2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ 2020/06/22 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/22(月) 12:57:04.35 ID:zVBV/rdl9.net
ダイヤモンド編集部 相馬留美:記者

ビジネス Close-Up Enterprise
2020.6.22 5:22

セルフレジの特許侵害で取引先から訴えられているユニクロが、今度はGUでも同型のレジを全国に設置し始めた。特許訴訟の決着はまだついておらず、グレーのままでレジを全国展開するファーストリテイリング。いったい何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 相馬留美)

https://diamond.jp/articles/-/240953




特許訴訟中のセルフレジを
GUにまで設置するファストリ

「GUの店舗に行ったら、セルフレジがユニクロと同じ形態に変わっていたんです。うちが特許権侵害行為差し止めの仮処分を求めている、あのレジです。店員さんに聞いたら、『5月20日に設置しました』と。ファーストリテイリングさんが何を考えているのか全く分からなくて、頭を抱えました」

 そう嘆くのは、セルフレジの特許侵害についてファストリと争っているアスタリスク社の鈴木規之社長だ。

 ファストリが全国に設置しているセルフレジは、商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。アスタリスク社は19年1月にこの仕組みと同様のセルフレジに関する特許を取得しており、同年9月、ユニクロに対して特許権侵害行為差し止めの仮処分を求めて東京地裁に申し立てた(詳細記事:https://diamond.jp/articles/-/217080)。

 これに対しファストリは、特許そのものが無効であると主張して特許庁に無効審判を請求し、審理が進行中だ。さらにその後、ファストリはアスタリスクのセルフレジに関する別の特許も含めて計5件の無効申請を行う徹底抗戦ぶりだ。

「あれから毎日ファストリさんとの訴訟の資料作りをしている気がします」と鈴木社長は苦笑する。


次のページ
GUにも係争中のセルフレジが
https://diamond.jp/articles/-/240953?page=2

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 12:58:01.66 ID:Oe7vHGZL0.net
がんばれ *

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 12:59:55.54 ID:J/PdNivI0.net
特許そのものが無効である、って主張から係争長引かせて体力ある物ガチを狙うつもりか。

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:00:06.33 ID:6+9ZN7eB0.net
ホームページつながらない

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:01:32.59 ID:bkKecNBH0.net
特許って言葉嫌いだわ

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:03:17 ID:GPN0X++x0.net
この会社の原出願日が2017/5か・・・
ユニクロレジっていつからあるんだっけ?

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:03:39 ID:SJYbcTA50.net
金の力にものを言わせて相手を黙らせる柳井不正

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:03:48 ID:TmUOxFp/0.net
>>2
なんでこんな社名にしたんだろう?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:03:57 ID:g0goPwUk0.net
まぁユニクロは中国の会社だから

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:04:41 ID:Ya38544D0.net
>>5
いや守られるべきものだが

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:01 ID:K9JaU11H0.net
これITは誰がやらかしたよ
POSの昔からの人はこんな雑い仕事しないだろうし
コンサルの奴らが適当かました?

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:34 ID:dPr38jky0.net
近所のguはかなり前からこのレジだわ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:47 ID:4rF1ebhi0.net
ユニクロが技術を盗んだの?
それとも別で開発してて似たものが同時期に出来たの?

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:55 ID:D8505npI0.net
特許が無効だと主張する根拠は?裁判所に提出してるんでしょ?

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:56 ID:Z7ZLwp+K0.net
>>5
へーユニクロには商標とか何も存在しないわけだな?w

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:08:29 ID:EGpg7xon0.net
>>5
さすが在日中国朝鮮人

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:08:50 ID:XOOR0Lwt0.net
こんなもん特許にすんなや。

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:09:47 ID:BwO04MUz0.net
こんなあほみたいなの特許で縛るな

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:11:10.58 ID:5Bm5Z6eA0.net
一方的に侵害だと訴えてるだけでしょ?
ユニクロ=悪とは限らんじゃん
結構前からユニクロもguもあのレジだし
ここ最近ってわけじゃない

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:11:27.91 ID:HTIM+CwD0.net
このレジすごいと思う
さっさと解決してはよひろめて欲しい

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:12:10.50 ID:9isMNaE90.net
どの部分なんだろう
ICタグで自動会計してICカードで無人精算なんてシステム自体はもっとずっと前からあるしな

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:12:17.76 ID:zdcxf/bH0.net
ユニクロのセルフレジって凄いよな
服を置くだけで値段がパッと出た。バーコードを向けた訳でもないのに。どういう原理だ

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:12:33.57 ID:x1Na/zFI0.net
きむ@k37y_poor

訴訟の対象と言われてる特許読んだけど、これ実用新案だろ。新規性があるかも怪しいうえに
この発明だと商品置く場所が胸の高さぐらいにないと後ろの客がかご持ち上げたらそっちの商品読み取ることになるぞ?
せめてアンテナの位置を工夫しようよと言いたい。
#ユニクロ・セルフレジ特許訴訟
https://pbs.twimg.com/media/EbFNtYFUEAAIrCl.jpg

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:13:47.01 ID:ElbcWlA40.net
ユニクロみたいな上場企業が特許侵害なんかするとは思えないから
和解金目当てのイチャモン訴訟かな

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:13:52.47 ID:7tkV24nn0.net
ホリエモンがクソ特許とか言ってる

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:13:55.86 ID:H3iqzpC10.net
バカでも使えるセルフレジって感じで
セルフレジ系で1番流れが早い

ツタヤとかはゴミ
店員の手間が倍になるだけ

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:14:02.27 ID:mur4oHsE0.net
ユニクロ行ったらセルフレジで新型コロナ対策にもなるなと思ったら
紙袋が狭いところの一ヶ所にしかなくて人が群がってて意味無かった

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:14:27.51 ID:jBUphFnC0.net
商品入れるだけで全部の商品一瞬で会計されるからな
この仕組みが更に進化してスーパーのレジでも応用されるようになったら凄いことになる
レジ待ちほど嫌いなものはないから

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:14:53.23 ID:EV3Ugvq+0.net
中小が大手相手に特許裁判やっても得なことないぞ

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:15:01.01 ID:M0lWXyvM0.net
しまむらもやればいいのに

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:15:03.96 ID:v+eWqUIQ0.net
>>5
種苗法も嫌いですか?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:15:59.44 ID:2whxXmH/0.net
>>22
チップがついてる

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:16:14.04 ID:a1pEqQk/0.net
UNIQLOさんが大量導入して世に広めてくれてるんだ
量産効果で安くなるんだ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:17:20.41 ID:oUZt5P/g0.net
よくわからんが、ICタグでのPOS登録はすでに既存の技術だって主張かね

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:18:08.42 ID:2whxXmH/0.net
さほど革新的な技術ではないだろ
コストの問題で

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:18:17.30 ID:Fz/uoyiF0.net
これ自分で決済できるから便利だわ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:19:01.16 ID:FGWfios60.net
>>32
デールは付いて無いん?

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:19:30.07 ID:HHVhfrT+0.net
>>5
電車も乗れないね。

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:20:16.22 ID:n2q3+dkk0.net
バーコードにスキャンする方が何故か安心する

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:20:40.83 ID:/0HbXLxb0.net
>>5
俺特許持ってるわ
すまんなwww

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:20:49.69 ID:q9CeIj7H0.net
>>33
だからユニクロは0円で契約しろと言ってきた

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:21:59 ID:8Gy9Ski10.net
>>24
他社製品のデザインを恥ずかしげもなくパクって成長してきたのがユニクロなんだが
しかも上場企業なら特許侵害しないとか… 引きこもりの想像力の限界を見た気がするわ

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:19 ID:GkQuFl3o0.net
ファストリの工作員が目立つなw
訴訟の流れを見ればファストリが横車押してるのは明らかだ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:29 ID:sMUdon1Q0.net
まあかなりの勝算があるんだろう。ユニクロには。

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:43 ID:g5wj5lBT0.net
>>21
第6469758号「読取装置及び情報提供システム」

大雑把に言えば、桶状に形成されたシールドで外部への電波放射を低減させる箱のような据え置き装置で、その中に商品を入れるだけで、蓋をすることなくRFIDアンテナによる正確な無線タグの読み取りを実現する装置。
RFIDの電波は強いものなら10m程度飛んでしまう。店舗で使う場合、近くにいる他人のタグを誤読してしまうという課題があった。
GUやローソンが導入しているタイプのレジでは、カゴを置いた後に扉を閉じることで、電波漏れなどの問題をクリアしていた。

言われてみれば自明だが誰もやっていなかった」強力な特許らしい
ユニクロは特許侵害以前に特許自体が無効と主張している模様

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:50 ID:/MU3h+sP0.net
見たことないけど、めちゃ便利なのに、訴訟絡みで普及が遅れてるとかだと勿体ないな。スーパーでさっさと導入すればいいのに

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:55 ID:5B7JnfPq0.net
デンソーはQR無料にしたからな

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:23:03 ID:zF+jE35M0.net
>RFIDの電波は強いものなら10m程度飛んでしまう。店舗で使う場合、近くにいる他人のタグを誤読してしまうという課題があった。
> GUやローソンが導入しているタイプのレジでは、カゴを置いた後に扉を閉じることで、電波漏れなどの問題をクリアしていた。
> アスタリスクの特許の特徴は、ふたを閉じる必要がなく、商品を箱の中に置くだけでRFIDを読み取ることができる点にある。

特許関係は良くわからん。

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:23:33.32 ID:hLj1DFFN0.net
あのカゴごと箱にいれる奴?
あれどうやって計ってるんだろうな

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:23:34.91 ID:AFnmfLoL0.net
>>29
そーでもない
前に個人の主婦がシャツに猫の刺繍したのを特許侵害でポールアンドジョー訴えて買ってたはず

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:25:38.11 ID:tbXJkMOQ0.net
訴訟を長引かせて相手の体力を削ぎ落としてからの和解交渉
ユニクロはゲスすぎる わかってて和解金を限界まで下げる気なんだよ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:25:49 ID:qw9VzEsF0.net
そもそもユニクロとgu以外であのレジ見たことねーぞ?
特許屋か?

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:25:49 ID:EV3Ugvq+0.net
>>46
rfidの価格と設定の手間があるから
スーパーみたいな少額多品種には向いてない

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:26:33 ID:Teo+3r160.net
>>46
スーパーでカゴ置くだけなら滅茶苦茶便利だな

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:26:34 ID:95CWeKus0.net
>>3
完全にこれ

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:26:36 ID:wtW0mnsy0.net
東京特許許可局特許許可局長はちゃんと仕事しろや

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:26:54 ID:fQ5p4rhu0.net
別にまだ係争中で判決出る前だからカマ湾だろ 何言ってるんだこの爺は

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:28:20 ID:qw9VzEsF0.net
専用タグみたいな所で判別してるんだろうからスーパーの商品にはむりだろうけど、瞬時に全部のバーコード読み取る技術に進歩したらスーパー楽になるな

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:28:36 ID:B8nWEzAv0.net
こういうレジは相当昔のビジネス系番組で見たな
その時はコンビニだったけど開発やめちゃったのかな
コンビニとかスーパーにあれば相当便利なのに

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:28:41 ID:95CWeKus0.net
電通に金落としまくってるファーストリテイリングさすが
工作しまくりだな

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:30:29 ID:SuF3etZ70.net
アスタラビスタ

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:30:33 ID:1aMdwbNd0.net
アクセンチュアが作ったんじゃなかったんだ。

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:32:07 ID:ZboIaWd50.net
うちの地元じゃGUのほうが先にセルフレジ導入してたぞ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:34:07 ID:mukSLCIU0.net
あのレジは本当に凄い
全てのセルフレジがあれになってほしい

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:34:41 ID:SJ1cZ1Fg0.net
>>35
今のセルフレジ市場は戦争だよ
【ICタグを読み取って料金を提示する】
はずっと前から広がってるけど
【ICタグをどのように読み取るか】
は成長の余地が残ってるもんで色んなところが開発してる

例としてAmazonがアメリカで試験的に運用している無人コンビニ
あれもセルフレジと考え方は同じなんだよ、特許申請してるからあれ通ると他社はあれ使えなくなるけどな

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:37:04.72 ID:GQRCcs2W0.net
初めて使った時は驚いた
こないだ行ったら前の比較的若い男性が支払いに戸惑ってめちゃくちゃ時間かかって店員が付きっきりで意味ないと思った

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:37:15.18 ID:M3efefue0.net
たとえ賠償金払う事になったとしても
1日でも早く有人レジ減らす方が儲かるんだろうな
ユニクロって全世界で何千店舗とかあるんだろ

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:38:05.60 ID:hO1Bf5el0.net
なんか導入間もないのに、やけに汚れてたわ
しかも離れて立ってるサポート店員は店出るときに
ありがとうございましたの一言も言わないから
こいつら舐めてるなと思ったね
店員教育店鋪差大きい

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:38:43.63 ID:3VxLocGS0.net
マスク何とかしろよ

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:38:44.95 ID:FhOSe9H00.net
>>45
なるほど

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:38:51.35 ID:yzOEXNdd0.net
これって、セルフですると安くなんの?

