2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岐阜】除草で発生する刈草の焼却が効率的になる装置を開発 煙の量も目視で10分の1程度に減

1 :靄々 ★:2019/07/18(木) 07:03:17.78 ID:4chYbTxq9.net
煙少ない刈草焼却装置 煙の量10分の1に

 堤防の除草などを請け負う土木建設業の山辰組(岐阜県揖斐郡大野町稲畑)が、除草で発生する刈草の焼却が効率的になる装置を開発した。16日には、国土交通省木曽川上流河川事務所の職員らを招いた見学会を同町下磯の根尾川の河川敷で開き、煙の発生量の少なさ、焼却時間の短縮など装置の効果をアピールした。

 同社では、除草した刈草をまとめて燃やす際に地面上で焼却していたが、近隣住民から煙や灰への苦情が寄せられたことがあった。焼却温度が低いため、焼却に長い時間がかかった。今回開発した方法は、鉄管で台を組み、空気を送る配管を備え付けた。

 台の上に刈草を置いて燃やし、さらに空気を送ることで、天候に関係なく高温で焼却し、不完全燃焼を防ぐことができる。同社によると煙の量は、目視で10分の1程度に減ったという。

 見学会では、約600キロの刈草を用意。地面上、台の上、台の上で空気を送る配管を設置した場合の三つの焼却方法を比較した。空気を送る配管を設置した方法は焼却温度が約750度に達し、30分ほどで完全に燃焼したが、他の二つの方法は約400度で、燃え切るまでに1時間半以上要した。

 同事務所根尾川出張所の角清正所長(55)は「煙の発生量も圧倒的に少なく、作業する側の負担も減る。非常に工夫を凝らしている」と評価。同社の馬渕和三社長(67)は「作業の効率化が社員の休日の確保にもつながる」と期待を込めた。


地面で燃やす方法と台の上に置いて空気を送りながら燃やす方法を比較した見学会=大野町下磯
https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20190717081116-1dda8540.jpg
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190717/20190717-156621.html
2019年07月17日 08:12 岐阜新聞

2 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:03:39.23 ID:HiO/synj0.net
ヒャッハー

3 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:04:52.91 ID:Cytf6O0o0.net
面倒過ぎ

4 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:05:01.70 ID:y89e7FUO0.net
当たり前だのクラッカー

5 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:06:37.29 ID:uIpE+rQP0.net
装置って言うほどのものか

6 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:06:58.66 ID:YioK640m0.net
迷惑だから焼くなや土人

7 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:07:43.73 ID:X9+JZ9d10.net
>>5
テントも装置

8 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:09:42.27 ID:XJkrJnRQ0.net
野焼きしても煙が出ない一斗缶発明して。
何でも燃やせた昔の人羨ましい。

9 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:10:23.58 ID:8msSXbuh0.net
ヤギに食わせたら

10 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:14:43.53 ID:Bh/yw5Dm0.net
>>9
その上でヤギを食肉として活用w

11 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:14:52.57 ID:ldRxe//y0.net
>>ヤギに食わせたら

肥料になる、うんこが大量に散布されます。

12 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:15:05.78 ID:Jfxsbm/h0.net
焼かずにそのまま置いとけばいいんじゃないの
だめなのか?

13 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:18:35.21 ID:3bAQXxDz0.net
下らんことで大草原を生やすボケが多いし、草刈りが捗るな

14 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:19:23.06 ID:YQnNwSED0.net
>>12
ちゃんと処分しないと根や種が残って
そこからまた生えるから

15 :(。・_・。)ノ :2019/07/18(木) 07:19:42.35 ID:zj+2fC0I0.net
発酵させて肥料にすればいいのに
(´・ω・`)

16 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:20:58.91 ID:BsIOX4gE0.net
むしろなぜ今までこんな単純なアイデアが思いつかなかった

17 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:21:16.44 ID:FiPk5sYx0.net
>>8
一斗缶でロケットストーブ作りゃ良いだろ?

