2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション

1 :ひぃぃ ★:2019/05/22(水) 21:21:21.62 ID:zzfPE38U9.net
■確かにお金はかかるが下取り時に取り戻せるものも

 メーカーオプションとは、工場の出荷時点で装備されるオプションで、基本的には新車の契約時に選択する。ほとんどの場合、納車後の追加や後付けは不可能なので、納車されてから付けなかったことを後悔しないよう、商談時によく検討して早めに決断しておきたい。ここでは、付けなかったことを後悔しがちなメーカーオプションを5つ挙げてみた。

◆1)サンルーフ(電動ガラスサンルーフ/チルト&スライド機構付き)

 今も昔も、メーカーオプションの定番として人気が高い。セダンなどではフロントシート上部のみの場合が多いが、ミニバンなど車種によっては、大型のガラスを採用したガラスルーフ(パノラマルーフなどとも呼ばれる)が設定されることもあり、室内が明るく解放的になる効果が高い。

 夏場は暑くなることが心配されるが、赤外線カットガラスを採用していれば暑さは最小限になるので確認しよう。後付けは、物理的に不可能ではないが多額の費用がかかり、作業をしてくれる業者も少ないので現実的ではない。

◆2)スペアタイヤ

 最近のクルマは軽量化のためスペアタイヤを装備せず、パンク修理剤を装備することでパンクに対応している場合が多い。今でもセダンにはスペアタイヤを装備する傾向が強いものの、基本的にセダンは少数派なので、ここ数年に発売されたクルマの多くはスペアタイヤを積んでいないといえる。

 パンク修理剤は、空気がジワジワと抜ける類いのパンクには有効でも、サイド部分が割れたりするような大きなパンクには無力なので、走行距離が多い人や、JAFなどの救援がなかなか来ない山奥を走る機会の多い人は、スペアタイヤを選べるなら選んでおこう。

ハイブリッドやEVなら選びたいオプションも

◆3)安全支援システム

 プリクラッシュブレーキと呼ばれる衝突被害軽減のための自動ブレーキや、自動でアクセルとブレーキ制御を行うオートクルーズコントロールなどの運転支援システム。標準装備化が進んでいるが、軽自動車や小型車ではまだオプション扱いだったり、後側方車両検知警報システムなど、一部の機能はオプションになっている場合もまだ多い。

 安全性が高いのはもちろん、普及が進んだ今では、装備していないとリセールが悪くなるというマイナス材料にもなるので、可能な限り選んでおきたい。

◆4)ハイブリッドやPHVの電源機能

 ハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカーでよく設定される電気モノのオプション。

 AC100V・1500Wの家電が使えるコンセントはアウトドア現場や災害時に重宝するし、エンジン停止中やEV走行時でも暖房やシートヒーター、またはデフロスターが使える電気温水式ヒーターは、冬場に絶対欲しい装備なので、なるべく選んでおきたい。

◆5)高性能オーディオシステム

 最近は標準装備のオーディオの性能が良くなったが、それ以上にメーカーオプションで選べる高性能オーディオの性能の高さは注目に値する。

 中級クラス以上のクルマの多くには、BOSEやハーマンカードン、マークレビンソンやロックフォードなど、名の知れたオーディオブランドのプレミアムなサウンドシステムが設定されているので、ドライブ中の音楽を重視する人は、メーカーオプションの高性能オーディオは是非選ぶべきだとオススメしたい。

2019年5月21日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16491980/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b2f9f_1568_8d34fc3d0f35a90b7c91838c17962a61.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7674_1568_eb210712470186b45067710176bea015.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2ac82_1568_5dc2022b371b28f72ffd7c031b82eeaf.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec41c_1568_21d482cb6d9acf4c1571be9499eb454b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90add_1568_78c3b99b8d1b41f3f05b70e3c8b14d69.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c02f_1568_551ba1e072fbceeefd9450c9ee3f8e99.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/f/efe49_1568_1cc11fae776ded141857545b4c9a9ef6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dce1d_1568_f735a772656466f35bb58d3cb7cf2c0c.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:21:45.04 ID:cpf2hHxB0.net
穢れた下等遺伝子民族キムチはケチ

日本統治前
https://i.imgur.com/cWfXRU4.jpg

現在
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/3/6/3216/3294/4b1f5c6b2d17e626ff562a6248740f35.jpg

3 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:22:00.85 ID:8GrU31RL0.net
ちゃんとウインカー付けてもらえ

4 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:22:35.37 ID:KMAjypOC0.net
雨避けはケチって良いぞ

5 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:22:39.17 ID:wuM0hG9m0.net
コマーシャルです

6 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:22:44.01 ID:HexiTq4w0.net
フォグをケチるな

7 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:21.33 ID:Nwuprm6s0.net
どれも不要

8 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:25.66 ID:MTRyOVAC0.net
>>1
【拡散】在日支配システ ムについて_総 理大臣・党首
https://www.youtube.com/watch?v=oIyngw2U0FQ

9 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:25.76 ID:kco6JYBW0.net
エンジンブレーキ

10 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:30.45 ID:6qWCWtpT0.net
シートヒーターとか寒冷地仕様。

11 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:34.54 ID:9BylSRN60.net
寒冷地仕様

12 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:23:55.53 ID:RJctC5Ki0.net
中古車しか買ったこと無いし・・

13 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:25.29 ID:EQs/jviZ0.net
パワステ

14 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:29.62 ID:wSD/ivsP0.net
パンスト破り

15 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:29.79 ID:7rWj7Pfb0.net
>>11
それスバルだと標準なんだよな

16 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:40.20 ID:e2TPY54Z0.net
勲章

17 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:44.77 ID:jY4JopOh0.net
>>3
名古屋オプションの典型やな

18 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:24:59.26 ID:9BylSRN60.net
>>15
スバル(笑)

19 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:25:04.95 ID:qRApAvR10.net
泥除けは、、、

20 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:25:16.37 ID:ca6zQgQO0.net
>>18
は?(威圧)

21 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:25:17.25 ID:o7ambLfK0.net
数十万するけど10年乗ると思えば安いんだよな

22 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:25:46.70 ID:6MUFwG/V0.net
後からでも付けれる物は後悔なんてないだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:25:56.13 ID:fDlA028x0.net
販売店オプションとかいう謎装備もあるな(´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:26:10.44 ID:900h2XN20.net
緊急通報ボタン(SOSボタン)

25 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:26:16.31 ID:jY4JopOh0.net
今じゃ無くなったけど三菱純正のロックフォードは糞の中の糞

26 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:26:24.92 ID:9aWoumGs0.net
>>1
> 最近のクルマは軽量化のためスペアタイヤを装備せず、

へ〜 シランカッタ

27 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:26:35.20 ID:AaSBW5ba0.net
サンルーフ糞ダサいwww

28 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:27:16.35 ID:7rWj7Pfb0.net
三菱自動車のフルラインの歴史

フルラインターボ
フルラインカンガルーバンパー
フルラインGDI
フルラインリコール
フルラインOEM

29 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:27:30.07 ID:gTf/X8QV0.net
オプションは寒冷地仕様だけでいい
フロアマットもナンパープレートもいらん

30 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:28:25.21 ID:DK3NQyH40.net
緊急脱出装置

31 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:28:25.93 ID:Q80K+oYc0.net
クルコンってそんなにいいもんなの?

32 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:28:36.75 ID:9BylSRN60.net
>>20
これがスバル乗りのクオリティww

33 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:28:45.35 ID:wIWzfgz/0.net
プリウスならまず叙勲者になるオプションが必須

34 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:28:54.52 ID:nMlBC0S70.net
サンルーフは雨漏りの原因になる

35 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:01.95 ID:tCvVX8wj0.net
適正な値段なら考える、でもぼったくりでしょう♪

36 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:03.50 ID:dGKWsZjR0.net
エアコンな

37 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:20.38 ID:0yrRLHS60.net
4WDにすればよかった

38 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:21.02 ID:aUaMtHv10.net
リアカメラはあると便利。

39 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:27.66 ID:+Je/Ek1C0.net
1box車にサンルーフって多かったけどな 長持ちしてんのはサンルーフなしだよ。
オプションなしのシンプル構成のほうが長持ちする。

40 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:30.11 ID:OiglqDWB0.net
>>31
長距離運転が楽。おっさんになって高速でアクセル踏み続けるの以外に大変。

41 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:30.76 ID:9WkLe/JG0.net
>>33
高齢者マーク

42 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:45.48 ID:Cg9wRD0n0.net
追加シガーソケット

43 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:29:58.30 ID:Yu/I8a2q0.net
スペアタイヤなんか買うかよ
アホか

44 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:00.98 ID:SE+iQ7bX0.net
クルマすら持ってないお前らが何言うてるの?

45 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:03.31 ID:McGLi5O70.net
あのテロリストがよく乗ってるハイラックスの荷台に付いてる
機関砲とかもオプション?

46 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:10.90 ID:mkLqh3P90.net
勲章さえ装備してりゃ大丈夫だよ

47 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:26.05 ID:ISKPsdOc0.net
サンルーフとか要るか??