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:39:33.25 ID:GQRCcs2W0.net
パン屋でトレイに並べた菓子パンをカメラで認識して自動集計するやつも凄い

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:39:37.94 ID:kuVe6o400.net
あのレジは便利だよな。
スーパーとかのカートそのものにも搭載してほしいくらい。
いつも買いすぎて予算オーバーしてしまうから、カートにリアルタイムで合計金額でててくれると助かる。

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:40:57.44 ID:hFfoXLqY0.net
学戦都市アスタリスク

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:41:08.53 ID:hO1Bf5el0.net
>>72
パン屋のおばはん全部暗記してるけど
こっちも毎回暗算してトレーに載せていってるから
ごくたまにミスを指摘すると反省しよる

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:41:22.41 ID:XSRaj9ei0.net
セルフレジguはあるけどユニクロはどこも店員のいるレジで長い列作ってるけどな
セルフレジの方が早いし気軽

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:00.99 ID:QPAkPuzi0.net
最近の駐車場も凄いぞ
開閉バーみたいなのがない
入った時に監視カメラでナンバー読み取って精算機で自分のナンバー打ち込んだら写真出てきてOK押して精算する
駐車券もないから悪気ない婆さんとか知らずにそのまま出て、駐車場会社がナンバーから住所つきとめて後から請求とか色々面倒ありそうだけど

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:18.16 ID:YEUF+2xT0.net
>>76
ユニクロもどんどん切り替わってるよ

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:42 ID:HhvY0qQq0.net
マスクを買うために大行列を作らせる反日企業だしね。

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:43:42 ID:W8ROFSLx0.net
ICタグの価格にもよるが単価や物量によっては実施しにくいだろうなぁ。
スーパーとかも難しそう

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:25 ID:IV00FwDV0.net
いつも、かごを使わずに買い物するから、服を直接あの凹みに入れることになって
衛生面でちょっと気になる

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:44:57 ID:o/2PB8n40.net
>>6 
都会じゃ知らんが、片田舎のうちの近所のユニクロでセルフレジになったのは去年だな

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:27 ID:KaeTxpfr0.net
>>76
うちの近所はWAONや商品券での会計だけ有人レジ、他はセルフでしか受け付けない。

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:28 ID:kMmDJvsa0.net
ユニブラ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:45:55.25 ID:EV3Ugvq+0.net
>>50
それ特許訴訟ではない

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:46:29.94 ID:9KIxh2I30.net
韓国方式だろ。新しい技術がでるまで裁判を長引かせてその間使い倒すという。

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:46:36.62 ID:a6NVGzRw0.net
ユニクロが大嫌いだから特許が認められたら良いのになあ
広島に一号店出した頃から柳井の態度は悪かったから潰れてほしい

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:47:52 ID:IV00FwDV0.net
>>83
それも凄いな

個人的には、現金客は全部セルフレジにして欲しい、カードやWAON等だけ
有人レジで店員にやってもらう。

未だに現金客のせいでレジが時間かかってるから

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:48:07 ID:f75Z6qYI0.net
>>50
主婦が猫(の体)にシャツの刺繍をして訴えられたのかと思ったぜ

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:48:56 ID:kKb5DRHj0.net
GUって社名はやっぱり自由(ジーユー)な着こなしから来ているのだろうか
ユニクロはユニークなクローゼットだと聞いたことがある

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:30 ID:DUIajLuo0.net
え?GUのロッカーみたいなので良かったのに
なぜ変える?
>>81
かごは床に置かれてるし汚いよね

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:50:21 ID:a1pEqQk/0.net
>>73
そう、カートに欲しい
会計前で合計金額わかると 「コレ、いらない」と外しやすい

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:57 ID:qVPwcD8a0.net
>>1
政府が標準化しろよ
いや国際標準作れよくだらねー
会計のたびにUI異なってストレスだわ
バラバラで高齢者とか使えるわけねーだろ
現金レベルまで統一しろ

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:52:59 ID:g5wj5lBT0.net
>>76
近所に2軒ユニクロあるけど、両店舗とももはや有人レジが1つしかないわ

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:03 ID:YTV5MscK0.net
パン屋の自動レジもすげーよな
トレイに乗ったパンの画像を読み取って値段を計算、支払いも客側でする
パン屋の姉ちゃんはパンを袋に詰めるだけでパンの値段を記憶しなくていい
そこのパン屋はまずいから二度と行ってないけどなw

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:18 ID:K9kz9Hl40.net
ユニクロってそんな悪い奴だったんだ。

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:35 ID:DUIajLuo0.net
>>90
ユニクロは
UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE
ジーユーは
「もっと『自由』に着よう」で「自由」をアルファベットに置換えたもの。

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:36 ID:FGWfios60.net
>>92
暗算しろ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:53:48 ID:PjbCUjRT0.net
審決の予告で請求項1〜4のうち、3のみ無効とされなかったから、どう転ぶか分からんな

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:54:17.03 ID:EV3Ugvq+0.net
>>86
韓国に限らず遅延戦術は常套手段
裁判の維持コスト、手間だけで相当なので中小だと厳しい
良くて和解して裁判費用の一部を取り戻せればいい方
経済的合理性からすると特許ゴロでもないとやってられない

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:54:47 ID:H1MkbaxO0.net
>>95
それ西宮の某パン屋でしか見たことないけど、結構使われているのか?

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:22.99 ID:n3b/wWf70.net
頑張れ✊UNIQLO🎉q(^-^q)✨

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:39.91 ID:zPi7GI8V0.net
ケツ穴

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:55:47.60 ID:Lpsb9cL80.net
こんなん勝訴の暁には複利が膨らんで美味しいだけやんけ

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:38.64 ID:IV00FwDV0.net
UNIQLOはまあいいけど、GUのペラペラ感は本当にすごい

アジアの露天商だって、もうちょっと質がいい物置いてる

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:56:55.33 ID:99ppIUEV0.net
>>93
だよな、さっさと力入れるなりしてその過程に通貨減をぶっ込めばいいんだよ
便利なものなら嫌でもそのシステムに慣れて使っていくんだから

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:57:43.83 ID:wY00s86J0.net
そんなに人に金払うのが嫌か

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:57:48.24 ID:7eSJjrnH0.net
こいつらの争いはどうでもいいけど、
さっさとどこの店もGUやユニクロみたいなセルフレジになって欲しい。
ひとつひとつ商品を手に取ってバーコード読みこませる作業が煩わしいんだよ。

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 13:59:49.21 ID:HKetaMT20.net
あのレジ最高と思ってたら揉めてたんかよ(´・ω・`)

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:03:49.29 ID:a5z4uyie0.net
>>30
ユニクロと比べて圧倒的に粗利薄いからこんな金かけられない。
人つかって他の仕事兼用で使ったほうがよい。

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:04:25 ID:PjbCUjRT0.net
特許を知らないで偶然似たようなものが出来たんならまだしも
特許を知ってて同じようなものを作り特許無効だからライセンス料は払いませんって質悪いな

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:06:38.62 ID:WWtQFecQ0.net
なんでユニ黒訴えるんやろ。 訴えるならPOSメーカーじゃないんかな。
NかFかTECじゃないの?

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:24.86 ID:bmpIDExv0.net
こういうのって大企業ほど有利だよな
裁判長引かせたら中小は戦えねーよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:39.31 ID:ZV/mIRKs0.net
ユニクロ行ったら昨日、これになってたわ。
あれ大丈夫け?
全部セルフだった
一つくらい人間やったほうが。
外人も多いやろ、最近の日本。
お年よりも多いし。
ってか、セルフのまわりにいっぱい店員いて
セルフ大丈夫か見守ってるのなw
それだったら普通にレジやれよw
普通のレジより人員必要なセルフレジw
ルンバみたいなかんじやな、ルンバのために掃除しますみたいな

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:45.35 ID:0ouScsZV0.net
柳さんだから、日本の法律なんて関係ないだろう。

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:59.04 ID:OPDZ30Vi0.net
さすが在日企業
アイリス同様モラルが低い

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:09:51.32 ID:lCx2xECO0.net
関係ないけど、紙袋の小さいの用意して欲しい
靴下にでかい袋いらない

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:10:28.27 ID:BMg+unR40.net
仕組みや技術が基幹的すぎて、一社の独占を許容すべきでないみたいな話だろうか

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:11:12.90 ID:5jBDZzYP0.net
>>3
ファーストリテイリングの仕事のやり方は汚い

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:12:52 ID:VtUItRpl0.net
まあこれくらいのアイデアなんて
普通の人でも思いつくだろうからこれだけでもって特許というのも
おかしな話ではあるが、その中に発明に当たるような画期的な技術だのアイデアがあったりするのかな?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:31 ID:hrNkA5cU0.net
フォーブス発表の2020日本長者番付

1 2兆3870億円 柳井 正(ファーストリテイリング)
2 2兆1940億円 孫 正義(ソフトバンク)
3 2兆1190億円 滝崎武光(キーエンス)
4 1兆60億円 佐治信忠(サントリーホールディングス)
5 6320億円 高原豪久(ユニ・チャーム)
6 5780億円 三木谷浩史(楽天)
7 5030億円 重田康光(光通信)
8 4390億円 毒島秀行(三共)
9 4280億円 似鳥昭雄(ニトリホールディングス)
10 4170億円 森 章(森トラスト)

日本一の大富豪である柳井さんにタテつこうなんて度胸のある奴だな

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:13:43 ID:pTeHA1XM0.net
>>68
まぁまぁブラックすぎて接客の体力が残ってないのだろうよ

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:20 ID:KaeTxpfr0.net
>>118
あとまあ確かに特許として認められてはいるが、
そのまま有効になるかどうかは微妙な感じがする。

仕組み自体はそう複雑なものでもないし。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:40 ID:R142DFRO0.net
これがファストリの嫌いなところ
コロナで国民のためにでもなんもやらんかったうえ
通気性がないのをエアリズムマスクとして売ったり
行列作らせて3密させたり…
けけ中並みに嫌いだわ

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:06 ID:H2olLmis0.net
>>120
カゴ置いただけでバーコード読まずに即時計算されるのはすごい
あれは特許だろう

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:24 ID:R142DFRO0.net
>>118
それ言ったら、ガーファはとうなるよw

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:24 ID:7mqg3Ca30.net
これ同じものを複数買って重ねてカゴに入れると、読み取りしてない時があるよ

数がおかしくても申告してないヤツたくさんいそう

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:08 ID:18BWR1ox0.net
>商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。

