2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動画見放題プラン終了のお知らせ】総務省が「通信量無制限」プランを規制へ 年内にも実施★4

1 :ばーど ★:2019/11/11(月) 12:41:14.79 ID:rFfW5xWF9.net
「動画見放題」通信制限も 総務省が指針案近く公表 年内にも実施
毎日新聞 2019年11月9日 20時06分(最終更新 11月9日 22時38分)


 スマートフォンで特定の動画サイトなどを無制限で視聴できる「ゼロレーティングサービス」について、総務省は通信制限も含めたルールを作る。大勢がスマホでネットに接続して回線が混雑する際に通信量の多い利用者から順に制限する。このサービスには携帯電話会社が相次ぎ参入しているが、アプリやコンテンツを提供する中小事業者の排除につながったり、回線が混雑したりする懸念も出ている。近く指針案を公表し、年内にも実施に移す。

https://mainichi.jp/articles/20191109/k00/00m/020/234000c

★1 2019/11/10(日) 21:00:48.37
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573426346/

2 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:42:44.41 ID:fa/oB70c0.net
「YouTubeだけパケットにカウントしません」
「LINEミュージックだけパケットにカウントしません」

これがおかしいと総務省は言ってるだけ
通信キャリアがサービスを差別的に扱うのはダメだということ

″ネットワークの中立性″でググれ
(と言いつつアメリカは中立性止めようぜな方向)

3 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:43:00.80 ID:IycGskkd0.net
どうしてこういう時代に逆行するような事するかな
あれか?天下り出来ないからか?

4 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:43:27.85 ID:fIAghpvV0.net
ベストエフォート禁止にしろよ

5 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:43:49.33 ID:hjf4hRn50.net
テレホーダイの復活です

6 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:44:19.50 ID:Jb4atCZ40.net
最初から規制されてますやん

7 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:45:01.24 ID:YUL0i14A0.net
>>4
ISDNの64K固定なら満足?

8 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:45:14.26 ID:neJrlP5a0.net
パケット単価を見直せよ。
なんだよ300万円ってw

9 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:45:29.33 ID:aTp9GRlc0.net
>>2
まぁ、特定企業だけに肩入れしてしまうと
競争としては不当なものになってしまうからね。
(独占禁止法辺りが概念を理解しやすかったと思う。)



ただこの総務省の舵取りは、いずれ
「それならGoogleは?Appleは?」
ってハナシにもなってくるが。

10 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:45:37.38 ID:iicNwiKx0.net
>>2
んじゃ全部カウントしなきゃ問題解決やな!

11 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:45:58.89 ID:eA97Juk90.net
そもそも無制限プランなんて初めて知ったわ

12 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:46:20.27 ID:bCAsywG50.net
一部コンテンツ無制限はおかしい
無制限にするなら完全無制限にしろって話

13 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:46:25.34 ID:mlFkj45s0.net
総務省は甘すぎんだよ
通信料金はもっと下げられるし、ヘビーユーザーのマイナス分をライトユーザーで取り返す料金体系を許していい訳がない
この調子でもっと仕事しろ

14 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:47:25.08 ID:AP1dpJnK0.net
格安乞食だからどうでもいい

15 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:48:41.85 ID:BFoH/HBl0.net
また、値上げ要請か?
総務省も暇なんだな。

16 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:48:53 ID:fa/oB70c0.net
>>12
その通り、全て無制限にした場合の品質低下や赤字はキャリアの自己責任だけど
特定サービスだけ無制限は独禁法的にも危うい

17 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:49:13 ID:PTwxnHrS0.net
総務省ガンガンやれ
手ぬるいわ

18 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:49:47 ID:5lsaeK+p0.net
アホ動画マンとかのせいで混み合うのは無駄だしな

19 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:50:52.77 ID://uUVN5R0.net
>>1
スマホ用にポケットルーター装備してる俺に死角はない

20 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:50:53.78 ID:Qnw+8BNv0.net
総務省よくやった
舐め腐ったキャリアをボコボコにしろ
過激にな

21 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:51:09.51 ID:fa/oB70c0.net
YouTubeだけ無制限、ということはキャリアが通信を覗き見して
仕分けしてることにもなるから「通信の秘密」も侵してるという問題もあるよ

22 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:51:19.54 ID:+zaP4U0a0.net
これは総務省が正しいわ

特定のサイトだけ優遇するのはずるいからな
禁止じゃないんだからカウントすればいいだけで見れるから
これはやるべき

毎日数時間もyoutubeとか見ているやつは文句言うけどな

23 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:52:34.93 ID:oNUThj040.net
宣伝しまくって皆が観始めたら回線パンクするから規制って、やる前から判ってた事なのに
どういうこと?

24 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:52:35.44 ID:uVfeNXWZ0.net
>>2
スレタイには無制限プランはだめと

25 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:52:49.25 ID:UHSa94sj0.net
あー、YouTube見放題のソフバン狙い撃ちってやつかw
了解した。最初全部従量制にしろと言ってるのかと思った。

26 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:11.39 ID:a1GQ01cN0.net
【電子マネー普及】「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 2019/3/25  【対応に明暗】 

■電子マネー乱立 国内普及に課題 乱立

2019年3月
「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼んでいる。

 決算資料(2018年8月期)によると、国内既存店の客数は2017年9月から前年割れが続き、苦境に立たされている状況は明らかだ。ランチやディナーはもちろん、ワインやおつまみ
メニューも豊富なことから居酒屋としても利用でき、その用途は広いはずなのに、なぜ客離れが進行しているのか。サイゼリヤから足が遠のくようになったという、若い世代の率直な意見を聞いた。

 まず、キャッシュレス対応の遅れを指摘する声があがった。都内の大学院に通うA君(23歳)は言う。

「今僕は、どのお店でも決済は現金ではなく、スマホの電子決済で済ませています。小銭がジャラジャラすることもないし、お金が足りないということもなく、すごく便利。
だから自然とコンビニや外食の選択基準は、電子決済できるかという点になる。サイゼリヤも、以前は時々利用していましたが、いまは電子決済ができないので選択肢にありません」

 実はサイゼリヤは、電子マネー決済はおろか、クレジットカード決済にも基本的に未対応(ショッピングセンター内など、
一部店舗で使えるところもある)。競合のガストやデニーズ、ロイヤルホストといった主要ファミリーレストランは対応済みであるにも関わらず、“現金主義”を頑なに貫いているのだ。

27 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:24.39 ID:5/dJq5Vg0.net
余計なことを、、

28 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:28.76 ID:bCAsywG50.net
そもそもあんだけ黒字だして人件費も糞高いのに設備が脆弱過ぎる
ちゃんと設備に金かけてたら5千円で無制限も余裕だろう

29 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:29.88 ID:Nw3/4k3z0.net
>>4
ネット料金万単位になるな

30 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:35.79 ID:fa/oB70c0.net
ソフトバンク「YouTubeとネトフリはパケットにカウントしません!」
→ 他の通信には泣いてもらいますってこと
→ 逆にカウントしないYouTubeの通信だけ帯域を狭めたりするかもしれない

上のやり方は″ネットワークの中立性″に反する訳
インターネットの原則だから

31 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:53:44.93 ID:SRQm5UU40.net
毎月毎月、windowsアップデートとiOSアップデートでプロバイダのバックボーン接続が落ちまくっている現状では、
この措置はしょうがないな。

32 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:54:06.82 ID:fa/oB70c0.net
>>24
特定無制限はだめ、ということ

33 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:54:13.19 ID:a22eHFza0.net
ほんましょうもないことしかせんな

34 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:54:32 ID:5ljkhLK00.net
 


嫌なら〜?


 

35 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:54:57.31 ID:yuawm33+0.net
>>2
ナイスまとめ

ネトフリやhuluみたいな動画サービスが、
モバイル通信料についてフリーライドできるような状況を
よしとするかどうかという問題

36 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:55:09.54 ID:fjDtqpMg0.net
見放題プラン廃止
料金上乗せ
安倍ウハウハ

37 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:55:20.68 ID:4hoG0ufW0.net
馬鹿なの死ぬの?

基幹回線は空いてるのつい最近バレたばかりだろ?
各キャリアが利益を機器増設に再投資しないで回線絞ってるだけだってさ
指導するべきはそこだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:55:43.22 ID:Jwjva65c0.net
>>21
もうアドブロックできないな

39 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:00.83 ID:j+BelYIC0.net
1日5chにしがみついてる俺の生活を壊さしかねん総務省許すまじ

40 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:19 ID:MSXvkhID0.net
見放題詐欺じゃん

41 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:21 ID:Aj0bfP050.net
テレビの電波をスマホに回せよ

42 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:34 ID:xkvPjluw0.net
とりあえず規制するスタイル。
相変わらずだなw

43 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:45 ID:y/9WM39I0.net
アマゾンプライムビデオは駄目って事か

44 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:48 ID:BFoH/HBl0.net
>>21
有線無線に限らず、どこのプロバイダも全てのIPを取得(覗き見)しているかと。
取得しないと子ども向け有害サイトの振分けはもちろんのこと、そもそもインターネットへの接続が困難かと。

45 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:56:57 ID:yuawm33+0.net
>>31
マジで?
ニュースソースあったら教えて!

46 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:57:00 ID:Hsk2turK0.net
テレホマン絶体絶命!

47 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:57:14 ID:eV9W0fyR0.net
>>1
独占禁止法違反で摘発するのが面倒臭いだけなんだろ!!

48 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:57:46 ID:bCAsywG50.net
>>26それは関係ないと思うよ
全席禁煙とかメニューを改悪しまくった結果

49 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:57:51 ID:usS1RCkg0.net
You Tubeとか特定サイトだけ無制限だと他のサイトから不公平だと言われるわけか

確かに公正な競争ではないな

50 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:58:03 ID:fa/oB70c0.net
これは毎日新聞の記者がアホ

日経の方がよくまとめてる、YouTubeのみの優遇はおかしいと

以下日経記事引用)

その上で、回線の利用状況に応じて例外的に通信を制限する
手法を巡り、ネットの混雑時には通信量の多いユーザーを
その都度制限する「公平制御」の導入を提言した。
年内をめどにガイドラインを改めてもらう。

動画アプリの見放題など、特定のコンテンツで一定量以上の
利用を通信量に算入しない「ゼロレーティング」に関する
ルールも課題に挙げた。ただし利用者にとって利便性が高い
サービスの登場を妨げないように一律の事前規制は避ける方向だ。

電気通信事業法が定める公平性や通信の秘密の規定に抵触
しない範囲など、法適用の目安となる指針をまずは設ける。

いずれの論点についてもネット上の新サービスを阻害しないように、
厳格な法規制ではなく、業界の自主ガイドラインや官民の
合意に基づく共同規制が望ましいとの見解を示している。

競争環境の透明性を高め、監視する体制づくりも求めた。
通信の実効速度を含め、様々な情報を事業者から収集し、
必要に応じて改善を促す新たな場を夏までに整える。
(記事ここまで)

51 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:58:05 ID:0MYBrTCN0.net
NHKw

52 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:58:46.60 ID:ypBHWpHm0.net
ユーチューバー死亡のお知らせ?

53 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:58:57.58 ID:GL9FtVA90.net
GAFA規制の一環なのかね

54 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:59:38.91 ID:yuawm33+0.net
>>37
ホントに回線空いてるんなら、
低価格競争させればいいだけじゃん

55 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:59:46.03 ID:p1ulj8Bx0.net
これは総務省の仕事じゃない
公取の領分だろ
総務省にはアホ馬鹿間抜けしかいないのか

56 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:59:52.08 ID:P7QzZ9Zf0.net
オリンピックの時はNHKを規制するのですね

57 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 12:59:56.41 ID:02rUDYEt0.net
>>25
スレタイ詐欺だな。俺も一瞬ひでーと思ったわ。

58 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:00:15.08 ID:8ICqySlp0.net
なにやってんのそれに対応できるように通信インフラの整備進めなきゃ

これから先どんどん後進国になるだけなんだが

59 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:00:53.40 ID:NwSEy52P0.net
3Gだろうが4Gだろうが、回線を太くすれば簡単に解決するだろう?ユーザーはその為にお金を支払っているんだし。

5Gなら、PHS並にアンテナを並べたら良いだけ。其れが出来ないのなら諦めて3Gを復帰させて、その間に新しい方法を模索すれば良い。

60 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:01:36.80 ID:yuawm33+0.net
>>53
動画がターゲットなので直接は関係ないよ

61 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:01:37.72 ID:FYam1dCj0.net
マジメな話はYouTubeとソフトバンクが提携してたら
見放題でも問題ないのでは?
企業同士のコラボや提携ってよくある話じゃないのけ?

62 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:01:57.15 ID:+2VF9SZr0.net
まぁ当然か
下手すりゃ独禁法違反だわな
ユーザーが3つまで無料に出来る所を選べますとか
完全無制限ですってすればOKって話だな?

63 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:02:44.28 ID:SRQm5UU40.net
>>45
ほれ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1909/24/news021.html
明後日、要注意な

>>37
基幹が空いてるどころか、パンパン

64 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:02:55.14 ID:fANVLUKK0.net
動画の広告を禁止しろよ
それで広告に使われる通信量が20分の1くらいになるだろ

65 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:02:57.77 ID:aiYdJxYx0.net
YouTuberの中田敦彦にこの問題について取り上げてもらえばいい

66 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:03:56.04 ID:MSXvkhID0.net
まともに使えるWiFi網を整備しろよ
ソフバンとかソフバンとかソフバンの電波が大杉

67 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:03:57.04 ID:L2cH3qCc0.net
>>61
リソースが公共財である電波だからね
DVDとかでやる分にはいいんじゃない?

68 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:04:15.98 ID:yuawm33+0.net
>>61
中立性に反する

69 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:05:49.00 ID:yuawm33+0.net
>>62
全部無制限ならOK
選ぶのはダメ

70 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:06:03.66 ID:NPA7CU5E0.net
どこの動画サイトが困るの?

71 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:06:56.53 ID:3Uihwptl0.net
セコい動画厨死亡w

72 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:07:12.91 ID:QDeAFptA0.net
ヘビーユーザーはパソコン買えって事だろ

73 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:07:19.56 ID:y1ChPSym0.net
無制限じゃないとドラマ一気見できねえじゃねえかなんとかしろ

最近の安倍はおかしいわ

74 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:07:28.75 ID:+zaP4U0a0.net
>>62
オプション300円だな
これで見放題なら文句出ないと思う

普通の人と同じ価格でずっと見る奴がいると不公平だが
高い金を払って見るなら不公平でなくなる

75 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:07:35.47 ID:yuawm33+0.net
>>63
ありがとう!

あとは足回りモバイル回線への影響がどうなるかだな

76 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:08:08.91 ID:y1ChPSym0.net
>>72
え、なんだスマホだけの話かホッとしたサンクス

77 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:08:09.19 ID:QuVnVNUr0.net
ざまあw

78 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:08:45.68 ID:jTl5EF6F0.net
この国はもうだめかもわからんね

79 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:08:50.90 ID:A6NuiR8J0.net
スマホに音響カプラを繋いで300bpsからやり直そうや。

80 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:06.09 ID:QDeAFptA0.net
>>39
Youtubeじゃなきゃ大丈夫

81 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:36.53 ID:gRc5tZv90.net
そのうち光もくるだろな

82 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:41.86 ID:hD/YkJsb0.net
NTTからしたら、やめて欲しいって思うだろうね

83 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:43.14 ID:FTfBKmYC0.net
全てはソフトバンクを救うための規制だから\(^o^)/

84 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:44.65 ID:sgmfBc9U0.net
助けて!テレホマン!

85 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:09:51 ID:NPA7CU5E0.net
4Gでも通信制限あるのに5Gとかふざけてるな

86 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:10:30 ID:tzdt+vFC0.net
バックグランドで広告通信して広告表示してもないのに広告業者から金巻き上げ&通信量消費させるソフトバンク純正時計アプリ

87 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:11:14.94 ID:yv4xgFoT0.net
>>72
若者は本当にパソコン持ってない
必要ないと思っている
育った時代のせいだろうな

88 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:11:20.86 ID:/PPYhV880.net
>>1
ユーチューブ見ないでテレビみろっていう嫌がらせだよね
ゴミ官僚はろくなことしないよ

89 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:11:27.76 ID:yuawm33+0.net
>>74
ずっと動画見てれば月に100GBとか普通に行くからねえ
300円てのが1GB300円の従量課金ならOK

90 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:11:31.23 ID:QDeAFptA0.net
>>66
イモトのWi-Fiでも買え

91 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:11:40 ID:+zaP4U0a0.net
>>72
PC無くてもwifiでいいんだよ
かなりの人がそうしているんじゃないかな

困るのは
・自宅にwifi環境がない
・出先でも長時間動画を見たい

92 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:12:15 ID:qis6uKEy0.net
>>37
お前が無知でバカだった

93 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:12:16 ID:eA4I+zuH0.net
>>70
通勤、通学者向けに動画作ってるyoutuber死亡

94 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:12:58.46 ID:XV5TtJfo0.net
>>3
インフラ整備できて無いのに
野放図にサービス拡大したらどうなるよ

95 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:13:01.92 ID:zUYjsjZF0.net
ガキがちょっと困る位なもんだろこんなの

96 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:13:25.69 ID:FTfBKmYC0.net
>>85
5G推進するために4Gだけ規制します

97 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:14:12.28 ID:QDeAFptA0.net
>>82
パソコンにきりかわれば固定回線のWi-Fiが増えるのでわ?

98 : :2019/11/11(月) 13:14:30.79 ID:wcAh82FQ0.net
2chMate 0.8.10.48/Sony/SOL24/4.4.2/LR
低速200kbps回線愛用者してる、望みは500kbpsまで引き上げて欲しい、、関西電力ガンバれ!

99 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:14:34.55 ID:yuawm33+0.net
>>93
動画サイト全般に死亡、つーか数年前の状態に戻るだけだが

100 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:14:54 ID:GL9FtVA90.net
バックボーンがパンパンだからね
ソフトバンクが使い過ぎは問題だろう

101 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:15:01 ID:CDKM6PPo0.net
料金高くなるの?ひどいよ😢

102 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:15:10 ID:FTfBKmYC0.net
荒稼ぎしてるyoutuberを
許せないキャリア官僚の嫉妬による規制だから

103 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:15:20 ID:QDeAFptA0.net
>>91
そっか

104 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:15:59.76 ID:FTfBKmYC0.net
全てはソフトバンクを救うためだ
お前ら協力しろ

105 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:16:13.36 ID:yuawm33+0.net
>>96
5Gは当面使えないからねえ
基地局を数倍に増やさないと無理だから

106 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:16:23.65 ID:Qz7jEYTe0.net
まあそうだわな。
自由に垂れ流しの電波で昔で言うところのリッチコンテンツをガンガン送られたら、放送法で縛られてる民放の立場がない。

ネットの時代と言っても、スマホで何時間でも見れるテレビ同然のコンテンツをなんの規制もなしにやられたら、いろんな面で悪影響だろう。
垂れ流しの電波には、最低限規制がある」という方向性でいいと思うな

107 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:16:40.74 ID:nq0/oPZM0.net
ソフバンに嫌がらせか

108 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:15.52 ID:yv4xgFoT0.net
>>106
バカだよ
後進国らしいが

109 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:15.75 ID:E5AERdXn0.net
いい事じゃないか

110 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:30.47 ID:5zsdBUMx0.net
暇つぶしのYouTube視聴しなくなるね
最低限の動画視聴、他の配信サイトも終了

なら5Gは全く必要なくなる、5Gも中止にしろよ

111 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:43.49 ID:m8qDCCgW0.net
スマホだけなのかね?
PC+プロバイダは今まで通りって事かね

112 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:50.44 ID:yuawm33+0.net
>>104
ソフバンがどういうロジックで救われるんだ?
動画ゼロレーティングで見放題みたいな
ソフバンの無茶な広告を潰す規制なんだが

113 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:17:59.59 ID:w+MY1cE10.net
5Gの時代が近いんちゃうの?
こんな規制をしないといけない状況なの?

114 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:18:38.13 ID:FMLuuWBk0.net
5Gも蓋を開ければってなりそうだな

115 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:18:40.40 ID:RvCGCVzM0.net
スマホっつーか、無線帯域消費しての無制限サービスをやめろって事?

光回線での無制限サービスは、これまで通り問題無いんだよね、これ。

116 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:18:42.62 ID:eA4I+zuH0.net
あと昼休みに稼いでるyoutuberも死ぬなw

117 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:19:13 ID:Qd3wn9mP0.net
YouTubeなんて不正コンテンツだらけで
むしろ規制しなければならないサイトだろ

118 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:19:30 ID:yuawm33+0.net
>>106
それ以前に中立性の問題なんだが

119 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:19:55.93 ID:E5nVam/CO.net
5Gによる健康被害は深刻

120 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:20:58.09 ID:yuawm33+0.net
>>115
全部無制限プランはオーケー
特定サービスだけ見放題がNG
>>2がわかりやすくまとめてるよ

121 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:21:32.27 ID:RvCGCVzM0.net
たぶんさ、動画サービス内の広告クリックしたら、
ギガ(通信パケットの追加)プレゼントとかやるんじゃね。

122 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:21:46.24 ID:Qz7jEYTe0.net
>>108
その意見もわかるんだけど、結果としてYouTubeなんて放送事業者のコンテンツを違法に流すか
悪目立ちする配信者が脚光を浴びるかの世界。

もちろん既存のマスコミや政府に問題があるのは承知。
でも、普通の放送局のバイアスを介してできないようなことはやってはいけない。
それが後進国だと言うなら別にいいと思う。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:21:57.68 ID:TBZG0fFN0.net
>>2
なるほどそういうことか

124 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:22:37 ID:QDsZrnB60.net
>>10
それだw

125 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:22:54 ID:QylGDJAM0.net
>>94
みんなが幸せを享受できる

126 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:22:59 ID:O8RkZPLu0.net
テレビを見なくなったからな
せっかく地デジ導入したのに
ネットの動画ばかり見てる国民を統制するつもりだろ?

