2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】世界最古のビール、初の化学分析…古代エジプトで醸造「どろっとした麦味か」 早大研究チーム

1 :シャチ ★ :2020/01/23(木) 15:38:25.21 ID:n/QB0TWM9.net
 古代エジプトで醸造された世界最古のビールの成分を、馬場匡浩(まさひろ)・早稲田大エジプト学研究所客員主任研究員らの研究チームが化学分析で初めて明らかにした。ビールを製造していた直接の証拠を突き止め、防腐の工夫も明らかにした。

世界最古ビール、初の化学分析…古代エジプトで醸造「どろっとした麦味か」
ヒエラコンポリス遺跡のビール工房跡(サイエンティフィック・リポーツより)
早大・馬場客員主任研究員ら、防腐の工夫も明らかに
 馬場研究員らが分析した結果が英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。分析したのは、エジプト南部のヒエラコンポリス遺跡で発見された、世界最古のビール工房跡(紀元前3600年頃)で見つかった、醸造の残りかす。同遺跡の工房跡は、直径1メートルほどだったと考えられる大がめを、少なくとも5基並べて地中に埋め、外側で火をたいて加熱する構造。大がめの中には、液体が凝固した黒いかすが付着していた。製造したビールを入れる土器を焼いたとみられる遺構もあった。五つの大がめが同時に稼働すれば、最大325リットルものビールを醸造できたと考えられる。

 これまでは、大がめ内の残りかすや工房周辺の土の顕微鏡観察によって、麦汁を発酵させてビールを醸造していたと考えられていたが、化学的な成分分析は行われていなかった。

 顕微鏡観察で確認されていたのは、エンマー小麦を中心に少量の大麦が用いられていたことや、発酵に必要な酵母のようなものの存在。

 今回、残りかすの化学的な成分分析を行ったところ、現代でも穀物から酒を醸造した際に生じるコハク酸やシュウ酸が検出されたことから、人為的にアルコールを作っていたことが確認された。

 多量のリン酸が含まれていたことも確認された。リン酸は、現代でも清涼飲料水に防腐などのために添加される。エンマー小麦よりも大麦に多く含まれることから、馬場研究員は、「古代のビール職人は大麦を加えることで長持ちすることを経験的に知っていたのだろう」と話す。

 また、ナツメヤシなどの果物に含まれるプロリンも検出され、果物を加えていた可能性があることもわかった。「発酵に必要な糖度を得るためと、風味を高めるためではないか」と馬場研究員。ただ味は、「ホップの添加もなく、たいした濾過(ろか)もされていなかったはずで、現代のビールとはだいぶ違う、麦味のどろっとしたアルコール飲料だったはず」。

 工房跡は同遺跡の中でも支配者層の墓域近くにあり、墓前での儀礼のために支配者が管理して大量に安定して製造し、分配を行っていたと考えられるという。

 (文化部 清岡央)


1/23(木) 12:11配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010000-yom-sctch

2 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:40:19.45 ID:GXL386ks0.net
どうどもええわ

3 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:41:32.60 ID:aRLkTkwh0.net
麦で作ったどぶろくといったとこかね

4 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 15:42:10.26 ID:98VbcfPI0.net
役に立たない研究する人員をコンビニバイトに充てれば外国人を追い出せる

5 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:44:39 ID:WzDyKEuT0.net
ビールの起源

6 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:46:00 ID:jLXxkFMV0.net
オートミール汁か

7 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:46:31 ID:vGMf1QQo0.net
少女の口噛み酒を飲んでみたいです

8 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:48:20 ID:+abRbmQn0.net
それって、液状のパンじゃなかろうか…

9 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:53:27 ID:nvQDXjMP0.net
僕のもどろっとしか出ません…

10 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 15:59:36 ID:rUgjmmt+0.net
大丈夫ですよバッチェ冷えてますよ

11 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:30:43 ID:UWIWQ4xT0.net
麦芽を使わず、発酵時の炭酸も密閉容器が無いから抜けていただろうし、
果物も入れていたとなると、果たしてそれはビールなのだろうか?
ビールのルーツと言う意味では間違いないのだろうけど

12 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:31:55 ID:UWIWQ4xT0.net
>>11の麦芽間違い、ホップね

13 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:33:35 ID:Sf3bMnFm0.net
もろみみたいな

14 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:37:17 ID:DVySQq6T0.net
濾したりして無さそう。上澄みとか飲んでたかも。

15 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:50:42 ID:AItbi/vS0.net
シュメール文明の方が先だろ?

