2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ? ★ 2

1 :みつを ★:2019/07/13(土) 18:36:23.11 ID:Nh8WszAw9.net
https://this.kiji.is/518330148109485153

店で流れるBGM、使用料は
訴えられた側のなぜ? JASRACの言い分
2019/7/9 14:38 (JST)7/9 14:53 (JST)updated
©株式会社全国新聞ネット

 居酒屋やバーで流れるBGM。普段は気にも留めない存在だが、お店の雰囲気作りには欠かせないのも確か。その使用、実は料金の支払いが必要とされることをご存じだろうか。店側が支払いに応じずに裁判へ発展するケースもある。日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月、著作権を管理する楽曲のBGM無断使用で、飲食店などに使用差し止めと損害賠償を求めて各地で一斉提訴。被告となった大阪市の店主は「見せしめの訴訟ではないか」と不満を見せつつ、「店を続けるためには仕方ない」と争わずに和解した。

(共同通信=大阪社会部・武田惇志、鈴木優生)

 ▽突然被告≠ノ

 大阪・ミナミの繁華街にあるショットバーの男性店主(46)。40歳目前で脱サラして2013年に開業した。ロックギタリストで関西を中心にバンド活動も展開している。店はブルース、ヒップホップなどブラックミュージックのCDを中心に流して、照明の暗さと相まってシックな雰囲気を醸し出している。

 店主によると、店のオープンから約1週間後、スーツ姿のJASRACの職員が訪れた。忙しくてほとんど話せず、著作権のパンフレットを受け取って終わった。それから2、3カ月後、再び職員が来て著作権使用料の支払いについて説明を受けたという。

 繁華街の先輩に聞いて回ったが誰ひとり使用料を払っている経営者はおらず、職員に声をかけられた者もいなかった。「なぜ自分の店だけが」と不審に感じた。あらためて訪れた職員の態度を横柄に感じて、かっとなった。その後、郵送されてきた督促状を無視。民事調停にも応じなかった。

 それから6年後の今年5月、自身が訴訟の被告となったことを報道で知って驚いた。訴状によると、楽曲の使用差し止めと13年8月〜今年4月分として計約6万2千円を請求するものだった。

 自身も演奏し、プロのミュージシャンの知り合いが多い店主は「著作権使用料の支払いには賛成しており、素直に応じてこなかった自分が悪かった」と話す。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/07/13(土) 06:50:23.99

前スレ
【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562968223/

886 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:39:11.19 ID:ftmZqTIN0.net
>>882
2ちゃんの書き込みそのまま信じれるわけないやん

887 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:42:05.96 ID:2k0rgUW00.net
>>882
>>83 のバーがJASRACに使用曲目の報告をしない限り
分配はないだろう。

>>53 ははっきりいってガセだと思うが、辻褄はあってしまう。

888 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:42:06.14 ID:gnq6mroF0.net
>>882
請求書をなぜ提出しない?
どこでどう使われたか、それだけ分かってるなら請求書出せば良い。

889 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:45:45.65 ID:iLHzLWj00.net
床屋でやってるようにラジオ放送を流しとけばいいのに。

890 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:50:51.57 ID:rr2tuOaM0.net
>>887
使用曲目は全て把握してるがJASRACが統計に基づいてって言って受け取り拒否してたのが問題だったんじゃなかったっけ?
店側は個別に権利者に払う準備までしていたのにその金結局どこ行ったんだよって話
>>53は正確ではないが事実には基づいてる
俺その店あった市の住民だし

891 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:56:25.88 ID:52sC3O/F0.net
>>890
>>53は爆風スランプのファンキー末吉さんの件?

892 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:56:36.24 ID:Ohqwg8mH0.net
>>880
私的利用の範疇内なら何も問題無い
家族親戚程度なら複製したってOK

893 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:56:37.67 ID:ftmZqTIN0.net
>>890
なんて店?バンド名は?