127 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:23:01 ID:yuawm33+0.net
>>113
当面は4G中心
アメリカのファーウェイ潰しで5G時代の到来は一気に遠のいた
5Gに消極的な日本の既存大手キャリアには好都合

128 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:23:08 ID:+Ul/U/PI0.net
だろうな
特定の企業とだからな
下手すれば独禁に当たる可能性もあるんだし

129 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:23:48.58 ID:ZBndpP1f0.net
>>2
とてもわかりやすい
ソフバンとかこのパターンだよな

130 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:23:52.30 ID:x4vG+TMH0.net
きちがい女は何がしたいのか意味がわからんな
携帯連合に過去いじめられたか?

131 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:24:14.08 ID:Qz7jEYTe0.net
>>118
もちろんそれはあるね
docomoだとDAZNが安いとか。

国が3分の1の株を持ってるNTTの子会社のDOCOMOがやっていいことなのか?とは思う。

132 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:24:48.03 ID:yuawm33+0.net
>>121
それだと中立性的にはOKだな

133 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:25:44.77 ID:PaRTMsn20.net
特定ノーカンやってないMVNO業者にとっては良い施策なんか

134 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:25:54.70 ID:f9co/TcG0.net
チューバーCMとか飛ばされるようになるな

135 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:26:51.23 ID:55t1qG4j0.net
>>13
だってパソコンやスマホすらマトモに使えないクソジジィの集まりだぞ?

136 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:10.33 ID:A6QmZd+b0.net
いちいちうぜーんだよ死ねよカス

137 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:17.34 ID:mh4yVNmG0.net
総務省最近頑張ってるので応援したいけど
これについてはよくわからない
どっかの大きな企業の助けをしているように思えるような

138 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:18.79 ID:XypJUwcA0.net
生活保護者を1GB制限にして
社会人に影響ないようにして欲しいな

139 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:30.92 ID:cDlMRbcd0.net
テレビ屋が泣きついたんじゃね?
なあNHK?

140 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:35.97 ID:yv4xgFoT0.net
>>122
いやYouTubeの放送レーティングはかなり厳しいよ
普段見てないんだろうけど悪目立ちの世界でもないし
喘ぎ声出すだけでもすぐ消える

141 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:27:37.83 ID:aJjkTXPv0.net
電話だけならガラケーのが安いって状況になる訳か
使えなくなるギリギリまで買い替えなくて良さそうやな

142 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:28:52.72 ID:yuawm33+0.net
>>131
daznへの通信は無料とか値引きとかはやってない
ゼロレーティングがまずいので、プランの値引きならセーフだよ
通信そのものを選別するのが中立性に反するって話だから

143 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:29:12.50 ID:i4SdQO6m0.net
テレビ無くしてその電波全部携帯にまわせよ

144 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:29:26.30 ID:cr9kaT220.net
>>1
ゼロレーティング、カウントフリーってサービス自体を今知った

145 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:29:51.60 ID:sxaVMuyh0.net
ええ?ギガホどうなるん?
またプラン変更せないかんのかよ

146 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:29:52.88 ID:QylGDJAM0.net
>>37
どこにそんな話があったよ

147 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:30:43 ID:oGEQ6ipD0.net
NHKはシルクロード番組以降シナやチョンと相互協力関係になってからおかしくなった
ああしろ、こうしろ、そうしろ  おもねり洗脳番組が多くて事実上は乗っ取られていると思っているがな

148 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:30:56 ID:dUTwtn0f0.net
そりゃあ電波は国民のもので公平に扱うべきだよな

149 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:31:04 ID:yuawm33+0.net
>>139
youtubeとかのゼロレーティング許してると、
テレビ局のネット配信が割を食うので反対する理由はあるだろうな
でも中立性に照らせばそっちに正義がある

150 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:31:52.05 ID:k3RZQOcq0.net
auビデオパスとかも制限されるのかな

151 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:06.49 ID:uG1zhv450.net
もしかして総務省っていらないんちゃう?
国民にとって害でしかないやん
NHKも放置してるし

152 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:18.82 ID:zk8jvKYs0.net
コンテンツの制限だけに留まればいいが総務省の事だから通信そのものも制限かけそう

153 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:23.53 ID:tf1OAhHz0.net
MNP割引規制のせいで端末高いわ通信料も高止まりのままで無能すぎる総無能省

154 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:24.06 ID:cr9kaT220.net
>>125
みんなが不幸になるんですけど

155 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:35.63 ID:mh4yVNmG0.net
>>146
詳細な調査はどうかわからないけど
感覚では明らかにそうだと思うな
そもそも、もう光で100Mbpsになってから何年経ってるよ
本来なら通信料従量課金が異常だと思うけどな
最低でもGoogleCloudのバケット転送料程度にならないとおかしいと思う

156 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:32:48.33 ID:grcReOkg0.net
貧乏人は制限されて当然や www

157 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:33:07.93 ID:zk8jvKYs0.net
>>151
NHKというかテレビ離れが起きてるから総務省としてはネット使われたくないんだろ
どうせネット受信料課すくせにな

158 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:33:13.78 ID:QylGDJAM0.net
>>61
アルファベットグループとソフトバンクグループは別だし

159 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:33:43 ID:0u8v4z4K0.net
>>1
当たり前じゃ

遅いくらいや

動画見放題のゴミとか排除しろ

160 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:34:47 ID:xxT+6OUl0.net
パソコンでyoutubeをずっと見ることはできるの?

161 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:35:35 ID:yuawm33+0.net
>>143
テレビ周波数帯を削って携帯とかに回すのはもうやってる
地デジ移行がそれだよ
この資料の4ページ目以降がわかりやすい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000530382.pdf

162 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:35:38.65 ID:+PgIW7kC0.net
20年代に訪れる危機的状況への布石だよ
インターネットの世界は無限じゃなかったってお粗末な話

163 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:36:03.54 ID:cr9kaT220.net
>>137
逆だ
YouTubeカウントフリーなんてやったらニコニコ動画が死ぬだろ
つまりプロバイダーに金を出せる大企業だけが生き残る結果になる

164 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:36:22.47 ID:zk8jvKYs0.net
5Gの時代なのに通信制限とか時代錯誤にも程がある
どれだけ庶民に不便な生活を強いたいのか
嗚呼それが目的か
テレビ漬けにしてネット(都合の悪い情報)に触れさせないようにする
テレビで情報統制とか先進国のする事じゃない。北朝鮮かよって

165 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:36:38.04 ID:+zaP4U0a0.net
>>151
NHKへは圧力かけたぞ


総務省、NHKのネット同時配信案に再検討を要請 民間事業者への影響を懸念
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/11/news041.html

 総務省は8日、テレビ番組を放送と同時にインターネットで配信できるようにする常時同時配信に向けて、
NHKが認可申請した実施基準案を再検討するよう要請したと発表した。
ネット業務の費用が増える点などを問題視し、修正を求めた。
現行案を事実上認めない考えで、NHKはネット業務の見直しが迫られそうだ。

166 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:37:35 ID:n/cXIYmi0.net
お前らが支持した安倍政権

167 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:03.40 ID:Ogwac0FF0.net
>>112
ソフトバンクが無制限サービスを改悪したいけど
改悪すると世間に批判されるので総務省が助け船を出したってところじゃね?

168 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:04.42 ID:H8MzEH0B0.net
動画無制限が有効なら通常の無制限もありだよな

169 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:05.88 ID:9z14YFUW0.net
まさに総無能ってやつだな
携帯料金もそうだが本当に余計な事しかしない

170 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:31.60 ID:yv4xgFoT0.net
日本はもう終わりだな
経済成長なしどころか後退し始めた

171 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:56.87 ID:xRIYBLqm0.net
5Gになれば制限する必要ないべさ

172 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:38:59.51 ID:qgD47SgL0.net
ivideo終わるん?
固定回線解約しちゃったわ

173 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:39:30.44 ID:y8AAgZUh0.net
エロ動画見まくってるからだろ。
低画質で見ておけよ。全体がモザイクかかっているぐらいの画質で

174 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:39:40.93 ID:yuawm33+0.net
>>164
動画なら固定回線で見ればOK
2chやるなら今の速度で十分

あと5Gの時代は当面来ない、2030ぐらいかな

175 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:39:53.34 ID:Ai8XuMej0.net
>>169
ここまで来てだいぶ正常化しつつあるじゃん

176 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:39:55.19 ID:Z2aewGBQ0.net
いらんことすなやw

177 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:40:16.94 ID:n/cXIYmi0.net
偏った政権が中立性を盾に民間企業に圧力をかける

178 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:40:25.40 ID:+PgIW7kC0.net
世界的にヤバい状況にあるのもっと騒がれるべきじゃないの
欧州じゃIPv4枯渇したし

179 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:40:31.24 ID:mMPbf0eL0.net
>>1
NHKを締め出せよ

180 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:40:34.97 ID:yuawm33+0.net
>>173
エロ動画はゼロレーティング対象になってないからセーフ
みんなマジメに通信料払ってる

181 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:40:43.75 ID:f9co/TcG0.net
無制限って子供が利用して目を悪くするから制限させた方がいい
おっさんでこれ利用してる奴は終わっとる

182 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:41:06.22 ID:CcM8+mIg0.net
NHKがなんかいってるのか?回線たりねーとか

183 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:41:32.13 ID:9z14YFUW0.net
>>170
今更?もう何年も前に終わっててかろうじてゾンビ状態で生き永らえてただけ
完全に死ぬとしたらオリンピック終了後だろうな

>>175
どこが?全然安くなってないんだが
格安のワイモバやUQも料金改悪したし
全体的に高くなってる

184 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:42:08.47 ID:s1cAlRnS0.net
立花

潰し

発動

185 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:42:29.34 ID:tHihShM+0.net
>>181
お前みたいなやつはアフリカに行けば?

186 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:42:39.41 ID:mh4yVNmG0.net
>>178
IPv4枯渇は問題ないよ、もう近年はほとんどIPv6に以降してるし
とてつもない量のIPアドレスの海に
本格的に電子世界の新時代が始まりつつ有る状況
電話基地局で一生懸命盗聴していた時代はもう終わったっていうこと

187 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:43:36.82 ID:t+pUJLD/0.net
年金老人は20年先まで増えます。
とうぶん消費税は上げられないから
大企業を優遇して法人税を
多くあつめる作戦?

188 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:43:46.37 ID:Ai8XuMej0.net
>>183
まずインセンティブを原資とした過度な値引き販売が無くなった

189 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:43:53.57 ID:yuawm33+0.net
>>172
ゼロレーティングやってなければセーフ
むしろ、帯域卸してるソフバンが動画優遇できなくなるから
ivideoにとっては得になるかも

190 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:44:12.99 ID:s1cAlRnS0.net
NHK 「どうにかして立花へのアクセスを遮断しろ」

191 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:44:44.40 ID:cr9kaT220.net
>>167
なんだそりゃ
自分で始めた事を自分から辞めたって言いづらくて
総務省に泥を被ってもらうってか?

192 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:44:49.39 ID:+zaP4U0a0.net
これ批判しているのはこのどれか
 ・とにかく公務員を批判したい
 ・理解できないしググることもできない低能
 ・wifiさえない貧乏

>>2見れば普通の人は理解できる

193 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:00.30 ID:FEgllzc30.net
>>2 やるなら全て無制限ってか

194 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:12.56 ID:tyKWsaPw0.net
>>3
インフラただ乗りかつ圧迫かけてるからやで

195 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:12.53 ID:xxT+6OUl0.net
wi-fiを使えば今まで通り?

196 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:14.09 ID:0u8v4z4K0.net
お前らみたいなねらーの引きこもりは困るかもしれないが
一般人は別に困らん

総務省支持

197 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:15.88 ID:tHihShM+0.net
>>188
その割には全然料金下がってないけどな。トータルでは実質値上げだ

198 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:45:39.93 ID:cUbM2Iv90.net
総務省は消費者の負担ばかりマシマシにして何の力にもなってない
これにしたってどちらかと言えば3大キャリア以外潰し
天下りのお約束強化してもらってんのか?

199 :高篠念仏衆さん:2019/11/11(月) 13:45:42.50 ID:GcIBPVR00.net
🇷🇴創価学会は大丈夫?
規制しなくても

200 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:46:05.00 ID:xxT+6OUl0.net
全然わからないんだけど

201 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:46:10.67 ID:bpyHBEii0.net
スマホでスポーツ中継とか見てるらしいよアフォは
あんなゴミみたいな画面で見ても何も見えないだろwwwwって

202 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:46:14.19 ID:SRQm5UU40.net
>>186
いや、だから、毎月毎月windowsアップデートとiOSアップデートでプロバイダの
バックボーン接続が落ちまくっているほどのトラフィックが、だな・・・

203 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:46:33.64 ID:rinqur290.net
特定のサイトを優遇するようなのは駄目ってやつか

204 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:46:41.56 ID:avWrAz6B0.net
>>4
お前バカだろ

205 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:47:34.06 ID:x5I5rYwZ0.net
>>24
改変された詐欺スレタイに釣られといて何いってんだかw

206 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:47:47.02 ID:yv4xgFoT0.net
>>192
日本でYouTubeに勝てないから嫉妬してるんでしょ

207 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:48:09.32 ID:yuawm33+0.net
>>167
なるほど、それなら分かる
でもゼロレーティング潰す総務省の方向は正しいので、
止むを得ずソフバン助け舟って感じだな

208 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:48:26.97 ID:tHihShM+0.net
>>192
それだけに留まらないから問題なんだろ
別に特定のコンテンツを優遇するのをやめろって言うのを批判するつもりはねぇよ
総務省の場合通信そのものにも規制かけて無制限は料金吊り上げさせるだろ
貧乏人が安く無制限の回線を使えるのはおかしい。「身の丈」にあってないと

209 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:51:03.86 ID:yuawm33+0.net
>>206
嫉妬はあるだろうが、それはそれとして、
ゼロレーティングを潰すのは正しいよ

テレビ局のネット配信をゼロレーティングで優遇することもできなくなったし

210 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:51:12.18 ID:Ogwac0FF0.net
通信会社は段階的従量制(たとえば1GB1500円+1GBごとに300円)を導入し
下限を下げつつ10GBで4500円くらいで調整する
ほとんど通信使わない人は1500円の維持費で済むので通信会社の利益は圧迫される

動画サービスは移動通信会社からアクセスあった通信量に応じて
ユーザーに通信料金の補填を行う(1GBにつき150円)
そのかわり動画配信者へのインセンティブを減らす。動画サービスは利益が圧迫される

ユーザーは動画サービスで10GB通信利用したとすると
通信会社に4500円払って1500円動画サービスから金を受け取って3000円の負担で済むが
移動通信で動画サービスを利用しまくる人は相応にコストがかかってくる

みたいな三方一両損では駄目かな?

211 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:52:07.24 ID:fvh3Udoh0.net
ソフトバンクにYouTube見放題プランがあったな

212 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:52:33.75 ID:0u8v4z4K0.net
朝から晩までネットに動画見放題の引きこもりは困るだろうが
一般人は困らない

一定のクズが通信量を基地外レベルに使ってるだけ。
総務省全面支持

213 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:52:41.55 ID:FoTTKyZ+0.net
>>208
確かにこの国じゃ貧乏人はまともに教育を受ける権利すらないんだからまともにネットなんか使えるわけないよな
ネットは金持ちだけの特権になるのも時間の問題か。本当北朝鮮みたいだな

214 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:53:06.44 ID:f9co/TcG0.net
ダウンロード基地外も排除してくれ

215 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:53:11.79 ID:2Jm8F+lV0.net
「無制限はやめるが価格は据え置きです」

絶対やってきそう
むしろここまで織り込み済み?

216 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:53:21.90 ID:lRcnv7Iv0.net
普通に自宅のインターネット使えばいいだけ
なんでもスマホというかキャリア回線使うなや

217 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:53:32.04 ID:yuawm33+0.net
>>208

総務省が無制限の料金を釣り上げれば、身の丈にあった状態になるじゃん
むしろ総務省に賛成すべきでは?

218 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:54:04.68 ID:yv4xgFoT0.net
>>209
どうだろうね
後からテレビ局のコンテンツだけ優遇しますってやると思うけどね
信用はないよ

219 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:56:19.93 ID:2sFa/Hlo0.net
グエーーー

220 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:56:33.09 ID:tHihShM+0.net
>>212
それ常時128kbpsになっても同じこと言える?
総務省が介入するってそういう事だぞ
一回そういうのを許してしまうと今後どんどん規制を強化していくのは目に見えてる

>>217
これから5Gの時代になってかなりのデータ量が必要になるのに無制限の料金吊り上げるってどういう事になるか分からない?
実質貧乏人はネット出来なくなる。情報弱者になるってことだ
それが先進国なのか?完全に北朝鮮だろ

221 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:57:32.21 ID:AiNLhUcc0.net
もうモバイルで無制限はあり得ないということか

222 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:58:12.18 ID:RBpTpNB70.net
まあ、これで混雑時間帯が多少は緩和されるかも

223 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 13:59:00.96 ID:FoTTKyZ+0.net
>>217
何かこういうやつって水道民営化も賛成してそうだな
貧乏人が綺麗で安全な水にアクセス出来るのはおかしい。貧乏人は貧乏人らしく病原菌混じりの汚い水を飲むべきって思ってそう

224 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:00:03.42 ID:LVOjG+go0.net
この規制で誰がどんな利を得るのか詳しく!

225 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:00:44.37 ID:jbAUqBwp0.net
>>29
ヘビーユーザーだけだろw
従量制に戻るだけだしww

226 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:01:44.86 ID:hmS95Fqo0.net
もう国営化しようぜ

227 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:03:02.69 ID:Y2jxfD8k0.net
てか、スマホでツベ見てるんか?おまえら。
スマホwifiでも見ないんだか。

228 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:04:16.93 ID:6lDMLRAA0.net
>>220
そんなにデータ使うなら固定回線にしろや
バカじゃねーのか

229 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:04:37.36 ID:yqxvBdZE0.net
>>1
5G終わりだな

10秒でパケ死

230 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:04:52.44 ID:IxASbIac0.net
もうそろそろ5なのに無制限プラン廃止とか意味なくね
なんのための高速通信

231 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:04:52.66 ID:jbAUqBwp0.net
>>223
で肝心のスマホで何見てるのw
内訳を調べるべきだな

232 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:05:11.84 ID:Egf0JfZ20.net
NHKだけゼロレーティングにする。
ネットはNHKを見るためのものだ。

233 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:06:15.51 ID:rXyL6DVv0.net
日本の後進国化ヤバいな。このご時世に速度規制とか
次は中国みたいに検閲でも始めちゃう?

234 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:06:50.12 ID:6lDMLRAA0.net
ネットはPC、電話はスマホ じゃねーのか?

一台ですべてを済ませたい乞食が騒いでんのか?

235 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:07:07.33 ID:Y2jxfD8k0.net
これ、NHKが絡んでるだろ絶対、
インフラただ乗りしてその上これかよ、ひねよnhk

236 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:07:18 ID:imsLX5EE0.net
使えるフリーWi-Fiを全国隈なく設置しろ
鍵がかかったのやトロいのには繋ぐな

237 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:07:28 ID:6lDMLRAA0.net
>>233
もう韓国からエロ動画見れなくなるなw
ざまぁ〜〜〜

貧民!乞食!

238 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:07:54 ID:FoTTKyZ+0.net
>>231
4Gじゃなくて莫大な通信量を必要とする5Gの話をしてるのが理解できないバカ

239 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:08:16 ID:bRa/OTEy0.net
>>2
そう直接には言ってないだろ
中立性以外の他の理由あげてるやんけ

240 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:08:17 ID:6lDMLRAA0.net
>>236
固定回線導入せーや
アホかいな

241 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:08:17 ID:/PPYhV880.net
>>1
国民にユーチューブじゃなくてテレビ見させるための妨害でしょ
国民の洗脳ができなくなると困るしw

242 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:08:46.19 ID:Jwjva65c0.net
>>236
ちょっとそれは古事記すぎない?
俺んちにそんなもん設置したいってNTTが言ってきても断るぞ
実際会社に来るのは断ってるし

243 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:09:07.40 ID:6lDMLRAA0.net
>>238
エロ動画のダウンロードか?
まじでつまらん使い方してんなー

244 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:09:08.12 ID:rXyL6DVv0.net
>>237
何故韓国?意味不明
お前は日本が中国や北朝鮮みたいな情報統制国家になるのが望みなのか?
とんだマゾヒストだな

245 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:09:35 ID:CV2fBgFC0.net
複数サイトならOKなんてザルになったりな

246 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:10:02 ID:OQ3FOCxR0.net
WiFi付きのマンションに引っ越したらええねん

247 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:10:05 ID:bRa/OTEy0.net
>>12
そんなこと書いてない
記事をそのまま読むなら完全無制限の方がダメ
回線の混雑避けるためなんだから無制限を全てダメにするんやないか?

248 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:10:12 ID:FoTTKyZ+0.net
>>243
5Gでやる事がエロ動画のDLしか思いつかない時点でお前が変態なのはよく分かったわ

249 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:10:52.11 ID:rXyL6DVv0.net
>>243
むしろお前はエロ動画落とす為にしか使わないのかよっていう
つまんない使い方しようとしてんのはお前じゃね?

250 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:10:58.35 ID:6lDMLRAA0.net
>>244
金払えば速度規制なんか無縁だろ
乞食すぎ

251 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:11:07.52 ID:45Y3hLV+0.net
NHKが握ってる電波を開放しろ

252 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:11:37.65 ID:UJTiEGBr0.net
屑しかいない総務省がなにをほざいているのか。

253 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:11:47 ID:nDE6Us5F0.net
家の固定回線に繋いでるPCなら問題ないよね?

