリルが無けりゃ車じゃねぇよな

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:24.87 ID:WZ1TPanI0.net
>>534
誤った愚かな運転。
早く直せ!

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:32.07 ID:7CVedOBH0.net
のんびりしたい時やんけ

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:38.99 ID:Sfv/0Ry10.net
>>24
前に高齢者が
駐車場の出口で精算機に手を伸ばして
ブレーキペダルから足が離れて動き出した
という事故もあったな
いつもはしない姿勢は盲点かも

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:43.27 ID:nB9ybYVZ0.net
>>651
MTだが、習っことすら忘れたw

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:54.90 ID:hOKhDnN20.net
>>656
>>644
よろしくw

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:58.76 ID:MGbiDB9F0.net
>>656
それはちょっと面白いかもしれん。
是非画像欲しい

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:53:04.01 ID:lDp72Puq0.net
>>658

慣性の法則から行けばどっちも同じじゃねーのかw

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:53:18.32 ID:VTJ4Zb620.net
>>661
それはわかる。
ATはカックンしないのが難しいわ

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:53:47.52 ID:NzyjpmVW0.net
ゆるい下り坂で、エンジンが冷えすぎる場合もあるから

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:54:31.97 ID:1CZssoBO0.net
>>636
www
お前w 車運転した事無いのかよwww
NからDにはブレーキ踏まなくても入る

ジジババはMT運転の延長で信号でN待ちするヤツが多い

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:54:52.66 ID:i0CZqS2U0.net
信号で停止している時に助手席のヤツに
ニュートラルにされて、青信号でも発進出来ずに
パニックになったことがある。
いろいろヤバい。

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:54:58.18 ID:TrnxfKFe0.net
>>646
セカンドはLよりエンジンブレーキが強い
ただそれだけだな

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:55:49 ID:ARk3k9zC0.net
>>630
昔、ホンダアコードのATがD4、D3、2しかなくて4人乗車して2レンジでスーパー林道下ってたら
フットブレーキで速度落とすしかなく、効きが甘くなっていった。
やばい一旦車止めようと思ったらなかなか止まれず、なんとか止まったらブレーキから白煙出たぞ。

ホンダに文句言ったら次買った車には1速レンジ付いてた。

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:55:56 ID:LMPJWmKc0.net
クリープがうざいからNなんだろ

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:56:12 ID:DQULJaV20.net
>>656
今はどうなのか知らないけど
ヨーロッパのどっかの国では
バンパーはぶつけるものって認識らしく
路駐をみんなぎっしりに止めてギアはN
自分が出たい時はゆっくり前後の車をバンパーで優しく押して出るってを聞いた事あるなあ

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:56:16 ID:SJYbcTA50.net
>>677
いやLの方がエンジンブレーキは強いだろ・・・

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:56:19 ID:zFO7EyC00.net
>>675
それは、車によるよ、
停止時には踏まないとダメな車もある

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:56:26 ID:i9Q+K7NK0.net
>AT車で走行中Nレンジを使うことはないと思ってほしい。

数年前まで信号待ちでNにしてサイドブレーキ踏んでたけど
これ覚えてからDのままブレーキ踏んで待つようになった

ソースにもあるけど押したり牽引されたりとかホント緊急時だけだねN使うの

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:56:55 ID:hUKjDqLR0.net
>>677
節子、何かおかしくないか?w
 

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:10 ID:7Yrx+Ida0.net
SMGもN使わないよな?

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:20.10 ID:tEjWdZAA0.net
C-HRハイブリッドに乗ってるが、Nレンジは使ったことがない。

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:28.22 ID:qHAuGlLE0.net
>>660
緊急時とかはNのサイドだとぶつけて簡単に移動できる
震災とかで車棄てる時はNにサイド

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:29.43 ID:rPvLwJZq0.net
電動パーキングブレーキは納車の際に営業スタッフから緊急ブレーキとして助手席の人が操作できますと教えられたので家に帰る途中で試してみたら思った以上に効くしABSまで作動するわでびっくりした。どうせ普通のパーキングブレーキと同じだろうと舐めてたわ。

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:53.11 ID:MGbiDB9F0.net
>>24
ブレーキ踏んでるはずの右足がアクセルに移動してる事ってあるのか?
床に置いたり、踏み替えが発生する場面ならわかるけど

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:53.73 ID:u8dmdlLu0.net
>>676
悪質過ぎワロタ

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:57:55.55 ID:lDp72Puq0.net
>>687
そっかー、そうだなw

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:58:04.09 ID:q0tiLf0f0.net
Nレンジで空走させると、坂道でブレーキのパワーアシストなくなるから、踏むの大変

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:58:15.98 ID:pOvGp8Wa0.net
>>669
「モンスターなのは車じゃなく・・・ドライバー・・・!」

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:58:56.11 ID:LMPJWmKc0.net
会社のMT車がレバーのバネが切れたのか真ん中に戻らなくなったw
左曲がり状態
しょうがないので輪ゴムで引っ張ってるw

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:58:59.47 ID:A39LLzSN0.net
>>2
n-wgnで高速500km走った時、下り坂はスベテNでいったらエンジンブレーキかからないしアクセル踏む時間が大幅に減って燃費39kmいったよ
ブレーキは必要ない区間
燃費は確実に良くなる、でもトラブルが起こる可能性があると言われてN使うのは止めた

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:59:43.57 ID:ARk3k9zC0.net
>>692
どんな車だよ?
普通はエンジンの負圧でブースター、もしくはエンジンでポンプ圧作ってるぞ?

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:00.79 ID:1CZssoBO0.net
>>682
車にはよらない
何故なら、法律で決まってるから
嘘つかんようにな

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:07.52 ID:0WSS8nAj0.net
別にハイブリッド車でなくてもエンブレ効かせてたほうが燃費良いのに。
Nだとアイドリングと同じ燃料消費やん。

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:07.78 ID:hOKhDnN20.net
>>676
人災ですね

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:16.49 ID:RDNJiOol0.net
>>35
登り坂で停車してる場合Dのままだと発進時少し下がる事があるのでNにしてるわ。アイドリングしてるからか発車時にDにすればスムースに発進できる。

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:17.10 ID:u8dmdlLu0.net
>>641
MT車だけの話だと思ってた

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:28.75 ID:pz4mulqn0.net
>>658
それは追突した方のダメージだろ
停止中にいきなり100キロに加速させられたら乗ってる人は堪らない

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:00:52.60 ID:RRkP8i960.net
>>680
10年前にオーストリア、ドイツらへんを車で旅行してる時はそんな感じだった

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:05.08 ID:Bryy+qXa0.net
>>666
説明を

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:08.08 ID:zFO7EyC00.net
>>697
実際に存在しますよ

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:26.05 ID:67QP0zvj0.net
>>597
5秒も?!

