2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/05/16(土) 22:47:19 ID:eby9t/dm9.net
中央の人物が宮崎康平
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200512003641_comm.jpg

 今や推定地は50カ所以上。プロ、アマの研究者が激しい議論を繰り広げる邪馬台国所在地論争は、今なお衰える気配がない。日本人を古代史のロマンに駆り立てるブームを巻き起こした背景には、一人の男の熱い人生があった。

※省略

 それを探し求め、多くの人々が挑んだのが「邪馬台国の所在地論争」だ。江戸時代以来、学者の間で続けられてきたこの論争を一気に身近にしたのが宮崎康平の『まぼろしの邪馬台国』だった。

 宮崎は1917年、長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業後、脚本家となったが、家業の建設業を継ぎ、島原鉄道常務取締役に就任する。しかし、過労がたたり失明。一念発起して各地を調査して歩き、妻の口述筆記で65年から雑誌「九州文学」に連載したものをまとめたのが本書だ。

 宮崎は邪馬台国研究を志した理由を、聖徳太子の実在を批判するなどして戦前に早稲田大学を辞職させられた古代史研究者・津田左右吉(つだそうきち)の汚名をすすぎ、「いまこそねじ曲げられた邪馬台国への道と、一部の学者によってもみくちゃにされた歴史のページを庶民の手に取りもど(中略)そう」と考えたからだと書く。

 「戦後の日本では、神話を歴史としてきた皇国史観が崩れ去り、新たな歴史が形づくられようとしていた」と大塚初重・明治大学名誉教授(93)は語る。47年に始まった登呂遺跡(静岡市)の発掘もそんな試みの一つで、古代史にもメスが入りつつあった。48年には、騎馬民族が日本列島を席巻したとする江上波夫の「騎馬民族征服王朝説」が発表され、こうした大胆な仮説が社会に受け入れられた。『まぼろしの邪馬台国』もそんな時代の一冊だった。

 その方法論は緻密(ちみつ)で執拗(しつよう)だ。地名の音に注目し、倭人伝に登場する三十余国がどんな国だったかを一つずつ解き明かしていく。そして邪馬台国は「長い渚(なぎさ)や入り江(邪)と海浜の耕地(馬)と岬や丘の畑(台)の国」という意で島原が最有力候補地とした。

 本書は高く評価され、出版年に「第1回吉川英治文化賞」を受賞した。注目すべきは、宮崎が古代史などの専門的な訓練を受けていない、いわゆる「アマチュア」だったことだろう。そんな宮崎の受賞は、専門研究者との垣根を取り払い、彼らが独占してきた邪馬台国の所在地論争などに、在野の研究者が本格的に参入するきっかけとなった。

 72年には奈良県の高松塚古墳で「飛鳥美人」の壁画が発見され、古代史ブームが起きる。79年には雑誌「季刊邪馬台国」が創刊。83年には安本美典・元産業能率大学教授が主宰する邪馬台国の会が結成され、在野の邪馬台国研究も全国区となった。

※省略

 80年代に入ると発掘調査が急増し、佐賀県の吉野ケ里遺跡など、邪馬台国と同時代と思われる遺跡が次々見つかる。在野を含めた多くの研究者が自説を発表し続けた結果、今や邪馬台国の推定地は50カ所を超えた。

■九州説、畿内説、東遷説の有力3説

 古代史が専門の鈴木靖民・国学院大学名誉教授(78)はこのような現状を「熱心なのはいいが、アマチュア研究者が中国の文献である魏志倭人伝をきちんと史料批判するのはなかなか難しい」と話す。

 一方、歴史書の編集制作を手がける三猿舎代表の安田清人さん(52)は「宮崎さんは、プロの研究者の権威的研究を疑う一方で、自らが足で稼いだ知見を重視し、史料解読を自由に行う点が際立っており、この姿勢はそのまま在野研究者に引き継がれているように思える」と評する。

 邪馬台国の所在地を巡っては現在も九州説、畿内説、九州から畿内に移ったという東遷説の有力3説が並び立つ。プロ、アマ交え、激しい議論が続いている。(編集委員・宮代栄一)

■第一線の学者たちを相手に熱弁

《吉野ケ里遺跡などに詳しい考古学者、佐賀女子短期大学名誉教授・高島忠平さん(80)》

※省略

 邪馬台国がどこにあったかという古代史上の謎を巡っては長らく論争が続いてきたのですが、現在、考古学者の多くは畿内説を支持しています。それは、小林行雄・京都大名誉教授(故人)が示した仮説の影響が大きい。古墳時代の三角縁神獣鏡が権力のシンボルとして、畿内から列島各地に配られたとする説ですが、私は鏡は祖先神をまつる祭祀(さいし)の象徴ではあっても、分与による政治権力のための威信財ではないと考えます。小林説は再検討が必要でしょう。(続きはソース)

2020/05/15 19:20
https://note.com/xanqo_10post_jgo/n/nc3fa24efa270

2 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:49:42.17 ID:Ihy1jq9N0.net
邪馬台国はムー大陸

3 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:52:34.05 ID:dBEB1sQ/0.net
最新の研究だと釜山説が有力だけどな。

4 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:53:03.39 ID:/W6HjWHj0.net
もうほぼ畿内説で決まりだな

5 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:54:36.28 ID:G2nBbWzX0.net
金になるからな
邪魔大国ビジネス

6 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:56:56 ID:VBhLtLhn0.net
大和政権無関係九州説が一番しっくりくる

7 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:58:33 ID:K6VfKMo70.net
その200年前くらいに既に大陸では人口6000万にくらい管理してたんだよな

8 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 22:59:03 ID:nc6QnKzP0.net
邪馬台国はどうでもいいから各地の古墳調査して皇室のルーツを調べろよ

9 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:00:46 ID:+CeDNAD/0.net
邪馬台国と大和政権が無関係はいくらんんでも無理がある

10 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:01:07 ID:lG3xVYJd0.net
へぇー
でもクソジャップに文明を伝えた渡来人のほうが遥かに重要だよね。
韓国、カムサハムニダ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:06:22 ID:4IERIjJI0.net
卑弥呼の正式な読みはヒミオ
これ豆な

12 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:14:06 ID:tBl7i13v0.net
畿内説が一番嫌いそうな人だわなw

13 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:14:45 ID:FiKr+DoW0.net
▼武田鉄矢(福岡市博多区出身の俳優)
『大阪は他人に頼ってきたから主体性が無い』
▼ローラ(JR九州公式フォトグラファー)
『アニョハセヨは関西弁』
▼くまモン(熊本県営業部長)
『粉モンって、こんなモンかー』
▼埴原和郎(福岡県北九州市出身の人類学者)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人の平均から外れている』
▼中橋孝博(九州大学大学院教授)
『関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い』
▼高橋貞樹(大分県出身の社会運動家)
『被差別部落民は、穢多の水上と称せられる近畿地方が最も多い』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼向江さん(鹿児島歩兵第145連隊)
『大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな』
▼古瀬さん(久留米第18師団)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけど、その場でびんたですよ、「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼松下孝幸(土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
『熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地』

14 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:27:32 ID:QwZVzIIG0.net
倭人伝で実在したのはイト国まで。
その先は邪馬壹国を含めて単なる伝説。

15 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:30:29 ID:BCK5rTMn0.net
日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。

どうみても九州のほうにいたと思われる
卑弥呼が「倭女王」だとはっきり書かれてるからな。

だから、日帝ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。

邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタw

だからネットでもどこでも 繰り返し話題にされる。

16 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:31:01 ID:KqpxFU+f0.net
正解は韓国でした

17 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:31:13 ID:BCK5rTMn0.net
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。

まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。

で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。

だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。


・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか


・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか


・?-in, it(4)イン、イト のどれか

いっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。

18 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:31:43 ID:BCK5rTMn0.net
永遠に馬鹿なジャップは例によって、

「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。

しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。

幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、

「ぴみは」 ないし 「ぴみか」

になる。

いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ

19 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:32:06 ID:sRhe9fFw0.net
三つの説を学ぶ意欲ある?
くだらねー。

20 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:34:24 ID:KXNOaCWg0.net
邪馬台国は沖縄だ
沖縄海底遺跡がその遺構

21 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:34:59 ID:kP7eRw2T0.net
>>14
3世紀にあったことを3世紀の書に書いて残してんだから実在性は十分
これがダメなら古事記とか全部伝説

22 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:35:11 ID:BCK5rTMn0.net
1 卑弥呼の墓は奴婢100人とともに殉葬

こんな墓は日本列島には一基たりともない


2 邪馬台国では鉄器使用(製鉄技術もあった)

砂鉄を用いたたたら製鉄ができるのは6世紀以降


3 撰者陳寿は洛陽以北へは一歩出てない(伝聞)

呉を牽制するための作り話がほとんど



いい加減にしろ池沼ども fgj

23 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:38:09.36 ID:9Q168Gjf0.net
>>21
いやいや、そもそも古事記に本当のことなんて書いてないだろwww

古事記は日本各地に伝わる伝説をまとめた書物
日本書紀は天皇家に都合のいいように編纂した創作物

24 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:38:59.68 ID:BCK5rTMn0.net
魏志倭人伝より
 倭国
  卑弥呼が鬼道を使い統治する

魏志韓伝より
 馬韓
  卑弥国があり、鬼神を祭っている


はははジャップw


卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国

25 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:40:58.31 ID:Z63eZGTk0.net
邪馬台国はジャマイカ🇯🇲

26 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:41:19.18 ID:BCK5rTMn0.net
ちょっと前の
BSTBSの「諸説あり」という番組

中国の3人の学者が技師倭人伝読み解くと結論は九州
そもそも中国の古典だし

出てくる地名は九州ばかり
牛馬なしということなら九州からそんなに遠くなわけがない
いとこくに行政官がいるならそんなに遠いわけがない
東に海があってわたるとまた倭人の国なら畿内でなく九州
鯨面してたらしい。畿内にはその風習はない
九州と畿内に同じ地名がある
最初九州で後に畿内に移転したんでは、それが神武とうせん

あと鏡がすごいいっぱいでてきてる・・・でかいやつも

これみてわいは九州説にころんだ

27 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:42:25.91 ID:BCK5rTMn0.net
邪馬台国論争

近畿説を暴力的に擁護する
マヌケな天皇の犬どもの発狂を鑑賞する娯楽

こんなとこだなw

ジャップの支配層の幼稚さ、愚かさ、暴力性が
はっきりと表に出てくるからな

28 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:44:20 ID:OJmkkmlZ0.net
邪馬台国は大和国の当て字です
チョンに文明なんてありませんでした
日本人の先祖は中国経由で来た人とロシア経由で来た人だけです

29 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:44:20 ID:M6xcdlm80.net
ソープランド邪馬台国を作ってほしい

鬼道を使う女王様とやってみたい

神社の正月アルバイトのJK巫女さんともやってみたい

30 :不要不急の名無しさん:2020/05/16(土) 23:47:47 ID:TQ9D/Oem0.net
畿内や九州よりも有力な産出の証拠が有る土地が地方各地から次々と出て来て混沌としてきたよね
少なくとも力(軍事力)がものを言う時代に鏡で国を支配できないことは確か。そんなもの鏡オタクのただの豪族の一人でしかない

31 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 00:29:23 ID:PeNOewDJ0.net
水路ってのは川だからな さすがに塩水を川と間違えないよ となると、近畿までは行けてない。

32 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 00:36:32 ID:1neWV/ZU0.net
>>21
いや古事記とか伝説じゃんw

33 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 00:59:41 ID:sEBUJuD20.net
>>1
>古墳時代の三角縁神獣鏡が権力のシンボルとして、畿内から列島各地に配られたとする説ですが、
>私は鏡は祖先神をまつる祭祀(さいし)の象徴ではあっても、分与による政治権力のための威信財ではないと考えます。

どういうこと?
畿内から配られたのは三角縁神獣鏡だけでなく内行花文鏡とか他の銅鏡もあるけど、
銅鏡すべてを祭祀の道具に過ぎないと考えているんだろうか?
弥生時代から続いていて、そもそも北部九州発祥の価値観を否定するってこと?

34 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 01:20:35 ID:ihZuo0Di0.net
>>26
諸説ありおもしろかったな
唐突に終わって残念だった
ネタ切れだったかな

地名を見るに九州説、少なくとも東遷は間違いないかな
よりもやっぱ鉄の分布でしょう
九州で間違いないかと

35 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 01:54:19 ID:mw0zM4xU0.net
>>10
渡来人と韓国って関係有るの?

36 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 02:10:59 ID:HNZyEHYE0.net
なんか支那に朝貢に行ったら10倍返しやったんやって?

37 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 06:50:04 ID:nYR9Q0aY0.net
出雲だろ
九州とか単なる村おこしに過ぎない

38 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 06:55:27 ID:8+B+wxcN0.net
日本の歴史を朝日新聞が書くなよ。

39 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 07:12:57 ID:LeS5vnAr0.net
>>34
>地名を見るに九州説、少なくとも東遷は間違いないかな


関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!   

関西弁の元は阿波弁!   @阿波

40 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 07:39:55.90 ID:Uhsnmfo+0.net
💩

41 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:08:58 ID:fLSlJupy0.net
高島は隠れ畿内説、
吉野ヶ里は不彌国、
不彌国は吉野ヶ里、

42 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:13:02 ID:EhrL2a6I0.net
韓国(人)(説)出してくる奴はもうちょっと考えろよ
DNAとして日本人んは縄文人弥生人ベースなのだが日本人グループは韓国人とは絡んでいない
この事実がある限り安易に韓国を出してくると話がしらけるだけ

43 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:13:37 ID:3D7H23GN0.net
邪馬台国の場所はハッキリしないが、魏で皇帝に会った使者は九州の人。そして邪馬台国の本当の名前は「やまと」。
皇帝に謁見の時にあまりに緊張しすぎたか長く待たされてイラついていたのかわからないが、「何処から来た」の問いに、つい方言が出てしまって「やまとタイ!」と。
しかも早口だったので「やまっタイ!」にしか聞こえなかった。

44 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:17:18 ID:zihNrTPA0.net
>>42
黄河文明の始祖は韓国人だし、シリア辺りまで韓国だったらしいから邪馬台国も余裕で韓国だろ

45 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:18:56 ID:LeS5vnAr0.net
関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!   

関西弁の元は阿波弁!   @阿波

46 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:23:09 ID:5nQEp1pR0.net
>>14
邪馬壹國はあっただろ
邪馬臺國はなかったが

47 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:24:51 ID:67TQWjb80.net
俺はハワイ説を支持する

48 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:26:31 ID:LeS5vnAr0.net
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

49 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:29:52 ID:5nQEp1pR0.net
>>22
>こんな墓は日本列島には一基たりともない

無茶苦茶なことを言ってはいけない
日本には調査できない墓がたくさんあるから
調査もしてないのに一墓もないと断言するのは愚かな者がすること

50 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:42:29 ID:knxsEwzV0.net
どこにあったかすら分からない
要はその程度の国だったってことだよ

51 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:50:10 ID:LeS5vnAr0.net
>>50

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

52 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:56:01 ID:LeS5vnAr0.net
魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。

よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

53 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:57:49 ID:bJya8Uy00.net
邪馬台国ブームといったら松本清張じゃないの?

54 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:02:01 ID:ukOdlWrb0.net
畿内説という言葉自体いまや死語ですが
邪馬台国の王都=纒向遺跡
卑弥呼の墓=箸墓古墳
これらはもはや「説」ではなく考古学的に
確認された事実であるので

55 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:05:02 ID:Gvb1fIzt0.net
やたらジャップに詳しいキョンベさんが発狂してる
今日もジャップランドは平和ということか

56 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:06:58 ID:BBLbyahj0.net
国宝建造物数

関東 4(白鳳0 平安0 鎌倉0 室町2 近代2)
 東京 2 (室町1 近代1)
 神奈川1 (室町1)    ←鎌倉時代一つも無し
 埼玉 1 (近代1)
 千葉 0  



近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9)
 京都 51(平安7 鎌倉10  室町7 近代27)
 大阪 5 (鎌倉4  室町1)
 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23  室町5 近代4)
 兵庫 11(平安2 鎌倉2  室町2  近代5)
 和歌山7(鎌倉5 室町2 )

57 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:07:27 ID:LeS5vnAr0.net
>>54
魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。

よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

58 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:07:46 ID:15ARWOay0.net
こればっかりは、地域起こしで名乗り出る自治体は控えてくれ
早く決着して、早く大河ドラマになってほしいんだから

59 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:09:17 ID:LeS5vnAr0.net
>>58

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

60 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:24:20 ID:15ARWOay0.net
>>59
すぐそうやって、地域豪族の住みかを無理矢理
でももしかしたら魏誌倭人伝の邪馬台国紹介文の距離が一致するのかも知れんけど
どうせスケールがこじんまりなんだろう

61 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:33:34 ID:LeS5vnAr0.net
>>60
>どうせスケールがこじんまりなんだろう

「邪馬臺国」になにを期待してんの?  妄想広げすぎ!

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

62 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:35:25 ID:tK2bmBKY0.net
>>1
日本人は韓国人の子孫であることを踏まえれば、場所は北九州以外にはあり得ない。卑弥呼自体、韓国から渡ってきたのだから。
もし邪馬台国の遺跡を見つけたいのであれば、北九州の海岸線に近いところから重点的に探せばいい。案外すぐに見つかるはず。

63 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:36:42 ID:6bg3Jy0z0.net
>>62
出発点から間違っているから
無駄な考察はしなくていい

64 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:43:39 ID:tK2bmBKY0.net
>>63
日本人は韓国人から生まれたというのが現在の理論の常識なんだが。

65 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:44:50 ID:3U+2Bqdz0.net
邪馬台国は朝鮮にあった!!

66 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:46:52.54 ID:6bg3Jy0z0.net
>>64
捏造大好き民族の人ですか?

67 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:48:47.32 ID:tK2bmBKY0.net
>>65
いや、邪馬台国は確かに北九州にあったよ。その担い手が韓国人だったというだけ。

68 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:49:38.68 ID:3U+2Bqdz0.net
土人の国がどこにあったかとかどーでもいい

69 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:52:26 ID:tK2bmBKY0.net
>>68
結局は朝鮮半島の文化を調べることで、当時の日本の文化の状況が概ねわかるからな。
こういう無駄な論争を繰り返すよりは、韓国の研究結果を当たった方がいいと思う。

70 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:22:04 ID:P9N9ifay0.net
>>1
九州説はもう有力説では無くなってるな

71 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:24:11 ID:6bg3Jy0z0.net
中国南部と直接交流があったから
文化的なつながりは中国南部とはあったが
半島とはそれほどでもない

72 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:30:46 ID:nYtfNPAT0.net
>>24
魏が邪馬台国に送った宝物は、
唐の時代まで語り継がれるレベルの宝物だった訳だがwww

73 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:34:28 ID:6bg3Jy0z0.net
倭国の北岸は海に面していて
その対岸に朝鮮半島があるから
朝鮮半島に邪馬台国があるというのはおかしい

74 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:34:39 ID:KOTqFX+80.net
伊都国から水行十日or陸行一月だから熊本で

75 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:37:56.90 ID:nYtfNPAT0.net
基本的に、魏志倭人伝の記述と、
弥生後期の出土品から見て、
邪馬台国は北部九州で間違いない。
特に武器としての矛が、
北部九州からしか出ないのは決定的。
もちろん、銅矛文化圏の中心としての
北部九州も補足的に後押しする。

76 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:45:35 ID:LeS5vnAr0.net
>>75
>邪馬台国は北部九州で間違いない。


魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。

よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

77 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:49:33 ID:LeS5vnAr0.net
   

関西弁の元は阿波弁!   @阿波

関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!

78 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:56:11 ID:4bK8C0k30.net
高木彬光『邪馬台国の秘密』が面白かった
邪馬台国の場所については異論あるとは思うが、
「水行陸行」の謎の解説がとにかく明快で分かりやすかった

79 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:02:54 ID:tSjqJyDN0.net
もういいよこのネタ

80 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:03:12 ID:x/CS9Cne0.net
ファンタジー小説家

81 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:17:12.09 ID:LeS5vnAr0.net
>>79
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

82 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:30:22 ID:lWMd7RNh0.net
ヒーミコヒミコで高収入〜

83 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:33:11.70 ID:oN9VsDJx0.net
ゴキチョン消えろ

84 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:34:45.98 ID:Y+Tci9Gd0.net
大きな古墳とかは畿内がメインだろ
だから大和大国(ヤマトタイコク)というのは畿内に有ったで正しい

どこが一番栄えていたかを考えればすぐに分かることさ
港は大阪湾に有ってそこから船で大陸へ渡っていたのさ

瀬戸内海は安全だし航路としても実に分かりやすいし
権力者の拠点にするには最高の立地だ

他の遺跡は地方支店に過ぎないのさ

85 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:43:47 ID:GK7ZwIUR0.net
グンマーはじまったな

86 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:50:51 ID:S/Ex5fF20.net
倭人伝の通りに辿るとそれらしい土地がないのなら
そうその時代に起きたニッポン大天変地異で
列島の地形が変わってしまったのさ

発想の転換じゃよドワッハッハ

87 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:11:39 ID:LeS5vnAr0.net
>>84
>大きな古墳とかは畿内がメインだろ


ミーハーさん、その大きな古墳 「忌部一族」のものだよ。  わははははは  

近年、「東阿波型土器」が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、

大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、

その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。   @阿波

88 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:13:35 ID:LeS5vnAr0.net
>>86
>倭人伝の通りに辿るとそれらしい土地がないのなら

いや、倭人伝の通りに辿ると、倭国(阿波)に着くよ。   @阿波

89 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:17:12 ID:LeS5vnAr0.net
「前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料」

徳島県鳴門市大麻町萩原の「萩原2号墓」で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。

県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。

石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、

同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  

前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。

http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

90 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:17:54 ID:d3iUnyZ30.net
前提とする倭人伝はでたらめ文書、つまりでたらめ倭人伝と認識すればあら不思議、邪馬台国は虚構となり問題は解決。

91 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:20:31 ID:LeS5vnAr0.net
>>90
>前提とする倭人伝はでたらめ文書

わははははは   そりゃ、でたらめ説だからだよ。   @阿波

92 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:41:57 ID:CWNstTEo0.net
また電波説のオンパレードスレかw

93 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:43:57 ID:Y+Tci9Gd0.net
>>87
天皇陵だよ
宮内庁に聞いてみ

研究者ですら入れてもらえない

94 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:47:24.24 ID:6bg3Jy0z0.net
>>88
>いや、倭人伝の通りに辿ると、倭国(阿波)に着くよ。   @阿波

南に進んでも阿波には行かない

95 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:48:27 ID:LeS5vnAr0.net
>>93
>天皇陵だよ


ミーハーさん、その天皇陵??? 「忌部一族」のものだよ。  わははははは  

近年、「東阿波型土器」が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、

大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、

その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。   @阿波

96 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:48:33 ID:CWNstTEo0.net
俺も島原市出身だけど、九州人だから九州説みたいな非学問的なことは嫌いなんだよな
ただの地元贔屓

97 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:49:44 ID:ZmduQ4qN0.net
畿内以外はトンデモ説なんだけどね。
まあでも、九州説とか妄想するのは楽しいけどね。

98 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:51:06 ID:MAi5UrlC0.net
俗に言う「九州説」はこの当時の古代史ブームの遺物だしね
昭和の亡霊

99 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:54:21 ID:9+HxbyAl0.net
島原半島と国東半島は「何かある」感は凄いんだけどね

100 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 12:58:57 ID:LeS5vnAr0.net
「古墳時代前期前半に相当するとみられる古墳の数の多さは、東四国あるいは徳島の特徴」
「宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とその時代」
制作年代としては、3面とも舶載第2段階で、かなり古い鏡である。
歴年代では、240年代の製作である可能性が高い。
副葬時期(古墳の時期)
・舶載第1・2段階の「三角縁神獣鏡」 は、古墳時代前期前半に築造された古墳から多数出土している。
・宮谷古墳も、古墳時代前期前半となる可能性が高い。
古墳時代前期前半に相当するとみられる古墳の数の多さは、東四国あるいは徳島を特徴づけるものと評価できる。   
島根大学法文学部考古学研究室 准教授 岩本 崇氏 2019/09/28   @阿波

101 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:06:51 ID:LeS5vnAr0.net
「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響」
「萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認」 徳島

全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。
墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15〜20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、その外側に40〜60センチの砂岩を積んで、
全体を覆っていた。埋葬施設は東西6.5メートル、 南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、
瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。 県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)   
http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm

102 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:08:16 ID:Y+Tci9Gd0.net
>>95
>説が定着しつつある


どっちがミーハーだよ ┐(´∀`)┌

103 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:10:49 ID:5nQEp1pR0.net
>>99
大分はどの項目を考えてもピッタリしない
しかしどの項目を考えてもあまり外れてない
という不思議な地域ではある
しかしそのものズバリではない
邪馬台国の東に位置していたのだろう

104 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:12:15 ID:rgKL5vyA0.net
またこの手のスレが戻ってきたのかw
好きだなお前らww

105 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:19:20.18 ID:Y/14hAZc0.net
>>そして邪馬台国は「長い渚(なぎさ)や入り江(邪)と海浜の耕地(馬)と岬や丘の畑(台)の国」という意で島原が最有力候補地とした。
>>宮崎は1917年、長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業後、脚本家となったが

単なる、出身地上げするためのでっち上げでしょ

106 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:25:08 ID:5nQEp1pR0.net
>>104
その言葉は>>101に言ってやれ
そいつは邪馬台国スレが立ったらやって来て
孤軍奮闘して誰からも支持してもらえない説を書き続けるから

107 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:26:04 ID:CWNstTEo0.net
>>99
瀬戸内海交通の要衝だし、かなり早いうちから渡来系がいたようではあるな

108 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:26:28 ID:LeS5vnAr0.net
>>102
「竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳」
鳴門板野古墳群 「西山谷2号墳」
萩原1号墓の近隣地に所在する尾根を削り出して整形した、墳丘の長径20m、短径18m、高さ約2mの不整形の円墳である。
墳丘の中央部に長さ4.72m、幅 北端で1.05m、南端で0.83mの南北方向を主軸とする長大な竪穴式石室がある。
竪穴式石室は、南北6.5m、東西4.8mの墓壙全体が結晶片岩と呼ばれる阿波特有の青い石で覆うように造られている。
石室内には、粘土床があり、その上に朱を敷き詰めたU字形の刳抜式木棺を安置していたものと推定されている。
斜縁上方作銘獣帯鏡と呼ばれる中国製の青銅鏡1面をはじめ、鉄剣・鉄槍・鉄鏃・土器などが出土している。
鏡は面径12.5cm、重量約157.6gで、右回りに「上方乍鏡竟大工青龍白虎子」の銘文と神仙像と5体の獣形のレリーフがある。
鏡は一部を欠損するが、当時は完全品として副葬されたものとみられる。
同種の鏡は数例出土しているが、そのうち、広島県広島市中子田1号古墳出土鏡が最も類似している。
出土した土器から、3世紀中葉の築造と考えられ、徳島県内をはじめ、畿内でも最古段階の竪穴式石室を持つ古墳として、
竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳である。   @阿波

109 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:30:21 ID:LeS5vnAr0.net
>>106
>孤軍奮闘して誰からも支持してもらえない説を書き続けるから

と言う、まともな反論ができないヘタレ男。  わははははは   @阿波

110 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:36:17 ID:Ise5xRmx0.net
というか一個しかないものなの?
邪馬台国グループのトップが全員卑弥呼名乗ってる可能性あるじゃなーい

111 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:39:21.93 ID:rz50UXB+0.net
九州説は有力でも何でもないだろ。考古学的には完全否定された俗説

112 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 13:41:28.68 ID:5nQEp1pR0.net
>>110
ありえないことだが1万歩譲って何人も卑弥呼がいた場合は
その卑弥呼たちの中で
鏡を100枚受け取って円墳の墓に眠っている卑弥呼はどこにいたか
という命題になるだけだ

113 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 14:02:48 ID:d3iUnyZ30.net
卑弥呼なんていないよ、姫御だよ、ヤマトの市井ではヒメゴと呼んでいたんだよ、敬愛を込めて、姉御と同じ。シナ人が自分たちの発音で当て字しただけ。そもそも古代人の人名を記紀で読んだことある? 古代祈祷の社会で実名を世間にさらすやつはいない。

114 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 14:40:48 ID:2orh8S7q0.net
まぼろしの邪馬台国は映画化されてるんだよな
いい機会だから見てみるか

115 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 15:37:33 ID:HORyIpfQ0.net
所在地の九州説、畿内説はまだしも、1mmも物証のない東遷説を同列に語るのって、そういう意図ありきなんだろうな。

116 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 17:37:14 ID:Fu8wOMvY0.net
魏志倭人伝が結構適当だった説は?

117 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 17:52:25 ID:vQzx5vUt0.net
周辺諸国について知っておくことは重要なことなので国家として調査してまとめたのであればある程度は信用してもいいだろう
当時の技術でできるレベルの精度はあったのでは

118 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 17:54:50 ID:ceEj5wi30.net
どっちにしろ日本の中心は西日本であり東京ではない事実

119 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:10:25 ID:PlbrgyiF0.net
邪馬台国はエジプト

120 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:30:18 ID:LeS5vnAr0.net
>>116
>魏志倭人伝が結構適当だった説は?

魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。
よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

121 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:34:01 ID:jD+zGFTk0.net
おらの村もやまてえ国ブームに乗って村おこしすべか?

122 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:38:02 ID:LeS5vnAr0.net
>>121
そりゃ無理!

行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

※何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

123 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:42:25 ID:Qisvc6cm0.net
>>116
絶対にやってはいけないこと
それは先に場所を決めておいて
そこに持っていくために
ご都合主義で内容を修正すること
「月」を「日」にしたり「南」を「東」にすることは避けなければならない

124 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:45:53.02 ID:KOTqFX+80.net
>>120
アホか
九州には大楠たくさんあるわ
やり直し

125 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:46:48.43 ID:LeS5vnAr0.net
>>123
>「月」を「日」にしたり「南」を「東」にすることは避けなければならない

その通り。   @阿波

126 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:49:49.06 ID:LeS5vnAr0.net
>>124
アホか
魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。
よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

やり直し

127 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:50:28.15 ID:qYOQZB1v0.net
>>115
1mmも物証のないって、九州説も一緒だろうに

128 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:53:06 ID:LeS5vnAr0.net
>>127
畿内説も一緒だよ。  わははははは   @阿波

129 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:53:30 ID:KOTqFX+80.net
>>126
ヒント
川古の大楠

てかさ、魏使は九州北部通るやん?