48 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:26.58 ID:uHoENIEb0.net
別にどれもいらんやろ

49 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:26.74 ID:aTp6bmmy0.net
absも昔はオプションだったよ

50 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:33.83 ID:/J7PS9yS0.net
サンルーフなんて開けられる季節が少しだけだぞ?

51 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:35.03 ID:VdVe2tve0.net
バックモニターってあれ必要か?
距離感がまったく掴めないんだけど

52 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:36.31 ID:uL+YbLEQ0.net
お前らがドアバイザーはヤニカスの証とか言うから注意深く見てみたらほとんどの車についててやんの
単なる嫉妬だったとは恐れいったぜ。あんなプラスチックにすら劣るのか

53 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:30:50.12 ID:FzHgvYC50.net
スペアタイヤなんかあとからいつでも買えるやろ
同じサイズのタイヤとホイールを手に入れればいいだけ

54 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:05.49 ID:UuBsr0Lp0.net
サンルーフとかつけて後悔するオプションの代表やろ
夏熱くて冬は寒々しい

55 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:16.31 ID:sVbLDgec0.net
サンルーフは水漏れで泣く

56 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:16.36 ID:7rWj7Pfb0.net
初代プレリュードとか基本的にサンルーフが標準装備だったから
雨ざらしにするとそこから錆びてくるので今残っているだけで奇跡のレベル。

57 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:18.53 ID:ISKPsdOc0.net
>>21
丸八真綿が同じこと言ってたw

58 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:36.09 ID:VYAU7ycz0.net
どれも要らんでしょ
元々無かったんだし問題なしよ

59 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:36.79 ID:WzVf5weX0.net
音楽を重視する人は
そもそも車の中の音楽はダメだと割り切ってる気がする

60 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:45.95 ID:u04djBEi0.net
>>54
ほんこれ
おまけに酷いのだと雨漏りするし

61 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:55.49 ID:9aWoumGs0.net
>>40
東名名神で神戸まで行ったとき右足がつりそうになったもんな
大学生だったが

62 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:56.14 ID:yr94EjYP0.net
コールオプション
プットオプション

63 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:31:56.85 ID:Gr4VU1iA0.net
>>1
自動ブレーキはオプションじゃなくて
義務化しろよ

64 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:32:25.27 ID:OqfJAhUj0.net
初めて買った新車にはサンルーフをつけた、もちろん電動スライドチルト付き
爽快で車を走らせられるんじゃないかと思って
でもつけてみると開けると風がうるさくて速度がだせないし、それほど爽快でもない
結局ほとんどつかわんかった
サンルーフってのは付けないとほしくなるが、付けてみるといらんと思うようになるぞ

65 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:32:31.06 ID:wPbl3tG10.net
サンルーフは明るくてよかったな(´・ω・`)
なにより子供だったんで楽しかった

66 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:32:43.79 ID:9WkLe/JG0.net
サンルーフはいらんな

67 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:01.17 ID:cnJp8Z8q0.net
そろそろメーカー純正オプションのイカランプを出すべき

68 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:05.42 ID:Cv0ct8mO0.net
メーカーが付けてもらいたいオプションのことだろこれ

69 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:07.05 ID:WzVf5weX0.net
>>45
トヨタのハイラックスは非オプション
中国製のバッタものは
最初から取りつけ穴加工がされてて好評だそうだ。テロリストに

70 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:19.30 ID:yzE3lBoc0.net
オーディオは邪魔、自分でつけるから

71 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:29.52 ID:ISKPsdOc0.net
もっと要らんのがコンバーチブル設定。

買ってみたものの結局1回もオープンにしなかった。

72 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:31.25 ID:u04djBEi0.net
>>63
来年から義務化されるな
今年買おうか迷ってるなら来年まで待て

73 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:37.03 ID:9aWoumGs0.net
>>59
耐久性重視だから高給オーディオと比べれば音質は劣るんだろうけど、
大音量を出せる環境は魅力だ

74 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:39.01 ID:O1tWjWIu0.net
車自体ケチって買わないから問題ない

75 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:41.95 ID:vOmeHsxR0.net
クルコンだけ付けなかった

76 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:50.58 ID:fj81R8PE0.net
サンルーフってオプションでつけるものだったんだ

77 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:51.51 ID:cpf2hHxB0.net
昔のPCはメモリはオプションだったな

78 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:33:58.20 ID:EaPxoU/l0.net
新車購入時のコーティングも止めた方がいいんだっけ?

79 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:08.32 ID:ldOzkqbV0.net
一番はクーラーだろうな

80 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:09.27 ID:itlM/gQe0.net
蚊取り線香は必要だとずっと思ってる

81 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:17.93 ID:fJ5yHHJl0.net
>>34
13年乗ってるが一滴もない。
つけたくてもつけれなかった者の負け惜しみ

82 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:24.52 ID:ugHa6U9C0.net
サンルーフなんて
はしゃいだガキが首だして
ガード下で首ちょんぱになるだけ

83 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:31.00 ID:LgPzu29N0.net
乗り潰すし〜〜〜全部いらねーーー

84 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:34:38.49 ID:7rWj7Pfb0.net
サンルーフと言えばクビチョンパの悪夢
つけたこと本気で後悔してそうだ

【山口】車の走行中、サンルーフから頭を出していた6歳児、高架下に頭をぶつけて死亡
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380556922/

85 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:12.41 ID:Ubx39+rG0.net
サンルーフとか、付けたら後悔する方じゃねえの

86 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:17.45 ID:Zjws5Zxy0.net
おまいらちょっと教えてくれよ。
ワイパー動かさずにウォッシャー液全部出す方法って無いの?
入れ替えたいんだけどな。混ぜたらダメなんだろ?

87 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:17.71 ID:FlDqRVmP0.net
>>51
人がいるかいないか確認できるだけで価値がある

88 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:22.29 ID:u04djBEi0.net
>>78
買った後からコーティングするのもやらないほうがいい
塗装を削ってるからなあれは

89 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:22.41 ID:6wCSGHqo0.net
圧倒的リヤワイパー

90 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:34.50 ID:lyX+1Q3z0.net
>>51
俺も最初はそう思ったけど家族が付けろとうるさいから付けたら、今は重宝してるわ
バックしやすいし、何より子供とかが後ろの死角に居ないことを確認できるから安心できることが大きい

91 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:35.26 ID:JoQLO6tI0.net
ホンダのメーカーオプションナビは使えない代物
取り外してカロッツェリアに付け替えた
ギャザスはまるでダメ

92 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:39.94 ID:vOmeHsxR0.net
車線逸脱警報は本当に助かる

93 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:46.99 ID:flRdAqMX0.net
>>1
重心が高くなるからサンルーフなんて装着しないわ

94 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:51.46 ID:2a5F2jX30.net
オプション一杯付けて買ってくれると中古車買う時に助かる

95 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:52.58 ID:MBmAqQTF0.net
>>1
「サンルーフつけておけばよかった…」なんてこと言うやつは存在しない

よって宣伝目的のウソ記事確定

96 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:35:55.59 ID:Z4IZeWBv0.net
サンルーフの使い道が分かりません

97 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:04.18 ID:C13WdL680.net
6月納車の新車にオプションでパノラマムーンルーフつけた俺は勝ち組(笑)
高見の見物やわ

98 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:11.09 ID:LgPzu29N0.net
サンルーフって天井の重量が増えるだけで
無用の長物

99 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:11.73 ID:iOPjlx+m0.net
メーカー純正のレザーシートにしときゃ良かった
みたいな話かと思えばどうでも良かった

100 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:21.73 ID:hMRQ/Uvi0.net
プリウスだけどクルコンとシートヒーターは
よかったよ。

101 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:26.85 ID:i30rK6TK0.net
リアデフロックだな

102 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:36:49.61 ID:AnKC9xOP0.net
>>89
だせえって思うけど必要だわなあれ
なにも見えんし

103 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:09.24 ID:bFZ2RtWj0.net
シートヒーターだろ。初めてつけたけど、もうこれないと
冬は運転したくなくなった。足じゃないけど腰にお湯みたいで気持ちいい。

104 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:13.25 ID:tDLML/3Q0.net
>>51
バックモニターで距離感見ちゃイカンよ

105 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:26.65 ID:QbkjE+oB0.net
そもそも車が不要

106 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:32.30 ID:LgPzu29N0.net
>>97
月見ながらヤル相手がいる人はエエなぁ。。。

107 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:32.82 ID:2a5F2jX30.net
サンルーフって重くなって重心上がって剛性も落ちるんだっけ?