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:37.39 ID:VTJ4Zb620.net
>>698
そうとは限らないんだわ

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:41.53 ID:3fkL4xTf0.net
おれは隣に女を乗せてる時は
Nでアピールするけどね
やだこの人
オートマでギアチェンジしてるわカッコイイ

これで26人くらい落としたし

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:03.18 ID:vtyE4z6k0.net
>>675
踏めやアホ
非常識な奴だな

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:23.91 ID:673F0qQI0.net
>パーキングブレーキを解除し、Nレンジにして何人か人がいればほとんどの乗用車は動かせるものだ
前輪を直接押せば一人でも乗用車は簡単に動かせるんだよなあ

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:24.92 ID:U5Xeh0nO0.net
牽引の時に必要ってのは常識だろ

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:27.43 ID:67QP0zvj0.net
>>563
入れ食いだなオイ

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:56 ID:koKmlEg50.net
>>689
サイド引いて足はペダルから離した状態なんだろ
後ろの荷物取るために体ひねったら足が前に出てアクセル踏んだと

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:58.87 ID:DbfNvqoN0.net
>>81
エンジン回し続けるのに燃料使うから、むしろマイナス

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:03:23.72 ID:TrnxfKFe0.net
>>681
打ち間違えてたw逆やんw

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:03:49.61 ID:LMPJWmKc0.net
数百円のガソリンの為に数万するブレーキパッド無駄に減らす

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:04:00.99 ID:67QP0zvj0.net
>>697
道交法全部見たけどそんな法律はなかったぞ
具体的に何条?

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:04:34.91 ID:/cEJfgOk0.net
>>514
宇宙人ジョーンズが似たようなこといってたな
"自動"車なのにってw

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:04:49.82 ID:obocUDbl0.net
>>68
レジ袋有料と同じ
エコだと思わせればそれでいい

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:04:52.51 ID:kTY1ktiY0.net
>>683
>信号待ちでNにしてサイドブレーキ

それはいいのよ

>>1で言ってるのは「走行中」のこと

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:05:29.13 ID:ARk3k9zC0.net
>>714
緩い坂道のDでアクセルオフしても燃料カットはされないし、
ゆるいながらエンブレもかかるのでNの方が燃費良い

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:05:47.30 ID:c8FBdQHE0.net
>>537
音って運転する上で結構大事な要素だと思うんだけどなぁ
何で静かにしたがるのか私には不思議でならん
あ、爆音は論外だが

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:05:52.22 ID:hUKjDqLR0.net
>>716
ホントそれなw 
酷いヤツはメタル剥き出しでローターまで傷だらけで高額交換代w
 

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:05:54.92 ID:/t0ffJbL0.net
ハイブリッドで箱根程度でも
過放電のウナリうるさすぎ、あれどうにかならん?

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:06:03.74 ID:fntEsiaV0.net
>>1
>・クルマがトラブルなどで動けなくなり、押して移動したいとき
>
> そういったときはパーキングブレーキを解除し、Nレンジにして何人か人がいればほとんどの乗用車は動かせるものだ。


この記事書いたやつも相当なクルマオンチだな
急にクルマが動かなくなるってのは電気系トラブルが多いんだけど、電気系がダメならミッションはNレンジにならん。
今のATシフトレバーは単なる電気的なスイッチだからな。

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:06:54.05 ID:ubHOaWqH0.net
>>632
衝撃って単位時間当たりどれだけ力が加わったかってこと
衝突エネルギーを時間かけて吸収したほうが瞬間の力は小さくなる
ニュートラルならグローブを引きながらボールをキャッチするがごとく衝撃を和らげられる

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:06:56.03 ID:obocUDbl0.net
>>1
>このことは坂になったところで「P」レンジからギアを変える際に「ガツン!」という手応えがあることからも分かるだろう。

何を言ってるのか意味が分からない
走行中なのにpレンジってなに?

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:19.18 ID:XedaniDS0.net
>>1
免許とるときにもうニュートラルの話ってないの?そこまで省略するほどじゃないと理解ができない世代しかおらんの?

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:29.05 ID:MFZmCK3Y0.net
>>683
だまされるなよ
走行中だよ

走行中にNにしたら負荷が減ってそのままエンジンブローするだろが
停止中とはどこにも書いてないぞ

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:38.03 ID:1CZssoBO0.net
ID:zFO7EyC00=ID:vtyE4z6k0
見苦しいぞ

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:38.75 ID:s09N1/Cf0.net
教習所では下り坂はNで走行するように教えるよね
だからNにしてるけど、最近は駄目な感じなのかな?

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:45.97 ID:iMUoN7MJ0.net
>>625
減速中、XV(蓄電)はフューエルカット(回生)だけど
RXは、エンジン動いてるし(燃料はカット)回生になってないからな。

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:07:51.92 ID:cgN+4fvU0.net
買いたてかな?

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:08:19.02 ID:obocUDbl0.net
トップギアでもエンジンブレーキは少なからず効いてるんで
長い下り坂でNに入れることは燃費に貢献するだろ

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:08:35.77 ID:76R1r+xw0.net
全然関係ないけど
運転中にフェラとかちんこ触ってもらうとかあったよな
あれは何だったんだろうな

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:08:49.56 ID:fntEsiaV0.net
>>721
あのデマはしばらく前に隆盛だったな。
アクセル離すと燃料カットされるからガソリンは全く食わないというw

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:08:52.20 ID:zFO7EyC00.net
>>730
わるいがその二つは別人物です。

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:08:58.10 ID:MGbiDB9F0.net
>>713
そう。そもそもその行為が踏み間違えの可能性を上げてる

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:21.90 ID:GUnr/vFD0.net
>>2
Nレンジはオイル循環量が少ないので、部分的に過回転となり、潤滑が追いつかずにミッションが壊れる。

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:31 ID:1CZssoBO0.net
>>729
アホ
Pに入れたままアクセルベタ踏みしてみろ
レブにかかって一定回転数以上上がらんから

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:38 ID:fntEsiaV0.net
>>731
それだけはないわw

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:47 ID:d+YN5Slv0.net
>>2
ブレーキの使いすぎは効かなくなるんじゃなかったか

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:55 ID:u8dmdlLu0.net
とどのつまり
お爺ちゃんは免許返してください!オナシャス!

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:09:58 ID:2pPGbZUR0.net
>>2
それで事故った友達がいた
車の仕組みを知らんアホがすること

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:10:11 ID:hOKhDnN20.net
>>735
ベンチシートならお手軽ですね

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:10:14 ID:1CZssoBO0.net
>>737
別回線使ってる
もしくは隣にお友達いる
だけだろうな

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:10:26 ID:cMEBUw7L0.net
そのへんの車でフィード現象なんていまどき起きないだろ

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:10:39 ID:AWGln6hM0.net
信号待ちでNにするけどダメなんか

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:11:49.20 ID:cMEBUw7L0.net
フェードがフィードに勝手に誤入力変換されるクソっぷり

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:12:33 ID:U5OtpyaK0.net
>>2
怖すぎるw
マニュアルでもNじゃ下らないのに

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:13:50 ID:hS19fHxg0.net
車が動かなくなった時に
とりあえず多人数で押して移動させるとき用だろうな。

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:14:04.33 ID:2pPGbZUR0.net
>>748
DよりいいけどPでいいだろ
Nは信号待ちで何のメリットもない

753 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:14:06.91 ID:fntEsiaV0.net
>>742
それはドラムブレーキ時代の戯言

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:14:12.98 ID:ARk3k9zC0.net
>>736
一定回転以上のアクセルOFFでカットだし、
燃料カットされた所で盛大なブレーキ=走行エネルギー捨てる行為なので燃費がいいわけがないわな。

そんなエネルギー捨てるような運転しない、
あるいは多少勢いに変えて次の登坂に生かす運転が一番燃費いい。

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:14:25.43 ID:IA65e6Ry0.net
下り坂をニュートラルなんて
簡素な道具で子供が危険な遊びやってるのと同じレベルだろ
車の安全性をわざわざ切り離してるんだから

