2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ? ★ 2

1 :みつを ★:2019/07/13(土) 18:36:23.11 ID:Nh8WszAw9.net
https://this.kiji.is/518330148109485153

店で流れるBGM、使用料は
訴えられた側のなぜ? JASRACの言い分
2019/7/9 14:38 (JST)7/9 14:53 (JST)updated
©株式会社全国新聞ネット

 居酒屋やバーで流れるBGM。普段は気にも留めない存在だが、お店の雰囲気作りには欠かせないのも確か。その使用、実は料金の支払いが必要とされることをご存じだろうか。店側が支払いに応じずに裁判へ発展するケースもある。日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月、著作権を管理する楽曲のBGM無断使用で、飲食店などに使用差し止めと損害賠償を求めて各地で一斉提訴。被告となった大阪市の店主は「見せしめの訴訟ではないか」と不満を見せつつ、「店を続けるためには仕方ない」と争わずに和解した。

(共同通信=大阪社会部・武田惇志、鈴木優生)

 ▽突然被告≠ノ

 大阪・ミナミの繁華街にあるショットバーの男性店主(46)。40歳目前で脱サラして2013年に開業した。ロックギタリストで関西を中心にバンド活動も展開している。店はブルース、ヒップホップなどブラックミュージックのCDを中心に流して、照明の暗さと相まってシックな雰囲気を醸し出している。

 店主によると、店のオープンから約1週間後、スーツ姿のJASRACの職員が訪れた。忙しくてほとんど話せず、著作権のパンフレットを受け取って終わった。それから2、3カ月後、再び職員が来て著作権使用料の支払いについて説明を受けたという。

 繁華街の先輩に聞いて回ったが誰ひとり使用料を払っている経営者はおらず、職員に声をかけられた者もいなかった。「なぜ自分の店だけが」と不審に感じた。あらためて訪れた職員の態度を横柄に感じて、かっとなった。その後、郵送されてきた督促状を無視。民事調停にも応じなかった。

 それから6年後の今年5月、自身が訴訟の被告となったことを報道で知って驚いた。訴状によると、楽曲の使用差し止めと13年8月〜今年4月分として計約6万2千円を請求するものだった。

 自身も演奏し、プロのミュージシャンの知り合いが多い店主は「著作権使用料の支払いには賛成しており、素直に応じてこなかった自分が悪かった」と話す。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/07/13(土) 06:50:23.99

前スレ
【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562968223/

976 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:21:26.87 ID:zwxOe1S+0.net
>>966
音楽の曲の管理団体なら、それも仕事のうちだろ?

977 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:23:59.42 ID:TvF5GpQ80.net
>>974
なら同時に漫画村に怒ってる出版社や漫画家の関連する作品にも不買運動起こしてね?
まさか漫画村は駄目でJASRAC批判はOkとかそんなことおもってないよね?

978 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:24:12.87 ID:zwxOe1S+0.net
カラオケボックスは3方向に支払っているね
客はボックスの使用時間を支払う
機械式駐車場も時間制で 利用者は支払う

じゃあ、JASRACも 音楽教室に時間制で曲のぶんを支払わせるつもりなのかな?

979 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:25:36.49 ID:TvF5GpQ80.net
>>975
裁判でも過去に類似の行為認められてますからね(正確に言うと、今回の音楽教室みたいなところが同じような事例で 潜入された!って訴えようとして裁判所に一蹴された)

残念でしたw

980 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:28:47.57 ID:yYAkH2xL0.net
>>979
全然類似してなくてウケるw
哀れだなぁ
あなたももっとちゃんと勉強しておけばバカでも出来るような今の仕事に付かずに済んだのにねー

981 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:29:55.23 ID:zwxOe1S+0.net
>>979
とゆうか、なぜ潜入された?とか JASRACは言われる立場なの?

事前に話し合いしておけば 潜入された!なんて言われないよね?ふつう…
なぜ 言われたんですか? そんな失礼なことを
しかも、曲の管理団体なのにもかかわらず…

982 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:31:06.30 ID:ftmZqTIN0.net
>>969
ソースは?

983 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:35:37.24 ID:TvF5GpQ80.net
>>981
事前に話あいってなにを?