894 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:57:37.22 ID:2k0rgUW00.net
>>885
>音楽教室が期間中に特定の人の曲だけ10曲演奏したら
>包括契約の料金が全額その人に入るんですか

「特定の人の曲だけ10曲」は異なる10曲って仮定するぞ。

ある音楽教室が払った包括契約の料金から管理手数料の25%を引いたうえで
作詞家・作曲家・音楽出版社の3者で分ける。
その分け方はケースバイケースだが、
音楽出版社が絡まないケースはあまりないと思う。


>追加で別の人の歌を10曲演奏したらアーティスト個人に入る金額は半額になるんですか

「アーティスト個人」でなく「作詞家・作曲家・音楽出版社の3者」なら1行目の半分になる。

895 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:59:10.58 ID:Ohqwg8mH0.net
>>890
そらライブ演奏での分配はきちんとしたルールが有るんだから
それに不必要な物渡そうとしても拒否されるの当り前じゃん

896 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:59:40.51 ID:8G7i1U0X0.net
>>892
>私的利用の範疇内なら何も問題無い
>家族親戚程度なら複製したってOK

そんな判例あったっけ?
2行目を書く勇気、自分にはないな

897 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:00:45.47 ID:2k0rgUW00.net
>>890
少なくとも今のBGM契約の雛形は、店に「利用曲目の報告義務」を課している。

898 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:00:46.55 ID:Ohqwg8mH0.net
追加で書くとファンキー裁判の結果見れば>>890のJASRACの対処に問題ないのは明らかだしな

899 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:01:59.10 ID:sH7ea/cA0.net
でも作詞作曲・歌手・演奏者には一円も入りません
全額カスラックがネコババしています

900 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:02:15.19 ID:mzbkqzUl0.net
お客が皆で聞いていませんって言えばいいんじゃないか?

901 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:06:24.40 ID:ufvj0rFX0.net
こういうのは使用者、アーティストに分かるように透明化せんといかんやろ。

902 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:06:49.80 ID:BQ03R6Sq0.net
管理してなさそうな国の曲とかかけたらいいんじゃね

903 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:07:43.24 ID:RP6CLjg50.net
>>894
そうなんですか
自分の演奏された曲の数は同じでも
他人の曲がたくさん演奏されると自分に入るお金が減っていくっていくなら
包括契約は個人的にあまり評価できませんね

904 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:08:13.83 ID:Ohqwg8mH0.net
>>896
判例も何も私的使用目的の複製、著作権法30条じゃん
私的使用の複製が認められる範囲は 

個人的に、又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内

905 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:09:32.07 ID:5cxeLHcf0.net
この店主が悪いやん
アホは黙っとけ

906 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:10:22.44 ID:Ohqwg8mH0.net
>>896
追記するとJASRACがインタビューで友人にメールでMP3を送る程度の事は
黙認するという事も言ってた
今ソース探してるけどみつかんねーな

907 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:11:06.13 ID:2k0rgUW00.net
>>903
>包括契約は個人的にあまり評価できませんね

文字通り、個人的な感想だと思う。

908 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:11:24.29 ID:+YgkHVho0.net
テルミンを買え
店に立つ時は常にフルチン
でも大丈夫
カウンター越しの接客だから客には見えない

客に飲食物を提供するため、いろいろ動くことになる
その結果、テルミンは突き出たチンポコによって様々な音色を奏でる
二度と出来ないライブ演奏だ

909 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:15:17.06 ID:8JpVJg5v0.net
>>882
真偽はともかくって言ってる時点でアホ

真偽なんかともかくになるわけないんだよ、これが真ならとっくにネットの真偽の怪しいニュース以外のところでニュースになってる
ニュースになってないということは完全に偽
こういったネットデマばかりなんだよな、JASRAC批判の論拠は
もう99.9%(100%と言っていい)全部デマ

910 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:16:17.41 ID:RP6CLjg50.net
どの場合でも曲目リストを作るなら
何故演奏した分だけ店が支払う金額が増えていく形にしないのでしょう

911 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:16:40.92 ID:0XNbfVxq0.net
>>904
条文に親戚なんて書いてないよ?
例えば親族の血族6親等、姻族3親等ってかなりな範囲だぞー?