18 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:21:38.68 ID:eUbaJAcP0.net
>>15
管理費用

使いようがない

19 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:24:03.35 ID:F1bQcJvv0.net
ただの吸気ターボじゃねーかwww

20 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:24:21.75 ID:F1bQcJvv0.net
>>16
既にある。

21 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:27:37.69 ID:Bh/yw5Dm0.net
>>12
種子が飛散して周辺が悲惨なことになる
一般的によく見る雑草(オヒシバ、メヒシバ、エノコロ等)はほとんどがイネ科の植物で繁殖力がすごいんだ

22 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:54:30.83 ID:xoI91N5i0.net
焼かないでコンポストに突っ込めよ

23 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 07:54:32.85 ID:YQnNwSED0.net
>>15
D専さん
おはようございます♪(U´・ェ・)

24 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:04:58.90 ID:IOAHvbhg0.net
老人ってなんで庭で物を燃やしたがるんだろうな
住宅街でこれやるから近所が迷惑してる

25 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:07:36.68 ID:Q0HN8/Z40.net
>>8
水の中通せばいいだけ
水の処理が問題になるけどな

26 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:08:45.09 ID:Q0HN8/Z40.net
>>12
虫が大量に湧く
今の気候じゃ枯れる前に泥沼になる

27 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:10:57.10 ID:y4+7a80l0.net
業者を食わせるために、根こそぎはできねぇ話だよ。。。

28 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:23:46.38 ID:AMXNSgr60.net
やまたつ〜

29 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:27:16.39 ID:oyu82v9n0.net
>>17
酸素も吹き込もうぜ

30 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:29:47.34 ID:ZqGEhKvj0.net
刈り取った草はそのまま放置しおけばいいんじゃないの?
枯れて微生物に分解されて土に戻るんじゃないの

31 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:31:19.76 ID:jb1KS+Hs0.net
>>26
沼みたいになってコケなのか藻なのかよくわからんみずみずしいのが増えてくるのなw

草を積んでおくだけだと、足を踏み入れられなくなることは確かだ

32 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:47:23.11 ID:aBfy+VzR0.net
そりゃ酸素送れば燃えるの早いし、完全燃焼しやすいから煙も減るわな

33 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:54:59.70 ID:H0ugjjRV0.net
>>17
  って、言っとかんと

34 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 08:57:32.18 ID:uNEYNdq60.net
堤防などのか。だとすると年一の手入れだろうから量が半端ないのよね

35 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 09:00:04.57 ID:/CR1IE4U0.net
>>30
法面だと日陰になった場所にミミズが集まって、モグラがミミズを食べに住み着く
そうなると巣で穴だらけになって最悪法面が崩れる

36 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 09:29:34.90 ID:KfDbYAV/0.net
野焼きすんな
健康被害で訴訟しよう!
泣き寝入りすんなよ

37 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 09:31:04.27 ID:g61IeGSL0.net
東日本だと放射能撒き散らしてプルトニウム吸い込んで肺がん確定
御愁傷様 ちーん

38 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 10:00:46.89 ID:/PU33ex40.net
ベトナム人にヤギを食われたから方針変えたのか?

39 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 10:09:05.30 ID:yFom4MYE0.net
かつをさんのコメント


40 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 10:12:22.90 ID:Ebof2/b80.net
業者も炉じゃなくて焚き火で焼いてたんかい
こりゃ近隣住民は気の毒だな

41 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 10:25:44.10 ID:agJEP91A0.net
微生物使ってメタノールやメタン作れないの?

