2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ? ★ 2

1 :みつを ★:2019/07/13(土) 18:36:23.11 ID:Nh8WszAw9.net
https://this.kiji.is/518330148109485153

店で流れるBGM、使用料は
訴えられた側のなぜ? JASRACの言い分
2019/7/9 14:38 (JST)7/9 14:53 (JST)updated
©株式会社全国新聞ネット

 居酒屋やバーで流れるBGM。普段は気にも留めない存在だが、お店の雰囲気作りには欠かせないのも確か。その使用、実は料金の支払いが必要とされることをご存じだろうか。店側が支払いに応じずに裁判へ発展するケースもある。日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月、著作権を管理する楽曲のBGM無断使用で、飲食店などに使用差し止めと損害賠償を求めて各地で一斉提訴。被告となった大阪市の店主は「見せしめの訴訟ではないか」と不満を見せつつ、「店を続けるためには仕方ない」と争わずに和解した。

(共同通信=大阪社会部・武田惇志、鈴木優生)

 ▽突然被告≠ノ

 大阪・ミナミの繁華街にあるショットバーの男性店主(46)。40歳目前で脱サラして2013年に開業した。ロックギタリストで関西を中心にバンド活動も展開している。店はブルース、ヒップホップなどブラックミュージックのCDを中心に流して、照明の暗さと相まってシックな雰囲気を醸し出している。

 店主によると、店のオープンから約1週間後、スーツ姿のJASRACの職員が訪れた。忙しくてほとんど話せず、著作権のパンフレットを受け取って終わった。それから2、3カ月後、再び職員が来て著作権使用料の支払いについて説明を受けたという。

 繁華街の先輩に聞いて回ったが誰ひとり使用料を払っている経営者はおらず、職員に声をかけられた者もいなかった。「なぜ自分の店だけが」と不審に感じた。あらためて訪れた職員の態度を横柄に感じて、かっとなった。その後、郵送されてきた督促状を無視。民事調停にも応じなかった。

 それから6年後の今年5月、自身が訴訟の被告となったことを報道で知って驚いた。訴状によると、楽曲の使用差し止めと13年8月〜今年4月分として計約6万2千円を請求するものだった。

 自身も演奏し、プロのミュージシャンの知り合いが多い店主は「著作権使用料の支払いには賛成しており、素直に応じてこなかった自分が悪かった」と話す。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/07/13(土) 06:50:23.99

前スレ
【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562968223/

295 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:19:14.93 ID:WnnlVsZ/O.net
>>290
じゃあおまえの言う「雅楽を知らなかったねらー」とやらは何処にいるのか?
何故そいつら(ねらーw)が「雅楽を知らない」とおまえは分かったのか?
 ↓

278: 07/14(日)02:03 ID:6E1dt/px0
>>277
でもねらーの中には雅楽の読み方その存在をその事件で知ったくせに
調子に乗って叩いているやつがw

296 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:21:12.99 ID:6E1dt/px0.net
実際。雅楽がクラシックと同じに、音楽のジャンルにすぎない
と言うことを知らないやつがほとんどだったしな

297 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:21:42.24 ID:9YmLfzUy0.net
>>290
さすが嘘つきカスラックw
バカラックの上にウソラックw

298 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:23:05.21 ID:nmT6IW8t0.net
雅楽を知らない人間なんかいないだろ
JASRACの職員以外は
というか、音楽専門に扱う人間として恥ずかしすぎる。一般と比べるべくもない

299 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:23:13.27 ID:9YmLfzUy0.net
>>296
恥の上塗りカスラックwバカの上塗りカスラックw
実にぶざまだなぁ

300 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:24:16.32 ID:V8KWJxc/0.net
JASRACは音楽を殺す気なんだね

301 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:24:29.80 ID:vvwE2oV50.net
子供達はバッハとブルグミュラーを
弾きたいから音楽教室行くわけじゃなく
ワンオクとか米津が弾きたくて
音楽習うわけじゃん
子供が弾いてもドヘタな上に
先生しか聴いてないんだから
無料で演奏させてやれよ