特許の詳細知らないけど、これだけ読むと、全く特許性が無いように見えるが

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:10 ID:+XJ9LSGq0.net
あんな誤認識の奴で特許とか笑わかすな

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:18:48 ID:7CrRSPqW0.net
相変わらずのブラック企業のユニクロ
社長が変わらないとよくならないよ

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:39.91 ID:Ts/hz8yM0.net
社内英語化という、合法リストラ

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:19 ID:Y5V6meIA0.net
>>29
会社ごと買ってもらうことのが多いか
これはそういう感じじゃないから揉めるな

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:19 ID:LCnwCtJt0.net
アスタリスクってオレンジレンジの曲あったよね

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:24 ID:h4zX6rRP0.net
10こ購入したのに9こで計算されてたことがある
家で分かったからそのまんま

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:33 ID:urlEFQcs0.net
これって下町ロケットとかにもあったけど、体力が小さい方が負けるんだよね
できるだけ訴訟長引かせて小さい方が息切れするまで待つと

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:25 ID:jTYk2weV0.net
>>5
気持ちはわかる
特許を回避するための努力とか、発泡酒開発みたいでなんか虚しいというか間違っている気が
でも公正な競争社会の維持のための、ある種必要な無駄なんだろうか

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:23:39 ID:FutYgcK40.net
ユニクロとGUって同じ会社だと思ってたわ

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:24:05 ID:KaeTxpfr0.net
>>125
RFIDタグと一括読み取り自体は今回の特許の話には含まれていない。
従来はカゴの外にあるRFIDタグを読み取らないようにロッカーのようにフタをする必要があったのが、
電波をシールドしてくぼみに入れるだけで会計できる様にしたという感じ。

なので特許要件に入ってくるのは電波をシールドする仕組みの部分。

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:27.25 ID:Wb7pdnOB0.net
>>137
子会社、支店みたいもん

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:26:06.86 ID:LWQ6d0KL0.net
単発ユニクロ工作員でも来てるんかな
ますます成り下がったか?ITわかってない
通販だって、あれだけの在庫があるくせに、平気で1週間以上待たせるし
オンラインで在庫ありなら、翌日発送が当たり前の世界なのにな。遅い
ペテンハゲのほうが、ずーーーっと日本人らしく見えるわ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:27:48.09 ID:KgnoTHUe0.net
これ駄目ならamazon goみたいな無人式も権利主張するんかね

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:28:56.87 ID:rU+sJ9uL0.net
もっと仲良く広めようやこのレジ

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:29:55.79 ID:LWQ6d0KL0.net
>>5
松下幸之助の時代は、日本が発展途上だったし、
特許なしで皆で共有して、安くて良いものだそう、
共に発展しよう!という空気があったんだよね…

でも今は、特許取ったのに、うちのだとゴネるアイデア泥棒だらけの時代なっちゃったんだわ
特に隣の大国の話だけど。
だから必死で守らないと、いけなくなった
そこがすごく残念

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:30:44.98 ID:8plO+gnt0.net
今どきの電子機器に関する特許制度自体が限界あるような
すべてがハード的に処理されてるのか、ソフトも絡むのか?で
かなり話が違ってくるし

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:11.42 ID:pqgqRV8z0.net
特許庁が認めたのに無効とか言ってんの?傲慢過ぎねえか?この会社

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:26.27 ID:LWQ6d0KL0.net
カラオケを生み出した人なんかも、特許取らなかった
そしたら後発の企業がカラオケの特許を取ってしまい、
創作者が1円ももらえず、ビンボーとゆーオチ

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:31.14 ID:yubNPibm0.net
アスタリスク社って、システム屋やIoT設計屋じゃないのか。

これはユニクロの提案にのって、0円ライセンスで契約すべきだったな。
こんなショボイ特許もどきでも、
ユニクロ・セルフレジにライセンス契約しているという宣伝効果は大きすぎる。
で、他にライセンスして稼ぐべきだった。

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:42.06 ID:IV00FwDV0.net
>>140
店に来いってことじゃないの

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:46.46 ID:O5luQ/Yk0.net
>>45
発想は特許に値すると思う。
素人考えだけど

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:34:58.14 ID:29kJTV6+0.net
>>5
ゲーム会社の特許知らねーのかよ?

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:36:21 ID:G9NteaKf0.net
特許って特別許可の略?

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:27 ID:KaeTxpfr0.net
>>144
RFIDを読み取る電波を遮蔽出来てかつフタを必要とせず簡便に使えるといった
もの。

なので基本的にはハード的なものだな。

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:59.92 ID:34e7Ti7s0.net
特許が無効にならなきゃユニクロは賠償かライセンス契約かだもんな
柳井はそんな無駄金使いたくないと本気で思ってそう

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:23.58 ID:p57x+BQ00.net
>134

店のわざと  ランダム10%割引当選と同じ
客にまた来店させる目的

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:20.55 ID:29kJTV6+0.net
>>92
2年前にカートにも前はあったんだよコストに見合わないとなって辞めた
港北のGUとか

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:39:32.64 ID:0LadiWK00.net
別に特許を使うなっていっているわけじゃないんだから
金払ってやれば良いじゃん

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:16.69 ID:p57x+BQ00.net
711のおにぎりフイルム特許事件もどうなた?

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:40:46 ID:kXV0896Y0.net
使ってるのはユニクロだが、設計や供給はSierかタグ屋だろ。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:18.92 ID:yubNPibm0.net
開発は東芝か
https://www.toshibatec.co.jp/release/20170420_01.html

え?
ア社が特許出願したのが2017年5月w

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:45.91 ID:p57x+BQ00.net

GUのセルフレジは、もともとはユニクロのレジとは違い、
カゴを置いた後に扉を閉じる仕組みだった。これは、ファストリと
東芝テックが共同で特許出願しているタイプだ。
ところが今回、わざわざ訴訟中のレジと同型のレジに交換したのである。

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:59.43 ID:KbOUgNdU0.net
>>156
乞食に甘い汁吸わせたら骨の髄までしゃぶりつくされる

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:45:05.12 ID:+lc2HJgW0.net
>>158
ユニクロが自社開発してると思ってる奴が多すぎてびびる

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:12 ID:KaeTxpfr0.net
>>147
あの仕組みって自社製品しか売っておらず、そこそこの単価の商品を揃えている
ユニクロだから実現できた面がある。

他の店で活用できるかは結構微妙。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:46:33 ID:3DRESe7P0.net
アスタリスクといえばビジネスフォンとかの会社?

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:05 ID:QRP8eaTh0.net
便利だからあらゆる小売業に普及してほしい

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:24 ID:p57x+BQ00.net

現時点でファストリとの戦いのために、アスタリスクは
弁護士や弁理士費用に月250万円を充てているという。
中小企業にとって年間3000万円の出費は痛い。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:47:41 ID:p9ahakrk0.net
>>136
無駄でもなんでもねーわ馬鹿が

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:48:43 ID:EQda1Tbr0.net
セルフレジはめんどくさい方ユニクロでは買わなくなった

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:49:18 ID:wDEObAdf0.net
うわぁ… まるでチョンだな柳井。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:09.10 ID:EM0t2ZZ90.net
開発はしてないけど考えただけ?

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:11.78 ID:xMYC4F0n0.net
https://www.atis.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/Lg1912001003.jpg
電波を遮蔽する桶に入れたら横のは拾わない
ってそりゃそうだろうけど、この形が特許って理屈か?

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:51:52 ID:u0EDjVwT0.net
ちゃんと買った品物を画面で確認しないと箱に入れてない商品も合算してることもあるでよ

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:52:11 ID:KaeTxpfr0.net
>>159
それは旧タイプのフタ付きRFIDレジで今回の件とは関係ない。
問題視されているのはくぼみにカゴを入れるだけで会計できるフタなしRFIDレジ。

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:53:38.54 ID:0LadiWK00.net
>>166
これは出鱈目
んなにかかるわけがない

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:56:34 ID:5bQm2VNj0.net
このレジ凄いよな 
特許取りたい気持ちも分かる気がする

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:26 ID:a/q6+S1q0.net
居直り強盗?

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:27 ID:p57x+BQ00.net

RFIDの電波は強いものなら10m程度飛んでしまう。店舗で使う場合、
近くにいる他人のタグを誤読してしまうという課題があった。

 GUやローソンが導入しているタイプのレジでは、カゴを置いた後に
扉を閉じることで、電波漏れなどの問題をクリアしていた。

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 14:58:54 ID:0LadiWK00.net
>>171
その基本的な構成は無効になりそう
残っているのは図中の○で示したシールド構造だけ

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:03.35 ID:p57x+BQ00.net
客A 「やった〜、10個買ったのlに9個で精算されてる」

客B 家に着いてから、 「3個しか買ってないのに4個買ったことに、、、」

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:28.08 ID:gjNqBOKI0.net
>>171
構造がシンプル過ぎてだめ。
自明なので無効。

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:45.85 ID:9dAeO6vY0.net
決着付くまで使用差し止めは出来ないものなの?

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:00:51.44 ID:i7ea6ls00.net
セルフレジの方が小銭とか大量に使っても恥ずかしいとか無いからいいかもな。
あと対人じゃないから急かされてる感も少ないし。

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:04.69 ID:p57x+BQ00.net

GUやローソンのレジはこの特許に抵触しない。
一方、ユニクロのセルフレジについては、アスタリスクは
自社の特許を侵害すると判断した。

実際にユニクロのセルフレジは窪みに商品を置きRFIDを
読み取るもので、アスタリスクのセルフレジとよく似た仕組みだ。

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:01:21.72 ID:dB5RYpKe0.net
会計すまして箱を開けたら商品がたたまれてると思ったらそのままだったのでちょっとがっかりした

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:27 ID:p57x+BQ00.net
>>182
使用枚数制限がある場合がある

超過分は返却されず、次の客の入金分になるという
システムのレジがある

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:03:32 ID:0LadiWK00.net
>>181
特許は仮処分が認められ難い上に
高額の保証金を積まないといけないから中小企業は難しい

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:45 ID:9dAeO6vY0.net
>>24
中小零細の技術を平気でパクって、この件と同じように特許は無効と開き直るのが大企業

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:04:56 ID:p57x+BQ00.net
この穴が特許て言われてもなw
柳井が0円で使用させろていうのも何となくわかるw
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/670m/img_3313f686c9f21390ce9eeaf818681907135776.jpg

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:05:00.83 ID:NzyjpmVW0.net
ちょっと特許とは言えないような

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:07:27 ID:9dAeO6vY0.net
>>186
そうなんだ
柳井はそれを承知でやってるわけね
火事場泥棒みたいなもんだな

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:35 ID:w3euxnMI0.net
これやるからファストリは素直に尊敬されないのよね。柳井氏の人柄が事あるごとに透けて見える

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:08:45 ID:Q0jdvnWc0.net
別にセルフレジをユニクロが売って稼いでるわけじゃないし

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:09:35 ID:NzyjpmVW0.net
改善提案委員会から500円もらって缶チューハイでも買っとけ

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:11:54.32 ID:jTYk2weV0.net
てかこのセルフレジはユニクロ開発なの?
どっかのベンダーのじゃないのか

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:11:57.37 ID:vZVzmGLD0.net
>>179
そのAバージョン体験したわw
10買ってたのに6しかカウントされなかった
精算済ませてから気付いて店員に話したらすぐ対応してくれたけど
気づかずまたは気づかないフリして商品持って帰る客もいるんだろうなと思った

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:12:44.09 ID:yGn+EwZv0.net
>>175
RFIDタグ自体は前からある。
この会社が考えたのはカゴを入れる「窪み」の部分の形状だけ。

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:13:14.86 ID:IXjpRezd0.net
>>190
こんなんされたら技術研究分野が枯れるな

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:14:15 ID:9dAeO6vY0.net
>>45の内容を見ると立派な特許だと思うけどね
他人のタグの誤読をどう防ぐかという課題を解消したわけだし

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:00 ID:gjNqBOKI0.net
RFIDなんてずっと前からあるし、論文漁れば似たようなことやってる人いただろ

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:24 ID:ye7sskmp0.net
柳井ガイジン説が現実っぽく

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:26 ID:KaeTxpfr0.net
>>198
その電波の遮蔽に使っているシールド素材が特殊なもので
今まで無かったのならそうなのだが、記事の内容からすると
そういうことでも無さそうなんだよな…

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:30 ID:0LadiWK00.net
>>190
ファストリくらいの企業になると弁護士を何人か社員として雇ってるからな
そいつらの入れ知恵というか点数稼ぎ

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:16:51 ID:mfqRgSbE0.net
>>8
明日はリスク

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:17:09.34 ID:9dAeO6vY0.net
アスタリスク社ガンバレ!