130 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:56:55.08 ID:HORyIpfQ0.net
>>127
畿内も九州も確実にこれが邪馬台国の証拠だと言うものは出てない。
が、少なくとも3世紀の集落跡という、人がいた事は間違いないと言える物証はある。

東遷説ってのは移動したという証明が無いと何も始まらない。

131 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:58:30 ID:MGTMduNj0.net
まあ実際は九州でほぼ確定
小国林立の時代、朝鮮や中国に文化を教えてもらいに行くのに近畿なんかあり得ない、たどり着けないってw
大陸に直で行ける九州以外ない

132 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 18:59:15 ID:LeS5vnAr0.net
>>129

で、「橘」は?  わははははは  
川古の大楠も後世に移植されたものだよ。 佐賀に自生はない!   @阿波

133 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:01:20 ID:Vhir+bU60.net
俺は埼玉古墳群だと思うね
あそこにあったに違いない

134 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:01:26 ID:KOTqFX+80.net
>>132
済州島にも橘の原種あるみたいだぞ
すまんな

135 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:01:40 ID:LeS5vnAr0.net
>>131
>まあ実際は九州でほぼ確定

魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。
よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

136 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:02:32 ID:UaHPuH1R0.net
女王国はソウルからの総距離が書いてあるんだよ。
普通に九州(ただし北部ではない)。

137 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:03:39 ID:LeS5vnAr0.net
>>133
>俺は埼玉古墳群だと思うね

それは、関東忌部のお墓! よく調べてみ、倭国(阿波)の水銀朱や勾玉が出てるから。   @阿波

138 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:17:07 ID:qYOQZB1v0.net
>>131
じゃあ、3世紀の中国と交流した痕跡が畿内に多いのはなぜ?
九州には2世紀まで多かったが、3世紀にはなくなるのはなぜ?
倭国大乱を経て日本列島のパワーバランスが変わり、
畿内が外交交渉の主導権を握り、九州は中国に無視されてしまったとしか解釈できない

139 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:32:14.61 ID:LeS5vnAr0.net
>>138
>じゃあ、3世紀の中国と交流した痕跡が畿内に多いのはなぜ?

3世紀の中国と交流した痕跡ってなに?   @阿波

140 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:35:00 ID:nUaeUPPD0.net
推定地50超とかあるから南極とか地底とか出てると思ってワクワクしちまった
そこまでムーじゃないか

141 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 19:57:30 ID:LeS5vnAr0.net
>>138
>じゃあ、3世紀の中国と交流した痕跡が畿内に多いのはなぜ?

碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波  

142 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 20:06:00.96 ID:KOTqFX+80.net
壹與が献上した孔青大句珠(孔の開いた大きな勾玉)
は大きなヒントになるよな

143 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 20:23:33 ID:u9j3myjJ0.net
そういや、自分で埋めた土器とか掘り起こしてゴッドハンドとか呼ばれててバレたオッサンってあれからどうなったんだろう?

144 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 20:28:57 ID:CWNstTEo0.net
阿波に関しては、まぁ瀬戸内海航路でもあり重要な地域だったことは認めざるを得ない
そもそも邪馬台国論争って祭祀の中心がどこにあったかということであって中央集権国家はもっと後の時代の話だしな

145 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 20:30:41 ID:CWNstTEo0.net
邪馬台国の女王以前に代々男王がいたらしいがそっちの方が気になるな
大物主系なのかね

146 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:06:49 ID:LeS5vnAr0.net
>>144
>阿波に関しては、まぁ瀬戸内海航路でもあり

少なくとも、卑弥呼の時代は、まだ瀬戸内海航路はない。 卑弥呼の時代は、豊後水道・太平洋航路。
瀬戸内海航路は、雄略天皇以降と言われている。   @阿波

147 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:16:43 ID:GN5apG/70.net
北部九州全体が邪馬台国だね
誤読の連鎖で訳が分からないだけ
よく読むと伊都国に卑弥呼が居たと魏志倭人伝には書いてある。

148 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:24:41 ID:GN5apG/70.net
?女王之所都・・・女王の全ての所
?女王之都所・・・女王の首都

女王之所都は語順からして、女王の首都じゃなくて女王の全ての所
邪馬台国は女王の支配領域全体の意味だな
最初に訳した人が基本的な訳を間違えてたな。

149 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:25:56 ID:jDq9hRY10.net
いっぱいありすぎだろw

150 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:29:49.16 ID:GN5apG/70.net
漢語では語順が変わると意味が全く変わる
@女王之所都・・・女王の全ての所
A女王之都所・・・女王の首都

酷い誤訳してたな
誰も気付かなかったことに驚き!

151 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:30:25.89 ID:Qisvc6cm0.net
あの時代は畿内に行くのは
日本海から上陸して南に向かって行っただろ

152 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:33:57.35 ID:WCh+5Qn30.net
タイムマシン出ないと確定しないから、真面目に考えるだけ無駄
好きな説を好きなように楽しむのがいい
畿内と九州はもうダメ、欲と利権の争いになってて楽しくない
徳島説とか無垢のロマンがあって面白い

153 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:35:10.97 ID:LeS5vnAr0.net
>>147
魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。

よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波

154 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:40:33.94 ID:LeS5vnAr0.net
>>152
>徳島説とか無垢のロマンがあって面白い

徳島県各地の古神社めぐりもおもしろいよ。  徳島県内で記紀の世界が再現される。   @阿波

155 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:43:09 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?伊邪那岐・伊邪那美二神による神々の生成まで】

「意富門麻比売神社」 祭神 「神世五世・大戸麻姫命」   比定 宅宮神社
「天椅立神社」    祭神 「造化神か伊邪那岐命か」   比定 天椅立神社
「伊邪那美神社」   祭神 「伊邪那美命」        比定 高越神社(神陵:高越山山頂)
「麻能等比古神社」  祭神 「水門の神か」        比定 天神社
「鹿江比売神社」   祭神 「野の神・鹿屋野比売命」   比定 殿宮神社に合祀
「波尓移麻比弥神社」 祭神 「埴土の神・波爾夜須比売命」 比定 波尓移麻比弥神社
「弥都波能売神社」  祭神 「水の神・彌都波能売神」   比定 八大龍王神社

156 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:43:32 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?天照大神・須佐之男命の世代】

「天石門別矢倉比売神社【大社】」 祭神 「天照大神」  比定 天石門別矢倉比売神社(神陵)
「和名佐意富曾神社」  祭神 「須佐之男命か」  比定 和名佐意富曾神社
「忌部神社【大社】」  祭神 「天日鷲命」  比定 忌部神社
「大麻比古神社【大社】」       祭神 「猿田彦命か」  比定 大麻比古神社
「秘羽目神足濱目門比売神社二座」  祭神 「日鷲神と妻神か」 比定 論社あり
「天村雲神伊自波夜比売神社二座」  祭神 「天村雲神と妻神」 比定 論社あり

157 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:43:59 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?国譲りに遣わされた神達と葦原中つ国の神々の時代】

「御縣神社」  祭神 「国譲り交渉第一の使者:天菩日命」 比定 豊国神社境内社(神陵跡)
「山方比古神社」  祭神 「第二の使者:天若日子」  比定 経塚大権現(神陵)
「建布都神社」  祭神 「第三の使者:建御雷男命」  比定 建布都神社
「矢桙神社」  祭神 「大国主命」  比定 矢桙神社
「事代主神社」  祭神 「事代主命」  比定 勝浦郡生夷神社
「勝占神社」  祭神 「事代主命」  比定 勝占神社(神陵跡)
「多祁御奈刀祢神社」  祭神 「建御名方神」  比定 多祁御奈刀祢神社
「天水沼間比古神社・天水塞比売神社」 祭神 「沼江姫の父母神か」  比定 杉尾神社か
「鴨神社」  祭神 「阿遅?高日子根命」  比定 鴨神社(丹田古墳が神陵)

158 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:44:24 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?神武天皇の出生と東征の時代】

「和多都美豊玉比売神社」 祭神 「海神の娘・豊玉比売命」  比定 西宮神社(和多都美宮跡)
「天石門別豊玉比売神社」 祭神 「天孫三代の后:豊玉比売」  比定 城山東麓(神陵跡)
「宇志比古神社」  祭神 「神武の参謀:速吸の宇豆比古」 比定 宇志比古神社(神陵遥拝地:西山谷二号墳)
「伊比良姫神社」  祭神 「神武天皇の妃 阿比良比?命」  比定 伊比良姫神社 藍住町徳命が神陵跡
「阿佐多知比古神社」  祭神 「神武天皇か」  比定 阿佐多知比古神社 元の鎮座地は渋野か

159 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:44:51 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?第十代崇神天皇の時代まで】

「御間都比古神社」  祭神 「第五代御間都比古天皇」  比定 御間都比古神社
「大御和神社」  祭神 「御和の神:大国主命」  比定 大御和神社
「伊加加志神社」  祭神 「第十代崇神帝の母:伊迦賀色許売命」 比定 伊加加志神社
「倭大國玉神大國敷神社二座」 祭神 「倭の国を証明する国魂・国敷の神」  比定 倭大國玉神大國敷神社
「天都賀佐比古神社」  祭神 「笠縫邑の大人:笠彦」  比定 天都賀佐比古神社(神陵跡)
「建嶋女祖命神社」  祭神 「孝元帝の妃:埴安比売命」  比定 建嶋女祖命神社
「和耶神社」  祭神 「埴安比売の御子:建埴安王」  比定 羽浦神社に合祀 元鎮座地は能路山(古墳跡)

160 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:45:17 ID:LeS5vnAr0.net
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【?景行天皇から皇極天皇の時代まで】

「白鳥神社」  祭神 「日本武尊」  比定 白鳥神社(神陵跡)
「建比売神社」  祭神 「日本武尊の妃:建比売か」  比定 建比売神社
「賀志波比売神社」 祭神 「景行帝の妃:美波迦斯姫か」 比定 津峰神社
「事代主神社」  祭神 「事代主命」  比定 阿波市事代主神社
「岡上神社」  祭神 「推古天皇」  比定 岡上神社(神陵跡)
「速雨神社」  祭神 「皇極天皇」  比定 速雨神社(雨乞神事)

161 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:45:46 ID:KzXVB4L50.net
箸墓古墳掘ったら親魏倭王の金印出て結局定説の畿内説で収まるだろうさ

九州説なんて所詮ファンタジーよ

162 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:46:18 ID:5uDcwAze0.net
持ち回り制にして毎年変えればいいじゃんm。

163 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:46:48 ID:jDq9hRY10.net
>>148
所都は素直に「都とする所」じゃねえの
都で「全ての」の意味はあるがこれは副詞じゃないだろ

164 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:48:19 ID:7+mA5IM+0.net
この宮崎ってやつ
島原の子守唄を丸パクリで作ったインチキ野郎な

165 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:48:44 ID:LeS5vnAr0.net
>>161
>箸墓古墳掘ったら親魏倭王の金印出て

出るわきゃないよ。 阿波の豪族墓なんだから。  わははははは   @阿波

166 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:54:56 ID:Y/14hAZc0.net
>>146

卑弥呼の時代に瀬戸内海航路ができた可能性も。ヤマトトヒモモソ姫の弟の吉備津彦を吉備を
支配していた百済の王子・温羅を成敗しに派遣し吉備を大和朝廷の配下に治めたという。
しかし、その時代は崇神天皇の時代とある。
箸墓古墳=ヤマトトヒモモソヒメ=卑弥呼とすると崇神の前の時代の出来事かもしれない。

167 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:57:53 ID:f68lbYzq0.net
神功皇后が卑弥呼である
魏の使者が来た頃は九州にいて九州や朝鮮半島を攻めまくっていた
後に応神天皇を畿内で育て天皇とした
日本史史上最強の女やろうね

168 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 21:59:57 ID:Qisvc6cm0.net
>>167
>神功皇后が卑弥呼である

年代がまるで合わない

169 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:00:45.59 ID:43DwFlf80.net
水銀採れたってのは四国が有力なんだよなぁ

170 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:01:06.76 ID:HgHVADO+0.net
本当は何処なのか決定的証拠有るんだろ?
色んな人間のメシの種になって言えないけど

171 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:06:16.95 ID:sEBUJuD20.net
>>130
邪馬台国論争の現状を将棋に例えると、プロ棋士同士の対戦で九州説が投了した状況
プロ棋士はこの先どうやっても詰みだと分かるから投了する
でもアマチュアはヘボだから、まだ勝負は決まってないとか、もっと酷いやつは自分の方(九州説)が優勢だと思い込む

172 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:08:04.73 ID:GN5apG/70.net
>>163
>所都は素直に「都とする所」じゃねえの

なりません、都(みやこ)は名詞の場合だけです
動詞の場合は統べる、総べる
動詞で都するなんて意味はありません(日本語でも都は名詞で都するでは意味不明)
女王之所都の場合は都が最後に付くので動詞ではない、○○するの訳は明らかな誤訳
最後に書かれてる都なので副詞の全ての意味ですよ。

173 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:08:29.23 ID:N07UwTVa0.net
>>1
自分の出身地に邪馬台国があったと言う本は、一切読む必要なし。

174 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:09:56.55 ID:GN5apG/70.net
>>171
プロ棋士がへぼ過ぎだろw

175 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:11:54.49 ID:N43qzS3G0.net
日本史板から来ました
邪馬台国は畿内の大和国です

176 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:14:57 ID:GN5apG/70.net
>>163
女王の首都なら女王之都所となり所と都の語順が反対です。

177 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:16:35 ID:GN5apG/70.net
都所で統べる所、即ち首都です。

178 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:17:43 ID:KOTqFX+80.net
畿内は狗奴国さ
九州の邪馬台国は狗奴国には滅ぼされ幻になったんだよ 完

179 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:24:33 ID:7+mA5IM+0.net
wikiより
「島原の子守唄」
妻の家出後に一人で子どもを育てた際に歌って聞かせた子守唄は古関の強い薦めもあって「島原の子守唄」として改めて作詞、
島倉千代子の歌唱で1957年にコロムビアレコードより発売する。
「島原の子守唄」は当初島原地方で歌い継がれていた子守唄がベースとなっているとされたため、
レコードでは「採譜・補作 宮崎耿平(こうへい)、編曲 古関裕而」と記載されていた。
その後、歌詞も曲も宮崎の創作であるとされたため、現在JASRACには「作詞・作曲 宮崎一章」として登録されている。
しかしその後、本作は山梨民謡「甲州縁故節」を原曲としていることが判明している。
「島原の子守唄」が世に知れ渡ったのは1959年にペギー葉山がレコーディングした音盤がヒットしたためである。

>無責任なこと言うとるが、それはまるっきり逆たい。/あの石工たちが、私のつくった歌をおぼえて甲州へ帰って、はやらせよったんじゃ」

180 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:26:34 ID:Go8IIsaU0.net
邪馬台国とかどーでもいいし

文献すらないような国の事をあーだこーだ言ってる連中の気が知れない

181 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:27:23 ID:GN5apG/70.net
要は文法無視の畿内説の人が変な訳して珍説が出ただけ
中国人が読めば誤訳だって直ぐに分かるな。

182 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:27:26 ID:QUtbMgEs0.net
邪馬台国は大和だよ。
邪馬台国が東遷したのではないな。
邪馬台国が出来るに当たって始まりは九州だったのかもしれないけど。

183 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:28:36 ID:OdtwX0uF0.net
>>148
女王の全ての所、なんて用法あんの?

184 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:29:42 ID:GN5apG/70.net
>>183
中国語的には普通にあるよ

185 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:30:25 ID:HORyIpfQ0.net
>>171
現状で邪馬台国の物証なんて、日本全国どこからも出てない。

畿内だ九州だってのは、結局魏志倭人伝の解読法=屁理屈の付け方比べでしかない。
それで勝った負けたをやっても永遠にゴールにはたどり着かないので、いつまでもプロもアマも邪馬台国遊びができる。

186 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:38:10 ID:GN5apG/70.net
>>185
邪馬台国は女王の首都のことじゃなくて
女王の治めてる範囲のことだからね
女王之都所・・・女王の統べる所(女王の首都)
女王之所都・・・女王の全ての所(女王の支配してる全ての所)
七萬戸の遺跡とかあるはずないな。

187 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:38:51 ID:sEBUJuD20.net
>>185
それまさにヘボアマチュアの考え方だよ
知識がないから「勝負はまだ決まってない」と思ってしまう

188 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:43:18 ID:obsE2yXs0.net
邪馬台国は出雲という説は説得力がある

189 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:43:52 ID:LeS5vnAr0.net
>>166
>箸墓古墳=ヤマトトヒモモソヒメ=卑弥呼とすると

そもそも、その仮定が間違いだから無意味。
箸墓古墳=阿波の豪族墓なんだから。  わははははは   @阿波

190 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:52:26 ID:LeS5vnAr0.net
そもそも、卑弥呼のような大王墓は奈良盆地のような平地の湿地帯なんぞに築かない。

ましてや、前方後円墳など何をか言わんや

少なくとも初期の天皇陵は、山の尾根や丘を利用して築かれた。

初代〜第五代天皇の陵墓の記事(『古事記』『日本書紀』『延喜式』)には

まず神武陵が畝火山の北方白檮尾上、綏靖陵は衝田岡、懿徳陵は畝火山の真名子谷上、孝昭陵は掖上の博多山上とあるように、

初期の天皇陵は、 山の尾根や自然の丘陵の一部を利用して築かれている。   @阿波

191 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:55:08 ID:0cSmknb50.net
さだまさしは?

192 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:55:31 ID:ihZuo0Di0.net
>>171
と思い込んでいたプロだったが、、
今まではダメだと思っていたプロ間の常識がソフトの出現によって新しい構想が次々に産み出されるのであった

193 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:01:57 ID:UvX4IRfU0.net
はいはいnot阿波ねw

194 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:02:35 ID:p2qetKfG0.net
20年くらい前に自分で土器仕込んで発掘したように見せかけたのって誰だっけ

195 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:05:15 ID:nQ7ZeybV0.net
似たような文化の都市国家的な物が乱立してたんじゃねーの?

196 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:20:30.39 ID:GN5apG/70.net
女王之都所と女王之所都を自動翻訳機で訳すと違いがわかるな。

197 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:45:53 ID:CWNstTEo0.net
まぁ邪馬台国=ヤマト国で畿内だとして、それ以前の男王って誰なんだろうな

198 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 23:56:27 ID:cCB9JGiA0.net
邪馬台国は大分の宇佐。間違いない。

199 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:04:57 ID:DuXv7p3m0.net
畿内説で確定済み。九州はそもそも土地が痩せすぎで文明が育つ土壌がない
百済からの戦争難民を新羅の命令で入植させたのが今の九州人のルーツ

200 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:16:35 ID:wkClFGgt0.net
邪馬壹國 女王之所都・・・邪馬台国は女王の全ての所(邪馬台国は女王の支配してる全ての所)
邪馬台国とは北部九州地域全体のこと
殆どの人が誤訳に騙されてたな。

201 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:17:24 ID:MDHP0+ms0.net
伊勢だから

もう諦めろ

202 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:18:34 ID:jAmxxIx/0.net
ん?もう奈良で確定したんだろ

203 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:20:15 ID:VD6cKtKM0.net
何でこんなに熱くなれんの?
関東民からするとどうでもいい学説だが

204 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:20:43 ID:OEmmZe8L0.net
>>202
そこが考古学的証拠がない全くのバチ物なの

205 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:21:44 ID:Axy6SwTp0.net
>>171
正解

206 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:22:47 ID:OEmmZe8L0.net
>>203
卑弥呼の話をしたら地元で金になるからだよ

207 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:23:18 ID:gleRrgiC0.net
女が主役なんだから、九州の八女だろ。

208 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:24:31 ID:RVB7YZuo0.net
つまりどこだったか特定されてしまうと困る人の方が多いという事

209 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:34:56 ID:AuG4O3Hi0.net
畿内説の致命的な欠点は疑似倭人伝に書かれている倭人の風俗がそう見ても
漁労民族だってことなんだよな。海から離れた畿内じゃありえない。

それから倭人は黥面文身をしていると書いてるが畿内にそういう風習は無い。
神武東征の時に畿内の女の子と歌垣(まあヤリパだw)をして神武の部下の
久米命が女の子に「何で顔に墨を入れてるの?」と不思議がられている。

そういう疑問に一切畿内説派は答えてくれないんだよな〜

210 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:37:48 ID:V69oP/XM0.net
まだまだ少ないな 定住せずに食料調達でちょこちょこ移動してたから
二千ヶ所はあってもいいんだけどな

211 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:43:31 ID:Y5USatfM0.net
畿内説でも、東遷説と畿内独自発展説があって180度違うやん

212 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:44:53 ID:AuG4O3Hi0.net
>>199
土地が痩せているのは火山灰の影響が強い南九州だろ。
北九州は大きな川もあって稲作も出来るし、何と言っても文化的先進地の
中国大陸に近いのいうのがデカい。

213 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:45:31 ID:gxRiM5wj0.net
東遷説が、一番妥当じゃねえの
九州説も近畿説も併存出来るし

214 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:47:48 ID:GxL6UwbJ0.net
当時はいくつかの地域があったっぽいね。
それを統一したのが日本。
その前にも弥生とか縄文がある。
非常に入り組んでる。

215 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:59:08 ID:08a0YPOt0.net
>>209
大阪平野は当時河内湾という海だったんだよ

216 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 00:59:38 ID:AuG4O3Hi0.net
>>214
そうなんだよね。古代の日本には地域勢力がいくつもあって併存していた。
九州には邪馬台国があって、出雲には出雲王朝があって、畿内には畿内王朝があったで
いいのに最初から邪馬台国を畿内にしたがるのは皇国史観の尻尾を引きづっているよな。

天皇は家康と同じような古代の戦国時代の勝者の何者でもないよ。1500年続く名家だけど。
最初から日本の(というか倭国の)首都が畿内にあったわけじゃない。
唐志にも「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」と書かれているじゃん。

217 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 01:41:27.91 ID:OXmM4q6m0.net
>>209
漁労民だとか黥面文身は倭人一般の風俗であって、邪馬台国とは関係ない記述
そもそも陳寿は邪馬台国が陸路で一月かかる内陸にあると考えていた(7万戸の広域国家の都という意味であろう)
ちなみに黥面文身の風習は3世紀の九州にはない
黥面文身の風習があったのは吉備や尾張であり、これは倭国の範囲が上陸地点の北部九州から尾張まで含むことを意味する
あと畿内に海がないと言うが、いったいどういう地理を想定してるんだか不明
一般の人の認識と違うようだ

>神武東征の時に畿内の女の子と歌垣(まあヤリパだw)をして神武の部下の
>久米命が女の子に「何で顔に墨を入れてるの?」と不思議がられている。

これがなぜ畿内説に不利になるのか理解不能
神話か史実か不明であるし、仮に史実だとしても邪馬台国の時代の後では絶対にない
邪馬台国の時代には初期ヤマト王権は誕生していたのであるから
仮に神武東征が史実だとしても邪馬台国の時代よりもずっと前ということになる

218 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 01:49:49.64 ID:OXmM4q6m0.net
魏志倭人伝にある倭国一般、倭人一般の記述の中で、丹と黥面文身は九州説に不利なものなのに
なぜ黥面文身を持ち出してくるのかさっぱり分からん
両方とも倭国の範囲が畿内を含むことを意味していて、
九州説が主張する「倭国とは九州だけ」を自ら否定することになるからだ

219 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 03:27:24 ID:NCQbWQjV0.net
>>216
皇室が三種の神器をもつのは
三国の統合の印という説もあるから
三国統治は実際にあったかもしれん。
九州は勾玉かな?鏡は出雲?剣は畿内?

220 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 03:49:59 ID:BL0czPnM0.net
>>217おいおい、ソースもなく九州に刺青風習ないとか書くなよ
http://n2ch.net/r/-/history/1582199560/1-?guid=ON
ここの40スレ目くらいから読んで見ろ 
九州の地名や苗字は刺青関連ばかりだ

221 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 04:03:35 ID:BL0czPnM0.net
>>217ちなみに初期大和は、大分から福岡朝倉までだ
九州の東側
 

222 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 04:36:23 ID:AuG4O3Hi0.net
>>217
変な事を言う人だなw
倭人と邪馬台国人は別物だと主張するわけ?
なんで陳寿は長々と邪馬台国とは関係のない「倭人」の風習や地理気候を
書く必要があったんだよ。邪馬台国人の風俗については一切書かないのは
どういう意図があったと考えているの?

そういう畿内ありきの事を言っているから無理がところどころに生じるんだろ。

畿内にも海は無いとは言えないが、魏志倭人伝には刺青をする目的は大魚や水鳥を
避けるためとある。畿内に素潜り漁をしていて人に危害を及ぼすような大魚や水鳥は
どこにいるの?君が思う地理を言ってみてよ。ここにいるってさ。

久米命の逸話に対する反論も変だな。
神武東征が邪馬台国の前って君の思い込みじゃん。
畿内では刺青の風習は無かったが、神武が刺青の風習を持ち込んで
以後、畿内でも刺青を入れるようになったって考えているの?

223 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 04:52:17.21 ID:LTMbvPON0.net
>>3
いつも通りジャップジャップって鳴けよブタ
ほれほれ

224 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 05:07:39 ID:mebcBXbQ0.net
まぁ「ウチが元祖邪馬台国ニダ!」って旗上げるトコって軒並みクズ地域なんだけどな。
っで、本家の奈良は「・・・どーでもいい。こっち見んな」

225 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 06:25:59 ID:wbnGReWo0.net
>>187
知識っつーか、ただの屁理屈だがな。

邪馬台国の物証はどこにも無い。
魏志倭人伝に完全に一致する場所もどこにも無い。

辻褄が合わない部分を意図的に見なかったことにした上で、ワシが解読したってドヤ顔するだけのゲーム。
しかもその解読法にしても、正誤の検証なんてやりようがない「きっとこうに違いない」と言う思い込みレベル。

魏志倭人伝解読遊びブームのお陰で、全国的50ヶ所が邪馬台国に名乗りを上げただけ。

226 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 06:28:36 ID:OXmM4q6m0.net
>>222
魏志倭人伝を魏志邪馬台国伝だと曲解してる
その曲解だと、丹のある場所が邪馬台国になる
よって九州は否定される
また3世紀に黥面文身の風習があった場所が邪馬台国になる
その曲解により、3世紀に黥面文身の風習がなかった九州は否定される

倭人の風習風俗の記述は、「倭国内のどこか」について書かれたものに過ぎない
瀬戸内海や伊勢湾にサメはいるし、黥面文身は吉備や尾張の風習について書かれたものとすれば矛盾はない

そもそも魏志倭人伝には邪馬台国についての記述は倭人一般の記事とは別に書かれている
30ヶ国連合の盟主、戸数7万戸、北部九州から南に2ヶ月、宮室・楼観・城柵、
従者1000人が仕える宮殿、卑弥呼の墓が径百歩、殉葬100人、鬼道により統治、魏と外交など
九州説ではこういう「邪馬台国についての記述」にことごとく不一致になるから
魏志倭人伝を魏志邪馬台国伝だと曲解して、倭人一般の風習風俗を持ち出し九州説を主張する人が多い
だが魏志倭人伝は魏志邪馬台国伝ではない

纒向遺跡は3世紀前半
つまり3世紀前半には初期ヤマト王権は存在していたことを意味する
神武東征を邪馬台国の時代の後に設定することは考古学的事実に矛盾する
時計の針は逆回転しない

227 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 06:35:23 ID:OXmM4q6m0.net
>>220
読んだが何の根拠もないこじつけが書かれていた
これのどこが3世紀の九州に黥面文身の風習があった根拠になるんだか
無意味すぎる

228 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 06:35:44 ID:MPTbcdhK0.net
>>225
>邪馬台国の物証はどこにも無い。

きっちり、ある!   @阿波

229 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 06:40:49 ID:MPTbcdhK0.net
>>226
>丹のある場所が邪馬台国になる

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

230 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:11:51.57 ID:OhhrIwH70.net
>>209
畿内でも立派な漁労で栄えていたんだぞ
まさか地形が今と全く同じままだとでも

昔は四天王寺のあたりまでは海だったからな
そこの五重塔は船からの目印となり灯台の役目を果たしていた

つまり畿内には多くの港があることでこの地域が古くから交易で栄えてて
地方までも遠征が容易いので日本を統率していたことが良く分かる

他の地域から遺産が出てきてもそれは畿内の王に統率支配された後の
従属地域に過ぎんからなのさ

大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ

231 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:23:46 ID:MPTbcdhK0.net
>>230
>大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ

肝心要の「奈良盆地」は?  海が在ったのかい?  わははははは   @阿波

232 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:30:23 ID:5FSk1u3q0.net
記録が中国頼みという悲しさ

233 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:33:38 ID:OhhrIwH70.net
そもそも魏志倭人伝こそがあまりにも酷いデタラメ書物だからな

そんなことは当てられた漢字を見ればよく分かることで
日本をバカにした大陸の連中がテキトーに書いてあげたものに過ぎん
魏とか倭とかの字を当てるなんてタイトルからして鼻から馬鹿にしてるわけさ

卑弥呼     正しくは 日巫女  (太陽の出ずる国の巫女)
邪馬台国    正しくは 大和大国 (ヤマトタイコクを聞き間違えて記録)
倭人       正しくは 和人

このようにとてもじゃないが真面目に書かれてる書物とはとても思えない
なんか小国から面倒臭い奴らが来てるぞと仕方なく相手して鼻クソでもホジリながら
書いてあげたワザと聞き間違いをして後はデタラメ創作しただけの書物なのさ

1ヶ月というのも本当は1週間やら1日かもしれん
そんなものに振り回されて議論しても何も始まらんぞ
いずれくるであろう後世の日本人を撹乱するためにワザとやってるのさ

234 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:37:05 ID:/n3gY7Wx0.net
徳島で決着したんじゃなかったのか

235 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:38:35 ID:MPTbcdhK0.net
>>233
>このようにとてもじゃないが真面目に書かれてる書物とはとても思えない

そう思うのは、トンデモ説だからだよ!  わははははは   @阿波

236 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:39:37 ID:OhhrIwH70.net
>>231
コイツバカすぎwww 全く話にならんし相手にする価値も無いレベルだなw

昔の人はそのくらいの距離は余裕で歩いていたわけで
そんなことも分からん程度の稚拙でアホバカの脳ミソが必死で戯言をほざくとか
笑わせよるわ

消えろ!無能

237 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:40:05 ID:83oZIXmz0.net
>>232
白村江で大敗して一度朝鮮に隷属化した時期にそれ以前の史料は燃やされちまったからね

238 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:42:58 ID:OhhrIwH70.net
>>232
まさにこれに尽きるの一言だね

239 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:48:17 ID:MPTbcdhK0.net
>>236
>大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ

肝心要の「奈良盆地」は?  海が在ったのかい?  わははははは   @阿波

240 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:48:47 ID:MPTbcdhK0.net
>>236
奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

241 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:49:53.07 ID:wkClFGgt0.net
>>187
魏志倭人伝を間違って読んでる
プロなのに基本的な文法も押さえてないな。

>>232
中国語を正しく読めてないなw

242 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:51:23 ID:hE24jkDq0.net
そもそもヤマタイと読むのに無理があるんだよな(笑)
ヤマトと読むべきで。

五王や邪馬台国が支那に朝貢していた事実を隠蔽したい意図があると見るべきで、だから日本の資料も無いんだよ。
弥生人ファンタジーも作り上げないと日本としての独立が保てなかった。
それぐらい支那は、大国だった訳でしょ。

243 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:54:37.40 ID:AAtEBdfK0.net
九州の南にあったが
地震で沈んだ説

244 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:55:22.00 ID:ZG/8KXkr0.net
八幡平はどこですか?