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:14:41 ID:hPwk7w5l0.net
ワイヤーの伸びやスイッチの不調で、起動できなくなった時、ギヤガチャすると掛かる時がある
バッテリーに問題なさそうなら、第一選択肢だね。

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:08 ID:2pPGbZUR0.net
>>753
ディスクでも本気で攻めれば簡単になる

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:25 ID:RIalGtw80.net
>>75
良い友達だな
大事にしろよ

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:38 ID:1CZssoBO0.net
ジジババの暴走原因は大抵
Nに入れてるのを忘れてMTみたいに高回転で発進しようとして
アクセル踏んでる途中でNに入れてるのに気づき
そこからDに入れて、車が急発進
恐怖で突っ張った足はアクセルの上にある
で、レバガチャでギア抜こうとするが
プリウスは走行中Nに抜くのに
ギアを自分側に引っ張ったまま数秒ホールドする必要があり
いままでの車のようにレバガチャではNに抜けない仕様

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:41 ID:fntEsiaV0.net
>>739
おまえも何も知らんくせにデマ書くな。
エンジンの状態はアイドリングと全く同じなのに壊れるわけ無いやろボケ

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:48 ID:ywm8jitY0.net
ニュートラル派もN絶対ダメ派の馬鹿も
どうしてアクセルとブレーキとギアを適宜自由に使いこなせ無いんだろう?

しかしお前ら旧いクルマに乗ってんだなw
もう機械任せにしとけよ

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:06 ID:LMPJWmKc0.net
以前日産が、下り坂でブレーキを踏み続けるとブレーキが利きづらくなる恐れがあるって
リコールしてたぞw

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:34.24 ID:MFZmCK3Y0.net
>>753
関係ないよ
オイルが沸騰するんだから

むしろドラムよりディスクのほうが構造的にヤバイんだけどな
ドラムでやばいのは水没したときだよ

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:43.21 ID:fntEsiaV0.net
>>757
誰もそんな話はしとらんw

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:47.25 ID:Sfv/0Ry10.net
>>731
そんなことは習わなかったわ
むしろフェード現象の危険は教わった

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:47.87 ID:FD3GaeSm0.net
>>563
お前運転やめとけ

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:16:52.59 ID:koKmlEg50.net
>>752
いやいいかどうかで言えば
D > P > Nだろ

768 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:17:10.20 ID:ARk3k9zC0.net
>>753
いやいや4輪ディスクでもファミリーカーレベルなら観光地クラスの下り坂ではフェードするよ

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:17:20.90 ID:XEWUACXQ0.net
駐禁取られてレッカーされるときに使うよ

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:17:25.81 ID:obocUDbl0.net
>>286
それ習慣にすると絶対停車してるって勘違いが生まれるから危険じゃね?

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:17:52.71 ID:zj/8ww7V0.net
ブレーキなんてダレてからが腕の見せ所だろうに

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:18:02.74 ID:eMOPdeEC0.net
お前らやたらとエンブレを神聖視するけど、正直4輪のエンブレなんて気休め程度の効果しかないよ
エンブレでガツンと減速できるほど、四輪車は軽くない

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:18:14.41 ID:fntEsiaV0.net
>>763
関係あるんだよねー
放熱性が違うから。
構造知らないのに書くなよ恥ずかしいから。

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:18:19.66 ID:SmKa03hE0.net
えぇ〜、長い信号待ちの時はニュートラルに入れてPブレーキかけて足休ませてたw
あかんのか?

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:18:31.70 ID:qHAuGlLE0.net
>>761
馬鹿でも痴呆爺でも乗りこなせる高級車が近くにいると 危険反応が頭で働いて遠ざける

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:19:19 ID:U5OtpyaK0.net
>>286
基本ブレーキは踏んでおかないと馬鹿に追突される
テールランプしか見てないやついるよ

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:19:19 ID:koKmlEg50.net
>>760
エンジンは変わらんが、タイヤは高回転してるだろ

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:04.70 ID:1CZssoBO0.net
>>286
それがジジババ暴走の根本原因
停車N待ちのメリットなんぞ何も無い

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:20.50 ID:iEA4SJRv0.net
だからマニュアルがいいんだよ

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:28.73 ID:Ieg2pYGp0.net
超ゆるやかな下り坂でDだとエンブレで減速する時なんかはNでいいんじゃないの?
HVに変えてからは一回もN入れてないが
つーか信号待ちなんてブレーキ強めに押してアイドリングストップでええやん

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:31.06 ID:fntEsiaV0.net
>>768
いろは坂をライフで下ってもフェードなんかせんわ。

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:21:22.18 ID:ARk3k9zC0.net
>>772
別に神聖化はしてないだろ
緊急的なパニックブレーキはフットブレーキで当然

しかし、どうしもブレーキが必要な下り坂ならエンブレにすべきなのさ。
ゆるい坂ならNにしてエンブレすらかけないほうが燃費は良いけどね。

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:21:29.15 ID:SmKa03hE0.net
ペダル踏みっぱなしだと疲れるから必ず信号待ちではNに入れてPブレーキかけてた

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:21:43.09 ID:LMPJWmKc0.net
300度のフルードと600度のパッドくらいは公道でも必要

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:22:56 ID:eyuDLOkM0.net
こんなものが車雑誌の記事として
通用する時代なのか…
昔からか?

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:24:18.07 ID:1rIboY6d0.net
フェード(fade)=劣化
摩擦熱でブレーキの金属がヌルヌルになり、踏んでも効かなくなる

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:24:35.89 ID:JfsuyUpR0.net
惰性で進むの楽しいやん。上り下りが頻繁だと、上りでアクセル、下りでNポジ
エンジンブレーキがかからないだけ余計に走るし燃費もいいんじゃないの?

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:24:36.12 ID:Yx5rCPjV0.net
それを言ったらDレンジもて話になる。

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:25:05.45 ID:MFZmCK3Y0.net
>>773
フェードってのはオイルが沸騰して気泡が出来て
本来かかるべき加圧がかからねぇことをいうんだよ
シューが焼けて云々はまた別の話

そんなもん材質が悪けりゃディスクだってフツウに起きる
どっちが構造しらねぇんだか・・・

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:25:17.03 ID:aPTP/UiW0.net
駆動のかかってない車は実に不安定だ

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:25:29 ID:qHAuGlLE0.net
>>781
フェードだけじゃなく今の車はブレーキ油使わないの?
ブレーキペダルブヨブヨ?

