2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの 「マイホーム」「マイカー」「高級時計」

1 :ニライカナイφ ★:2019/12/24(火) 19:02:13 ID:sd/qsPGy9.net
「なぜかお金が貯まらない……」そう悩んでいる人は多いですよね。
実際、お金の問題が解決すれば、人生の問題の9割は解決するとも言われています。

実は、このお金が貯まらない原因、人間なら誰しもが持っている「所有効果」のせいなんです。
所有効果とは、持っているものに高い価値を見出してしまい、捨てられないことを指します。

では、お金持ちと言われる人たちは、どんなものを「買わない」のでしょうか。
9年間の都市銀行での勤務経験で富裕層と頻繁に接した経験から、お話します。

■ マイホーム

まず、お金のかかる典型例といえば、持ち家ですよね。
CMの印象から、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われていますが、これは住宅業界の戦略にはまっています。

お金持ちの人たちは、親から家を譲り受けているか、賃貸でライフスタイルに合わせて柔軟に動けるようにしているかのどちらかです。
こう聞くと、「引っ越しが発生したら、持ち家を売れば良いんじゃない?」と思う方も多いはず。

しかし、ここで所有効果を思い出してみましょう。なぜか人は自宅を売却する時に、最初に法外な値段をつけると言われています。
これは、長年住んだ家への愛着や思い出などの感情と物理的な家が一体化して特別なモノになってしまい、いざ売るとなると「思っていたよりもずっと安い値段だった」ということが起きてしまうからです。
10年以上、その土地に住み続けるなら話は別ですが、少しでも転職や転勤の可能性がある場合、家は持たない方がお金は貯まり、家が足かせになってせっかくの海外赴任や転職の機会を棒に振らずに済むということもあるでしょう。

■ マイカー

次にお金のかかるモノで挙げられるのは、車です。
カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できますよね。

週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要性があるのでしょうか? 
これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。

例として分かりやすいのは転職でしょう。
職場環境が悪く、客観的に見たら絶対に転職したほうが良いのに、本人は「まぁ良いところもあるから…」と思い込んでしまい、愛着の効果でなかなか行動に移せないことも多いものです。

車もそうで、週末にしか乗らないし、歩けば20分程度で済むところを車に乗ることで駐車場代を払ったり、ガソリン代や車検代を払って所有を維持する。どう考えても非合理です。
でも、今持っている車が便利ですばらしいと思い込んでしまい、歩くことで得られる健康や、渋滞や駐車場を探すストレスに考えが及びません。

お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーで移動しています。
健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いのです。
子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。

■ 高級時計

一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。
むしろ、上場企業の課長や部長といった小金持ちの人たちが好んで付けています。

高級時計のような地位財を身につけることは、「自分を良く見せたい」という心理によるものです。
しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、ハイテク機能が優れているわけでもない高級時計をわざわざ身につける必然性がありません。

また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。
メルカリやヤフオクをやったことのある方は、思っていたよりも自分のお気に入りの品が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか? 
フリマサイトの文章がやたらと長いのも、この思い込みが働いています。

お金持ちの人たちは、特に30〜40代の社長に顕著ですが、スマートウォッチなど睡眠ログが取れて体調管理をしてくれるものを好んで使っています。
これらは安いもので2万円、AppleWatchなど高いものでも8万円程度ですが、健康といった将来の投資効果を考えると、高級時計よりよほど価値が高いというわけです。

☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00014545-toushin-bus_all

733 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:27.25 ID:/9c+v/ZT0.net
>>1
資産運用という観点からしても個人で自動車所有なんて馬鹿そのものだからね。
40年間で3396万円以上も無駄になる負債、それがマイカー。
この事実はもっと周知されていい。マイカーなんて公道の癌でしかないからね。

https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/4/84ddcdd6.png

734 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:31.55 ID:8VaOdAQ50.net
>>647
自動車って50年乗ったら5000万

735 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:38.91 ID:dLeBy2+40.net
「なぜかお金が貯まらない……」と悩んでる人が
マイホーム諦めて賃貸にすればお金貯まるのか?