245 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 07:59:14 ID:k6UHYglo0.net
邪馬台国はヤマトの事でしかあり得ないだろw
謎でも何でもないわ。

246 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:00:53 ID:wkClFGgt0.net
>>242
そこは重要じゃないなw
邪馬台国が女王の都とか訳してるバカばかりが問題w

247 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:03:12 ID:k6UHYglo0.net
魏史倭人伝であって邪馬台国伝ではないんだからな、九州説の連中は根本的に間違えている。

248 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:04:13 ID:TBqzS8bL0.net
>>21
古事記はラノベだろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:06:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>242
>そもそもヤマタイと読むのに無理があるんだよな(笑)
>ヤマトと読むべきで。


倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

250 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:08:03 ID:k6UHYglo0.net
北部九州には弥生時代の丹山も青玉もない、これは四国より東、紀伊半島に多い物だからな。
これは南九州でもない。

251 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:10:52 ID:k6UHYglo0.net
>>249
無理だな、阿波に七万戸の国を示す遺跡がない、で終了。

252 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:13:22 ID:wkClFGgt0.net
>>247
邪馬台国は倭のうちの女王が支配している地域だな
此女王境界所盡で邪馬台国の範囲を説明している
邪馬台国の南に狗奴國が在る
倭は日本全体+朝鮮半島南部
邪馬台国は北部九州地域
狗奴國は南部九州地域。

253 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:20:00 ID:MPTbcdhK0.net
>>251
>阿波に七万戸の国を示す遺跡がない、で終了。

わははははは  「七万戸の国を示す遺跡がない」のは、まさに奈良盆地だよ。   @阿波

254 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:22:15 ID:MPTbcdhK0.net
>>242

倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

255 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:23:25 ID:MPTbcdhK0.net
>>250

奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

256 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:26:18 ID:wkClFGgt0.net
>>253
奈良にも阿波にも七萬戸は無理だなw

257 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:26:47 ID:MPTbcdhK0.net
南に黒潮流れる温暖な海が無く、東にも海が無いようなところに「邪馬臺国」など興るわけがない。  なにを考えているのやらw   @阿波

258 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:28:54 ID:MPTbcdhK0.net
>>256
>奈良にも阿波にも七萬戸は無理だなw

いや、奈良にも九州にも七萬戸は無理だなw
碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良や九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

259 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:30:09 ID:DxfaHhre0.net
少なくとも畿内説は捏造だな

中国の史書によると、後漢時代の倭国は100国あったが倭国大乱が起こり、魏の時代は女王国30国しか交流が無いと書かれている。
倭国は何らかの理由で分裂したものと考えられる。

■邪馬台国連合=女王国30国(親中派?)
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png
魏志には「倭人が半島まで鉄を採りに来ていた」と書かれおり、日本の弥生遺跡の鉄器の出土量が一部に集中している。
これが女王国の領域とみなせる。

■狗奴国連合=男王派70国(鎖国派?) → のちのヤマト王権
https://i.imgur.com/8StzbQ6.png
乾燥耳垢が多い=半島系渡来人の血が濃い
4世紀末の奈良には新たな渡来人住居が立ち並んでおり、この渡来人に入れ知恵された倭人がヤマト王権の源となった。

旧唐書によると、日本国の使者は大変放漫で礼儀知らずだった模様。
また、日本国(ヤマト)は小国だったが倭国を併合したと発言していることから、倭国と日本国は別国だったという認識を持っている事が伺える。

260 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:33:18 ID:wkClFGgt0.net
>>258
邪馬壹国は女王の支配地域全部のことだから
北部九州に数多くある遺跡を合わせたものが邪馬壹国なんだ。

261 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:36:30 ID:OhhrIwH70.net
大和大国という以上は多くの小国をまとめてるわけで
まずは大国を名乗るに当って僻地や島なんか絶対に本拠地に選ばないわな
九州の地方島やら ましてショボすぎて土人しか居ない四国なんてアリエナイ!

なので大和大国は必ず本州に有る事は100%確実なのさ

しかもその本州の中心部に存在しなければ支配者は笑われ者となるだけだ
そして四方八方へと交通の便が良い場所が絶対条件
さらに航路が安全に取り易いそんな瀬戸内海を望めるとかもう最高の立地だろ

そうなると答えはおのずと1つに絞られる

262 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:40:47 ID:9weheRZn0.net
>>15
そのバカなジャップに痛め付けられて統治下におかれたのはどこの間抜けな国だよなw
女が強制徴用されても助けることも出来ず指くわえてこそこそセンズリするだけの能無し野郎どものいる国なんか気持ち悪いよな

263 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:42:53 ID:AqPV5/0d0.net
記紀を読む限り大和王権は邪馬台国のことを知らなかった。
逆に魏志を参考にしてる

264 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:46:49 ID:OhhrIwH70.net
大和大国は大阪に有ったと考えるのが正解だろうね

交通 航路 商売 神秘性 などなど

山だの川だのと多くて守りや物流にも良い地域で平地もしっかり有る
さらに国の真ん中にあるのに海までもがあるだなんて
どれをとっても最高の立地だ

なにより最大の古墳が有る事を見ても間違いない

大国と名乗るにふさわしい

265 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:54:07 ID:tnqcEP970.net
>>264
大阪では大勢が住めない

266 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:56:59 ID:28loKpyc0.net
1、島原にほぼ九州を統一していた邪馬台国が存在
2、その後分裂し再び分国し九州に30数か国の乱立状態
3、宮崎県のカルト宗教の教祖が何らかの理由で突然侵略を思い立つ
4、島原の元邪馬台国も戦いに敗れ吸収
5、数年かけて広島、さらに数年かけて岡山、香川など戦い慣れてない相手を蹂躙しては征服しどんどん東へ進んでいく
  九州は大陸や朝鮮半島から最新の鉄製武器や集団戦法が入ってきていたため楽勝で勝つ
6、最後に近畿地方の豪族を倒してそこに安住する
7、歴史が下るにしたがって権威が落ちたため、反乱を押さえ王家の正統化をするために中国の皇帝制度を参考に朝廷を神格化して神の子孫だと捏造
8、蘇我入鹿暗殺に伴う歴史書の散逸によって原本が消滅し、聞き取りで都合のいい歴史にさらに書き換え。捏造は完ぺきに

これが日本の歴史

267 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:59:52 ID:LlbnuCye0.net
推定地多いな

268 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:05:32.76 ID:k6UHYglo0.net
>>266
昭和レベルの推理w
三世紀以降に九州勢力がやってきた痕跡がないから、考古学の世界で九州説や東遷説が殆んどいないんだからな。

269 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:08:36 ID:GfIF1FSA0.net
>>266
ひどすぎる
せめて魏志倭人伝くらいは読んでから推理しましょう

270 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:09:36 ID:k6UHYglo0.net
>>253
弥生時代の水田跡はすでに葛城地方だけで西日本で最大なんだけど。
勿論邪馬台国が奈良盆地だけではなく、現在の河内も含むエリアなのは地名からみても確実。

阿波なんて全然足りないからなw

271 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:36:36 ID:wkClFGgt0.net
>>270
弥生時代だと北部九州は水田開発が終わり
水田の中に都市(遺跡)が点在してるようになってるな。

272 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:39:46 ID:NSTvwamx0.net
文字さえなかったお猿さん時代なのだから、どうでもよし。
人間が猿から進化した、それに吸収され尽くすことです。

273 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:42:35 ID:k6UHYglo0.net
>>271
肝心の水田跡が畿内より少ないようじゃ話にならないけどな。

葛城地方なんて歴史的に見ても紀元前に神武が目指してやってくる最重要地域だぞ。
その場所に紀元前の時点で既に最大級の水田がある事が判ったのが最新の考古学。

274 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:44:09 ID:8ezKm7a/0.net
邪馬台国なんて実在しないんだよ
いつまでも空想に耽って
日本はやっぱり科学的な国じゃないんだな
IT後進国なわけだ
さすが印鑑を信じる国だよ
いいか悪いか別にしてね

275 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:48:06 ID:wkClFGgt0.net
>>273
奈良時代でも北部九州の方が畿内より水田多いよw

276 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:48:35 ID:k6UHYglo0.net
邪馬台国は実在しないのではなく、単にヤマトの事だからなw

277 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:51:34 ID:k6UHYglo0.net
>>275
弥生時代の水田跡はすくないけどなw
つまり当時の北部九州は戦場になる可能性が高い、女王や巫女だらけの場所には相応しくないという証明だよ。

278 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:52:03 ID:CV5UUXUe0.net
蛙の骨、桃の種、木製の鞘

これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)

悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)

279 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:54:26 ID:a0J8WLtp0.net
義経はジンギスカンとかそれレベルのネタだろ

280 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:56:16.97 ID:GfIF1FSA0.net
>>275
663年の白村江の戦いで負けるまで九州王朝があったからな
それまでは九州王朝が中心だったが
この戦いで敗れて王朝はなくなり
奈良の大和朝廷が日本を支配することとなったと

281 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:57:05 ID:7rSFaQFF0.net
当時の日本は海洋戦国時代だからどこも強い
呉と繋がりの強い九州の牽制に畿内と魏が繋がったから畿内に魏の遺物がたくさんある
今の陸地国家ではなく海賊と勢力圏の争いだと思って当時を見ないと古代はわからない

282 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:57:56 ID:ObA3mIGx0.net
宮崎康平は
城山三郎の「盲人重役」の主人公
タレントの宮崎香蓮は孫

283 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:58:09 ID:h8DeDpj70.net
南へ「水行十日・陸行一月」

正直に嫁!
日本じゃねえじゃん

284 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:59:22 ID:MPTbcdhK0.net
>>260
>北部九州に数多くある遺跡を合わせたものが邪馬壹国なんだ。

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

285 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:00:24 ID:MPTbcdhK0.net
>>261
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

286 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:02:04 ID:h8DeDpj70.net
>>267
各々出身地を「邪馬台国あったとこだ!」と吠えてますから

287 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:03:26 ID:MPTbcdhK0.net
>>270
>勿論邪馬台国が奈良盆地だけではなく、現在の河内も含むエリアなのは地名からみても確実。

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

288 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:11:38 ID:wkClFGgt0.net
>>284
遺跡の上に都市があるのが福岡市なんだがw

289 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:13:07 ID:wkClFGgt0.net
>>277
北部九州の地下は全て弥生時代から続く水田遺跡ですけどw

290 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:13:08 ID:p/+w4m2E0.net
俺が霊能力を使った結果は、筑後地方だよ。

291 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:16:34 ID:R9jnLhXS0.net
さんざん邪馬台国はどこか喧々諤々やるくせに、あんがいみんな読み下しでもいいから魏志倭人伝の
全文読んでないんだよな
畿内説だったら邪馬台国の南にあるっていう侏儒国はどこだよ
淡路島か?w

292 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:19:24 ID:wkClFGgt0.net
>>291
読み下し文でも不住分だな
原文を読まないと
読み下しにも間違いがある。

293 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:20:05 ID:GfIF1FSA0.net
>>283
それは出発地点からの総日数だ
距離で書いた後にもう一度日数ならこれだけかかると書いている

294 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:20:06 ID:wkClFGgt0.net
>>291
読み下し文でも不十分だな
原文を読まないと
読み下しにも間違いがある

295 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:22:08 ID:GfIF1FSA0.net
>>294
そうなると邪馬台国なんか出てこないわけだが
書いてあるのは邪馬壹国だから

296 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:23:34 ID:68GXjqg70.net
>>288
このまえ道路に大穴あいたけど、なんか出てきたか?w

297 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:24:41 ID:MPTbcdhK0.net
>>283
>南へ「水行十日・陸行一月」

南へ向けて出航十日  または  陸行一月  だよ。   @阿波 

298 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:28:46 ID:68GXjqg70.net
邪馬台国の読み方は、じゃまだいっこく
大和朝廷にとっては、じゃまだったんだろう。

299 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:32:45 ID:wkClFGgt0.net
邪馬壹国でいいだろ
原文「南至邪馬壹國 女王之所都」
読み下し文「南に至る邪馬壹国、女王の全所」
意訳「南に邪馬壹国がある、女王の全領土」

女王の首都なら「女王之都所」で所と都語順が反対ですね。

300 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:40:24.50 ID:XtXf6tz+0.net
間を取って、四国と言う事にしよう

301 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:40:37.04 ID:wkClFGgt0.net
原文「南至邪馬壹國 女王之所都」
読み下し文「南に至る邪馬壹国、女王の都(すべて)の所」
意訳「南に邪馬壹国がある、女王の全の領土である」

「女王之都所」「女王の都(す)べる所」「女王の首都である」
女王の首都なら「女王之都所」で所と都語順が反対

読み下し文の段階で間違えてるな。

302 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:43:05 ID:G2RTP7jB0.net
>>301
都をすべてと訳すのか?

303 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:43:07 ID:wkClFGgt0.net
>>296
博多駅付近は弥生時代は海中ですからw
住吉神社付近からが陸地。

304 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:45:35 ID:wkClFGgt0.net
>>302
知らんのかw
都は動詞なら統べる、総べる
副詞なら全て
今でも中国語では都は全の意味に用いれているよ。

305 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:47:11 ID:kN8FVU4Z0.net
なんか決定的な文書なり遺跡なりが出るまで続くんだろうな

306 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:49:56 ID:9YYnO5Qc0.net
>>305
そしてそんなのはおそらく出ないだろうから
終わらない

307 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:50:11 ID:/lscKLK30.net
近畿説は有り得ない
昔の人は知識は無いがバカではない
近畿に行くのなら陸づたいに船で日本海を進む
途中の豪族や山賊に貢ぎ物とかを強奪されずに済むからな

308 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:50:28 ID:wkClFGgt0.net
>>305
単に漢文の語学力が低くて誤訳してただけだから
遺跡とか必要ないよ
てか、そもそも七萬戸の遺跡が出るはずがないんだよなw

309 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:54:12 ID:wbnGReWo0.net
>>305
完全一致するような文書は多分無理だろうな。

古代の中国人が東の端にある蛮族の国を、そこまで真剣に調査して記録を残してる訳でもない。
金印が出れば90%位の確度では「ココ」が邪馬台国とは言えそう。
後から移動した可能性も残るけど。

310 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:04:36 ID:/NB5bA+B0.net
>>307
「近畿」という言葉を使っている段階で
何も知らないド初心者ということはわかった

311 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:09:01.48 ID:MPTbcdhK0.net
>>305
とっくに出ているよ。

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

312 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:15:11 ID:Hc40t5Eq0.net
こんな無駄なこと研究するやつ鉄ヲタとかと同類だろ

313 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:15:18 ID:2OfTdMLd0.net
もう、ジャマイカでいいよ

314 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:18:37.37 ID:MPTbcdhK0.net
「考古学は残酷」

鉄器加工の先進地であるばかりでなく、国づくりに必要な当時の先端技術を縄文時代から育んで、すでに有していたことをはじめて知りました。

●阿波独特の文様 弧帯文土器 
●吉野川から産する「王者の石」 阿波の青石・結晶片岩とそれを使った墳墓築造技術
●朱の生産
●吉野川の蛇紋岩を使った玉つくり
●上記の生産を可能とした鉄器作り & 銅鐸など金属器加工技術

http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/1003awa04.htm   @阿波

315 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:28:48 ID:k6UHYglo0.net
>>301
それならもう都は奈良の田原本で結論は出ている。
鍵唐古の近所の保津、都遺跡辺りだよ。
箸墓の百襲姫の生誕場所がここなんだしな。

しかも旧地名は宮古村、つまり昔宮のあった場所と地名からも判る。

316 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:31:55 ID:k6UHYglo0.net
>>307
残念、瀬戸内海は卑弥呼=百襲姫と桃太郎=吉備津彦の管轄エリアだからなw
つまり女王国が瀬戸内海の讃岐や吉備にある。

317 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:36:25 ID:/NB5bA+B0.net
>>315
○○という地名だから△△だとわかる
これはやってはいけないこと
古代史を考えるときの原則のひとつだ

318 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:42:56 ID:k6UHYglo0.net
>>317
それは君が根本的に間違えてるだけ。単に地名を拾うから間違うだけの話で、
旧地名から土地の遺跡や環境を拾わないから勘違いをする。
田原本は弥生時代の遺跡の点でも全く問題がない、そもそも鏡作神社まであるからなw

319 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:46:16 ID:q8ubykhz0.net
>>317
伊都国や奴国の場所がほぼ確定したのも地名と遺跡からだ

320 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:47:29 ID:wkClFGgt0.net
>>307
古代の交通手段は主に海路だからね
だいたい1か月も陸上を移動する道が無いよね。

321 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:49:27 ID:j6Th6bi90.net
真面目に考えたら古代朝鮮では?
陸路は無理ゲーだし

322 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:50:51 ID:MPTbcdhK0.net
>>318
>そもそも鏡作神社まであるからなw

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

323 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:51:39 ID:MPTbcdhK0.net
>>320
>だいたい1か月も陸上を移動する道が無いよね。

あるよ。   @阿波

324 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:51:54 ID:Xgjn5D960.net
>>1
いろんな意味を考えたら八女だと思う

325 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:52:19 ID:/lscKLK30.net
>>310
畿内説って具体的な場所は近畿だろ

326 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:52:48 ID:VRG0ypx70.net
ハイキングウォーキングだっけ?

327 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:53:21 ID:k6UHYglo0.net
>>322
肝心の水田跡はないけどなw
まあ阿波は邪馬台国の主導的立場のひとつなのは確かだが邪馬台国そのものではない、それだけの話だ。

328 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:53:58 ID:wkClFGgt0.net
>>302
都するだと、するで動詞化してるけど
動詞が最後に来ることはないから通説の訳は明らかに誤訳だね
都は所を修飾してる副詞で、全部の意味ですね。

329 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:54:38 ID:wkClFGgt0.net
>>323
何処に?

330 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:54:40 ID:sH4ivfIO0.net
いつ分かるんだよ?

331 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:55:42 ID:/lscKLK30.net
>>316
陸輸だったら常時四方八方警戒しておく必要があるが、海輸だったら必要最低限の武装で問題ない
当時、朝鮮半島から来る船より大きな漁船とかは無いだろ

332 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:56:09 ID:k6UHYglo0.net
>>320
それは無知すぎる、普通に中国地方なら余裕。
そもそも本州の山陰と山陽側を結ぶ最短高低差はどれ位か知らないのか?

333 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:56:56 ID:wkClFGgt0.net
>>327
面積的に阿波だけでは七萬戸は無理だからな
七萬戸は九州北部とか関西全体くらいじゃないと
四国全体でも足りないな。

334 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:58:21 ID:wkClFGgt0.net
>>332
3世紀にそんな長い中国地方に道なんてないよ。

335 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:59:15 ID:jn2dx/bw0.net
歴史はファンタジー

336 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 11:59:47 ID:MPTbcdhK0.net
>>327
>まあ阿波は邪馬台国の主導的立場のひとつなのは確かだが邪馬台国そのものではない

意味が分からんよ、孝霊厨さん。   @阿波

337 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:00:07 ID:/lscKLK30.net
>>332
道はあったかも知れないが整備されていなく大国小国が入り乱れている中では通る度に通行税みたいなものが必要だっただろう
近畿に行くなら日本海の海流に乗って兵庫や福井に上陸した方が効率的
九州に寄港するだけならまだしも上陸するなら畿内説は有り得ない
途中で渡る海は有明海と思われる

338 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:01:34 ID:MPTbcdhK0.net
>>329
「陸行一月」

陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道)  途中の河川は川船で渡河

投馬国(土佐国宿毛) → 途中、魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察 → 女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群)

距離約350km 歩行速度11.7km/日   @阿波

339 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:02:39 ID:/lscKLK30.net
>>338
阿波に行くなら穏やかな瀬戸内海を通る

340 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:03:00 ID:Xadfi7n00.net
ローマみたいに都市の上に都市を築いてんじゃないの

341 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:04:55 ID:MPTbcdhK0.net
>>333
>面積的に阿波だけでは七萬戸は無理だからな

面積云々より、弥生後期集落遺跡の数だよ。  残念でした、孝霊厨さん。 

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

342 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:05:19 ID:k6UHYglo0.net
>>336
阿波君なら何度も説明してあげてるから知ってるだろw
明神山が、ヒルメ山なのもも教えてあげたよな。
百襲姫の母親が阿波の出の可能性が高いし
そもそも淡路島に宮をもっている。

343 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:05:53 ID:vMZYdAlD0.net
倭人伝に書かれる、その時代の丹の出土は若杉山だけ。
徳島には卑弥呼が闊歩した時期の墳墓跡が多数存在。
古代より神山町の高根山上には鏡を利用した灯台があった。
その灯台を卑弥呼の宮居跡と言われる悲願寺へ移設。
畿内のいたるところに有力墳墓が多数存在。
こう考えると、九州吉野ヶ里一帯で倭国大乱があり、四国東部で卑弥呼が王になり邪馬台国が派生し、その後畿内へ移り大和朝廷が発生したと考えるのが自然。

344 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:06:33 ID:MPTbcdhK0.net
>>339
>阿波に行くなら穏やかな瀬戸内海を通る

それは、雄略天皇以降の話。   @阿波

345 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:06:43 ID:k6UHYglo0.net
>>337
文章の結論にあまりにも独善的な解釈が見られるから、畿内説否定の説明にはなってないよw

346 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:08:14 ID:MPTbcdhK0.net
>>342
>明神山が、ヒルメ山なのもも教えてあげたよな。

相変わらず、くだらん伝承頼りだね。 いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

347 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:09:13 ID:Hs/KO4f50.net
>>172
いやー無い無い
じゃあなんて訓じるんだ?「女王の所の全ての」か?
それこそ意味不明だろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:09:50 ID:ON4Urrv/0.net
ロマンや、夢やwww

えーの、それで飯食えてwww

349 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:11:04 ID:wkClFGgt0.net
>>341
9世紀ごろでも阿波の人口は7万人いないですけど?
戸数じゃなくて人口がですよw

350 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:12:00 ID:k6UHYglo0.net
>>343
紀伊半島では弥生時代中期の時点で水銀朱精製跡が各地にあるし内陸部では伊勢の松阪から宇陀までの河川沿いにもあるよ。

それに当時の河内では大陸と共通の量り、分銅を用いて計量もしてる時点で紀伊半島が交易してるのも確定事項だからな。

351 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:12:21 ID:Q7oiUYyw0.net
鯨統一郎は亡くなったんだよな
私は「邪馬台国はどこですか?」で完全に九州発と信じた

352 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:13:56 ID:k6UHYglo0.net
>>346
でも君が証拠に上げてる資料には、私が以前から提供しているものが多々あるんだけどねw

353 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:14:43 ID:cgnYaS990.net
>>344
朝鮮半島から九州にくる技術があったんだから関門海峡を通って瀬戸内海を通るのは簡単
九州に上陸して更に門司から船で下関に渡って陸路を進む理由はない

354 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:15:10 ID:wkClFGgt0.net
>>347
訓じるなら「女王の都(すべ)ての所」
意訳して「女王の全領土」

355 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:15:30 ID:MPTbcdhK0.net
>>350
>それに当時の河内では大陸と共通の量り、分銅を用いて計量もしてる時点で紀伊半島が交易してるのも確定事項だからな。

それ、河内忌部だよ、孝霊厨さん。  わははははは   @阿波

356 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:16:17 ID:MPTbcdhK0.net
>>352
だからなに?   @阿波

357 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:16:19 ID:cgnYaS990.net
>>345
朝鮮半島から九州までくる技術を持った集団が危険を冒して陸路を選ぶ理由はなんだ?
関門海峡は船で通らなきゃならんのだぞ

358 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:17:55.57 ID:sIejt6lB0.net
土人証明してもな

359 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:19:03 ID:k6UHYglo0.net
>>355
その説明は邪馬台国畿内説とは何の関係もないぞ、阿波君w

元々日本史の阿波スレは元々私の隔離スレだぞ、阿波が邪馬台国ではない事は確実な。
邪馬台国をする主導的な立場なんだからw

360 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:19:53 ID:MPTbcdhK0.net
>>357
>朝鮮半島から九州までくる技術を持った集団が危険を冒して陸路を選ぶ理由はなんだ?

そりゃ、倭国(阿波)へ行くためだよ。   @阿波

361 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:20:44 ID:MPTbcdhK0.net
>>359
だからなに?   @阿波

362 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:21:49 ID:k6UHYglo0.net
>>357
そりゃ山中で鉱物資源のひとつでも探すだろ。

それに安全な陸路があったから投馬国から邪馬台国に至る陸路が説明されてるだけの事。

363 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:23:11 ID:cgnYaS990.net
一行の人数が2〜30人だとして、野営している時に50人ほどから弓矢で闇討ちされたら如何に最新の武装していても勝ち目はない
邪馬台国の周りには敵対国があったと聞く
そんな奴らが特使を易々と通すとは思えない
陸路を選ぶのはバカ
出来るだけ沿岸から矢が届かない海路を選ぶはず

364 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:23:59.47 ID:wkClFGgt0.net
>>347
魏志倭人伝には「女王之所都」とある
「女王之都所」なら女王の首都だけど
読み下し文を書いた人が勝手に原文を捻じ曲げて読んでたんだ。

365 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:24:05.59 ID:Hs/KO4f50.net
>>354
いやーそれは無理だろ
都を「全ての」と読んで返り点打つのは無いよ

366 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:24:16.45 ID:MPTbcdhK0.net
>>362
>そりゃ山中で鉱物資源のひとつでも探すだろ。

「若杉山辰砂採掘遺跡」が最たるものだね。


>それに安全な陸路があったから投馬国から邪馬台国に至る陸路が説明されてるだけの事。

その通り。   往古より、旧土佐街道はメインルート。   @阿波

367 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:24:52.37 ID:k6UHYglo0.net
>>361
結局君はただの煽り屋さんなんだろ?
長く書き込みを見てるがまともに論じる事はないからな。

368 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:26:04.85 ID:cgnYaS990.net
>>360
近畿地方だったら日本海か瀬戸内海をそのまま九州に来た船で進む
出来るだけ陸路を通らない事が旅の安全だから

369 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:26:05.42 ID:wkClFGgt0.net
>>365
何で?

370 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:26:07.48 ID:8sRyLQkW0.net
邪馬台国は半島にあった。
だから日本をいつまで探しても見つからないのだ。

371 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:26:52.13 ID:MPTbcdhK0.net
>>363
>出来るだけ沿岸から矢が届かない海路を選ぶはず

だから、水行十日と陸行一月の2段構えなんだよ。   @阿波

372 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:28:01 ID:cgnYaS990.net
>>371
水行は有明海
敵対する部族を避けて海路で有明海を渡った

373 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:29:12 ID:k6UHYglo0.net
>>366
実は若杉山も色々調べてたのだが、やはり定住ではなく季節ごとに期間を決めて滞在していたと見ている。
まあ常に往来をしていたような場所とは言えない。元々海側から採取目的でゆくような場所だよ。

374 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:31:08 ID:wkClFGgt0.net
>>365
「都する所」でも返り点打ってるけど?
そもそも「都する所」の都するが動詞なのか副詞なのか意味不明な訳なんだが。

375 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:31:08 ID:MPTbcdhK0.net
>>367
>長く書き込みを見てるがまともに論じる事はないからな。

君が名無しで投稿するからだよ。 逃げてるんだよ。  わははははは   @阿波

376 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:31:34 ID:Hs/KO4f50.net
>>369
「全ての」はなににかかってるの?
副詞だけ宙ぶらりんに返り点はないだろ…
あと「都所」「所都」で異同あるの?
お前が勝手に見間違えだって言ってるだけ?

377 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:32:08 ID:wkClFGgt0.net
>>370
半島にあったのは投馬国ですよ。

378 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:33:37 ID:k6UHYglo0.net
>>375
君の書き込みはただの顕示欲からだけどなw
いつまでかまって君みたいな事してるんだよ?