912 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:17:13.82 ID:MXfphy8D0.net
>>755
その場合はアーティストも敵だってだけの話だ
馬鹿w

913 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:18:44.09 ID:lxRLC7jT0.net
音楽喰いの悪魔
ジャスラック

914 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:19:41.35 ID:ufvj0rFX0.net
>>909
これとは別にカスラックの問題でいろいろ出てなかったっけ?

915 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:19:48.26 ID:Ohqwg8mH0.net
>>911
それに準ずる範囲って書いてあるがな
頻繁に家に出入りするような関係であれば血縁なくともOK
この辺の境目はみたいに厳密じゃないぞ

916 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:20:47.65 ID:0XNbfVxq0.net
>>915
親戚ってのは嘘なのね。諒解です。

917 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:21:14.20 ID:Ohqwg8mH0.net
>>914
だからその色々でてるのを当たると大体がソース無かったり尾ひれついたデマなんだよ
オーケン事件とかがその典型

918 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:23:54.48 ID:ufvj0rFX0.net
>>917
で、カスラックはアーティストに対して今年はこれだけ使用されて、これだけ収入があり、
手数料はこれだけで、いくら何月何日に入金されますってやってるの?

919 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:24:52.70 ID:1RKMJzoh0.net
ラジオ流すのが正解

920 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:25:21.26 ID:zwxOe1S+0.net
まぁ、カラオケボックスでも支払ってるからなぁ
JASRACの管理曲なら支払うしかないだろね
JASRACがイヤなら 初めから契約しなければいいんだし

921 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:25:23.20 ID:Ohqwg8mH0.net
>>918
当然報告してる
HPに行けば会員向けのページあるじゃん
むしろ何を根拠にやってないと思ってるんだ

922 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:25:40.78 ID:1RKMJzoh0.net
>>6
CD買ったのに流したらダメってのはおかしいよ
複製もしてないのに

923 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:27:04.68 ID:1RKMJzoh0.net
>>920
カラオケボックス支払ってるのに、原曲使わないのは客に失礼だな

払ってるのは結局は客だし

924 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:27:21.36 ID:9rOi++aS0.net
>>921
5ちゃんねる

925 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:27:31.83 ID:Ohqwg8mH0.net
>>922
CDの価格の中には公衆に聞かせる権利は含まれていませんw

926 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:30:08.12 ID:ufvj0rFX0.net
>>921
じゃあ、なんでアーティストから文句出てんの?

927 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:31:47.68 ID:Ohqwg8mH0.net
>>926
誰が明細無いって文句いってんの?
ファンキーの場合裁判で否定されてたじゃんw

928 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:32:26.10 ID:O0uU1Hgu0.net
>>897
それってファンキーの問題提起が意味あったって事じゃないの?
実際そういう不満がありサンプリング方式から切り替えたって報道されてた気がするんだが

929 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:32:54.08 ID:NqcuEGeE0.net
スーパーのアッパラパーの変な曲は使用料取られないっていう戦略があるのかな
音楽教室だってモーツァルトとかヴェートーヴェンの第九使っときゃいいのに

930 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:32:57.16 ID:ufvj0rFX0.net
>>927
いや、この前ニュースで出てなかったか?
またソースないとか言うかも知れんけどw

931 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:33:21.34 ID:ChejfxRe0.net
>>845
例えも何も、まんま同じ事例だろ

自分の描いた絵が、金儲けのために運営されているカルチャースクールの授業で勝手に教材として使われていたら、
大金持ちの博愛主義者や共産主義者でも無い限りは大抵金払えと言うだろ?

対話に応じないときに作者が受講生を装って証拠を押さえようとしても批判されるものかね?
俺ならそれぐらいやるわ。

932 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:36:16.57 ID:T37j2Rnm0.net
オークションで盗品が出品されていて、持ち主が自分で落札して裏を取ったときに
「そこまでやるか!許せない!!」なんて言うようなものだよね
今回は作家の作品が勝手に金儲けに利用されていたので作家が自分で潜入して証拠を押さえただけよ
なんで作家をそこまで叩くのよ

933 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:36:45.20 ID:uuhoQlJG0.net
>>930
著作権料支払わずに裁判になってるライブハウスでライブやって「私に支払いがない!」って言ってた人のこと?