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:21.52 ID:Xf2jQbkO0.net
アスタリスク=佃製作所
ユニクロ=帝国重工

ってこと?

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:24.28 ID:gjNqBOKI0.net
アンテナに指向性持たせるためにシールドつけました。なんて常識でわかる特許があっていいわけがない。
シールド置くスペースが課題だから〜ならわかるが。

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:18:49.78 ID:EV3Ugvq+0.net
>>198
実際、審査請求通っているしね
誰でも思いつくのであれば>>159が上げた東芝テックの製品のように
フタなんかつける製品がでてくるわけがない

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:20:28 ID:p57x+BQ00.net
柳井は負けても買っても損も得もない
仮に負けても年間使用料は類似相場で年間2.4憶円

それをさらに任意契約なので半額に値切ることも可能
兆円売り上げの会社にとってどうでもいい誤差の端金経費


今回も法務部が自分らの仕事と権力増すため柳井を煽った末の騒動
遺族に損害賠償起こし最高裁で負けたJR東海と同じ

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:21:22.80 ID:ye7sskmp0.net
「くぼみ」というが、電波が外部に漏れ出さないような角度とかもある
ステルス戦闘機でF119がカクカクだったのも、そういいう電波の乱反射のためだし
「くぼみ」は奥深いのだ

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:24:00.88 ID:yK2A8g6r0.net
>>190
中韓とやってること一緒じゃねーか

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:23 ID:yK2A8g6r0.net
>>188
それが通るなら、世の中の特許の大半がお前が言う「特許て言われてもなw」になるぞ

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:26:51.20 ID:W9bOa55s0.net
よくわからんけどこれサブマリン特許だったりして
この記者は最初からユニクロを敵視してる様な気がする

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:42 ID:0137sjs70.net
>>45
電波弱くしとけばいいだけじゃん

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:30:42 ID:PfylRSvg0.net
ハラクロ

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:35:39.88 ID:0LadiWK00.net
>>187
かつての松下電器(パナ)は下請け企業からマネシタと陰口をたたかれてた

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:13.83 ID:uWeyvSl/0.net
>>1
商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済


この特許はアメリカの会社が持ってなかったか?
アメリカの会社は特許申請してなかったのか?

アメリカの一部では
1、客が商品を買い物カゴに入れる
2、カゴをレジに置いてすぐ金額が表示される
3、レジを通過して精算機で支払い

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:38:25.38 ID:6xGIicLV0.net
昔マネシタ、今パクソニック

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:37.00 ID:GPN0X++x0.net
どうでもいいけど
あれだけ簡単に精算できるのは便利だけど
その反面ちゃんと計算されてるか不安になるよね。

多く計算されるってのはないと思うけど
少なく計算されてないかな?といつも不安になるわ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:41:44.46 ID:I7+2kGj50.net
2〜3億のライセンス料ぐらい払ってやれよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:04.52 ID:kf99nUBi0.net
>>209
残念ながらそういう工夫すら存在しないな

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:24.38 ID:FJcu3hMB0.net
ユニクロのセルフレジはどこが作ってんの?

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:52.65 ID:n9x6Hvol0.net
>>9
川崎のGUがたぶん全国初だった
5年以上前だと思うよ
それよりは間違いなく前

これ訴訟は無理筋じゃねーの?

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:03 ID:o2DN6T8v0.net
ウチの近所のGU,、電子レンジみたいな箱の中に商品入れて閉めると、
金額読み取ってくれる奴だったんだけど、
今のは、囲いの中に、かごを置くだけでいいんだな。

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:19 ID:HQ0SkRJB0.net
ドケチの弱いものいじめ

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:49:52.90 ID:VtUItRpl0.net
オッサンたちはユニクロやGUによく行ってんだな。

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:51:37.06 ID:Mv2Im3oD0.net
特許ゴロに良いイメージないのはキヤノンのSED訴訟のせいだな。あれ特許ゴロのせいで製品が世にでることがなくなった。1企業の利益より多くの人に恩恵が行き渡るのを望むわ

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 15:55:39.18 ID:2Dpk0sX20.net
>>179
>>195
これ
ワイは自分で気付いてカゴセットし直したら、
正確な枚数カウントされた

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:01:31 ID:zF+jE35M0.net
今は袋もないんだよな。大きなものを買うときには、巨大袋を持っていかなきゃならんのか。

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:48.87 ID:6dDnLPVT0.net
>>226
技術者は慈善企業で技術開発しろってか?
ただでさえ技術後進国なのにさらに衰退するな

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:03:23.68 ID:O/FEpUkx0.net
スーパーの商品一点ごとにいCタグなんぞつけれるかw

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:11:54.32 ID:yRRQI3Sw0.net
>>45
企業知財部の私から見ても、この用途で新規性があるのであれば、進歩性、つまり特許性はありそうに見える。
とはいえ、請求項と無効資料確認しないと何とも言えぬ。

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:13:06 ID:5VSwlX+M0.net
こうしましょう!

  ( * )

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:17:21 ID:WKfmA7Hr0.net
10年前ハゲバンの社食で同じような仕組みで会計してたぞ
皿の底にチップが付いてた

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:44.50 ID:GPgG9/Or0.net
利用者にとっては便利なレジの店が増えて良かったね、くらいにしか思わん

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:20:52 ID:Lp8qaTAK0.net
ライセンス料0円なんて言い出すって事は特許的にブラック寄りって自覚はあるんだな
絶対に勝てるなら無効の訴訟すりゃいいんだし

そのうえで裁判する体力無い会社と判断して裁判してるのか
多分負けたら控訴するんだろうな・・・タダ同然のライセンス料を相手が呑んで和解するまで

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:21:43 ID:nxXAlqEM0.net
この裁判おもしろそうだね
無効審判請求

特許庁なんてきちんと仕事してない・できないレベルのお役人ばかりだからな・・・

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:22:14 ID:OmJ1Iwa80.net
ユニクロには呆れた

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:23:03 ID:1CKrTD4r0.net
>>5
チョンは払う一方だから、そうだろうね

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:23:46 ID:BZ9b4dYG0.net
ユニクロ服が醜いのはユニクロ奴等の心が汚れてるからなのかな?

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:24:47 ID:lvuYWt2q0.net
>>37
デールはグーフィーに食べられたから、いないよ

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:33.93 ID:+7ouzhgz0.net
>>68
あそこのスタッフは客の方をみて仕事はしない
お互いに監視しあってる同僚や上司の方をみて仕事してる

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:07.41 ID:mCPT7U6i0.net
>>111
ホントこれ

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:27:08.39 ID:99ppIUEV0.net
>>230
採算だけでしょ?今でもバーコード通すものが殆どだから手間は同じなんだし

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:28:14.62 ID:s492zLWb0.net
>>213
タグが重なったら使えないだろ。

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:28:26.29 ID:jTYk2weV0.net
>>68
これからは客がありがとうございました言う時代になる

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:30:35 ID:hE86PkY60.net
どっちでもええわ!
目くそ鼻くその争いやろ
裁判する奴等にろくなヤツはいない
取引先ならお互いの社長がサシで話して解決しろや

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:30:51 ID:r7TLynBg0.net
池井戸潤の小説に出てくる悪役企業かよ>ユニクロ

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:31:09 ID:1744UfjX0.net
体力で相手を追い詰めてなし崩し的に実質勝つつもりか
AppleやAmazonを思い起こさせるな

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:31:44 ID:nxXAlqEM0.net
>>100
ライセンス料にせよ使用していた期間すべて遡って請求できるじゃん
もちろん勝ち目のある特許じゃなきゃムリだが

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:35:10.75 ID:9ZZTJWMn0.net
>>222
箱の中に入れるやつと勘違いしてるだろ

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:41:44.29 ID:OHfWxO8G0.net
>>5
本当は君の感覚の方が先進的で正しい
Appleもオープンソースというやり方で
進化を遂げた訳だしね

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:43:24.31 ID:gEKvHpgj0.net
がめつくないて商売人にはなれない

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:56.44 ID:2Dpk0sX20.net
>>248
AppleはiPodのクルクル回す何かの技術で敗訴してた
日本の技術者だったかな?有能な弁護士のおかげでやっとこさ勝訴した感じ

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:58.04 ID:pnBFJQ620.net
経産省も経産省
30年50年視野に入れた原理特許を尊ばずにくだらない事柄ばっか特許にしてるからこういうことになる

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:35 ID:RLpiysNS0.net
PayPayだからユニクロのレジほんとラク

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:47:44 ID:scBx2rYE0.net
銀座のユニクロは糞だわ

車椅子用のエレベーターに中国人ばかり乗って譲ろうともしない。
店員も中国人を注意しない。
(中国人には障害者優先の意味がわからないらしい)

車椅子の人が永遠にエレベーター乗れないのを見てて可愛そうだった。

手伝おうとしたら帰っちゃったけどさ。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:48:44.65 ID:vIvSfxsF0.net
地元のGUには4月にはあったぞ

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:49:25.73 ID:cl2h65km0.net
ユニクロはいつも恥ずかしいことを平気でする ブラック企業の開き直りはやめてよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:51:06.97 ID:vIvSfxsF0.net
ICタグの特許ならまだ分かるがあのレジのどこに特許に相当する技術があるんだ
ただのアンテナだろ

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:52:24.99 ID:JXEyHeX20.net
ICタグが一個7,8円するんじゃなかったっけ
1000円単位のユニクロならいいが
スーパーで19円のモヤシにコスト8円のタグは付けられないだろう

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:53:56.25 ID:NwuusTHi0.net
ユニクロ顧客情報大量流出の時も事後アナウンス全くしないし未だにどうなったかわからない

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:54:37.56 ID:E0LBpUd50.net
うーん特許に関して特許や著作権がない世界を想定してあるなしでの差異を考えようとしたが
俺の貧富な頭ではあることの問題と利点、ないことでの問題と利点を考えたが
特許ごろでグダグダ訴訟になるとかの問題しか出てこなかくて
頭弱いなーとしかならなかった…orz

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:56:20.64 ID:2Dpk0sX20.net
>>260
なるほど

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:44 ID:9SLODIV40.net
あの面倒くさいセルフレジ結構前から使ってたような。

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:57:46 ID:nuM7Ab7q0.net
>>259
レジを複数並べて多人数が同時に会計しても
混戦が起こらないような仕様とレジ台の形状とか

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:35.90 ID:mIeCEDci0.net
訴訟で疲弊させたところで敵対的買収仕掛けるんだろうな
で特許関連の権利だけ吸い取ってポイ

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:03:59 ID:0137sjs70.net
>>244
中身って1mm角程度だろ
服の厚み分も離れれば重なってても回折で届くだろ

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:04:36 ID:eQBCuSJf0.net
>>1
ICタグでレジなんてずっと以前からあったろ

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:05:13.31 ID:nxXAlqEM0.net
ユニクロ側は法的に勝算ありと踏んでいるから押し切ってると思うよ
ライセンス料ごとき払える企業なんだからそれでも払わないってのは理由があるんだよ

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:07:20 ID:eQBCuSJf0.net
そもそもICタグ読み取りのレジが出来なかったのは商品につけるICのコストが高いからつけられなかっただけ

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:07:49 ID:S//4A4850.net
>>267
ぽいぽいって放り込んで服の厚み分も離れなかったらどうするんだって話

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:10:30.43 ID:cTd77lwI0.net
>>134
UNIQLOなんぞ1割不良品だから問題ない

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:12:02.71 ID:yD+fu8FL0.net
あのカゴに入れるだけのやつで特許なんかあんのかww
便利だから全ての店に導入してほしいわ

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:12:42.30 ID:Xzrdeci40.net
>>265
混線するほど遠くの電波は拾えない
電子マネーと同じでアルミホイル1枚で遮断出来るくらい弱い
むしろ買い物かごに大量の商品入れて一度に読み取る方に技術が要りそう

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:19:27 ID:wm4pVtJB0.net
あげます

ずーずーしい


中国産マスクの喧伝を

する日本テレビ報道部長は癒着してるの?