108 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:52.58 ID:6CzV8cRb0.net
サンルーフはつけると後悔するやつだろ
開けるのは納車して最初の1ヶ月だけ

109 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:53.10 ID:Ubx39+rG0.net
クルーズコントロールは付けておけば良かったな
高速走るときすげえ楽

110 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:54.75 ID:fJ5yHHJl0.net
>>86
スポイトで抜く

111 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:37:56.93 ID:7rWj7Pfb0.net
>>101
こんなこともあろうかと農繁仕様を買っておいた

112 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:02.05 ID:ISKPsdOc0.net
超音波水滴除去ミラーという効果が全くわからないやつ

113 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:04.72 ID:/J7PS9yS0.net
>>86
ワイパーのヒューズ抜けばいいじゃない

114 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:05.36 ID:yj2ndcAD0.net
最近サンルーフって見かけないな

115 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:10.64 ID:wbRxhuwU0.net
>>34
何台もサンルーフ付き乗ってるけど一度もならねーよ
お前のがショボい欠陥乗ってんだろ

116 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:18.76 ID:xkUUhO3H0.net
90年台に初めて車買ったとき
キーレスエントリーが数万したんだが
付けなくてあとで後悔したわ
今は当たり前になってよかったね

117 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:19.99 ID:cMYzjC5F0.net
これはスペアタイヤだわ
よくわかる

118 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:26.15 ID:LgPzu29N0.net
>>89
え?無い車って〜〜〜あるの?軽自動車でもついてるぞ。

119 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:28.28 ID:sgJGhZ1C0.net
手回しウィンドウオプション欲しいな

120 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:43.08 ID:LidYXx6Q0.net
ミニバンはリアエアコンは絶対にいるわ〜冬寒すぎる

121 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:45.54 ID:HPUaF6dG0.net
サンルーフ、オーディオ、皮シート
今の車には装着したなぁ。

サンルーフ自体は開口蓋のパッキンさえ
しっかりしてれば雨漏りはないと思う。

いまの車両の組み立て構造では
シール部から漏れやすいね。

122 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:45.65 ID:CnE2Xi4m0.net
サンルーフつけて良かった話を聞いたことがないw
良かったのは寒冷地仕様とフォグ位かな?
サイドエアバッグとか、あったら死なずに済んだ人は
もうこの世に居ないしなw

123 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:38:58.42 ID:L/hVVIqR0.net
プリクラッシュブレーキがプリウスクラッシュブレーキに見えた

124 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:01.03 ID:Uw/lJsIn0.net
サンルーフの嫌われっぷりすごいなw

125 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:01.28 ID:vOmeHsxR0.net
サンルーフは海に落ちたときの最高のオプションだろうね
ちょっとした落石やデカイひょうに降られたらやばいけど

126 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:05.13 ID:i30rK6TK0.net
>>103
車の中ってエアコンだけでも暑くなりすぎるくらい暑くなるじゃん

127 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:06.60 ID:Bwk9SPvK0.net
SUVなら電動リアゲートはつけておけよ。
付くのに付けなかったらボタンだけそこにあって毎回ゴルフの荷卸のとき面倒な事になるからw

開かないサンルーフ(ガラスルーフ)で大きいサイズのものは、
後席に座った人が皆感動するからお勧め。

128 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:10.19 ID:XpCTPt1T0.net
それより、市販のドラレコがポン付けできれいに収まるように規格化しろ

129 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:12.23 ID:OFvcO+iF0.net
オートブレーキホールドと追従型クルコンはあると便利だな

130 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:18.81 ID:RXM1dRCo0.net
カーナビつけて良かった

131 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:19.58 ID:L7jdg5ac0.net
オーディオは大事だね

132 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:24.52 ID:8PlWokhN0.net
スペアタイヤをオプションで選べるなら付けとけ。
パンドーでふさがるような穴ならエア入れながら走れる程度。
だいたいじゅぶじゅぶと漏れて役に立たない。
 
10年ぐらい乗るつもりなら、ビルトインのナビは劣化が激しいのでお勧めしない。
おかげでツダ車が軒並み買えなくなったw

133 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:46.65 ID:uuKk1Sb60.net
>>1
3、4、5はいらねぇww
アホかwww

134 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:39:51.13 ID:ISKPsdOc0.net
>>126
つーか、単に気持ちいいのだよ

135 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:02.98 ID:LWn4YrKY0.net
この記事かいた記者は扇動テロリスト

136 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:09.51 ID:wPbl3tG10.net
高い装備付けても交差点待ちで突っ込んでくるような
ドアホがいたら一瞬でパァなんで標準装備でいいやって話になった(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:13.58 ID:C13WdL680.net
え?サンルーフめっちゃ評判悪いやん。。。
うそやろ
初めて付けるんやで?不安煽るなや

138 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:15.77 ID:4FUXPlKU0.net
メーカーオプションて付けたことないな
強いて言えばオーディオだな

139 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:22.74 ID:Zjws5Zxy0.net
>>110
灯油入れるとき使うポンプ使ってみたが入らなかったwww
>>113
ちょっとやってみるわ。

140 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:23.50 ID:ZjhjfOUS0.net
>>81
要らねえよハゲ(笑)

141 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:41.96 ID:AzclvdsP0.net
>>37
重いから出足悪くなるしうるさいし、良い事無いよ

142 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:44.29 ID:2MhZOszU0.net
>>9
それはマストだな…

143 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:46.99 ID:pQT5J6jf0.net
高速道路でサンルーフ全開で走ったらサンバイザーのチケットはさみからチケット飛んでちまって、それに気づかなくて出口インターで泣いた

144 :辻レス :2019/05/22(水) 21:40:49.83 ID:hrqcS18z0.net
>>1

・車体カバー
・フォグライト
・リアウイング
・リアワイパー
・空気清浄機
・電動サンルーフ
・ディーラー保険

納車後に後悔しがちなメーカーオプション

145 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:51.92 ID:yr2mtXyr0.net
サンルーフはシェードを開けると暑いし、
夜は明けても意味ないし、
ほとんど使わない。

146 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:52.70 ID:i30rK6TK0.net
>>125
海に落ちたら電気がショーとして開かなくなるよ

147 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:54.90 ID:ThtQFo7E0.net
>>10
そうだな。>>1の機能は全く魅力ないどころか無駄だが、寒冷地仕様はお得でスペックアップの要素ばかり。

148 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:56.33 ID:Nwuprm6s0.net
>>86
灯油を入れるポンプでシュコシュコ吸い出せよ、
出せなかった分だけ窓にアタックなら量も知れてるだろ。

149 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:40:59.70 ID:C13WdL680.net
>>106
子供2人の為に付けたようなもん
もう嫁とはやらんわ
しかも新車の車の中とか普通に嫌やわ

150 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:06.80 ID:GmV5Z5XG0.net
>>126
真冬は暖かい風出てくるまでに時間かかって寒いじゃん
シートヒーターは電気だからすぐ暖かくなって重宝するよ
暖房で車内温まってきたら切ればいいし

151 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:13.00 ID:u8EctzJG0.net
次買うときはサンルーフつけようかと思う

152 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:17.73 ID:bFZ2RtWj0.net
>>126
エアコンとは違う暖かさ。別物と考えたほうがいいよ。
エアコンより早く温まるし、腰を直接温めてくれる感じだから
腰痛持ちの方におすすめ。

153 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:18.71 ID:Gq1zph4E0.net
エアロバキバキ

154 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:22.57 ID:cG5mTzKM0.net
ガラスコーティングはして良かったー

洗車の手間も省ける

155 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:23.34 ID:9aWoumGs0.net
灰皿をコインケースに替えてもらった
無料だったけど

156 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:34.51 ID:HPUaF6dG0.net
サンルーフは初夏〜初秋の夕暮れ、
窓全開でサンルーフも開けると
風が抜けて気持ちいいんだが。

157 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:38.07 ID:fDlA028x0.net
>>86
ワイパーなんて外してしまえ。いらねぇよ(´・ω・`)

158 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:39.06 ID:rffqZPrz0.net
GTオートスポイラーとリアスポイラーBタイプとHICAS2とプロジェクターヘッドライトとサンルーフ
これらを付けなかった奴は後悔必至だったろうな
俺はもちろん付けてるぜ

159 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:43.69 ID:s+AXFk5j0.net
この記事のスポンサーはメーカだな

160 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:52.23 ID:vOmeHsxR0.net
>>146
ショートする前に開放するんだよw

161 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:41:52.31 ID:wNLINlVg0.net
前席のサンルーフはタバコの排煙に便利。タバコ吸わない奴には無用

162 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:15.10 ID:wPbl3tG10.net
>>137
心配すんな、子供がいたら喜ぶし、明るいし、換気もできる(´・ω・`)
十分堪能しろ

163 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:23.79 ID:ivYjwMdU0.net
レクサスのマークレビンソンや
スバルのMcIntoshはクラリオンや富士通だからね

164 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:28.01 ID:QcUSe7X/0.net
パワステは付けておいた方がいいぞ

165 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:35.68 ID:qrcHgW4c0.net
全部つけたことあるが全部要らない

166 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:42.71 ID:FH5Fa/J10.net
サンルーフ不要嫁ブロックくらう
納車後嫁「星空が見えるといいね〜」

167 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:42:53.13 ID:hJ4vgZtF0.net
ナルセ

168 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:02.95 ID:AzclvdsP0.net
スタビライザー、トヨタ車は足回りふにゃふにゃだからこれで固めないと

169 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:12.72 ID:tRQLmzz00.net
SUVは売る時にサンルーフ必須だけどな
セダンは正直いらね
リセール壊滅的だし

170 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:22.57 ID:ISKPsdOc0.net
>>163
マークレビンソンという韓国メーカー…

171 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:33.49 ID:2MhZOszU0.net
ハイドロプレーニングは別にいらないか…

172 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:33.54 ID:R10kkjYY0.net
クルコンとシートヒーターとUVカットガラスだな。
それらオプションのない車は選択肢に入らない。

173 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:51.72 ID:ng5SP+aT0.net
間欠ワイパー

174 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:53.21 ID:/kblTzzR0.net
そもそも日本じゃサンルーフの需要が少ないからオプションとして設定してない車のほうが多いだろ

175 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:54.17 ID:AnKC9xOP0.net
>>137
絶対飽きるじゃんあれ
日差しきついし
月に一回開ければ奇跡くらいになると思う

176 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:43:56.43 ID:HPUaF6dG0.net
>>137
洗車のたびとは言わないが
定期的に開口蓋のパッキンを
きれいに拭くことです。

時々開けてやらないとパッキンが
却って劣化するからね。

177 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:11.82 ID:jTuYkgwG0.net
NHKレスのオプションにするわ
マイナス5万ぐらいになるかな?