736 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:39.44 ID:VFMNevLt0.net
>>730
眠りながら移動出来ない

737 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:48.56 ID:7v9kIdVp0.net
>>730
国内旅行飽きた
タクシー雇ってたけど
景色が海外の方がいい

738 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:49.04 ID:pgnIBVSg0.net
>>701
極論それが最強だよ

そしてこの記事は
それをやるな!
目障りだ!
社畜として働けアリども!!
というクソ記事

739 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:29:49.35 ID:zKoOrP1Y0.net
>>1
一番無駄な所有効果は「自分探し」だぞ
自分なんて持ってても無駄だから捨てろ
それですべての悩みは解決するし金持ちになりたいというしょうもない欲求も消える

740 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:02.90 ID:rVJQXREG0.net
>>713
この3点持ってて金持ちも一杯いるからね

741 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:05.73 ID:X//cIhm50.net
>>718
せやな
最初豪雪でも余裕なSUVを増車する!って言ってたんだが、リスク考えたら自分で運転しない方法がベターだと

742 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:14.65 ID:OG44gLQ/0.net
>>724
お前の車コンプレックス半端ないなwwww

743 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:16.79 ID:RPMCbay20.net
マイホームでマンション買ったら20年近くたってほぼ買値で売れた。
マイカーはドイツ車をうまく乗り継ぎ20年。
高級時計は買値の2倍と3倍で売れるロレックス。

資産はそれでも6000位

744 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:18.82 ID:YLlW59+K0.net
スマホ パソコン テレビだよ

745 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:22.41 ID:8sunf4c/0.net
賃貸アパートにいるファミリー層なんてほぼ貧民だけどな

746 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:25.59 ID:WPrgcgPn0.net
>>723
もう「老後のために」とかいう時代じゃないんだわ

747 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:31.85 ID:KYw3bezG0.net
金持ちと、金持ち+資産持ちの違い

748 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:43.53 ID:/9c+v/ZT0.net
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/6/5/65de4091.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/9/4/9437ed9e.png

749 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:44.71 ID:0VqqE2K00.net
>>720
それが貧乏人の思考と言われてる
増やす前に使ってしまうから、残らない

750 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:53.60 ID:8VaOdAQ50.net
>>732
そろそろ各部シーリングや給湯関係やばいなw

751 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:30:57.46 ID:04SRDWk60.net
>>610
嫁もまた金融商品だからな。
夫が金融商品である事は常識となっているがw

752 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:03.44 ID:/KH/j1cH0.net
>>736
旅行で眠かったらドライブインで寝ればいい。
休日なんだから。

753 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:12.91 ID:j60y3eDx0.net
うちの田舎じゃ100万ぐらいで買える家がゴロゴロあるんだが、それでも家賃払って住む方がいいのか?

754 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:13.22 ID:2nxd36r70.net
既に金が無いと買えない物を上げてどうするんだか…
しかも家は子供いるなら買っても問題無い話だし車は地域によって必須だし
バカ丸出し記事だな

755 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:13.65 ID:ago8xPi80.net
>>711
キツキツならそうだけど余裕あるなら車も持って海外旅行も行った方がいいだろ
車なんかいらないってのは結局持てないだけなんだわ

756 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:17.45 ID:/9c+v/ZT0.net
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/5/e/5ed043f5.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/f/0/f03931cb.png

757 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:21.50 ID:VFMNevLt0.net
東京都内に限れば、
老後に備えてマンションぐらいは
買った方がいい

ある歳を過ぎると、賃貸契約出来ないから。

758 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:36.60 ID:ZYRpNz2f0.net
>>753
100万で買える家って…どんな田舎?

759 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:57.44 ID:KMA200ET0.net
>>1
>>12
金持ちは家や車を金持ちになってから買ってるんだよな。
貧乏人は金持ちになる前に借金して買っちゃう。
そこに気づいてないやつが多すぎる。

760 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:58.53 ID:ago8xPi80.net
>>750
そういや給湯器だけ3年前位に変えたなシーリングって何?

761 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:31:58.98 ID:XxgSp7gS0.net
>>701
1000万ぽっちの貧乏ハウスで貯金1000万でいきってる?
あんたと同じ年齢で2000万貯金あるけど田舎で4500万の注文住宅建てたぞ。年収は900万だけど株で儲けたw

ちなみに住宅ローンはローン減税で毎年20万貰わんと損だろ。10年後に一気に完済したらよろし。

762 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:02.72 ID:fNeoKe2n0.net
スマホとかもうそうだが

月々になんか金取られるものだと思う

これをいかに減らせるかが 鍵

763 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:05.05 ID:VFMNevLt0.net
>>758
越後湯沢のマンション