302 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:26:53.49 ID:6E1dt/px0.net
必死になって人格攻撃してるやつがいてわろすwww


雅楽がなんなのかを知らないで叩いていた連中がたくさんいた事実は
過去スレ見れば一目瞭然だろうに

303 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:28:06.68 ID:OLTBMrVo0.net
日本中が音楽流すのやめればいいんだよ
そうすれば向こうから無料にするから流してくれって言ってくる

304 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:29:43.79 ID:WnnlVsZ/O.net
>>302
>過去スレ見れば一目瞭然だろうに

その過去スレを確認して来たんだが

305 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:31:05.56 ID:GVrGd/Uc0.net
>>302
>過去スレ見れば一目瞭然だろうに

あはは、ぶざまにもほどがあるw
存在しない過去スレを証拠として出せないからくやしいでちゅねぇw
カスラック職員ぐらいだな、「がらく」なんて読んでしまう白痴はw

306 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:34:25.47 ID:6E1dt/px0.net
>>304
そのスレで雅楽がクラシックと同じに音楽のジャンルにすぎないと知って
叩いていた奴ってほとんどいないだろ
つか、ほゼロだと思うぞwww

それがわかってないから、雅楽=著作権がない と言う前提で叩いてたんだよ

そこんとこ調べてみ

307 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:35:46.07 ID:S+3wlRZK0.net
カスラックと利権アーティストに金落としたくないから音楽に金使わなくなったわ

308 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:37:03.07 ID:lS/+RClF0.net
AIに曲作らせて流すしかないな

・・・まさか作曲者: AI に著作権料を分配する! といってjasracがやってくるのか?

309 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:38:54.49 ID:6E1dt/px0.net
>>305
不様なのはおまえだよ

スレタイ出してくれてるんだから過去ログ検索できるし
俺の記憶では、叩いていたほとんど全員が雅楽がなんなの知らなかった

だから、雅楽=著作権がない と言う間違った前提で叩いてたんだよ

310 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:39:32.70 ID:W6qiknzQ0.net
>>306
>それがわかってないから、雅楽=著作権がない と言う前提で叩いてたんだよ

>>281
>でもねらーの中には雅楽の読み方その存在をその事件で知ったくせに
>調子に乗って叩いているやつがw

ねぇねぇ、「雅楽の読み方その存在をその事件で知ったやつ」の話はどこいったの?w
実にぶざまではずかしいなぁ
レスするたびに積み重ねるバカと恥w
実に哀れなおばかさん

311 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:40:12.88 ID:W6qiknzQ0.net
>>309
じゃあお前さんの記憶違いなんだろw
なんせバカなんだからw

312 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:42:57.34 ID:WnnlVsZ/O.net
>>306
ハイハイ、もう妄想全開だなおまえ

ところで過去倉庫で当時のスレを流し読みしていたら、
カスが更に11曲も間違って「がらく」で登録していて盛大に馬鹿にされてたぞ

>196: 名無しさん@13周年 2012/12/18(火)15:55 ID:9To+SKmEP
>自分で確認もせずに文句言うな、ジャスラックのデータベース検索すれば?
>「がらく」で11件ヒットするよw

313 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:43:22.08 ID:+lIXU8Hw0.net
カスラックに就職できるのは在日特権

314 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:43:48.22 ID:v8M2/jyD0.net
消費税と一緒、
6万円なんて最初だけ、
6万円で済むはずないやんか。

315 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:50:52.09 ID:WnnlVsZ/O.net
>>309
>俺の記憶では、叩いていたほとんど全員が雅楽がなんなの知らなかった

ハイ、これが当時叩いてたヤツら
 ↓

26: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:36 ID:l+O/3WX40
雅楽演奏者のツイートでちなみにJASRACから電話掛かってきたのはこれで三度目です。他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?
ってあるから結構しつこいみたいだね

34: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:37 ID:Jza673fc0
大学出ている日本人で、雅楽をガラクって読むやつはいないだろ?

・あまりにも強引な手口
・権利を持っていない曲の著作権料を要求
・漢字が読めない
在日に汚染されたから、おかしくなったのか?