178 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:31.12 ID:A7f7NeEv0.net
昔はわざわざ選ばないとラジオつかなかったんだろ

179 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:38.01 ID:dDi4rfGm0.net
おっさんはなんで異常なほど車に興味持つんだろ?

180 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:47.01 ID:OiABsNWc0.net
ドラレコは付けた方がいいな

181 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:47.88 ID:2ea6Iif/0.net
今はキーレスじゃね

182 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:44:56.78 ID:C13WdL680.net
>>162
子供2人
パノラマムーンルーフだから後部座席も見えると思う
よかったー
まじで子供のリアクション楽しみ

183 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:16.49 ID:vOmeHsxR0.net
>>173
今どきその程度の技術は標準だよw

184 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:17.29 ID:VcxrsOUy0.net
>>34
天窓いらない

185 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:22.97 ID:Mcj6F19l0.net
>>1
つけて後悔するリストか

186 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:25.08 ID:nx8ut5MX0.net
後付でキーレス連動ドアミラー格納を付けたけど便利。

187 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:25.72 ID:cTRckXlD0.net
オプションつけられまくってもな
現場で組立工がヒイヒイ言ってるぞ

188 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:31.17 ID:HPUaF6dG0.net
>>152
暖房入れなくても暖かいことが
多い。

189 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:45:36.19 ID:SiBCHe6+0.net
>>144
リアワイパーは必須装備では?

190 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:00.27 ID:IvjRojpnO.net
>>166
そんな嫁が不要
腐れマンコなんぞ捨てちまえ

191 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:03.76 ID:gVpzXoIQ0.net
>>6
こないだの北海道の砂嵐みたいなのを見聞きすると欲しくなるな。
ただしメーカーオプションのようなアクセサリーライトみたいなのではなく、ラリー車に付いているような本物のな。ついでにリアフォグも欲しい。

192 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:06.10 ID:S79Hc4Hu0.net
>>51
自分はバックモニターないと一切バックできないw

193 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:08.38 ID:zoIopJMn0.net
サンルーフって廃れたんじゃないのか
まだあったんだ

194 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:08.95 ID:Gr4VU1iA0.net
サンルーフは要らないけど
自宅に天窓欲しかった

星空観たい

195 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:19.87 ID:m00PgrQ40.net
車のサンルーフからよく星を眺めたね

196 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:23.64 ID:dacgM9XQ0.net
ロイヤルリムジン

197 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:28.57 ID:C13WdL680.net
>>175
日差しきついときは蓋しとけばいいんじゃね?
>>176
なるほどー
洗車はすべてスタンド任せだからそれやってもらうわ

198 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:30.98 ID:XNdk3GQl0.net
プロパイ(自動ブレーキ、サイドエアバッグ込み)、寒冷地仕様(リヤエアコン+ヒーターミラー+etc)だけでけっこう行くわ
LEDヘッドライトが付くグレードにしてナビやETCつけたらセレナなのに400行ったわ

199 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:36.25 ID:Rh/ONmRt0.net
>>34
323ファミリアさえも雨漏りなんてなかったなぁ…

200 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:36.69 ID:BdRg/bud0.net
アルトにナイトビュー付けておけばよかった

201 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:40.56 ID:m83XuKDI0.net
人ひき殺しても逮捕されない
上級国民仕様標準装備

202 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:48.45 ID:gVpzXoIQ0.net
>>18
スバル、いいと思うけど何か?

203 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:49.24 ID:VidRTx+30.net
マツダ地獄

204 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:50.48 ID:KksJStmR0.net
>>154
こういう情弱がいるからたまらんね

205 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:46:55.03 ID:Mog5wm6P0.net
>>137
窓と一緒にすこぅしだけ開けとくと、真夏に車に戻ったときの気温が全く違う。

206 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:01.50 ID:9FPXzFyf0.net
「サンルーフ 雨漏り」で検索するなよ?

207 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:01.68 ID:fDlA028x0.net
メーカーオプションで貫通ロールバーあったら付けるかも(´・ω・`)

208 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:02.04 ID:gasw8yNh0.net
毎朝5時からエンジンスターターやってるクソアホは次からオプションから外せボケ

209 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:03.33 ID:vdMBI/4a0.net
助手席に乗ってくれる若い女性

210 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:37.29 ID:yj2ndcAD0.net
>>187
ワイ手伝わされたよw
バンパーくり抜いたりリレー付けて配線したり

211 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:40.64 ID:VzY6S0ub0.net
雨避け付けてると窓の上部が汚れるから付けない方がいいね

212 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:43.38 ID:fJ5yHHJl0.net
>>140
まずは新車買え。話はそれから聞くわ

213 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:44.36 ID:C13WdL680.net
>>205
ほほう。。
いい情報
公園の駐車場とかとめとくと、帰りに無茶苦茶暑いから使えそう

214 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:47:54.32 ID:AnKC9xOP0.net
>>197
蓋あるんだあれ
知らんかった

215 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:03.70 ID:UAlco51R0.net
車のオプションはボッタクリ。床のマットだけで一式5万円とか取る。ニトリなら3千円くらいだろ。

216 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:10.09 ID:z7THPxg10.net
今乗ってる車10年目だから、新車に乗り換えたら隔世の感あるかもしれん
昨年車検時の代車が電動パーキングでほぅと思った

217 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:11.06 ID:KJHoPiDe0.net
車メーカーが意味のない
割高なOPを付けて欲しい記事

218 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:11.49 ID:WTfFcYKa0.net
プレリュードはサンルーフが標準装備だ

219 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:20.49 ID:fDlA028x0.net
ロールバー不要論をずっと唱えてたんだけど、最近、事故が多くて考えが変わった(´・ω・`)

220 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:26.83 ID:8HH3dhUY0.net
中古車のオーディオを重視するかね?
ただでさえ車の中で音にこだわる意味がないというのに
そんなにこだわりがあるなら自前で調達するだろうに

221 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:28.84 ID:gVpzXoIQ0.net
>>16
上級国民としての権利が欲しいんだな。
残念ながらメーカーオプションにはない。地道に堅い人生を歩まなかった過去を悔いろ。

222 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:32.11 ID:WTfFcYKa0.net
プレリュードはサンルーフが標準装備だったな
良い思い出しかない

223 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:32.40 ID:AzclvdsP0.net
>>194
覗いてる何かと目が合ったら怖いやん

224 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:34.09 ID:wn1p/OA+0.net
シートヒーターは最高だからオプションで絶対つけた方が良い
贅沢を覚えると、もう後戻りは出来ないけどね
冬にシートヒーター無しで暖房が出るまで極寒の車内にいるなんて無理な体になっちまう

225 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:48:40.55 ID:t+VoevV40.net
車乗るのがほぼ初めてだった自分はリアカメラを付けたかったが
昔毎日車に乗ってた妻に、カッコ悪いからと反対されて結局付けなかった

後悔w
ぶつけたわけじゃないけどw安心感が違うわ

226 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:03.19 ID:V7bPdViO0.net
サンルーフとか絶対要らんわ
嘘だろこのランキングwww

227 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:13.19 ID:C13WdL680.net
>>214
電動で内側に蓋があるよ
閉めとけば普通の屋根になる
はず

228 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:25.52 ID:qrcHgW4c0.net
サンルーフなんて立て付け無理してるから数年でガタガタいいだすぞやめとけ

229 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:26.56 ID:vdACxqKP0.net
>>53
収納スペース

230 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:27.93 ID:AzclvdsP0.net
>>224
眠くなったりウンコしたくなったりしないの

231 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:31.00 ID:mFd+nxuA0.net
1500wて
電子レンジでも積むのか?

232 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:36.70 ID:uZPJFMgj0.net
フロアマットなんか楽天とかで安く買って、浮いた分でドラレコ付ければよかった

233 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:36.73 ID:E4KRT/yX0.net
>>195
君はよく歌っていたね

234 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:37.96 ID:fpyFlM2K0.net
シートヒーターはいいね
屋根オープンにしても暖かい

235 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:39.93 ID:OBdNlV330.net
サンルーフってすげえ昔に流行ったけど完全に廃れたよね
オプションにない車がほとんど

236 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:41.15 ID:Ajd0S7ZP0.net
自転車のハブにつけるワシャワシャしたヤツはオプションなん?