254 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:12:02 ID:yv4xgFoT0.net
>>242
古事記とかじゃなくインフラとして当然なんだけどね

255 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:12:13 ID:bRa/OTEy0.net
>>21
通信の秘密を犯さないと特定無制限はできないから
特定無制限の撤廃と通信の秘密の話はほとんどセットになる

256 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:12:14 ID:6lDMLRAA0.net
>>248
>>249
核心突かれて悔しかったみたいだな

257 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:12:57.33 ID:Egf0JfZ20.net
NHKと契約すれば通信規制は外してやる。

258 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:13:04.21 ID:6lDMLRAA0.net
>>254
どこの世界にネットが無料で使い放題の国があるんだよ乞食www

259 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:13:10.46 ID:bRa/OTEy0.net
>>31
こいつらこそ癌だよな

260 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:13:38.61 ID:FoTTKyZ+0.net
>>250
ネットするのに何万も金払わないといけないならそれは健全ではないな
少なくともそれがまかり通るなら日本は先進国ではないということだ
貧乏人は綺麗で安全な水を飲めないのと同じでね

261 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:14:48.43 ID:I1aKIh1n0.net
結局見放題といって、回線パンクで、キャリアが契約を履行できなくなって、
総務省が動いて契約を国が駄目とする方向だろう。消費者保護の観点が
まったくない。

262 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:14:52.60 ID:+zaP4U0a0.net
>世界の通信データの半分以上がWi-Fi経由。
>さらに87%のスマートフォンデータもWi-Fi経由です。

PCで半分がと思ったけど会社も家もノートPCはwifiだったわw
スマホに至っては87%とほとんどがwifi

これは5Gになっても変わらない
むしろ5Gの弱点である屋内で利用多そうだから増えるかもねw


ベライゾンが5Gの屋内到達対策としてBoingoのWi-Fiネットワークを利用

5Gの普及には時間がかかることは、みんなが前から知っている。でも、キャリアたちの実装着手が始まった今では、もっと具体的な問題が彼らを悩ましている。
最大の問題の1つが、屋内における性能劣化だ。そう、それは、私たちの多くが一番多くの時間を過ごす場所だ。

Verizon(ベライゾン)はこの問題を、Boingo(ボインゴ)とのパートナーシップで解決しようとしている。
空港でWi-Fiを使おうとしたことのある人なら、この社名をご存知だろう。キャリアのVerizonはたまたまTechCrunchの親会社だが、
このワイヤレスプロバイダーと組むことによって、スタジアムやオフィス、ホテル、そしてさっき挙げた空港など、5Gが届きにくい場所をカバーできるとしている。

263 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:02.93 ID:rXyL6DVv0.net
>>256
図星なのはお前じゃん
その程度の利用の仕方しか思いつかなかったとか自分は変態ですって自己紹介してるようなもんだけど本当恥ずかしくないのかね

264 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:09.26 ID:6lDMLRAA0.net
>>260
なんで固定回線にしないんだ?
わがまま言ってんじゃね−よ

265 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:10.39 ID:bRa/OTEy0.net
>>47
みんな通信の秘密や中立性や毒禁法持ち出すけど
記事ではそれらを理由にしてない
本当の理由はどうあれ特定無制限あかーんと総務省が言ってるのが事実

266 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:14.98 ID:ZmBLK7n80.net
なるほど、YouTube人気は単に無料だったからという話しか…

267 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:33.71 ID:rXyL6DVv0.net
>>258
フリーWiFi全否定とかw

268 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:15:58.55 ID:FoTTKyZ+0.net
>>264
お前みたいなこどおじばかりではないから

269 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:16:14.06 ID:6lDMLRAA0.net
>>263
スマホでエロ動画見てるオッサンなんかどうでもいいわw
がんばれや

270 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:16:52.97 ID:nGo/kKE80.net
>>4
実行速度で料金を決めるべきだわ
1Gbps月額5000円の契約なら
1か月の内24日以上の実行速度が800Mbpsなら料金4000円で
1か月の内24日以上の実行速度が200Mbpsなら料金1000円で

271 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:17:13.40 ID:XnWXA0oUO.net
すっかり総務省が弊害化したのな。

272 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:17:15.10 ID:6lDMLRAA0.net
>>268
スマホ、タブレット、ノートも普通に使ってるけどね
妄想レッテル貼らなきゃ悔しくて眠れない感じ?

273 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:17:41.19 ID:Jwjva65c0.net
>>254
水道ですら金取られるのに

274 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:17:43.55 ID:rXyL6DVv0.net
>>269
何言ってんの?
>スマホでエロ動画見てるオッサン
これまんまお前の事じゃん

275 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:18:07 ID:bRa/OTEy0.net
>>50
つまり特定無制限だけ無制限にして無制限じゃないユーザーの通信抑制するのは不公平ってことか?
通信多いやつは抑制する
これで回線の混雑防げってことかね?

276 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:18:30 ID:6lDMLRAA0.net
>>267

236名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:07:18.13ID:imsLX5EE0
使えるフリーWi-Fiを全国隈なく設置しろ
鍵がかかったのやトロいのには繋ぐな

277 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:18:46 ID:FoTTKyZ+0.net
>>272
散々人に対して「スマホでエロ動画見てるオッサン」とかレッテル貼ってる奴が何言ってんだか

278 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:18:58 ID:bRa/OTEy0.net
>>68
記事では中立性の話出てないぞ

279 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:19:10.36 ID:CfXHL1EI0.net
一方でNHKに同時配信認める上級倶楽部

280 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:19:19.72 ID:6lDMLRAA0.net
>>274
エロ動画見てんのを指摘されたのがそんなに悔しいんか?
しつこいんじゃ脂禿

281 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:19:28.98 ID:S/JXC5mj0.net
官僚の人事権は今は内閣が握ってるから
総務省じゃなく安倍主導だよ
官僚は人事握ってる安倍が喜ぶことやるわけだからな

282 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:04 ID:rXyL6DVv0.net
>>280
>しつこいんじゃ脂禿
鏡みてから言えよw

283 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:13 ID:6lDMLRAA0.net
>>277
ああ、こどおじって自己紹介だったのかw
すまんすまん、がんばれや

284 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:26 ID:xveikSWw0.net
でも30Gプランとかにしたら問題なくね?
そんなに使う?

285 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:30 ID:bRa/OTEy0.net
>>2
中立性がダメなんて書いてないやんけ
ちゃんと読め

286 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:46.54 ID:aa9e9CkY0.net
>>278
> アプリやコンテンツを提供する中小事業者の排除につながったり
って書いてるじゃん

287 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:20:47.12 ID:55OvyTcL0.net
またダウンロードでみんな音楽聞く時代にもどるkのか あれのがまあ車とか自転車の運転とかいいけどな

288 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:05.67 ID:XQPD6izr0.net
YouTuberが震えながら↓

289 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:09.93 ID:6lDMLRAA0.net
>>282
スマホでエロ動画見てシコシコできなくなるのが悔しいのか?

290 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:11.46 ID:FoTTKyZ+0.net
>>280
お前が脂ギッシュで頭ハゲ散らかしてるこどおじなのはよーく分かった

291 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:31 ID:HLeuaBLO0.net
かなり前、公衆無線LAN増設やFONみたいなの拡散しようといってた時代あったな
使い放題できて結局その手のサービス進まないまま、みんなが動画見たりしてきつくなるから制限ってw

292 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:42 ID:r28tfxLj0.net
また邪魔してきたな総務省

293 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:43 ID:bRa/OTEy0.net
>>123
騙されるな
記事では中立性に基づいてこの話をしてるわけではない
他の理由を出してこの規制をしようとしている

294 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:21:48 ID:wsqnfjJ20.net
>>285
中立性って語句書いてないから中立性については言ってないとか思っちゃってる人?
読解力なさすぎ

295 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:22:23.08 ID:TF1iYn2m0.net
いらんことしかしないな

296 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:22:43.59 ID:6lDMLRAA0.net
>>290
エロ動画、禿げはずばりかw
そう熱くなるなよオッサン
まぁがんばれや

297 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:23:11.81 ID:bRa/OTEy0.net
>>163
そういう理由で総務省は今回の規制してるわけじゃないぞ

298 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:23:31.73 ID:ydu3MHvp0.net
さっきからエロ動画どうだの本当気持ち悪い奴だな。そういうのは他所でやれよ

299 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:00.39 ID:v4qOPWcZ0.net
なんか問題ある?
スマホバカが困るだけでしょ

300 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:09.12 ID:UqlfU+fV0.net
Society5.0(笑)

301 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:09.37 ID:6lDMLRAA0.net
>>298
また自分の事を言われたと勘違いしたオッサンが来た
もう終わってんねん禿 しつこいんじゃボケ

302 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:10.86 ID:FoTTKyZ+0.net
>>296
お前のレスからすげー加齢臭がしてくるんだけど

303 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:24.53 ID:bRa/OTEy0.net
>>192
>>2がそもそも間違ってる
記事では中立性を出してない
勝手に拡大解釈してるだけ

304 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:29.54 ID:29z9ChMV0.net
ソフトバンクのやつは全て無制限だが

305 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:36.12 ID:aa9e9CkY0.net
>>291
公衆無線LANって接続性悪かったりゴミみたいな速度しか出ないんだもん
そりゃ誰も使わんよ

あまりに酷くてdocomo wifiに接続「しない」ようにするには
って解説ページ作られまくる始末

306 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:41.94 ID:ydu3MHvp0.net
>>301
お前がエロ動画がどうだの言い始めたんだろボケナス

307 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:24:49.09 ID:ZatSS18q0.net
無制限がいけないんだから1000テラプランとかの名前にすれば?

308 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:05.30 ID:xAiQ+/eP0.net
>>2
NHKだけ強制的に受信料はOKナノハナゼナンダゼ

309 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:11.35 ID:LnmxKYcu0.net
スレタイ詐欺に5回引っかかったら罰金にしよう

310 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:16.49 ID:/u+7ZrnO0.net
役人は時代逆行性は異常

311 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:23.87 ID:6lDMLRAA0.net
>>302
鏡見てみ
そいつが臭いの原因

312 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:32.25 ID:THUoK52a0.net
結局光固定回線が一番いいんだな

313 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:35.91 ID:3q1pF1ys0.net
国民の税金で作った仕組みでボロ儲けのNTTグループ

314 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:47.10 ID:d3UZ973T0.net
5G無理

315 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:25:53.71 ID:D4mLBF9S0.net
先月までは帯域制御、混雑時の通信制限を公平にという話で、必然的に弱いプロバイダーは動画が止まりやすくなると言うことの話だった

316 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:26:03.03 ID:QG76wXig0.net
>>2
YouTubeだけカウントしなくても誰も困らないだろ、YouTube見ない人間なんていないんだから
何言ってんだ

317 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:26:10.31 ID:1vsIxN6h0.net
うんいいよ。元々おいら7GBで収まってるしwww。
放題な奴等が回線干上がらせてるなら放題禁止もやむを得ないね

318 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:26:12.65 ID:3dTgKEeH0.net
どうせキャリアの通信量無制限って無制限じゃないんだから意味のないことすんなよ総務省は。

319 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:26:14.97 ID:UqlfU+fV0.net
夜23時以降は無制限のプランを可とする

320 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:26:37.38 ID:6lDMLRAA0.net
5Gでいきりたってる中国と朝鮮LINE終了でーす

321 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:27:01.30 ID:LnmxKYcu0.net
>>316
バカすぎて笑う

322 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:27:47.47 ID:ks5IX1h50.net
>>218
それをやったら今回の規制を根拠にタコ殴りにされるのわかってるから
やるつもりではないと思うけど※今のところは

323 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:28:25.37 ID:Ju57B/dq0.net
>>7
64Kじゃメール見るのすらきついなw

324 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:28:37.33 ID:6lDMLRAA0.net
日本のアニメとエロをダウンロードできなくなって大変やね韓国人

325 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:28:39.41 ID:FoTTKyZ+0.net
>>311
鏡見ろ?意味不明
お前のレスがおっさん臭いから加齢臭がするって言っただけだが

>>320
終わってんのはお前だよお前

326 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:29:33.70 ID:xAiQ+/eP0.net
>>270
ケーブルテレビのネットはそんな感じじゃなかったか?
前住んでたアパートがケーブルTV回線装備済みだったから
とりあえず一番安い480円くらいのプランにしたら
メールするだけで精一杯の速度だった

327 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:29:40.84 ID:adyLkoMf0.net
お前ら4G回線だけでよく生活できるな

328 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:29:47.49 ID:T513lNtC0.net
>>1
安倍ちゃん支持してた若者という馬鹿者にブーメランでいい政策だね
頭が悪いやつはとことん頭が悪いって証明された

329 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:30:05.94 ID:WFMZ4SuE0.net
どうしても動画見放題したい場合はモバイルルーターでいいじゃん。
そもそも外出てまでそんなにパケット使うか?動画なら予めダウンロードすればいいし、Spotifyやradikoはそんなに容量喰わんし。

330 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:30:53.44 ID:s/4YDGxb0.net
やっと規制入るのか遅いくらいだ
規制しないとMVNO業者が死んでしまうもんな
次はニセMVNO業者のUQとYmobileの規制もよろしく

331 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:31:30.99 ID:6lDMLRAA0.net
>>325
そもそも発端はお前の民族差別だからな在日ゴキブリ

213名無しさん@1周年2019/11/11(月) 13:52:41.55ID:FoTTKyZ+0
>>208
確かにこの国じゃ貧乏人はまともに教育を受ける権利すらないんだから
まともにネットなんか使えるわけないよな

332 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:31:43.82 ID:EOL8104y0.net
動画が見れない携帯を売ればいいじゃない
NHKも安心

333 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:31:54.61 ID:hm5/QB6m0.net
また総務省が余計なことしたの?

334 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:31:59.79 ID:s/4YDGxb0.net
>>329
世の中には家に光回線引いてないマジで携帯回線のみな人らもいるんだよ

335 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:32:05.66 ID:HLeuaBLO0.net
通勤電車の中で動画見てる人そこそこいるけど
あれ将来視力低下や緑内障リスクあるんでしょ

336 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:32:36 ID:6lDMLRAA0.net
>>325
あと朝鮮ゴキブリと会話しても無意味なんで
勝手にトンスル飲んで精神勝利しときや?
もうレスいらんで?いい加減しつこいストーカー並み

337 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:33:08 ID:EzG7N0Fi0.net
>>192
でもこれ、キャリア以外も幾つかのMVNOでもやってるよな?
そういうのも禁止ってのおかしくないか?

例えば、LINEモバイルでLINEの通信費は無料ってのもアウトってことなら…

338 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:33:41.17 ID:EO+Uz4TD0.net
>>335
ゲームのやりすぎで目が悪くなるって言っちゃう人?w

339 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:33:55.54 ID:iXkgSVE10.net
まあいくらでも並行に敷設して帯域拡大できる有線はともかく、
無線回線は無制限利用は無理だろ

エーテル空間一つしかなくてそれが逼迫するのに
小遣い程度の銭でオレサマだけ自由にさせろとか寝言すぎ

340 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:34:16 ID:6lDMLRAA0.net
>LINEモバイルでLINEの通信費は無料ってのもアウト

そうなるって言ってるだろ禿

341 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:34:58.02 ID:3q1pF1ys0.net
禿商法徹底的につぶして欲しい

342 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:35:16.24 ID:EzG7N0Fi0.net
>>340
自社サービスがある会社がMVNOやる際に自社サービスは無料って、特定の会社に肩入れしてるわけじゃないのに
禁止っておかしな話だろって話なんだけど?

343 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:35:53 ID:YOgSAubK0.net
インフラ系の企業は再国有化しろ。
公営企業の民営化は文字通りの売国政策に他ならない。

344 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:01 ID:pVY0OE250.net
これyoutuberもメシ食えなくなるだろうな
ほとんどの視聴者層がスマホからだろうし
キッズがPCから見てるとは思えない

345 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:16 ID:i34oUAlB0.net
>>1
僕は横浜市在住の米内基樹です。
統合失調症患者です。
発作が起きるとネットストーカーしてしまいます。
よろしくね。!!!

09069585525

346 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:28 ID:zxKX1Dws0.net
とりあえず記事より重い広告に制限かけようぜ

347 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:45 ID:He9zB7lf0.net
ほらな
奨励金規制とかも消費者にはまったく恩恵がないのに総務省を支持するバカのせいでこうなる

348 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:45 ID:k6n3BuDN0.net
>>342
え、でも
通信設備はLINEが投資したやつじゃないよね?
ドコモ?au?ソフトバンク?詳しくは知らんが。

349 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:51 ID:QG76wXig0.net
国がこういう中国みたいなことをやると監視社会化待ったなしだな
市場原理主義の精神に反する

350 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:36:54 ID:3tC+HZWT0.net
>>13
ガラパゴス規格である技適で天下り先汁を吸い続ける総務省に何が出来る?

351 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:37:06.58 ID:WyrMZlLv0.net
えっ

定額制終了かよ?

これは安倍が悪い

352 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:37:08.36 ID:bszRgqFO0.net
>>318
哲学かな

353 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:37:08.85 ID:lg/NwQT80.net
>>334
普通は家に電話もネットも引かないでスマフォだけだろ。
カンタンな調べものだったら電話で十分じゃん
連絡も直接本人に繋がるし

インターネッツが無いと仕事の情報がな…。
うちはつい遊び過ぎて違う意味で問題になってるけど
常時接続なんてオンラインゲームやる人以外はあまり恩恵は
無いんじゃないか
そりゃ動画はガンガン見れるしすっげー楽しいけど

354 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:37:31.08 ID:efDI4Jnh0.net
その前に世界一高額なボッタクリ通信料をなんとかしろよ

355 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:37:56.43 ID:6lDMLRAA0.net
>>345
もっと自分に正直に生きろやチンカスボーイ
お前はストーカーなんだよ 根っからの
糖質じゃなくストーカー

356 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:38:25.19 ID:EzG7N0Fi0.net
>>348
MVNOは帯域を買ってるんだから、内訳をどうしようがその会社の勝手じゃね?
よしんば特定の会社だけ優遇するなと言う話であっても、自社サービスと連携したものなら
そりゃ競争原理が働いてるわけだから禁止する意味がないだろ

競争捨てて結果の平等を求めてるなら別だけど

357 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:38:26.34 ID:tZCj4zML0.net
>>2
なるほどそういうことかありがとう

ただIT先進国めざすなら、従量制は止めるべきだと思うけどね

358 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:38:50.17 ID:6lDMLRAA0.net
>>342
おいおいLINEがインフラ整備したのかぁ?

359 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:38:54.29 ID:i/rW2btJ0.net
>>353
それ、普通じゃないから
どこに住んでんのおまえ?
今時マンションならデフォで回線引いてあるし
アパートでもそういうとこ増えてるのに
アホかコイツ

360 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:39:02.06 ID:aWaBrA7X0.net
インフラと組んだコンテンツプロバイダーだけが生き残るような独占状態が許されてた方がおかしい。

361 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:39:05.54 ID:lg/NwQT80.net
>>349
監視社会なんかとっくにやってるよ。
あれもこれも仕事やらせられないようなクズは監視でぼけっと
させて、監視対象とケンカさせる。
まぁよくある組織論だな

ひでぇ時は3秒でも横になったら毒ガスぷしゅーーーーーとかホントきっついぜ

362 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:39:08.17 ID:FoTTKyZ+0.net
>>331
貧乏人を差別してるのは国の人間なんだし事実なんだけどね

萩生田文科相の「身の丈」発言も知らないんだ。ニュースもロクに見ないんだね

363 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:39:36.17 ID:EgpPzFFm0.net
もちろん真っ先にyoutubeから制限するんですよね?

364 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:39:47.42 ID:EzG7N0Fi0.net
>>358
MVNOだから借りてる分以上は食い潰せないから関係ない
その指摘は一見、関係ありそうで関係ない話だな

365 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:40:04.03 ID:3tC+HZWT0.net
>>359
マンションの殆どはVDSLやぞ
部屋まで光ケーブルは直接来ない

366 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:40:20 ID:efDI4Jnh0.net
今時家に回線ないって老人だろそれ

367 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:40:37 ID:Jwjva65c0.net
>>353
>そりゃ動画はガンガン見れるしすっげー楽しいけど
それが恩恵じゃなくてなんだ?

368 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:40:41 ID:FMhmd8kU0.net
HD画質以上のものを外で無制限に観るのがアホなんだよ。どうせ下らないユーチューバー(笑だろ
どうしても観たいならそれなりの金を出すか部屋の固定回線で観ろ

369 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:40:47 ID:cr9kaT220.net
>>337
それって囲い込みだよな

370 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:41:29.47 ID:jtt3uD7a0.net
安倍総理GJ

371 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:41:29.84 ID:6lDMLRAA0.net
>>362
日本下げしてもお前が在日ゴキブリであることは変わらんし、
お前が貧乏神なのはお前の努力が足りないだけやで?
勘違いして他人を恨んで差別発言すんなって話な

いやなら韓国に帰ったらええやんけ

372 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:41:41.08 ID:k6n3BuDN0.net
>>356
もう設備の帯域限界が来てるから
規制しましょってことでしょ。
本来なら、使いまくった奴から金取れれば
その分増強する金稼げる。
国は金出したくないから、企業の方に規制。

373 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:41:51 ID:Jwjva65c0.net
>>365
的外れってのはこれのことを言うんだな

374 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:41:57 ID:J/BTeWtO0.net
利用者が多いからムカつくんだろう

社会共産主義では

375 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:42:47 ID:6lDMLRAA0.net
>>362
そしたらその政治家を徹底的にたたくべきだろ?
お前がやりたいのは日本下げと日本人差別
だから朝鮮人って嫌われるし、貧乏なんだよな

376 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:43:01 ID:aa9e9CkY0.net
>>365
そんな話誰もしてないだろ
お前よくアスペとか会話が成立しない人って
言われてるだろ?w

377 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:43:10 ID:0rmMW6dP0.net
>>365
普通に光きてますけど
なに言ってんのこの人?

378 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:44:03.48 ID:VX9vYGFc0.net
一部の下級のせいにして、下級規制
下級国民はますますお金がかかるようになるな

379 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:44:10.80 ID:Qm3VYvFT0.net
スレタイがちょっと誤解を生むな

380 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:44:13.16 ID:efDI4Jnh0.net
>>365
これがキチガイか
多分、真性だよなこういうやつって
社会病質でマトモな会話が成立しないやつ

381 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:45:08 ID:V7qULeuw0.net
>>365
これがアスペってやつ?