54: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:42 ID:/S3OCQ7hO
>>34
高卒でもいないぞ

62: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:44 ID:BlQzQ8vzO
雅楽が読めなくてガラクか
半島くさい団体だな

70: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:46 ID:ECplueHq0
まともな日本人で雅楽をガラクと読む奴は居ないな。
余程の底辺やくざか外国人だろう。

101: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:52 ID:B3nPh0mVO
がらく(なぜか変換できない)

102: 名無しさん@13周年 2012/12/13(木)17:52 ID:8moLPxnt0
世界よ、これがJASRACだw

316 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:55:04.81 ID:6E1dt/px0.net
>>310
当時のスレの知識レベルを鑑みても雅楽の読み方を知らなかったくせに
調子に乗って叩いる空気があったんだよ

あほ。叩いておいて、自ら知らなかった宣言するアホがどこにいるんだよ
と言ったんだ

なお、存在というのは雅楽がなんなんなのかという話だよ

>>312
それ、スレがたった後の書き込みだろ
何の意味もない

317 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:56:02.30 ID:WnnlVsZ/O.net
>>316
ソースよろ

318 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:57:43.76 ID:6E1dt/px0.net
>>315
それ、スレがたった後の書き込みだろ
スレ立て後で本当の読み方を知ってるんだから何の意味もない

お前池沼か

319 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:59:12.95 ID:6E1dt/px0.net
>>317
ソースもなにも、雅楽がなんなのか知らないで叩いている時点で
こいつわかってないってのが丸わかりだ

320 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 02:59:48.86 ID:nmT6IW8t0.net
>>316
>当時のスレの知識レベルを鑑みても雅楽の読み方を知らなかったくせに
>調子に乗って叩いる空気があったんだよ
  ↑
この矛盾よwww
  ↓
>それ、スレがたった後の書き込みだろ
>何の意味もない

321 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:02:03.78 ID:6E1dt/px0.net
>>320
何の矛盾も無いぞ

スレたった後で雅楽がなんなのか知らない間違った概念で叩いていた
事実がそこにあるんだから

お前池沼だろ

322 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:04:16.36 ID:WnnlVsZ/O.net
>>321
横からだが
「当時のスレの知識レベルを鑑みても雅楽の読み方を知らなかったくせに
調子に乗って叩いる空気があったんだよ」

それが何故「スレ立て前」に分かるんだ?
スレも無いのにw

323 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:07:36.49 ID:zn/KhCpw0.net
ラムーの曲は?

324 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:09:22.59 ID:6E1dt/px0.net
>>322
それは、スレ立て後雅楽がなんなのかわからないで叩いていた連中が
ほとんどだったから、その空気を読んで、こいつら読み方知らなかった
癖に調子に乗って、叩いているなと判断したんだよこれはスレ立て後の話しだ

スレ立て後にこういう状態なら、スレ立て前でも知らない と言うのが
論理的に整合するだろ

325 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:11:50.15 ID:WnnlVsZ/O.net
>>324
>それは、スレ立て後雅楽がなんなのかわからないで叩いていた連中が
>ほとんどだったから、

で、ソイツらはどこにいるんだ?当時のスレに見当たらないんだが

326 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:19:32.03 ID:6E1dt/px0.net
>>325

俺はこう言ったはずだが

叩いていたほとんど全員が雅楽がなんなの知らなかった
だから、雅楽=著作権がない と言う間違った前提で叩いてたんだよ

実際お前がコピペした中にも
・権利を持っていない曲の著作権料を要求
ってあるが

327 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:24:54.89 ID:WnnlVsZ/O.net
>>326
>叩いていたほとんど全員が雅楽がなんなの知らなかった

該当スレもないのに、何故そんな事が分かるんだ?