解除前からみせを開くな

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:49.98 ID:S9xbp1eA0.net
>>24
おまえ、日本語読めないだな。

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:25:14.70 ID:7uiAoHzK0.net
>>1
ユニクロ最低だな

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:35:25.61 ID:eCBKxTx10.net
なんでユニクロって流行ってるの?
俺はちっとも着たいと思わない

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:39:56 ID:9SLODIV40.net
>>154
ライブの物販がICタグ方式で会計の時に頼んでない5000円のテーブルランプが自分の所に請求されて焦ったぞ。

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:41:08 ID:r/uaReFU0.net
他社がみんな混信防止の蓋をつけてるときに蓋要りませんよとなったら
やっぱり特許の価値あるんじゃないか?
コロンブスの卵みたいなものだろ

>>99 
審決予告ってどこで見れんの?

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:46:13 ID:n9x6Hvol0.net
>>250
箱の中に入れて扉閉めるやつではないところの特許の話だったんだなこれ

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:46:43 ID:f+CXHbDe0.net
>>2
>がんばれ *

がんばれ 肛門

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:55:18 ID:0137sjs70.net
>>271
タグの周りを1mm程度の樹脂でコーティングしとけば良い

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:56:59 ID:nuM7Ab7q0.net
>>274
特許概要にそう書いてあったから

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 17:58:34.25 ID:YiOBXPAN0.net
グレーのままってw
馬鹿に訴えられていちいち止まってどうすんだよw
負けたら金払って撤去すればいい

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:02:12 ID:jTYk2weV0.net
未だにユニクロ強いってすごいよな
持て囃された会社って20年くらい経てばそれなりに傾いたり辛酸を嘗めたりするもんなのに

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:08:03.85 ID:nxXAlqEM0.net
>>286
デフレ経済が続いたしそれでも品質は向上していったから広く浸透したよ
日本人は働いてばっかりだから土日にちょっと着る服なんてうにくろで間に合う

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:31:00 ID:5QPK7fGu0.net
このレジ会計の場所と商品置き場が左右になっててレシート取るまでに見ちゃうから横から商品盗まれないか不安。
蓋付きでカゴごと入れる方のがよかった。

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:31:48 ID:3AYTVpIY0.net
>>286
アパレルで世界2位の企業に強いも何も、、

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:35:23.39 ID:uDOQY7aN0.net
ユニクロって日本企業なの?
その行動から朝鮮か中国人のきぎょうだとおもっていたよ

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:37:49.93 ID:80zZrrBj0.net
>>278
流行っているってことではなくて、ファストファッションとして定着しているっていった感じ。
イトーヨーカ堂や長崎屋(まだあったっけ)で、定期的に買うというのとほぼ同じ感覚。

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:38:38.42 ID:weyKYsg70.net
>290
経営者が真正アスペてだけ
名経営者は皆アスペだから

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:41:02 ID:J/PdNivI0.net
>>291
そうかなぁ?流行ってると思うよ。スーパーで服買うのとは違う感覚。
インスタとかでユニクロとかGU、ザラ、H&Mあたりのファストファッションでおしゃれに、みたいな人が凄い人気で売り切れたりしてるし

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:41:47 ID:lSMqYDwF0.net
>>13
確かプロトタイプまで作らせて、その後特許回避できそうな構造で独自に作った、という流れ
ぶっちゃけこんな巨大企業が何でこんな意地汚いことすんのかなぞだわ

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:43:10 ID:gFLYDpBe0.net
>>3
これかなあ
クズいなユニクロ

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:43:56 ID:gFLYDpBe0.net
>>251
アホぬかせ
盗み放題なら研究開発が滞る

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:44:41.17 ID:jho8gSy/0.net
>>286
なんと税金年金貯金が一手に集中して買いまくってるからな
それもこれも日経平均指数への寄与度がユニクロだけで10%のため
やってくれるよ山口893企業

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:45:14.42 ID:LhARu7m30.net
セルフレジで1円玉を大量に入れてたら
店員が見にきた

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:45:36.41 ID:HXcUJOZl0.net
セルフレジ使ったら畳んでくれないの?
試着したやつカゴに入れてレジでちゃんと畳んでくれるからセルフレジは使いたくないけどな

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:47:16.10 ID:9FRZ662C0.net
このレジは中に人が入っています。騙されてはいけない。

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:48:27.15 ID:5XAQAsOF0.net
特許って何が特許なんだろ
RFIDのタグ使ってるだけやんって気はする

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:50:45.55 ID:Wy5a20RK0.net
いつも思うんだけど
店員が見てなかったら
会計したふりして何点か誤魔化せるよね
あのレジ

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:55:41 ID:Ld4y4s/m0.net
>>3
マイクロソフトもアップルも特許踏み倒してるからね
シリコンバレーは盗人だらけ

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 18:57:02 ID:80zZrrBj0.net
>>300
人間椅子かよ。

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:00:20.59 ID:tYNBGu0q0.net
柳井の家に500億だかかけるんだから使用量くらい払えよな

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:08:55.75 ID:du9KLmYa0.net
なんか、チャラいビジネス特許かと思ったら
特許6541143を見ると、RFの干渉を減らして読み取り精度を
高めるための遮蔽構造・読取機の設置箇所などに関する発明のようで
工業的な特許と言ってもいいかもしれない。
これの縮尺とほぼ同じにユニクロが実施してたら、ダメなんじゃない。

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:08:57.87 ID:zYIXP/Ge0.net
>>260
使い捨てじゃないしなぜ付けれない?

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:12:42 ID:6Cm80kxr0.net
弁護士費用で月250万もかかるのはキツイな
裁判を長引かせて自滅を待つとか人道的に問題あるんだから制度改革は必要だろうね

あとはこれでウニクロが勝っても消費者からの反感を買えば長期的には損になる
日本人ってそういうところ気にするから

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:14:04 ID:ZKSQqRHo0.net
実質国営人民服屋を敵に回すとは

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:15:30 ID:OknLMOSE0.net
最悪特許は裁判でまけても使用料はらえばいいんでしょ的な。
レジ待ちへらすことでの顧客獲得と人件費削減で、損はしない考えじゃないか

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:15:41 ID:st4jxlk+0.net
しかしマスコミは報道しないかも

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:21:54 ID:nTp222zy0.net
どんなにショボくても特許は特許で、ショボくて不用なら侵害しなきゃ良いだけ

そもそも一般人がこれ特許と言えないとか判断してて草

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:22:48.04 ID:M3efefue0.net
>>310
昔のソフトバンクとかUSENみたいだな
工事許可は事後申請みたいなw
究極のカスタマー至上主義

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:27:31 ID:6Cm80kxr0.net
>>313
聞こえはいいが詭弁だよな、カスタマー至上ではなくてただの功利主義、しかも他人に実害あたえてでも利益優先っていう

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:28:53.40 ID:YfeBCFts0.net
>>3
SAMSUNGとSHARPの液晶とおなじだな。さすが朝鮮。

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:38:32.62 ID:JwJZlw/Q0.net
ユニクロとかまだあんののかよ
誰が着てんだ?

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:42:00.63 ID:YfeBCFts0.net
>>178
缶の中に、無線LAN入れても、普通に通信できる。よっぽど特殊なことしない限り、RFIDを遮断はできないと思われる。

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 19:46:35.75 ID:VKxtn11T0.net
GUは電子レンジみたいなやつじゃなかったか

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:06:13 ID:80zZrrBj0.net
>>317
でも出来ているよね、ユニクロのやつって、蓋をしなくても。

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:08:31.45 ID:7ZNhrDes0.net
もう20年以上前の話だが"フェアトレードなんか知ったこっちゃあるか"的なユニクロ創業者のテレビインタビューにゾッとした身としては意外でも何でもない記事だな

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:08:41.78 ID:r7TLynBg0.net
>>308
企業イメージ調査だとユニクロは40代以上になると人気急落
中国反日デモの時に「支持釣魚島是中国固有領土」と横断幕出したり
韓国の日本製品不買運動の時に「韓国が反日なのもわかる。日本人は最悪」と
柳井会長がコメントしたり、そういうとこが中高年に嫌われてる
しかし30代以下の若年層にはユニクロは非常に人気高い
過去のこうした反日行動も若者には問題なく受け入れられてる

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:10:00.60 ID:tTMO8LWD0.net
あの親父の会社か

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:11:08 ID:cmyWpYAg0.net
使用料を払えばいいだけじゃないの?

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:19:30 ID:LE5ZY3dS0.net
特許庁の拒絶理由通知とアスタの意見書読んだけど
ただのアイディア特許にしか思えんわ

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:31:49.63 ID:XqCJOv2u0.net
日本の司法は軽く買収されるだろ

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:39:48 ID:GXfw6eXN0.net
電話機の一番左下のプッシュボタンの正しい名前は
アスタリスクでもなければ米印でもなくて、スター。

これ豆な。

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:40:33 ID:rLUTdbnn0.net
>>1
あれ便利よね〜

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:43:20 ID:UfHiKaMa0.net
こんなもん特許無効にしろ

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:47:11 ID:TCe1o1TG0.net
こういう、既存の技術を組み合わせただけのなんちゃって特許ってなんとかならないのかね。
どこの企業も開発できるような大した事ない物なのに、一番先に出願した企業が勝ちって、
客の利便性を失うだけで邪魔なだけだ。
技術の応用が広がるのを阻害して社会の損失そのものだよ。

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:50:57.86 ID:H6VEjnFH0.net
>>77
久しぶりに行った量販店で「バーなくなった?工事中?駐車料金無料になった?」
嫌な予感がしたので帰り際に店員さんに聞いたら精算の仕方を教えてくれたので、やらかさずに済んだ。

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:52:57 ID:gDPjNNrN0.net
>>77
今の時代ナンバーから住所つきとめたら大変な問題だろw

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:54:41 ID:X1JCs9q40.net
これってレジだけじゃないからな。応用すれば棚卸しとか一瞬でできるようになる

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 20:56:00 ID:ye7sskmp0.net
大企業が小企業を踏みにじろうとした場合には、懲罰的賠償を支払わせるべき
請求額の100倍ぐらいでいいかな

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:05:55.12 ID:TCe1o1TG0.net
>>333
それは新規技術を中小が独自開発した場合な。
今回のは他の企業が開発したICタグを使って夏休みの工作をしただけなのに、
ガメつく特許料よこせって言ってるから叩かれる。

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:10:24.96 ID:bfEcbbSh0.net
>>293
ユニクロってファッションアパレルじゃないよ

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:12:49.45 ID:DUGCkaqr0.net
>>311
まあな、潤沢な広告費をもて余してるからね

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:13:46 ID:KFrnUljB0.net
ユニクロが勝ったらこれ自由に使えるってことになるん?