379 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:34:49 ID:MPTbcdhK0.net
>>373
>実は若杉山も色々調べてたのだが、やはり定住ではなく季節ごとに期間を決めて滞在していたと見ている。

徳島県阿南市水井町「若杉山遺跡」・「丹波坑口」・「長生町奥ノ谷遺跡」
出土遺物
?石器(石臼・石杵)
?土器
 甕・広口壺・二重口縁壺、小型丸底鉢、鉢、高杯、器台=生活用具のほとんどがそろっている
 小型丸底坩(弥生?様式後半〜布留式まで)庄内式並行期がほとんど
 土器胎土(結晶片岩・石英・雲母)
?玉類
 蛇紋岩製勾玉
?鉄製品
 刀子・不明鉄製品(やりかんな?)
?自然遺物
 貝片・獣魚骨・人骨片

想定される生産形態
・土器以外の生活用具が少ないが、生活用具のほとんどが揃っている
・籾痕の付いた土器や鹿・猪・貝類=一定期間生活
・岩盤直上に営まれる→近くの集落の人間が農閑期に行う特産的生産レベルのものではなく、
 分業化された専門工人集団の生産
・ハマグリ・オキアサリの成長線分析→採取時期は夏期後半から秋期後半

 若杉山遺跡の採掘作業は、夏季後半から秋季後半に行われていた可能性    @阿波
              (徳島県立博物館1997・岡山1998)

380 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:35:45.90 ID:wkClFGgt0.net
>>376
「都所」この場合の都は前にあるから統べる、総べるの意味で動詞、統べる所
「所都」所が後だから動詞ではなく所を修飾する副詞で全ての所。

381 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:35:54.80 ID:zg9CY+oG0.net
有明の空の雲だけが

382 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:37:01.97 ID:MPTbcdhK0.net
>>378
君は名無しで投稿して、逃げてるんだよ。  わははははは   @阿波

383 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:37:02.22 ID:DyPo70DX0.net
お前ら5ちゃんねらーなのに博識あるな

384 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:38:43.51 ID:cgnYaS990.net
有明海を水行としたら熊本県の南部以南はあり得ない
それだったら途中で陸路を通るより、九州北部に寄港の後そのまま船で長崎県を回って天草方面にたどり着いた方が効率的
だから邪馬台国は福岡県の南部か熊本県の北部と思われる

俺の予想では熊本県北部のトンカラリン遺跡があるところ
ここは大陸からの影響を強く受けていて呪術が行われていた痕跡がある
近くには江田舟山古墳があり、ここは日本最古の漢字が記載された刀剣が出土して国宝に指定されている

邪馬台国が衰退して後は、あちこちから埋葬品が持ち去られたのだろう

385 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:39:08.78 ID:wkClFGgt0.net
>>376
「都所」・・・統べる動作をしている場所・・・首都の意味になる
「所都」・・・全ての場所・・・領土の意味になる。

386 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:40:21.52 ID:zg9CY+oG0.net
>>382
おじいちゃん墓はここじゃないよ?

387 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:42:18 ID:k6UHYglo0.net
>>379
また只の転載が始まったw
その転載した資料で私に対抗するのは無理な話だぞ。
何度も言ってるが阿波は邪馬台国ではない、邪馬台国を畿内に形成する主導的勢力がいた場所にすぎない。
君の大好きな忌部氏がその証拠だろw

388 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:42:24 ID:MPTbcdhK0.net
>>384
>だから邪馬台国は福岡県の南部か熊本県の北部と思われる

そんな内陸に邪馬台国が興るわけがない!
南に黒潮流れる温暖な海が無く、東にも海が無いようなところに「邪馬臺国」など興るわけがない。  なにを考えているのやらw   @阿波

389 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:44:47 ID:cgnYaS990.net
>>388
邪馬台国の大きさは不明
大分方面まで勢力を拡大していたら東に海がある

390 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:45:04 ID:MPTbcdhK0.net
>>387
>その転載した資料で私に対抗するのは無理な話だぞ。

なんで?  トンズラ君。  わははははは   @阿波

391 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:45:12 ID:NCdIc6AL0.net
やっぱり畿内説はないな。残念だけど、しゃーないね。

392 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:46:46 ID:PGwF7v3W0.net
>>388
むしろそんな襲われそうな海岸に都があるはずがない。

やり直し

393 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:47:16 ID:MPTbcdhK0.net
>>389
>大分方面まで勢力を拡大していたら東に海がある

だったら、東の海辺りだよ。  内陸部は論外!  わははははは   @阿波   

394 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:48:52 ID:k6UHYglo0.net
>>390
やはりただの煽り屋だなw

本当は阿波説でも何でもないとしか思えないぞ。

395 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:49:58 ID:MPTbcdhK0.net
>>394
>その転載した資料で私に対抗するのは無理な話だぞ。

なんで?  トンズラ君。  わははははは   @阿波

396 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:54:10 ID:cgnYaS990.net
いずれにしても畿内説は、なぜそのまま海路を船で進まなかったかという疑問が解決されない限り無理がある
何度も言うが古代人は知識は無くても馬鹿じゃない
如何に目的地に楽して安全にたどり着けるかを日々考えている
敵対部族や山賊に襲われる可能性のある陸路はなるべく避ける

397 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:54:30 ID:AaJ4WYo60.net
火をつけた? 掻き乱しただけだな

398 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:54:42 ID:AuG4O3Hi0.net
>>388
阿波に古墳が集中しているのは吉野川沿いじゃん。
内陸部とは言わないが海や黒潮とはあまり縁のない地域だな。

ただ淡路島には何かありそうではある。記紀にも国産みで淡路島の事が
書かれているし、最大の銅鐸が発見されたのも淡路島なんだろう。
ヤマト王権の成立に淡路島の勢力が1枚噛んでいたんだろうけど
邪馬台国とは関係ないな。

399 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:58:53 ID:8NdiOY0z0.net
>>388
現代の海岸線で考えるなよ

400 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:00:45.65 ID:uyq2oceG0.net
3世紀畿内は出雲の属領だからな
鏡とか言ってっけど近畿の主流は銅鐸で
後の時代にはその銅鐸の用途すら忘れてるという
つまりは九州から白村江の敗戦で残存勢力が近畿へ遷都し継承権のない天智が作り上げた別国だからな。

401 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:01:02.90 ID:0yDUjkUq0.net
邪馬台国が畿内にあったんなら狗奴国とか他の諸々の国は何処にあったのよ
当時の考古遺物の数量等見ると近畿よりも九州の方が大都会だぞw
近畿にあれだけの国があったと言われても説得力ないんだが

402 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:01:38.24 ID:wkClFGgt0.net
>>389
邪馬台国の大きさは七萬戸
阿波とか人口が7万人もいないから論外
邪馬台国は最低でも現在の県が4〜5個は集まった位の大きさはある。

403 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:02:30.84 ID:Hs/KO4f50.net
>>385
いやだから所都で「全ての所」にはならないし勝手に都所にして順番変えるなよ
所都の訓は「女王の都する所」でそのまま「女王の都」と受けとれるじゃんか
都を動詞化して読んでるだけで所在と同じだろ?「在る所」

404 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:06:07 ID:5HtYkW2w0.net
>>399
有明海は江戸時代からどんどん干拓されているからな 

405 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:08:40 ID:8pxQuhyo0.net
>>197

出雲の大国主

406 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:09:08 ID:Y5USatfM0.net
「所都」は?丘儉が高句麗を討つ時にも出てくるね

原文
儉遂束馬縣車以登丸都屠句驪所都

書き下し
儉遂に馬を束ね車を縣ね、丸都を登るを以て、句驪の都する所を屠る

口語訳
?丘儉は遂に馬を束ね、車を連ねて丸都を登り、高句驪の都を攻め滅ぼした。

407 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:05 ID:8pxQuhyo0.net
>>401

狗奴国は毛野国。つまり北関東。だから埼玉古墳群やら群馬に古墳が多い。

408 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:36 ID:wkClFGgt0.net
>>403
>都を動詞化して読んでるだけで所在と同じだろ?

動作詞が語尾に来る事はないんだよ
だから動詞化してること自体が間違いなんだよw
「女王の都する所」って既に順番を入れ替えてるじゃないかよw

409 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:11:45 ID:8pxQuhyo0.net
>>389

大和の東には伊勢があり伊勢湾がある。ちなみに、当時は岐阜の大垣まで海だった。
現在の濃尾平野は海を埋め立ててできたもの。

410 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:05 ID:wkClFGgt0.net
>>406
>儉遂に馬を束ね車を縣ね、丸都を登るを以て、句驪の都する所を屠る

儉遂に馬を束ね車を縣ね、丸都を登るを以て、句驪の全ての所を屠る
だね、首都を陥落させて高句麗の全領土を掌握したって意味だな。

411 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:08 ID:rhRESRKg0.net
>>401
畿内の遺跡も現状かなり多いぞ、しかも奈良盆地なんて未だに新幹線も高速もない未発掘の土地だ。

412 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:19 ID:5HtYkW2w0.net
>>402
現在の熊本・大分・鹿児島・宮崎が邪馬台国かもな
で首都を熊本県北部に置いた

現在の東京や大阪近郊県の県庁所在地がどこにあるか見てみると、出来るだけ繁栄している場所に近いところに県庁所在地がある
当時の世界の中心は大陸

逆に福岡県には敵対部族がいた
だから大陸からの特使は水行で有明海を渡った

413 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:03 ID:8pxQuhyo0.net
>>398

淡路島はおそらく出雲族の製鉄所があったのでしょう。淡路島には前方後円墳がない。

414 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:28 ID:wkClFGgt0.net
>>410
語尾の都だから動詞じゃない
動詞化の都するはないなw

415 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:08 ID:MPTbcdhK0.net
>>398
>内陸部とは言わないが海や黒潮とはあまり縁のない地域だな。

おお有りだよ。  大吉野川の河口が黒潮太平洋に直結しているんだから。  吉野川は海からの大動脈である。   @阿波

416 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:18:25 ID:wkClFGgt0.net
>>412
福岡県、佐賀県、長崎県、大分県と熊本県くらいまでが邪馬台国だろうと思う
鹿児島県、宮崎県が狗奴国ではないかな?

417 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:18:29 ID:MPTbcdhK0.net
>>398
>ただ淡路島には何かありそうではある。

淡路島も倭国(阿波)の一部だよ。   @阿波

418 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:19:57 ID:XYXgomoG0.net
畿内には大和政権のご先祖があり、九州には邪馬台国とその周辺国があった
これで畿内説の考古学とも矛盾しないんじゃない?

419 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:20:17 ID:Hs/KO4f50.net
>>40
動詞にできるって…所在だってそうだろ?
所都を「都(みやこ)する所」って訓じて逆になるのは当たり前だろ
所都を訓じて「都(すべて)の所」と返り点打っては読めないってば
それこそ都所ならそう読めるが都所になってる本なんて無いんだろ?

420 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:01 ID:Hs/KO4f50.net
間違えた
>>419は>>408宛な

421 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:23:42 ID:xxFDMKvh0.net
>>412
倭人伝における奴国の存在感の無さは異常
嫌々邪馬台国の支配下にあるんだろう

422 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:24:10 ID:MPTbcdhK0.net
>>402
>阿波とか人口が7万人もいないから論外

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  論外!  @阿波 

423 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:17 ID:MPTbcdhK0.net
>>402
>邪馬台国は最低でも現在の県が4〜5個は集まった位の大きさはある。


誇大妄想!  

※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・薬師遺跡・吉水遺跡・田上I遺跡・拝原東遺跡・椎ヶ丸?芝生遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・天神山遺跡・金泉寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地

【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡・石井遺跡

【鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落】
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡

424 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:37 ID:1NBaAP6q0.net
物証でしか語れない考古学と、裏付けがほぼ取れないフィクション満載の記紀を繋げるのは無理な話。
考古学の物証で決定的な文字資料が見つからない限りは決着つかない。
卑弥呼の墓誌碑とかな。まず存在しないだろうけど。

425 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:44 ID:MPTbcdhK0.net
>>407
>狗奴国は毛野国。つまり北関東。だから埼玉古墳群やら群馬に古墳が多い。

つまり、関東忌部!   @阿波

426 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:29:32 ID:MPTbcdhK0.net
>>409
>大和の東には伊勢があり伊勢湾がある。

おおうそ!
奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。
「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

427 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:31:57.88 ID:5usHB7RP0.net
>>423
他人の説は妄想で
自分の説は間違いない、妄想ではないというその自信
信用されない人特有の虚言癖ってやつですよそれ

428 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:33:17.92 ID:wkClFGgt0.net
>>419
都は普通は前くるんだよ

「都於丸都之下」
丸都の下に於いて都(す)べる
丸都城の下で政務を行った。

「卓聞兵起 乃徙天子都長安」
卓は兵の起こるを聞き、よって天子を徙し、長安で都(す)べる。
董卓は挙兵を聞き、天子を遷して長安で政務を行った。

429 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:34:59.90 ID:wkClFGgt0.net
>>422
遂に阿波君が狂ったねw

430 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:35:14.16 ID:MPTbcdhK0.net
>>427
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  却下!   @阿波   

431 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:36:25 ID:f+fSunc00.net
邪馬台国なんてそもそも無い説は?
あんなの想像上の架空の国
魏志倭人伝の記述者が東の島国には女王が治めている国が有ったら面白いじゃんということで作り上げた妄想の産物

もちろん九州北部にも畿内にもそれなりの勢力を持った集団は存在したけど
国と言えるようなそんな高度なモノではなかったし
当然邪馬台国だなんて自称できる訳も無い

432 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:42:28 ID:WxthYlm10.net
>>427
(横からすまないが)
>邪馬台国は最低でも現在の県が4〜5個は集まった位の大きさはある。(>>402より)

大きすぎる
何も知らない>>389は論外として402も少し無理がある

433 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:51:15 ID:NElVz4p50.net
>>431
それもあり得なくはないな。
なにしろマルコ・ポーロに日本は黄金の国とかでたらめを伝えてるくらいだし。

434 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:54:23 ID:0yDUjkUq0.net
>>411
それでも説得力ないんだよなぁ
近畿に邪馬台国や周辺の国々が収まってたとして
それなら大都会九州には何があったんだか
まさか近畿から九州に渡って諸々の国々があったとかじゃないよなw
倭人伝からはそんな壮大な勢力図は見て取れないし
シナの使者達が最初の玄関口の九州を無視するとか思えないし

435 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:58:27.88 ID:ACtgiDeo0.net
畿内説とか九州説とか、日本国内では結論が出ていないが、中国の歴史学会の見解はどうなの?三国志魏志倭人伝を書いたのは中国人だし。なぜかこのような記事には中国の見解は載っていないんだよな。

436 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:02:02 ID:Y5USatfM0.net
>>431
呉を牽制するため、或いは呉を牽制できる位置にある大国からの朝貢を可能にした司馬懿を賞揚するために、長大な里数日数や膨大な戸数が設定されたのなら、
そのような政治的動機のためにそもそもない国をでっち上げるくらいのことはできそうだけどね

437 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:04:04.11 ID:MPTbcdhK0.net
>>434
>シナの使者達が最初の玄関口の九州を無視するとか思えないし

ちゃんと、最初の玄関口の九州を説明している。   @阿波

438 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:05:56 ID:MPTbcdhK0.net
>>435
>畿内説とか九州説とか、日本国内では結論が出ていないが

とっくに結論でているよ。
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
旧説の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波

439 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:06:09 ID:0yDUjkUq0.net
>>435
中国側は神武東遷説を採用してる
九州に有った邪馬台国の勢力が近畿に移動したんだろと言ってる

440 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:09:22 ID:wkClFGgt0.net
>>435
TV番組のインタビューで魏志倭人伝を読んだ中国人の3人の学者の意見では九州しか考えられないって全員が言ってたな。

441 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:09:43 ID:MPTbcdhK0.net
>>439
>九州に有った邪馬台国の勢力が近畿に移動したんだろと言ってる

しかしなぜ、あえて近畿なのかを説明できない。  そして、その近畿の王都遺跡を説明できない。    @阿波

442 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:12:19 ID:NElVz4p50.net
フィリピン説もある。

443 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:15:27 ID:v3WfSPtl0.net
>>440
日本のバカ学者による妄想パズルで印象操作してるのが畿内説
中国の史書を中国人が読めば九州説
https://youtu.be/6Z0avSjgtHo

444 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:16:42 ID:fIRyxbAP0.net
これ学問的には畿内説で大勢は決していて九州説はアマチュアが騒いでるだけよね
九州説はアポロが月に行ってないと主張する人達と同類

445 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:17:04 ID:ttZ0YcQE0.net
まぁ普通に九州やろ

446 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:17:25 ID:0yDUjkUq0.net
>>440
そもそも中国の学者は正誤は置いといて邪馬台国も大和政権も連続体と考えてるとこ有るからな
で九州の邪馬台国と大和を繋げるのが神武東遷だろうって考え
個人的には日本の政権の元になった芽は九州に有ったと思ってるけど

447 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:20:21 ID:IXMu4APO0.net
>>1
九州説で決着ついたって聞いたけど

448 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:22:49 ID:MYcWJMcP0.net
推理小説作家の高木彬光の本「邪馬台国の秘密」の中でも出てきたな。
あっさり否定されてたけど。

449 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:24:49 ID:MYcWJMcP0.net
>>441
阿波説のルートとそこまでの各国の否定地の地図とかあるん?

450 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:25:07 ID:MPTbcdhK0.net
>>446
>で九州の邪馬台国と大和を繋げるのが神武東遷だろうって考え

で、神武は大和のどこへ都を構えたの?   @阿波

451 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:25:48 ID:YJL0UEa90.net
俺は台湾説だな

452 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:27:34 ID:MPTbcdhK0.net
>>449
>阿波説のルートとそこまでの各国の否定地の地図とかあるん?

はいどうそ。

帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25キロ)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15キロ)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25キロ)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛辺り)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   

狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。

因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの着岸地である。   @阿波

453 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:28:42 ID:MPTbcdhK0.net
>>449
「計其道里當在会稽東治之東」

会稽東治(江蘇省宿遷市宿城区)と同じ緯度(北緯33度56分〜58分)に女王国(阿波)がある。   
http://azuminodiary.blog82.fc2.com/blog-entry-501.html?sp

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km) 1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波   

454 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:31:05 ID:wkClFGgt0.net
>>443
日本の学者は自分達の誤訳の連鎖で迷宮に入り込んでるな
何の事はない、語学力が低かっただけだな
北部九州地域が邪馬台国で決着なんだ。

455 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:36:09 ID:2/wFvBnV0.net
>>453
>1里=75m

これは支持してもいい
もちろん阿波にはなかったが

456 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:38:55.67 ID:1NBaAP6q0.net
>>430
阿波こそ資源も集落も土地もねえだろwwww

457 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:39:30.82 ID:T/x5EuI50.net
日本の王権シンボル=鏡

卑弥呼=鏡マニア

天照大神の生誕地=福岡

弥生時代の墓から鏡が出土するのは?=福岡・佐賀

458 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:41:06 ID:NElVz4p50.net
つか魏志倭人”伝”だろ。
つまり、実際に移動したときに日数や距離を書き込んだものではなく、
後で”伝え”聞いたものを纏めたということだろ。
魏志倭人伝に書かれてることを真に受けるのもどうかと思うけどな。

459 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:42:46 ID:yhYMXoR/0.net
儀の記録に残る記述と地名からして
どう考えても九州の北側だろ
それ以外ありえん

460 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:44:34 ID:5+S6Iz+p0.net
>>454
日中のど素人同士お互いのちんこを握って慰めあっているようなものだなw

ど素人がいくら、邪馬台国はここだと断言しても何の意味もない
結局、歴史的事実であるとして、教科書に載るのは、大学教員たちによる学術的検証の結果でしかない
ところが、いまの大学教員たちはOBも含め位置論には興味ねーときた
だから、他分野の大学教員、小説家、一般人のようなど素人がはゴキブリのようにびこってきたわけだ

461 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:46:50 ID:MPTbcdhK0.net
>>456
>阿波こそ資源も集落も土地もねえだろwwww

あるよ。   @阿波

462 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:52:02 ID:MPTbcdhK0.net
>>457
>弥生時代の墓から鏡が出土するのは?=福岡・佐賀

集落遺跡からじゃないの?  わははははは   

集落遺跡から出土するのは?   @阿波

463 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:53:35.57 ID:MPTbcdhK0.net
>>40
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

旧説の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波

464 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:59:00 ID:NCdIc6AL0.net
普通に九州だよ。決まりなんだけど、自称学者が認めないだけw
マスクを認めない岩田みたいなもんだよwww

465 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:59:11 ID:OhhrIwH70.net
これまでを総合すると
結局は畿内説が正しかったということか

466 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:59:39 ID:v3WfSPtl0.net
>>460
> 大学教員たちによる学術的検証の結果

妄想のプロによる検証結果の事か?w

纏向大型建物で桃の種が発見され、畿内説は祭祀のお供え物だと主張していたが、実際に種が埋まっていたのは柵の下の深い穴
https://i.imgur.com/xOM3DEb.png

建物と桃の種の位置関係から、両者に関連性は無いと見られる

「このモモの種などが多数出土した土坑内部の掘り上げ土を詳細に調べたところ、カエルの骨が100点以上含まれていることが確認されたのです。」
カエルの骨はほんの数ミリと非常に小さい
畿内説には、弥生人の遺骨や鉄器類は溶けやすい地質だと主張している者が居たが、この発見と矛盾する

畿内説は妄想プロによる霊感商法そのものでしたwww

467 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:00:20 ID:XYXgomoG0.net
>>444
考古学のプロが畿内説中心とはよく聞くけど、邪馬台国が畿内だった物証はまだなかったはず
アポロは月に行った証拠はかぐやが撮影したけど

468 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:01:54.81 ID:v3WfSPtl0.net
>>465
青々しい新参か?
日本史板の過去スレ読んでから出直して来いw

469 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:03:18.84 ID:wkClFGgt0.net
>>464
自称学者が馬鹿面で真面目ぶってハチャメチャな畿内説をTVとかで述べてるの見るとウンコ投げつけてやりたい気持ちになるなw

470 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:05:37 ID:B+fjIfCL0.net
九州北部から畿内まで瀬戸内を含めて邪馬台だって言ってんだろ。大陸と交易しようって国がそんなに小さいわけないだろ。

471 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:05:46 ID:wbnGReWo0.net
>>435
魏志倭人伝が不確かすぎて見解なんて出しようがないから。

だから歴史学者でない別分野の学者を引っ張り出して個人的な見解を述べてもらうのが限度。

472 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:06:08 ID:/WUCC5dN0.net
畿内説の考古学者は纒向学に転向済み。
200回掘っても証拠がなかったので
地道に地元の発掘調査に切り替えた。

473 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:06:40 ID:eb6wefoj0.net
ゴッドハンドでどうにでもなるしw

474 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:09:56 ID:DLHgQVGg0.net
朝鮮半島の三韓から東遷したのがヤマトだろ
卑弥呼とかいう土人の集落は関係ねえよ

475 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:11:21 ID:wkClFGgt0.net
>>471
歴史学者とか関係ないよ
魏志倭人伝を正しく読めるかが問題
歴史学者でも漢文の読めない人は問題外。

476 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:12:51 ID:wihHzfjW0.net
九州で見つかってる巨大な鏡は八咫の鏡じゃないの?

477 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:12:58 ID:MPTbcdhK0.net
>>471
>魏志倭人伝が不確かすぎて見解なんて出しようがないから。

それは、トンデモだから。   @阿波

478 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:14:19 ID:DLHgQVGg0.net
大海人皇子でわかるように、昔は海をアマと読んでただろ
ヤマトは山(ヤ)海(マ)渡(ト)で
朝鮮半島からの渡来人の政権ですはい論破

479 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:19:28 ID:Rdsvk3xE0.net
ID:DLHgQVGg0←キチ〇イ

480 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:23:08 ID:NElVz4p50.net
>>478
当時の朝鮮人はまともな船も航海術も持ってないよ。
大挙して日本に来れるわけないだろ。

481 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:23:48 ID:rhRESRKg0.net
ヤマトは元々ヤマ教だけどな。インド由来の名前。
だから邪馬台、鬼道使いの女王と記述されたんだよ。

482 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:26:48 ID:v3WfSPtl0.net
>>480
ギョーさん来とるで

産経新聞(2018.11.28) 最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
年代は4世紀末頃

483 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:28:10 ID:rhRESRKg0.net
ヤマ教、つまりは黄泉がヤマト。
黄泉は元々は神なのも忘れてはダメだぞ。

484 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:28:34 ID:v3WfSPtl0.net
>>476
中国の魏王(曹操)の墓から出土した鏡と同型

485 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:29:23 ID:G1Fg9c9vO.net
つか皇国史観縛りで大学で研究したかったら近畿説じゃなきゃ研究費も下りずに排除されるってだけの話だろ学会的に

486 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:29:56 ID:rhRESRKg0.net
>>482
当たり前だが技術者を連れてきたからな。そもそも元々半島南部は倭人の国。

487 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:30:44 ID:ngWW3Bkl0.net
九州にあったのは女王国 これは245年までの情報
東遷してからが邪馬台国
邪馬台国の情報が混ざっているのは、
台与が266年に遣使した時の情報を踏まえて書かれてもいるから

 

488 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:31:15 ID:rhRESRKg0.net
>>485
そう思うのなら自分の能力不足だな。

489 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:32:20 ID:qJWYXfMX0.net
>>482
日本が朝鮮半島に行ってたのは確かよ

狗邪韓国(韓国という名前だが、日本の朝鮮領とされる)や任那日本府
そもそも日本は縄文時代から、東北九州まで交易ルートが栄えた海洋国家だったらしい

490 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:33:44 ID:Bu/GH/4Q0.net
なんかもう面倒だから長野あたりから西が邪馬台国で
東北除いた長野より東が倭国で東北と北海道が蝦夷でいいんじゃねw

491 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:34:14 ID:MPTbcdhK0.net
>>486
その通り。   そもそも元々半島南部は倭国(阿波)人の国   @阿波

492 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:34:39 ID:NElVz4p50.net
>>482
渡来人=朝鮮人とは限らないよ。
また、オンドルは朝鮮だけではなくむしろ中国東北部が発祥ともいわれてる。

493 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:34:45 ID:rhRESRKg0.net
そもそも大物主は金比良、クンピーラで東アジアから来た神なのはハッキリと書かれるぞ。

製鉄技術も朝鮮半島ではなく
元々東インド辺りの様式のものが中国地方には多いんだよ。

494 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:36:16 ID:EJ8pef3l0.net
>>479
禿同
いろんな意見があってもいいがそいつはまともではないだろ
キチの臭いがぷんぷんする
相手にしないのがいい

495 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:36:22 ID:qJWYXfMX0.net
>>490
というか邪馬台国が九州から出発して近畿に至って大和朝廷を開いたってなったら、どこって議論が成り立たんよなw
この時期はどこまでって話だし・・・

496 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:36:48 ID:MPTbcdhK0.net
>>489
>そもそも日本は縄文時代から、東北九州まで交易ルートが栄えた海洋国家だったらしい

その通り。   
全国各地に、今もって忌部の地名を残しているのは「忌部(物部)一族」 だけ。
「忌部一族」は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた、
日本唯一無二の「祭祀族、海民族、産業・文化技術集団」なのである。   @阿波

497 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:37:22 ID:rhRESRKg0.net
まあ九州説が致命的にダメダメなのはあまりにも世界観が狭すぎる事。

マジでもう少しまともな勉強しなさい、昭和じゃないんだから。

498 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:39:34 ID:oeiJVYQL0.net
地政学を考えれば、自ずと答えは出る。

邪馬台(やまと)の起こりの地は、日田盆地。
筑紫平野を支配し、終には、みなと(奴国=博多)を手に入れ、
朝貢を握り、列島の覇権国となった。
この時期、その中心的機能は、今の大宰府の辺りにあった筈。
交通・経済・軍事の結節点だからな。

だからこそ、畿内が邪馬台を滅ぼしその名を奪った後、
そこに大宰府を置いて目を光らせた訳だ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:41:42.93 ID:XYXgomoG0.net
>>470
そんなに大きかったら、邪馬台国と対立していた狗奴国はどこ
同じくらいの国力じゃないと対立できない

500 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:41:57.30 ID:v3WfSPtl0.net
>>486
> 当たり前だが技術者を連れてきたからな。

はいはいw
また根拠不明な妄想断言ですかw

501 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:42:58 ID:rhRESRKg0.net
ちなみに弥生時代中期に銅鐸、鏡に、縄文時代からの遮光式土偶の破片まで出土したのが
ヤマトの橿原辺りだけなんだからな。

勿論橿原や葛城が元々国の中心だったのはいうまでもない。

502 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:43:03 ID:v3WfSPtl0.net
>>492
タイムリーやなw

【中国メディア】「日本人と中国北部の漢民族は遺伝的に重なる」 大規模なゲノム解析で明らかに ★3 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589635560/

503 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:44:07 ID:NElVz4p50.net
>>498
当時の北九州の冬は今よりもずっと寒く雪に埋もれるほどじゃなかったのかな。
そう考えれば冬もそれほど雪の降らない畿内の方が国の中心に向いてると思えるが。

504 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:46:04 ID:MPTbcdhK0.net
>>499
>同じくらいの国力じゃないと対立できない

その通り。   @阿波

505 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:47:47 ID:DLHgQVGg0.net
半島南部がヤマトの一部と言うなら逆もまたしかりだろ
土人と同じ鬼術崇拝の遅れた国が海を渡れる訳ねえだろwww
中国の優れた文化を持った半島勢力が海を渡った、そして土人を支配した
これが真実w

506 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:48:32 ID:rhRESRKg0.net
>>500
これは説に関係なく書物に記録されてる普通に一般常識だけど?

507 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:49:58 ID:MPTbcdhK0.net
>>501
>勿論橿原や葛城が元々国の中心だったのはいうまでもない。

そんなもの、橿原辺りだけじゃないよ。  孝霊厨さん  わははははは   @阿波

508 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:50:09 ID:EJ8pef3l0.net
>>490
ところが鯨統一郎によると
邪馬台国は東北の八幡平にあった
だから物事はそんなに簡単でもない

509 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:50:45 ID:v3WfSPtl0.net
>>503
畿内説お得意の想像を根拠とした推測と称した妄想発言w

畿内にオンドル持ちこんでるだろw>>482

510 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:52:12 ID:v3WfSPtl0.net
>>506
その話が2世紀半ば〜3世紀前半って書いてあるとでも?
時空を飛び越えるこじつけ常習犯w

511 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:53:12 ID:MPTbcdhK0.net
>>503
>そう考えれば冬もそれほど雪の降らない畿内の方が国の中心に向いてると思えるが。

奈良盆地も不適!