934 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:37:38.07 ID:ufvj0rFX0.net
で、勝手に使用したやつから金取るって、どのアーティストのどの曲を使ったか全部把握したんの?

935 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:38:11.41 ID:ufvj0rFX0.net
>>933
たぶんそれかな?

936 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:39:00.08 ID:T37j2Rnm0.net
>>926
どんな組織にもエラーや不見識な人間は居るだろうよ
大事なのはその不満を持ってるのは全体の何パーセントぐらいなのかということだ
ごく一部の例外を持ち出してワガママを遠そうとするような真似は破廉恥だからやめな

937 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:39:32.34 ID:uuhoQlJG0.net
>>901
お前が使用者でもアーティストでもないなら不透明で問題ないってことか

938 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:40:48.55 ID:9PE+AKEJ0.net
>>904
でも著作権法30条にそうかいてあるというだけで判例ないんでしょ
JASRACがその条文を認めるかどうかは別問題だし

939 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:40:48.72 ID:ufvj0rFX0.net
>>936
ごく一部でも理解してもらえるように努力しろや。

940 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 20:41:13.14 ID:ufvj0rFX0.net
>>937
え?

941 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:41:17.06 ID:zwxOe1S+0.net
>>931
利益商用に利用した場合は、曲の管理会社が徴収するのは普通だよ
イヤならフリー曲を流せばいいから


JASRACの、音楽教室側への説明不足とかなんでは?
生徒さんらも知っておくことだろうし
教室は 生徒から授業料も受けとってるからね
講師と、生徒の意思などもあるだろうから

942 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:42:02.35 ID:2k0rgUW00.net
>>928
会員からの要望はあったんだろうしそれに応えたのは確かだけど、
「ファンキーの問題提起が意味あった」ていうと、
JASRACのコストを膨らませただけで、意味がないといったほうがいいかもしれない。

943 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:42:02.89 ID:T37j2Rnm0.net
>>937
JASRACは作家の意志なので運営や分配率に文句を言えるのは作家だけよ
現状メンバーは多少の不満はあっても満足して信託してるのよ
そもそも潜入調査だって作家の意志なのよ
作家達がその運営方針を決定してるの

944 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:42:14.61 ID:RP6CLjg50.net
作家でも主婦って言いながら裁判中の相手のところに入ったら批判されるだろ

945 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:42:55.80 ID:uuhoQlJG0.net
>>935
間違えた、あれは著作権料払ってないライブハウスで、使用許諾が出なかったんだった

946 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:44:11.81 ID:9PE+AKEJ0.net
>>880
本来ならCD買った人が1回聞くたびに追加に料金払わないとだめだろ
まして音漏れしてまわりの人に聞こえたら追加の著作権料必要だろ

947 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:44:53.85 ID:2k0rgUW00.net
>>945
ファンキー末吉が経営していたLive Bar X.Y.Z.のことか?

948 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:45:36.38 ID:zwxOe1S+0.net
>>936
全体論や、規定有りき。の話では 皆さんが納得いかないから、モメてるんでは?
著作権についての、JASRAC側の たんに説明不足なだけかもしれませんよ?

949 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:46:39.30 ID:NqcuEGeE0.net
自分で音楽作れない人間が、誰かが使った曲を一部利用して金稼いでる以上、権利とか義務とかは守るのが自然

950 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:47:16.47 ID:GCl/xk9l0.net
ネウヨ最低だな

951 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:48:05.57 ID:uzuMEwIu0.net
「競争の原理が働けばもっと著作権料は小さくできる」なんて頭おかしな発言があるぐらいなので、
理解を求めるのは最初から難しいと思う。

非営利団体同士の競争原理って要するに作家が身銭を切れという事に他ならないのに

952 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:48:21.86 ID:fHHs3iU70.net
で周りが払わずに済んでる理由は?
やくざのシマかなにかなん?