16 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:53:25 ID:Ojk8wega0.net
水あめを作ろうとしていたら・・・って事はないの?

17 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 16:56:34.64 ID:4+Ep8ob00.net
>>12
1700年以前のビールはホップを使わず苦蓬や虎杖で風味を付けていた

18 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:59:44 ID:CTcWZLWs0.net
葡萄を踏むのも口噛み酒のアミラーザ出すのも処女限定な

19 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:01:42 ID:AT3+SIgE0.net
過去の廃れた製法を調べてなにか意味あるのかね?

20 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:04:45 ID:O2BeC+L70.net
LSDも作れるんでしょ?

21 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:10:08 ID:VrlBYdVB0.net
エジプト料理店で 再現ビールを

22 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:24:56 ID:oSU9+hZn0.net
古代のギリシャやエジプトにはマジで宇宙人が住んでたと思う

23 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:35:15 ID:ENh8PTm/0.net
それしけったエビオス

24 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 18:19:02 ID:yyWvS5Eq0.net
吉村教授「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」
ロンメル元帥「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」
お侍一行「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」
ナポレオン「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」
カエサル「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」
ツタンカーメン王「スフィンクスって誰が作ったんやろう?」

25 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 19:34:40 ID:4Xx9B2N10.net
なんだモルツじゃん。
CMに騙されて「うまい。さすがサントリー」って言ってればそういう気がしてくる
モルツじゃん。サントリー大好きー

26 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 20:37:33 ID:v2DreM6+0.net
通はドロリン飲むよね〜

27 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:12:55 ID:sjrcLkJl0.net
>>17
グルートって奴だっけ

28 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:31:41.53 ID:EClPRd8c0.net
果物使うのは風味より酵母使うためだよ
粥っていうかのりっていうかゲロ不味いので
固めにして焼いた方が好みだった 別に酔わなくてもいいし
酔うと凍死しちゃうからね

29 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:36:26.90 ID:wk323z8G0.net
>>24


30 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:37:56 ID:TYNDtBCG0.net
>>3
味はそんな感じだね
製法は全く違うけど

31 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:39:09.96 ID:TYNDtBCG0.net
>>7
バヌアツとか逝け
婆さんが愛情込めて作ってくれた口噛みのカヴァが呑める

32 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:39:48.05 ID:TYNDtBCG0.net
>>11
麦芽は使ってるだろ

33 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:41:04.52 ID:TYNDtBCG0.net
>>12
ホップじゃなくても、おそらく何らかの植物原料が酵母の培地を作るために使われていたと思われる

34 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:41:06.65 ID:Ny52630T0.net
どろっとした精液味もあるのか?

35 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:41:35.57 ID:F+gIJnm+0.net
今のビールとは全く違うんだからビールと言っちゃうのは

36 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 21:41:36.18 ID:rKCmIqTt0.net
>>1
最新の説では、ぶどう酒を偲んで香り付けにホップを入れたって理由が有力
ホップはぶどうの香りするからな

37 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:43:11 ID:TYNDtBCG0.net
>>34
精液って酸っぱいのか?知らんけど
>>35
麦酒と呼ぶのは、穀物の芽を使う製造原理が同じだから

38 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:45:39 ID:TYNDtBCG0.net
ちなみに中国ではBC7000年紀に米の酒を造った証拠があがっとる

モヤシいや豆知識な

39 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:45:42 ID://4DECCa0.net
糖化が不十分だから果物加えたりしてたのかね

40 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:47:29 ID:QLKXB0hn0.net
どろり濃厚

41 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 22:02:52.99 ID:xIrFaojc0.net
>>37
妹はマズい・絡み付くって言ってた。
彼女は人それぞれだけど、ベースは苦いって言ってた。
姪は「おえー」しか言わんかった。
3人とも、俺のは臭く無いしちょっと甘いって言ってた。

42 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 22:21:55 ID:sIvcicrR0.net
シュメールのビールも麦発酵させたそのままで濾過してないので、飲む時はビール入れた壺に麦わらのストローを挿してチューチュー吸ってたとか

43 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 23:35:49 ID:h3MZJr5A0.net
>>2
m9(^Д^)プギャー

44 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 02:20:17 ID:XH61ayIK0.net
発酵した際にできる澱では??

45 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 09:56:34 ID:lRtx0UO/0.net
とりあえず復元して

46 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 16:01:52 ID:hz4fl0SJ0.net
>>1
ビールの起源は韓国の英雄キム・ビル

総レス数 46
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★