237 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:41.70 ID:r+6i5yo90.net
そもそも見上げても星空なんてなくね?

238 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:49:51.22 ID:nmqUltMY0.net
バタフライペダル

239 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:06.47 ID:HPUaF6dG0.net
サンルーフの雨漏りはルーフとサイドパネルの
接合部が屋根側にあるのでシーリングしてあっても
シールの劣化で雨水が染みてくる。

83年式マツダカペラのサンルーフは4年目から
異音がし出した。

94年式ホンダアコードワゴンはルーフとサイドパネルの
接合部から雨漏りし出した。

13年式アウトバックはまだわからん。

240 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:08.37 ID:GmV5Z5XG0.net
今度来る車はステアリングヒーターもついてる
真冬はハンドル冷たくて暖まるまで手袋してたから助かりそう

241 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:10.70 ID:VebsqJyl0.net
サイドバイザーだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:15.38 ID:r+6i5yo90.net
自動ブレーキが無ければ即死だった

243 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:16.71 ID:YwAZQ8Fj0.net
◆5)高性能オーディオシステム

純正のはいいお値段すんのにイマイチ

244 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:26.86 ID:EQs/jviZ0.net
デリカの極悪黒煙発生装置

245 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:32.65 ID:/kblTzzR0.net
>>215
あれはあえて高い値段設定にして後から値引きして安くみせるための手段

246 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:38.77 ID:aHvzu/KJ0.net
シートヒーターがないな

247 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:39.55 ID:AnKC9xOP0.net
>>227
へえ
なら問題ないね

248 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:47.55 ID:5FVKpMdH0.net
シートヒーターはええよ。
マジおすすめ。
クルコンは無くてもいいや。

サンルーフとかマジキチ

249 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:50:58.67 ID:wn1p/OA+0.net
>>225
リアカメラが格好悪いってよく分からないな
リアアンダーミラーが格好悪いならまだしも
カメラがあればコンビニとかの駐車場でバックして死角に小さい子供が居たら轢き殺してしまう可能性が激減するぞ

250 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:14.99 ID:za9o61nJ0.net
ランエボの競技向けグレード(RS)にエアコンをOPで付けました
周りから散々馬鹿にされましたが付けていなかったら私は死んでたと思います

251 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:15.67 ID:vRqMj8pY0.net
縁石踏んだら一発パンクやからな
スペアタイヤ必須やで

252 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:33.14 ID:A4psDfBY0.net
>>235
俺のプリウスに付いてるけどwww

253 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:36.00 ID:wn1p/OA+0.net
>>234
ロードスター買おうと思ってるけど必須だよね!

254 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:38.23 ID:r+6i5yo90.net
>>239
シーリング剤メーカー勤務だけど
今と昔じゃ別物だよ

255 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:38.26 ID:8vVr7/lP0.net
カーナビ、ETC車載器、バックモニターは標準装備なの?

256 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:40.83 ID:O/5TQefP0.net
サンルーフ 要る?

257 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:51:50.69 ID:AzclvdsP0.net
メーカーオプションのカーナビは糞

258 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:01.19 ID:/7UdoYIB0.net
>>1
プリウス。
あ、オプションじゃないか。

259 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:02.28 ID:A4psDfBY0.net
ソーラーパネルも付いてんぞw

260 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:05.43 ID:OBdNlV330.net
>>236
ハブ毛って名前で1個100〜200円ぐらいで売ってる
別売りだが買うついでに付けてと言えば工賃なしで付けてくれるぞ

261 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:09.16 ID:sgJGhZ1C0.net
ハイエースのトリプルムーンルーフ車乗ってたが
あれはいらない

262 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:21.88 ID:4RntaOig0.net
サンルーフ
プレミアムサウンド
ヒートシーター
スペアタイヤ

この辺のオプションは付けたわ。
旅に出た時に天の川をみながら車中泊できたのは
良い思い出。

263 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:26.54 ID:M59HGBr20.net
>>51
後方確認には使える
駐車の位置合わせには俺も使えないわ

264 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:26.61 ID:wZAPK0h30.net
検討していると、フルオプションなっちゃうよ
ただ、サンルーフだけは要らない
ミリしともしない車が好きだから

265 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:28.25 ID:jTuYkgwG0.net
>>215
あれはディーラーの悪しき習慣だとディーラーの人が言ってた

266 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:33.84 ID:qw3PPE1J0.net
サンルーフとかいらんやろ

267 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:36.74 ID:F9GO71A40.net
カーナビとバックモニターは付けて良かった

268 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:40.71 ID:hA5f8GHq0.net
安全支援以外いらないじゃん

269 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:49.83 ID:HPUaF6dG0.net
>>228
サンルーフ付きアコードワゴンを14年乗ったけど
動作自体は大丈夫だったよ?

270 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:49.90 ID:YctJmDxM0.net
ナビサイズに決まってるやろ

271 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:51.64 ID:ISKPsdOc0.net
リアフォグという後続車に喧嘩売るだけのツール

272 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:52:57.45 ID:Rh/ONmRt0.net
>>236
オプションだったけど、サービスでつけてくれたよ。

自転車屋さんありがとう!

273 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:03.55 ID:JC699fCq0.net
Toyota Safety Senseは使い物にならない。
一連のプリウスミサイルで証明された。

274 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:08.82 ID:1b3HACvn0.net
車の中を部屋にしたがる
まさに日本人って感じ

275 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:15.73 ID:VebsqJyl0.net
今は要らない機能たくさん付いて車の値段も上がりっぱなしだし
こっちにもっと選択させてほしいわ

276 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:22.76 ID:rTy+jTO90.net
軽のターボ

車重900kgで660ccのNAとか
全開にしてもまともに加速しないお

277 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:33.61 ID:RUPW6QIF0.net
>◆1)サンルーフ

いらん
喫煙者しか使わん

278 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:37.93 ID:jEkLAAxc0.net
ボンネットは要らないです

アメリカの州にはボンネット不要の州がありました。(20年前の話、今はわからん)
ボンネットがついていないポンコツ車でも車検が通りますw

279 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:39.21 ID:JaAdtZUT0.net
10年乗るつもりなら欲しいモノは皆付けとけ
すぐ売るならサンルーフとかマイナスになるから我慢しろ

280 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:39.42 ID:qrcHgW4c0.net
サンルーフは完全にいらない
デメリットが大きすぎる
剛性落とすしカタカタ音がなるようになる
嬉しいのは最初だけ
すぐ飽きるし飽きられる

281 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:39.43 ID:A4psDfBY0.net
サンルーフいらないとかタバコ吸わないのかよwww

282 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:47.49 ID:r6reJBhN0.net
サンルーフに高性能オーディオは笑うところ

283 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:53:58.67 ID:7RZUVUc+0.net
特別仕様で本革シート付いていてオプションはサンルーフだけだったから
オプションなしで買ったわ

284 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:00.16 ID:veMhQgqI0.net
サンルーフ付いてるけど納車当初に何回か開けた位で全く使ってないわw
オーディオもテレビの音声以外で全く使わんw,

285 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:17.57 ID:/KDjNpmH0.net
シートヒーターいらねぇ
逆に冷やしてくれよ

286 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:28.52 ID:XSZHnEdv0.net
>>276
俺のJADE RS(ガソリン)もクソ重いのでたまらん。
スロコン付けてやったわ。

287 : :2019/05/22(水) 21:54:28.95 ID:Te/IzV510.net
サンルーフは要らねぇよ

288 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:34.29 ID:E4KRT/yX0.net
>>237
星空はあるけど、サンルーフから見上げるもんでもないと思う。

ちなみに、おれはコペン乗りなので、オープンカーではあるが、
リクライニングがほぼないので、星を見上げると首をいわす。

289 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:38.27 ID:EQs/jviZ0.net
チャリのスポーク全部に
チェンリング付けた人は挙手!