>実際お前がコピペした中にも
>・権利を持っていない曲の著作権料を要求
ってあるが

それはスレの記事に書いてあったからだがw

328 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:29:24.28 ID:+lIXU8Hw0.net
在日組織
カスラック

329 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:33:06.61 ID:dxkA+fy20.net
これはなぜとか言えるケースじゃないだろw
登録もしてない自作の曲だけを流してるのに訴えられたとかならなぜだろうが。
まあJASRAC擁護のための記事なんだろうけどな。

330 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:35:56.87 ID:6E1dt/px0.net
>>327
わかないやつだなあ
雅楽がクラシックと同じに音楽のジャンルにすぎないと知って
叩いていた奴ってほとんどいないだろ
叩いていたほとんど全員が雅楽がなんなの知らなかった
だから、雅楽=著作権がない と言う間違った前提で叩いてたんだよその

確認してみ

>それはスレの記事に書いてあったからだがw
と言うことは、結局知らなかったんだろ

331 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:58:45.67 ID:IFigc8QA0.net
音楽聴くなよ
カス肥やすのはやめよう

332 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 04:08:27.58 ID:uVYRUmBJ0.net
いずれ多くのBGM的な音楽は、AIソフトによって自動生成され、
記録されることもなく、次から次へと作曲されてそれがリアルタイムで
マルチチャンネルのシンセサイザーで演奏されて、歌詞と歌声も必要ならば
伴って音楽が鳴る。ユーザーの好みに合わせて曲の感じを自動で選んで
鳴らすなどとなる。毎日そうやって日本全体で使い捨ての曲が10万曲でも
100万曲でも生成されては消えていく。勿論人間が書いたものじゃないので
著作権など発生しないし使い捨てで同じものは作られないので管理もされない。
 そういう音楽に満ち満ちた世界を想像してみよう、もはやJASなど不要な
ものになる。音楽が必要ならその都度新規に作られるのだ、そうして書きとどめ
られることもなく空気の中に消えていく。

333 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 04:09:12.32 ID:Y+IvgKlM0.net
農林規格が不要になるロジックが理解できない

334 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 05:05:11.87 ID:5Fb2Vgyz0.net
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)era
(deleted an unsolicited ad)

335 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 05:11:46.17 ID:6y0/Zgfe0.net
居酒屋やましてやバーでカスラック?


嘘くせえ〜〜

336 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 05:15:47.62 ID:WnnlVsZ/O.net
>>330
おまえいい加減ソース出せよw
ぶざま過ぎる

337 :名無しさん@13周年:2019/07/14(日) 05:33:40.81 ID:m9JxGjRI8
外国のレコードをかけたとして、どうしてJASACに著作料を支払わなければならないの?
仮に払ってもJASRACの収入になって演奏者には金は渡らないんじゃないの?
暴力団のみかじめ料に似ているな

338 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:17:27.77 ID:3bDvcA150.net
>>75
レーベルの考え方だな

恋ダンスの動画をあげて下さいって宣伝してた時は自由に上げられたけれど、
宣伝期間が終わったよってことでレーベルが全て消させたことあったよね

日本では宣伝にならないと判断してるから公式では上げないことが多いんじゃね

339 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:19:57.47 ID:3bDvcA150.net
>>74
漫画喫茶から金取りたいって話出てなかったっけ?

漫画家の集まりで本当は床屋やラーメン屋からも取りたいけれどそこまでやる体力がないと
出版界にも著作権管理団体が必要なんじゃないかってコメントしてた

340 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:25:35.08 ID:yMOZW3Qq0.net
JASRACはやりすぎ
暴力団の場所代と何が違うんだよ。

341 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:29:44.22 ID:yMOZW3Qq0.net
緊縮財政と同じ道をたどった訳か
音楽を食いつぶしたら、次は何処に寄生するんだろうねぇ

342 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:33:53.20 ID:3bDvcA150.net
>>140
あの曲だって著作権フリーってわけじゃないだろ
あの機械を買って流すかあの販売会社に使って良いですかって断りを入れないと

343 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:44:00.10 ID:TzFvhoJF0.net
著作権を守り過ぎてもだめだと思うけどな
お店は酒とか服とかを売っている訳で、その音楽自体を売っている訳ではない
なのでCDを一度買えば、それで著作権を支払っているんだから
お店で使おうが自由にするべき

344 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:53:07.09 ID:DPOOAlzI0.net
著作権の切れたクラシック、ジャズ、ブルース等々は良質なものが
多い。これらを使用して抵抗しよう!
あと民族音楽の類も著作権はないはず♪

345 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:54:31.91 ID:dIhNoqDs0.net
Jasracと契約のないSoundCloudなら
BGMとして流しても問題ない
と思うのだがどうか
逆にSoundCloudにはJasrac曲は上げられない。

346 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:56:35.13 ID:B9hF4fsW0.net
>>9
その手があったか!!