382 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:45:40 ID:FIrlii6A0.net
でもNHKには…

383 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:45:48 ID:on4aHY9R0.net
従量制の4Gで通信キャリアがYou TubeやLINEとか特定サービスだけパケットカウントしないとなったら他サービスは潰れるわな

まず独占禁止法に引っ掛かるだろう

384 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:45:48 ID:Jwjva65c0.net
>>377
VDSLは光じゃないよ
建物までは光だけど後はADSLみたいなもんや

385 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:46:28.09 ID:Jwjva65c0.net
>>377
光来てるのはいいとこに住んでんだな

386 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:46:32.28 ID:LWiZemGD0.net
(´・ω・`)ぼく3Gなんだけど

387 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:46:43 ID:j9BbvgCl0.net
永遠に見放題なのは 自分の頭で記憶したものだけだよ
永遠=ボケ老人になるまで

388 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:47:06 ID:6lDMLRAA0.net
ユーチューバーとLINE乞食は死ぬんだよ

389 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:47:08 ID:YWkhDYTf0.net
>>110
だよなw利用者減らすなら規格を上げる必要性ないよな。

390 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:47:11 ID:WyrMZlLv0.net
安倍のせいで通信料金大幅アップ


ネトウヨ死ね

391 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:47:17 ID:yZpHr1X60.net
単純な話、経費は公平に負担しようや、いい加減受益者負担でいかないと、という話

392 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:47:43.83 ID:Jwjva65c0.net
>>387
人間は忘れるようにできてる
永遠に記憶を保持してたら気が狂うよ

393 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:48:15 ID:6lDMLRAA0.net
>>390
アニメとエロ動画を無料でダウンロードできなくなって辛いのぉ在日ゴキブリ

394 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:48:16 ID:Sv2lPWHU0.net
課題は費用負担の公平性とコンテンツ事業者間の競争に与える影響というのはわかったけど
ほんで総務省はどうするって言ってるの?

395 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:48:50 ID:T513lNtC0.net
ネトウヨなんていない
安倍移民のとき殲滅したからな

元ネトウヨはネトウヨなんて元々存在してませんよって立場になった
ほんとゴキブリみたいな連中だ

396 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:48:54 ID:BrFgKXQN0.net
>>2
LINEモバイル死亡やん

397 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:49:05 ID:RvCGCVzM0.net
>>120

なるほど、サービス側で線引きするのがアウトって事か。
言い訳出来るようなパケット無制限相当への誘導をどうするのかが鍵だよな

398 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:49:10 ID:lg/NwQT80.net
どっちかっつーとスマフォ携帯の電波帯域を廃止して、
放送波、動画を増やした方がみんな喜ぶような気がするんだが…。
最近は仕事し過ぎてみんな忙しい時代だろ?携帯スマフォから
開放されたいって人の方が多い気がするんだがw

いわゆる、「不便さを出す事で経済を拡張させる」
経済カンフル手法だわな。
橋をかけて、大勢が渡るようになると、その橋の影響で経済は一時的に広がるが、
ある程度の段階で経済成長が止まる。
そこで、逆転の発想で、今度は橋を完全通行止めにする。そうすれば
今度は橋を渡らなくてもいいように経済が再構築される。
結局は橋の管理人の給料が下がり過ぎているので、橋を渡る通行料を
上げるために一時的に橋を封鎖するみたいな。


・・・ま、それが経済成長と呼べるのかどうかは知らんがw

399 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:49:36 ID:6lDMLRAA0.net
>>396
ユーチューバーもね

400 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:25.86 ID:hAR3eRVT0.net
低速データ通信も上限設定がされるのなら
スマホやめるわ

401 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:26.83 ID:gRc5tZv90.net
何かと短縮を迫られるようになるなw

402 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:28.77 ID:T513lNtC0.net
安倍政権で天下りは増えたからな
安倍は官業が大好きなの

403 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:36.48 ID:WyrMZlLv0.net
>>393
通信料金値上がりで喜ぶ人間

あっ(察し

404 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:47.48 ID:k6n3BuDN0.net
>>391
そう、国が金出して受益者のパイを広げる努力はしたくないから。
今あるパイを公平に分けて、配信、通信業者のタダ乗りは許されないって流れ。

405 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:50:51.76 ID:VX9vYGFc0.net
現実、そのサービスは下級国民が多く使ってる安くすむサービスの訳で
今までのように動画をたくさん見るならもっとたくさんの金を払ってね、と。

406 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:51:04.64 ID:Ax/iNnxu0.net
兄の国ではどうなんだ?

407 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:51:37 ID:El+CShru0.net
これやるんなら3大キャリアは100ギガ3000円プラン出さないとユーザーは割に合わん

408 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:52:16.26 ID:IfImJJ140.net
特定サービスの通信量無制限と引き換えに通信業者は金貰ってるだろ
普通に考えて囲い込み

409 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:52:17.84 ID:WyrMZlLv0.net
下村癒着英語教育で関連銘柄が急騰だとよ

もうだめだわこの国www

410 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:52:41.34 ID:SBQfI+rO0.net
一部の利用者のコストを他の大多数が払ってるから
とかいうのにイチイチ国が介入するようになるんだったら
ジムとかも介入しなきゃな
常連はごく一部だけで大多数の幽霊会員が支えてる

411 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:53:52 ID:FoTTKyZ+0.net
>>375
事実を言っただけで日本差別になるのか。差別の意味理解してる?

412 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:54:19 ID:ZzarPlto0.net
TV局「若者がようつべばかり見て、テレビ離れしてるの。助けて(;;)」

総務省「天下り先がなくなっては大変だし、テレビ離れでテレビも売れなくなるとB-CAS社の天下りもなくなるかも…。
よし、規制だ!規制だ!動画無料視聴規制!」
 

413 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:54:44 ID:6lDMLRAA0.net
>>409
ダメなのはお前だけやで?

それより人種差別発言はやめとけ基地外在日朝鮮ゴキブリ

414 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:55:13.25 ID:8kXek1u20.net
>>410
ジムは利用権を行使するかどうかは自由じゃん
行使しないのは勝手

415 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:55:25.30 ID:VX9vYGFc0.net
で、この規制のあと現れた
動画無制限オプションが数万円だったら笑う。
値段だけが変わったというオチだったら。

416 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:55:28.74 ID:6lDMLRAA0.net
>>411
日本がダメだと思ってるなら韓国に帰ったらええやんけ
いちいちしつこいねん脂禿

417 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:55:46.64 ID:Erk+hlFN0.net
5Gはどうなんの?

418 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:56:00.88 ID:WyrMZlLv0.net
>>413
お前みたいに連投してる5chジャンキーも例外じゃないんだけどw

419 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:56:02.88 ID:lg/NwQT80.net
>>405
だいたいユーチューバーなんかろくすっぽ金払って貰って無いのに
動画をうpして金を稼ぐ、という手法を選択してる訳だろ?
莫大な富を生むかも知れないが、それって儲け出てるの?みたいな、さ。

たーーまたま今はITが拡張期だから金払わないで見る感じになってるけど、
これはIT成長が頭打ちになった段階で転換期、有料化を迎えて当然。
テレビだってそうだ。あれは無料方法を無理やり押し通してるから
あれこれ矛盾や、一般市民に対する被害が拡張している訳でさ
そこで問題点が大きくなり過ぎてNHKから国民を守る党という政党まで
生まれてしまう始末

結局は市場成長期にしか存在し得ないビジネススタイル、ビジネスモデルを
強引に押し通そうとした時点で敗北してんだってw

420 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:56:31.64 ID:jTcaswEk0.net
すでにやってるじゃねーか制限

421 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:56:36.16 ID:GL9FtVA90.net
>>113
5Gだろうがバックボーンは光回線

422 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:56:45.09 ID:qIOkwAY30.net
おすすめはみおふぉんファミリーシェアプラン

423 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:57:13.15 ID:FoTTKyZ+0.net
>>416
いや日本人だけど
お前は必死に韓国人ってことにしたいみたいだけどね
というか韓国人からしたら身の丈発言とかどうでもいいだろ
いちいち韓国意識しすぎなんだよお前

424 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:58:21.54 ID:QR6oySpJ0.net
ギャリアの動画放題にはいれないサービスは競争に参加すら出来ない訳で、独占禁止法に触れる可能性すらある。

425 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:58:21.92 ID:WyrMZlLv0.net
>>420
これからはもっともっと搾り取るという宣言だぞ
スマホ代で干上がってから気づいても後の祭りw

426 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:58:26.75 ID:4+0/mEXF0.net
>>418
こどおじニートだから仕方がない。他にやることがないんだろう

427 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:58:58.73 ID:fa/oB70c0.net
>>337
総務省「アウト」

428 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 14:59:46 ID:hAR3eRVT0.net
これからもはや先進国でないと思い知らされる事象に次々と出会うことになるんだけどこれもその一つだろーな

429 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:00:32.73 ID:k6n3BuDN0.net
>>428
インフラ投資渋って
毎年水害にあってる時点で気づけや
既に衰退国

430 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:01:10.73 ID:4+0/mEXF0.net
>>428
それが「美しい日本」ですから

431 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:01:12.33 ID:rH1TgoN10.net
ていうかこういうのこそ海外の状況分析が役立つのでは。電波帯域と通信量は
各国十分なのかね。日本だけが抱える特別な問題とかはないのかな?

432 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:01:23.55 ID:xX3Hy+If0.net
じゃあ、特定NHKの為に優遇している放送法も
中小メディアの経営を圧迫しているから廃止しろ

433 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:01:29.99 ID:6lDMLRAA0.net
>>423
日本人はこの国終わってるなんて言わねーよw
きもい朝鮮ゴキブリやのぉ

434 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:02:06.09 ID:FszZkCNP0.net
皆、固定回線契約しようぜ

435 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:02:09.97 ID:nsozdCXk0.net
もう全部無制限にしろよ通信量で別価格なんて前時代的な金儲けサービスはやめろ

436 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:02:29.12 ID:6lDMLRAA0.net
>>426
自己紹介にしか見えないとこがみそだな

437 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:02:44.57 ID:fa/oB70c0.net
特定サービス(YouTube、LINE、ネトフリ)を通信キャリアが贔屓し始めたら
ネットワークの公平さなんか吹き飛んじゃうからな

438 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:03:07.76 ID:k6n3BuDN0.net
>>431
各国というか、韓国や中国がドンドンネットインフラ進むのは
国が金出してるから。
衰退するのが嫌だったら、自分の選挙区の政治家の尻叩いて
MMTぐらい勉強させろ。

439 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:03:28.10 ID:UQFXYDqL0.net
てか、家ならwifiだし電車の中だけだろら

440 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:03:28.28 ID:hAR3eRVT0.net
>>429
そうですね
30年経済成長ゼロの効果は半端ないですわ

441 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:03:43.24 ID:XeN0+aJm0.net
お金がないならネットなんて見なければいいじゃない

442 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:03:51.26 ID:QR6oySpJ0.net
>>415
キャリアが動画放題のシステムをオープンにして
中小の動画サービス、もしくは動画以外のサービスであっても参加できる仕組みを作るようになるだろう。

ユーザーが自由に放題対象を選べるなら文句は無いわけでね。

443 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:04:35.48 ID:6lDMLRAA0.net
チョーセン人がアニメやエロ動画ダウンロードしてシコシコできるのも今年で終わりか

444 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:05:33.56 ID:BqhUfbMt0.net
ニューヨークで格安SIM買ったことがあるが
Facebookだけ通信無制限だった。
そういうのをやめろということかな。

445 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:06:32.73 ID:VXk4kqNE0.net
流行語大賞 意識調査 投票受付中で
れいわ新選組工作中(^-^)v

「上級国民」3位→2位に☆
「れいわ新選組/れいわ旋風」1位

cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)

https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1

パヨコメント

〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆
〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡
〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。

446 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:06:43.50 ID:WyrMZlLv0.net
>>443
シコシコできなくなるのはジャップランド国内だけだぞw

中韓は5Gでもうヌルヌルよ
これからは技術面でもドンドン引き離される一方

447 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:07:12.95 ID:gnWi5k/j0.net
どういうこと?と思ったら独占禁止法に抵触するのね
動画いちばん見るのが電車内でDAZNのサッカーや野球中継だから新幹線だけでなく在来線もwifi標準装備して欲しい

448 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:07:19.99 ID:rH1TgoN10.net
>>438
そういう情報はあまり意味がないな。トラフィックを維持するための周波数帯域は
各国通信法で定めていると思う。それはどうなってるかってことで、通信規格の問題は
また話が違うからな。バックボーンが細かったら物理的限界はすぐだし。

449 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:07:21.25 ID:6lDMLRAA0.net
>>446
どうでもいいけどヘイトスピーチはやめとけ基地外在日朝鮮人

450 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:07:28.22 ID:+zaP4U0a0.net
>>439
その家にwifiさえ引けない人も世の中に入るんですよ
賃貸だとオーナーの許可が必要だったり

その人が文句言ってるんだけど
身分相応に生きればいいと思う

背伸びもいいんだけど
ネットやwifi完備のマンションやアパートに引越しできないレベルなら
あきらめるというのもあってもいいと思うよ

何でもかんでも他人と同じようにする必要もないんだし

451 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:08:05.84 ID:WyrMZlLv0.net
IT音痴ネトウヨがここまでアホなのが
日本の終わっている現状を体現しているとも言えるよね

452 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:09:07 ID:FoTTKyZ+0.net
>>433
お前みたいな自称愛国者だけだよ
日本が未だに中身も先進国だと思ってるのって
いつまで現実逃避してるんだか
日本が落ちぶれていってる現実を認めないと
いくらネットで韓国や中国叩きに走って日本をホルホルしたところで現実は変わらない
あとで惨めな思いするだけだからその辺でやめた方がいいと思う

453 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:10:23.67 ID:C5uCgtPA0.net
>>316
馬鹿晒し上げw

454 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:10:48.58 ID:6lDMLRAA0.net
朝鮮ゴキブリが追い込まれて次々正体あらわしてワロタwwww

455 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:10:54.02 ID:4+0/mEXF0.net
>>451
IT後進国だからなぁ…いや後を追ってすらいない衰退国か
ネトウヨも日本をダメにしてる共犯なのかもね

456 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:10:57.05 ID:wWo07Hcn0.net
>、アプリやコンテンツを提供する中小事業者の排除につながったり、

これはどういう意味なの?
何で動画無制限が中小業者の排除に繋がるの?

457 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:11:21.18 ID:vhPIKaBm0.net
>>443
ずいぶん前の話だけど
アメリカかどっかのポルノ配信サイトの国別アクセスランキングが
ぶっちぎりで我が国トップじゃなかったかな

458 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:11:49.95 ID:6lDMLRAA0.net
>>455
死に掛けてる韓国を助けてやれよw脂禿

459 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:12:12.78 ID:sL3AxcIN0.net
たいして使わない情弱が調子に乗せるからどんどん斜め上になっていくな

460 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:12:27.84 ID:4+0/mEXF0.net
>>436
こんな短時間に40レス近く連投してるとかこどおじニート以外有り得んだろ

461 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:12:40 ID:nlEm2bUn0.net
>>456
携帯電話にプリセットで山ほどアプリぶちこませるでしょ?
それで見られるところは自社のサービス。
てことは中小のほかの事業にアクセスさせない囲い込みってことになるってこと。

462 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:12:51 ID:anXttFaQ0.net
朝鮮人のハゲwww
https://i.imgur.com/3Ry83jA.jpg

463 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:12:58 ID:2TphlW8V0.net
Amazonの通信用SIM内蔵のKindleも、Kindleサービスに使えないから禁止になるだろうし、色々影響は大きいな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:14:12.92 ID:cr9kaT220.net
ここで必死にカウントフリーを擁護してる奴らってLINEの工作員だろ

465 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:14:27.09 ID:Sv2lPWHU0.net
無料で見れるコンテンツは専用回線にして
そこだけメッチャ混んでまともに見れないようにすれば解決やな

466 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:14:33.25 ID:6lDMLRAA0.net
ま、ユーチューバーとLINE無料通話は終了
朝鮮人の日本でのアニメ・エロ動画ダウンロードも終了

スマホながら歩きも終了
いいことづくめ

467 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:14:39.39 ID:4+0/mEXF0.net
>>458
韓国よりも自国の心配をした方がいいんじゃないか?

468 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:15:18.91 ID:GcD0tzME0.net
また総務省が真逆のことばかりしてるね

469 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:15:23.86 ID:cr9kaT220.net
>>463
カウントフリーしなきゃいいだけで
普通のタブレットと同じように使えるだろ

470 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:15:28.55 ID:6lDMLRAA0.net
>>467
お前の自国が韓国だろボケ

471 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:15:58.83 ID:c57u+/Wr0.net
スマホ料金への過度な介入といい、ハズレ人事といい
菅官房長官も邪魔になってきたと思う

472 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:16:03.79 ID:ZmBLK7n80.net
とりあえずYouTuber見るのは時間の無駄

テレビより低レベル

473 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:16:28.41 ID:2TphlW8V0.net
LPWAみたいに特定地域に自分でエッジ通信網を作成しても、その網で自分のサービスしか提供しないのはNG
IoTとか不可能になるな

474 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:16:30.13 ID:cr9kaT220.net
カウントフリー無いと困る人ってどんな人?

475 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:17:15.57 ID:El+CShru0.net
>>456
youtube、Twitter、LINEの通信量はいくら使っても無料ってなってたら他の通信量カウントされるアプリをわざわざ使わなくなるよねってこと

476 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:17:25.65 ID:4+0/mEXF0.net
>>464
カウントフリーはむしろ撤廃するべきただ総務省はそれだけで終わらせないのが問題

>>470
普通に韓国よりも日本の方が先に終わるけどね。君にとっては残念な事実だけども

477 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:18:11.15 ID:L0MqKZc/0.net
総無省よ余計な詮索のせいで下取りプログラムも実質、残額チャラが目減りしたわけだ。
しかも機種変せず更新月を上回ると実質負担額が増えてしまう。

ユーザーサイドには明確に伝わらない様に更に分かりにくく、巧妙になるだけ。こいつらは裏で結託してるのかと。

478 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:18:14.04 ID:6lDMLRAA0.net
>>476
朝鮮人必死すぎwwwwww

479 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:19:48 ID:awE+Wt+b0.net
特定のサービスの無制限をなくすだけならともかく今の総務省見てると通信自体も制限かけてくるだろうね

まぁ時代に逆行してるIT後進国の日本らしいといえば日本らしいかな

480 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:20:01 ID:n3zHp0fu0.net
>>2
ググれって言うやつ大概不細工説

481 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:20:03 ID:/3fOcUEk0.net
>>5
テレホーダイがあった時代、ピンサロのタイムサービスのことを「エロホーダイ」って言ったよな。

482 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:20:39 ID:ZHxNjKvA0.net
いやこれを規制するのはおかしい

483 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:20:49 ID:DH+uDvNz0.net
一日中、ゆとりがスマホいじってニヤニヤしているだけだからな
制限されてもいい

484 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:20:51 ID:6lDMLRAA0.net
IT先進国って乞食にインフラただ乗りさせることじゃないんだけどなw

在日朝鮮人ってほんまに乞食やね

しかもどうでもいい存在の自分自身を中心に考えててワロタww

485 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:24.44 ID:2TphlW8V0.net
>>469
Kindle端末はKindle電子書籍リーダーでそれ以外の用途に使えない端末だから、その内蔵通信モジュールは意図しなくてもカウントフリーになりKindleにしか使えないので販売禁止しかない
EVなども、通信機能モジュールと一体化した運転支援システムなどは実現不可能になる

486 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:30.75 ID:DpMN18yD0.net
バカな金の亡者の老害政治家がやりたい放題のチャイナ国家まっしぐらだわ
国会開いてるときマジで東京大震災起きてゴミ政治家皆死んでほしい

487 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:38.79 ID:Am+uqpTx0.net
ジャスラック「うちに月500円払えば無制限に視聴可能です。」

488 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:42.17 ID:N2RMHwke0.net
>>4
そっちのが先だな
光で1ギガでますっていって契約したら毎日夜7時くらいから0.1Mしか出なくなって、文句いったらベストエフォートだから仕方ないって言われる
ほとんど詐欺だよ

489 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:22:43.46 ID:n3zHp0fu0.net
>>1
スマホ数台持つようにしたいのか?
依存しているとこうなるぞ

490 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:23:12.81 ID:6/oIdair0.net
最近のジャップガバメントは中国共産党みたいだなwwww

491 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:24:30 ID:O6eQykQf0.net
一部サービス無料は不公平感があるね

492 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:24:45.32 ID:bl45CpGp0.net
スマホじゃなく
Netflix や amazone TV、apple TV、、、
ネットTVを規制しろよ

493 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:25:56.75 ID:awE+Wt+b0.net
>>484
そう思ってるのは君みたいなネトウヨ君だけだよ
そもそも良質な回線を低料金でと求めるのは乞食という発想自体がIT先進国では有り得ない事だから
IT先進国では低料金で良質な回線があるのを前提に様々な企業がサービスを展開してるからね
そういう環境すらない日本は最初から話にならないんだわ

494 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:26:20.69 ID:nBPKvHof0.net
>>3
日本は5G技術を自分から捨てたニダ。おかげでIT弱小国となったニダ。

495 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:26:33.90 ID:aWaBrA7X0.net
>>490
逆だよ
キャリアがアプリを指定して対象外のものを排除するのが日本で、お国が指定したもの以外を強権で排除するのが中国

自由競争に反した状態だから総務省に怒られてるわけだよ。

496 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:27:25.83 ID:bl45CpGp0.net
米国でトラフィックの問題になってるのはネットTV
その米国ネットTVを日本で普及させようと
米国が総務省に圧力かけてるんだろ

アメリカ様の言いなりかよ総務省
米国ネットTVの日本参入を規制しろよ

497 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:27:50.10 ID:kC5LGm+M0.net
>>485
アマゾンが斡旋してる回線なんだから問題ないだろ。
ドコモやソフトバンクと同列に考えてる方がおかしい。

498 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:27:52.41 ID:D3f8+Izd0.net
犬HKの横暴をなんとかしろ。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:27:56.82 ID:Jwjva65c0.net
>>492
まあ携帯回線で見るもんじゃねえわな
見てもいいけど解像度は下げてもらわないと

500 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:28:57.56 ID:2TphlW8V0.net
カウントフリー禁止は三大キャリアだけにしてほしい

501 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:29:34.79 ID:N2RMHwke0.net
>>496
ネットテレビ普及したら普通のテレビいらなくなってNHK問題も解決するから、それは普及したほういいと思う

502 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:29:39.57 ID:z/Lq74MJ0.net
>>476
日本がダメなら何故日本に居る?
文句ばかりで行動を起せない典型的な愚民

503 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:30:32.79 ID:QvyD7SSr0.net
>>1
通信制限あるなら5Gきてもゴミじゃん

504 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:30:37.72 ID:tNkXa0lh0.net
>>5
 AA略<呼んだ?