290 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:43.58 ID:yj2ndcAD0.net
>>255
カーナビ要らない派だったが
google mapが劣化してから考え中

291 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:50.00 ID:OBdNlV330.net
>>256
いらねえ
昔乗ってたラフェスタって車についてたけど開けたりするのは最初の数日だけだったわ

292 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:54:58.04 ID:u5/MtOLA0.net
たまに夏にクーラー全開でシートヒーター使う事があるw
部屋でクーラー全開にして毛布に包まるような気持ちよさなんだよなー

293 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:00.32 ID:jyNRITfv0.net
安全装備とハイブリッドはケチらないほうがいい

294 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:04.15 ID:jEkLAAxc0.net
>>278の続き
ボンネットがないと、走行中にエンジンが動いてるのが見えるので、かっこいいです
(知り合いの車です)

295 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:05.68 ID:nvpR9Lfc0.net
昔、キャンバストップの車に乗ってたけど女受けは悪かったな。
曰く、顔が煤ける、陽に焼ける、髪が乱れると。
でも一人で森林公園の駐車場で屋根開けて昼寝をするのは好きだったから元は取れたかな。
近所のネコが屋根に昼寝をしに来て足跡とか爪痕をボンネットに残していくのは勘弁して欲しかったが。

296 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:13.33 ID:XVVZrn+I0.net
雨除けなくて残念に思ってたけど不要装備なのか・・

あと上から見るタイプの駐車アシストが欲しかったな

297 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:18.44 ID:HPUaF6dG0.net
>>254
そう願いたいですわ。

298 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:20.12 ID:LUz+y84Z0.net
どれもいらねぇw

299 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:33.11 ID:q/d+sOjY0.net
>>31
この前往復600km車移動したが眠気や肩こりより足首が痛く辛かった。若い時はそんなことなかったのに…

300 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:35.68 ID:vuQA2jt50.net
CDチェンジャー

301 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:37.84 ID:Ueh4uGvC0.net
メーカーぼったくり

302 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:49.33 ID:r+6i5yo90.net
>>280
サンルーフつけるような層は剛性やら静粛性なんて気にしないんじゃない?
車メーカーにとってのメインユーザーは車好きではない

303 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:55:58.20 ID:BtXINNLX0.net
>>285
朝方、マイナス10度まで行く地域に住むとね
ケツが痛いくらいシートが冷たいんだわ

304 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:01.24 ID:6bSjsMad0.net
軽ワンボックスの電動スライドドアは便利

305 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:05.26 ID:DbEERf630.net
ATOTO付けた俺勝ち組

306 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:08.37 ID:OI5pGv1w0.net
>>51
バックモニター車に乗り換えて半年経つが
基本はまだ殆どミラー目視 最後に停止位置を確認する時にモニターを見る
今のところ あっても困らない程度かな

307 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:09.56 ID:jwWvMu+Y0.net
オーディオは納車後に専門業者に頼むだろ

308 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:11.86 ID:4JXrZuqw0.net
ブレーキは付けて貰わないとな
最近の爺婆は、アクセル2つ付けているから不思議

309 : :2019/05/22(水) 21:56:12.56 ID:Te/IzV510.net
大体そんなにいいスピーカー付けて何を聞くんだ?

310 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:16.69 ID:BPjbRPOh0.net
>>255
カーナビやETCは別
バックモニターは普通標準でしょ

バックモニターに連動するセンサーとかサポートシステムはオプション

311 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:24.35 ID:wn1p/OA+0.net
>>230
どっちも無い
一度体感してくれ

312 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:54.30 ID:jqB01O0X0.net
サンルーフは室内高が低くなるからミニバン以外で車中泊するならオススメしない

313 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:56:56.44 ID:OzPx1tX60.net
純正のカーナビが盗まれないし一番いいわ

314 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:02.71 ID:jTuYkgwG0.net
>>278
車検ないだろ
ボンネットもフェンダーも無い車が走ってたぞ

315 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:16.06 ID:C13WdL680.net
くそーサンルーフ人気ねぇ
はやく納車向かえて見返したいわ

316 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:19.00 ID:5XxfLF/q0.net
サンルーフほどいらない物はない

317 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:36.19 ID:EP0ju9Rn0.net
>>1
それと便座カバー

318 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:41.14 ID:wn1p/OA+0.net
>>292
クーラー全開で窓開けることはあるけどシートヒーターとは上級者だな

319 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:42.42 ID:8VwNY2oj0.net
ドアバイザーがオプションだとは知らんかったから
危なくつけ忘れるところだったわ

320 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:57:52.32 ID:jyNRITfv0.net
長距離ドライブとかで車中泊するような時、ハイブリッド車ほど有り難いものはない
エアコン付けっ放しでも必要に応じてエンジンかかって便利、それでガソリンも食わないし

321 : :2019/05/22(水) 21:58:04.05 ID:Te/IzV510.net
バックモニタはワゴン車とかならともかく普通車なら要らん
確認する項目が一つ増えるだけ

322 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:10.10 ID:AzclvdsP0.net
サンルーフの雨漏りって境のところの凹みに溜まった水を排水するホースが落ち葉とかホコリで詰まって
水が溢れて雨漏りするんじゃないの

323 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:16.32 ID:RK09FgAe0.net
>>31
楽だよー
右足はブレーキ踏めるように注意していれば良いだけなので、ツルこともない。

前車との車間も、レーンキープもほぼ使い物になるので、
高速運転だけなら、どこまでも行かれてしまうよ。

324 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:20.62 ID:wbRxhuwU0.net
天気いいとサンルーフ開けとくと気持ちいいけどな

325 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:20.98 ID:ihNDqFhc0.net
>>290
Yahooカーナビいいぞ

326 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:23.60 ID:A4psDfBY0.net
サンルーフは必要!
おまえら車内でタバコ吸わないのか?
情けなくコンビニの入口で吸ってる軟弱野郎か

327 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:35.95 ID:x+hVKWD50.net
>>321
あると便利だけど気づくと使ってない、というオチだよな

328 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:45.72 ID:E4KRT/yX0.net
>>311
どこ住んでるの?

夏にクルマに乗って暑くてやべえってことはあるけど、
冬にクルマ乗って寒い!ってことはまったくないよ。
外も同じくらい寒いから。

329 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:58:56.45 ID:ViTPI+710.net
追尾型のクルコンは最高だな

330 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:01.93 ID:3jlINy2c0.net
ドライブレコーダーはもう必須やろ
あとウインドウに付ける雨除けカバー

331 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:17.22 ID:8VwNY2oj0.net
>>289
懐かしいな
10個くらいならつけたわ

332 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:37.24 ID:E4KRT/yX0.net
>>315
>>316

333 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:40.63 ID:YwAZQ8Fj0.net
サンルーフはいらねぇ
開放感より密室感がほしいわ

334 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:45.28 ID:jTuYkgwG0.net
サンルーフは使わなくても売る時に高く売れるんじゃね?

335 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:46.27 ID:2zoccbMe0.net
ワイパーのスピード変えられるヤツ。

336 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:50.05 ID:wn1p/OA+0.net
>>31
全車速追従式クルコンは100km以上走ると疲れ方が全く違う
首都高の渋滞も苦にならない

337 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:56.19 ID:4yPc8gEq0.net
サイドカーテンエアバッグがオプションの車種は必須
使うことはないかもしれないけど保険と思って

338 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 21:59:57.68 ID:yj2ndcAD0.net
>>309
エンジ音やタイヤ音がノイズになって
マトモに聞こえないと思うがな

339 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:02.58 ID:jEkLAAxc0.net
>>314
州ごとに違うはずです
車検そのものではなくて車検に似たような検査項目っていうのですかね
フロントガラス(windshield)がどれだけ割れてるとダメとかあった

340 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:05.11 ID:IKkhCEg10.net
旋回窓

341 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:05.50 ID:lYD4S7jE0.net
レンタカーとかに乗ってわかる
リバース連動ミラーのありがたさ

342 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:17.40 ID:SIh+Zqfx0.net
サンルールは基本漏る ドレンがタイヤハウスの中にあるやつは
泥道走ると詰まる 雨水が戸袋にたまる バックすると 後頭部から水被る

343 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:17.68 ID:WTaEsoKx0.net
>>1
どれも必要だと思わない

サンルーフはそもそも設定がない
スペアタイヤはJAFを呼ぶ
オーディオにこだわるほど乗らない

344 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:18.22 ID:9FPXzFyf0.net
サイドバイザーなんて必要ないぞ?

345 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:19.06 ID:VebsqJyl0.net
サンルーフなんてあっても損の方が多いのにな

346 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:22.95 ID:JaAdtZUT0.net
>>51
距離感はサイドミラーで確認する
最近の車は衝突安全剛性確保の為視界が悪いので死角が多く、有ると補ってくれるので安心出来るよ

347 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:28.41 ID:zbC/7CMn0.net
塗色。

348 : :2019/05/22(水) 22:00:42.45 ID:Te/IzV510.net
>>333
わかる
フルスモークにしたい

349 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:54.84 ID:UKzuueAz0.net
3,2,4ぐらいの順か
サンルーフは壊れるかもしれないし雨漏りのかもあるし何より使わない
オーディオは難聴になるだけ

350 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:58.58 ID:oYKl4z9g0.net
ルーフ要らんよね、重くなるだけだし

351 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:00:59.52 ID:Ubx39+rG0.net
>>326
今時タバコ吸う奴なんて、馬鹿かアホかDQNか気違いのどれかだろ?

352 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:06.35 ID:5gzQNQ+T0.net
サンルーフって夏にエアコン代ケチるためか?
びんぼうくせー。窓なんて常に締めてて基本エアコンつけっぱだろう。

353 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:07.84 ID:jqB01O0X0.net
予算の問題でつけるかどうか迷ってるくらいなら、その金を旅行や食事の金に回した方がよほど有意義だぞ。

354 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:13.76 ID:TfGfjBfG0.net
サンルルーフはバブルの時つけた
全く不要

355 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:17.53 ID:2Qf81jp90.net
どれもいらんなー
サンルーフとかやたらこだわる奴いるけど中卒喫煙者


>>324
ここ数ヶ月は車内が黄色い粉まみれになる

356 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:20.27 ID:0nK0IQ+50.net
  本革製勲章ケース
カーボン製勲章ケース
 アルミ製勲章ケース

勲章をライトアップするLED照明

357 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:28.23 ID:BnA/qZvJ0.net
これのどこがニュースなんだ?