347 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:59:40.50 ID:fgTlKR8n0.net
>>59
爆風スランプじゃないの?

348 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 07:16:50.88 ID:vC1/03AH0.net
なんでこうもどいつもこいつも盗人猛々しい主張をしやがるんだ?w

皆スピード違反しまくってるのに俺だけ捕まった!フザケンナ!みたいな事言ってるカスもいるし…w

349 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 07:18:58.42 ID:vC1/03AH0.net
>>53

こういう嘘つく奴っていい加減訴えられたほうがいいと思うわ

350 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:33:05.72 ID:rMRXC8ZU0.net
>>345
なんでJASRACとの契約の有無が関係あんだよ

351 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:44:00.09 ID:8JAsVWRx0.net
ミスタードーナツBGM
https://www.misterdonut.jp/shop_data/bgm/bgm.pdf

352 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:49:28.41 ID:dIhNoqDs0.net
>>350
なんでJasracとの契約の有無が
Jasracと関係ないと思うんだよ

353 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:50:12.86 ID:HpeFdFKl0.net
>>137
通りそうにないのはこの主張されたときのカスラックの請求だけどね
>>143
そうそう
従業員が自分が聞くのであれば営利活動ではないので対象外
更にカスラックの主張とも合致する
そうである以上そのような主張がされた場合に客に営利目的で聴かせていることを証明するのはカスラックになる
法的にも請求対象ではないし目的をねじ曲げて証明するのも困難なので請求は出来ないと考えられる

354 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:56:22.82 ID:gnq6mroF0.net
>>340
逆はどうなの?
あんたは盗んできた食材でレストランやっても問題なく許されるような国にしたいの?

355 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:12:31.83 ID:BHar+BXt0.net
最近の聴き放題ビジネスで全て完結してるな
相当な音楽代を払ってる

JASRAC時代遅れ

解散して路頭に迷えよ

お前らを食わすためのカツアゲになってる

356 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:21:44.78 ID:WLk+AYdm0.net
昭和の後半までは、レコードやCD買って店でBGMで流しても問題なかったのにな
JASRACができて金払うように言い出すまでは、店とかでBGMで流れることで新規客の購入に繋がる
無料CMみたいな存在でもあったのに。

JASRACの存在は著作権請求には一役買ったけど、自組織の維持成長のために色んな名目で金を
集めだして逆に悪影響ばかり与えるようになったなw

357 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:25:58.16 ID:8JAsVWRx0.net
>>356
附則14条というのがあって録音再生は除外されてたからね
ただしそれは昭和45年の改正のときに、経過措置として加えられたものであり
また国会でもいずれは撤廃すると言われてた。
海外権利者からCD再生を除外するのはおかしいとクレームがきて2000年に撤廃されてる

358 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:32:02.06 ID:f37E1PNU0.net
>>162
ブルガリアンボイスとか

359 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:39:55.41 ID:rMRXC8ZU0.net
>>352
は???
JASRACの契約の有無とBGMの話だが
馬鹿なの?