505 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:30:42.23 ID:jhT96oaH0.net
NetflixやAmazonもタブレットやスマホで動画見放題
こっちはいいのか?

506 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:30:48.78 ID:DMtm8b+g0.net
速くて制限のない回線は高くて当たり前とか何か前時代的な発想だな
要するにこの国は通信インフラのコストを安く抑えるテクノロジーがないってことだろ
普通にIT後進国じゃん

507 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:31:33.91 ID:V6+N/Xk50.net
使っただけ通信料払う方が公平だよ
これ批判する奴のがおかしい

508 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:32:11.86 ID:D3f8+Izd0.net
もうテレビからネットに時代は代わっていくんだよね。

509 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:32:18.89 ID:2TphlW8V0.net
>>497
MVNOに対しても禁止されるのだから、amazonがSaaSに組み込んで使うMVNOでも禁止されると思う

510 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:32:36 ID:xX3Hy+If0.net
>>501
ネットテレビは放送法の縛りがない
極端な話、中国やロシアが運営して
自国に有利な世論誘導や選挙運動をしても自由
これほど恐ろしいものはない

511 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:32:37 ID:WdUbLs0a0.net
そもそも規制するな

512 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:33:25.62 ID:Jwjva65c0.net
>>505
そこに至るまでの手段の話なんだが

513 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:33:34.74 ID:RxuPV3LY0.net
>>484
IOT時代に乗り遅れるわけだよw
あらゆるものがネットに繋がるのに通信量規制とかw

514 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:33:59.00 ID:LgdS9p0G0.net
今ですら制限するんだから5Gでの高速化は意味ないな。高速の分だけ料金あげて使いづらくしたり、通信量制限するんだろ。何のための5Gだよ

515 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:33:59.40 ID:bl45CpGp0.net
>>499
ネットTVは映画にドラマに何時間も観るわけだからな
>>501
テレビなんて電波やケーブルで勝手にやってりゃいいだろ
ネットTVの普及に向けた通信制限なのは明らかで
ネットTVが米国並みに普及したらスマホ規制しようが
日本のトラフィックはパンクするよ

516 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:34:19.56 ID:QoUphSX90.net
データプラン100GB3000円とかあるんだから逃げ道いっぱいあるぞ

517 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:34:37.25 ID:D3f8+Izd0.net
>>510
現時点でもかなり韓国寄りの報道になってるし、視聴者が番組を
選べばいいんだよ。

518 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:34:38.39 ID:vBYZ3kVq0.net
>>506
上に立つ人間の発想が貧困だよなホントこの国。哀しいほどに視野が狭い。

519 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:34:49.13 ID:GFD46fqR0.net
>>1
200kbps無制限のおれを制限するのか?

520 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:35:07.93 ID:N2RMHwke0.net
>>510
でもNHKも既存民放も世論誘導するし、選択肢を増やした上で視聴者のリテラシーを上げてくしかない

521 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:36:49.94 ID:dbJ9EZoa0.net
5G通信料が中国並みの月二千円になるのは、いつ頃なんだ?

522 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:37:56.63 ID:GFD46fqR0.net
自宅wifiの俺高みの見物w

523 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:37:56.94 ID:0Jwx7v1T0.net
>>485
うーん、わかっているふりして、実は全くわかっていない人ですね。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:38:55.54 ID:N2RMHwke0.net
>>521
日本人の一般家庭が、中国の一般家庭より貧乏になったくらいだろ

525 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:39:14.75 ID:V5R82Q/20.net
禿バン潰し禿しくなってきたな

526 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:39:18.32 ID:Oerh0IeL0.net
>>26
薄利多売の店はカード会社に手数料払えないからな
しょうがないない

527 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:39:24.29 ID:zh992c9C0.net
ゼロレーティング規制は無視で通信量規制だけにフォーカスして文句言ってる人はなんなん

528 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:39:33.28 ID:X/Kzi+Nq0.net
中国が独身の日に1分半で1500億円の売り上げを記録

日本なら完全にサーバーダウンだな
ほんと我が国の通信インフラの脆弱性は世界に恥さらしてるわ

529 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:39:35.78 ID:yvu8rbBZ0.net
流行語大賞 意識調査 投票受付中で
「れいわ新選組」工作中★
コメント欄が調子に乗ってるので助けてd=(^o^)=b

「上級国民」3位→2位に☆
「れいわ新選組/れいわ旋風」1位

cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)

https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1

パヨコメント

〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆
〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡
〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。

530 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:40:10.40 ID:3IKEJBOB0.net
国家に従わない企業は指導!
どこの北朝鮮だよ

>>506
能力がないから規制でごまかすんだよ
先進国でもなんでもないただのハリボテだよ

531 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:40:56.31 ID:3JZGleri0.net
これいいと思うよ
見放題の奴のせいでトラフィックは混むわ
それほど見ない奴に
大量に使う奴の料金が乗っかってきてるわで
なんもいいことないやん

532 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:40:56.42 ID:pUNOYcI00.net
また総務省が余計なことを

533 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:41:20.79 ID:3IKEJBOB0.net
>>521
中国が6Gの開発を推し進めてるから、それが導入された後くらいかな
悲しいかな日本はIT後進国

534 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:41:48.57 ID:SSMMqOEg0.net
制限かけて喜ぶやつがいるのかと

535 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:41:59.45 ID:HkkqxVgK0.net
ネットを規制してどうすんだよ。

536 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:42:52.49 ID:dEllGCkt0.net
5gで動画中心の世の中なるんちゃうんか?本当に余計なことしとると思うで

537 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:43:01.52 ID:D3f8+Izd0.net
>>535
政治家お役人の利権にそぐわないもの。

538 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:43:17.60 ID:nzsTPQto0.net
禿工作員と読解力ないガイジのコラボか

539 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:43:36 ID:kC5LGm+M0.net
>>509
amazonのサブスクリプションサービスとして契約するのに
なんの問題があるの?
その回線をアマゾンが提供するってだけだしそういう契約ですよねで終わりだろ。
そもそも通信事業者ではないし。

あと通信量の多いものから適用して行くからkindle程度じゃ候補にも上がらん。

540 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:43:43 ID:/pqezHq00.net
>>520
民放の情報番組も局が違っても取り上げる話題はなぜか同じのばかり
その上全体的なコメントの方向まで同じ場合が異常に多い
(ネットでは真っ二つに分かれる場合でもコメンテータは分かれないとかね)

違う番組いくつも見てるから操作されてないとは言えないのがなかなかに怖い

541 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:44:10 ID:LON5+oSJ0.net
動画みるときは固定のWi-Fiだからどうでもいいや

542 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:44:18.92 ID:2TphlW8V0.net
通信とサービスを一体化した提供は禁止
アルソックの子供見守り端末とかもダメになるな

543 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:44:29.99 ID:GFD46fqR0.net
>>521
マジで庶民が5Gでなにすればいいの?

つかチャイナはその5Gとやらでなにしてんの?

つか庶民の無線LANは4G程度で十分だと思うが。あとは職業別w

544 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:44:36.07 ID:HIPHqrl60.net
ほんと安倍政権ってのは国家社会主義ナチス政権だよなあ
大きなお世話しかしないw

545 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:44:54.47 ID:SSMMqOEg0.net
>>514
定額(無料)Wi-Fiに切り替わってない事に気付いて急いで切り替えるのを間に合わせないように、高速大量通信で一瞬のうちにパケット量を使わせるため

546 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:45:17.10 ID:Y/ZLu0Xk0.net
回線が混雑するならNHKのしょーもない同時配信をすぐやめさせろ

547 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:45:43.68 ID:VySfg9Iq0.net
>>2
これセルフテンプレにでもしとかないと
伸びてった先で有耶無耶にされて通信会社の思う壺なスレ論形成される悪寒

548 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:46:44.32 ID:Jwjva65c0.net
>>542
自動運転も全否定だな
広域にサービス展開するには必須になるんだが

549 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:46:59.56 ID:eq+p8oeH0.net
24時間無理が当たり前のインターネッツ

550 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:47:49.92 ID:DbIbFjOn0.net
は?全く意味わからん

551 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:49:26.28 ID:N2RMHwke0.net
今回の総務省が言ってるのは回線屋とアプリ屋が癒着して、回線屋に金払わない奴は排除するっていう独占をなくそうってことみたいだから主旨は悪くないかな正当な競争ないとアプリとかゲームの課金に回線屋に払う金が上乗せされるだけだから

552 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:49:32.08 ID:cOjKt/6H0.net
意味がわからない
携帯会社か料金プラン変更したせいで、一括で買う俺みたいな層は全く利益なくなったしな
もう携帯会社やなくて、Appleから直買ったわ

553 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:51:31 ID:k0HGMkK60.net
総無能が関わると改悪される法則

554 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:51:48 ID:6PIJmovT0.net
>>3
ダメでしょ
日本のインフラとしてyoutubeだけは無料とかありえん

特定企業との談合だから

555 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:52:43 ID:o73MIKvX0.net
いやWi-fiでしか見ないし…

556 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:52:44 ID:NRoGlb6N0.net
こういうやつのこと?使ってないけど

https://www.au.com/mobile/charge/application-ended/flat25-netflix/

557 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:53:19 ID:zWDDQwG+0.net
無制限プランは回線細くすりゃいいじゃねえか
全国の無制限プランは日本で3しか置かないPLANEXのルータを必ず経由する

558 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:54:02 ID:GFD46fqR0.net
これで更にスマホゲーム厨からカネとれるなw

559 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:54:12 ID:4UXxmol50.net
だいたいワルサしてるのはソフトバンクってことでしょ。

560 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:54:42 ID:QxdeqgrP0.net
>>2
なるほどね

561 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:56:15 ID:FszZkCNP0.net
スマホのオンラインゲーと月額見放題の動画は固定回線必須だよ
モバイル回線だけで観てるヤツが理解できん

562 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:56:37.00 ID:PwDV51x80.net
何がしたいんだこいつら
これじゃ5Gの意味もなくなるじゃん
世界からどんどん遅れていく気か

563 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:56:56.13 ID:phtTcKt90.net
5Gになって4K8Kのクソ動画バンバン見られたらトラフィック圧迫されて困るみたいな?

564 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:59:29 ID:GFD46fqR0.net
>>3
官僚的には「つべやLINEだけ無料プラン」は詐欺なんだろう。

そんなこったwおれ有線だしw自宅wifiだし関係ねーわ。

565 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 15:59:46 ID:Jwjva65c0.net
>>562
そりゃ5Gの意味はそこにないからな

566 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:01:17.90 ID:PW/hPEYx0.net
絶対、止めて欲しい。
これ、考えた奴は、相当な阿呆
未来志向が全くない。

567 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:02:14.23 ID:N2RMHwke0.net
独占が完了したあとは値上げが待ってるから、中小のアプリ屋の参入障壁を下げようとするのは悪くないと思うんだけどな
この件は詳細の案出てからまた判断かなと思う

568 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:02:17.14 ID:NofkSxj30.net
特定大手サービスだけパケットをカウントしないのは、
サービス提供者の競争力を失わせる事に繋がるから
止めましょう

独占禁止の観点からいたって普通の判断だと思うが、
これに文句を付けている人って根本的に何かを勘違いしてないか?

SNSで短文ばかりを読んでるせいなのか何なのかは知らんが、
読解力や理解力がない人が多すぎて、日本ヤバいなって本気で思う

569 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:05:51.54 ID:6PIJmovT0.net
>>561
一人暮らしならモバイル回線だけのほうが安い
固定回線必要ないやついるよ。

570 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:07:21.08 ID:tpZKN2pC0.net
ネットインフラへの設備投資を諦めて規制するとかIT後進国から抜け出す気無いのか
このまま国自体も後進国になりそう クソ安倍どうしようもねぇな

571 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:08:07.47 ID:PwDV51x80.net
>>565
は?グラムと間違えてんのか?

572 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:08:40.53 ID:cZ6L4MN80.net
一瞬また政府の駄目な介入かと思ったがこれは正しい、もっとやれ

573 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:09:10.49 ID:phtTcKt90.net
>>570
設備投資の為にバンバン使って回線圧迫させてる奴に金払わせようってだけでは・・・?

574 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:10:17 ID:E+vEVEeN0.net
ソフトバンクとau死亡
ドコモはそもそもやってない

575 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:10:45 ID:pGeZVXG30.net
>>568
ついでに通信の秘密にがっつり違反してる気が

576 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:10:46 ID:EzwLnGwi0.net
ドコモの勝利

577 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:10:58 ID:Jwjva65c0.net
>>571
混雑回避のために車線増やしたらドヤ顔で2車線潰す車乗り入れるのはおかしいっての
IoTやら進めるのに使うつもりがやった空いたぜって解像度上げるとか
既存のサービス助長させるためにやってんじゃねえの

578 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:11:30.51 ID:MH5h9F9I0.net
winnyやshareをやめろって話じゃないんだな?

579 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:12:06.47 ID:GFD46fqR0.net
高市さんありがとう。これで上級国民だけが得する未来はなくなるよ。

580 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:14:11.80 ID:PwDV51x80.net
>>577
あほだこいつ
それじゃ革新がまったくなくなるのに

581 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:14:17.87 ID:N2RMHwke0.net
>>579
高市おばはNHKの縮小も言ってるし、ただのパフォーマンスでないなら良いおばばかもしれん

582 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:15:01.26 ID:Ojjd4Y6V0.net
欲しがりません5Gがくるまでは
そして5G到来後
欲しがりません6Gがくるまでは

583 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:15:11.70 ID:Jwjva65c0.net
>>580
お前の言う革新ってなんだ?
アホでもわかるように説明してくれ
できないなら無理は言わない

584 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:17:16 ID:E4KSeEbV0.net
>>1
新自由主義も矛盾が露呈しまくってもう限界だな。

公共インフラとしての回線は国が責任もって広げろ

585 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:17:55.90 ID:PwDV51x80.net
>>583
5Gのサイトで勉強して来い
どこに通信量を削減することで世界が変わると書いてあるんだよw

586 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:18:40 ID:zh992c9C0.net
>>566
本当だよな
ゼロレーティングは絶対に止めるべき
他のサービスの選択余地が無くなるとか未来思考の欠片も無い

587 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:19:00 ID:9Er9Mdy50.net
無制限プラン全体を規制するなら分かるけど狙い撃ちはどうかと思う

588 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:19:04 ID:E+vEVEeN0.net
これとは関係ないけどソフトバンクだけはまだ名前を変えて端末を半額で下取りする販売方法を継続してるがそれも法の抜け穴を利用してると問題視されてるな
auは辞めたが

589 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:19:09 ID:yPad1tf+0.net
>>578
P2Pは既にいじめられてるから影響ない

日本のP2P遮断は、すでにネット中立性に違反してるんだよなあ
そっちは受け入れるのに、
動画サービス優遇による中立性違反だけは否定する、ってのはどう整合するのか?

中立性を根拠に動画サービス優遇を否定するんなら、
winnyを諸悪の根源みたいにいってISPレベルでブロックしてるのも否定しないとおかしいよね

590 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:20:41.44 ID:E+vEVEeN0.net
>>587
何が狙い撃ち?
話理解力してる?

591 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:21:18.25 ID:yPad1tf+0.net
>>562
現状では5G自体が幻想なんだが、君はいつごろ日本で普及すると思ってるの?
俺の見立てでは10年はかかるよ

592 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:21:34.45 ID:Jwjva65c0.net
>>585
はいはい

593 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:22:22.87 ID:GFD46fqR0.net
>>578
安心しろ。3大キャリア系は総務省、有線LANやwifiは経産省管轄。

交わることはありえないw

594 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:22:31.56 ID:PwDV51x80.net
>>592
あほが反論すらできなくなったw
悔しかったら勉強してきなさい

595 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:22:31.91 ID:PKr/I0WY0.net
>>585
その勉強した事を少しでも書いてくれよ
外で動画見放題だぜ!くらいなら革新とは呼べないだろうし

596 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:22:48.52 ID:yPad1tf+0.net
>>587
特定サービスだけ狙って優遇しているのをやめろ、
全通信を公平に扱え、っていう話だよ
>>2を見ればわかる

597 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:24:56.93 ID:Jwjva65c0.net
>>594
説明できるようになったら聞いてやるからもう一回言って

598 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:25:09 ID:XeN0+aJm0.net
スマホでyoutube見たら数万円請求される時代が来たな

599 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:25:10 ID:PTis+gRt0.net
動画見放題プランの終了は賛成だね、従量制前提で自宅でDLして見るを基本とすればいいだけ
普段はそれをやっているが先月と今月は何故か(被災地どうこう)パケット無制限になっているので自宅でDLせずストリーミングで見ているが快適だね。
こんなのがやり放題ならストリーミングで見まくるよ、当たり前だ。

600 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:25:57 ID:PwDV51x80.net
>>595
5ちゃんで教えてくんがどういう扱い受けるか
10年ROMしとけって感じだなw

601 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:26:11.29 ID:9Er9Mdy50.net
>>596
了解

602 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:27:36.61 ID:PKr/I0WY0.net
>>600
説得力ゼロの持論を展開するのがそんなに楽しいかねえ…

603 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:28:17 ID:PwDV51x80.net
>>597
まずお前が5Gとは何かここで説明してみ
それでもまだ通信量削減が正しいと言うなら言ってやるから

604 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:28:42.44 ID:+PAHL7C60.net
また1円でギガ増やしたりするんだろうな

605 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:29:31 ID:PwDV51x80.net
>>602
通信量削減が正しいですって言う持論通す奴のほうが笑えるけどなw

606 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:31:11.55 ID:VzgrjLk/0.net
YouTubeもそろそろ終わりコンテンツだよね
なんかおすすめの動画サイトある?

607 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:32:29 ID:3sKeAFfB0.net
>>556
こんなもんに入るならWi-Fi通して多種多様に好きなもの見れた方がいいと思うんだが
貧乏な人は「放題」に釣られるんだろうか

608 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:33:42.97 ID:yPad1tf+0.net
>>598
んなこたないから安心しろ
200kbpsになるだけ

609 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:35:44.31 ID:GFD46fqR0.net
>>606
ねえよ。あきらめだ。

つか総務省管轄の電波だから、なんにもできない。

610 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:35:48.69 ID:d6YtvZwZ0.net
これが今まで問題にならなかったのが不思議だわ

611 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:37:23.07 ID:ZcYW/b5l0.net
逆に動画サイトを使ったときだけ従量課金にすればいいのではなかろうか
お高めに100MB300円くらいで

612 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:37:29.13 ID:Y4L2XBSi0.net
ヘビーユーザー規制なんだろ
ライトユーザーの俺には何の影響もないわ

613 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:39:10.46 ID:yPad1tf+0.net
>>605
>>577は無闇に増やすなって話で、削減しろとは言ってないと思うぞ

あと、革新が大事という意見は賛同するけど、
米中対立によるファーウェイ潰しの影響もあって、
日本での5Gの普及はかなり先なのよ、2025でも無理な見通し

そういう事実を本当に理解してる?

614 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:39:17.73 ID:6cRDzhqC0.net
>>1
XVideos見放題!プランまだー

615 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:39:21.27 ID:GFD46fqR0.net
>>608
バースト制限がカネ次第になる、富裕層向けプランができるだろうなw。

616 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:41:03.81 ID:PwDV51x80.net
>>613
それ削減しろと一緒
普及がかなり先かどうかは論点になってねーよw

617 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:41:07.15 ID:E+vEVEeN0.net
>>612
ヘビーユーザーから金ふんだくればライトユーザーをもっと安く出来る
やらないだろうけどな

618 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:41:55.39 ID:yPad1tf+0.net
>>612
全くその通り
大半のユーザーにとっては不公平が解消される良い話

619 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:43:01.67 ID:GFD46fqR0.net
言っとくけどおまえら、世界は喫茶店とかで動画見るもの。2G・3Gの世界だよ。

620 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:43:13.02 ID:rinqur29O.net
普通の通信契約でdアニメとか見てる分には関係ない話か?
月額数百円で過去のアニメいろいろ見れるのいい暇つぶしになってるから取り上げないでほしい

621 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:43:29 ID:c/ZX7e/K0.net
スレタイ詐欺も規制してください

622 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:43:53 ID:yPad1tf+0.net
>>615
富裕層向けかなあ?

10年前は携帯に万単位で払ってたこと考えれば、
1GB200-300円ぐらいの従量課金は余裕だと思うけどね
100GB使っても2-3万だし
動画ジャンキーならそれぐらいバイト代で払えるだろ

623 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:43:59 ID:Jwjva65c0.net
>>616
そりゃ基本は>>613これだが
無駄遣いはやめるべきだよ
クソみたいな動画見放題が革新とか笑わせるなよ

624 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:45:06.50 ID:yPad1tf+0.net
>>620
通信を区別しちゃいかんという話なので、
ゼロレーティングやってなければセーフ
プランの値引きとかはオーケー

625 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:45:32.60 ID:Jwjva65c0.net
>>620
家でダウンロードして外で見る分には好きにすればいいと思うよ
確かdアニメもダウンロードできたろ?