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:21:36.07 ID:VwQnuuxv0.net
>>335
え?

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:27:45.03 ID:UQ0cxatc0.net
このレジすごいよね

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:29:57.76 ID:UQ0cxatc0.net
>>50
これのまとめは皆見るべき
さあググれ

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:30:18.89 ID:Y5OCctnwO.net
また韓国大好きユニクロですよ…

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:32:57 ID:b4+3ZZAj0.net
>>177
ほぞんした。thんx

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:35:12.11 ID:lyRLMCP10.net
>>1
特許もクソもユニクロのセルフレジは他の店と比べて使いにくいから廃止でいい

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:38:11 ID:Prq9rlX70.net
素直に金網の蓋をかぶせる方式に変えればいい気がするんだけど、蓋なしってそんなに便利かね?

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:40:21.60 ID:e9Wa8h+y0.net
これ早いようで、ジジババは相変わらず手こずってるし、店員呼ぶし、付きっきりで操作させるし、マジ老害。GUとか来んな。

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:42:44 ID:e9Wa8h+y0.net
>>318
店舗によるよ
乗せたら会計できるようになってて、店員が対面のところもあるし。

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:51:49.18 ID:t6cUJph00.net
法令軽視の企業ふえてんね

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 21:52:47.65 ID:kVfA/wSR0.net
この前、ジーユーに初めて行って買い物した
セルフで支払いしてた人もいたけど、自分は対面会計だった
紙袋は向こうでってよく分からなくて、大声だして店員さん呼んでしまったけどw
イオンのセルフレジとはまた違うので、セルフレジの近所に店員さんが誰もいなかったしお客さんに不正会計されないかな?って思った

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:00:54 ID:lyRLMCP10.net
>>345
他店と違って手こずる年齢層が広いならそれは欠陥システム
根本が間違っているんだよ

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:02:54 ID:auNxido+0.net
ユニクロがレジを開発したわけじゃないでしょ。どっかの企業から買ってるはず。

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:13:08.57 ID:77kztrNX0.net
>>349
そういう考えだから未だに日本だけがFAX使ってるんだね

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:13:30.51 ID:RRXAgJKq0.net
ユニクロの株価は日銀が釣りあげてるから安泰

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:17:13.13 ID:5ZeLkZLc0.net
>>344
まあ、放り込むだけで自動的に計算してくれる方が便利っちゃ便利でしょ

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:18:55.57 ID:p39mE3Vc0.net
イメージ悪化は避けられない

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:21:15.35 ID:lyRLMCP10.net
>>351
他店のセルフレジと違って

これ重要
どうせ実績のある会社ではなく創価絡みの会社にシステム発注したんだろうな
そしてこの有様

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:23:28 ID:w0qSIo9X0.net
成り上がりはサイコパスが多いんだろうかね

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:33:41.17 ID:5ZeLkZLc0.net
>>171
内壁を電波反射可能かつ透過不可能な膜で壁紙のように目張りすることで、
箱内部の電波は何回も反射させてRFIDの認識精度を向上させつつ、箱外部のRFIDに対して読み取ってしまうエラーは抑える、って話だったかと

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:44:07 ID:PZY5MK9O0.net
窃盗する奴が増えるだろうからその損失を特許侵害で補うつもりか?

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:44:25 ID:jd82QbUJ0.net
やることがいちいちせこい
知れば知るほど嫌いになるわ

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 22:46:33.61 ID:NUtJj8v+0.net
やることがいちいち日本人に対する嫌がらせなんだよ

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:03:21.60 ID:AAf7/JDm0.net
>>7
最近知ったんだがそういうの スラップ訴訟 というらしい
金持ちが貧乏人黙らせる

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:05:02 ID:Z0GjwToi0.net
>>171
上部開けたまま蓋の開け閉めとかなしで使えるというのがメリットだね

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:05:33.48 ID:TTZqkA7/0.net
ユニクロは潰せ

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:25:55.15 ID:m+xRZv7Q0.net
>361
柳井はほんまのこと書かれた本の著者にも
同じ嫌がらせの過去w

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:29:11.57 ID:cIhgjxs60.net
柳井は何やっても謝罪しないし

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:32:16.96 ID:nrSlc9Dq0.net
>>329
特許ってそういうもんだろ普通は
誰も開発できない真似できないなら特許いらねーじゃんw

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 23:51:21 ID:91RIqb650.net
こんなん2年越しで特許が認められてるのに無効になるわけなかろう

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:01:19.67 ID:zx9fkqgn0.net
>>331
料金を払わずに行ってしまえば窃盗になるから警察に探してもらうんだろう。

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:10:02 ID:hWHjgKtD0.net
>>1
この問題が解決するまで不買する事にした

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:14:23 ID:G1j3X4RC0.net
自分で会計して袋詰めにさせて、「ありがとうございます」も言わないとこで買い物したくないな

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:46:53.01 ID:iz8GCeVm0.net
このアスタリク社が特許取る前からこのレジあったような気がするけど

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:49:50.38 ID:i+AhmuiZ0.net
エアリズムマスクも涼しくないのににエアリズムとか名前つけて

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:51:32.86 ID:8i3w0UvB0.net
支払い方法まで特許で縛ると後発組のビジネスをやる企業は圧倒的に不利だな

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:51:38.02 ID:iz8GCeVm0.net
ああ、>>6なのか。2017年には流石になかった。

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:55:09.94 ID:8i3w0UvB0.net
結局店によってセルフレジの方式が違うのもこういう面倒な特許縛りがあるからなのか
統一させてれば客もどこでも快適に使えるのにな
なんか日本の家電メーカーが規格競争して戦ってる間に、
海外が規格統一させて圧倒的な差をつけられたのを思い出すな

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:38:43 ID:Lb5yWn3z0.net
さっさと金払えよ エアリズムマスク(涼しいとは一言も言ってない)
とか騙す気満々でイラつくわ

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 02:10:40.48 ID:sfRnr9Oa0.net
優位な立場にあるのをいいことに0円で使わせろって下請法違反だろ
この特許は金を払うに値しないとか傲慢さが滲み出てるな

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 02:22:52 ID:HNX8uVzr0.net
セルフレジのなにが特許なんだ

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 02:43:08 ID:4iqu/yyD0.net
ユニクロってもともとパクリ企業だから知財意識皆無なんだよね

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 02:52:23 ID:4iqu/yyD0.net
>>375
ちゃんとライセンス料払ってくれる優良な企業には公開してるよ

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 02:57:47 ID:4iqu/yyD0.net
和解条件

デフォルト
原告の訴訟費用全て+これまで支払わなかった使用料(他社実施実績)?3

オプション1
今後、一切特許の使用許諾を行わない

オプション2
永久に3倍の懲罰的使用料を払い続ける

で、オプションはどちらか必須ってとこかな

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 03:45:20 ID:e7pxMP+G0.net
>>307
付ける手間考えて
ユニクロより遥かに膨大よ、スーパー品数は

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 03:49:55 ID:Ue+XVTQp0.net
>>381
日本の裁判で懲罰的損害賠償は認められないから

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 05:43:42 ID:dk6qrr/V0.net
保冷できるエコバッグに入れて会計したらチップ読み取れないとか
チップのあるとこを小さい鉄板で挟むと読み取れないとか試してくれないかな

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 06:08:56.16 ID:HZL/+WLH0.net
悪いことするんだったらもっと簡単で見つかりにくい方法があるけど、

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 06:35:35 ID:Ybc074Z50.net
くぼみに入れてなら分かるけど

近所の店は
レジの机の下の在庫入れみたいな汚い扉開けて入れるやつで一切説明書いてなくて、初見で分かるわけないやろっていう

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 06:39:57.63 ID:HZL/+WLH0.net
セルフレジ使おうとしていて、iPhone出すのに手間取ってたら自信満々そうな「ご使用方法、お分かりになりますか?」と若い男性店員が声をかけてきた。

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:14:12.60 ID:N6q5SV2/0.net
売られてる服のデザイン目でも分かる通り、その時に売れてるメーカーのトレンド商品のパクリばっかりよ
無頓着な人には分からんだろうけど、ちょっと服のこと知ってる人ならすぐ分かるパクリ企業だから今更やな

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:18:40 ID:TmVgDXlh0.net
今のファッションにオリジナルはほとんど無いだろ
全て過去からのパクリメイクばかり

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:21:19 ID:zhYR1/K00.net
まあ柳井のやることだからな
まともじゃあるまいよ

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:23:48.44 ID:JpDkMFsX0.net
ざまあああああああああああああああああああああああああ

悪質なユニウロ

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:34:23 ID:3dIt8HAa0.net
>>368
それは民事だろ。わかんないのか?

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 07:40:52 ID:EHDRGfEJ0.net
>>375
いいものを開発すればそれだけで世界規格になれるって日本メーカーは思ってるんだろうな
現実は根回しとか政治力とか絡んでくるんだろうけど

だいたい技術力だって落ちてるだろ今の日本

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 09:54:47.99 ID:FpgX6g570.net
ユニクロなんなの
気分悪いわ

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 10:01:33.63 ID:JpDkMFsX0.net
b−か


中国産マスク

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 10:16:18 ID:TkPeSsUV0.net
ユニクロが糞だってのは分かった

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 10:19:48.40 ID:OxD0YROR0.net
俺の・・・が、あるところで働いていてユニクロがなかなか、金を払ってくれないと嘆いていたな
ただし、これは法律的に支払いの義務があるわけではないとは思うが。ただユニクロは、それを使っていて
使っているのに払わないというのは法律的な義務はなくても格好は悪いよな。

結果的には支払うようになった。もともと柳井はべたべたした関係は嫌いだと昔から言っていたからな。法律的に
必要なら払うし、そうじゃなきゃ払わないという考えだろうよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 10:55:27 ID:EeIpoSGW0.net
久しぶりにユニクロに行ったらセルフレジになってて、店員に使い方わかりますかって言われて
分からないって答えたら操作してくれて、ここにお金を入れて下さいってとこに札を入れようとして
間違って機械の隙間に入れちゃって、めっちゃ笑われながら取って貰う羽目に
あんなとこに隙間作るなよ

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 11:17:18 ID:DaVVemxj0.net
ユニクロってキツネも赤面する卑劣で卑怯なやり方だよね

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 11:24:30.93 ID:yiS7SyA60.net
>>119
しかし販売してるものがずば抜けているのでみんな買う。

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:39:40.06 ID:v16w4mLa0.net
アスタリスク社長は元東レ社員

https://toyokeizai.net/articles/-/181356
東レと、ユニクロを展開するファーストリテイリングは、今や切っても切れない
深い間柄だ。両社は2006年に第1期の5カ年戦略パートナーシップを締結。
東レはユニクロの専任部署まで設立し、ヒートテックや超軽量防寒着の
「ウルトラライトダウン」、エアリズムといった大ヒット商品を生み出してきた。

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:40:30 ID:pq2axPiS0.net
せふれ

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:40:58 ID:v16w4mLa0.net
それを技術面で支えるのが、国内最大手の繊維メーカー・東レだ。
同社はユニクロの発熱機能性インナー「ヒートテック」などの製造を
手掛ける企業として有名だが、エアリズムも男性用はすべて東レが担当。

糸の製造から縫製まですべての工程を担っている
(女性用は基本的に東レと旭化成が分担して原糸を供給)。

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:42:38.87 ID:dCJ6C9Da0.net
特許泥棒ユニクロの不買運動にご協力ください

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:44:00.09 ID:TD3srcs50.net
アスタリスクとユニクロは、
今回の件で9ヶ月も話し合いをして、
その挙句、「ライセンスを無償で提供しろ」とアスタリスクに言ったらしい。
断ったら勝手にレジ作っちゃった。
さて、これはどうなるんだろう。