764 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:20.96 ID:qnc/XH7F0.net
>>732
あんた、企業側からみた退職(一時)金と同じなんだぞ?
修繕のとき、そのときが来たら一括で払うわけじゃなくて
年数で按分するもんだろ

なんだよ、まだ退職する時期じゃないから平気とか

765 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:24.81 ID:pv0avArc0.net
>>711
車で成田まで乗り付けて海外旅行行くんだよ
荷物持たなくていいし楽だろ

766 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:30.13 ID:x9s7iXgl0.net
庶民レベルだと賃貸ってクソみたいな家しかないからな
最低限の設備でも15万出さないと住めない
資産もない老人には貸してくれないでしょ?
なので建てるしかないのよね。

767 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:36.56 ID:HTsYDBZA0.net
これらを買わなければお金持ちになるんじゃなくて、買わなかった分のお金が手元に残るだけ

768 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:47.10 ID:VxMNwh8B0.net
>>738
中古一件屋は一番手だしちゃいかん代物だぞ・・・
築20年も経てば色々ガタがくるし、若くして買うと死ぬ前に建替が必要になるケースも多い

769 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:32:59.04 ID:3oLsMIP/0.net
都心部でもある程度以上の生活水準になりゃ自動車くらい持ってるのに
なんで田舎を目の敵にしてる奴がいるんだ?

770 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:12.87 ID:nCmA01IV0.net
>>700
田舎者が唯一自慢できるとこだからな
だって田舎の電車なんてほんと糞みたいなもんだし最寄りの駅まで車で30分かかるんだぜ?

771 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:21.04 ID:8sunf4c/0.net
>>766
ほんとこれ

772 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:27.31 ID:ago8xPi80.net
>>757
買えないから賃貸住んでる奴に分譲マンション買う奴が一番馬鹿だって言われるぞ

773 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:30.41 ID:PUUwSEQm0.net
サラリーマンの中のお金持ちの話?だとしても違う気がする、どういう目線からのお金持ちなんだろう?

774 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:34.34 ID:dRQDC3VK0.net
子供部屋おじさんが一番金溜まる。
家賃を払う必要がないからな。

775 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:40.18 ID:httC5fK80.net
まさか自分が金持ちだったとは気がつかなかった

776 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:41.66 ID:/9c+v/ZT0.net
ちなみにマイカーは地方衰退の元凶でもある(拠点の郊外化、分散化を誘発してインフラ整備及び維持の効率が最悪となり、公共交通も死ぬ)
https://i.imgur.com/F8V2sZ1.png
若者のみならず高齢者も車離れ
https://i.imgur.com/ea6JeOG.jpg

777 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:33:52.99 ID:MdV2UZ+z0.net
>>763
そういえば千葉や茨城の別荘地が100万前後で売りにでてるとテレビで言ってましたね。

778 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:07.93 ID:ZYRpNz2f0.net
>>763
ググッて見たけどなんでこんなに安い?
古いのは分かるけどさ…
車必須の場所ではあるのだが…

779 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:18.27 ID:mLx5V/i+0.net
腕時計投資家

780 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:21.87 ID:qtl0CnYc0.net
月々のローンが10万の家に賃貸で住もうと思ったら、月々20万必要。

781 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:23.52 ID:VFMNevLt0.net
>>777
大洋村だっけ

782 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:48.09 ID:8sunf4c/0.net
>>774
たしかに、コドオジって家も車も腕時計も無さそう
勝ち組やん

783 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:34:52.47 ID:ago8xPi80.net
>>764
ゴメン何言ってるか分からない

784 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:14.97 ID:AsHpjunH0.net
>>773
家と車はリーマン感覚だけど、高級時計のとこでリーマン上位を小金持ちっていってるからな
ただ、資産10億以上あるような層とも感覚が違う

785 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:15.95 ID:VN2+2lVH0.net
なんで安いのか
それは買い手がいないから

786 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:20.91 ID:VFMNevLt0.net
>>778
買ったら最後、
延滞した管理費修繕費を数百万単位で払わないといけないw

787 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:24.05 ID:pgnIBVSg0.net
>>768
極論そりゃ木造土壁じゃ話にもならんな
どんな家を想像しているか知らんが

788 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:33.83 ID:94f+K9MW0.net
>>20
DAISOの300円の腕時計、たまーに気が付くと5分くらい狂ってるけど、もう一年以上使ってる。別に一分一秒を争ってるわけじゃないし、値段も言わなきゃ判らんので自分には十分だわ。

789 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:34.36 ID:eL1a0BhZ0.net
この三つは買えばメンテナンスに一生お金がかかる。車は車検保険修理税金など家も固定資産税に家財の入れ替えや修理が結構かかる。機械式の高級腕時計はオーバーホールや修理などやはりかかる。買って終わりではないって事を貧乏人はわかっていない。

790 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:35.43 ID:rVJQXREG0.net
>>778
固定資産税は毎年かかるのに、次に売れないからじゃね?