626 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:47:22.60 ID:PwDV51x80.net
>>623
クソかどうかはお前の個人的なもの
それで削減する理由にならん
どんだけあほなんだお前は

627 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:50:16 ID:5ixIYMPm0.net
パヨク企業とパヨク御用達のyoutubeなんて排除されても文句言えないしね

628 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:52:00 ID:GFD46fqR0.net
>>622
・・・まあプランみてからでいいやw 俺は言っといたからそれでいいw

629 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:52:06 ID:yPad1tf+0.net
>>616
じゃあこの会話では「増やすな」も削減に含めていいが、
それでもたらされるのは、具体的にどういう革新なの?
動画以外になんかあるの?
俺の乏しい脳みそでは、スマホでらくらく4K動画が見られますみたいのしか思いつかない

アメフトやサッカー選手の目線に小型カメラ付けて、
全員の視野をリアルタイムで解析して作戦指示みたいなのは面白そうだが
それは別にWAN通信でやる必要ないし

630 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:52:26 ID:LK3bsdTg0.net
エックスビデオを無制限にしてくれれば良いよ

631 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:52:38.43 ID:N2RMHwke0.net
ゼロレーティングとは関係ないがP2Pは規制したほうがいいわな
回線混雑するばかりで何の経済的メリットも産まない

632 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:53:07.09 ID:LdO7nCmR0.net
ダイヤルアップ回線でいいじゃん

633 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:53:22.49 ID:PwDV51x80.net
>>629
だからサイトで勉強してこいよ
なんで5Gにする必要あるか革新的なサービスが出てくるのかわかるから

634 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:53:36 ID:+kcaHBmH0.net
ドコモ光のせいで光回線が無茶苦茶遅いんだよな

635 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:53:45 ID:rinqur29O.net
>>624
通信会社Aと一般的なデータ通信契約をした上でdアニメや東映特撮ファンクラブと個別の視聴契約してるだけならこの規制にはかからないってことか
良かった安心した

636 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:57:51.19 ID:E+vEVEeN0.net
>>634
それはドコモ光のせいではなくて一緒に組んでるプロバイダーのせい
他のプロバイダーに変えるか(変えた先もいいとは限らない)IPv4 over IPv6でググれ

637 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:58:03.25 ID:sKRp5rhr0.net
日本の省庁って自分たちの意に沿わないとすぐ規制するよな。規制するしか能がない。
こんな国が発展するわけないわ。

638 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 16:59:55 ID:yPad1tf+0.net
>>626
君の言ってることはさ、
とにかくでかい通信できる世の中にしろ
そうすれば勝手にイノベーション起きるから
これ分からない奴はアホ
ってだけなんだよね

そりゃ大筋は間違ってないが、通信インフラ整備は投資な訳で、投資対効果つーもんがある
その効果の部分を、たとえばテスラとかはウソ八百でも魅力的に説明するから、投資が集まってくるわけだ

もちろん君はイーロンマスクじゃないから、
革新のイメージを魅力的に語る義務はないけど、
なんの見通しも示さずに「投資すれば革新が起きる」って言い続けても無意味だよね

例えば、1日30GBは使い放題の光回線が普及した結果どうなったか、
その分析ぐらいは示してほしい

639 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:01:58.84 ID:yPad1tf+0.net
>>635
うん、dアニメとか特撮とかが、他のインターネット通信と同列に扱われてるからね
たとえそういうサービスの利用料金に値引きがあろうと関係ない

640 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:05:48.10 ID:PwDV51x80.net
>>638
いや否定したいならお前が分析した結果出せよ
費用対効果もな

641 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 17:05:55.66 ID:chIzISui0.net
やっとこさきたな(。・ω・。)
タバコや酒の中毒性で税金むしりとってきたが今度はスマホ中毒まできた(。・ω・。)
大麻すらやりそうだよこの国は(。・ω・。)

642 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:06:18.12 ID:yPad1tf+0.net
>>631
中立性を理由にゼロレーティングを潰すなら、
WinnyやShareのISPブロックも解除しないと辻褄が合わない

643 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:07:08.99 ID:ui7I+UJZ0.net
同時配信が始まってNHKだけ特例とか無いだろうな?

644 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:09:43.41 ID:yPad1tf+0.net
>>640
否定する価値もないからいいよ
ただ、えらく革新に期待をかけてるところが興味を引いたので、
その理由を聞きたかっただけよ

645 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:09:47.95 ID:lmuDLuwF0.net
>>4
電波は通信環境もあるから無理。
固定なら帯域保証なら値段は10倍近く跳ね上がるけどいいのか?
専用回線を用意しろと言ってるのと同じだぞ?

646 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:10:07.79 ID:eiQXc9tW0.net
モバイル回線はともかくパソコンなどの固定回線まで制限するともうネット辞めちゃうな
AppleTVやFire TV Stick利用する意味なくなるしね
従量制なんかになったら金かかるし固定回線そのものを解約すると思う

647 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:11:14.71 ID:PwDV51x80.net
>>644
なんだお前価値が無い奴だったんだ
そもそもサイト見てわからんやつが人に聞いてもわかるわけねーからなw

648 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:12:34.00 ID:UoXjrCG50.net
あ、テレビ局から電波利用料もっととれば?

649 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:12:53.09 ID:OiEU0vh40.net
ぶっちゃけ、道路事情と同じなんだろ、一般人には目に見えないだけで
キャパシティ100にしてたらサービス業者が増えすぎて120ぐらい無いとピークが回らない
インフラ整備して200にしました、軽くなった、じゃあサービス増やして200いっぱいまで・・足りなくなった
頑張って500にしました、空いてるから使いまくれ→足りない

馬鹿しか居ない。
満員電車といい高速道路といい、平常時でキャパMAX利用させようとするからピークでパンクする

650 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:13:07 ID:1kN1ccFg0.net
スマホ限定?

651 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:13:59.85 ID:EM7n2bSU0.net
NHKがオリンピックの時に4K8Kをネットでたれ流したらどうなるか楽しみではあるが

652 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:16:49.54 ID:yPad1tf+0.net
>>646
ISPの運用にもよるけど、固定回線なら1日30GBぐらいはいけるので、
あんまり心配いらないと思うよ

653 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:18:14.85 ID:yPad1tf+0.net
>>650
スマホつーかモバイル回線(SIM)限定の話ね

654 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:19:07.49 ID:OiEU0vh40.net
インフラが2倍になりました、
理想:2倍のユーザが快適になります
現実:配信データを2倍サイズにしたので改善しません

655 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:21:54.11 ID:+R2LE+3g0.net
youtuberおしまいかな

656 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:22:13.76 ID:UhTiOgy50.net
はい

657 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:24:43.24 ID:wnTirWhs0.net
段階制定額でめちゃくちゃバイアスかけたパケ単価にしてるのが問題。
20GB7000円と2GB2000円ってどう考えても不平等。
使ったデータ量に応じて均等に負担しないとおかしいわ。

658 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:25:32.00 ID:EzwLnGwi0.net
ドコモスマホのメリットは?

659 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:26:16.57 ID:FTSYKFuE0.net
>>646
お前は何を言っているんだ?

660 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:26:38.06 ID:+R2LE+3g0.net
wifiなら関係ないよな

661 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:27:06.81 ID:UhTiOgy50.net
>>632
ね。5ちゃんねるなら問題なし

662 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:27:45 ID:ILpqOxe80.net
動画見ながら歩きスマホしてる奴いるからな笑
最早ゾンビだよアレ

663 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:27:45 ID:r+Viux+L0.net
>>657
1ギガ300-400円で従量制でいいと思う。
20、30、50なんて使う人ごくわずかだろう。

664 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:28:21.83 ID:dMSQAVjZ0.net
規制し過ぎると経済成長を潰すし、公平性を欠くとそれもまた弊害がでるからな
やるならバランス感覚が大切だね

665 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:28:55.12 ID:+R2LE+3g0.net
楽天はどうなるんだスーパーホーダイてやつ

666 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:31:15.08 ID:r+rwdt890.net
>>663
大容量使うやつは固定回線代わりなんだろうから追加でとってもいいよな。
低容量が高すぎる。

667 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:31:37.89 ID:GFD46fqR0.net
>>653
そうだね。「プランにつべは使い放題w」っておかしいね。だましてwifiと錯覚させてる。
あからまなキャリアの苦肉の策なのにね。

668 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:31:42.37 ID:tTdVswgr0.net
スマホで動画は怖くてしてないわ。うっかりWIFIから外れてたらと思うとね

669 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:31:47.91 ID:7vG1eEw90.net
日本はなんでこう逆行するのか
ゾンビNTTなんざ切り捨てろよ

670 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:32:16.96 ID:4XaFxFpn0.net
>>662
テレビっ子みたいなもんよ
純正ナビ付いてんのに後付けでテレビ用に別のナビ付けてる奴見たことあるだろ?

671 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:32:54.05 ID:gktSpp5B0.net
>>665
問題ない

672 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:33:51.43 ID:gktSpp5B0.net
>>2
それな

673 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 17:35:07.04 ID:chIzISui0.net
さんざんタバコ吸う奴はざまぁぁぁぁぁぁぁあとか言ってた(。・ω・。)
ヤニ中毒からスマホ中毒(。・ω・。)
今度はスマホ中毒からガッツリいきますよで何が悪いのかしら(。・ω・。)
中毒って怖い怖い(。・ω・。)wwww ww

674 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:35:19.34 ID:B0rNWM0Q0.net
>>669
守りたいのは電通とかテレビだろ

675 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:35:50.40 ID:/xO/wull0.net
本丸は固定回線の従量制でしょ。インフラ更新が全然追いついてない

676 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:37:14.98 ID:4XaFxFpn0.net
>>675
営業利益が30%とかの携帯事業者に負担させりゃ良いんじゃねって正直思うがね

677 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:37:36.89 ID:yPad1tf+0.net
>>657
スマホだと電話なんやらの基本料金がある
基本料金1400円で残りが従量とすると、
2GB契約:2000円-1400円=残り600円 GB単価300円
20GB契約:7000円-1400円=残り5600円 GB単価280円

実は単価はあんまり変わらないのよね
気になる人は通話なしのデータSIMをおすすめ

678 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:38:01.58 ID:lzPYpDKt0.net
総務省はNHKを守る為なら何でもやるよ

679 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:38:17.99 ID:9RZ53mA20.net
総務省は介入しすぎ
全く安くならんだろうが

680 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:38:26.78 ID:r+rwdt890.net
>>677
基本料金は別に取られてるよ

681 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:38:33.40 ID:WkjIDL200.net
>>10
そのとおりだよ。
無制限プランを禁止してるわけじゃない。

682 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:39:41.74 ID:/veFK5A00.net
>>10
キミはバカだろう

683 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:39:42.97 ID:iD1fYscp0.net
遅いわ、もっと早くにやれ

684 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:40:09.29 ID:7vG1eEw90.net
フランスを見てみろ
国民に還元しとるから

685 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:40:14.70 ID:yPad1tf+0.net
>>673
タバコが1日1箱だと月1.5万
スマホ月100GBで1万以下ぐらい

ふつうに底辺でも払えるよ
別にいんじゃね

686 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:40:48 ID:yPad1tf+0.net
>>680
え、そうなの?
じゃごめん、間違えた

687 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:41:12.43 ID:udFNfnkC0.net
国も馬鹿だな
電波の発信者からも受信者からも税金を取れば良いのに

まあ規制の目的はテレビ離れに歯止めを掛けたいからだろうけど
総務省の間違いは電通の言い成りで日本人が新たな挑戦で世界に進出するチャンスまで奪ってしまうと
コンピューター系では世界に20年遅れてしまいリードする事は不可能

688 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:41:21.32 ID:VaIcOA/80.net
プラットフォーマーを規制するのは
おかしいのう。

689 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:42:17.70 ID:Z8m96XR30.net
固定回線が従量制になったらどうしよう

690 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:43:16.90 ID:E+vEVEeN0.net
ここで反対しても5chのスレでさえ賛成派が多い時点で自分のパケットの使い方が普通とかけ離れて異常なんだと気付けよ

691 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 17:43:54.45 ID:chIzISui0.net
>>685
酒やタバコは徐々に値上げ(。・ω・。)
要は中毒にさせてむしり取る(。・ω・。)
税金にしろ取り立てはヤクザそのもの(。・ω・。)
これがスマホ中毒始まりで値上げは徐々にが基本(。・ω・。)

692 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:46:05.88 ID:sKRp5rhr0.net
>>641
安倍政権の次の景気対策が大麻解禁だったら笑う。

693 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:46:44.32 ID:dYqrr9Ma0.net
動画はwifiで見ろよ。
この制限はさっさとやってくれ。

694 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:47:33 ID:jD2OSIET0.net
5GB以上使うなら20GBプランがお得って売り方なんとかなんないかね。
なんで急に刻みを大きくして自由に容量選ばせないのか。

695 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:47:54 ID:8wUcPxXf0.net
>>682
ストリーミングビデオを検知して全部無料というならアリだろう
総務省の見解では

696 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:47:57.08 ID:yPad1tf+0.net
ほぼ従量制のIIJだと、
データSIMが3GBで900円
20GBパックで3100円
30GBパックで5000円

全部買えば月53GBで9000円
これじゃ足りないのかな

697 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:48:49.65 ID:5qPBbKoX0.net
ネットでNHKなんて年一秒も見てねえよ

698 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:49:04.48 ID:yPad1tf+0.net
>>691
通信単価じゃいろいろ無理だと思う
スマホ本体やコンテンツに課税した方がいい

699 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:50:34.64 ID:MopEr3PK0.net
あぁまた日本だけ遅れちゃうんだね・・・
これ動画サービスにとったらまじで致命傷だろうな

700 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:50:45.60 ID:GFD46fqR0.net
>>689
ならないためのプロバイダーだ。

つかスマホの総務省と有線の経産省が権限的に交わるわけがない。第一交わってメリットがない。

701 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:51:13.31 ID:8wUcPxXf0.net
>>645
かと言って今のベストえフォーとは場合によってはお約束された10%も出ないのは問題だわ
10%出ればいいのかというわけではなく、通常考えられるのは約束した8割は出てもらわないと困るだろう
あなたは車が最高時速130kmがベストエフォートと知り購入したら時速10km未満しか出なかったらどう思うだろうか
そういう状況になっている

702 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:52:02 ID:r3u2xgdH0.net
特定無制限はダメから従量制に移行するウルトラCを考え中かも知れない

703 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:52:35 ID:lZw5ONo+0.net
KDDIとNTTに増設させろよ
安売りさせ過ぎなんだよ

704 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:52:55.40 ID:MopEr3PK0.net
いやこれマジで止めないとやばいぞ
100%テレビ利権が絡んでる案件だから
DAZNとかも相当影響受けるわ

705 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:53:04.55 ID:ObUYg8+H0.net
無料で釣って
皆が中毒になった後に有料化
まあお約束やね

706 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:53:47.72 ID:6opdtpuB0.net
YouTuberざまぁーw

707 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:54:05.96 ID:6opdtpuB0.net
YouTuber終了w

708 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:54:13.93 ID:y/m7mI+f0.net
>>690
賛成派が多いのは電通が絡んでいる証拠だよ

>>692
世界はタバコ消費量が減り税収が落ち込んだ分を補填する方向に向かっている
日本も大麻解禁してタバコ以上の税率にすれば一気に回復するぞ

709 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:54:34.95 ID:6opdtpuB0.net
YouTuber潰しワロタw

710 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:54:42.56 ID:RD8GAlvH0.net
政府が足を引っ張りまくって世界に負ける いつものパターン

711 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:55:28.51 ID:6opdtpuB0.net
>>705
ほーw
やべーなw

712 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:55:46.19 ID:MopEr3PK0.net
なんか日本で本格的なデモ始まっちゃう気がする
若い世代が大好きなのがyoutubeだからそこ敵に回して無茶なことしたら
SNSから一気に大炎上するぞ

流石に頭悪いわこれ・・・

713 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:55:54.31 ID:x4d1QQOw0.net
テレビ見りゃいいじゃん!
ワンセグで

714 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:56:08.95 ID:DZzGjLyZ0.net
スレタイミスリードジャン

715 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:56:10.90 ID:nWOkJ/9J0.net
納税してない企業を甘やかす必要は一ミリもないね

716 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 17:56:40.17 ID:chIzISui0.net
>>692
ぶっちゃけありえる(。・ω・。)

717 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:57:27 ID:MopEr3PK0.net
日本政府おつかれ
とうとう火を付けちゃった感じする
これだけはやっちゃいけないっていう事とうとうやったな

718 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:57:59.86 ID:6opdtpuB0.net
携帯なんて今の日本人は依存症だらけだろw
学生なんてバス待ちはあれだけど信号待ちでも見てるからなw

ざまぁーwwwwwwwww

719 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:58:26.91 ID:x4d1QQOw0.net
そんな時にはワンセグ見よう!
流れと逆行しとるわ日本だけ

720 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:58:37.47 ID:r3u2xgdH0.net
何が何でもスマホ1台だけで全部済ましたいとかは無理になってきた
動画たくさん見たいなら固定回線に繋ぐとかPC併用良いじゃん

721 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:59:10.48 ID:GFD46fqR0.net
まあ総務省としては、ネットに加担する筋合いはないからなあ。

つか別に禁止はしない「つべだけ無制限プランはwifiじゃないからおかしい!」ってだけ。

722 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:59:11.45 ID:x4d1QQOw0.net
ほら規制きたろ!?

723 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:59:22.81 ID:6opdtpuB0.net
来年の流行語大賞はパケ貧乏wwwwwwwww

724 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 17:59:35.30 ID:chIzISui0.net
>>698
ギガバイトにまずは税金1000円取って
タバコ同様2年に一回100円値上げするといいわ(。・ω・。)

725 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:59:44.41 ID:MopEr3PK0.net
出る杭は打つ文化極まってて流石に笑う

726 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 17:59:52.14 ID:20h6PSoT0.net
規制の前にフリーWiFiの設備投資しとけよ
国が補助金出せや
少なすぎるんだわ

727 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:00:07.91 ID:x4d1QQOw0.net
総務省に旨味がないからな!

728 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:00:15.73 ID:XUN5GgFf0.net
限りあるなら従量制にすれば解決するだろう
そうすれば視ない人は通信料金は安くなる

729 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:00:35.66 ID:kC5LGm+M0.net
>>712
始まるわけねーだろw

730 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:00:44.59 ID:bagBO+v90.net
>>713
それが狙いよ
ワンセグでもNHK受信料はいただきます

731 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:01:00 ID:Tmogf8C40.net
「特定のサイトのみ見放題」ってのは確かにマズイだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:01:55 ID:LfaOdo0w0.net
外で動画なんか見ないしはやく規制しろ
モバイル通信での動画再生自体止めてもおk

733 :使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt :2019/11/11(月) 18:01:56 ID:chIzISui0.net
>>712
うまく税金あげても怒らないように洗脳してあるから大丈夫っすよ(。・ω・。)

734 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:02:04 ID:7OjF7as70.net
>>633
サイトを提示することもできないの?
勉強してくるよ
紹介して

735 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:02:13 ID:mBkqJte/0.net
使用量上位1パーセントは、
12−13時、20−25時は使用禁止でいいのでは?

736 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:02:33 ID:MopEr3PK0.net
Youtuberガチ切れ政府批判動画超絶拡散しそうで草

737 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:02:47.25 ID:6opdtpuB0.net
こんなワクワクするスレもっと伸ばせよw

コジキ学生ざまぁーwwwwwwwww

パケ代で親と喧嘩して殺しあるかもwwwwwwwww

738 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:03:10.01 ID:r3u2xgdH0.net
外で動画見てるやついるのか?知らなかった

739 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:03:52.62 ID:7OjF7as70.net
>>704
それスマホのちっちゃい画面で見て満足?
まあタブレットでもいいけど

740 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:03:57.64 ID:BPh84wDk0.net
>>25
なるほど

741 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:04:11.17 ID:fPUb+XU40.net
ニコニコの横槍か?

742 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:04:15.93 ID:9RZ53mA20.net
3Gガラケーも終了するし
ガラホ、スマホに慣れておいてね

743 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:04:27.12 ID:MopEr3PK0.net
金持ってないやつだけ狙い打ちで締め付けるのはアウトだって他の国見たら分かるだろうに
ちょっと馬鹿すぎないか政府

744 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:05:26.72 ID:XUN5GgFf0.net
電波は限りがあるんだから視放題とかにする方がまちがってる
娯楽と必要な通信は初めから別にするべきだわ

745 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:05:57.55 ID:39B9aEUH0.net
スレタイ詐欺に5回引っかかったら罰金にして、それを財源に設備拡充しろ
詐欺主は死刑で

746 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:06:06.05 ID:GL9FtVA90.net
ようはインフラが貧弱なんだよ

747 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:06:26.02 ID:r3u2xgdH0.net
20年ぶりぐらいに、まさかのパケ死復活かw
5Gになったら、30秒ぐらいか

748 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:07:33.10 ID:1nWk9kSZ0.net
>>739
満足というか十分なジャンルも多い
ヒカキンを大画面で見たい?

749 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:07:49.12 ID:6opdtpuB0.net
総務省もやるじゃねーかw
学生の教育にも大変よろしい

ざまぁーwwwwwwwww

750 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:08:08.26 ID:GFD46fqR0.net
>>731
総務省からすれば「おいキャリア、何混雑させてる?電波利用停止すっぞ!」レベルだよな。

751 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:09:44.72 ID:aZ94xn4l0.net
規制緩和とかブレークスルーとか逆行しまくってて、そりゃ日本の競争力も落ちるわ、ってニュース。

752 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:10:26.08 ID:BjGYEeOj0.net
Wimaxの3日10G規制も無くせ

753 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:10:38.79 ID:RXmjv1Jf0.net
外で動画見るやつって情弱だろ
一番安いプランにしてWi-fiを活用しろよ

754 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:11:10.96 ID:xtjpPNp60.net
未成年はスマホ禁止にしろ

755 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:11:28.50 ID:VpsKJOgF0.net
本当に後進国だな日本は

756 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:11:59.81 ID:0MLbR/1a0.net
一日中動画観てるやつは外へ出ろと言いたいのなら支持してやるが

757 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:12:19.77 ID:GFD46fqR0.net
>>753
よう俺

758 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:12:37.78 ID:kC5LGm+M0.net
>>743
金払ってサービス受けたらいいんだよ。
ソフトバンクみたいに貧乏人に便宜を図るキャリアや
タダ乗りするユーザーはくたばればいいよ。
サービス受けたければまず働け!