360 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:40:23.50 ID:HpeFdFKl0.net
カスラックが著作権者の為になってると言うけど極々一部の宣伝もせずに売れるアーティスト以外にとっては聞いて貰える機会の損失にしかなってなさそうなところがまたポイントだよね
それで小銭貰って喜んでカスラック擁護してるなら笑い話だな

361 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:43:13.77 ID:rMRXC8ZU0.net
>>360
売れてないなら登録しなけりゃええやん

362 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:43:14.69 ID:DEqzxsh30.net
JASRACやNHK叩きたい奴らって頭おかしい奴らばかりだよね
分配の仕方が不明瞭とかはわかるが叩きたい奴らって大半は何も理解出来ないけどなんかネットで嫌われてるからみたいな本物のアホだろ?
だいたい叩く根拠がネットのデマだからすぐわかる

363 :名無しさん@1周年 :2019/07/14(日) 09:47:40.61 ID:kg+fXSsg0.net
JASRAC曲を聴かない事だな

364 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 09:49:24.16 ID:9as1HAUR0.net
版権フリーのCD一杯あるのに。

テレビやラジオでも結構使ってる。

365 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:00:30.16 ID:EuCzjkXK0.net
音楽を商売に使うなら使用料払うのは当然

問題はジャスラックが独占しているという事

公取は仕事しろ

366 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:02:08.46 ID:XQfvU2jF0.net
>>354
全然例えになってない

367 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:02:33.13 ID:fOqq9Myq0.net
>>365
まだこんなこと言ってるやつがいるのか

368 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:05:40.33 ID:9ao2MLtk0.net
冷静に考えたらJASRACも
対策会社に頼んで、書き込んでる可能性があるな。
長年叩かれてるからそういう可能性は否定できない。
ここで書き込んでることも、鵜呑みにしないほうがいい。

369 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:06:39.50 ID:3dO/m88z0.net
チョンラック 

370 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:08:47.62 ID:XQfvU2jF0.net
一般人はカスラックは文化団体だと思っている。
しかし、実態は単なる利益追求団体だから、その原理原則にのっとって行動しているにすぎない。
一般人とカスラックの認識の違いから、今日、混乱を招いている。

371 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:09:05.80 ID:E64wGENU0.net
スパイするような団体が何を言ってんだか
あきれるわ

372 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:11:53.36 ID:fOqq9Myq0.net
>>370
ネット上のごく一部のバカを除いては著作権者から委託された著作権を管理している団体であるとちゃんと理解しているしから何の心配もない
自分の無知を基準に主語を一般人にまで広げないように

373 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:12:41.64 ID:OzT2RkU+0.net
CD買って音楽流してるのを違法だとしてること自体がおかしいからな

店で音楽流すのは通常の音楽利用に当たらないって言うならば
大半の人間は音楽を聴く必要なんて全くない
音楽なんて雰囲気作り以外の理由で存在価値ないし
単独で音楽だけを聴く機会なんて普通はない

374 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:13:55.45 ID:rMRXC8ZU0.net
>>373
それソースあるの?

375 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:14:22.67 ID:u5yho8vz0.net
包括契約とかどうやって使用料配分すんの?

376 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:17:23.96 ID:U/cUjRjG0.net
反論出来なきゃ頭悪いレス。もっと盛り上げろよ。

377 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:20:00.08 ID:ziKY58qS0.net
JASRACとか鬱陶しいから、もうすべての店でBGM止めようぜ。
どーしても聞きたい奴は携帯音楽プレーヤーで好きな曲を聴く、でいーじゃん。

378 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:21:36.50 ID:/DRE0XQL0.net
>>363
BGMでも、JASRACが著作権管理してる曲でなければいーのか。

379 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:22:04.49 ID:f37E1PNU0.net
「呼び込み君」使うバーとか嫌だな

380 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:28:05.27 ID:8JAsVWRx0.net
https://www.gunmadenki.co.jp/online-shop/
呼び込み君(LEDあり)販売価格 32,184円(税2,384円)
呼び込み君(LEDなし) 販売価格 23,544円(税1,744円)

381 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:30:30.87 ID:OzT2RkU+0.net
今のJASRACの言い分や音楽著作権の考えが狂ってる理由は簡単
利用方法までを権利があるって考えが悪用以外の何物でもないからです

例えば、貴方が商品を購入してそれをどのように利用するかは本来完全に自由です
ケーキを買って自分で食べようが、知り合いにお土産で渡そうが
接待でお得意先に渡そうが、どんな利用の仕方でも許されるべきです