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:25:34 ID:oCVowZVs0.net
交通の教則に長い信号待ちはNにして
サイドも使うようにとあった記憶

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:25:58 ID:lOUb+Hhk0.net
オートマにエンジンブレーキなんてあったっけ

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:23 ID:Op2SRnw20.net
路上教習車がサンキューハザード出してる。淘汰されたほうがいい。

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:25 ID:44gKdQbu0.net
>>1
こいつ、あの雉沢の下で何年か弟子やってた奴だからなw

雉沢以下、だと思った方が良い

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:29 ID:uUm75u7A0.net
>>2
MT時代はよくやったわ

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:37 ID:0BAp3bTT0.net
>>793
うちのは「D2」に入れると、エンジンブレーキっぽくなる。

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:39 ID:fntEsiaV0.net
>>777
なるほど、そういう勘違いをしてるのかw
タイヤとエンジンが繋がってないのがNレンジ
クラッチ切った状態と同じなんだよアホ

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:06 ID:Yx5rCPjV0.net
今の車はODボタンも消えたしな

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:10 ID:koKmlEg50.net
>>793
単にアクセル離すこと
もしくはL等のシフトに入れることを言う

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:27 ID:uhmbpy/Y0.net
>>466
機長! 逆噴射w

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:27 ID:CCV7dwHn0.net
急加速で危険回避したい時に後悔しそう

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:41.35 ID:vek12ubM0.net
ゆるい下り坂をNにして惰性で運転することあるけど故障の原因になるのか

804 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:57.84 ID:/cEJfgOk0.net
>>286
ブレーキランプ光らせることにも意味があるからな

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:28:07.07 ID:Nzh8QZMQ0.net
ドリフトやるのにNで吹かして2にブチ込む

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:28:48.28 ID:LdUe/Kir0.net
>>793
長い下り坂とかでトップギアから自動的にシフトダウンしているよ

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:28:54.73 ID:KswzwLJQ0.net
ATもMTも停車時にしばらく足をペダルから外す場合はサイド引いてNだわ

808 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:29:00.36 ID:0hsDL1990.net
Nにいれたらブレーキが聞かなくなるからな
つまりこれ地獄への片道切符な

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:29:33.41 ID:ARk3k9zC0.net
>>787
アップダウンが続く道で、先行車が下りに入ってブレーキ踏むとイライラするな。
こんな短い坂でいちいちブレーキorエンブレ使うな。Dのままでいいから勢いに変えて次の登坂に生かせよ・・と


>>789
それはベーパーロック

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:29:51.31 ID:7yCc6KtA0.net
nは駐車する時に使うな
停めたら一旦nにしてブレーキも離して制動フリーな状態にすると、
地面の凹凸に合わせてタイヤが落ち着く場所に車がわずに動く。
車を止めてブレーキ踏んだ状態からいきなりパーキングに入れると、タイヤの寝心地が悪い場所に固定してしまう可能性がある
これは老人が寝返りを封じられるようなもので、それが長く繰り返されると、
僅かな車体へのストレスがチリと積もり、故障(床擦れ)を起こすのである


と、なんの根拠も出典もない想像で、20年間Nを使ってます。はい

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:29:59.41 ID:fntEsiaV0.net
>>791
ドラムからディスクに替わったのは放熱を考えたから。
実際やってみるとわかるがフェードなんかしない。
パッドがもったいないので普通はやらんけどな。

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:30:02.35 ID:/wBBiUsp0.net
>>780
これだね
Nで加速も減速もしないならそれが1番効率いい

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:30:13.99 ID:hhDuPVen0.net
エンジンブレーキはオートバックスで買うのが1番安い

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:30:26.17 ID:hF0wb9/W0.net
けん引きの為だろ?
そんな事も知らないのかよ

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:32:08 ID:2iljFDYC0.net
牽引とレッカーは違うからな
レッカーは少なくとも駆動輪は浮かせてる

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:32:17.56 ID:Ieg2pYGp0.net
>>803
昔ならいざ知らず今のAT車はそんなんじゃ壊れん
前に乗ってたATは頻繁にN使ってたがギア周りの修理一度もせず
無事20万kmのおつとめ果たしきった

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:33:02.34 ID:qHAuGlLE0.net
>>811
クラウンとかブレーキとアクセル両方踏みっぱなしで走ってるのとかは そこまで怖くないんやな
ありがとう

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:33:15.88 ID:acQ1FYMB0.net
動かなくなった車を一番簡単に動かす方法ってタイヤを直に回すのが一番ラクってTVでむかし見たけど
今でもそれが一番ラクなのかな? 何か新しいテクは生み出されてんのかな

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:33:28.53 ID:fntEsiaV0.net
>>805
ATでドリフトすんのかw

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:33:54.36 ID:gKMhJ9AX0.net
下り坂、Nレンジで降りるやついるのかよ
怖いもの知らずだな
フェードとかしらないんだろうな

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:34:23.76 ID:Dd2JWzHy0.net
 トヨタのハイブリッドの場合(THS)は、Nレンジは
発電機もモーターも全部カットするので基本発電しなく
なる。なので回生も充電もしない。
 あと、発電機の起電力を打ち消すインバーターの電圧
もなくなるから、ここがDレンジのアクセルちょっと
踏みの空走と違うところ。余計な電圧が発生するので
Nレンジの走行は危ない。

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:34:25.83 ID:ARk3k9zC0.net
>>808
それはエンジン切ったら効かないの間違い。
Nではエンジン負圧を得られる、ポンプ式でもポンプ回ってるからフットブレーキは効く

エンジン切ってNだとやばい。

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:35:01.29 ID:Vj3VSWaU0.net
正直、誤操作が怖いからニュートラルは使った事ほぼねーな

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:35:12.59 ID:T5LNwFSE0.net
>>820
ネタだろ
にしてもアホがそれ真似して死んだらシャレにならんけどな
悪質過ぎるよ

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:35:36.73 ID:dDHg3QUN0.net
下り坂でのDは回転数上がるだろ
Nなら低回転で高燃費(実感)

Nを使うなという根拠に説得力が乏しすぎる

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:36:33.04 ID:/wBBiUsp0.net
>>825
馬鹿

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:37:19.86 ID:Ieg2pYGp0.net
Nで加速してまずい状況ならDで下るに決まっとるやん
普通に考えたらDだと微減速するからアクセルちょいちょい踏む程度の坂だろ
Nで下り坂=フットブレーキ多用するみたいな前提で言うからおかしくなる

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:37:30.75 ID:koKmlEg50.net
>>825
回転数が上がってもガソリンカットしてれば燃費は0よ

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:37:42.47 ID:yY3MQ/4w0.net
普通に信号待ちでニュートラル入れるけど
けん引する時使うのは当たり前だし

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:37:49.29 ID:nUO1HIJc0.net
スバルの擬似多段でエンジンブレーキしてるやつw

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:37:53.61 ID:c5ewoaEQ0.net
最近の車は古いATの知識では語れない部分が多い気がする

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:38:02.34 ID:Orm8Y9pJ0.net
>>825
> 下り坂でのDは回転数上がるだろ

燃料カットしてるのに?