791 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:36.29 ID:7v9kIdVp0.net
>>772
そもそも分譲買うって発想がない

792 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:40.48 ID:vwbpjFd00.net
>>774
月に15万貯金できるよ。
年200万
30年で6000万たまるよ。

793 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:50.77 ID:zKoOrP1Y0.net
>>711
嫁<海外旅行に100万毎年使う方が楽しいw

こうすると誰も賛同しなくなるレスw

794 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:52.32 ID:ago8xPi80.net
>>778
バブルの遺産じゃないの?管理費や積立金が法外とか知らんけど

795 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:57.32 ID:j/ch0Tje0.net
>>1
スマホや電化製品を詳しくも無いのに
トレンドに流されて毎年のように買い換えている人の方が・・・

796 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:35:57.73 ID:ZYRpNz2f0.net
>>786
あぁ…そういうオチか

797 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:10.83 ID:NGhtCNyf0.net
不労所得で働かずに食えてる資本家なのに
結婚して子供もいて小学校から私立に入れてる層

自宅にローンなど当然なく子供の塾と学校の送迎用に車があり
人と会わないから自慢にならない程度の車と正確な電波時計を持ち
ホテル代が勿体無いので売り抜けやすい都市部に別荘を持つ

相続税対策で親から生前贈与と節税用の法人から給与を貰っている
こんなとこやろw

798 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:13.19 ID:3MPaooBE0.net
>>1
この記事はお金持ちになるにはじゃなくて小金を貯めるには

799 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:16.27 ID:Vvjg01/V0.net
賃貸がどれほど搾取されてるのか理解してる奴が少なすぎる
持ち家も賃貸も固定資産税と修繕費は同じだけ掛かるけど
それに加えて賃貸だけが以下の分だけ払う費用が発生する
・大家の豪遊費
・大家の所得税
・賃貸管理料
・空き家リスク費用
・クリーニング代
・賃貸保証人費用
これら全て家賃に含まれている
一度「不動産利回り」という概念を調べた方が良い
どれぐらい搾取されてるか分かるから
持ち家は自分の資産に毎月払い続けるが
賃貸は毎月資産に払ってるわけじゃなくてドブに捨ててると思った方が良い

800 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:19.18 ID:9H6l4tGc0.net
高級時計だけ理解出来る。
今は皆スマホで時間は確認やし、高級時計付けてても何のブランドか若い子はアホやから分からん。

801 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:21.35 ID:qnc/XH7F0.net
>>761
カッペに4500万も生意気に土地込みだよな?建てても
建てた瞬間に資産価値ゼロだぞw
固定資産税だけはしっかり発生するがな

資産価値ってのはその資産が生み出すキャッシュフローで決まるんだよ
マイホームは何も生み出さないし、カッペに建てちゃったらもうその時点で売却は難しくなるね
カッペは過疎進行激しいからよけいに

802 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:27.88 ID:WUiGniAV0.net
持ち家2件、アパート30件満室、マイカー2台に商売用の車7台あるわ
俺貧乏だったんやな

803 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:32.37 ID:0VqqE2K00.net
>>766
空き家がどんどん増えてるのを知らないなんて

804 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:37.32 ID:RuqS26Aa0.net
いや、金持ちだから買うんだろ?

805 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:44.97 ID:n8NovC7b0.net
>>780
家賃20万の家に35年住み続ける必要性は、殆どない。

806 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:36:56.43 ID:ago8xPi80.net
>>791
芸能人か?