358 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:29.44 ID:wn1p/OA+0.net
>>328
東京だよ
真冬の朝とか東京でも寒いじゃん
八王子でもなく23区のスラム街の方だけど
ハンドルすら冷たいからハンドルヒーターも使う

359 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:30.03 ID:qrcHgW4c0.net
サンルーフをつける唯一のメリットはつけない方が良いと身をもって学べるところぐらい

360 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:30.84 ID:BPjbRPOh0.net
>>51
駐車する際に便利だよ
バックモニター画面が魚眼で広くもできるし
上から下に俯瞰する画像も見れる
前駐車した際の出庫時にも確認する際の安全度が違う

リアミラーはバックモニターがあるので要らない子になったな

361 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:43.30 ID:XSZHnEdv0.net
サンルーフより、EG2の方が楽しかった。

362 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:47.11 ID:AzclvdsP0.net
バックモニター、あとから自分でつけようとするとまあ配線がめんどくさいめんどくさい

363 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:51.67 ID:H9FWTTQm0.net
フォード F-100に純正の真空管ラジオが付いていたら価値倍増

364 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:54.81 ID:HN0WbD+g0.net
これだとスペアタイヤぐらいかな
停電時の発電&家に電気供給は惹かれる

365 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:01:58.39 ID:jEkLAAxc0.net
日本って座席って車検に必要なの?
乗用車の運転席以外の座席を取り外したらアウト?

366 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:07.58 ID:CfG3RqIF0.net
オートクルーズとカーナビとステレオ大事

367 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:13.53 ID:wbRxhuwU0.net
>>334
そりゃそうだ
本皮、サンルーフ、とかフルスペックオプションは売る時高い

368 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:15.54 ID:V8PsIvzw0.net
いろいろ取り付けても車検のたびにディーラーが買い換えをすすめてくるから無駄になる

369 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:22.66 ID:BwtNOkEW0.net
喫煙なんていう異常性癖はないから
サンルーフもドアバイザーも要らない

370 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:22.69 ID:8VwNY2oj0.net
サンルーフある車に乗せてもらった時に大きな虫が飛び込んできて叫んだわ

371 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:33.87 ID:VLUx4KH40.net
サンルーフもシトロエンのゼニスウィンドウぐらい開放感ありゃ良いけど
喫煙者の換気ぐらいしかメリット無いな

372 : :2019/05/22(水) 22:02:38.41 ID:Te/IzV510.net
後から「やっぱりサンルーフ付けとけば良かった」って思うことって無いぞたぶん

373 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:44.94 ID:YEv0rcic0.net
>>329
ホンダセンシングは結構優秀

374 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:49.55 ID:SIh+Zqfx0.net
昔はセット・オプションで いらない装備まで付けないといけないのが多かった

375 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:49.91 ID:jigyaj080.net
ガラスサンルーフは絶対やめとけ
暑い

376 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:51.26 ID:BPjbRPOh0.net
>>329
高速で使うけど
追尾して加速しとるとかブレーキかかったなとか地味に面白い

377 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:56.08 ID:jEkLAAxc0.net
>>365の自己レス
ダメみたい

378 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:00.15 ID:wn1p/OA+0.net
>>360
リアミラーが付いてる初代アルファードでオラついてる人を見ると悲しくなる

379 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:02:59.91 ID:ANgRfCoi0.net
サンルーフとかどこ情報だよwww

380 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:02.83 ID:wbRxhuwU0.net
今のサンルーフって色んな開け方出来るから

381 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:03.46 ID:LUz+y84Z0.net
バイザーは密閉空間苦手だから雨の日に少し窓開けたいんや

382 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:05.64 ID:yj2ndcAD0.net
サンルーフを洗うの忘れて
手形がついてたりすると後からめっちゃ恐怖

383 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:10.62 ID:svAqNcwi0.net
サンルーフは食べ物食べた時の匂いのこびり着きを
完全に無くせますからな
必須

384 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:11.21 ID:A4psDfBY0.net
車のエンジン停止して駐車場止めてても
ソーラーパネルの電力で勝手にファンが回るはいいのだけど
気休め程度でやっぱり夏はスターター欲しいよな!
飯食ってそろそろ食い終わるころにエンジンかけて冷しておきたい

385 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:23.97 ID:jTuYkgwG0.net
サンルーフがあったらナショナルコックピットが付けれないもんな

386 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:24.25 ID:Y/UpVNul0.net
>5)高性能オーディオシステム

個人的にはこれだな。
車もある価格以上はブランド品の要素があるものだから
オーディオメーカーロゴが入るだけでも意味がある。

後は機能的に要らなくても、スイッチ類にがブランクがあるのが嫌だから
それで付けちゃうってのはあるな。

オプションというより、グレード別で
「上のグレードならそこがクロームだったのかー」という後悔の方が多いな。
そのすべてをカタログだけで把握するのは難しい。

387 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:24.55 ID:BDUvdtxV0.net
以前、購入支援金30万円が出る関係でパノラマサンルーフをつけたが明るくなって予想外に良かった。
さらに内装がベージュ系なのでなかなか良いよ!

388 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:30.85 ID:QoD/pr+q0.net
寒冷地仕様は安い割に効果がやたら高いから必須

389 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:38.04 ID:ux+8AcPk0.net
>>51
プリウスはそれしか情報がない

390 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:39.12 ID:QHHLiFYa0.net
サンルーフいらねえw
欲しいと思ったことがない。
むしろなんであんなものつけるんだろうとしか。
安全面やメンテ面でもいいことねえじゃん。

391 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:44.80 ID:KPzuqRcb0.net
マットってオプションの意味がわからないし、値段設定高すぎる

392 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:47.74 ID:vIqNyaRW0.net
なにこの記事

393 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:55.06 ID:cEopVqmK0.net
>>17
流れるウィンカーのみ最近は搭載された模様

394 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:03:58.45 ID:pmBUVrk30.net
>>51
あるとめちゃくちゃ便利

395 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:15.38 ID:XSZHnEdv0.net
>>373
車種によって違うのがな。
家族用のJADEの方はまだいいが、通勤用のフィットHVの方はイライラするので切っている事の方が多い。

396 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:23.32 ID:t59uzZ7P0.net
欲しいけどサンルーフ設定してる車がまず少ないだろ

397 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:32.51 ID:vIqNyaRW0.net
>>389
どんな車でも窓から顔出して見るんだよ

398 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:34.28 ID:wbRxhuwU0.net
>>390
洗車するとき楽なんだぞ
あそこから洗える

399 : :2019/05/22(水) 22:04:39.80 ID:Te/IzV510.net
「フルオプション」だと中古価格が上がるくらいのメリットしかないよな>サンルーフ

400 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:40.75 ID:S3gCd8hN0.net
緑色に光るナンバープレートは?

401 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:04:52.92 ID:E4KRT/yX0.net
>>358
あなた、寒さに弱すぎるんだよw

おれも冷え性だから、冬場はグローブとかつけたりするけど、
そこまで寒さに耐性がないってことはないな。

402 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:13.95 ID:4scO2c7N0.net
昔セドリックには加湿器がついてたな

403 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:18.16 ID:fDlA028x0.net
サンルーフが必要なのは、殺し屋とかテロリストとか(´・ω・`)

404 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:24.00 ID:P8LW6zua0.net
最低でも純正の時計は欲しいな。昔の軽自動車は低グレードだと何も付いてなかったからな。

405 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:28.62 ID:2w/b7XXG0.net
>>377
車検証の乗車定員に変更があれば改造車かと

406 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:35.81 ID:EP0ju9Rn0.net
>>315
子供はシートベルト必着で
走行中は絶対に立たせるなよ
皆がサンルーフ大嫌いなのは
首チョンパ報道何度となく見てるからだと思うで

407 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:41.22 ID:LUz+y84Z0.net
CHRの流れるウインカー見る度に吹きそうになる

408 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:44.24 ID:wn1p/OA+0.net
>>401
たしかに暑いのはそこそこ平気
寒いのは我慢できないタイプかもw

409 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:53.17 ID:A4psDfBY0.net
>>398
わかるーーー
あと花火大会とかもサンルーフ開けて座って花火見るよな

410 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:53.66 ID:wbRxhuwU0.net
加湿器は昔の車の車によくあったな
シーマにもついてた

411 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:55.18 ID:SfwD5SZZ0.net
オプションでトイレが欲しい

412 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:57.09 ID:uu8WSsOu0.net
うまく改造すればサンルーフ開けてパトランプみたいな芸当できるかな

413 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:58.74 ID:x+hVKWD50.net
>>348
あと天井も低くて窓の敷居も高いと包まれ感が病みつきになる。

が、周囲がとにかく見づらい

414 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:58.77 ID:7jH5VzWj0.net
サンルーフはいらん
雨漏りの元