「弥生人にとって、阿波はまさに理想の土地」
温暖な気候・多数の大河の恵み・大河流域の土地の恵み・黒潮流れる大海の恵み・山深い森林の恵み・多種類の希少鉱物の恵み
県北部(邪馬台国)には、銅、泥質片岩、緑色片岩、翡翠、蛇紋岩、紅蓮石
県南部(狗奴国)には、辰砂が採れる。
阿波に人が集まり、独自文化が発祥・全国展開したのは、当然といえば当然。   @阿波

512 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:53:29 ID:NElVz4p50.net
>>509
雪は積もらなくても冬は寒いだろ。

513 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:56:31 ID:v3WfSPtl0.net
卑弥呼の時代に入った2世紀末には大飢饉が派生し、多くの倭人が半島に避難したとのこと。

<新羅本記>
173:倭の女王卑弥呼が使者を送った
193:倭人が飢饉。避難民が新羅へ。

<当時の気候>
https://i.imgur.com/9fKvb8o.png
3世紀〜4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。
『名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。
飢饉が続いたために、銅鐸を用いた過去の祭祀を捨て、新しい宗教をひっさげて卑弥呼が登場した。
それが卑弥呼の鬼道だと石野氏らは解釈する。』

銅鉾/銅鐸文化圏:https://i.imgur.com/QsuokqV.png

<推測されること>
・畿内式土器の広がりは飢饉により、畿内民が各地へ移民した痕跡である
(実際纏向には生活痕の残る住居がほとんど見られない)
・纏向は倭国の一部ではなく、女王国の東にあった倭種の国の一つであった
・卑弥呼は銅鐸文化圏の人物ではなかった

514 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:56:45 ID:rhRESRKg0.net
>>507
橿原が国の中心となったのは大原則だぞw
阿波には遮光式土偶なんて出てたのか?
まあ弥生時代中期の遺跡から貨泉ひとつ出ていないのは致命的にダメ。

515 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 15:58:00 ID:XYXgomoG0.net
>>503
北九州は今より寒くても畿内は今と同じなのか

516 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:01:15.57 ID:wkClFGgt0.net
>>487
北部九州にあった女王の支配地域が邪馬台国
邪馬台国の領土内から神武が関西へ東征したのは5〜6世紀頃の出来事だな。

517 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:01:20.94 ID:NElVz4p50.net
>>515
畿内は雪に埋もれるようなことはなかったろってこと。

518 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:04:04 ID:rhRESRKg0.net
>>513
銅鐸は北部九州からも沢山確認されてるのに、その資料何十年前のだよw

519 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:04:54 ID:wkClFGgt0.net
>>513
この記事は60年ズレてるな
233年が倭の女王卑弥呼が使者を送ったで
253年倭人が飢饉。避難民が新羅へ。だろ
253年の倭人は朝鮮半島南部に住んで居た倭人だな。

520 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:06:17 ID:v3WfSPtl0.net
>>517
魏志倭人伝読んで出直してこい
楠のしげる南国としか表現されていない

魏志倭人伝に記述のある植生を見るとクスノキ科の木が多数記載されている。
■卑弥呼の時代に確実に存在していたクスノキをピックアップすると

樹齢3000年
・柞原八幡の大クス:大分県大分市八幡
・川古のクス:佐賀県武雄市若木町川古 日子神社
樹齢2000年
・衣掛の森(クスノキ):福岡県粕屋郡宇美町宇美八幡宮
・武雄のクス:佐賀県武雄市花島
・老松神社のクス:山口県防府市お茶屋町老松神社
・阿豆佐和気神社のクス:静岡県熱海市 来宮神社

樹齢1800年あたり
・確認できず

521 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:06:21 ID:NElVz4p50.net
>>516
九州北部にあったのは奴国。

522 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:07:16 ID:a6nXdV2o0.net
ニューヨーク!

523 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:07:44 ID:NElVz4p50.net
>>520
で?

524 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:07:49 ID:zG7FHS+P0.net
やっぱり近畿なんだろうね・・・・・。天智天皇が遷都したのが近江京その前が飛鳥野宮となると
この二つは外れる。卑弥呼の養女が後次いで一代で騒乱に敗れてほろんだって記録にあるから、機内の
どこかということにはなるんだろう。九州説はクマソ政権の取違いじゃないかと。結構昔の記事は混同
が激しい・・いまみたいにgoogleもないからさ・・・・。

525 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:08:03 ID:v3WfSPtl0.net
>>518
北部九州のは小銅鐸といって一般に「銅鐸」と言われているものとは別物
例えるなら鈴のような楽器だ

526 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:10:12 ID:NElVz4p50.net
別に私は畿内説を支持してるわけじゃないが、
九州説もまた確実性には欠けるだろうという立場なんだけどな。

527 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:10:53 ID:MPTbcdhK0.net
>>513
>・畿内式土器の広がりは飢饉により、畿内民が各地へ移民した痕跡である

違う!
「東阿波型土器」の広がりは飢饉により、倭国(阿波)民(「忌部一族」)が各地へ移民した痕跡である。   @阿波

528 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:11:06 ID:v3WfSPtl0.net
>>519
三国史紀の朝貢の記録は半島諸国に対するもので、
それを魏志倭人伝の朝貢とみなして60年ズラしたのがそれ

529 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:12:08 ID:KcTXEB/I0.net
いい加減ヤマト国と呼ぼうぜ
いつまでヤマタイなんだよ

530 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:12:29 ID:MPTbcdhK0.net
>>514
>阿波には遮光式土偶なんて出てたのか?

遮光式土偶にこだわる理由は?   @阿波

531 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:12:54 ID:v3WfSPtl0.net
>>527
はいはい失礼いたしました
畿内式土器は「東阿波型土器」だったなw

532 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:15:24.42 ID:wkClFGgt0.net
>>521
対馬国〜奴国や伊都国、傍国を含めた北部九州地域国々の連合国が邪馬台国ですよ。

533 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:15:39.52 ID:MYcWJMcP0.net
>>452
田川から築上町にいくのがけっこう大変そうだな

534 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:16:37.13 ID:wkClFGgt0.net
>>525
北部九州からは銅鐸の鋳型も出土してるよ。

535 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:17:37.66 ID:NttVATMf0.net
いっそ大田区でしたとかじゃダメなん?

536 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:19:20 ID:1NBaAP6q0.net
阿波基地外ひっでえなwwww

537 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:19:40 ID:NElVz4p50.net
>>535
確定してない以上はどう推理するのも自由だからそれもありだな。
つか、現実に新潟説、埼玉説、東北説とかもあるし。

538 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:23:59 ID:ACtgiDeo0.net
魏志倭人伝には、対海国(対馬)とか一支国(壱岐)とか末盧国(松浦)とか、九州地方に比定できる地名が出てくるが、近畿地方に比定できる地名は出てこないんだよな。

539 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:26:01 ID:fh1FdyxS0.net
どこにあったかわからないとか
邪馬台国なんてものはなかったと考えるほうが自然

540 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:26:13 ID:9jFvzc8e0.net
俺はガキを持ってる

これを公表すれば日本史が変わる

が、目立つことが嫌いなので死ぬまでに隠滅させる

証拠を持ってるのは俺だけだろう

541 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:27:29 ID:Rdsvk3xE0.net
>>538
大和

542 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:28:23 ID:MPTbcdhK0.net
>>533
それだけ?   @阿波

543 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:29:03 ID:nokiTp4c0.net
邪馬台国はアルゼンチンなのだ

544 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:29:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>514

遮光式土偶にこだわる理由は?   @阿波

545 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:31:04 ID:MPTbcdhK0.net
>>536
>阿波基地外ひっでえなwwww

まともな反論ひとつできないヘタレ男!  わははははは   @阿波

546 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:35:15 ID:rhRESRKg0.net
>>544
少なくとも東北からの交易や人の行き来は証明されるからな。
葛城や橿原周辺は大陸からの鏡、銅鐸も弥生時代中期に

547 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:38:38 ID:MPTbcdhK0.net
>>544
>少なくとも東北からの交易や人の行き来は証明されるからな。

だから、遮光式土偶にこだわる理由は?   @阿波

548 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:39:29 ID:NElVz4p50.net
>>546
古代人ってかなりの距離を徒歩で行き来してるんだよな。
例えば河口にしかない石で作った石器が河口から数十キロも
離れた山中の集落跡から出土したりとか普通にあることなんだとか。

549 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:39:54 ID:bnwRwLNc0.net
畿内説は学者の予算取るための方便でしかないからな
物証ないし

550 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:40:21 ID:v3WfSPtl0.net
>>546
要するに当時の奈良は東日本だったわけよ

■纏向遺跡で出土した土器の産地
伊勢東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

■纏向出土の木製仮面について
『これまで日本列島における木製仮面の最古の事例としては、7世紀初頭頃の神戸市宅原遺跡出土例が知られていたが、今回の事例はそれを大きく遡る時期に位置付けられるものである。
考古資料に見られる仮面としては、縄文時代では土製仮面が知られており、このほか鼻・口・耳などの土製品の存在から、木製・皮製などの仮面が存在したと推定されている。
また奈良時代以降では、大陸より伝わった舞楽で使用されたと考えられる仮面が複数知られている。
弥生時代においては、東日本を中心に存在する土偶形容器に仮面状の表現が見られ、土器絵画にも仮面を装着しているとみられる人物が描かれる例が存在する。
しかし弥生時代の仮面の実例はほとんど知られておらず、古墳時代においても確認されていなかった。』

551 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:40:48 ID:rhRESRKg0.net
また橿原は神武伝承でも判るように、ここを良い場所だから押さえる必要があるとヤマト入りしているのが日本の正史だからな。
それは紀元前の話で葛城地方が最大の水田跡をもっていた事も証明する物証のひとつだろう。

その同年代に鏡から銅鐸、遮光式土偶まで集まっていた意味は大きいぞ。

552 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:41:52 ID:MPTbcdhK0.net
>>546
>葛城や橿原周辺は大陸からの鏡、銅鐸も弥生時代中期に

そんなもの、葛城や橿原周辺だけじゃないよ。 お粗末すぎ!   @阿波

553 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:43:39 ID:MPTbcdhK0.net
>>551
>その同年代に鏡から銅鐸、遮光式土偶まで集まっていた意味は大きいぞ。

そんなもの、葛城や橿原周辺だけじゃないよ。 お粗末すぎ!   @阿波

554 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:44:02 ID:XYXgomoG0.net
>>551
それはヤマト王権の話では?

555 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:44:17 ID:rhRESRKg0.net
>>550
当時ではないなw
鏡や銅鐸が埋められていたのは三世紀よりずっと以前の話だよ。奈良は盆地と山間部で未だに文化が全く異なるのを知らないのでは?

556 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:47:45 ID:rhRESRKg0.net
>>553
まともに返答出来ないのは相変わらずだな。
そもそも阿波の弥生時代中期、遮光式土偶どころか貨泉すら確認出来ないからな。

つまり河内のように対大陸の交易拠点ですら未だに証明出来ないんだぞ。
だから考古学では邪馬台国阿波説なんて相手にもされないからなw

557 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:50:27 ID:EJ8pef3l0.net
>>514
縄文時代と勘違いしてないか
それとも邪馬台国は青森にあったと言いたいからその前振りなのか

558 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:50:37 ID:rhRESRKg0.net
>>548
うちの爺さん世代の戦前話でも、うちの実家である高野山辺りから日本海側まで尾根伝いに歩いていく連中がいたと聞かされていたからな。

559 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:51:12 ID:v3WfSPtl0.net
弥生時代の話題で遮光土偶がどうたらとか言い出す空気読めないやつは社会的情弱か?w
阿波爺もいちいち相手にすんなよw

560 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:51:18 ID:MPTbcdhK0.net
>>556
>そもそも阿波の弥生時代中期、遮光式土偶どころか貨泉すら確認出来ないからな。

だから、遮光式にこだわる理由を聞いているんだよ。  孝霊厨さん。   @阿波

561 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:52:31 ID:EJ8pef3l0.net
>>559
>阿波爺もいちいち相手にすんなよw
そいつは究極のかまってちゃんだから
そんなことを言っても無理だろう

562 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:53:11 ID:rhRESRKg0.net
>>557
どこをどう読み取ればそういう話になるんだよw
単に紀元前の時点でもヤマトの橿原辺りに大陸から東北地方の交易跡が確認できると説明してるだけの話。

563 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:53:47 ID:MPTbcdhK0.net
>>556
>つまり河内のように対大陸の交易拠点ですら未だに証明出来ないんだぞ。

つまり、河内は対大陸の交易拠点じゃないってことだよ。  わははははは   @阿波

564 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:55:16.32 ID:rhRESRKg0.net
>>559
本当に意味を理解出来ないのなら仕方ないが、それでよく日本の古代史を語れるもんだとしか。

565 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:58:40 ID:v3WfSPtl0.net
>>564
遮光土偶=エスキモー→氷期はバイカル湖周辺に定住→遊牧民ツングース民族として南下→チョン

科学的事実に疎いんか?w

566 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:00:26 ID:MYcWJMcP0.net
>>542
方角は良いけど距離がちょっとアレだな。あと築上町からいきなり稲毛までいくのが
不自然な気がする。

567 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:01:14 ID:rhRESRKg0.net
>>563
阿波は大陸との交易の証明はもっと無理だろうなw
だから古くから東国、東北地方にも交易があるヤマトに邪馬台国、都を作った流れだね。

568 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:03:19 ID:MPTbcdhK0.net
>>566
>方角は良いけど距離がちょっとアレだな。

∴1里=70mは、概ね妥当だろう。 


>あと築上町からいきなり稲毛

稲毛?  水行二十日で宿毛だね。   @阿波

569 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:04:13 ID:rhRESRKg0.net
>>565
思考回路に偏りがあるのは判ったよw

まあ現実に遮光式土偶出土は橿原辺りが南限なのは事実だし、それは文化的な集積地の証明でしかないからな。

570 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:05:36 ID:v3WfSPtl0.net
>>569
記紀にも倭人伝にも記されなかった葛城王朝説かw
いまどきwww

571 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:06:08 ID:Rdsvk3xE0.net
>>565
バイカル湖近辺にいるブリヤート人と
日本人だけしか持たないDNAがあることがわかってる。
もちろん顔も日本人と言われてもそうかと思われるほど似てる。
つまりブリヤート人は朝鮮人とは別人種。

572 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:07:38 ID:v3WfSPtl0.net
半島人到来の痕跡をあたかも日本から出向いて持ち帰ったかのように妄想する葛城説(新規)www

573 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:07:42 ID:20cLtQhE0.net
桃の種が出たらそこが邪馬台国。

574 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:07:47 ID:MPTbcdhK0.net
>>567
>阿波は大陸との交易の証明はもっと無理だろうなw

言っとくが、阿波に土偶も貨泉もあるよ。 孝霊厨さん。

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波

575 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:09:54 ID:v3WfSPtl0.net
>>571
ブリヤート人もツングース民族の一部だ
ツングース民族が連れていた鹿のことを「プヨ」という
これが後の「扶余」だ

576 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:10:04 ID:NElVz4p50.net
>>572
朝鮮半島には前方後円墳もあるし、
何よりも朝鮮半島では産出しないヒスイの勾玉も出土してる。
つまり、朝鮮人が否定しようが朝鮮半島に任那日本府があったのは事実ってこと。

577 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:10:08 ID:9aFyuK0h0.net
邪馬台国かどこかなんて特定できないのではないかな。
当時の支配層の風俗を象徴してるだけのような。
ある意味、九州も畿内も出雲もいっしょくたみたいな。

578 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:11:45 ID:rhRESRKg0.net
>>570
つまり欠史の時代に邪馬台国が被る証明だよなw
しかも百襲姫が活躍した弥生時代の重要エリアなはずの瀬戸内海については記述もない。つまりそこが女王国。
古事記にはチラッと触れているし、出雲地方では孝霊天皇の逸話だらけだからな。

579 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:12:18.87 ID:MPTbcdhK0.net
>>576
>朝鮮半島には前方後円墳もあるし、
>何よりも朝鮮半島では産出しないヒスイの勾玉も出土してる。

「前方後円墳」も「勾玉」も「忌部はん」 がもたらしたからね。  わははははは   @阿波  

580 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:13:31.01 ID:MPTbcdhK0.net
>>578
>阿波は大陸との交易の証明はもっと無理だろうなw

言っとくが、阿波に土偶も貨泉もあるよ。 孝霊厨さん。

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波

581 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:13:52.77 ID:NElVz4p50.net
>>579


582 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:14:42.65 ID:rhRESRKg0.net
>>574
出土品は弥生時代の遺跡から出ないとダメだよ、当然の話だがw

そもそも四国の発掘関連の仕事もしていたのにそんな話されても無意味だよ。

583 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:17:14.28 ID:rhRESRKg0.net
>>581
その人はまともな会話は無理だよ、元々九州説の別働隊みたいで阿波説に特にこだわってる感じもない。

584 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:19:21.41 ID:xiFtRdwo0.net
>>578
それ紀元前の話だろ
スレチ

585 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:19:29.50 ID:Rdsvk3xE0.net
>>581
阿波と言えば阿呆だから。

586 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:21:22 ID:MPTbcdhK0.net
>>582
>出土品は弥生時代の遺跡から出ないとダメだよ

弥生時代の遺跡?  縄文時代じゃだめかね?  四国の発掘関連の仕事もしていた割には無知だね。  わははははは   @阿波

587 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:21:49 ID:xiFtRdwo0.net
>>576
それら全て5世紀以降の話

纏向では鏡も勾玉も出土していない

588 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:24:36 ID:B5nuNiLs0.net
別に筆者が日本列島に来たわけじゃねえだろ
朝鮮人の商人かなんかが適当に喋ったことを真に受けちゃっただけだろ

589 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:26:11.09 ID:MPTbcdhK0.net
>>583
>その人はまともな会話は無理だよ

君はまともな反論一つできない、ヘタレ男だよ。  わははははは   @阿波

590 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:26:18.89 ID:NElVz4p50.net
>>588
マルコポーロの東方見聞記のジパングのようなものかもな。

591 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:29:51 ID:NI7NXUa60.net
火ついてるのか?

592 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:33:40 ID:0I9BIuYd0.net
>>148
では、首都は伊都でFAになるね
まさに名の示す通り

593 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:34:11 ID:EJ8pef3l0.net
>>583
まともな会話ができるかどうかは別にして
もうこの人にはみんな慣れているだろ

594 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:36:59 ID:A0N5H7h30.net
流石に九州説以外を信じてる奴はいないだろ

595 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:37:04 ID:v3WfSPtl0.net
記紀によれば任那〜筑紫までが2000余里と記述されている
『崇神記65年 「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」』
魏志倭人伝に記載された行程を計算すると釜山〜呼子が3千余里となる
魏志韓伝によれば韓国は4千里四方とのこと

つまり当時使われていた「里」というものは中国の「長里」だとは限らない
ソウルから女王国までが12000里で、しかも南方面となれば九州説以外を持ち出すやつは文系未満の算数音痴

596 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:37:47 ID:rhRESRKg0.net
>>589
反論しても受付しないからな、それはまるで日本史板にいた九州説の荒らし君にそっくりだぞw

597 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:38:50 ID:0I9BIuYd0.net
>>495
根拠が何もないよ?

598 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:39:20 ID:Rdsvk3xE0.net
>>592
例の金印は『漢委奴国王』で(かんのわのなのこくおう)と読んでるけど
実は『倭』ではなく、人偏のない『委』となってる。
つまり金印は「漢の委奴(いと)国王」と呼ぶのが正しいという説もある。
もちろん”委奴国”とは伊都国のことだと。

599 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:39:30 ID:XYXgomoG0.net
>>588
奴隷が献上されているから彼らから聞き取りはできたかな

600 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:45:29 ID:v3WfSPtl0.net
>>598
あたまに「漢」が付くのは何でだろうな?という疑問もある
漢と付けた理由は、漢が認めた奴国の王だからじゃないのかな?

601 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:45:34 ID:MPTbcdhK0.net
>>596
>反論しても受付しないからな

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  
まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

602 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:48:19 ID:e6PpLBVH0.net
古墳が一杯あるところに決まってるじゃん
古墳が出来るところはその地に歴史がある
大きな古墳はその地を治める勢力の歴史の長さと大きさを表す

単純なことよ

史書なんて関係ないんだよ

603 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:50:41 ID:wkClFGgt0.net
>>592
例文として魏書二十八 毌丘儉があるから間違いないみたいだな

原文 儉遂束馬縣車以登丸都屠句驪所都

書き下し 儉遂に馬を束ね車を縣ね、丸都を登るを以て、句驪の都(す)べる所を屠る

口語訳 毌丘儉は馬を束ね、車を連ねて丸都を登り、高句驪の全土を遂に滅ぼした。

604 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:51:33 ID:Rdsvk3xE0.net
>>600
”漢”のお墨付きということ。

605 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:53:14 ID:nvyzVSZJ0.net
学閥の争いと金になるならないだけで九州しかないのにな
歪められて近畿説
九州から四国経由で近畿
中国地方へは近畿からの逆流
神話の背景も考えればそういうこと

606 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:53:29 ID:MPTbcdhK0.net
>>602
>古墳が一杯あるところに決まってるじゃん

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

607 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:54:41 ID:v3WfSPtl0.net
>>602
はいはい
https://i.imgur.com/PMGyU2W.png

608 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:55:28 ID:NElVz4p50.net
>>606
資源があるところに国の中心が置かれるとは限らないよ。
重要なのは攻め込まれにくい地ということ。

609 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:56:10 ID:e6PpLBVH0.net
国宝建造物数

関東 4(白鳳0 平安0 鎌倉0 室町2 近代2)
 東京 2 (室町1 近代1)
 神奈川1 (室町1)    ←鎌倉時代一つも無し
 埼玉 1 (近代1)
 千葉 0  

近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9)
 京都 51(平安7 鎌倉10  室町7 近代27)
 大阪 5 (鎌倉4  室町1)
 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23  室町5 近代4)
 兵庫 11(平安2 鎌倉2  室町2  近代5)
 和歌山7(鎌倉5 室町2 )


九州 6 (白鳳0 平安1 鎌倉0  室町0 近代5)
 福岡 0
佐賀 0
 長崎 3 (近代3)
 大分 2 (平安1 近代1)
 熊本 1 (近代1)
鹿児島0

この圧倒的な歴史遺産の集積
何処から国が始まったか分かるだろ?

610 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:58:34 ID:xiFtRdwo0.net
>>609
まるっきし時代錯誤のスレチ

611 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:00:29 ID:NCdIc6AL0.net
>>540
ガキはまだ休校だろう

612 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:02:15 ID:v3WfSPtl0.net
デカい古墳を造りたがる文化ってのは東日本の縄文系弥生人の文化だろうよ
縄文人だった頃は威厳を示すためにデカく派手な土器を作ってたからな

前方後「円」墳は東日本の前方後「方」墳の後継モデル
https://i.imgur.com/49UBvoP.png

613 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:03:52 ID:G/h2r3lZ0.net
>>596
そいつは邪馬台国スレのNPCだからね

614 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:03:53 ID:MPTbcdhK0.net
>>608
>資源があるところに国の中心が置かれるとは限らないよ。

資源だけじゃないよ。
碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波  

615 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:04:02 ID:wbnGReWo0.net
>>475
時代が古く、中国本土の事でもないので参考にできる資料も少なく、見解を出せるレベルにないと言うのが実態。
だから国語学者に頼って、個人的な見解を貰うしかできないんだよ。

616 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:06:30 ID:q8ubykhz0.net
>>468
九州説の荒らしと捏造のオンパレードで読むに耐えない

617 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:07:27 ID:MPTbcdhK0.net
>>609
>この圧倒的な歴史遺産の集積

それ、倭国(阿波)から遷都した後の、8世紀大和朝廷以後の歴史遺産だよ。  わははははは   @阿波

618 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:14:14 ID:q8ubykhz0.net
ID:v3WfSPtl0
九州説ってこいつみたいに外国人工作員多いな

619 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:18:36.62 ID:xiFtRdwo0.net
畿内説の奥山という外国人が日本人を外国人だと思うのは当たり前だね

620 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:25:59 ID:arHowwl10.net
伊都(福岡)までは計1万500里

南至邪馬壹國 女王之所都
自郡至女王國 萬二千餘里

韓は帯方郡の南、方可4千里
対馬海峡は1000里×3で計3千里

これが示されている。
文献上の地理では九州です。

邪馬壹國という名称は
240年の魏使の探検時に所属21国名と共に漢字で命名された国名であって
卑弥呼が自称した国名ではなく、これ以外で、この国名は使われていません。
地域名が筑紫になったからです。

621 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:28:13 ID:MPTbcdhK0.net
>>620
>伊都(福岡)までは計1万500里

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波

622 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:29:12 ID:q8ubykhz0.net
ID:v3WfSPtl0
こいつは日本を建国したのは朝鮮人だということにしたいんだよ
・畿内説でこのまま確定してしまうと、3世紀に列島規模の国家が
存在したことになるので、どんな手段を使っても阻止しようとする
・ヤマト政権が3世紀に成立したという現在の日本史を認めると、
日本人の手によって建国されたことになるので、日本史そのものを否定しようとする
・4世紀以降に来た渡来人が日本を建国したことにするため、記紀の記述も認めない

623 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:31:47.09 ID:xiFtRdwo0.net
畿内説の奥山というチョソン人が祖先を外国人に仕立て上げようとしている図

624 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:33:04 ID:Rdsvk3xE0.net
>>622
現在ではDNA解析で日本人と朝鮮人とは
全く別民族という事がわかってるのにね。

625 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:33:47 ID:wkClFGgt0.net
>>620
対馬国が方400里、一大国が方300里ですから
伊都国と奴国の境界線付近までで丁度12000里
つまり女王国の中心は伊都国と奴国のことですね。

626 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:35:10 ID:xiFtRdwo0.net
コアDNAの解析が進み日本人の一部はチョソン人と同類と判明しつつあるな


259 不要不急の名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 08:30:09.53 ID:DxfaHhre0
少なくとも畿内説は捏造だな

中国の史書によると、後漢時代の倭国は100国あったが倭国大乱が起こり、魏の時代は女王国30国しか交流が無いと書かれている。
倭国は何らかの理由で分裂したものと考えられる。

■邪馬台国連合=女王国30国(親中派?)
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png
魏志には「倭人が半島まで鉄を採りに来ていた」と書かれおり、日本の弥生遺跡の鉄器の出土量が一部に集中している。
これが女王国の領域とみなせる。

■狗奴国連合=男王派70国(鎖国派?) → のちのヤマト王権
https://i.imgur.com/8StzbQ6.png
乾燥耳垢が多い=半島系渡来人の血が濃い
4世紀末の奈良には新たな渡来人住居が立ち並んでおり、この渡来人に入れ知恵された倭人がヤマト王権の源となった。

旧唐書によると、日本国の使者は大変放漫で礼儀知らずだった模様。
また、日本国(ヤマト)は小国だったが倭国を併合したと発言していることから、倭国と日本国は別国だったという認識を持っている事が伺える。

627 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:39:29 ID:MPTbcdhK0.net
>>625
>伊都(福岡)までは計1万500里

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波

628 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:46:23 ID:xiFtRdwo0.net
>>622
畿内説は当初から統一国家だったと言い張ってるが、何の証拠も見いだせずはや数十年
記録によれば5世紀頃の九州?畿内の間の何処かに秦王国という外国人国家が誕生している
西日本統一国家などというのは頭の悪い畿内説の妄想にすぎん

629 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:49:05.69 ID:Rdsvk3xE0.net
>>628
>九州・畿内の間の何処かに秦王国という外国人国家が誕生している

ソースある?

630 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:50:09.10 ID:arHowwl10.net
>>621
その通り、里程を加算して満2千里とは書かれていない。

里程表記は、247年張政の到伊都国 までの1満五百里と 
お隣の至奴国、不彌國各500里までで終わり。

−段落−
南至投馬國 水行二十日 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
が、240年 建中校尉梯儁の初探検時
自郡至女王國 萬二千餘里の女王之所都までの行程

梯儁はこの後、参問した可七萬餘戸の女王所属の筑紫21国を漢字で記録
その一国邪馬國に在った卑弥呼の王宮『臺』を見て 『邪馬臺国』と仮称した。
魏志は魏の正史となるので、陳寿は曹操の高楼である臺の字を使用できなかった。

この21国列記の書式は、韓伝の馬韓54国、辰韓12国、弁辰韓12国を踏襲している。
邪馬台国は筑紫21国で可7万戸である。

631 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:53:15 ID:xiFtRdwo0.net
>>629
史書読んだことない人は書き込むなよ

632 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:53:53 ID:MPTbcdhK0.net
>>630
>里程表記は、247年張政の到伊都国 までの1満五百里

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「到伊都国 までの1満五百里」 などとは書かれていない!   @阿波

633 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:55:24 ID:NElVz4p50.net
中国の史書なんてほとんど信用できない。
統治者が変わるたびに都合よく書き直すなんてことを繰り返してるし、
偽書や贋作の政策は古代から現代にまで至る”中国の文化”だからな。

634 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:56:35 ID:NElVz4p50.net
>>631
>>633

ちょうど書き込んだところだったw

635 :633:2020/05/18(月) 18:57:59 ID:NElVz4p50.net
>>633訂正

×政策

〇製作

636 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:58:15 ID:xiFtRdwo0.net
>>634
史書を信じないのなら邪馬台国なんて存在しないだろ
頭悪いなお前

637 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:01:21 ID:NElVz4p50.net
>>636
邪馬台国の存在はともかく、書いてある距離や日数はまるで信じてないよ。

638 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:05:46 ID:fvxAE1EZ0.net
>>62
逆だよ日本人が韓国人の元

639 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:08:14 ID:MPTbcdhK0.net
>>637
>邪馬台国の存在はともかく、書いてある距離や日数はまるで信じてないよ。

それは、トンデモ説だから信じられないんだよ。  わははははは   @阿波

640 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:09:03 ID:Rdsvk3xE0.net
>>636
中国の学者でさえ魏志倭人伝の邪馬台国を特定できない代物だぞw
中国の史書なんて殆どファンタジーだよw

641 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:10:02 ID:arHowwl10.net
>>625
里程で示したのは、寄港地〜寄港地の距離。
この地名は、247年の張政は倭人船に便乗したから、聞くことが出来た。
島の方可は目測。そもそも対馬の長辺は釜山から壱岐を目指すなら1000里ある。

満2千里は、里程を示さない投馬国〜筑紫国、隣国間レベルでの
郡境から韓を過ぎて対馬海峡を渡海した探検時の女王の宮までの行軍距離。
中国(帯方郡)官僚の往来は、240年と247年の2回だけである。

軍を率いた梯儁は博多湾に上陸したはずで
伊都に常駐(拘留)されていない。

642 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:13:27 ID:NElVz4p50.net
そもそも当時の中国人が何の目的で日本(邪馬台国)に来たのかもわからないし。

643 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:15:59 ID:0lbAFwB60.net
>>640
司馬遷の書いた「史記」は邪馬台国の時代よりももっと古い時代に書かれたものなのに信憑性はある
史書をファンタジーだと思うなら古代史の研究はできないから
ここにいても意味がないだろ

644 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:16:50 ID:/jwcwHjn0.net
邪馬台国ブームに火をつけたのではなく

中国共産党の工作活動に協力

645 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:17:10 ID:MPTbcdhK0.net
>>643
その通り。   @阿波

646 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:18:05 ID:wM3DxV+M0.net
距離そのまま信じたらフィリピンとか行くんだっけ?