807 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:07.52 ID:ecYX3kFS0.net
>>641
富裕層が1億って・・・思ったけど

豪快に暮らしていてさらに金融資産1億以上の人もいるしな

808 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:10.36 ID:7v9kIdVp0.net
>>780
月10万のローンだと3800万の物件だな
利回り4%だから15.8万、俺なら買わずに借りる

809 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:13.16 ID:7hM3pnqT0.net
とりあえず言いたい事は見栄をはらずに身分相応に楽しく生きようやな

810 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:25.57 ID:VxMNwh8B0.net
>>787
中古で1000万の家でしょ
RCとかじゃない、普通の木造でしょ、普通に考えれば

811 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:29.46 ID:FXEjCdI+0.net
早く親父の賃貸物件相続したいわ

812 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:34.98 ID:eL7nrzgE0.net
都会で車持ってるならああそこそこいい生活してるんだなって思うけど
田舎で車持ってるって言ってもそれは当たり前のことだからね
むしろ田舎は車ないと変な目で見られる社会だから

813 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:36.97 ID:MdV2UZ+z0.net
>>781
そういう地名なんですか。

814 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:41.30 ID:O16gZxni0.net
>>1
マイホーム否定…賃貸業者の回し者
マイカー否定…自動車業界の回し者
時計否定…スマホ業界の回し者

ウチは全部持っています
マイホーム…2回購入(マンション含む)
マイカー…18歳から今まで5台ほど乗り換え(新車3台)
時計…懐中時計や腕時計、柱時計などなど総額内緒

まま、金持ちになれない傾向の人間は
パチ屋、ゲーセン(特にクレーンゲーム)、スマホゲーやスマホ自体に填まる薄らバカな性格が目安w

815 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:44.18 ID:YdA9z66u0.net
>>19
競馬はまだましだけど、
他の公営ギャンブルは雰囲気悪すぎるね。

816 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:45.32 ID:lUCpT76N0.net
運の良さだろうし、それは血統も関係する 両親が資産家でそこそこ頭の良い家系で自分自身も
それなりの知能と人か上手く交際できる しかも運の良さも味方して別に立ち上げた事業が上手く
回る そして事故や難病とも無縁 今まで会った息の長い資産家は皆そうだった スレタイみたいに
標語を作って守っても何も成果はない 資産は維持するのが一番難しい

817 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:49.33 ID:8sunf4c/0.net
アパートや空き家みたいな下流の住環境でいいなら賃貸の方が得かもね?

818 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:37:49.50 ID:KHjWLgfc0.net
テレビに出てるお笑い芸人のアイテム

819 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:06.78 ID:7v9kIdVp0.net
>>799
利回りが4%だから減価償却やら考えて、購入するより4%損する仕組み

それぐらいなら悪くない

820 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:22.10 ID:Xweum0C90.net
>>800
ヒョロくて手首細い男がロレックスとかゴツイ時計してると
なんか違うって思う

821 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:24.67 ID:n8NovC7b0.net
>>799
大家はリスクを取っている
持ち家もリスクを取っている
不動産投資とはそういうもの

822 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:33.89 ID:7v9kIdVp0.net
>>817
家賃18万とかだとかなり高級

823 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:34.75 ID:Hqj3Undo0.net
車でも時計でも趣味ならいいだろ。

824 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:38.00 ID:vdDE03NA0.net
通勤のために軽の中古だけは許して欲しい

825 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:47.21 ID:VdjVpBBp0.net
推定年収1200万の知人は
セイコーの時計して
駅近の新築アパートに住んでゆとりある生活してる

826 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:38:55.82 ID:VN2+2lVH0.net
スーパーカーも道楽じゃないよね

827 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:04.68 ID:VFMNevLt0.net
>>812
10月に宮崎県の青島駅から
温泉ホテルまで歩いたけど、

誰も歩いてないww
田舎で歩く奴は不審者なんだな

828 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:04.74 ID:7v9kIdVp0.net
>>824
事故で死ぬリスクを考えると軽は怖いな

829 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:05.70 ID:qtl0CnYc0.net
>>805
月々20万の家に住む必要がある30代40代の時、月々20万払う金はない。

830 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:10.45 ID:qnc/XH7F0.net
>>783
将来支出が確実なものは、その支出が発生する原因となったその時から
隠れた債務が発生してるんだよ
支出はまだ来ないから関係ねーじゃねんだよ
だったらその支出時までの年数で割り算すればその年度の費用負担額を算出できんだろ

831 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:17.63 ID:0VqqE2K00.net
1を読んでよくわからない人は
「となりの億万長者」を読んでみるといいよ
多分、元の元のネタ本だから

832 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 20:39:27.52 ID:ago8xPi80.net
>>801
35年ローン組んで買ったもの勝ちじゃん住めばいいんだろうし売却なんてする必要ないでしょ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200