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:38:10.60 ID:rmIURs6k0.net
>>754
アッブダウンの激しい坂でよくやってる
原理的にはスイングバイと同じなんだよな

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:39:05.59 ID:6h4Y+SMl0.net
普段はやらないけど、信号待ちの先頭で目の前の横断歩道を集団登校の小学生とか保育園のお散歩ぞろぞろ歩いてる時、NとかPにしちゃう(´・ω・`)

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:39:15.47 ID:0KDMSqXs0.net
Nレンジにしてあげますから
下々の皆さんはクルマを押してください

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:39:25.08 ID:jCCDLagh0.net
長そうな信号待ちだとNにしてしまうな

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:39:27.27 ID:y8KBLvfr0.net
>>798
トランスミッションと駆動輪は繋がってんのやで
FFもFRBも一緒やで
トランスミッションの冷却オイルはエンジン回転数に比例するベルト駆動だから、下り坂でNレンジだとトランスミッション内部のオイルがえらい勢いでガハガハ廻って、最悪ミッション焼けつくで

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:40:02.99 ID:dDHg3QUN0.net
だれもフットブレーキ多用するような下り坂でNレンジなんて入れねーよw
Nでも快適に走れる下り坂限定の話

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:40:04.50 ID:MFZmCK3Y0.net
>>818
台車にのっけちまうのがイチバンカンタン
事故車や不動車は基本コレ

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:11.25 ID:J62rAbgG0.net
危険を度外視すればギリギリの燃料での惰性走行に使える

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:29.46 ID:jgVGwAfc0.net
下り坂でNに入れると、トミカと同じになり死にます。

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:33.60 ID:NzyjpmVW0.net
>>630 OD解除→セカンドと順番にやらないと、ショック大きいよ
町中の左折の手前でこれをやると、前輪とブレーキがまったく減らない
オートマチックギヤボックスは、この操作ではほとんど摩滅する部分がない

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:34.54 ID:/wBBiUsp0.net
>>838
バカ派黙ってろ

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:40.54 ID:VEm1JRAf0.net
>>1
真面目に車紙で、書いてあるんだ。
古いATだとトルコンが負荷になってDレンジで停止してるとエルジンが止まりそうになるならNレンジにするけど。
あと、古い人間だからだけど信号で停止してるときはNにしてる
足が離れたとき怖くてね。

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:42:12 ID:5DeYj8oJ0.net
>>838
ねえねえ高燃費ってなあに?

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:42:59.77 ID:y8KBLvfr0.net
>>838
とりま、車の取り扱いマニュアル読んでみなよ
Nレンジで下り坂走るなって書いてあるから

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:08.04 ID:LMPJWmKc0.net
トラクションかけないなんて気持ち悪くてやろうとも思わない

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:33.54 ID:VEm1JRAf0.net
>>820
燃費の為にやってた。

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:34.74 ID:9LislCxY0.net
昔のATは信号待ちでDレンジのままだと不快な振動とかあったからNレンジにするというのはあったけど、今はないからね

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:36.26 ID:0KDMSqXs0.net
おもてなしと心遣いのNレンジ
日本のNです

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:51.91 ID:5DeYj8oJ0.net
>>844
そんな80年代みたいなこと言ってないで乗っている車を新しいのに変えろよ
そしたら21世紀を迎えたことが分かるから

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:44:04.94 ID:BrH6f+cn0.net
>>827
どんなに緩やかな坂でもそこそこスピードのっててATで5速くらいに入ってればアクセル踏まなくても済むだろ
仮にアクセルちょい足しするにしてもわざわざN入れて状況見てDに入れてなんてやってる方が余程面倒じゃん

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:44:20.11 ID:9KCQeki30.net
Nがないと押して移動したいときとかに困る

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:44:30.10 ID:N+N3zlTm0.net
ヒール&トゥばかりやってたせいで右足首が異常に柔らかい

855 :611:2020/06/22(月) 16:44:42.61 ID:9k+fdjHr0.net
無免とAT限定しか居ない予感

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:00.42 ID:SNYy7nCG0.net
どうでもいいが、なんでもないところでパカパカブレーキ踏むヤツは頭悪い下手くそ

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:10.23 ID:NzyjpmVW0.net
名古屋→東京の燃費だけど、東名使うよりも中央使って、岡谷から甲府一宮あたりまでN使うほうが延びる
ところどころD(OD)も使う程度で
ドアミラーも影響するよ

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:41.74 ID:EAa0cdPF0.net
牽引の時に使うんじゃねえの?知らんけど

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:46:21.85 ID:WoBs+IPU0.net
トヨタハイブリッドでは、平坦惰性走行でN使うとメチャ燃費が延びる

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:46:55.82 ID:vbAGU0aG0.net
>>721
Dでもアクセルオフのエンブレ無しにできる
これマジな

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:46:58.38 ID:WZ1TPanI0.net
Nレンジ(ニュートラル)の意味とは?

「Nレンジ(ニュートラル)ギア」の意味が分かっていないと予想外の事故を起こす可能性が
あります。ニュートラルとは、ギアがどこにも入っていないという意味ですが、簡単に言えば
エンジンからのパワーがタイヤに伝わってはいないレンジのため、いくらアクセルを踏んでも
クルマは前には進みません。「Dレンジ」にギアを入れないとクルマは前に進まないと教習所で
は習うはずです。

N→Dへとギアを入れ替えると、エンジンの回転パワーがタイヤへと伝わるギアがガチャンと
ハマります。
ここでアクセルを踏んでエンジン回転数を上げたままギアをDレンジへ入れてしまうと、
急にギアが繋がり、急発進してしまいます。よく、駐車場などで急発進をして周りの物に
ぶつかってしまう事故がありますが、アクセルとブレーキの踏み間違いではなく、
発進しようとアクセルを踏んだとこを、Nレンジに入っていたので発進できず、
慌ててDレンジにギアチェンジしてしまい、エンジンの回転を上げたままいきなりギアが繋がり
急発進となってしまった、という事故もあります。

だから、Dレンジにギアを入れる時には「ブレーキを踏んだ状態で」が鉄則なのです。

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:00.49 ID:Sa7ndeVo0.net
>>857
ずっとトラックの後ろ走ってる方が
かなり燃費違うよ

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:00.57 ID:7DDdGB/M0.net
>>825
下り坂でも駆動がかかってないと不安手になるよ。
それよりも途中で登りがあったらDに入れるんだろ?
走行中にNからDはエンジン側がアイドリング状態なところにいきなり高回転ぶち込むからシフト機構のダメージでかいよ。
節約出来たって思ってる燃料費以上に修理代がくる

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:32.67 ID:vGlevdMB0.net
自動車工場のラインでは組み立て以降、Nにしてコンベアで牽引してるけどな
それ以外でNの使い道って思い浮かばん

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:51.36 ID:h4zX6rRP0.net
サイドブレーキがない車もあるな

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:57.11 ID:SNYy7nCG0.net
>>844
いまはオートブレーキホールドだから、停止後にブレーキ踏み続ける必要ない(これはMT車でも)

再発進はアクセル踏むだけ。
停車中の追突玉突き防止には電子パーキングブレーキを引けばいい。これもアクセルオンで自動解除。

これが21世紀だ。

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:48:09.48 ID:VEm1JRAf0.net
>>851
人間だけ古いのだよ。
MTだし。ATは怖くて

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:48:30.74 ID:V4IIAAtV0.net
>>116
それ、絶対にやめた方がいいぞ
僅かでも勾配があれば停められないから…
死亡事故も起きているはず

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:48:36.17 ID:smwj8jNO0.net
普通乗用車で普通の坂道下ってて
フェード現象って起きるもんなの?

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:48:46.61 ID:D5/4S8Vp0.net
特殊な場面でしか使わないなら端っこの方にNボタンでも付ければいいのにな

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:49:53.00 ID:VEm1JRAf0.net
>>866
それって数十秒ロックされるアシストの事?