759 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:12:53.88 ID:tGRQ8YmS0.net
上限1000ギガとか出てくるだけだなw

760 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:12:56.87 ID:GL9FtVA90.net
ヘビーユーザーのためのインフラじゃないからな

761 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:15:01.48 ID:FzzMa+W30.net
税金とりまくって、余計なことしまくる糞政府は死ね!!!

762 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:15:32.95 ID:r3u2xgdH0.net
災害が多くて生産年齢人口減っていく国でインフラやりたくないのは、まあわかるよ

763 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:15:46.45 ID:ynkNcxnp0.net
総務省は国民に手軽にネットを利用させたいのか、させたくないのか

天下り先のキャリアから賄賂をもらっているのか

764 :使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt :2019/11/11(月) 18:16:51 ID:chIzISui0.net
仮想通貨やキャッシュレスが思ったほどうまくいってないんでスマホにいっちゃいました(。・ω・。)ニヤリ
最後は本格的に殺しにかかる水道にいきますよ(。・ω・。)

765 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:17:17 ID:6opdtpuB0.net
上で書いてるやつもいるけど
スマホ中毒なんて
ニコチン中毒よりもやべーだろw

766 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:18:02 ID:tGRQ8YmS0.net
>>1
>>2
毎日の記者が馬鹿なせいでご解が広まってる 

×通信量無制限(使い放題)プランの規制

○特定サービス(動画など)のデータ通信量を無制限にするサービス(カウントフリー)の規制

767 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:18:23 ID:pfSyFx/80.net
家庭回線も規制の対象
NTTの勝利

768 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:18:42.01 ID:bk8qN8Hm0.net
学生とか単身赴任とか独身賃貸とか固定回線特に必要ない場合あるじゃん
格安SIMもそういうの売りにしてるし、結構影響すると思うよ

769 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:20:09.61 ID:GFD46fqR0.net
まあ総務省的には「音声通信が従量制だから、データ通信も従量制であってるw」だろうな。

あってるよ、これでもっと儲かるよ、動画は麻薬だからやめれるやつは少ない。

つまり庶民は激怒ってことw リーマンショック級だろこれ。

770 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:21:41.07 ID:7OjF7as70.net
>>767
それやると企業が死ぬ

771 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:22:58.54 ID:7OjF7as70.net
>>769
別に7GBまで定額とか30GBまでとかをやめろって話じゃないんだが

772 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:23:15.51 ID:4RxIS/UI0.net
ヤバい
ビグロ止めるわ

773 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:24:45.55 ID:39B9aEUH0.net
バカほど大騒ぎするニュース

774 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:25:15.59 ID:bk8qN8Hm0.net
>>771
ヘビーユーザーのしきい値がどこになるかと
カウントフリーが本当に無くなるかどうかだね
同じ使い方はもう出来なくなっちゃう

775 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:25:50.32 ID:NQT32BeL0.net
>>746
ほんこれ
規制でごまかそうとしてる

776 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:26:44.40 ID:GFD46fqR0.net
>>771
まあニュース的には「総務省さんが「特定サイトの無料プランやめろ!」って言ってる。」
だろうね。

777 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:27:01.83 ID:hAR3eRVT0.net
>>689
やめるだけだわw

778 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:27:31.28 ID:0sFE6HLF0.net
というか不正競争防止法とかに引っかかるよな
無料にしてもらえない新興の動画サイトは不利じゃん

779 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:27:32.63 ID:7OjF7as70.net
>>774
まあどうせ電車やらバスやら乗らないと通勤できない人らが困るだけだからね
都会は公衆Wi-Fiで解決するんじゃない?
そもそもの問題は人口過密なんだがまあ今回はそこに触れてもしゃーない

780 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:28:55.06 ID:GFD46fqR0.net
>>775
はいはい。どんだけ日本国内が過保護か言おうか?

781 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:30:02.65 ID:0sFE6HLF0.net
動画を無制限に出来るなら
ゲームの方が余裕で無制限に出来るだろ

782 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:31:13.60 ID:WDhr4uAW0.net
>>770
企業は使用した分をNTTに払え
今までが異常なだけだぞ

783 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:31:18.24 ID:qcU/1+Ux0.net
ただ今ソフトバンクで1G3980円くらいの料金プラン。めっちゃ高いと思うんだけど、キャリアは通信費のプランに強制加入しなきゃならんの?

784 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 18:31:30.47 ID:chIzISui0.net
>>781
ゲームも時間の問題です(。・ω・。)

785 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:33:42.74 ID:GUIXigf80.net
昔からネット回線使ってる奴にはどーでもいい話だよなw
スマホONLYの運用しか出来ない奴は放っとけw

786 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:33:51.27 ID:r3u2xgdH0.net
>>783
ヘビーユーザーの負担減らすぶんライトユーザーからとってる

787 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:34:48 ID:DzpsDN780.net
>>1
過度な競争でキャリアが疲弊するといってお上の力を借りたんじゃない?
10月から0円スマホがなくなったのもそんな背景があったんじゃないかと思う

788 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:35:05 ID:GFD46fqR0.net
確実にYoutubeの再生回数は減るだろうな

789 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:35:27 ID:7OjF7as70.net
キャリア「キャッシュレスに関するデータ通信を無料にします!」
総務省「ぐぬぬ」

790 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:35:55.15 ID:LxMsbxzw0.net
Youtubeを360p、480pで見る時代がまたやってくるのかwwwwwwww
糞だな

791 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:36:21.79 ID:+3i3+Ssq0.net
ガラホの俺にはどうでもいい
つーか持ってるだけでウザいので持ち歩かない俺は解約しようか考えてるわ
正直金の無駄、ムダ、むだ

792 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:36:54.70 ID:13tRagcM0.net
>>1
これ前から俺も疑問だったんだよな
youtubeはよくて何故xvideoはダメなのか

793 : :2019/11/11(月) 18:37:12.85 ID:c4oxTMFD0.net
アニメ終わったな
円盤も売れない配信も終了w

794 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:37:25.77 ID:+3i3+Ssq0.net
歩きスマホが減るのか?

795 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:37:36.78 ID:sfBiFnA80.net
WiMAXも?

796 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:37:55 ID:GYKIH59C0.net
逆だろうに
通信量無制限を義務づけしなけりゃいつまでたっても情報産業後進国だべ

797 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:37:59 ID:+3i3+Ssq0.net
PCで見ればいいだけの話し

798 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:38:24 ID:uSewY94s0.net
固定回線で容量無制限で使えることが問題
きちんと設備使用に対する対価は必要

799 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:38:28 ID:UhTiOgy50.net
>>796
それが狙いの一つかもな

800 : :2019/11/11(月) 18:39:46.99 ID:c4oxTMFD0.net
>>2
コイツ業者か?
スレ立て本人か?

801 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:40:04.68 ID:GFD46fqR0.net
確実にYoutubeの再生回数は減るだろうな
ま、世界は無料wifiの飲食店が普通だから、これで正常だな。

つか4G中継点があるだけすげえと思うし、無線ギガはカネで買うものでいいし。

802 :相場師 :2019/11/11(月) 18:41:35.44 ID:j4FYPP210.net
ツイキャスなんかも、こんな不利な競争下に置かれてたのか・・・

803 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:41:58.63 ID:WIAMOYDd0.net
これアカマイとか使ってプライベートピアー結んでるから、トランジットコストかからないから、格安提供ってことだろ

企業努力と思うが、アホなのかな

804 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:42:05.74 ID:Qr5v0AUH0.net
糞動画を4k・UP 撲滅運動

805 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:43:11 ID:r3u2xgdH0.net
>>796
情報コンテンツあっても活用しないでしょ。動画とゲームしかやらないの多いからある意味テレビ時代より情弱増えた

806 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:45:23.93 ID:WIAMOYDd0.net
ここパソコン博士だらけなのにトランジットコストとか、コンテンツデリバリーって知らないのかな
最近楽天モバイルがローミングコスト高いって話題になってたし

807 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:46:22 ID:yPad1tf+0.net
>>763
広く国民に手軽に利用させたい
そのためにひとりで膨大な帯域を使う一部のヘビーユーザーを排除するって話
普通のユーザーが使えなくなっちゃうからね

808 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:46:28 ID:vaUgPyU10.net
スマホ見ながら歩いてきて段差に躓いて転がる馬鹿を見るのは楽しいから、規制するのは反対だ

809 :使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt :2019/11/11(月) 18:48:53 ID:chIzISui0.net
>>805
情弱増えれば更にむしり取るのにもってこいなんだぜ(。・ω・。)

810 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:49:56 ID:7OjF7as70.net
>>805
情報源がTwitterじゃ偏り半端ないしな

811 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:50:38.88 ID:ajtS09RN0.net
全部カウントフリーにしろ

812 :あみ:2019/11/11(月) 18:53:59.86 ID:XoAyPVvU0.net
ツベで作業用BGMを毎日20時間流したりするけど。

813 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:54:49.97 ID:yPad1tf+0.net
>>806
CDNレベルの話は世間一般だと厳しすぎる
テレビニュースで説明できないからねえ

個人利用だと目に見えないし、ここ10年で大きく状況動いてるので、
単にPCに詳しくてもakamaiって何?ウィルス?
みたいになるのもある程度やむを得ない

814 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:55:44.88 ID:r3u2xgdH0.net
>>809
>>810
隙間時間0はヤバい

815 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 18:57:44.88 ID:qv3yI/e10.net
余計なことしかしないな

816 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 19:02:07.80 ID:chIzISui0.net
総務省はYouTuberを職業として認めないと分かった(。・ω・。)
生産ないもんなYouTuber(。・ω・。)

817 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:02:27.41 ID:B9rBphY10.net
>>800
アホなん?

元記事読んだら>>2以外の解釈なんて出来ないんだが

818 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:03:10.11 ID:yPad1tf+0.net
>>803
一見するとまともな企業努力だし正当に見えるが、
全面的に認めると大手先行者が有利過ぎて競争を阻害する

それが社会の発展にとっていいことなのか悪いことなのか、
アメリカの中立性論争も大揺れでFCCもバタバタしてる
まだまだ決着つかない状況だね

819 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:04:13.11 ID:jhQLcs+C0.net
いいねいいね無制限だの定額だの無くしてすべて従量制で良いじゃん

820 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:06:03.79 ID:kP45z9450.net
リンクスメイトやべーじゃん

821 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:06:35.95 ID:ZTZJZY5D0.net
で、そのうちその規制を回避する特権が大手キャリアに認められて
クソ高いプランになるわけね

822 :相場師 :2019/11/11(月) 19:08:01.19 ID:j4FYPP210.net
動画無制限はPCで見るべき
アニメとか、スマホの極小画面でテキトーな気持ちで視聴されるようでは文化が衰退する

823 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:08:14.07 ID:5ZGG3dc40.net
それより法人税上げろ
クソが

824 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:10:29.06 ID:kP45z9450.net
これ、例えばyoutubeとアマプラをプラス500円でゼロレーディングとかのサービス分離も駄目なんかも許さない方針なんかな?

825 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:11:43.19 ID:FTSYKFuE0.net
ニコニコがカウントフリー対象じゃないから麻生の甥が泣きついたんかね

826 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:12:15.50 ID:B9rBphY10.net
>>796
何度も書かれているが通信量無制限そのものは何の問題も無いんだって

例えばドコモとかauとかの通信量無制限プランでYoutubeを見るなら何の問題も無いの。
全ての業者に対して公平にパケット代掛かるから

でもLINEモバイルだとYoutube「のみ」無制限で見れるってのが不公平だって話

業者側の立場になってみるといい
新規業者の動画サイトにはパケ代掛かるけど、Youtubeにはパケ代掛からないって話だとみんなパケ代無料の方に行くでしょ?

827 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:13:01.68 ID:ts3FuV8G0.net
>>2
差別的っていうかネット回線サービスの会社は乱立してるから
そういうとこで独自性をもたせてるってだけなんでは?
嫌なら他の独自性をもたせた会社と契約すればいいんだし

828 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:13:17.20 ID:1muuwwEP0.net
ただでさえ容量多い動画を流しっぱなしにされたらインフラが持たない
遅すぎるが賢明な判断だと思う

829 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:13:53.62 ID:y5hD6su20.net
>>701
約束したのは速度じゃなくて「ベストエフォート」だよ
速度についても書いてあるだろ
規格値だってな

830 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:25:02.71 ID:B9rBphY10.net
例えばお菓子の食べ放題があるとする

ドコモ「うちではパイの実(ロッテ)もタケノコの里(明治)もエブリバーガー(ブルボン)も食べ放題です!」←全てのお菓子メーカーに公平だからOK

LINEモバイル「うちではパイの実(ロッテ)だけ食べ放題です!パイの実を食べて下さい。タケノコの里(明治)とエブリバーガー(ブルボン)食べたい人は別途料金が掛かります」←ロッテだけ優遇。新規業者の参入を妨げたりするからダメ

これならわかってもらえるかな?

831 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:25:38.24 ID:7SUow3Mh0.net
もともとこのサービスは使ってないし将来も使わないので
正直、どっちでもいいけど

怒ってる人って、どれくらい居てるの?

832 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:26:47.03 ID:C24TO2N60.net
カウントフリー系全てアウトだなw
格安のサービスを潰してるわ

833 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:27:45.93 ID:WszsTonu0.net
>>784
サイバーエージェント系がやってる
https://www.logiclinks.co.jp/

834 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:29:31.80 ID:QylGDJAM0.net
光回線だと1日100G使ってもなんとも無いのに

835 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:32:28 ID:k9WTpWZx0.net
ネットワークの中立性もあるけれど
逆2乗の法則により電力消費がー

836 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:33:56.97 ID:fa/oB70c0.net
>ネットワークの中立性は記事のどこにもない!(キリッ

総務省の「ネットワークの中立性に関する研究会」の提言なんだが
(毎日新聞がアホ、もしくは意図的に隠してる)

837 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:34:46.85 ID:xW0EoI590.net
youtubeをカウントフリーにしたいならyoutubeを買収すれば問題ない

838 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:35:27.77 ID:zbITgRbN0.net
スマホは値下がりじゃなく値上げ そして無制限規制

839 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:35:29.37 ID:5HLNOWuq0.net
総務省ってなにいきってるの?企業に競争をやめさせたいわけ?ソビエト?

840 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:36:49.52 ID:B9rBphY10.net
>>839
競争させたいから規制すんの…

841 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:36:54.58 ID:fa/oB70c0.net
>>839
YouTubeや特定サービスをキャリアが優遇するということは
「たかが土管」であるべきキャリアの越権行為だろ

842 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:37:54 ID:5HLNOWuq0.net
公平公平公平を10回いうといつのまにかヘコヘコしてる。そんな感じ?

総務省の担当者がどっかに利益供与してヘコヘコしてるんじゃないの?

843 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:39:43.73 ID:fa/oB70c0.net
https://jp.reuters.com/article/japan-mobile-phones-idJPKCN1Q90ZE

ネットワークの中立性に関する研究会が20日、指針策定が
適当とする中間報告書案を了承した。

ゼロレーティングはソフトバンク(9434.T)やNTTコミュニケーションズ
(OCNモバイルONE)、LINEモバイルなどがサービスを提供しているが、
携帯電話事業者が特定のサービスを優遇すれば、同種のサービスを提供する
競合他社が不利になり、長い目でみてコンテンツ市場の寡占化につながり
かねないといった問題点が指摘されている。

844 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:39:50.53 ID:5HLNOWuq0.net
>>840
じゃあそれやめたらYouTubeに勝てる企業が日本に生まれるのか。すげーな。消費者がYouTube見放題できなくなるかわりに。

845 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:41:10.73 ID:k0HGMkK60.net
談合癒着なんでもござれを放置してるくせに公平性とか独占禁止とか今更ちゃんちゃらおかしいわw

846 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:42:19.57 ID:B9rBphY10.net
>>844
頼むからこれ読んでくれ
話が噛み合わな過ぎて頭が痛くなる

例えばお菓子の食べ放題があるとする

ドコモ「うちではパイの実(ロッテ)もタケノコの里(明治)もエブリバーガー(ブルボン)も食べ放題です!」←全てのお菓子メーカーに公平だからOK

LINEモバイル「うちではパイの実(ロッテ)だけ食べ放題です!パイの実を食べて下さい。タケノコの里(明治)とエブリバーガー(ブルボン)食べたい人は別途料金が掛かります」←ロッテだけ優遇。新規業者の参入を妨げたりするからダメ

食べ放題を規制する話では無い

847 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:42:30.00 ID:aLyw7RLM0.net
>>844
生まれるかもしれない
少なくても機会の平等は確保される

848 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:42:48.28 ID:fa/oB70c0.net
>>843の提言(2月)から総務省が検討を続けて
やっぱり「特定サービス優遇はキャリアとしてやり過ぎ」となったんだろ

849 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:42:59.65 ID:5HLNOWuq0.net
公平な総務省では仮想通貨での政治献金も合法なんだぜ。何億もらってもw

田中角栄もあの時代に仮想通貨があったらあんな目に合わなかったのになww

850 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:44:33.33 ID:5HLNOWuq0.net
>>847
生まれないしすでに勝てない。新しい土俵で勝負するべき。Youtubeも新しい土俵で勝負したんだよ。総務省に保護してもらって伸びたんじゃない。

851 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 19:44:59.23 ID:chIzISui0.net
>>844
タバコに興味なければタバコ値上げに賛成(。・ω・。)
避けも同じ(。・ω・。)
YouTubeに興味なければ値上げしてもかまわない(。・ω・。)
世の中自分に関わらなければ値上げしても構わないんだよ(。・ω・。)

852 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:45:01.30 ID:JoXLVvof0.net
ここ10年間進化しないばかりか、官民挙げて逆に退化することばっかりしやがる

853 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:46:40.54 ID:2TphlW8V0.net
>>826
LINEモバイルのカウントフリーは以下だよ
LINE、Facebook、Twitter、Instagram、
LINE MUSIC

特にデータ通信1G月500円でもLINEはカウントフリーなので、LINE専門スマホを作るのに優れている

854 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:46:50.94 ID:5HLNOWuq0.net
結局、総務省とか日本の役所はソビエトみたいな発想で無駄な金と時間を使って規制ばかりするからYoutubeみたいなイノベーションが生まれないことに気付いてない。

間抜けばかりだ。

855 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 19:46:59.17 ID:chIzISui0.net
>>852
退化ではない(。・ω・。)
便利が当たり前になってるだけ(。・ω・。)

856 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:48:15 ID:aLyw7RLM0.net
>>850
まあ気持ちはわかるけどな
総務省はキャリアは土管だけやれって方針なんだからこうなるわ
日本らしい方針

857 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:48:23 ID:zh992c9C0.net
>>850
企業に競争やめさせたいの?

858 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:48:23 ID:xqPOozJ0O.net
>>840
総務省は一部の特殊用途で使っている周波数帯を公務機関から取り上げようとしたりもしてるな。
海外との開発競争が激化してるのに将来の安全性が保てなくならないか心配してる。

859 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:49:52.51 ID:jrmbSj580.net
一日中ジャブジャブ使ってる奴が回線を占有してるんだから規制するのは当然
安いコースの人までそれに引っ張られて値上げでワリを食ってる訳だしな

860 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:50:17.51 ID:85swFCrR0.net
総務省の中の人が言ってたけど実現の目処はまだ難しいけど
用途を特定しない定額パケ放題や通信無料は無線や有線問わずインフラの浪費だから完全従量制にしたいって熱く語ってたな

861 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:50:17.37 ID:5x7YXliI0.net
音声電話派の反逆でしかない

862 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:50:58.48 ID:5HLNOWuq0.net
>>857
いまそれで競争してるのをやめさせて、別の競走をさせようとしてるけど、そんな官製の競走なんて世界に通用しないよ

863 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:52:27 ID:B9rBphY10.net
>>862
何でもいいけど自分の解釈が違う事に気付いてくれた?

864 :使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt :2019/11/11(月) 19:54:25 ID:chIzISui0.net
>>857
トヨタも補助金でたり優遇受けてるよね?(。・ω・。)
競争してないでしょ?(。・ω・。)
資本主義と言う名の社会主義でしょ?(。・ω・。)

865 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:55:18.83 ID:BhIC9LZZ0.net
大資本でないと
成り立たないサービス

逆に言うと、MVNOすべてに提供しなかった
サービス業者側の不作為とも言える話で

866 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:55:39.62 ID:kP45z9450.net
ソフバンの奴見てみたら、50G+カウントフリーなんだな。
固定回線代わりに使う様なもんなのか?