953 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:49:37.69 ID:2vqdW17Q0.net
スーパー、カフェにBGMは要らない
フランスとか海外のカフェは無BGM

特に日本のスーパーはうるさ過ぎ。
一刻も早く店を出たくなる。

954 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:50:05.20 ID:uzuMEwIu0.net
>>948
JASRACはこの数年間相当な金をかけて、時にはニコニコ動画すら使っても広報してるだろ
「周知不足」なのではなくて最初から話を聞く気がないし
正しくは「俺が金を払わなくて済むための周知が不足している」の間違いだろ?

955 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:51:17.32 ID:AstyGzkm0.net
要するにみんな知的財産などにお金を払いたくないのよ。それが本音
中国と同じよ

956 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:51:25.99 ID:zwxOe1S+0.net
契約書の内容と、
契約書の一部箇所に 納得いかないから、もしかして クレームや文句とかになってるだけなんでは?

そこを修正なり、アーティスト側と話し合いするなりすれば わりと解決するんでは?

規定有りき。の話だけでは、JASRAC側も納得させられないんじゃないかな? ビジネスなら不具合も仕事のうちですよ

957 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:52:25.68 ID:uuhoQlJG0.net
>>952
CD流してなかったんじゃね?

958 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:52:27.52 ID:mqKsmcqt0.net
お店の雰囲気作りには欠かせないと思うなら利用料払えよ。
商売に使ってんだろ?

959 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:52:48.84 ID:NqcuEGeE0.net
>>953
やかましくすることで、回転率あげる作戦なんじゃない?
そうじゃないと、あんな爆音でやかましくする意味がわからない
店員ならノイローゼになる

960 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:55:59.96 ID:RP6CLjg50.net
非営利法人ってそんな効率良く仕事してないだろ
音楽教室に2年も入会だって普通の民間ならやらないし

961 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:56:15.30 ID:4Tjnikf20.net
店独自のBGM流せばいいよ
店員の精神が壊れそうだけど

962 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:58:05.61 ID:zwxOe1S+0.net
>>954
それだと JASRACが まるで仕事が出来ない人みたいじゃないですか?

話し合いも仕事のうちですよ JASRACも会社なのだから
業務以外のことは出来ない会社規定もあるはずですしね
とくに 師弟関係の教室とかなら、わりと過敏でしょうて。とくに音楽関係なら尚更

963 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:00:49.13 ID:zwxOe1S+0.net
>>953
たまにパチンコ店みたいに 大きい音で流してるスーパーもあるね
あれは逆効果だね
無音でいい

964 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:02:43.80 ID:DyIbwdpb0.net
>>5
は?あっちはゲスでこっちはクズwww

965 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:05:00.70 ID:uVYRUmBJ0.net
列車の中でヘッドホンやイヤホン機器が動かなくなるような機構を設けて欲しい。
周りに音が漏れたりしていて迷惑だし、それに当人も遠からず難聴になって、
社会的負担が大きい。

966 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:05:32.33 ID:TvF5GpQ80.net
>>939
デマを何の疑問も持たず自分で調べることもなく信じて踊らされて、あげく論破されたら「ボクが理解してなかったのは、JASARCが理解してもらえるように努力してなかったから!」ってか?

すげぇな、お前

967 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:06:33.21 ID:Ohqwg8mH0.net
なんか勘違いしとる奴おるな
特に法改正法改正繰り返し言ってる奴辺り全く理解してないが
自分の著作物の利用に関し著作権者はルールや料金を勝手に決める権利があるからな
それに対し不満があるなら利用しないという選択肢が利用者側にもある

968 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:09:24.23 ID:Msu0HlOw0.net
著作物は「金を払えば使える」っていうものじゃないという大原則を理解できない奴はいるからな。
いくら金積んでも駄目な人も、タダでOKな人もいていい。

969 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:15:25.09 ID:AOENYOmn0.net
著作権発生しない曲を流してる店にカスラックが徴収に行って、間違いを指摘された時に「た、試しただけだから」とか言ってたのが最高にムカつく

970 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:15:35.14 ID:JHGUpdlO0.net
>>967
条文に規定のない範囲外まで金よこせと言っているから問題になっているのに。
バカかな?アホかな?カスラックかな?