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:50:00.95 ID:Tpa6/TEo0.net
ダラダラ続く下り坂の時にNがあることを思い出す

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:50:36 ID:krR5W9IB0.net
車買い替えたら間違えてワイパー動かすあるある

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:50:52 ID:wSOAEe6g0.net
メーカーの人も困惑だろ
ニュートラルのこんな想定外の使われ方して
牽引される頻度なんてボンネット開ける頻度より低いんだから
ギアをニュートラルにするにはボンネット開けるのと同様に
運転席の下の方のレバーを引っ張れば入るようにしとけよ
表に出ないだけでN入れたが為に事故起こしたってアホも沢山いるかもしれん

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:51:16 ID:IGokut6t0.net
>>856
高速とかでやたらブレーキランプつくやつ見て下手だなあ

と、思ってたんだが、最近車買い換えて気づいたのは高速でACC使うとブレーキランプパカパカつくんだな。

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:51:20 ID:d51/NT/X0.net
>>721
どういう事?
エンジンブレーキかかったら燃費良くなんの?

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:51:41.49 ID:4PfCaN/Z0.net
>>75
ばかやろう
1万円のブレーキなんかクソだぞクソ
ちゃんとしたのつけろよ

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:52:37.34 ID:x6hkIlLE0.net
ステアリングに装備されている左右のパドルで回生量が6段階に調整できるので
最大にするとスピード制御はほぼワンペダル、アクセルをオフにして回生量0にすると空走になる
下りのスピード制御は指だけで快適

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:53:02.35 ID:obocUDbl0.net
>>772
下り坂で使わないの? 頭おかしい人かな

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:53:28.10 ID:HMPB664w0.net
会社の営業車走行中にP入れたら
パキーンって言ってP利かなくなったけど黙っておいた

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:53:52.26 ID:D5/4S8Vp0.net
>>875
そんな頻繁にブレーキ踏むACCは欠陥品では

882 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:07.33 ID:VEm1JRAf0.net
>>875
普段でも多いよ。
次の信号やほかの車の動きが見えてない運転してるかんじ

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:17.49 ID:WPymCtzB0.net
>>66
Nで止まっていて 発進するつもりでアクセル踏んでも動かないから慌てて Dに入れて急発進
これを頻繁にやるとトランスミッションが壊れる

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:17.63 ID:eMOPdeEC0.net
>>879
一応使うけどさ
バイクのエンブレに比べたら、ミジンコみたいな効果しかない

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:22.76 ID:9I33M33q0.net
>>877
百均のじゃダメ?

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:39.40 ID:bXV7p6K20.net
四輪全てテンパータイヤで走ったら燃費良くなるのかな?

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:55:15.25 ID:SNYy7nCG0.net
>>876
エンジンブレーキをかけると燃料噴射がゼロになる。エンジンブレーキ効率が良くなる。
燃料を使わないで走行するので、燃費も向上する。

簡単な原理だ。なおニュートラル中だとアイドリング回転数を保つために燃料消費が行なわれる。

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:56:01.45 ID:UO7xaERm0.net
世界燃費選手権出てるわけでもないのに
登り坂でアクセル踏まないアホをなんとかしてくれ

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:56:51.58 ID:WZ1TPanI0.net
信号待ちでニュートラルにしても、Dレンジのままブレーキを踏んでいても、燃費は変わりません。
ニュートラルで信号待ちをすると、ATF(AT車用のオイル)の冷却ができず劣化が早まり、
ギアへの負担が大きくなり、最悪の場合はギアが焼き付いてしまうことも
あります。


ATのNレンジは、エンジンが停止してクルマが動かないとき、緊急移動やレッカー移動などの
ために付いています。ニュートラルにすることで燃費が良くなるというのは誤った考え方ですし

、むしろ危険につながるおそれがあるので、走行中は使わないようにしましょう。

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:56:53.41 ID:VEm1JRAf0.net
>>874
昔の教習所では教えてた事なんだけど

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:25.29 ID:Sa7ndeVo0.net
>>880
30kmぐらいで無理やりPに入れたらガァーって音出しながら
ある程度速度落ちたらガコーーンと止まったけどな

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:35.57 ID:cMEBUw7L0.net
普通に今どきの自動車メーカーは世界中の坂という坂を想定してブレーキ設計してるからなw
フェード現象で事故とか、過積載のトラックでもない限り聞かないだろ?

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:39.33 ID:IGokut6t0.net
たしかにNは、雪にハマって牽引してもらった時以外使ったことないな。

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:50.96 ID:UuJltRvj0.net
信号待ちは絶対N入れるわ
ハイエースで40万キロ走ってるが何も問題ない

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:52.10 ID:obocUDbl0.net
>>884
めっちゃ効果あるんだが
ヒント:継続時間

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:58:02.92 ID:s3iOQESa0.net
信号待ちの基本だろ

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:58:59.14 ID:EzYz4mw80.net
>>884
NSRのエンブレ知らないのか

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:03.71 ID:P8upUrgl0.net
MTなら前方の信号赤の時に停止位置までNで転がすとか
多用してたけどATのNは全く使わんな

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:06.64 ID:Ieg2pYGp0.net
>>878
今HV乗ってるがパドルシフトで変速してもメーターのチャージの目盛り増えない
むしろMTみたいにエンジン吹かし音聞こえるから普通にエンブレ強くしてるように見える
多分この辺はメーカーと車種で大きく違ってるんじゃないかな
知人のEV乗った時は回生量が変わったから回生ブレーキ使ってるんだと分かる

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:29.62 ID:obocUDbl0.net
>>888
それどうやって走ってるの?

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:01:08.97 ID:ihTCNTA50.net
>>293
メーカーがワザワザ ニュートラルを別の場所に設置する方が無駄な開発とコストがかかる事理解出来ないバカに言われたくないわ 給油口やボンネットのレバーと一緒にするなよ

RギアとDギアの中間にNを設置するはギアの損傷を防ぐ役割があるんだよ
無能の思い付き野郎が

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:01:30.03 ID:RUFzLoFg0.net
>>886
燃費は良くなるかもしれないけど、止まらないと思うよ?

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:01:45.71 ID:xVea3Z/o0.net
プリウスでも下り坂はNにするといいが
間違えてPにすると壊れるから注意

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:02:06.24 ID:d51/NT/X0.net
>>887
ああ、エンジンブレーキってホントにエンジンがブレーキかけてるのか・・・

アイドリング状態に近くなったエンジンに回転数が引っ張られるから結果、車輪の
回転数も減るのかと思ってたw

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:03:27.11 ID:Snqk878n0.net
>>2
同士よ!
無知だった頃はこれならエンジン回す必要ないと下ってる途中でエンジン切って
パワステが利かなくなってかなり焦った
長い直線の途中でよかった

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:03:31.96 ID:SM2q7aNu0.net
>>772
2とかにダウンしたら効くだろ
アクセル離すだけじゃ、ほとんど効果ないのは同意だが

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:03:48.33 ID:4+cz01Mx0.net
>>1
フェードってよりベーパーロック現象だろうが

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:04:38.06 ID:VEm1JRAf0.net
あとさ、まだ、エンジン暖まってない時は回転数が高くてDレンジのままだとスピード出過ぎるのもやだな。

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:04:52.02 ID:Ieg2pYGp0.net
プリウスのBレンジとかいう
買って数ヶ月以降使わなくなるやつ

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:05:18.33 ID:9ocgJxP90.net
>>14
ミッション車?