そこまでじゃないか

647 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:19:06 ID:Rdsvk3xE0.net
>>643
古いから信憑性があるという事にはならないだろ。
後世に書き直しとか普通にするのが中国なんだから。
しかも、”秦王国がある”と書かれてるだけで実際に行って
確認したとは書いてないしな。

648 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:19:49 ID:NWNCO18v0.net
>>646
一貫して短里で書かれているからそんなことはない。
畿内も届かない。
九州くらい。

649 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:22:54 ID:xiFtRdwo0.net
レベルの低いヤツが増えたな
コロナの影響か?

650 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:24:27.38 ID:MPTbcdhK0.net
>>648
>九州くらい。

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波

651 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:25:07.22 ID:wM3DxV+M0.net
こういうのってそもそも遺跡出して実証するもんじゃないの?トロイみたいに

でもまあ、ぶっちゃけ邪馬台国って弱国の連合だし、祭祀つながりで仮にトップになってただけだし
強国邪馬台国って訳じゃないから思いっきりショボイ村だったと思う
そこで弟王が頑張っちゃった訳だけど結局分裂した

そもそも国内統一して使者送ったんじゃなく、南方の強国狗奴国に圧倒されて分が悪いから
連合した上に魏に使者送ったわけで、
もし立派な遺跡が出たとすれば、それは邪馬台国なんかじゃなく、
日本最初の強国狗奴国の首都だったろうと思う

652 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:26:13.39 ID:NElVz4p50.net
>>649
つか、お前さんの書き込みって全部が妄想じゃんw
なんだよこれはw
 ↓

>>623
> 畿内説の奥山というチョソン人が祖先を外国人に仕立て上げようとしている図

653 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:27:39.12 ID:3BOj3aR10.net
九州に邪馬台国あったら、その後短期間で畿内にそれを凌ぐ軍事国家ができた理由が説明できない
今から100年後に仙台に東京政府を凌ぐ国家ができないのと同じ。200年後でも300年後でも。

654 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:29:51 ID:xiFtRdwo0.net
>>652
奥山は日本語の使い方を知らなかったんだよ
定説と通説の違いすら知らずに老いたジジイだぞ?
親切な俺がいつも矯正してやってるんだよ

655 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:31:25 ID:arHowwl10.net
>>642
238年楽浪帯方を奇襲し、魏は239年公孫氏遼東で滅ぼした。
この時卑弥呼の使が来たので、朝貢使として手厚く迎えた。

郡に入った太守は、245〜6年南部の韓の制圧戦を始めた。
難升米に黄幢で、三国志への参戦の檄を飛ばした。
これに参戦すれば、日本にも三国志の覇者の一将軍が居たはずだったwww

日本は、公孫氏、韓王朝滅亡で、魏の半島台頭を危機ととらえ富国強兵政策をとった。
歴史の必然で、卑弥呼以降の、筑紫もこれに参入したという事である。

卑弥呼の独立国筑紫が有れば、大和朝廷が九州起源の訳はなく、
日本神話の九州起源は崩壊する。 それだけのことだ。

240年迄は、筑紫は外交的独立国だった。
247年には、中央から刺史、一大卒が送られ、伊都が首都になっていた。

656 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:34:22 ID:wkClFGgt0.net
>>641
魏使が倭人の舟に乗った!?
魏使は帯方郡を出る時からずっと魏の船で呼子付近まで来てますよ
倭人の舟になんか乗りませんよ
帯方郡の海岸から狗邪韓国の海岸までが7000里
狗邪韓国の海岸から対馬国の北岸までが1000里
対馬国の北岸から南岸までが800里
対馬国の南岸から一大国の北岸までが1000里
一大国の北岸から南岸までが600里
一大国の南岸から呼子付近までが1000里
呼子付近から末盧国と伊都国の境までが500里
伊都国と奴国の境までが100里
合計12000里。
当時の博多湾には大型船が停泊できるような港湾設備がなく
呼子付近に停泊して、そこから陸上移動したんですよ。

657 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:41:18 ID:Rdsvk3xE0.net
魏志倭人伝というくらいだから伝聞を書いたに過ぎないものだろ。
もし実際に邪馬台国なりに来てたなら記念になる何かを持ち帰るのが
普通だろうにそれもしてないようだし。

658 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:42:56 ID:MPTbcdhK0.net
>>656
>合計12000里。

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「万二千里」などとは書かれていない!   @阿波

659 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:47:27 ID:xiFtRdwo0.net
>>658
道里を計るに会稽東冶の東
というのがあるじゃん
実際に倭国を訪問した訳ではない陳寿は行程の記録を中国の里だと勘違いして計算してるんだよ

660 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:47:49 ID:MPTbcdhK0.net
>>656
>呼子付近に停泊して、そこから陸上移動したんですよ。

そもそも、対馬海流に流されて呼子付近に停泊など不可能!   @阿波

661 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:48:18 ID:wkClFGgt0.net
>>653
畿内の大和朝廷の成立は701年だから400年以上もある
5〜6世紀に鉄器が国産化されたことが大和朝廷の勃興の要因だろうな。

662 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:49:58 ID:zXWhYACC0.net
卑弥呼の勢力は凋落して豪族連合の盟主が変わったのだと思ってる
で、その盟主が「上洛」して邪馬台国からヤマト国へ

663 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:57:28 ID:iiVBEbmG0.net
当時の大国の場所の記録すら残らない=敵国が子供に至るまで完全に虐殺したということ
昔から残虐だったんだね日本人は。恥ずかしいよ

664 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:59:46 ID:wkClFGgt0.net
>>660
「耕田猶不足食 亦南北市糴」
田を耕すもなお食するに足らず。亦、南北に市糴す。
田を耕しても、なおも食料が足りないので、また、南北に行き、売買して穀物を買い入れている。

一大国では南北へ渡海しると書かれてますよw

665 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:02:26 ID:Njr0TptH0.net
>>664
正解

魏志倭人伝の記述
至對馬國(対馬)〜乗船南北市糴〜
又南渡一海千餘里〜至一大國(壱岐)〜亦南北市糴 

つまり対馬←→壱岐位置関係が南北だな
https://i.imgur.com/Ixx2XXX.png

そして邪馬台国は南
https://i.imgur.com/t1La2wr.png

さらにその南には敵対していた狗奴国

666 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:07:23 ID:qMW5Ch+V0.net
聖☆徳太子

667 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:08:42 ID:wkClFGgt0.net
>>657
梯儁や張政が倭に来て卑弥呼や壱与と対面した時の報告書や、それ以前の公孫氏の帯方郡の郡使が訪れた時の記録を基に書かれてるですよ
男女の生口三十人、白珠五千孔、青大句珠二枚、模様の異なる雑錦二十匹を持ち帰ってます
魏志倭人伝を読んでね。

668 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:10:30.01 ID:wkClFGgt0.net
>>663
記紀編纂時に古い史書を焚書しただけですよ。

669 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:12:30 ID:Njr0TptH0.net
一部焼け残った文献がありました

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

670 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:14:10 ID:Ggz4hIZe0.net
>>11
ピミヲじゃないの?

671 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:14:22 ID:Rdsvk3xE0.net
>>667
それが今でも中国に保存されてるの?
それすらフィクションかもしれないだろ。
だいたい、邪馬台国の人間は長寿で殆どが90歳以上も生きて
100歳を超えるものも少なくないとかも書いてあるはずだけど
あの時代にそんな長寿な民族などいるはずがないだろ。

672 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:17:22 ID:xkA6nH+q0.net
邪馬台国は畿内にあり
後に大和朝廷になった

これが一番しっくりくる説

673 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:20:02 ID:DkF0tkQR0.net
>>657
>魏志倭人伝というくらいだから伝聞を書いたに過ぎないものだろ。

ちがいます
この場合の伝は伝聞という意味ではありません
例えば自叙伝は聞いたことを書くのではありません
自分自身の歴史を書いていくものです
伝を伝聞という意味ととらえるのは間違っています

674 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:21:07.67 ID:G1Fg9c9vO.net
要するにこの国では皇国史観の否定に繋がりかねない研究は徹底的に冷遇される 天皇陵が調査出来ないのもまともな証拠もないのに歴史学に近畿説研究者しかいないのもそのため

675 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:21:18.39 ID:NElVz4p50.net
麒麟は想像上の動物だけど、
中国の料理書にはその麒麟の調理法が堂々と描かれてるんだからなw
中国の書物など先ず疑って読まないとだめってことだよw

676 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:21:32.36 ID:wkClFGgt0.net
>>671
それは古代の日本で行われていた1年の春と秋に歳を取る二倍年歴の為だろ
古代の天皇も長寿と書かれてるけど、これも二倍年歴の為だと考えられてる。

677 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:22:45.52 ID:arHowwl10.net
>>656
其八年 太守王頎到官
倭 女王卑弥呼 與狗奴國 男王卑弥弓呼 素不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
遣 塞曹掾史張政等 因 齎詔書 黄幢 拝假 難升米 為檄告喩之

壹與 遣倭大夫 率善中郎將 掖邪拘 等二十人 送政等還 因詣臺
獻上 男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹

240年の建中校尉梯儁 は郡を率いる将校ですが
247年の張政は、対韓戦での三国志参戦の檄に応えない日本に対し
言い訳に来た倭人の船に便乗させて倭人王や将軍の査察に来た小役人。

247年、壹與 は張政をお土産付きで送還しましたが、
これ以降魏と日本の国交は途絶えました。

これが、倭人伝の結末です。

678 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:24:47.55 ID:wkClFGgt0.net
>>677
この後も晋に壱与が入朝してるよ。

679 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:27:42.10 ID:Rdsvk3xE0.net
>>673
自叙伝は自分のことを書いたのだから「伝える」という事だけど、
本人ではない他人が書いたものであれば例えば「ベーブ・ルース伝」と
なるわけだろ。
はたして魏志倭人伝の伝がどっちかは自明の理だろ。

680 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:27:57.42 ID:xkA6nH+q0.net
>>676
二倍暦について
どの古文書に載ってるの?
古事記?魏志倭人伝?後漢書東夷伝?

681 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:28:16.15 ID:G1Fg9c9vO.net
そら魏がのうなってまうような状況で付き合いも糞もあらしまへんわな

682 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:29:16.59 ID:/miRH9Se0.net
九州でも近畿でもない。対馬だよ
これ以上詳しくは語らないが

683 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:29:33 ID:Rdsvk3xE0.net
>>676
> >>671
> それは古代の日本で行われていた1年の春と秋に歳を取る二倍年歴の為だろ
> 古代の天皇も長寿と書かれてるけど、これも二倍年歴の為だと考えられてる。

でも魏志倭人伝を書いたのは日本人ではないだろ。

684 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:31:41 ID:G1Fg9c9vO.net
>>679
つうか紀伝体のなんたるかも知らんと議論しとんのかって話になるんやが

685 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:32:37 ID:rhRESRKg0.net
>>664
つまり半島や北部九州は大した苦労もなく行き来していた証拠だな。
遠方にある邪馬台国は北部九州程度の距離ではないという事だよ。
伊都が北部九州に存在する理由も畿内説を裏付けしている。

686 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:34:27 ID:Njr0TptH0.net
魏志倭人伝で無視されてると思ってる大和説は心配しなくていいぞ
女王国で使われてた「大倭」という通関職が登場するから
3世紀の九州だと伊都国や太宰府にあたるだろうけど、後世ではそれを奈良に移したんだろう

687 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:37:20 ID:AuG4O3Hi0.net
>>683
倭人が言っていることを報告しているだけだろ。
そもそも「邪馬台国」とか「卑弥呼」も聞いた音を漢字に当てはめているだけだと思われ。
倭人が自称80歳と言えば、そうなのかと検証することなく受け取ったじゃ。

688 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:39:28 ID:yGcJIk4a0.net
邪魔大国なんてなかった がFA
卑弥呼wそんな創作を信じてるから聖徳太子なんて架空キャラを札にすんだよ

689 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:40:13 ID:rhRESRKg0.net
そもそも日本最古の地名資料である、奈良時代の和名抄にヤマダイ郷という地名が畿内の河内と大和には残っているからな。
葛城地方でしかも神功皇后の母親のいた場所の近所という場所にある。

690 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:41:40 ID:NElVz4p50.net
>>687
それもあるかもしれないが魏志倭人伝の内容の
殆どは当時の中国人の創作だと思う。
ギリシャのプラトンが妄想したアトランティスに近いものだと思う。

691 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:44:37 ID:arHowwl10.net
>>678
晋は 壱与 とも 邪馬台国 とも 書いてない。
金印国の王に対して、ただの倭人が来た、というのはおかしい。

魏にしても、漢代から交流のある日本が、
女王国という一代名にされる?わけが無いのである。

筑紫は、この時、吉備出雲近江越勢力と統合し
纏向に首都指揮権を持つ軍事国家に参入した。

一大卒が
使大倭監之 自女王國以北 特置 一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
王遣使 詣京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使倭國 皆臨津 捜露 傳送文書 賜遺之物 詣女王 不得差錯

一大卒が卑弥呼と魏の文書や賜遺之物を検閲するであれば
卑弥呼の筑紫国より上位にある、大倭の派遣した検察官であり
三国志の刺史の如しが一大率です。

魏呉蜀、三国志の将軍〜戦国皇帝は皆、刺史や州牧がその出自です。
卑弥呼は、筑紫一国の小倭王でした。

692 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:53:12.24 ID:lNMamfXL0.net
魏志倭人伝に邪馬台国の位置は会稽東治の東と書いている
会稽東治とは現在の福建省福州市あたりでその東は沖縄とか台湾の辺り
なので魏志倭人伝には邪馬台国の正確な位置は書いていないという事になる

一方考古学的に見れば畿内に3世紀の卑弥呼の時代から100m超の前方後円墳や
魏からもらった銅鏡と見られる三角縁神獣鏡が多く存在するので
邪馬台国は畿内と学会で結論が出ている

693 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:53:16.75 ID:rhRESRKg0.net
当時の七万戸は小国では勿論ないからな。
しかも途中に二万と五万の国が存在しているので相応の移動距離がないとそもそも存在しえない。
しかも海人の集落なんだから平野と山間部に挟まれた場所が大半だろう。
九州の内陸部に存在する訳がない。

694 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:58:10.94 ID:Rdsvk3xE0.net
>>693
実際に七万戸とか二万、五万戸とか数えたと思うのか?ww
これを見ても魏志倭人伝など到底信頼できるものではないのは明らかだろw

695 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:00:50 ID:rhRESRKg0.net
>>694
そう思うなら邪馬台国の話題から手を引けばいいんだよw
数字の信用度は勿論怪しいがそれは距離や方角も同じ。

696 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:03:13 ID:arHowwl10.net
倭人伝の 評曰
史漢著 朝鮮両越 東京撰 録西羌
前漢、後漢の史書は朝鮮(遼東)や西域の記録を残した。

魏世 匈奴遂衰 更有 烏丸鮮卑 爰及 東夷

使譯 時通 記述隨事 豈常也哉

つまり、倭人伝には
魏時の二回の使者が、その時々に残した記録がある。
これは、史書を残すにおいて尋常ではない価値がある。

日本では、九州統一が238年〜247年の間に在った
というのは、日本の歴史系学会は記紀の御都合主義で認めたくない。

それだけのことだろ?
倭人伝は中学生でも普通に読める。
記紀は日本の正史では有り得ない。

697 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:03:25 ID:G/h2r3lZ0.net
崇神天皇が戸籍をつくったとあるから
その数字だろうね

698 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:04:46 ID:ywJiIyYY0.net
延喜式 出挙稲数

畿内 2,087,126
  山城 424,070
  大和 554,600
  河内 400,954
  和泉 227,500
  摂津 480,000

西海道 5,990,581
  筑前 790,063
  筑後 623,581
  豊前 609,828
  豊後 743,842
  肥前 692,589
  肥後 1,579,117
  日向 373,101
  大隅 242,040
  薩摩 242,500
  壱岐 90,000
  対馬 3920

699 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:05:42 ID:NElVz4p50.net
>>695
全てを否定はしないよ。
いわゆる”盛った”という意味で読まなければならないという事。
例えばポスティングのバイトが決められた数を配らずに
途中でチラシを捨てて「全戸に配布してきました」というような。

700 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:07:07.21 ID:MPTbcdhK0.net
>>664
>一大国では南北へ渡海しると書かれてますよw

「渡海」なんてどこにも書かれていない!
「南北市櫂」は、対馬と壱岐 それぞれの島内での南北沿岸航行の話。 渡海なんて容易くできる海峡じゃない!   @阿波 

701 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:09:39.95 ID:Njr0TptH0.net
可住地面積(人の住める土地面積)
https://i.imgur.com/qzSbTdc.png

702 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:10:45.71 ID:rhRESRKg0.net
>>699
邪馬台国を遠方で奴国より数倍大きな戸数の国、とみるだけで該当するのは畿内しかないからな。
九州の南部にそんな場所はないし遺跡や遺物的にも否定できる。

そもそも倭人伝に火山や温泉の類いが皆無な時点で南ではなく本州方面に向いてるよ。

703 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:12:24.26 ID:MPTbcdhK0.net
>>689
ひょっとして、葛城厨は孝霊厨なのかい? 孝霊厨さん。   @阿波

704 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:13:41.02 ID:NElVz4p50.net
>>701
可住地面積=農業可能地面積なんだよな。

705 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:15:53 ID:rhRESRKg0.net
>>703
葛城地方が重要なのは当然だが、葛城厨なんて名乗った事はないが。

706 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:16:01 ID:Njr0TptH0.net
神から見た畿内説
https://i.imgur.com/X3SWt8N.png

707 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:17:00 ID:MPTbcdhK0.net
>>693
>しかも海人の集落なんだから平野と山間部に挟まれた場所が大半だろう。

まさに、大吉野川を始めとする、平野と山間部に挟まれた大河川国「阿波」なのである。   @阿波

708 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:18:11 ID:XciwOa+S0.net
帯方郡より女王国に至るには一万二千余里
帯方郡から伊都国までは一万五百里
残りは千五百里
あとはわかるよな?

709 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:18:31 ID:G/h2r3lZ0.net
当時の三韓すべてで15万戸だから、7万戸はそれなりの広さがあるだろうね

710 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:19:56 ID:Njr0TptH0.net
>>709
韓半島には大きくわけて馬韓,辰韓,弁韓の3つの連合国が存在していた。
「馬韓」で約50国とのこと。
https://i.imgur.com/pb7dF4J.png
邪馬台国規模ならちょうど九州ぐらいだな

711 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:20:24 ID:MPTbcdhK0.net
>>705
>葛城厨なんて名乗った事はないが。

じゃあ、神社で小便した御仁なんだね。  わははははは   @阿波

712 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:21:51.53 ID:CojLu8ta0.net
台湾なんだよなぁ

713 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:22:17.00 ID:MPTbcdhK0.net
>>708
>帯方郡から伊都国までは一万五百里

そもそも、加算が間違いの元!  どこにも、加算して「一万五百里」などとは書かれていない!   @阿波

714 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:23:12.90 ID:rhRESRKg0.net
>>707
阿波は畿内、河内と奈良盆地を越える事は絶対無理だからいくら言っても無駄w

まあ畿内説はその名の通り畿内であって、奈良盆地説ではないからなw

海人の郷なんだから元々は現在の八尾辺りから泉南にかけて、また奈良盆地は桜井辺りになるだろう。

715 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:23:30.48 ID:MPTbcdhK0.net
>>664
>一大国では南北へ渡海しると書かれてますよw

「渡海」なんてどこにも書かれていない!
「南北市櫂」は、対馬と壱岐 それぞれの島内での南北沿岸航行の話。 渡海なんて容易くできる海峡じゃない!   @阿波

716 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:23:34.13 ID:zXWhYACC0.net
>>700
釜山から対馬、対馬から壱岐まではシーカヤックでも渡れる
帆船使えば難しくない思うよ

717 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:24:40.29 ID:rhRESRKg0.net
>>708
正解、女王国が瀬戸内海だから畿内説でピッタリだねw

718 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:25:56.49 ID:NCdIc6AL0.net
>>682
アホ過ぎるw

719 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:26:06.33 ID:MPTbcdhK0.net
>>714
>まあ畿内説はその名の通り畿内であって、奈良盆地説ではないからなw

奈良盆地説と胸を張って言えないところがつらいよね。  わははははは  罰当たりさん。   @阿波

720 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:26:20.99 ID:XciwOa+S0.net
>>713
なんで?

梯雋らが通ったはずだが

721 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:26:38.45 ID:rhRESRKg0.net
>>711
本当に意味不明だぞ、誰と間違えてるだ?

722 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:27:22.96 ID:MPTbcdhK0.net
>>716
>釜山から対馬、対馬から壱岐まではシーカヤックでも渡れる

卑弥呼の時代にシーカヤックはないよ!  わははははは   @阿波

723 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:27:51.90 ID:G/h2r3lZ0.net
およそ畿内とは、東は名墾(名張)の横河より以来(こちら側)、
南は紀伊の兄山より以来、西は赤石(明石)の櫛淵[2]より以来、
北は近江の狭狭波(さざなみ)の合坂山(逢坂山)より以来を、畿内国とす

724 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:29:06.71 ID:XciwOa+S0.net
>>717
海はちょっと

725 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:29:15.58 ID:zXWhYACC0.net
>>722
近代シーカヤックは存在しなくともそれより速い木造船がありますからw

726 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:29:33.00 ID:0VQSNz0i0.net
箸墓に決まってるだろ
名前みれば分かるだろバーカ

727 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:29:38.72 ID:rhRESRKg0.net
>>719
当たり前だろ、私は元々から河内湖周辺説だからな。
奈良盆地の奥は神仙思想に的した宮だと何度も説明してあげただろうw
三輪山は御倭山で丹山の象徴だからな。

728 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:30:05.05 ID:MPTbcdhK0.net
>>723
奈良盆地説と胸を張って言えないところがつらいよね。   @阿波

729 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:30:33.75 ID:lNMamfXL0.net
邪馬台国は大和国

730 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:30:49.98 ID:MPTbcdhK0.net
>>725
もういいから。   @阿波

731 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:32:06.58 ID:zXWhYACC0.net
>>730
もしかしてシーカヤックが何かわからなかったのか?

732 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:33:19.51 ID:NCdIc6AL0.net
初心者は必ずこう言う、ヤマト呼びだから大和だとww
ヤマトは九州にもあるからねw

733 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:35:00 ID:NElVz4p50.net
>>732
神奈川県にも大和市があるぞw

734 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:36:11.14 ID:S8MDAR2I0.net
>>732
畿内には大倭やヤマダイがあるけどなw

735 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:36:25.59 ID:MPTbcdhK0.net
>>727
>当たり前だろ、私は元々から河内湖周辺説だからな。

いずれにせよ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」 で即アウトだよ。  わははははは   @阿波

736 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:38:01.65 ID:NCdIc6AL0.net
わしのJr.もヤマトと呼ばれとるわw

737 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:38:34 ID:XciwOa+S0.net
阿波もアウトじゃん
あわわわわ  @

738 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:39:05 ID:S8MDAR2I0.net
>>735
元々場外で一人戦っているのが阿波だけどなw

739 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:39:25 ID:MPTbcdhK0.net
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

740 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:39:40 ID:Njr0TptH0.net
大和をヤマトと読むようになったのは随分後世になってからだぞ

日本人ならヤマトは山門と書く
ナガトは長門だろ?
『奈良文化財研究所名誉研究員の狩野久氏は、邪馬台国は本来
「崇敬な山の入り口」の意味の「山(やま)門(と)」だと
する説を紹介し「邪馬台国が九州にあった可能性は高い」
との見解を示した。』

741 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:40:27 ID:NCdIc6AL0.net
いちもつをヤマト呼ぶのはある意味、品があってええのw

742 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:41:24 ID:MPTbcdhK0.net
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   @阿波  

743 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:41:28 ID:lNMamfXL0.net
>>732
遺跡がいっぱいある畿内の大和の勝ち

744 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:42:01 ID:NCdIc6AL0.net
曹操の鏡で決まりじゃろう。癒着利権を優先したいなら畿内にどうぞw

745 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:42:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>738
>当たり前だろ、私は元々から河内湖周辺説だからな。

これの反論は?
いずれにせよ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」 で即アウトだよ。  @阿波

746 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:43:35 ID:NCdIc6AL0.net
>>743
遺跡、、??
遺跡の数と卑弥呼は別じゃww

747 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:44:37 ID:S8MDAR2I0.net
>>739
だからヤマトの母体になった国で何の問題もない、で終了なんだがw

信貴山の向かいにある、ヒルメ山に阿波から江戸時代までは元伊勢として参っていたのがその理由でもある。
アマテラスは日の出の方角、東側にいるのは当然だからな。

748 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:44:47 ID:AuG4O3Hi0.net
>>702
隋書倭国伝には「有阿蘇山其石無故火起接天者」とありますよ。

訳すと(倭国には)阿蘇山があって理由もなく噴火して天に届く。
この記載から畿内説も阿波説も無理がある。わざわざ阿蘇山の事を
特記するには倭国が九州にあったと解釈するのが自然。

749 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:44:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>746
お墓ばかりだよ、「忌部はん」 のね。   @阿波

750 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:45:07 ID:NCdIc6AL0.net
出るには出るが邪馬台国を否定する物が出る、顔面蒼白状態、それが畿内説w

751 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:45:39 ID:eIc+1suC0.net
我が国は紀元前660年に神武天皇の即位により国家成立したのであり
それ以降日本全土は天皇が統治しているのであり
2,3世紀、九州だの近畿に他の国家が存在したなどありえないハナシであります、
笑止千万
笑い話にもなりませぬ

752 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:45:44 ID:Va3LZUm20.net
対馬と壱岐国だろ

753 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:46:06 ID:lNMamfXL0.net
>>744
イヤ景初3年と卑弥呼が魏に使いを送った年とと魏志倭人伝に書いてる
魏の年号が入ってる三角縁神獣鏡で決まり

754 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:46:14 ID:MPTbcdhK0.net
>>738
>当たり前だろ、私は元々から河内湖周辺説だからな。

これの反論は?   @阿波
いずれにせよ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」 で即アウトだよ。  

755 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:47:10 ID:lNMamfXL0.net
>>746
邪馬台国は7万戸の大都市と魏志倭人伝に書いてるので
当然遺跡が多い

756 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:48:23 ID:MPTbcdhK0.net
>>755
お墓ばかりだよ、「忌部はん」 のね。   @阿波

757 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:48:36 ID:S8MDAR2I0.net
>>740
全然ダメだな、ヤマトのヤマは元々黄泉からの転化だよ。だから邪馬台の字がとられ卑弥呼は鬼道使いとされた。

黄泉は元々神で初めて死んだ存在、人々を裁く為に天の番人となった存在。
道教においても黄泉は神の一人だぞ。

758 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:49:03 ID:NCdIc6AL0.net
>>753
もう答えは出ておる。曹操の鏡が九州から出たw
畿内はTHE ENDじゃw

759 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:49:27 ID:dtlsW4u00.net
こいつの孫
かなり前にテレビ出てたがクッソ態度悪くて消えたな

760 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:50:32 ID:yvChAeHE0.net
ロマン溢れる話やけど、いつか判明するんかね?