しかし、著作権だけはこれを許さないと定義してます
自分で食べるだけがOKで、知り合いにお土産で渡したらルール違反、
お得意先に披露したらルール違反
アホ以外の何ものでもない

結局、法律の定義が歪みに歪みまくって著作権の本来の仕組みと噛み合ってないのに
それを法律で決まってるからって正当化しようとしてることが
社会道徳として受け入れられないわけです
法律がおかしいのに合法だからやりますって、地上げ屋とかヤクザの類ですよ

まぁ、その内に法律の方がマトモになるでしょうけどね
狂った法律なら長くは続かない

382 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:35:26.17 ID:Hd/Fmt6V0.net
>>381
じゃあ法改正がんばってねーw
法改正されるまでは犯罪行為だから気をつけようねー

383 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:37:26.05 ID:3dO/m88z0.net
日本中で嫌われるチョンラックwwwwwwwww

384 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:37:51.61 ID:ZWGXZEah0.net
みつを 密輸団のテロリスト


5ch(りch)は半島の核兵器及び生物兵器の原料密輸団に乗っ取られていて、4日ルール内でもスレ立てされません。
心ある人は、おーぷん のニュース速報+ にきてください。

【5ちゃん引き継ぎスレ】【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★87
http://uni.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563049752/

おーぷん→openに変えてください

遊びに来てね

385 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:37:53.08 ID:2WgKOwd20.net
文化のないジャップに音楽なんか聞かせても
せいぜいパクって人類に迷惑かけるだけ
ブタの鳴き声でも聞かせとけ😂

386 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:40:26.08 ID:O+VZQXOW0.net
小売店の店舗BGMはそれを目的にお客さんがくるとかないからなぁ
そこはグレーゾーンにしておくのが頭いいやりかただと思う

387 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:43:55.01 ID:Hd/Fmt6V0.net
そもそも店舗BGMとか不快。
雑音でしかないから絶滅していいよ。
カスラックが年間10億円ぐらい取ればいい。

388 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:44:34.70 ID:Ohqwg8mH0.net
権利者の権利拡大の方向に何度も著作権法が改正されてんの知らないんだろうなw

>>381
ファーストセルドクトリンの法理じゃん
音楽は使用権を購入しているのであって著作物そのものを購入してるわけでは無い
使用権の購入に付帯して制限があるのは別に音楽に限った話ではない

というか好きに使いたいなら原作権を除く著作権全てを購入すれば好き放題だぞw
それが音楽の著作物に対するお前の主張する購入の概念だ
数千万単位の金がかかるだろうけどなw

389 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:54:03.93 ID:S+3wlRZK0.net
勘違いしてる馬鹿がいるが本質的に模倣できるものは財ではないからな

390 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:54:24.22 ID:11ujwfR+0.net
実はもなにも営業に使用しといて知らなかったで済まそうとはねぇ
有線でもスペースディーバでも法人個人問わず、店舗用の契約あるんだからそっち使えばいいのに

なんでここまで権利意識が希薄なんだろう
漫画村だとかもそうだけど、中韓よりタチが悪いんじゃないか?

391 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:56:21.89 ID:11ujwfR+0.net
>>381
知財権を購入するとはなんとも羽振りが良いですなぁ
まぁなんだ知的財産の概念がムリか

392 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:57:08.48 ID:2WgKOwd20.net
チェーン系はカスラック対応で
自社のPR曲をエンドレスループしてるけど
朝から晩まで聴かされる店員よく頭おかしくならないよな
まあジャップの頭は元からおかしいから平気なのか😂

393 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:58:24.86 ID:Ohqwg8mH0.net
>>391
例えるならレンタル料金払ったから売ろうが壊そうが俺の勝手並みの理論だよねえw

394 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:59:03.84 ID:11ujwfR+0.net
>>356
もう昭和も平成も過ぎたんだけどもww
国鉄は走ってないですよじーちゃん

395 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:59:34.99 ID:S+3wlRZK0.net
>>362
JASRACやNHKを叩いてる人は暴力団を根絶したいという純粋な正義観で叩いてるだけだよ

総レス数 1008
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200