ちなみに演奏権の料金の問題ならJASRACは何度もYAMAHA側と協議に応じますよって言ったのに全部蹴った(話し合いを拒否った)のはYAMAHA側な

984 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:37:00.84 ID:zwxOe1S+0.net
そもそも 同じ音楽業界であるはずなのに、JASRACと、音楽教室が 反目しあってるって、ちょっとおかしくない?
しかも、潜入された!なんて、普通 言われたりしないよね?
肩書きのある音楽曲の管理団体なのにさ

985 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:37:03.90 ID:Msu0HlOw0.net
>>971
包括で払う場合を除くと、JASRACに登録されていない曲は支払いは不可能だよ。金額が出せないから。

986 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:38:48.00 ID:/Rz+uR7J0.net
音楽のない店が増えてるよね

987 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:40:10.72 ID:ES00AEXQ0.net
何でもかんでも有料にしてたら音楽文化の普及を阻害するんじゃあるまいか

988 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:40:26.56 ID:TvF5GpQ80.net
>>984
音楽教室は、クリエイター側でなくって クリエイターがつくった作品を商売で「利用する側」だからな

商売で使いたい=できるだけ利用料払いたくない、で反目するのは不思議でもなんでもない

不思議では無いが、どちらが批判されるべきか?はわかるよなぁ?

989 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:40:47.44 ID:TvF5GpQ80.net
>>986
例えば?

990 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:40:56.06 ID:2X6EWrsK0.net
9ヶ月で6万2千円
今後も年8万円ペースで徴収していくのかな?

991 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:42:12.73 ID:TvF5GpQ80.net
>>987
いつ音楽「文化」が阻害されたの? 阻害されたというデータあるの?

著作権者が対価を求めたら阻害される文化ってなに? そんな文化って良いの?

992 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:45:58.71 ID:zwxOe1S+0.net
>>983
演奏権の料金の問題?
JASRAC側は
それが、目的か

でもだからって、なんで蹴られるんですか?
JASRACて サッカーボールなんですか?

通常にしてたら、協議の話し合いぐらいは応じて普通にありますよ?
JASRACさん、もしかして何か おかしい主張でもしたんですか?

993 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:50:36.15 ID:NqXAW7Zq0.net
>>992
蹴ったヤマハがおかしいってことは考えないのか?

994 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:51:16.66 ID:XQfvU2jF0.net
批判が殺到したら、アーティストの総意とか最低だな。
責任者は逃げるのか。
前線の兵士、置き去りにして逃げる日本軍の大将かよ

995 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:53:23.98 ID:zwxOe1S+0.net
>>988
演奏権の料金て
車の機械式駐車場で例えたら 1時間○○円設定のあの値段のやつだよね?
それは わかるんだけど、なぜ話し合いできないの? 同じ音楽業界じゃん
潜入された!
蹴られた!
じゃ、らちあかない

996 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:53:29.84 ID:NqXAW7Zq0.net
>>994
× アーティスト
○ 作詞家、作曲家、音楽出版社

997 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:54:26.35 ID:mph3apQc0.net
カスラックは町から音楽が消えてさぞかし気分良いんだろうなぁ

998 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:55:02.38 ID:NqXAW7Zq0.net
>>992
被害者に落ち度があるから事件が起きた、と被害者を責める

999 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:55:42.03 ID:NqXAW7Zq0.net
>>995
料金のレベルまでいってないだろ

1000 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:00:26.77 ID:zwxOe1S+0.net
>>993
ヤマハは ピアノのとこだよねぇ?
商店街とかで、昭和時代とか、けっこう古くからやってる小さい教室だったり…

けっこう古いし 教室側に 何かの意見があるんじゃないかなぁ?
JASRACも 大人げないんじゃないの? 話し合いしたほうがいいよ

1001 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:01:26.50 ID:UaoUBwC20.net
やりすぎの気がする。

1002 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:02:57.63 ID:zwxOe1S+0.net
>>999
たんに、JASRAC もしかして、嫌われてんじゃないの?

1003 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:03:04.88 ID:gnq6mroF0.net
>>984
「潜入」というキーワードを使っているのは朝日新聞
共同通信はしていない
だから、ねらーのくせに朝日新聞に同調するという変な状況になっているのがカスラックのスレだよ

1004 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:04:17.32 ID:UaoUBwC20.net
わしゃ知らね(´;ω;`)

1005 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:05:32.86 ID:gnq6mroF0.net
>>1000
>>1001
小さい零細の個人教室は徴収をしない方針

徴収するのは年間8億円売り上げるような、でかい楽器店がやってるカルチャー教室なやつ

1006 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:05:40.84 ID:TWtmTFFJ0.net
>>995
話し合いに応じようとしなかったヤマハ側に聞けよ、そういうことは

1007 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:05:53.71 ID:5dEiTZp80.net
自身の作詞作曲でも督促あるの?

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200