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:05:50.45 ID:YHquwOhc0.net
速度メーター、エンジン回転数メーターはある
それに加えて
燃料供給量メーターがあればアクセル操作と燃料消費の関係がよりよくわかるようになるだろう

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:06:25.26 ID:SNYy7nCG0.net
>>904
エンジンの回転抵抗がブレーキになるんだよ
なのでエンジン回転数が高いほどエンジンブレーキは強くかかる

仮にエンジン回転数がゼロになると、エンジンブレーキもゼロになる。

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:06:32.30 ID:WZ1TPanI0.net
>>894
車両への負荷より事故が心配だ
悪癖運転はやめたほうがいいよ。
右足でブレーキ踏んでればいいだけだから
若いうちは大丈夫でも、年取ると
人間おかしなことやりだすから、少しでも
危険因子はとり除いた方がいい。
飯塚もNシフトからのスタートだったらいいからな。

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:06:35.90 ID:DozWd9b30.net
>>11
やるやるw

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:07:08.07 ID:TOE14PbV0.net
2を使わない人は平坦な道しか走らないんだろ
オーバードライブoff維持するだけでも走り易い山道とか結構あるのに

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:07:37.99 ID:d51/NT/X0.net
>>887
ああ、それとNなのにエンジンブレーキがかかるってのはやっぱちょっとはつながってたりするからなん?
MTとかはクラッチ切ってる状態だからエンジン関係ないよな?

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:07:42.28 ID:SNYy7nCG0.net
ATでNにするやつはMTに憧れてる人
なんでAT買っちゃったの?www

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:08:18.97 ID:Sa7ndeVo0.net
長い信号待ちとか
Nに入れてサイドブレーキって教習所で習った気する
俺は何もせずDのままだけど

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:08:48.94 ID:QyCNgmDC0.net
踏切でエンストしたときに使えって教習所で教わったやろ

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:08:54.80 ID:SNYy7nCG0.net
>>916
それはエンジンブレーキじゃない。
タイヤの回転抵抗か、ATFの粘度が抵抗になってるだけかと。

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:08:55.85 ID:koKmlEg50.net
>>916
Nではエンジンブレーキはかからん
かかってるように思えるのは回生ブレーキだろうな

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:09:20.75 ID:TOE14PbV0.net
今時MTに憧れる奴がいるのか?
高齢者多そうなスレだな

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:09:42.59 ID:VEm1JRAf0.net
>>910
マニュアルの事らしい。さっしてあげてねw

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:09:49.98 ID:SNYy7nCG0.net
>>922
パドルシフトがついてる車ってほんと笑えるよなww

925 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:09:57.00 ID:LH3ew84h0.net
昔の人はnで坂下ってたよな
燃費いいからって

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:10:49.30 ID:67QP0zvj0.net
>>925
主語でかすぎる

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:11:37.68 ID:N/1avTZj0.net
>>907
フェードの方がありがち
ペーパーロックはいまだに経験した事ない

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:12:52.13 ID:/CcZsOu90.net
Dのまま停止してるとブレーキをつい強く踏んじゃうからNに入れちゃう

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:13:16.32 ID:SNYy7nCG0.net
>>923
AT普及黎明期は、AT=トルコン車 MT=ミッション車 って呼んでた。

>>925
電子燃調がなかった時代はニュートラル走法は燃費向上に役立ってたけど、現代では最大効率ではなくなった…

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:13:29 ID:7DDdGB/M0.net
>>919
それはMT車の1速だろ

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:14:42 ID:g+3zxAMJ0.net
高級車は静かだろうけど俺の軽は五月蝿いから惰力走行が可能な時は
惰力で走ってるわー静かで良いわ。

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:14:54 ID:+QCVmmq30.net
Nなんて牽引ぐらいにしか使わん

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:15:06.15 ID:j9VK46mn0.net
昔、くるま屋に信号待ちでもDのままが良いと言われて、以来、信号待ちでは下り坂でない限りは
Dのままでサイド又はフットブレーキ踏んでる。
あと、トロトロ渋滞でクリープでも追いついてしまう時は、NとD行ったり来たりさせて車速調整
することもあるけど、これってNGかな?

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:15:18.49 ID:s09N1/Cf0.net
>>765
フェード現象って聞いたことあるかもと思ってググったけどあんまり理解出来なかった

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:15:27.23 ID:+vl118Ny0.net
>>907
どっちもだが
この説明はフェードだろ

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:15:48.49 ID:GzXoR+pr0.net
いまのクルマでもハイブリ車以外は
N走行したほうが燃費いいけどな。

完全にNしっぱなしにするのではなく、
信号停止時はサクッとDに戻して
アイドリング効かせるのがコツ。

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:15:59.89 ID:ubHOaWqH0.net
>>784
300度のフルード→吸湿性が高くノーマルより早く劣化するので危険
600度のパッド→常用域の低温ではノーマルより効かないので危険

938 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:16:28.32 ID:koKmlEg50.net
>>933
わざわざシフトチェンジするよりフットブレーキで調整したほうが楽だろ

939 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:16:36.13 ID:GzXoR+pr0.net
>>936
アイドリングじゃなかった、アイドリングストップ。

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:16:47.99 ID:d51/NT/X0.net
>>912
ギアがでかいほど・・・ではなくて?

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:17:19.80 ID:WZ1TPanI0.net
>>917
MT経験があると
一時停車時に左足でクラッチ
右足でブレーキ踏んで両足使う
→疲れる→Nシフトっていう癖が残ってるだろうな。
ATでNシフト使うなんてまーないし、あり得ないだが
それが利口な運転だと思ってる馬鹿が多いだよ。

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:17:25.94 ID:bXV7p6K20.net
昨日長野の南信から浜松まで行ったけど、あの辺りはローギアにしても加速するようなレベルの坂道が多いね

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:17:32.63 ID:VEm1JRAf0.net
>>930
今の車はクラッチ踏んでないとスターター回せないんだよね。その技使えなくなってる。

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:18:34.17 ID:26w6ficW0.net
>>466
パイロットさんですか!
プレイステーションのゲームとか?w

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:18:38.57 ID:SNYy7nCG0.net
>>940
無論ギヤ比でもエンジンブレーキの強さは変わる
どっちも影響ある

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:18:41.65 ID:j9VK46mn0.net
>>938
そうなんだけどね、必要以上にブレーキランプ点けたくない派なので…

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:19:28.46 ID:SNYy7nCG0.net
>>938
渋滞でパカパカブレーキ踏むバカが渋滞を増やしてるんだよなあ…

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:19:31.47 ID:MGbiDB9F0.net
謎なNの使い方を知るスレ
今時単に飾りレベルだから使ってやろうという気持ちでもあるんかなw

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:20:06.93 ID:26w6ficW0.net
>>130
パッドじゃなくてシューなんだw

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:20:49.41 ID:VEm1JRAf0.net
>>913
エンジン回転数が高いとクリープでも速いから危ない。

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:21:18 ID:3VCXGk4/0.net
運転中にエンジンかけるボタン押したくなるけど押しても停まらない?