その恥ずかしいレスも判決後に貼らせてもらってみんなで嘲笑してやんよw

971 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:16:42.98 ID:JHGUpdlO0.net
>>969
ふつうに詐欺未遂罪だよね?
言われた方が錯誤して払っちゃったら詐欺罪ですね。

972 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 21:18:02.81 ID:ufvj0rFX0.net
>>966
逆に言ってること理解できてないおまえがすげえわw

973 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:18:39.28 ID:zwxOe1S+0.net
カラオケボックスは3方向に支払っているね
ボックスを使う時間で客は支払う
機械式駐車場も時間制で 利用者は支払う

ってことは、JASRACも 音楽教室には 時間制で支払わせるつもりなのかな?

974 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:20:42.97 ID:Dz5P43ek0.net
そろそろJASRACに登録されてる曲や歌の不買運動とか起こりそうだな

975 :通りすがりの一言主:2019/07/14(日) 21:20:44.34 ID:ufvj0rFX0.net
で、音楽教室に目的外で潜入するのはええんかい?

976 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:21:26.87 ID:zwxOe1S+0.net
>>966
音楽の曲の管理団体なら、それも仕事のうちだろ?

977 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:23:59.42 ID:TvF5GpQ80.net
>>974
なら同時に漫画村に怒ってる出版社や漫画家の関連する作品にも不買運動起こしてね?
まさか漫画村は駄目でJASRAC批判はOkとかそんなことおもってないよね?

978 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:24:12.87 ID:zwxOe1S+0.net
カラオケボックスは3方向に支払っているね
客はボックスの使用時間を支払う
機械式駐車場も時間制で 利用者は支払う

じゃあ、JASRACも 音楽教室に時間制で曲のぶんを支払わせるつもりなのかな?

979 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:25:36.49 ID:TvF5GpQ80.net
>>975
裁判でも過去に類似の行為認められてますからね(正確に言うと、今回の音楽教室みたいなところが同じような事例で 潜入された!って訴えようとして裁判所に一蹴された)

残念でしたw

980 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:28:47.57 ID:yYAkH2xL0.net
>>979
全然類似してなくてウケるw
哀れだなぁ
あなたももっとちゃんと勉強しておけばバカでも出来るような今の仕事に付かずに済んだのにねー

981 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:29:55.23 ID:zwxOe1S+0.net
>>979
とゆうか、なぜ潜入された?とか JASRACは言われる立場なの?

事前に話し合いしておけば 潜入された!なんて言われないよね?ふつう…
なぜ 言われたんですか? そんな失礼なことを
しかも、曲の管理団体なのにもかかわらず…

982 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:31:06.30 ID:ftmZqTIN0.net
>>969
ソースは?

983 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:35:37.24 ID:TvF5GpQ80.net
>>981
事前に話あいってなにを?

ちなみに演奏権の料金の問題ならJASRACは何度もYAMAHA側と協議に応じますよって言ったのに全部蹴った(話し合いを拒否った)のはYAMAHA側な

984 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:37:00.84 ID:zwxOe1S+0.net
そもそも 同じ音楽業界であるはずなのに、JASRACと、音楽教室が 反目しあってるって、ちょっとおかしくない?
しかも、潜入された!なんて、普通 言われたりしないよね?
肩書きのある音楽曲の管理団体なのにさ

985 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:37:03.90 ID:Msu0HlOw0.net
>>971
包括で払う場合を除くと、JASRACに登録されていない曲は支払いは不可能だよ。金額が出せないから。

986 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:38:48.00 ID:/Rz+uR7J0.net
音楽のない店が増えてるよね

総レス数 1008
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200