867 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:56:53.81 ID:QWuduqH00.net
これ、下手したらスマートメーターや車載システムなんかもアウトになるぞ
キャッシュレス自販機やタクシーの配車支援システムも当然アウト
いや不可能ではないよ。割引一切なしの青天井プランってことになるけど

流石IT音痴のお役所様だ。日本をIT石器時代に戻すつもりらしい

868 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:57:44.76 ID:lafjUIUK0.net
おれの速度
200kbps
使い放題も制限されるのかよ
ひどすぎる

869 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:58:19.52 ID:Ew+JQnAP0.net
総務省は通信費に金使うならその分を国内消費に回して欲しいんだよ
だから兎に角競争させて一般人の通信費を落としたい
だからヘビーユーザーには割食って貰う方針なんだろ

870 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:59:42.49 ID:z24Dw9GV0.net
>>869
方向性はそうだがこの件はそれと関係ない

871 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:00:17 ID:c9VAT9S+0.net
キャリアが特定業者から金貰ってやってる事をやめさせるだけなのに何が不満なんだよ

872 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:00:34.08 ID:YMQxOjF40.net
端末上の通信量で超えてたけどYouTubeや他の動画サービスばかり使ってたからマイソフトバンク上の通信量ではまだ全然余裕あるとか言ってたな
呆れるわ…

873 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:01:08.90 ID:4TXmT7Ix0.net
>>1
役人ってなんでこんなにバカなの

874 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:02:27 ID:xCMLeyej0.net
>>867
正直動画じゃなければ数百ギガとかいかないだろう

875 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:02:44 ID:B9rBphY10.net
>>873
役人をバカにする前に>>2を読みましょう。
それでもダメなら>>846読んでみて

876 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:02:53 ID:fa/oB70c0.net
誰も言わないけど、通信キャリアって実は一大輸入産業なんだよ
キャリアビジネスは設備ビジネスでそのほとんどが外国製

つまり日本人のスマホ料金はキャリアを通じて
どんどん外国に吸い上げられてる構造

だから、そういう日本の富を吸い取る通信市場をなんとかしたい
という総務省の悲願も分からなくはない

でも手遅れ

877 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:04:21.64 ID:99TiQ6qBO.net
ガラケーな私には関係ない

878 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 20:04:27.18 ID:chIzISui0.net
>>867
ゴルフやれば税金取られ海外行けば税金取られ(。・ω・。)
取れるところは全て行きますよ(。・ω・。)
文句があるなら日本から出るか選挙で月間(。・ω・。)
シャアじゃないけどぐみんどもにエイチを授けないとな(。・ω・。)

879 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:04:27.93 ID:Jq1RgNX20.net
ソフバンYouTube見放題だったのか

880 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:05:12.60 ID:B9rBphY10.net
>>879
+の方ね

でももう新規契約は出来ないみたいだよ

881 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:05:29.87 ID:HU6zBUlr0.net
WiMAX涙目

882 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:05:48.15 ID:zh992c9C0.net
>>881
WiMAX関係ない

883 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:06:12.66 ID:KKPXywB70.net
これからは1Mbps使い放題の時代になるな

見放題需要を支えつつ対象を限定しないやつ

884 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:08:02.71 ID:HU6zBUlr0.net
そこで、テレホーダイ復活!!

885 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 20:08:31.27 ID:chIzISui0.net
>>879
税金払わないから見せしめでしょ(。・ω・。)

886 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:08:44.96 ID:HU6zBUlr0.net
>>882
無印は制限無いよ??

887 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:13:38.48 ID:Fjo1WdLv0.net
>>876
消費に回って製造業や小売流通業が潤えば雇用も確保できるからな

888 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:18:33.39 ID:M9TAt5650.net
>>373
>>376
>>377
>>380
>>381
今すぐ速やかに死ねや

889 :使徒ヴィシャス :2019/11/11(月) 20:18:35.28 ID:chIzISui0.net
>>887
あのーどこも決算赤字で小売や製造死んでるけど(。・ω・。)

890 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:20:02.21 ID:rWLKh+kD0.net
>>884
フライングアタッーク

891 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:20:37 ID:VEOIHKzi0.net
ぼったくりの携帯キャリア料金で動画を見るバカってまだいるのか。

892 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:20:48 ID:SSqVktzE0.net
何でこういう余計なことだけ頑張るの?日本死ね

893 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:22:06.41 ID:Fjo1WdLv0.net
>>889
文章理解できないの?馬鹿なの?

894 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:22:14.53 ID:u0C3adBb0.net
>>2
そもそも何がおかしいの?
自社(と提携企業)を有利にするのは当然の商取引でしょ
それがサービスの向上に繋がる訳じゃん
お前の主張を認めるなら、キャリアがいくつもあるのがおかしいよね?
違うモノがあったらおかしいよね?料金もサービス内容も違うぞ?
ドコモユーザーがauやソフバンや他の回線を無料で使えないのはおかしいよね?
これに納得してる奴含めて頭大丈夫か?

895 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:22:21.91 ID:RNT/Itv+0.net
ドコモはこういうの元からやってないからね

896 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:23:27.88 ID:6n5sKdgR0.net
>>886
WiMAX2+はかかるのか

897 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:23:34.18 ID:aTp9GRlc0.net
>>824
それを財源にして支払いに充てている場合はおkかな。
それだと客間の契約格差が大きいことで言われるから
そこらの結論として、
ダメだと言われているのだろうけどね。

898 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:24:10.70 ID:M9TAt5650.net
>>876
国内で通信規格作れる会社はもう殆ど無い
エンジニアをないがしろにしてきたツケだな

899 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:24:21.20 ID:fa/oB70c0.net
>>894
インターネット全否定だぞそれ

900 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:24:58.88 ID:KKPXywB70.net
>>895
NTT系ではOCNが音楽サービスでやってる

でも低速は安定してるからこれなくても変わらないんだけどねOCNの場合

901 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:26:51.61 ID:M9TAt5650.net
>>896
3日10GB使うと制限食らう

902 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:27:15.98 ID:Qy5UhU450.net
ノーカウントだから契約したのにそうじゃなくなったら
解約しても金とるの?

903 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:27:54.61 ID:VAe+BV090.net
進化したいのか留まりたいのか、どっちやね?

904 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:28:01 ID:ui7I+UJZ0.net
NHKが邪魔だ、ネットで同時配信なんてやるんじゃねえよ。

905 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:28:10 ID:M9TAt5650.net
>>875
役人や政府は例外なくバカか池沼やぞ

906 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:29:01 ID:rHNIpqKR0.net
携帯で動画なんてバカしか見ないだろ

907 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:29:31 ID:j+D9KK0J0.net
>>854


その割には日本の厄所はグーグルマップや
Youtube、ツイッターを無料でに有効利用してるよなw

908 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:29:36 ID:WevwHtta0.net
>>903
人生はワンツーパンチやねん

909 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:30:36.88 ID:99TiQ6qBO.net
高市になってから総務省の横暴が更に酷くなる

910 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:31:56.95 ID:lPVEIxEG0.net
やばいどんなときも涙目になるかも

911 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:33:26.49 ID:AEIzDC350.net
>>906
バカっていうかガキがよく観てる

912 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:33:54.05 ID:z24Dw9GV0.net
>>901
昼間は制限ないし制限されてもそこそこ使える速度やん
そもそも特定の優遇サイトなんかないから何が涙目なんだか

913 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:35:23.49 ID:zh992c9C0.net
>>886
特定のサイトだけ無制限!とかじゃなければ問題ないよ

914 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:35:58.55 ID:jPQeSkPC0.net
なんだスレタイ詐欺かよ

915 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:36:41.49 ID:z24Dw9GV0.net
>>903
もしかしたらYouTube超えるコンテンツが現れるかもしれん
でもノーカンルールのせいでモバイルユーザーは利用を躊躇してしまう
そうなったら育つものも育たない
そういうのをなくして公平な競争を促すんだよ

916 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:38:49.21 ID:I7jvpIzL0.net
ソフトバンクのプリペイドSIM購入すれば全て解決

917 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:39:53.34 ID:dYnbCxx/0.net
調べてみたら4年間で合計1GBも通信してなかった

918 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:39:57.50 ID:z24Dw9GV0.net
これって経産省の範疇かと思ったんだが
モバイル市場については総務省も口を出せるんだな

919 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:41:34.92 ID:V5yjzceY0.net
俺はスマホで動画とか見ねえから問題ない
通信環境改善大いに良し

920 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:44:43.75 ID:ep16W4X10.net
自分達の利益だけを考える役人どもに鉄槌を

921 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:45:55 ID:z24Dw9GV0.net
こんなことより3800円が適用されるユーザーがどれだいるのかを調査しろよ

922 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:46:47.63 ID:WIAMOYDd0.net
仕組みとしては
例えば ソフトバンクあたりが、1Gあたりのデータの値段が
YouTubeは、5円、ニコニコは500円
Youtube は 駅前で配ってるティッシュのようなもんや こんなんただで使ってええぞって言ってるだけ

仕組みはASとかトランジットで調べてくれ

923 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:48:11 ID:WIAMOYDd0.net
>>915
その企業が速攻でAS番号とってプライベートピアーすればいいだけ
中小企業もモバイルキャリアもハッピーやぞ

924 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:48:17 ID:99TiQ6qBO.net
ソフトバンクはゴミ
国内唯一のPHS会社「ウィルコム」を消滅させた最低な会社

925 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:50:23 ID:dLsuxrWN0.net
テレビ局を減らせば回線が余るんじゃないの?

926 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:52:30.77 ID:TOTDtvwQ0.net
>>2
つーことは、どんなときもwifiとかは関係ないのか

927 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:55:29.14 ID:dLsuxrWN0.net
>>316
10年前にニコニコ動画ならみんな見てるだろって言ってるのと一緒
栄枯盛衰否定しちゃう?

928 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:55:34.83 ID:OaSVNXF80.net
昨日のワイドナショーで、女子高生がテスト期間中に
友達とライン電話を繋ぎっぱなしで何時間も勉強するって言ってたな。
いくら無料だからって、そんなことしてたらいくら回線容量があっても足りなくなるんじゃないの?

うちの家(北陸)も光回線引いてるんだが、時間帯によっては結構遅くなるんだよね。
動画なんて見てないのに。だからやむを得ない施策だと思う。
よっぽど繋ぎっぱなしにしない限りは、ほとんどの人にとって影響はないだろう。

929 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:57:12 ID:z24Dw9GV0.net
>>924
ウィルコムを弱体化させたのはそもそもがDポ時代のKDDI
いろんな確信的技術を打ち出したのに足引っ張った
ソフトバンクは自由な開発をさせたんだが
PHS消滅決定を総務省がだして息の根を止められた

930 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:57:37.47 ID:AWB+BtPm0.net
youtubeだけじゃなくて他の動画サービスも無料にすればいいんでしょ?
消費者としては得しかないじゃん

931 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 20:58:12.41 ID:mpXWHncG0.net
>>918
通信業界は総務省管轄(通信省みたいなもん)

932 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:00:54.92 ID:eueAiBE80.net
>>929
PHSでデータ定額されたらパケット代で稼げなくなるやんけ、潰したろって感じだからな
元々DDIポケットもNTTパーソナルも違う会社だった。
その日の稼ぎだけ気にして長期的展望を考えられないジャップ案件

933 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:02:25.19 ID:WdExt8U/0.net
これは今の内にギガモンスタープラス契約しとけよというお告げでソフバンにとっては追い風なのでわ

934 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:02:51.23 ID:z24Dw9GV0.net
>>928
ライン程度なら1時間20Mバイトと大して回線圧迫しないけど趣旨はその通り

935 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:03:25.12 ID:XgAr39NE0.net
>>10
好き

936 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:07:03 ID:QtL2ZYl20.net
スーパーテレホタイム

937 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:08:04.53 ID:YAdRZ/WC0.net
>>928
テレビ会議なんてリアルタイムで10拠点くらい
数時間つなぐからな
通信量はいくらあってもいい!

938 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:08:27.50 ID:yPad1tf+0.net
>>923
さすがにそんな甘くないよ
プライベートピア?
そんな回線業者、大手コンテンツサービスが本気の資金力出せば余裕で抑えられるわ
資金力勝負が加速して新興サービスは足切りを食らうだけよ

939 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:09:41 ID:Debc5UYM0.net
楽天のスーパーホーダイに死角なし
どんどん規制しろ

940 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:09:45 ID:jZH2l7/M0.net
>>933
まだできるのか?

941 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:10:13.32 ID:mpXWHncG0.net
>>928
固定回線が遅いのはIPv4ネットワークがボトルネックだからだよ

V6プラスに対応したプロバイダーとルーターがおすすめ
バカッ速になる

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

942 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:14:39.43 ID:yPad1tf+0.net
>>933
ギガモンプラスはゼロレーティング続けられる余力ないからやめたい
でもそんなことしたら誇大広告でソフバンが詐欺呼ばわりされる

だから総務省に禁止してもらって堂々とやめる
ソフバンを救うための禁止

943 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:17:40 ID:XV5TtJfo0.net
>>937
TV会議するための会になっててな
そこまでの会議が本当に必要な事態か
関係ないっていう

944 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:19:28.72 ID:OaSVNXF80.net
>>941
サンクス。でももうちょっと早く聞きたかったw
前はAUひかりで最大秒速8M、ひどいときは1M以下。
あまりにもひどいんでルーター交換、パソコン修理と色々やったが
結局直らず、先日ソフトバンクエアーに切り替えたところ。

正直、俺みたいな情弱にはきつい時代になってきたわ。

945 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:21:14 ID:LR6BoTTc0.net
>>2
例えばクロネコヤマトがAmazonだけ送料無料とかやったらそれはおかしいしな

946 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:23:26.69 ID:fCa6UkWV0.net
総務省は世界の流れに逆行してるんだけど
これ来年の東京五輪で来日した外国人が驚いたりしない?

947 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:24:09.69 ID:mpXWHncG0.net
>>946
なんで?どんなところに?

948 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:24:11.44 ID:NqQXNP+F0.net
BIGLOBEのエンタメフリーSIM使ってる俺大打撃

949 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:28:39 ID:yPad1tf+0.net
>>946
世界の流れってなに?中立性放棄?

950 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:32:10.69 ID:XDs8QVQ10.net
>>948
制限が強めになるならiVideoみたいなのレンタルWiFiルーター・SIMサービスが流行るかもしれんな
月900ギガ使えて3000円台だぞ

951 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:33:21.95 ID:4P8CFDmO0.net
LINE乞食死んだな

952 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:35:50 ID:eueAiBE80.net
>>944
ソフトバンクエアーとか一番くそなやつじゃんw
せめてUQのギガ放題にしとけば…
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai/

953 : :2019/11/11(月) 21:39:48.73 ID:oUUdWc3/0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)俺的にはどっちでもいいんだけどさ、

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)社会主義の安倍帝国のやりたい放題がどんどん拡大しているな

954 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:41:18 ID:rrc/nH0E0.net
電波オークションをやれよ
そしてオワコンテレビ局を徹底的に追い詰めろ
もしテレビ局が今までの通りの電波を使いたいなら相応の価格で
入札して落札すればいいだけ
アイツラの存在が国民の共有財産であるはずの電波が今最も
必要とされているところに安定して安価に供給されないボトルネックに
なっている
つまり既存のテレビ局は国民全体の敵だ
徹底的に追い込んでやれ

955 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:44:43 ID:55OvyTcL0.net
ああ ラインもユーチューバーもおわりか。 まあどっちもきょうみないけど

956 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:45:10.74 ID:FTSYKFuE0.net
>>946
もう2スレ目も終わるんだから内容くらい把握してから書き込んだらいかがだろうか

957 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:45:37.81 ID:c9VAT9S+0.net
>>946
欧州なんてすぐ独禁法発動で高額罰金だぞ

958 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:46:26.37 ID:erXD8Qm/0.net
また総務省かよ

959 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:50:38.89 ID:55OvyTcL0.net
あれが証拠であり脅迫か。なくなればどうなるのだろう 風化するのか
なにかどこか納得しないな

960 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:50:43.13 ID:lg/NwQT80.net
テレビ会議かぁ。回線ケーブルごとハックされて、
人格ごと仮想人格AIに乗っ取られてたらものすげーー
金額の被害が出るやもしれんのになんでそんな事すんだろ????
ネットワークほど成り済ましをしやすい所はないのにな

961 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:52:37.13 ID:lbc2nAnB0.net
>>958
今回のは一応まともよ
ただまあ中立性言うならwinnyとshareのブロックも禁止しないと辻褄合わない
P2Pを悪者にするのはひろみちゅのいう田舎警察丸出しだからなあ

962 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:53:57.64 ID:55OvyTcL0.net
P2PやWNIYYは軍情報やら国家機密まで流れてたからな。禁止はやむをえない

963 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:54:35.85 ID:lbc2nAnB0.net
>>960
テレカンで使えるレベルのディープフェイクはまだコストかかりすぎじゃね
犯罪手段として実用化されるのは何年後だろう

964 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:54:37.96 ID:ZBrEuGPS0.net
>>3
限りある公共の電波を特定の企業だけに優遇したらあかんやろ

965 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:55:54.43 ID:lbc2nAnB0.net
>>962
機密情報を平気で自宅に持ち帰って私物PCに保存する時点で狂ってるのよ

966 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:56:19.76 ID:2Jm8F+lV0.net
こんなことやってるから日本の通信業は世界に遅れを取るんだろうな

967 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:59:15.69 ID:HuPtD8Sq0.net
罰金とってもいいレベルの案件だからなあ
総務省ホント甘過ぎだよ天下り禁止にしろ

968 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:00:36.15 ID:lg/NwQT80.net
>>961
P2Pなんか悪意のある偽物流しまくればすぐ潰せるのになw
テキトーに体験版や試用品、アルファべーたばん辺りをホンモノぽく流してやるくらいは
大目に見てやりゃいいのにな。

取り締まるコスト考えりゃ禁止して当然かぁ。

969 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:03:04.46 ID:a6FW85MQ0.net
YouTubeばっかり見られたらTV局は困るもんな。

天下りは受けとかないとこうなるよな。

970 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:07:53.05 ID:lg/NwQT80.net
>>963
たぶんもうやってるぞそれ
個人ごとにまるで違うテレビや報道を恐らく流してる
特定人物に成り済ました仮想人格AI、なんちってリアルタイム動画生成ソフトも
たぶんあると思う

問題はどこの組織が?っつーのはあるが

971 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:09:34.49 ID:EhTpa+/XO.net
>>2
何を言ってもN○Kは見ない

972 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:20:22.81 ID:lbc2nAnB0.net
>>970
恐らく、ってなんだよw
君はちゃんとテレビ見た方がいいかも
ネットは無理だ

973 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:22:50.25 ID:mXj2RgCL0.net
テレビ局の圧力やろ。
主にNHK

974 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:24:27.63 ID:Fyh9MQ8M0.net
こんなことより、総務省はNHKを解体してほしいな

975 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:25:29 ID:A6rB3CuY0.net
ドコモで良かったと思えるとき。
セキュリティも含めて本当に安定している。

976 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:27:24.89 ID:XOuniySw0.net
楽天の使い放題は大丈夫なんだな
よかった
爆遅の時間あるけど

977 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:34:41.15 ID:ycP/MthX0.net
テレビ地上波の電波めしあげたらいいのに
NHK1波民放2波くらいでいいだろ地上波は

978 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:37:23.95 ID:mTbZJBIv0.net
>>106
電波ってWi-Fiルーター通った時しか電波ちゃうやん
もちろん4gや5gは電波だが、インターネットって
電波じゃないよな?

電波法適用外じゃね?

979 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:39:53.14 ID:4P8CFDmO0.net
格安スマホとフリーWi-Fiでエロ動画ダウンロードしてた在日には死活問題だな

980 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:49:28.81 ID:vnA+6mJ10.net
基地局が少ないから渋滞して通信制限する
通信制限するから見放題じゃなくなる
見放題じゃなくなるから広告は誤認誘導である

そもそも見放題継続する設備投資無いくせに誇大広告するなとなり
低パケット使用者まで通信制限してんじゃねーよと言う話になる

981 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:52:05 ID:09rxKoaj0.net
ジャップ政府っていつも余計なことばっかするよね

982 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 22:54:06.30 ID:mpXWHncG0.net
土管屋が特定サービス優遇とか抱き合わせとかやっちゃ駄目だろ

983 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:00:40.19 ID:lg/NwQT80.net
>>972
youtubeのアメリカギャルのライブ配信を見ていて、
「げ、これリアルタイム動画生成じゃねーの?」というのは
感じた。
IT技術上、この仮想人格AIは当然、ユーチューブ周りの開発をやっている
人間なら誰でも思いつくだろ?

984 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:21:06 ID:lbc2nAnB0.net
>>983
どの動画?

985 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:23:25.30 ID:pRrlUE0s0.net
もうwifiなんて必須な公共インフラだろ
国がインフラとして整備しろよ

986 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:24:24.02 ID:xmwTnEok0.net
これでテレビに人が戻ってくる

987 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:43:10 ID:7/BAsz/o0.net
>>985
普通に有料SIM通信でいいでしょ
月3GBでもSNSや2chメインなら余裕だし、
動画見たけりゃ4000円も出せば20GBぐらい使える
車とかに比べたら遥かに簡単だし安いと思うが

988 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:44:42.27 ID:BiqXVcF80.net
国民が情報交換するのは許せないんだろう

989 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:47:30.50 ID:qRf/VBh00.net
すべてのユーザーが定額で使い放題にすることが一番

990 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:50:13.45 ID:7ixfi60e0.net
>>10
解決だな

991 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 23:55:22.10 ID:AdI6uzkP0.net
総務省がなにか言い出すと最終的にユーザーが損するからな

992 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:04:31.30 ID:6bVSP57N0.net
風が吹くと桶屋が儲かる的な

993 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:04:44.87 ID:j6ZmfeBo0.net
テレビを見てもらわないと困るからなあ

994 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:09:21 ID:Y0CWDpY80.net
>>985
金は普通に取るぞ?

995 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:14:58.18 ID:s8zqEGul0.net
お前らバカだなぁテレビ見ろということだ言わせるな

996 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:24:42.01 ID:4wQwCdMR0.net
>>928
何でもクラウドという流れ自体が良く無いね
企業が自社の情報システムをクラウドに載せたりしているから、本来会社内で閉じていたトラフィックが公共の回線に出てきたりしてるし
ストレージも安くなったのだし、全てをオンプレに回帰させる流れにしないと、通信網を維持するのもいずれ難しくなるだろうな

997 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:32:54 ID:V+P3bpE80.net
他の国で同じようなことしてるの?なぜ国民の権利をことごとく侵害するのか

998 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:48:24.64 ID:5Ej1/wpe0.net
やってる感演出のためなら国民の犠牲もいといません

999 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 00:57:34.23 ID:6bVSP57N0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 01:14:02.51 ID:I1akkQfs0.net
まあ、データ量がはんぱないしね。
混雑時の通信がこれで少しはましになればいいけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200