761 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:51:36 ID:ZlLO009v0.net
>>753
3年ではダメ
2年でないと

762 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:51:49 ID:Njr0TptH0.net
・九州代表弥生遺跡:吉野ヶ里
https://i.imgur.com/L3X8sWA.png

・畿内代表弥生遺跡:纏向遺跡
https://i.imgur.com/rJscQF5.png

763 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:51:54 ID:lNMamfXL0.net
>>758
卑弥呼が魏に朝貢した頃に
曹操はとっくに死んでるけど

764 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:52:49 ID:wkClFGgt0.net
>>715
島で食料が不足してるのに島内での売買で穀物が手に入るかよw
阿波君は魏志倭人伝を全然読んでないねwww

765 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:53:23 ID:NCdIc6AL0.net
>>763
細かいのw
そのくらい理解せーよw

766 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:53:48 ID:Njr0TptH0.net
>>753
その鏡が出土したのは島根か埼玉だったな

767 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:54:29 ID:h6Z0drhH0.net
どっかから親魏倭王の印でも出てこない限り決着はつかないと思うが、
話題は尽きないから面白いね。

768 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:55:18 ID:lNMamfXL0.net
>>761
2年は記載ミス
各史書の倭人伝には景初3年とある
そして魏志倭人伝には正始元年の魏と邪馬台国の使者の往来が書いてあるけど
正始元年と記名してある銅鏡も畿内から出土している

769 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:55:43 ID:S8MDAR2I0.net
なぜ奈良盆地なのにヤマトか考えれば判る話だろ、ヤマは人が天に行けるかもしれない場所だから道教の神仙思想の都になったんだよ。
だから競って大規模な古墳が集中しだして鏡や水銀朱も集まった。
それが紀元後以降三世紀位の奈良盆地の流れ。

ヤマトの元々の意味を山なんて意味にあてるのは間違い。

770 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:56:19 ID:NCdIc6AL0.net
畿内は馬具が出たから終わりじゃなw
次に移行、九州対四国じゃなw

771 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:58:39 ID:lNMamfXL0.net
>>770
景初3年や正始元年と
魏志倭人伝に邪馬台国が魏に朝貢したと書いてある魏の年号が入ってる銅鏡も見つかってるよ

772 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:59:29.33 ID:NCdIc6AL0.net
>>771
国産、、もうええか。寝るわw

773 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:59:52.71 ID:wkClFGgt0.net
>>755
@女王之所都・・・女王の全ての所
A女王之都所・・・女王の首都

女王之所都は語順からして、女王の首都じゃなくて女王の全ての所
邪馬台国は女王の支配領域全体の意味だな
最初に訳した人が基本的な訳を間違えてたな。

例文として魏書二十八 毌丘儉があるから間違いないみたいだな

原文 儉遂束馬縣車以登丸都屠句驪所都

書き下し 儉遂に馬を束ね車を縣ね、丸都を登るを以て、句驪の都(す)べる所を屠る

口語訳 毌丘儉は馬を束ね、車を連ねて丸都を登り、高句驪の全土を遂に滅ぼした。

774 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:00:02.60 ID:S8MDAR2I0.net
>>770
その理屈なら文字を書く硯が出てもダメなんだぞw
単純に大陸からも人が往来していただけの話。

775 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:00:03.00 ID:Njr0TptH0.net
奈良県民も否定的な畿内説

清水眞一 前・奈良県桜井市教委文化財課長

私は二十年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」とのテーマを持って、
発掘調査に従事してきた。その結果として、邪馬台国が成立して女王卑弥呼を擁立する
までの弥生時代中・後期に、大和には他地域を圧倒するような「ムラ」や「墓」が
見られないことに気付いた。
代表的なムラである唐子・鍵遺跡も、畿内の同時期の池上・曽根遺跡や田能遺跡などと
比較して、飛び抜けて大きいムラとは思えなかった。逆に、墓に関しては、
西日本各地と比べて遅れた地域との思いも抱いたことだった。
であれば、その次の古墳時代に入って、纏向の地に百メートル以上もの巨大古墳が、
なぜ突如として築造されるのか。これは、大和の地に別の地域の人々が入って来たと
考えざるを得ない状況とみた。
では、誰が何処からきたのか?考古学の資料からは、特定の地域が限定できない。
となれば、卑弥呼の邪馬台国は、北部九州のどこかではないかと思われる。

776 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:00:38.83 ID:XciwOa+S0.net
銅鏡100枚は景初二年じゃなかったっけ?
違ってたらごめん

777 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:02:19 ID:ZlLO009v0.net
>>769
最高権力者である卑弥呼の墓でさえ
径百余歩の円墳なのに
そんな大規模な古墳があると逆におかしい

778 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:02:58 ID:lNMamfXL0.net
>>772
国産としても
魏と畿内がその時に交流してなければ
景初や正始元年などの魏の年号を鏡に入れる事が不可能

779 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:04:50.82 ID:lNMamfXL0.net
>>776
2年は後年に魏志倭人伝を書き写した時のミス
他の複数の倭人伝では景卑弥呼が魏に使いを出したのは初3年になっている

780 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:05:40.26 ID:Njr0TptH0.net
公式の日本史
https://i.imgur.com/BJoTTh3.png

781 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:06:55.52 ID:Njr0TptH0.net
数学的側面からの考察
https://i.imgur.com/HXTtOGT.png
邪馬台国存在確率分析の結果
福岡:99.9%
佐賀:0.1%
奈良:0.0%

782 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:07:35 ID:lNMamfXL0.net
>>773
魏志倭人伝に戸数の書いてる国を全部足すと15万戸になる
邪馬台国は7万戸

783 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:09:24 ID:Njr0TptH0.net
>>779
景初4年というのもあるが?

784 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:11:52 ID:XciwOa+S0.net
>>779
明帝と難升米が会ったのは景初二年の12月だろ司馬懿と公孫淵が遼隧で戦った年

785 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:14:07 ID:wkClFGgt0.net
>>782
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、傍国20か国の戸数の合計が七萬戸です。

786 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:19:08.32 ID:lNMamfXL0.net
>>783
記録を見ると景初4年も半年ぐらいは使われていた

>>784
いや8月
景初2年8月は魏と朝鮮半島の楽浪の公孫氏が戦争中だったので
卑弥呼の魏への遣使は景初3年8月だろうというのが通説

>>785
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国の合計が3万戸
傍国20か国は遠くて戸数がわからないと魏志倭人伝には書いている

787 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:21:40.12 ID:Njr0TptH0.net
>>786

むかしの大阪は河内湖だったから今より狭いぞ
奈良はほとんど人が住めない

可住地面積(人の住める土地面積)
https://i.imgur.com/qzSbTdc.png

788 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:23:44.83 ID:wkClFGgt0.net
>>786
邪馬台国の七萬戸は可が付いてるから推測値
奴国を除く5か国の平均が2000戸
20か国×2000戸で4萬戸
これに対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国の合計の3万戸を加えて
7万戸だな。

789 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:25:06.74 ID:wkClFGgt0.net
>>767
魏志倭人伝をよく読めば決着は簡単に付くうよ。

790 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:26:30.46 ID:Njr0TptH0.net
生粋の日本人なら弥生時代=鉄器時代と教わったはずだ

3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png

791 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:27:59.31 ID:MPTbcdhK0.net
>>764
>島で食料が不足してる

そんなことは魏志倭人伝のどこにも書かれていない! 
むしろ逆で、自活しているとある。 自活できる食料が島内にあるということ。  
ちいさい島ながら、自活している島民に感心している記述なのである。   @阿波

792 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:29:37.41 ID:XciwOa+S0.net
>>786
帯方郡に1年止まってたのか
遼東半島を通れないなら黄海を船で行けば景初二年の12月に着くと思うんだけどなあ

793 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:29:55.84 ID:MPTbcdhK0.net
>>738
>当たり前だろ、私は元々から河内湖周辺説だからな。

これの反論は?   
いずれにせよ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」 で即アウトだよ。   @阿波  

794 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:31:30.61 ID:wkClFGgt0.net
>>791
一大国の説明読んでないねw
「差有田地 耕田猶不足食」
やや田地有り、田を耕すも、なお食するに足らず。

795 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:33:47 ID:Njr0TptH0.net
纏向で人が住んでいた証が出土したことあったか?

行橋・長井遺跡 弥生期の箱式石棺31基出土 23日に現地説明会 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20191121/ddl/k40/040/331000c

796 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:33:54 ID:MPTbcdhK0.net
>>747
これの反論は?   
いずれにせよ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」 で即アウトだよ。   

君もまともな反論ができずにトンズラする、ヘタレ男だね。  わははははは   @阿波  

797 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:34:33 ID:wkClFGgt0.net
>>790
現在だと水田稲作が開始されて500年後くらいに鉄器が入って来たとなってるね
弥生時代=鉄器時代は昔の説だね。

798 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:35:04.76 ID:bOHL6VOJ0.net
盲いた詩人はいつも ザボン口に運びながら
思いでたどる様に 見えない目を開いて
静香に海を観てた
幻の国の事を まるで故郷を語る様に
道程について 風景について
優しく僕に話した

799 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:36:36.85 ID:Njr0TptH0.net
魏志倭人伝に記された倭国の地理的情報

「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
女王国の東の海を渡り約1000里でまた国が有り、それらも皆倭人の国である。
※倭種の国はおそらく四国

「又有侏儒國、在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
女王国から南に約4000里のところに侏儒国という身長1mほどの小人が住む国がある。
※侏儒国はおそらく種子島・・・広田遺跡

「又有裸國・黒齒國、復在其東南、船行一年可至」
船で東南へ一年行けばまた裸国や黒歯国が有る。
※ハワイなど候補多し

「參問倭地、絶在海中洲島之上、或絶或連、周旋可五千餘里」
倭地は海に浮かぶ島々が連なり、あるいは途切れ、約5千里ほどで巡回できる。
※魏志には韓国領土が4千里四方と書かれているので、九州の一部と考えられる

800 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:37:43.88 ID:KZwdXI8T0.net
遺跡は既にどっかの街中の地中だろうな
当時の大都市がなんも無い平野や森にあるわけない

801 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:38:07.80 ID:wkClFGgt0.net
>>778
北部九州地域では紀元前から鏡の生産が行われていた
三角縁神獣鏡は卑弥呼の業績を記念して4〜5世紀に北部九州地域で作られたものだろうな。

802 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:38:44 ID:MPTbcdhK0.net
>>794
>やや田地有り、田を耕すも、なお食するに足らず。

だから、
「南北市櫂」は、対馬と壱岐 それぞれの島内での南北沿岸航行の話。 渡海なんて容易くできる海峡じゃない!   @阿波

803 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:39:39 ID:Njr0TptH0.net
理論なき考古学 細谷 葵(ケンブリッジ大学)
http://www.okayama-u.ac.jp/user/arch/news/whatnew/hosoyaj.html

日本の考古学会は「群盲象を撫でる」状態

804 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:44:28 ID:S8MDAR2I0.net
>>781
一番重要な丹山を出せないのが可哀想だねw

805 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:46:17 ID:mgFNVdPR0.net
大分県の宇佐神宮の地下に
昔の石棺が埋められている。
それが卑弥呼の棺だと指摘
する歴史研究者に賛同する。

鬼道を操る日の巫女が眠る
場所は、非常に神聖な場所
であり、その上に建てられた
宇佐神宮が古来よりヤマト
朝廷に重要視されていた
視点は邪馬台国とヤマト朝廷
との密接な関係を意味する
東遷説に一票。

806 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:46:34 ID:wkClFGgt0.net
>>802
島内で食料が不足してるのに島内だけで商売しても問題は解決しないだろw
お前は馬鹿かよwww

807 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:48:29 ID:S8MDAR2I0.net
>>796
質問の仕方が九州説そのものだなw

畿内説で女王国の東側なら伊勢の東側で何の問題もないのだが。

まあいくら阿波を推してもダメだよ、ヤマトを主導した国の一つで説明がつくしな。
まあ会話の出来ない君にいくら言っても無駄だろうが。

808 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:49:16 ID:LegytvoS0.net
>>787
千葉茨城すごいな
さすが親王任国

809 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:50:21 ID:OXmM4q6m0.net
>>748
遣隋使を送ったのも九州倭国っていう主張か
日本の歴史を根底から全否定だな

810 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:50:30 ID:MWu6d6VO0.net
これは奈良だよ
そう習ったし

811 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:51:00 ID:LegytvoS0.net
>>780
スーパーカーブやめろやw

812 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:52:36 ID:Q/hD2Par0.net
>>799
韓国なんて存在しないだろw
いい加減にしろバカチョン

813 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:53:19 ID:S8MDAR2I0.net
まあ阿波君は隠れ九州説の撹乱部隊で間違いないな、日本史スレにいれば判るw

わざわざ阿波を強調してるだけで、手法は九州説の某とそっくりだぞw

814 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:54:53 ID:OXmM4q6m0.net
>>680
隋書だよ
曲解と呼べる範囲を越えてて、捏造とか改竄と言った方がいいようなもの

815 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:55:37 ID:ZlLO009v0.net
>>779
国産だと思うが
作ったのは中国から連れてきた職人だろうな

816 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:55:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>807
>畿内説で女王国の東側なら伊勢の東側で何の問題もないのだが。

↑救いようがない返答の仕方が九州説そのものだなw  お粗末!  これが畿内説の限界!  わははははは   @阿波

817 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:58:05 ID:OXmM4q6m0.net
>>781
安本のインチキ
インプットデータをインチキすればアウトプットは自由自在

818 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 22:58:26 ID:S8MDAR2I0.net
>>748
倭国伝は何時の資料かな?
倭人伝から数百年後だろ、大和朝廷が九州の反勢力を成敗してからに他ならないからな。

大体倭国伝ならヤマトは古の邪馬台国だと明記してあるからなw

819 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:02:38.38 ID:S8MDAR2I0.net
>>816
その返し方もそっくりだぞw
君の下手くそなのは阿波説を語るくせに内容があまりにも薄い事に尽きる。
元々阿波説をかなり研究してた私には無駄。

820 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:03:36.62 ID:pn3MOkHo0.net
元々、九州に出来た王国が神武の東征で畿内を征服し、拠点を確立したが、
故郷の九州の拠点を捨て去ることなく、その後しばらくは九州と畿内の二か所を
王朝の拠点としたのでは?

821 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:03:53.29 ID:wkClFGgt0.net
>>815
既に紀元前から国産の鏡は作られてたから
中国から連れてきた職人じゃないよ。

822 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:04:05.34 ID:S8MDAR2I0.net
安本氏は統計学に心理学の先生だしな、
どうみても古代史を語るには色々アウト。

823 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:04:29.10 ID:MPTbcdhK0.net
>>818
>大体倭国伝ならヤマトは古の邪馬台国だと明記してあるからなw

↓こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しないんだよ、お粗末さん。   @阿波

倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  

824 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:04:44.98 ID:kwWgXSDT0.net
邪馬台国と大和朝廷は系譜のつながりはともかくとして政権としては連続性のあるものだろうな
大和に弥生時代終末期から出現してそのまま大和朝廷に発展していく

825 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:06:21 ID:Njr0TptH0.net
>>822
古代史を語るには妄想癖が必要だもんな

826 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:06:36 ID:LwbqYKHx0.net
学会の学者さんたちの間じゃ畿内説で揺るがないなんて聞くが
本出して宣伝したい人達が九州筆頭にあちこち出してくるとかなんとか

827 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:06:47 ID:MPTbcdhK0.net
>>819
>元々阿波説をかなり研究してた私には無駄。

もうそれ、恥の上塗りだから、言わんほうがいいよ。 それを言う割には、無知だから。  わははははは   @阿波

828 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:06:51 ID:Q/hD2Par0.net
>>820
逆で畿内を征服したんじゃなくて畿内勢力に九州が征服されたんだろ

829 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:08:06 ID:S8MDAR2I0.net
>>820
それが全く話にならないのが、九州勢力が畿内を攻略した痕跡が全くない事に尽きるのだが。

神武神話にしても河内湖の戦いではボロ負けしつなるし吉野の戦いで全滅してるのを忘れてはダメだな。
ヤマト入りなんてあれは畿内勢力の内戦でしかない。

830 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:08:49 ID:AuG4O3Hi0.net
>>809
遣隋使の派遣回数が日本側の資料と中国側の資料で違っているのは有名じゃん。

それから唐書には倭の後継国と自称する日本の使節の無礼さに、こいつらは
本当に倭人なのかと疑ったとある。
九州邪馬台国がある時期まで遣隋使を送って、その後に邪馬台国を併呑した
畿内ヤマト王朝がシレっと遣隋使を送って自分たちのやったことにした
可能性は十分にあるよ。
神武東遷が史実ならば邪馬台国から分家した神武が畿内を制圧して大国化した
イギリスとアメリカみたいな関係になるし。

831 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:08:59 ID:MPTbcdhK0.net
>>807
>畿内説で女王国の東側なら伊勢の東側で何の問題もないのだが。

↑救いようがない返答の仕方が九州説そのものだなw  お粗末!  これが畿内説の限界!  わははははは   

832 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:10:26 ID:S8MDAR2I0.net
>>823
大和朝廷の許しを得てる時点でダメだろw

833 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:13:48.48 ID:c1zfFwpp0.net
アマチュアの人が珍説奇説を喧々諤々やるのは良いとしても、本職の考古学者も邪馬台国を好きすぎ、魏志倭人伝を信用しすぎ
客観性が完全にゆがめられている様にしか見えない

834 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:13:50.81 ID:j0yBmhI50.net
邪馬台国が宇佐だってこと、わかってくれたかな?大元神社の石舞台こそ卑弥呼が祈祷した場所なんだよ。宗像の三姫を従え、邪馬台国に君臨したんだ。天照大神としてね、卑弥呼は。

835 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:13:51.74 ID:MPTbcdhK0.net
>>832
8世紀に倭国(阿波)から遷都してできた大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところだよ。   @阿波

836 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:14:34.26 ID:Njr0TptH0.net
纒向語録

・初期調査結果
『なんといっても、人が生活していたという「生活臭」が感じられません。
大きな建物については、三輪山信仰に関わる施設だった可能性があります。
あるいは、周辺の大型古墳群造営のための「古墳造営キャンプ」である、
という説(酒井龍一氏、奈良大学名誉教授)もあるようです。
長年発掘調査にあたってこられた関川尚功氏(元橿原考古学研究所)は、
”纏向遺跡を含む遺跡群と大型古墳群の位置関係と時期の近接性は充分根拠になり得るであろう。”
として、肯定的な見解を示してます。』

・2013年結果報告
『関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど
半島や大陸と活発に交流していたが、纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、
また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、
纒向遺跡ではまったく出土していないことから、魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、
纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている』

837 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:14:54.34 ID:S8MDAR2I0.net
>>827
私の文献資料も阿波説の証拠にしてくれてるの知らないだろw

838 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:16:31.36 ID:kwWgXSDT0.net
纏向遺跡をはじめとして唐子鍵などで硯が相次いで確認されてるな

奈良の硯は後期後半や終末期以降のものが多いのが注目点だな
まさに邪馬台国の前後から増えることになる
この時期に漢字を書く人間が急に増えたことを意味しているのは意義深い

漢字の普及はもっと後だからこの時期の漢字使用者は中国人が殆どだろう
そうなると弥生時代終末期に中国人がそれまでいなかった場所に現れだしたことを意味する

839 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:17:26.75 ID:S8MDAR2I0.net
>>835
そんなレベルの低い妄想で阿波説を名乗らないで欲しいのだがw

840 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:17:49 ID:pUyqlg9Y0.net
>>820
神代と人代の違いを理解すべし。
神武以前が神代。西に神々の地があった。神武東遷の後が人代。
神々の地というのは、滅ぼされた勢力のあった土地という事。
つまり、これは、九州・邪馬台(やまと)が滅ぼされ、
畿内がその権威を、その名と共に継いだという事。
東遷神話は、その権威簒奪を正統な物にする為の虚構。

実際、東遷の物語の中身は、大陸のパロディも多い。
つまり神話中、「東遷」の部分は作り話。

841 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:19:30 ID:MPTbcdhK0.net
>>837
>私の文献資料も阿波説の証拠にしてくれてるの知らないだろw

訳の分からんことを言うまえに、河内湖周辺での、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」を説明したまえ!  素人さん。   @阿波

842 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:24:12 ID:Z6HJFBai0.net
もう埼玉でいいよ

古墳もいっぱいあるし

843 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:25:20.84 ID:Njr0TptH0.net
>>838
硯はもっと以前からある

福岡で出土した硯
https://i.imgur.com/k2XPkk7.jpg
年代:1〜2世紀
サイズ:長さ15・3センチ、幅6・3センチ、厚さ0・9センチ

佐賀で発掘された硯
https://i.imgur.com/SjYEHJz.png
1つは
長さ7.8センチ幅5.2センチの「石硯」、
もう1つは
長さ3.8センチ幅3.5センチの墨をすりつぶす
ための道具「研石」と見られています。

844 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:25:52.85 ID:pUyqlg9Y0.net
>>834
あそこは、ヤマト(邪馬台)と高千穂の勢力との境界。最前線。

ヤマト(邪馬台)は、日田に起こり、広大な筑紫平野を従え富を蓄え、
半島で工作して、鉄輸入と朝貢を握り、みなとの支配勢力だった
宗像(旧名「みなかた」(=港の傍ら)か)を屈服させ、列島の覇権国に。
宗像からの覇権奪取の過程は、海幸彦・山幸彦の神話に記されており、
国内に関する部分は、天照とスサノオの誓約として再掲されている。

845 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:26:09.86 ID:OXmM4q6m0.net
>>830
九州邪馬台国がどうたらとか主張したければ、「存在」した証拠を出すことが第一歩
国が存在した証拠さえないのに、妄想を膨らませていくら空想物語を披露しても議論にならない

846 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:27:27.20 ID:kwWgXSDT0.net
奈良の硯は書いたように後期から古墳時代

邪馬台国の頃に急に文字を使う人間、中国人が増えている点が注目される
この時期に奈良で画期があったと考える傍証となる証拠といえるだろう

847 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:28:55 ID:Njr0TptH0.net
>>845
文献と金印で分かる通り、少なくとも倭奴国は存在してたな
これは邪馬台国について存在しなかったことを証明することの方が難しい状況であることを意味する

848 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:29:27 ID:G/h2r3lZ0.net
九州説は卑弥呼を誰だと推定してるの?

849 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:29:44 ID:KFrTfEL/0.net
>>14
まあ伝聞だな
どこかにある大和国を伝聞で書いただけの話

850 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:30:22 ID:Njr0TptH0.net
>>847の追記
文献では「倭奴国」は「倭の南極境」と記されている

851 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:33:14 ID:b+rRH2O20.net
>>1
てかさ。色んな物の発祥は韓国だとか中国だとかいう発想というか人種性なんだろ?
近くの九州のやりたい様にやらせればいいと思うけど。
「そうだね。良かったね」て言っておけば良いんじゃないかな。

852 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:33:43 ID:Njr0TptH0.net
畿内説推進派による歴史教科書の記述

山川出版社は「詳説日本史」「新日本史」「高校日本史」で各々、
「数十万人の朝鮮人や占領地域の中国人を日本本土などに強制連行し、鉱山や土木工事現場などで働かせた」、
「多数の朝鮮人や占領地域の中国人を、日本に強制連行して鉱山などで働かせた」、
「朝鮮人や占領下の中国人も日本に連行されて労働を強制された」としている。

853 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:34:53 ID:Q/hD2Par0.net
>>841
俺が代わりに説明してやるよ
魏志倭人伝は信憑性の無いまたは非常に乏しいもので証明を求める行為は悪魔の証明である
証言するのであれば自ら根拠を示し証明しなければならない
またその根拠は証拠に裏打ちされたものでなければならない

854 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:35:04 ID:KOYDoJMa0.net
>>234
w

855 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:35:24 ID:kwWgXSDT0.net
つまり、弥生時代終末期に大に現在も含めて空前の規模を持つ祭祀遺跡の纏向が出現する

そしてそこから庄内式土器と古墳が九州から関東に至る範囲に広まり、
さらにその纏向や大和の各地に文字を書く人間、おそらく中国人が現れだしたことになる

この邪馬台国の時期に全国的な影響を拡大する中心地が出現し、そこに今迄いなかった中国人が訪れる画期が起こったことを意味するな

856 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:36:31 ID:AuG4O3Hi0.net
>>818
唐書には倭国伝と日本伝が分けて書いてあるじゃん。
倭国(邪馬台国)は九州にあって、日本(大和王権)は畿内にある。
もう答えは出ているよ。

857 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:37:37 ID:7d1UaA8o0.net
>>7
魏の時代に800万まで減ったけどな

858 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:39:19.44 ID:Njr0TptH0.net
◆ニュース
 2001年12月
 「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
 奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
 木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
 「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
 である可能性が高い」 と発表した。
 
◆参考情報
・布留1式土器は4世紀。
・馬具研究史より
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
 鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
 足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
 中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

◆疑惑
 中国ですら鐙は4世紀導入です。朝鮮半島最古の鐙は5世紀です。
 なぜ4世紀初めの日本に鐙があるのでしょう???
 もしかしてゴ〇ドハンド再発・・・

859 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:41:14.75 ID:kwWgXSDT0.net
弥生時代終末期に大和に出現した勢力が邪馬台国だろう

この勢力がそのまま発展拡大して大和朝廷になる
古墳や土器の変化の様子など連続性がみられる
時代を追うごとに大和の中心性は強まっていく流れで断絶も他の中心も考えられない

日中の史書都の整合性も取れるので謎も何もない

860 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:42:03.38 ID:Njr0TptH0.net
まあ畿内説はいつも50〜100年ほど年代をサバ読んでるだけだが

861 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:44:05.38 ID:Njr0TptH0.net
>>859
連続性とは?

横穴式石室は「九州型」と「畿内型」に大き分けられる。
■「九州型」は
4世紀末頃から福岡・佐賀県沿岸部を中心に
前方後円墳の埋葬施設として築造され、その後
5世紀には九州各地へ拡がっていく。
普及する過程で「肥後型(熊本県)」や
「地下式横穴(宮崎県)」などに変化し、
地域色がみられるようになる。
九州外へもわずかに拡散するが、肥後型石室の
構造をよく残しているのは岡山市の千足古墳である。

■「畿内型」は
5世紀終わり頃に出現するが
6世紀はじめに前方後円墳に採用されて、
その後各地へ普及していく。

862 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:46:49 ID:G/h2r3lZ0.net
>>856
舒明天皇が九州にいたと主張するの?
有間温泉に行幸したとあるけど、九州のどこ?

863 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:48:41 ID:Q/hD2Par0.net
日本の起源は大化の改新から
卑弥呼がどこに居たのかは分からないが奈良辺りが邪馬台国だと思う
九州にいたのは豪族だろうな

864 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:48:50 ID:kwWgXSDT0.net
日中ともに卑弥呼と後の皇室の系譜を別のものとしてるのは面白い

皇室の祖先はあくまでも神武天皇で卑弥呼はそこに加えられてない
そもそもが一代限りの女性の祭祀のカリスマで後の女帝と同じような存在
補佐していたという弟が実質の王の扱いなのかもしれない

もしくは一代限りの祭祀王の時代が終わり世襲になったことを意味する可能性があるな

865 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:49:05 ID:G1Fg9c9vO.net
そもそも中国本土では三角縁神獣鏡は一枚も出土していないのに対し日本全土で実に五百枚以上も出土している このため三角縁神獣鏡は中国鏡を真似て日本で製造されたものとされる説が最も有力な筈なのだが

866 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:58:07.01 ID:XciwOa+S0.net
あるはずのない景初4年鏡とかあるしな

867 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:59:30 ID:kwWgXSDT0.net
卑弥呼は表に出ずに人に会うこともなかった
弟が実質の王として活動してたことが読み取れるな
台与の後に男性王が即位したと中国史は書いてるが台与の事も系譜に乗せてない
このことから卑弥呼の流れをくむ女性祭祀王の時代はそこで終わったんだろう
いわゆるヒコヒメ体制でヒメを排してヒコ、つまり男性世襲王だけの時代になったのかもしれないな

868 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:08:39.90 ID:Cf04iJxwO.net
普通に九州の邪馬台国が畿内の大和に滅ぼされちまったんだろ 皇国史観という創作神話を抜きにしたらこれが一番自然

869 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:08:40.84 ID:d4SmUcO20.net
邪馬台国はヲナリ信仰だから邪馬台国の末裔達は琉球にいるんだろう

870 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:11:39.74 ID:Cf04iJxwO.net
漢代の中国鏡なら北部九州での出土例が幾つもあるし硯も出土している

871 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:11:49.33 ID:iTeb1M4J0.net
九州説の人って、三角縁神獣鏡は国産だということにすれば畿内説の根拠の一つを潰せると思ってるんだろう?
もし三角縁神獣鏡が国産だとしたら、畿内と中国の間で相当太いパイプがない限り製作できないんだが、
そういうことには頭が回らないらしい
何十年にも渡って定期的に鏡職人を日本に送り込んできたことになる

872 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:11:55.84 ID:ZR8BmyAE0.net
>>864
皇室の始まりが卑弥呼後なのにBC660を起点とするわけで同系統とするわけにはいかんわな

873 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:12:49.41 ID:d4SmUcO20.net
>>868
狗古智卑狗がヤマトタケルならそんなにおかしな話ではないな

874 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:16:04 ID:XynJ84i40.net
>>815
国産でも景初や正始などの魏の年号は
その当時に魏と交流してないと記銘はできないな

875 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:17:37 ID:FBrJorj60.net
そもそも中国史にハッキリと大和が邪馬台国と明記されてる

謎もなにもない
邪馬台国以降もずっと日中の交流は続いている
中国人は九州の存在も知ってて何度も訪れている
当然、邪馬台国が九州にあったのならそれを理解してることになる
ずっと行き来しているのだから当たり前
ところが大和に邪馬台国があると書いていることになる

全く筋が通らない
中国が日本に忖度する必要なんてないしそもそも大和朝廷は邪馬台国や卑弥呼の後継など名乗ってない

最初から九州にそんなものはないというだけの事

876 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:18:14 ID:hIh58tkd0.net
>>845
じゃあ、畿内邪馬台国が存在した証拠って何なの?
人が居住した形跡の薄い纏向遺跡かね。
決定的な証拠が無いという点では九州説も畿内説も五十歩百歩じゃん、

少なくても九州には1世紀に「漢委奴国王」の金印を朝貢してもらってこられる
有力な勢力があった。この勢力の延長線上に九州邪馬台国があっても不思議では
ないだろう。
1世紀に畿内は何をしてたの?