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:21:19 ID:koKmlEg50.net
>>947
クリープでも前走車に追いつくスピードでブレーキ踏む以外にどうすんだよ
シフトガチャガチャのほうがアホらしいわ

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:22:09 ID:zyOi9WTo0.net
>>934
ブレーキ使い過ぎると摩擦で高温になり、ブレーキシューの表面が溶けてブレーキが効かなくなる、くらいに理解してるが正解かは知らないw

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:22:42 ID:pz4mulqn0.net
>>934
ブレーキパッドとライニングが過熱して摩擦力が低下する

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:22:48 ID:+QCVmmq30.net
>>947
渋滞なんて事故処理や草木伐採による車線減少が殆んどだろw

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:23:10 ID:IGokut6t0.net
>>952
ブレーキランプ点灯させない俺かっけー

みたいなのがいるのが原因

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:23:58 ID:+vl118Ny0.net
>>941
ソースにもあるが
同じブレーキ踏んでおくのでも
Dでクリープ止めてるほうがNより疲れるから信号でNに入れる事はある
最近はブレーキホールドがあって楽だけど
あれを癖にすると他の車の運転が危ない気がするから使ってない

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:20 ID:koKmlEg50.net
>>946
そのブレーキはどう考えても必要なブレーキだろ
そんなにブレーキ踏みたくないならマニュアル買えよ

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:30 ID:SNYy7nCG0.net
>>952
動き出すときには3〜4台先を見る
車間距離を思いっきり空ける
30m以上、できれば50m

これでブレーキを踏む必要がほぼなくなり、渋滞も減る

おまえは前走車が動いたらすぐに自分も動き出してしまう貧乏性で早漏。
渋滞の発生源だよ。どうせ前走車もすぐ止まるだろ。だったら何のために動くんだw

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:33 ID:V3KlgwgN0.net
>>955
どんな田舎に住んでるんだよw

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:48 ID:d51/NT/X0.net
>>945
じゃぁ変な話、エンジンの回転数だけ上げてつないだら同じギアでもエンジンブレーキ強くかかるのか・・・

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:53 ID:VEm1JRAf0.net
>>946
ATでも2レンジとかで無駄に回転数上げて走ってるとエンブレきいて楽だよね。

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:25:19 ID:1xV9OAH00.net
猛スピードで走ってる時にPに入れたらどうなるの???

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:25:26 ID:dqUPnRNK0.net
>>904 >>912 エンジンブレーキは回転抵抗よりもスロットルのポンピングロスで減速する
だからスロットルの無いディーゼル車はエンジンブレーキが効きにくい

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:26:12 ID:SNYy7nCG0.net
>>955
車線が減少するぐらいで渋滞は本来発生しないんだよね。
走ってる車を全部集めてみろよ。物理的には1車線をびっしり埋めることすら不可能。

車線途中で止まるヤツが目詰まりを起こしている。

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:26:30 ID:9nS6el0d0.net
>>949
今でも小さいやつとかトラックやハイエースなんかのリヤブレーキはドラムだよ

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:26:48 ID:ihTCNTA50.net
>>866
最近の車はじゃないの
メーカーによっては装備されてない車もあるでしょうに
全て当てはまる様に言われても。。。

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:27:01 ID:SNYy7nCG0.net
>>962
はい。原理的にはそうなります。エンジン抵抗とは、ピストンの往復距離ですから。

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:27:18 ID:keGXS6IK0.net
知人が駐輪する時(平坦路)、いつもNでサイド引いてるんだけど、これって何か意味あんの?

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:27:39 ID:koKmlEg50.net
>>959
いや何関係ない話持ち出してマウント取ろうとしてんの?

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:28:38 ID:9nS6el0d0.net
>>964
動弁系の重さ凄いぞ2スト乗るとわかる

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:28:50.63 ID:VEm1JRAf0.net
>>959
おお、わかるわかる。その方が運転も楽だよね

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:28:51.60 ID:HfHj7VDO0.net
駐車場料金のチケット機のとこでNにするわ 赤信号 踏切待ちでのNだな

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:29:18.31 ID:O+fOn2+K0.net
e-powerのワンペダルドライブだと使う必要ない

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:29:44.48 ID:BNYaaasu0.net
ポンプと水車の連結を切る

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:30:07.42 ID:7FiNsKtX0.net
スタックしたときはNじゃないと推しても動かん。Pは歯車入ってるからね。

Nはそんなときに必要や。

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:30:16.23 ID:SM2q7aNu0.net
>>963
Pには入らないとか
徐行で試しに入れてみたら、なかなかの衝撃だった
高速域でPになんかに入ったら恐ろしいことになるw
全メーカー、走行時はPに入らないような仕様にしてるよ

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:31:08 ID:MFZmCK3Y0.net
>>966
制動力はディスクよりドラムのほうがあるからね
熱が篭りやすいのがネックだけどね

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:31:22 ID:IGokut6t0.net
>>969
本人にしてみれば何か意味があるのかもしれないが、世間一般的にみれば大した意味はない。

かと言って大した不都合もないから好きにさせとくのが1番の得策

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:31:34.36 ID:JynYKgfo0.net
始動の時ニュートラじゃなくてエンジンかかるの?

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:33:14.41 ID:9+IOUi9T0.net
Nは日本なので、使用禁止 パヨク

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:33:41.08 ID:lnaDt/1C0.net
>>969
ブレーキ踏み続けるのがだるいだけだろ

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:33:59.05 ID:PmtVSTc30.net
運転手急病の時はNじゃなくて2から1で減速したほうがよくないか?

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:34:01.74 ID:pz4mulqn0.net
>>980
ATならPかNじゃないとセルが回らないんじゃなかったっけ
MTならシフトの位置は関係ない

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:34:31 ID:HfHj7VDO0.net
>>969
止まってる時はブレーキを踏むかサイドブレーキでブレーキかけて待つよね。
Dで待つって短時間の時だけ

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:36:13.09 ID:HfHj7VDO0.net
N使わないから駐車場のパーキングチケット受け取り挿入時に踏み間違えダッシュさせちゃうんだよ

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:36:13.28 ID:JynYKgfo0.net
>>984
pでも行けるのか。
最近乗って無いからなぁ…
pはニュートラ+タイヤのロックって感じなのかな。

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:36:38.96 ID:u8dmdlLu0.net
>>983
もしかしたらアクセルベタ踏みの状態で気絶した場合のこと想定してるのかも
アクセル踏まれていない状態なら仰るとおりだと思う

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:37:07.14 ID:HO0fnoz00.net
走れなくなった時にNに入れて、引っ張ってもらうためだろ
Pじゃ、ブレーキかかってるし

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:38:07 ID:BNYaaasu0.net
>>989
レッカー移動用だろうね

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:38:16 ID:Cp2sDjix0.net
>>984今どきのはセル回らんだろ。

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:38:36 ID:aJr0JYaO0.net
>>569
何か間違ってるか?

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:38:37 ID:JynYKgfo0.net
オートマのクラッチのイメージってどこも教えてくれないよね…
どのレンジで何やってるかよく知らないのはあるある。

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:39:13 ID:KlRXq6UX0.net
>>988
ベタ踏み想定だろうね
でも、その状態で助手席からN何かに入れられるか?
そんなん訓練してなきゃ無理だ
飯塚状態でかっ飛んでるわけで

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:39:51 ID:pz4mulqn0.net
>>991
MTのこと?
俺のはクラッチさえ踏んでればセル回るよ

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:40:26 ID:HfHj7VDO0.net
>>994
入れなきゃ暴走 サイドも引け

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:40:47 ID:ihTCNTA50.net
>>987
気にしてなかったけど
Nはニュートラル状態で押したり坂道で車が動く
Pはニュートラル状態+ロックなんだって

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:41:40 ID:HfHj7VDO0.net
>>995
ATだろwwww

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:45:42.34 ID:RpJCogp70.net
999!

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:46:05.61 ID:hUKjDqLR0.net
次スレはよ
 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200