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:44:13.47 ID:v16w4mLa0.net
「同じエアリズムでも、男性用と女性用では優先している要素が異なる。
男性は汗をかく量が多いので、特に吸汗速乾性を重視した商品に仕上げてある」。


※機能性インナーの性能は継続ではない
洗濯回数で劣化するので見た目破損なくとも
数年で買い替える消耗品

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:46:47.78 ID:G+dgOGFK0.net
>>405
既成事実を作れば自分の物になると思ってそうだね。
実に半島的な考えだね。

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 13:49:37.45 ID:QQrvp0Ed0.net
これは、ユニクロが負けるべきだな。
「無償で提供」とか酷いよ。

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 14:48:25.30 ID:8AXPd5w30.net
>>23
これならユニクロ逃げ切れるな

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 16:21:14 ID:L26AYOrz0.net
>>45
rfidの特性考えたら当たり前の処置でこんなん特許じゃなくね

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 16:37:02.42 ID:uhcN3sF30.net
ユニクロっていつもやり方が卑怯

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 16:38:28.34 ID:2gxLSt1e0.net
>>3
下町ロケットでそんな話あったな

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 16:40:30 ID:K/s6x1/J0.net
ユニクロのやり方汚いわ
汚れたユニクロのパンツ脱ぎ捨ててくる

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 17:00:03 ID:B/2/U73l0.net
これスーパーでもやれないかな。
ひとつづつバーコードを読ますのが面倒臭い。

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 17:22:58.34 ID:N8bwfIDy0.net
>>410
当たり前だと思ったら特許の出願日以前に発行されたタイムスタンプのある資料を提供可能とユニクロに持ちかけるといい

凄い謝礼(情報提供料)が期待できる

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:23:42.44 ID:yDqh4hGi0.net
>>414
タグがまだ高い

500円以上の商品向き

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:26:27.04 ID:TD3srcs50.net
ユニクロって、なんでこのレジ採用したんだろう。
アマゾンはレジないのに。

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:26:41.39 ID:Z10QQNyb0.net
お金払って儲けさせたらいいのに

けちんぼな大企業
だね
ゆにくろ

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:28:30.32 ID:h0j29OjZ0.net
潰れて欲しいよ。
大嫌い
日本のファッションをボロボロにされた。

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:33:37.19 ID:Ig3soGoC0.net
これでうにくろ負けなかったら司法も終わりだな

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:44:03.11 ID:3OrwTDko0.net
>>45
この文面だと、ユニクロのは蓋をしないといけないからな
別物といえば別物

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:44:30.53 ID:TiH8W1Um0.net
>>414
1個10円の商品もあったりするからコスト面で無理。

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 20:48:17.29 ID:3OrwTDko0.net
>>375
初期導入に関しては単純にコストと会社同士のしがらみだろ
結果、違う物ができるし競争が発生する
扱う商品によっても集計方法変わるしね

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:10:37.87 ID:ZnfrY6AJ0.net
原告側、いい発明したと思うけどな。
検証したことないからわからないけど、意外に遠距離で
他のRFIDを拾ってしまうのだろう。
対策なくATMくらいの幅でセルフレジ作ってしまうと
ほぼほぼ全員が全員分のお買い物の合計表示されてしまうとか。

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:13:50.94 ID:3OrwTDko0.net
あー、ユニクロが蓋をしないタイプを採用しているのか
これじゃユニクロは完全アウトだね

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 21:27:21.44 ID:3OrwTDko0.net
>>424
近距離でも特別対処しなくとも拾わなかったりしてなw

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:07:24.08 ID:BxaqkYWf0.net
中国人で韓国人なのがUNIQLOてことか

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:11:37.34 ID:RnyxZHDt0.net
>>1
でもジャップは韓国の許可を取らないで、いろんなところで「ドライブスル−」朴ってるよね?

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:07:37 ID:yK2lqreX0.net
>>428
巣へお帰り下さい

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:11:32 ID:wvWa3PPp0.net
トヨタ自動車の食堂の支払いもだ

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:03:55.19 ID:PrbJEKPR0.net
>>143
周りの国が未開の頃に通用した美徳だよな
世界中泥棒だらけになったから、醜い防衛をせざるを得なくなった

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:13:16 ID:HdLUQoVI0.net
西友みたいにバーコード読み取らせるのかと思ったら
一瞬で商品と金額が表示されてスゲーとか思ったわ

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:20:25.28 ID:Y4qhUJDT0.net
このレジをユニクロが使いたかったので、
アスタリスクと9ヶ月話し合いをした挙句、
最後は「ライセンスを無料で使用させろ」と
アスタリスク側に要請し、断ったら
ユニクロが勝手にレジを作って稼動させた。

「特許侵害や!」とアスタリスクが訴えたら
ユニクロは膨大な費用を使って、世界中の特許を片っ端から調べて
「新規性が無い」と言って「この特許は無効」と反論中のユニクロ。

アスタリスクがんばれ!
すでに取得されている特許で
新規性が無いなら、ユニクロは最初に特許取った会社に頭下げてライセンス料払わないとね。

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:23:13.40 ID:Y4qhUJDT0.net
ユニクロ帝国の光と影

という書籍がお勧めだよ。
たったの703円で読めるから通勤用にどうぞ!!!

この本を書いた人のその後も面白いから検索してみて。

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:25:57 ID:3zL4sbax0.net
このセルフレジすげぇよな
未来に生きてる!って思った

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:28:48.61 ID:G+jrsgoz0.net
企業体力に物を言わせて勝つ…とか考えてるとしたら、法律がなんのためにあるのかわからんくなるよな。

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:32:14 ID:30jJ/r110.net
あの桶、客の体液飛沫が溜まりまくりだろ
桶の上で家族連れがペチャクチャ「なにこれすご〜い」とか
やってるんだから

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:53:25.08 ID:J7F619qj0.net
>>436
そりゃあ
体力つけなかったのが悪いってなるんじゃね?

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 02:59:38 ID:AIKFS1fu0.net
>>68
ユニクロは店員が無愛想なのがええんや
GAPみたいのは疲れる

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 03:02:26.17 ID:gfp2sgJU0.net
>>213
確実に読ませるには電波が強い方がいい
RFID関連の問題は必要なものだけをどうやって読み取るか

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 08:31:43.20 ID:oHD9OkPI0.net
>>65
もし同一特許でユニクロが、巨大企業Amazonが相手だと素直に特許料を支払ったり、裁判しても最後まで争わずに途中で和解したりするような企業ならば、
>>1のアスタリスク社は、中小零細企業だからってユニクロにナメられ、故意に特許料を踏み倒されてるってことだね。

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 08:37:54.90 ID:S3xkTrBq0.net
まさか紙タグの中にICチップを仕込んでると思わなかったから
全く仕組みが分からなかったわw

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 08:53:52.71 ID:Iy6EPxLZ0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 09:26:57.29 ID:4jK8Ks+C0.net
ずーずーしい

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 09:29:05 ID:6G0d8p470.net
判決出るまでは使えるもんな
そらやるわ

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 09:32:40.66 ID:2ZbtQBHJ0.net
>>1
どうでもいいけどゴミ服にしては高いよね

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 09:32:53.82 ID:6G0d8p470.net
最近の企業は、グレーだからわからなかったじゃなくて、
アウトだと思っていてもとりあえず押す
そんで通れば勝ちってカンジ
確信犯なんだよな

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 09:36:51.97 ID:uoXdob7l0.net
あの紙の値札の中に、タグが入ってるよね
透かしてみると、わかるけどさ
アレって燃えるゴミで出していいんでしょうか?金属とは違うんですか?
プラスチックが云々でレジ袋が紙になったけどあのタグはどうしたらいいか分からない

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:29:12.61 ID:vX79661U0.net
>>445
そういうヤリ得を防ぐために差止めの仮処分を申請してる
仮処分が出たらユニクロはセルフレジ(の特許権に抵触する部分)を使えない

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 14:11:14 ID:4jK8Ks+C0.net
打倒

反日ユニクロ

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 14:20:36.87 ID:HomwhPkb0.net
>>3
こういうことか、何個でも訴訟して何度でも上告して何十年でも裁判やってるうちに相手の資金がつきるか損害がでかくなりすぎて諦めるのを待つのね

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 14:41:53 ID:A4ss9Nlc0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 16:23:30.43 ID:4jK8Ks+C0.net
ばーか

不買

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 17:01:07 ID:EXWDlNsQ0.net
ユニクロは汚い

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:05:57.98 ID:4jK8Ks+C0.net
ただでもいりません

不買

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 07:04:16.97 ID:oszSfV0t0.net
ユニクロは勝訴でなく長引かせるとが目的だから
結局アスタリスク社から和解申し入れすることになりそう
ユニクロは使用料0円を要求するだろうが

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 07:51:57.38 ID:tHXajjft0.net
泥棒

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 08:05:16.70 ID:tHXajjft0.net
不買

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 08:06:01.02 ID:kR5oXDED0.net
金あんだから払えよ
これだから・・・

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:09:02 ID:sBwGAFty0.net
ん?タグ側を調整して電波飛ぶ距離縮めたらシールド減らせるのか

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:58:35 ID:LIrEIvr10.net
GUってユニクロの子会社だと思っていた
何が違うの?内部分裂?

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 14:02:19.20 ID:lV1hS68d0.net
>>461
廉価ブランド

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:15:14.67 ID:6g/X95Vx0.net
>>283
閃いた

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:22:46.46 ID:6g/X95Vx0.net
>>47
なんでなんだろ?
デンソーはそれで儲かるのか?

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:47.41 ID:uHil2h170.net
>>464
本業じゃないもの

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 11:57:11 ID:ZL3yzi4W0.net
恥ずかしいことするなよ ユニクロ

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:02:27 ID:Sw9mQQs10.net
ユニクロの商品って質は下がって値段だけ上がった印象しかない

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:32:47 ID:EwKON1Ku0.net
>>464
普及=全世界での企画統一、独占
が目的なのでフリーにした

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:36:11.56 ID:EwKON1Ku0.net
2020年のフォーブス長者番付で世界41位、日本1位。
保有資産額は2020年5月時点で、243億米ドル(約2兆5,889億円)。

1949年2月7日月曜日生まれ (71歳) 霊数5

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:37:13.97 ID:BPfvQI6z0.net
セフレレジとかいやらしいな

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:37:40.20 ID:EwKON1Ku0.net
大学時代は、映画やパチンコ、麻雀でぶらぶらしていた4年間だった。
大学2年の夏休みから父の資金援助で200万円以上かけて世界一周旅行し
のちに妻となる女性とめぐりあった。

就職先として大手商社を受けたが、ことごとく落ちた。
大学を卒業後ぶらぶらして過ごしていたが、父親の勧めでジャスコ(現在のイオンに入社。
ジャスコ四日市店で家庭雑貨売場を担当したが、働くのが嫌になり9ヶ月で退職
半年程友人の家に居候した後、帰省して実家の小郡商事に入社。

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:38:24.49 ID:28iqnEHf0.net
>>1
>商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。

特許に相当するような技術じゃん
何でこれを無効だなんて言えるんだ?