877 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:21:09 ID:d4SmUcO20.net
記紀は神話だが真実を伝えてると思うよ
古代出雲や大和、狗奴国の神話を
神功皇后は倭人伝を読んで創作したんだろうけど

878 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:22:06 ID:iTeb1M4J0.net
三角縁神獣鏡が中国製かというと、それも疑問点がいろいろある
同笵鏡が多かったり、中国でほとんど発見されてないことなど
消去法で、楽浪郡か帯方郡かなーと

879 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:22:21 ID:Cf04iJxwO.net
>>871
弥生時代やろ?渡来人来とるべ

・・・というか"三角縁"こそが中国の製鏡技術を模倣出来なかったが故の日本独自の技術的特徴とされている 中国の技師を招いていたのならもっと精巧に模倣出来て然るべきだ

880 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:22:58 ID:XynJ84i40.net
>>787
畿内では唐子鍵遺跡など弥生時代最大規模の住居遺跡等も見つかってるよ

>>788
遠くて戸数がわからないと書いてある国々の平均戸数を求めるのは不可能
それに投馬国は5万戸とあるので
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国の計3万戸に
投馬国の5万戸を加えたら8万戸で邪馬台国7万戸をオーバー

>>792
当時の航海術は未発達なので
戦争中に危険を冒して黄海を横断する理由は特にない

881 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:24:20 ID:XynJ84i40.net
三角縁神獣鏡は蛍光分析機spring8の分析だと
中国の魏鏡と同じ銅が使用されている

882 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:27:25 ID:IdGMYGm40.net
卑弥呼と沖縄の聞得大君が似てるよね
ちゃんと調べてほしいわ

883 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:29:20 ID:Nfwqg1I50.net
>>876
他の地域と同じく豪族が支配していたんだろ

884 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:29:32 ID:QsNny/j/0.net
>>1
てか、北九州上陸は間違いない!って言った後に
「冬でも裸足で、雪が降らない」の時点で近畿はありえないからね、どうやっても。

>気候は温暖で年中野菜を食べ、皆はだしである。
家屋は、父母と息子夫婦は寝室が別棟である。
体に朱や丹を塗っているが、
中国の白粉で化粧するようなものだろう。

885 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:30:31 ID:d4SmUcO20.net
>>880
景初三年(239年)の12月の朝貢なら正治元年(240年)梯雋らと一緒に倭国に帰ってくればよかったじゃんと思うのは俺だけか。

886 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:32:19 ID:QsNny/j/0.net
>>876
水の底
shiminhafiles2.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/06/12/photo_6.jpg

>>880
てか島伝いなら丸木舟でいける
見えるから。なんせ

887 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:33:17 ID:Nfwqg1I50.net
>>879
それも逆に考えると中国から来た職人によって作られた珠玉の作品である可能性もある

888 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:37:21 ID:Cf04iJxwO.net
>>886
なんだかんだでチリ南部まで到達しちまっとるからなモンゴロイド

889 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:43:19 ID:Cf04iJxwO.net
>>887
かもね・・・というか三角縁神獣鏡が出土したのて四世紀以降の遺跡やて話やけど

渡来人の入知恵で箔付けのために後口であちらの元号彫り込んだとか

890 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:44:05 ID:QsNny/j/0.net
>>888
パタゴニアだからな
南極圏から北極圏まで行ってる唯一の民族
すげえよ
アザラシの油塗って火を浴びてればあとは毛皮かぶるだけで裸で暮らせるんだぜ
水に潜っても全然へいき

服を白人があげたらたちまち寒さで死ぬとかな

891 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:44:18 ID:iTeb1M4J0.net
>>876
ヤマト王権の存在

「漢委奴国王」の金印は奴国
奴国の延長が九州邪馬台国なんてのは根拠ゼロの空想
そして奴国は九州で真っ先に畿内の傘下に入った勢力
畿内勢力の進出を受け入れ、3世紀中頃には那珂八幡古墳が築造された

そもそも、九州に7万戸の大国が存在してた証拠がない
その国が魏と交流してた証拠もない
その国を邪馬台国とみなせる証拠もない
その国が7世紀まで存在してた証拠もない

892 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:50:17 ID:iTeb1M4J0.net
>>879
三角縁神獣鏡が作られ始めたのは239年以降
そんな時期に来た渡来人って魏から来たってことだよな
ちなみに三角縁神獣鏡の製作技法は華北様式であって、江南の様式とは違う
そこから数十年間、何人も来たことになる
畿内が魏と外交をしてなかったら不可能なこと

893 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:51:00 ID:QsNny/j/0.net
>>871
なんで?

> これを応用して2015年に鏡の精密3次元形状計測が行われ、
それまで舶載鏡とされたヘボソ塚古墳(神戸市)のものと、仿製鏡とされた鶴山丸山古墳(岡山県備前市)などからの3枚が、
実際には同鋳型であることが判明した。
さらに舶載鏡とされた筒野古墳(三重県松阪市)のものと
仿製鏡とされた造山1号墳(島根県安来市)のものとが、これも同鋳型と判明した。
この結果から、同じ鋳型から先に鋳造した銅鏡の文様を削った後に別の文様を彫り込んだ可能性を指摘した。
つまり調査したすべてが舶載、もしくはすべてが仿製ということになり、
文様や銘の違いで分類することに意味が薄れていた[6]。

894 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:01:20 ID:FBrJorj60.net
中国史を見るとこうなる

卑弥呼

男性王

台与

男性王(台与の後と書いてるので系譜上はともかく邪馬台国の後継だろう)

晋、宋、斉、梁、隋と使節継続
・邪馬台国が滅んだという記事はない

アメノタリシヒコ(用明天皇)
・都は邪馬台国と同じ
・神武天皇が筑紫城から大和に都を移したとあるので用明天皇の都は大和
・各地に一大卒を派遣して支配(一大卒のいるところ=大和の属国=九州は大和の属国)

以下皇室系譜
・白村江を経ても同じ皇統が継続してるので九州王朝など存在しない(戦った唐自身の記事)
・倭から日本への国号変更は壬申の乱の事だと確定する

このように中国は邪馬台国は滅んでおらずずっと交流を続けていたとある
その上で大和に邪馬台国があると書いている
九州に邪馬台国があったという事になると中国は何百年も交流を続けた相手がどこの誰かも知らなかったことになる

895 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:05:32 ID:iTeb1M4J0.net
>>893
編年研究が進んで、デザイン変更しながら数十年間製作されたことがわかっているから
短期編年か長期編年かで見解が分かれているが、1人の人間の製作では無理
神獣鏡と一口言うが、仏像をデザインしたものある

896 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:15:51 ID:iTeb1M4J0.net
三角縁神獣鏡は成分分析の結果、後漢鏡と同じものと国産鏡と同じものに分かれる
材料の切り替わりがいつだったかを考えると、西晋が弱体化した3世紀末とする長期編年の方が妥当な気がする

897 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:20:26.11 ID:ZR8BmyAE0.net
>>894
ほんまこれに尽きるわな

898 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:36:58 ID:87LyKD6y0.net
>>894
文献からそう読めるってだけで、考古学的裏付けが全然ないからアウト

899 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:50:29 ID:aTq1ExR+0.net
天照大神=筑紫生まれ=卑弥呼+男王+台与

その数代後の神武天皇が、住居を筑紫城から大和に移したのだよ。

900 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 02:52:26 ID:dxdlGuDO0.net
>>775
なるほどね、
東遷というやつか
地名の一致がすごいよね、そういうことか

901 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 03:03:50 ID:kOD55gyo0.net
奴国は安積族で住吉神社は近畿にも数多くある。
特に河内の勢力は大きな安積族であって、
東遷以前に既に九州の勢力が、
畿内に進出していた日本書紀の記述とあう。

902 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 03:13:15 ID:7XbXL/tf0.net
対馬+壹岐(壱岐)→馬壹国勢力が北九州を支配

シナ視点→邪馬壹国

松下見林「まずい、我が国の歴史を正当化せねば」
   ↓
壹はタイと読む

ヤマタイコク、ヤマトイコク、ヤマト国、

そうだ!ヤマト国の事だ!陳寿のミスに違いない!

日の本の歴史は正当である!どうぅぅだっ!

903 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 03:16:50 ID:7XbXL/tf0.net
対馬系+渡来人→天津神
壱岐系+渡来人→国津神

904 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 03:18:10 ID:dxdlGuDO0.net
>>901
なるほど
あらゆるデータを放り込んでAIに判断させるとかできんのかな
どの分野から見ても説得力ある答えがでそうなもんだけど

905 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 03:54:57 ID:dXAvCxS40.net
>>880
日程行程の記述は別の使者の記録をもとに、距離行程とは別に併記したもので、
投馬国は半島側にある倭人の連合国を指し、邪馬台国は九州北部の連合国家を指す。

当時の半島を同じように記録した魏志韓伝と比較すると
馬韓が10万戸余り、弁辰と辰韓あわせて 4〜5万戸

連合国家の規模はこの程度

906 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 04:11:31.73 ID:kG1u4oNM0.net
九州のチョンコを日本から追放しろ!

他所の国に寄生して妄想の歴史を語るな!ボケ

韓国の在日村に送還しろ!

907 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 05:23:38 ID:jo3J/FYO0.net
邪馬台国論争ではっきりと言える事は奈良説を唱える関西人は縄文遺伝子を
持たない日本人?で見てくれもチョン顔、関西人でも九州説を唱える人は
日本人らしい顔をしている。

908 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 05:37:29 ID:gPc9roqW0.net
>>884
九州北部は雪が降るんだが

909 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 05:48:43 ID:NpxhG4+X0.net
>>903
日本では古代から対馬海人や壱岐海人など日本のワタツミ、つまり日本の海神は全て、北海道に祀られているものまで全て国津神なのですがそれを知らないとか?

もしかして外国人の方ですか?

910 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 05:54:08 ID:wEiEyTSI0.net
>>907
そちらみたいな酒飲みの朝鮮顔じゃなくて目鼻のスッキリした縄文と弥生を掛け合わせた奥二重の下戸が関西にはたくさんいるんじゃないんですか?
下戸は水稲の発祥地の江南地区からの稲作文明人だからそちらみたいな朝鮮顔ではありませんよ

911 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 05:59:34 ID:cIAl81qW0.net
>>837

訳の分からんことを言うまえに、河内湖周辺での、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」を説明したまえ!  素人さん。   @阿波

912 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:00:46 ID:p+x0Cj330.net
中国の南方の広東と湖南あたりの人は歴史的に酒に弱い。
日本人は韓国や北方中国とは違い、弱い人が多いのは医学では常識で
弱い人間は大腸癌やすい臓癌に若干かかりやすいという相関がある。

酒が弱いのは南方由来の遺伝子で、日本では概して弥生人=酒弱い分布
になっていて、東アジアでは、朝鮮人とモンゴル人はかなり強い。

913 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:01:49 ID:NDJGDEdB0.net
現在の日本には酒に強いタイプが2種類あって
それが縄文系と、もう一つの中国北部・朝鮮・モンゴル系ってことだから
とても分かりやすいね


⑴酒が強くて糸目の一重目蓋なら朝鮮系

⑵酒が強くて二重目蓋で顔つきが目鼻立ちハッキリなら縄文系

⑶酒が弱くてくっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来の下戸系

⑷酒が弱くもなく強くもなく、くっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来と縄文系のミックス

914 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:10:12 ID:cIAl81qW0.net
>>894
中国史を見るとこうなる

卑弥呼(

男性王

台与

男性王(台与の後と書いてるので系譜上はともかく邪馬台国の後継だろう)

915 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:15:25 ID:cIAl81qW0.net
>>894
中国史を見るとこうなる

卑弥呼(天照大神)

男性王(素戔男尊)

台与(豊玉姫尊)

男性王(神武天皇)   @阿波

916 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:24:14 ID:Kysp7Gw30.net
>>894
交流相手が遷都して何が悪いんだ???
明治に京都から東京に変わったときに交流が絶えたって訳でもないだろ。

917 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 06:36:31 ID:cIAl81qW0.net
>>894
>その上で大和に邪馬台国があると書いている

嘘はイカンぜよ。
倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

918 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:02:54 ID:+anz/M2I0.net
邪馬台国=阿波説はそれなりに面白いじゃん。
こういうのが全国に出て来れば良い。

919 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:06:53 ID:ZR8BmyAE0.net
夷人不知里數但計以日
都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也

これが答え

920 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:12:42 ID:Jm2ytUDP0.net
>>894
中国の史書を頭から信用しすぎるのが駄目なんだよ?

特に新唐書は分かりやすい駄作

921 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:13:14 ID:cIAl81qW0.net
「考古学は残酷」

鉄器加工の先進地であるばかりでなく、国づくりに必要な当時の先端技術を縄文時代から育んで、すでに有していたことをはじめて知りました。

●阿波独特の文様 弧帯文土器 
●吉野川から産する「王者の石」 阿波の青石・結晶片岩とそれを使った墳墓築造技術
●朱の生産
●吉野川の蛇紋岩を使った玉つくり
●上記の生産を可能とした鉄器作り & 銅鐸など金属器加工技術

http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/1003awa04.htm   @阿波

922 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:14:27.53 ID:cIAl81qW0.net
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

923 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:14:44.16 ID:kIAr1C230.net
当時の船では日本海沿岸は難しいから瀬戸内海に入ったとするなら、
投馬国が今の鞆とすれば畿内説になるか

924 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:16:58 ID:cIAl81qW0.net
奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

925 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:17:41 ID:M0F0Xaz30.net
「そもそも邪馬台国とかそんな物有りはしなかった説」を俺が提唱するわ

926 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:18:06 ID:dyCna2bi0.net
文系の頭の悪さは絶望的だね。
フィクションを百回唱えても現実には、ならないよ。

927 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:19:10.03 ID:cIAl81qW0.net
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波

928 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:21:05.92 ID:JO7l86ZW0.net
九州でしょ
人類は南から栄えるものだ
逆は無い

929 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:25:07 ID:+anz/M2I0.net
>>927
松山・道後温泉は万葉集で山部赤人が聖徳太子や歴代天皇の行幸のことを詠んでいる
らしいね.

930 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:28:23.74 ID:fGcyURT/0.net
>>927
記紀に先立って天皇行幸について書かれた各地の風土記の中で豊後風土記には別府温泉の血の池地獄などの温泉が書かれている

931 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:35:48 ID:cIAl81qW0.net
>>930
>豊後風土記には別府温泉の血の池地獄などの温泉が書かれている

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波

932 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:43:48 ID:4llurrO70.net
今に見ていろ 邪魔台王国 全滅ダ!

933 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:45:00 ID:c9G9iixF0.net
仮に場所が確定したら何かプレゼントもらえるの?

934 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:47:28 ID:cIAl81qW0.net
>>933
阿波踊りに招待される。   @阿波

935 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:51:30 ID:cIAl81qW0.net
「奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた」

阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。
ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。
ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。
それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証なのである。   
阿波国国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定)
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/213354

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

936 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:54:04 ID:cIAl81qW0.net
阿波忌部は今現在も天皇家と繋がっている。 それは、天皇家の出身地だから。

宮中祭祀第一の祭典である大嘗祭(だいじょうさい)、新嘗祭(にいなめさい)の起源が『日本書紀』の斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅に示されている。    @阿波

937 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:55:09 ID:cIAl81qW0.net
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。

徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、

国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。 (国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  

このことから、文武天皇の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことが分かる。   

http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

938 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:55:52 ID:cIAl81qW0.net
神武東征の参謀役となった速吸の門(鳴門海峡)の大人「宇志比古尊」が、

全国で唯一、式内社「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。

何の縁も所縁も無ければ、こんなところに、「宇志比古尊」を全国で唯一、ここに祀る訳がないのである。     

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

939 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:56:44 ID:cIAl81qW0.net
畿内や九州などの「前方後円墳」は、阿波人のお墓。

畿内地域の古墳の石材調査が進むにつれて、阿波の青石(結晶片岩)を石室や葺石に用いた前期古墳の事例が増加してきた。

大阪府の「闘鶏山古墳」、「将軍山古墳」、「鍋塚古墳」、「牧野車塚古墳」、神戸市の「西求女塚古墳」などが典型例だ。

そして、そうした阿波の青石(結晶片岩)を使う事例が、畿内北部の淀川流域から瀬戸内北岸にかけての一帯に多い傾向もより明瞭になってきた。

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/061018awaitano.htm


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

940 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:58:00 ID:GF2faVDp0.net
物証ひとつ無いただの神話だろ
韓国のウリナラファンタジーと同じ

941 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:58:59 ID:WywsbT/d0.net
近畿は一年を通して温暖ではないし
裸同然の邪馬台人には苦痛でしかない。
温暖な楽園は九州であり近畿へ移住を促されたのは北方生活に対応した朝鮮人

942 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:59:42 ID:Jm2ytUDP0.net
新唐書、王年代記をベースとした歴史観が成立不可能な理由

その1
飛鳥時代には既に日本では木簡が存在し、大和の統治機構が成立していた事が物証のある形で証明済み。

その2
10世紀の留学僧ちょう然が献上した王年代記を元に書かれたとされるが、8世紀に淡海三船がつけた漢風諡号が用いられている。

筑紫城、東遷説は単なるロマンだよ。

943 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:06:36 ID:R2Cm7avI0.net
邪馬台国について真に重要なのはどこにあったかではなく
それが日本書紀に載ってない、皇国史観にない、つまり今の天皇=日本とは
別の国であり、どうなって天皇=日本の国が本当にできたかだよ

944 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:09:11 ID:hIh58tkd0.net
>>891
>畿内勢力の進出を受け入れ、3世紀中頃には那珂八幡古墳が築造された

古墳時代開始期前後(3世紀)に造られたとみられる前方後円墳・那珂八幡古墳(福岡市博多区)
の形が北部九州独自のものであることが、同市の発掘調査で明らかになった。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/486635/

>そもそも、九州に7万戸の大国が存在してた証拠がない
>その国が魏と交流してた証拠もない
>その国を邪馬台国とみなせる証拠もない
>その国が7世紀まで存在してた証拠もない

これは、そっくりそのまま畿内に返すよ。

奴国が邪馬台国になったとは言っていない。九州には1世紀から中国大陸と交流し
朝貢して金印という「独立国」の証を下賜される勢力がいて、そういう勢力が
相争って女王国の邪馬台国という国へと発展していく素地があったのではと
提議しているだけ。
そういう意味で奴国の延長線上に邪馬台国はあったんじゃないの?
畿内にはそういう話すら無いだろう。

945 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:10:15 ID:fgGHPG2a0.net
さまださしの知り合いだよね
宮崎さん

946 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:11:38 ID:Jm2ytUDP0.net
>>943
日本各地に豪族がいた事なんて誰でも知ってる。

それ以上でもそれ以下でもない。
それを無理に皇統に結びつけようとするから面倒くさいことになる。

947 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:12:47 ID:HwsXdNIa0.net
日本の歴史は西から始まってるのは明らかだし九州じゃないの

948 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:15:29 ID:ZR8BmyAE0.net
>>943
そりゃ天皇の始まりが卑弥呼の時代以後なのに、卑弥呼より900年も前を始まりとしたんだから書けないだろ

949 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:15:52 ID:nC47+9bh0.net
とっととPCRしろよ
古墳全部朝鮮人だろ

950 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:15:58 ID:0e+Ub3Gk0.net
>>942
>10世紀の留学僧ちょう然が献上した王年代記を元に書かれたとされるが、
>8世紀に淡海三船がつけた漢風諡号が用いられている。

10世紀に献上された書物に8世紀の漢風諡号が用いられて
いるのの何がおかしいの?

951 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:17:13 ID:Jm2ytUDP0.net
>>950
つまり王年代記は8世紀以降に作られたものだとはっきりする。
東大寺秘蔵の古文書でもなんでもない。

952 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:22:09 ID:S8ke8Whi0.net
>>880
>遠くて戸数がわからないと書いてある国々の平均戸数を求めるのは不可能
それに投馬国は5万戸とあるので

遠くて分からないから、既知の国の戸数を基に推測したんだよ
投馬国は朝鮮半島南部にあり、邪馬台国には含まれない。

953 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:26:54 ID:cw0Vo+l20.net
九州年号もあるのに
邪馬台国は九州にあったことは明らか

954 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:28:10 ID:S8ke8Whi0.net
>>820
天武は神武のお墓に参ってるから神武が実在し
神武が九州から関西に東征して大和朝廷を打ち立てたのは事実だな
3世紀に邪馬台国が北部九州地域に存在していたから
神武の東征は4世紀以後の出来事となる。

955 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:33:53 ID:R2Cm7avI0.net
邪馬台国論争がいかんのは「こうだと信じる」じゃなくて
「こうだと信じたい」ばかりなことだね

956 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:39:43 ID:S8ke8Whi0.net
>>843
倭奴国が漢へ使者を派遣した紀元前後頃には北部九州地域では文字使用が始まっていたんだね
漢へ朝貢するのに上奏文を持たないで行くなんて事はないからな
金印も封泥に使う為のものだし。

>>874
中国製の鏡に記銘とか存在しないから。

>>881
当時の銅は全て輸入品ですから国産品も材料は同じ。

957 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:56:30 ID:cIAl81qW0.net
>>955
阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

958 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:57:02 ID:Jm2ytUDP0.net
>>955
そりゃ確たる物証が無いからね。
人の数だけ邪馬台国論はあると思うよ。

ただよくよく調べれば他と矛盾が生じて成立しない説を力説されても困るね。

959 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:58:21 ID:S8ke8Whi0.net
>>957
それ何の根拠にもなりませんからw残念www

960 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 08:58:36 ID:Kysp7Gw30.net
>>958
>>矛盾が生じて成立しない説

畿内説のことですね。

961 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:06:01 ID:qmh4b/op0.net
卑弥呼なら俺の横で寝てるよ

962 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:12:08 ID:R2Cm7avI0.net
涼宮ハルヒって卑弥呼がモデルだよな
昔から卑弥呼のイラストって全部あの両サイドくくりのハチマキしてるし

963 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:16:42 ID:qCVPj57W0.net
>>894
東夷伝序文
其後 高句麗背叛 又 遣偏師 致討窮追 極遠踰
烏丸 骨都 過 沃沮 踐 肅慎之庭 東臨大海
長老說 有異面之人 近日之所出 遂周觀 諸國
采其法俗 小大區別 各有 名號 可得詳紀

雖 夷狄之邦 而 俎豆之象 存中國 失禮 求之四夷 猶信
故 撰次 其國列 其同異 以 接前史 之所未備焉

>中国は何百年も交流を続けた相手がどこの誰かも知らなかったことになる
少なくとも魏は、倭人がどこの誰でどういう国を構成してるのかシラナカッタ、と書いてある。

漢時百余国、魏時の30国は、梯儁参問時に漢字化した邪馬台国構成の列記21国と
狗邪韓國、對海國、一大國、末盧國、伊都國、奴国、不彌國、狗奴國、投馬國、邪馬壹國
ただし、投馬國可5万戸、邪馬壹國可7万戸と狗奴國、は国名
末盧國、伊都國、不彌國は、倭人船で張政が聞いた邪馬台国内の通過滞在地名 奴国は2回重複である。

240年で半島南岸が、倭である、と言う事自体で、何もわかっていない。
弁辰韓可5万戸、に倭人移民が混ざっているわけで、
240年の梯儁初探検で投馬国という国名を仮称した。
313年以降の進出で設置した、任那はまだない。
邪馬臺、投馬は、自称国名ではなく、表意文字名である。

964 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:19:04.12 ID:zqOW4adA0.net
>>947
それ薩摩長州の洗脳教育だぞw

965 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:21:19 ID:zqOW4adA0.net
>>954
神武の伝承は紀元前だと明記してあるがw

966 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:23:46.68 ID:47h6ZdTl0.net
隋書以降のの記載は360年に渡る日本との交渉の結果書かれている
台与の後の男性王から交渉はずっと継続していて実際に外交に当たり、情報を交換し、使節を行き来した結果に

「邪馬台国は大和」

と書いている
都は魏志にある邪馬台だというのだから当然遷都などもなく同じ場所にあるとしている

もしこれで九州にあったというのであれば中国は400年近い外交を行い、使節も行き来し、官位も与えているのにも関わらずにどこの誰とも全く知らなかったことになる

最初から九州にそんなものは無かったと言う他ない

967 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:30:26 ID:pJ5qi4hz0.net
>>924
伊勢の東側は海だろw
そもそも三世紀に墨書土器が一番出土するのが津や松阪辺りなんだからな。
つまり大陸から丹を調べに来ていた証拠だね。

968 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:31:46 ID:zqOW4adA0.net
>>941
北部九州なんて普通に寒いぞ、紀伊半島南部は
暖かいの知らないの?

969 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:34:36 ID:zqOW4adA0.net
津という地名からはそこが昔から港、船の拠点だったのは確実にわかる。

970 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:36:07 ID:bqUwDhj80.net
新井白石が邪馬台国=ヤマトコクって読んで奈良じゃねってしたら
北部九州にもヤマトがあるってなってそこで考えるのをやめたんだろ

971 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:40:13 ID:Jm2ytUDP0.net
>>960
畿内にあった。九州にあった。
だけなら何も矛盾はしない。
そこから先の内容次第だと思うよ。

新唐書の矛盾を後生大事にされても困るとかもだよ。

972 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:45:49 ID:2PIrQ7e50.net
>>970
山門は「ト」の音が古代では違うから

973 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:46:33 ID:zqOW4adA0.net
>>970
元々畿内の方が圧倒的にヤマ○○という地名が多い時点で
答えは出てるけどな。
単に地名ではなく国名で山背に山城とか。

974 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:46:33 ID:2PIrQ7e50.net
トには甲と乙があるから同一で考えることはできない

975 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:47:27 ID:qCVPj57W0.net
>>966
中国史書には、時の皇帝への忖度が有る。
280年三国志の覇者、魏晋は313年に半島の楽浪帯方を追われている。
高句麗と韓、後方の倭に挟み撃ちとなった。

これ以降、倭人の進出は強化して、350年幽州刺史楽浪候となった高句麗戦。
牛馬の移入と鉄の国内生産という富国強兵に成功し、新羅百済建国、
400年以降、南朝に対して倭の五王は、半島の軍事権、利権の交渉を始めた。

女王卑弥呼の属国根性国ではこうはならない。
史書から読むのは記紀のようなファンタジーではなく時系列に伴う歴史である。

976 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:48:40 ID:zqOW4adA0.net
ヤマトを中心に山背、山城を含めた場所が元々ヤマタイなんだろう。

977 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:50:55 ID:PVQ7cePD0.net
この頃には既に筑紫鴻臚館みたいなのがあったんだろうな
大体海外からの使者はここに滞在していたようだが

978 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:52:13 ID:pJ5qi4hz0.net
九州の山門なんてその名前のまんまだよ。大和朝廷と反大和朝廷九州勢力の境界線の名残だからな。
邪馬台国とは全く無関係だぞ。

979 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 09:52:15 ID:iTeb1M4J0.net
>>944
何を勝手に曲解してるんだか
これまでのレスと合わせると、まるで九州が畿内とは無関係な地域とでも言いたいようだな

>>九州大の溝口孝司教授(考古学)は「古墳時代の初期は近畿が地方を支配していたわけではなく、
>>近畿と各地の首長たちによるネットワーク連合という形だったのではないか。各地域の古墳に独自性があった可能性がある」

この文章を意図的に無視してるよな
讃岐型と同様に、九州にも前方後円墳のバリエーションがあったとことが分かっただけのこと

>これは、そっくりそのまま畿内に返すよ。

前のレスでヤマト王権の存在だと答えたにもかかわらず、こんなレスを返してくるんだから
日本の歴史を根底から全否定してるんだろ
日本史の教科書の前半は全部嘘が書かれていると思ってるんだろ

>奴国が邪馬台国になったとは言っていない。九州には1世紀から中国大陸と交流し
>朝貢して金印という「独立国」の証を下賜される勢力がいて、そういう勢力が
>相争って女王国の邪馬台国という国へと発展していく素地があったのではと
>提議しているだけ。

全部、空想だろうに
考古学的事実を無視した空想、妄想

980 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:01:06 ID:ZR8BmyAE0.net
>>966
これを無視する意味がわかんないよねまじで
魏志倭人伝の怪しい旅程は事実として曲解して解釈するくせに

981 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:03:34 ID:PVQ7cePD0.net
>>980
邪馬台=ヤマトなのはほぼ間違い無いでしょう
秦王国は宇佐かな?中世の古地図では住民が秦氏だらけのようだし

982 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:04:23 ID:cIAl81qW0.net
>>959
>それ何の根拠にもなりませんからw残念www

まともに反論できないヘタレ男!  わははははは   @阿波

983 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:06:06.31 ID:zqOW4adA0.net
>>981
瀬戸内海辺り、広島周辺も多いよ。

984 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:07:43.88 ID:cIAl81qW0.net
>>966
>「邪馬台国は大和」 と書いている

嘘はイカンぜよ。

倭(ヤマト)国とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭(ヤマト)大國魂神社・倭(ヤマト)大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。  

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

985 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:08:51 ID:zqOW4adA0.net
>>984
いい加減にしろよ、コピペ荒らし野郎

986 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:09:59 ID:cIAl81qW0.net
>>967
>伊勢の東側は海だろw

伊勢を持ち出す時点で即アウト!   

奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

987 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:11:08 ID:CiH337D40.net
畿内説とは、
文献を無視して
無関係な出土品を並べて
霊感商法バリの妄言で
印象操作してきた
計画的捏造です。

988 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:11:27 ID:zqOW4adA0.net
そりゃ伊勢持ち出されたら阿波説なんて即死だしなw

989 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:13:12 ID:zqOW4adA0.net
あ、よくよく考えたら冬温暖で真珠や丹もあるなんて場所は伊勢以外ない気がするぞ。

990 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:13:25 ID:cIAl81qW0.net
>>985

まともに反論できないヘタレ男!  わははははは   @阿波

991 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:14:40 ID:IOtJStxs0.net
あの時代にどうやって船で瀬戸内海渡れるねん?
畿内説は無い、九州だろ

992 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:15:04 ID:cIAl81qW0.net
>>967
>伊勢の東側は海だろw


伊勢を持ち出す時点で即アウト! 畿内説放棄!  わははははは   

奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波

993 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:15:38 ID:zqOW4adA0.net
阿波って逝かれた鉄オタと同じ臭いがするなw

994 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:16:11 ID:ec06QMTM0.net
当時の日本語の音の甲乙を中国人が聞き分けて書き分けてくれていたかまではかなり疑問
縁起の悪い文字で勝手に当て字するくらいだし

995 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:16:50 ID:cIAl81qW0.net
>>993
「考古学は残酷」

鉄器加工の先進地であるばかりでなく、国づくりに必要な当時の先端技術を縄文時代から育んで、すでに有していたことをはじめて知りました。

●阿波独特の文様 弧帯文土器 
●吉野川から産する「王者の石」 阿波の青石・結晶片岩とそれを使った墳墓築造技術
●朱の生産
●吉野川の蛇紋岩を使った玉つくり
●上記の生産を可能とした鉄器作り & 銅鐸など金属器加工技術

http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/1003awa04.htm   @阿波

996 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:17:11 ID:zqOW4adA0.net
>>991
どんな理屈だよw
海渡れて瀬戸内海が無理とかww

997 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:18:09 ID:cIAl81qW0.net
>>996
瀬戸内海の潮流知らず!   @阿波

998 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:18:23 ID:S8ke8Whi0.net
>>965
そんなことは書いてないよw

邪馬台国は北部九州地域全体の名称
邪馬台国を女王の首都とかは単なる誤読だな
「女王之所都」
×女王の都とする所。
〇女王の全ての所。(女王の全領土)

女王の首都の意味なら「女王之都所」で所と都の語順が反対

999 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:18:32 ID:zqOW4adA0.net
>>995
ただのコピペ荒らしじゃねw

1000 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:19:45 ID:cIAl81qW0.net
>>999
荒らされて指をくわえているヘタレ男!  わははははは   @阿波

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★