42 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 10:49:58.16 ID:6xvt5T8s0.net
ウサギを放し飼いにしたらいい

43 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 12:56:23.84 ID:hPh2PCka0.net
>>8
今でもなんでも燃やせるだろ
隣家のキチガイ親父なんてゴムもプラも燃やしてクッセーの
市役所に文句言っても何も変わらんし

44 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 13:12:00.96 ID:qCLOZ4gV0.net
処理目的で焼くのはちょっと無駄すぎ
いい加減堤防の法面も炭酸同化プラントなどに組み込んでいかんと

45 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 14:02:55.29 ID:uFX3fNrS0.net
>>26
少し話はずれるけど、木なんぞを腐るがまま放置しとくと
シロアリの発生源になるらしいな。

46 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 17:15:15.01 ID:N44hl48B0.net
燃やした草の中に大麻草が混入してるから大麻は吸っても罪にならないでも大麻所持は犯罪

47 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 17:23:44.32 ID:if0km7a70.net
刈草後に雑草を生えにくくする方法はないの?
行政がブレードみたいなので刈ってるけど、今の時期一月で元に戻る
業者の小遣いにしかなってない

48 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 17:27:44.13 ID:lI7QBg640.net
>>12
の人気に嫉妬してないお
◎   ◎
(´・(ェ)・`)

49 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 17:32:04.90 ID:8CujNZHv0.net
野焼きだろこれ
焼却炉つかえよ

50 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 17:51:12.06 ID:lN6o1/Zj0.net
>>1
この装置開発してみえた方、みえますか?

51 :名無しさん@1周年:2019/07/18(木) 18:01:53.66 ID:1D7HiDS40.net
穴掘って埋めろ。実際に自衛隊の土地でやっている。

大体河川敷の草の処理なら、牛の餌用の機械でブロック状に
固めて園芸用として希望者に無料で配ってるわ。
処理費用も大分減ったそうな。

燃やすなんて頭の悪い事いつまでもしているからこの程度の
焼却炉の底上げレベルのアイディアしか出ないんだ。

52 :名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 00:19:17.61 ID:hIMzZjjn0.net
>>47
定期的に>>1とかの草木灰を撒いとけば半分位には抑えられると思う
刈草を光合成させまくって1/10程度の期間で燃やせる迄にする閃きが欲しい

53 :名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 17:44:09.63 ID:lJGMwX4u0.net
>>11
肥料になるか?

54 :名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 17:47:49.93 ID:Drg9IAab0.net
地球を加熱するなよ

55 :名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 20:58:44.72 ID:pxjgqTJJ0.net
自分、穴掘って廃材で種火を作っといて、枯れ草ぶちこんで燃やしてる。
煙は全然出ないけど、火力強すぎて怖い怖い。
でも、簡単に片付く。

>>26
病害虫の巣窟になる。ホントおぞましいぞ。

56 :55:2019/07/19(金) 21:00:07.12 ID:pxjgqTJJ0.net
ごめん、>>12だった。

57 :名無しさん@1周年:2019/07/20(土) 07:13:45.24 ID:MtpH3uKq0.net
>>47
山羊を放す

58 :名無しさん@1周年:2019/07/20(土) 07:25:04.43 ID:n4VML1RW0.net
>>43
市役所に言ってどうする
警察に言えば一発だぞ

59 :名無しさん@1周年:2019/07/20(土) 07:26:24.31 ID:n4VML1RW0.net
>>51
虫や病気対策には燃やすのが一番なんだが?
ゴミだけの問題じゃない

60 :名無しさん@1周年:2019/07/21(日) 10:51:25.68 ID:4+YHgtbi0.net
>>43
市役所に言うのは筋違い。
警察だよ。

61 :名無しさん@1周年:2019/07/21(日) 11:00:13.45 ID:/eVmksB/0.net
火の粉が飛んで火災になりそう

62 :名無しさん@1周年:2019/07/21(日) 11:08:48.14 ID:A1hnFV7n0.net
適当なところへ投げ捨ててくればいい。ゴミや公害ではないから問題ない。

63 :名無しさん@1周年:2019/07/21(日) 11:43:25.49 ID:2g3wtjgs0.net
>>55
そうそうめっちゃ暑くて近づけなくなるんだよね

総レス数 63
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200