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:39:56.89 ID:EwKON1Ku0.net
1984年(昭和59年)、父・柳井等の後を受け小郡商事社長に就任。

「ユニークな衣料 (clothes) 」ということで
「ユニーク・クロージング・ウエアハウス
(Unique Clothing Warehouse、略称ユニ・クロ)」と
銘打って同年6月、まず広島市にその第一号店を開店。

1号店は今と異なり、有名ブランドを安価で販売する形態。
(いわゆるバッタ屋に近い。)ユニクロで買い物をするのは
「恥ずかしい」との評があった。
そのため店舗の周りにはユニクロのオリジナル買い物袋を
持って歩くのを恥じた客が商品を別の袋に移し替える状況があった。

そのような状況でBASSのローファーに偽物が混じって居り、ますます
ユニクロの評判を落とし苦境に追い込まれる。これを契機としてオリジナル
商品開発を始める。
その後中国地方を中心に店舗を拡大していく。

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:40:32.08 ID:EwKON1Ku0.net
ユニクロの路線が、徐々に陽の目を見るようになった1991年(平成3年)、
社名を「ファーストリテイリング」に変更。

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:42:01.33 ID:EwKON1Ku0.net
子供の頃は内向的だった。
高校ではサッカー部に入っていたが、父が「いい大学に入ってほしい」と
述べたためすぐに辞めた。趣味はゴルフで、自宅に打ちっぱなしのネットが
張ってある]。酒は飲めない。

ひいきの料理屋はない。尊敬する経営者はウォルマートの創業者
サム・ウォルトン、ダイエーの中内功、日本マクドナルドの藤田田。

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:43:48.48 ID:y+JO/Mq70.net
35年前の小学生あるあるだと思うけどTシャツの首のタグひっくり返されて
「あ〜やっぱユニクロだ〜貧乏人やーい」っていじってた時代があった
福岡の田舎だけど親はどこから買って来てたんだろう?

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:45:28.85 ID:g/7ETmvm0.net
売り込みに行ったら断られて、しばらくしたら勝手に使ってたんだろ。

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:46:47.23 ID:nAwtdoSN0.net
>>472
2013年だか2014年だか、とにかくアスタリスクより早くにフランスの発明者が欧州や米国に出願していた類似技術が(ユニクロにより)情報提示されたから

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:48:46.78 ID:EwKON1Ku0.net
父・等(1919年 - 1999年) 1949年に衣料品店創業。

正は父について
「恐ろしかった。すぐに殴るんですよ。」と述べている。

ユニクロがブラック言われるのは
殴られて育った人間は辛いの基準が麻痺で上がり
他人の辛さを「ふつうだろ?」としか思えなくなるから

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:53:18 ID:EwKON1Ku0.net
妻  柳井照代
長男 柳井一海 (かずみ)46歳
次男 柳井康治 (こうじ)43歳

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:55:15.71 ID:CrC4SzSF0.net
>44
勝算なくていいんだよ。
裁判に時間さえ掛ければ。

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:55:27.00 ID:EwKON1Ku0.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201811_post-13937/

長男・次男の取締役昇格は、後継者選びに失敗した際の保険との見方もある。
これまで柳井氏は後継者選びにことごとく失敗してきたためだ。
これまでも柳井氏は大企業出身者をスカウトし、後継者に据えることを考えたが、
次々と柳井氏のもとを離れていった。
大企業出身者がファストリから脱出した理由は、「上場会社とは名ばかりの
“柳井商店”そのものだから」(ユニクロ元幹部)といわれている。

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:57:28.13 ID:EwKON1Ku0.net
日本で最大&最強の同族会社

上位10人の大株主のうち、自社株を除いた9人(社)は、柳井氏のファミリーである。
ファストリ株の大半を柳井ファミリーで押さえている。会社をほぼ個人で所有している
という点では、中小企業と同じだ。大企業出身者が見切りをつけて逃走したのは、
「日本で最大、最強の同族会社」であることと無関係ではない。

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 16:59:09.83 ID:EwKON1Ku0.net
2018年11月記事

柳井氏は来年2月で70歳になる。かねて70歳での社長退任の可能性を示唆してきた。
しかし、まだ力仕事を託せる後継者を見つけることができないでいる。そこで、とうとう
柳井氏は「創業者なので引退しない」と、終身現役を宣言した。

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:04:48 ID:EwKON1Ku0.net
>2020年6月24日、柳井は京都大学に個人として総額100億円を寄付すると発表

どんな富豪であろうと健康と寿命は¥では買えない
しかし、IPSで不老不死が得られるなら、、、


中国は世界最大の臓器密売国
自国の共産党高官に限らず、¥さえ払えれば
世界中によりどりみどり新鮮なウイグル人の臓器を

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:10:14.61 ID:KvsSNkR60.net
爆速で便利だからさっさと全ての実店舗で導入して欲しい

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:10:39 ID:sOkVMunW0.net
>>1
隣国の方みたいな思考の会社なの?ユニクロって

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:12:49.45 ID:sOkVMunW0.net
>>294
まんま隣国じゃんw

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:21:11 ID:mv7MCEmd0.net
日本のおっさんがアップルに勝った裁判あったな

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:23:56 ID:fQp+r24g0.net
>>439
ユニクロってレジで客を待たせておいたくせに
順番が来るとワザとらしい気持ち悪いお辞儀すんじゃん

あれって内心で客を馬鹿にしてるわけだろ
さんざん待たせてそれで時間をかけた無駄なお辞儀をして客の時間を奪って

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:33:41 ID:eD4i0UNf0.net
タダで使っちゃダメだよ柳井さん

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:43:00.09 ID:ipaBqdoo0.net
>>490
病んでるなあ

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:46:10.68 ID:NO/pCXGF0.net
発想自体は別にって感じだから、技術的な特許が存在するのかな

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:05:11.08 ID:eJZ166vz0.net
非接触ICタグって今1枚いくら位なんだろうか。2019年の本に10円以下ってかいてある。2025年までに大日本印刷が1枚1円にすると言ってたけど。
これ経産省が絡んだ次世代の物流革命計画だからユニクロが特許料払わずにアジアで展開すると安倍政権に喧嘩売ることになるんじゃないかな。

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:13:48.73 ID:l8LqSgIc0.net
特許が出ているのに
「特許に値しないと思う」とかいう感想で
法を無視して破り、自分のルールをきめるとか、
完全にテロリスト予備軍。社員全員を公安の管理下に置くべき。

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 20:00:13 ID:ipaBqdoo0.net
>>495
公安ってそういうところじゃない

ソースは
父ちゃん死ぬまで公安にヲチされ続ける我が家

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:04:07.12 ID:V+N4hjkG0.net
相手が経営難に陥るのを待つんだろ
柳井らしいやり方だな

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:50:22.21 ID:qUQ1AJNy0.net
レジメーカーを訴えるなら分かるが、なんでユニクロなんだ?
アスタリスクってゴミ会社はヤクザ過ぎるだろ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:51:39.97 ID:qUQ1AJNy0.net
レジのメーカーは東芝テックみたいだな。

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:55:33.07 ID:W+lDBu3u0.net
ウニクロは強引に特許侵害してるってことであってる?
資金にモノ言わせて
裁判長期戦に持ち込めば何でも勝てるからな
いかにも柳井らしいやり方だな

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:03:27.21 ID:cPyh0LYr0.net
>>22
スーパーも導入してほしいけど
チップ付けるとなると無駄なコストで不可能か
自社商品のなせる技だね

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:10:47 ID:ipaBqdoo0.net
>>498
ア「まとめて置くだけでOKなセルフレジ出来たよ!」

ユ「いいね!全店舗に導入するわ、詳しく教えて?」

ア「ありがとう!ここがこうなって…」

ユ「OKよくわかった、もちろんタダでいいよね」

ア「いや、それはちょっと…」

ユ「あ、そう、でも自分で作って使うわ」

ア「特許とってるんです!」

ユ「そんな特許はー、認めませーんwww」

ア「そんな!訴えますよ!」

ユ「いいよ、お互い財布が空になるまで泥沼訴訟しようぜwww」


こんな感じ

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:17:25.04 ID:Gp+8aip30.net
>>296
中国企業とかがもし日本で特許取りまくったら
日本は終わるけどな・・・

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:19:15.88 ID:WHhOyQg50.net
特許を取ってるものをそれ違うから特許じゃないからみたいな訴訟ってよくあることなの?

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:24:50 ID:EzCSwCO40.net
>>6
一番近いGUは結構前からセルフレジだったけどなぁ
下手すりゃ2年以上前
今中1の子供の下着を5年生の時に初めて買った記憶がある
ユニクロの肩持つわけじゃないけど、特許出したのとそう時期が変わらないんじゃないかな?

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:24:52 ID:Gp+8aip30.net
>>504
たまにあった気がする
特許って複雑だからなぁ
・先にやっててあとから特許取られたとか
・特許侵害の警告を受けた対抗としてとか
おそらく後者だと思うけど

特許として新規性がないとかも
理由になることはあるのかなちょっとわからんが

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:25:58.65 ID:61hObvqv0.net
セルフレジのタッチパネルが接触感染になりそうでいやづら。

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:26:28.07 ID:WHhOyQg50.net
>>506
あることはあるんだな

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:28:31.42 ID:Gp+8aip30.net
>>508
まあ特許権はそれだけ効力強いからねー

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:31:21 ID:iFtRHCxM0.net
便利にならないように必死な社会

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:39:59.44 ID:nAwtdoSN0.net
>>504
無効審判、という

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:08:12.96 ID:SeJV3T9K0.net
こんなくらいで、、ていうなら
違う形にしたらよくない?
なんでもいいじゃない

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:10:25.05 ID:M0DDXtmR0.net
>>3
社会ってそんなもんだよ

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:10:26.23 ID:SeJV3T9K0.net
>>505
どうして記事をちゃんと読まない?

古いGUのセルフレジと
ユニクロのセルフレジは形が違う

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:13:14.11 ID:njU1ftiB0.net
特許無視って某国みたいな考え方だな

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:14:48.74 ID:y2gy1MMv0.net
こういうのって本当はどっちが悪いのか、記事からはわかりづらいからなあ
だいたい特許の問題があるとわかってて強引に設置するとか、あるのかなと思う

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:40.68 ID:njU1ftiB0.net
>>505
だから形が違うだろ...

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:00.86 ID:njU1ftiB0.net
>>516
何のための特許だ
そうやって特許無視して作るなんてマジで某国みたいだな

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:57.95 ID:o23nSBWD0.net
ああ、本当の発明者とは言い難いって理屈でそんな特許は国内では無効だと言ってるのか
まぁどうだろな、俺らが議論しても意味なさそうな争いだ

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:22:13.42 ID:Gp+8aip30.net
>>512
ちょっと変えたぐらいじゃだめなのが特許
できるだけ幅を広く取るのが定石だから
このやり方以外にしないといけない

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:28:13.90 ID:r6kItwRL0.net
>>294
ひでえw

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:45:05 ID:qUQ1AJNy0.net
アスタリフト社員のカキコが酷いスレだな。

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:48:42.48 ID:sVSFp/Tf0.net
>>203
将来性はあるのか!?

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:02:58 ID:I4fR/lE+0.net
このレジ作った東芝も逮捕しろよ

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:08:24.32 ID:uKwPkT9r0.net
アベノミクスで株価操縦用銘柄なので守られるだろうな

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:33:42 ID:iQe+9gz90.net
家帰ってレシート見たら1つだけレジ通って無かったのに気付いた
結構ザルなん?

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:44:35 ID:1ymfNpaL0.net
>>526
そもそもタグがついてないのでは?
タグにICチップがついていて、それでカウントしてるそうなので

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:48:58 ID:dbTRDquH0.net
柳井って朝鮮人臭いんだよなあ
物の考え方が日本人じゃない

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:53:56 ID:9MA07aIx0.net
商品を入れて電子レンジみたいに蓋を閉める→従来のセルフレジ

商品を置くだけ→アスタリフトのシステム

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:19:23 ID:yjdKFqab0.net
あげます

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:24:24.35 ID:1fAB472s0.net
>>528
朝鮮人が日本人ノーベル賞受賞者の支援なんてするわけないだろ

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:04:30.30 ID:dbTRDquH0.net
ハァ?
前に中国人が反日暴動起こしてた時に中国人側に付いてたのは誰だよw

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:10.61 ID:Ql8f+8RQ0.net
ユニクロの下着付けてる女には
そそられない

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:45:40.27 ID:iBp8CEXA0.net
恥ずかしいユニクロ 柳井

総レス数 534
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200