415 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:05:59.64 ID:jqB01O0X0.net
サンルーフなんていらない。
車中泊や大人数で旅行するならむしろ積載量増やすために
ルーフボックスオススメするわ。

416 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:04.79 ID:w6D29Vpv0.net
やっぱりインプレッサは郵便ポストと馬鹿デカいリヤスポイラー付いたのが最高

417 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:07.40 ID:rLIIH7NK0.net
はじめて買った車がサンルーフ付きだったせいかサンルーフ無しの車って息苦しく感じる

418 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:10.64 ID:bFZ2RtWj0.net
>>292
わかるw暖かい日でも使いたくなるんだよね。
足湯ならぬ腰湯みたいな気持ちよさ。

419 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:11.49 ID:YwAZQ8Fj0.net
>>400
あれ最近は薄いやつがあっていい感じ

420 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:15.91 ID:rDg3jDXj0.net
>>1
前の車、サンルーフつけてたが、本当に無駄だった。
今の車、ハイブリッドだけど、高速道路では本当に足を引っ張ってる。
高性能オーディオは、スピーカーの質ではなく、BT対応の使いやすいのが欲しい。

421 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:20.80 ID:qTCO/yQN0.net
>>9
リーフ「・・・」

422 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:21.59 ID:jTuYkgwG0.net
>>398
あそこから洗えるってお前・・・

423 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:27.18 ID:F9k0lU6E0.net
夏場に駐車中の温度を逃がそうとサンルーフを開けて
突然の雨に降られて 夢中で何かを探したね

とにかくサンルーフなんて要らねぇ
あってもゼッタイ使わないから

424 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:27.70 ID:YEv0rcic0.net
>>395
あと、完全停止対応でないのが痛い。
ベンツのは停止車にも反応した、すげー。LKASもベンツのが自然な作動

425 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:38.95 ID:88eCbhN/0.net
>>6
今、後付けフォグって車検通らないのか?
売ってないよな?

426 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:54.83 ID:x+hVKWD50.net
>>407
見るたびに「いや流れた所で自分から見えんぞなもし」と思うんだよなぁ・・・。

427 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:06:56.56 ID:UKzuueAz0.net
>>422
あなただってお風呂に入ったらあそこから洗うでしょ!

428 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:00.38 ID:qcIsefHz0.net
やっぱりセーフティセンスは要るよな。

>>51
バックカメラは要る、もう必須。

429 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:04.71 ID:/KDjNpmH0.net
>>303
それは大変だね。寒い地域の人にとっては必要な装備か。

430 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:08.17 ID:A4psDfBY0.net
>>423
お前の車勝手にファン回らないの?ダセェ

431 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:12.07 ID:tp9jYgmL0.net
どれもいらんやつや…

432 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:20.51 ID:GnHA/8e80.net
サンルーフなんかで誰が公開するんだよ
いらねーよ

433 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:24.24 ID:aTp6bmmy0.net
アイドリングストップはオプションにしてほしい
その都度オフるのマンドクセえ

434 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:25.29 ID:yj2ndcAD0.net
>>403
あと次元とか五右衛門とかなw

435 : :2019/05/22(水) 22:07:30.35 ID:Te/IzV510.net
>>292
でもシートヒーターってスラックスの折り目が消えやすくて困る

436 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:33.13 ID:t0Z3dGgE0.net
ブレンボのブレーキだな。

437 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:39.46 ID:wbRxhuwU0.net
>>422
おまえ毎回業者に頼んで洗車すんの?w
それとも洗車機にぶっこむのか?w
サンルーフか軽く磨けるの乗ったこと無いやつは知らんのだろうなぁら

438 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:49.99 ID:VrKcg0cJ0.net
バックモニタかな

439 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:50.85 ID:w+CapsWZ0.net
>>365
なぜ外すの?
定員変更とか外した後処理面倒でしょ?

440 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:07:55.83 ID:ptfLKd/O0.net
へたくそ棒は付けたほうがいい。

441 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:05.23 ID:SxFN3sks0.net
オーディオは要らんなあ
外からドンドン音が漏れてるのカッコワルイだろう

442 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:06.26 ID:IqlLoCVM0.net
喫煙者御用達はでかいサイドバイザー
てか純正ではみんな濡れるじゃん
さいしょから大きくしろよ

443 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:17.48 ID:/4Rl20fN0.net
サンルーフは忘れられがちなのは、ガラスの重量
高い位置にあるから運動性能悪くなるし
燃費も悪くなる

車体の剛性は下がってハンドルさばきも気持ち悪い
しばらくすると慣れて感動もなくなり
デメリットしか残らない

444 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:34.24 ID:yj2ndcAD0.net
>>411
正論

445 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:36.19 ID:PpogBH5V0.net
むしろいらないオプションの代表だろサンルーフって
まぁリセールバリューで見ると若干良いのかもしれんが


音響は気になる人なら構造的に後付け難しいからつけたほうがいいけど

446 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:44.59 ID:/UR02YQk0.net
昔メッシュのサンルーフの車持ってたけどさ
ぜんぜん暑い!

447 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:08:52.16 ID:SVS5fziV0.net
車屋の宣伝レベル

448 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:03.60 ID:qZCdQE/N0.net
あ、赤帽仕様・・・・

449 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:04.86 ID:Y/UpVNul0.net
サンルーフは今の車は普通に付いてたからあるけど
別にそれで子供がそこまで喜ぶわけでもないし
いくら強い遮熱フィルム張っても暑いし

選べるなら、あえて付けることはないな。
リセールもどうでも良いし。

450 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:05.24 ID:E4KRT/yX0.net
>>423
探し物はなんですか
雨をよけるものですか

トランクの中 後部座席も
探したけれど 見つからないのに

まだまだ濡れる気ですか?
それより僕と 踊りませんか?

451 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:11.72 ID:55Ij16rV0.net
自動ミラー開閉(´・ω・`)

452 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:20.17 ID:6Zx6+VgG0.net
それはそれとして、あの車特有の匂いはどうにかならないものか

あの匂いを嗅ぐと小学生の頃の気持ち悪さを思い出してしまう

453 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:30.51 ID:A4psDfBY0.net
サンルーフも横にスライドするだけの雨の日使えないのはゴミだよな

454 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:36.45 ID:guDbviwP0.net
>>407
やっすい車の流れるウインカーは笑えるよね
デコトラのウインカーみたいw

455 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:40.03 ID:w+CapsWZ0.net
>>1
他の4つはともかく、サンルーフは間違いなくいらないな

456 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:45.00 ID:XSZHnEdv0.net
>>451
てっきり標準かと思っていて危うかった

457 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:52.59 ID:7RZUVUc+0.net
>>441
ソニックデザインにすると、外に漏れにくくなるよ

458 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:55.03 ID:x+hVKWD50.net
>>425
通るよ
https://www.ipf.co.jp/products/syaken.pdf

459 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:09:59.61 ID:UKzuueAz0.net
>>451
新しいのはみんな普通についてるんじゃないの?
カツラが勝手に取れる機能

460 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:00.16 ID:kCgPxyl60.net
>>10
あるとないとじゃ全然違う

461 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:01.96 ID:BPjbRPOh0.net
>>452
革張りの外車に乗るとまた違う匂いがするぞ

462 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:03.02 ID:uu8WSsOu0.net
オプションって何から何まで高くてな
いろいろ検討するけど結局毎回ほぼスッピンになる

463 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:16.66 ID:/C1fi+Eb0.net
>>233
も〜しあの場所が古いレンガの街並みに

464 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:20.78 ID:+bb8UZ080.net
N-BOXに四駆以外のオプション全部いれたら200万円超えた('A`)

465 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:21.37 ID:6lNd3/Ls0.net
サンルーフなんて知恵遅れが頭出してふっ飛ばす用だろw

466 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:22.10 ID:L3A5kdJa0.net
スペアタイヤ
好感の仕方が分からん

467 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:31.43 ID:2Qf81jp90.net
>>440
周りからすると近寄らないようにする目印としてありがたいです

468 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:48.98 ID:2CKRpws/0.net
3年5年で乗り換えるならサンルーフはつけるぞ
7年はギリでそれ以上乗るつもりならやめとけ

469 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:10:55.66 ID:HN0WbD+g0.net
むしろこの時期は窓を遮蔽するオプションが欲しい

470 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:07.00 ID:pmBUVrk30.net
>>86
1. ウォッシャー液のリザーバータンクの蓋を開ける
2. ストローをさす
3. 急いで口で吸え

471 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:08.94 ID:F9k0lU6E0.net
2,3,4は必須
5はあっても別に良い
1は無い方がマシ

472 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:12.22 ID:YwAZQ8Fj0.net
>>454
柳沢慎吾がドレミファドレミファってマネしてたな

473 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:19.89 ID:UKzuueAz0.net
サイドミラーの大きさ選べたらいいのにね
知り合いのに乗った時普段より小さくて見づらかったわ

474 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:21.14 ID:4yPc8gEq0.net
>>344
雨天時に窓を少し開けられるのは換気出来ていいよ
風がなければ全開してもドア内側が濡れないし

475 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:23.38 ID:88eCbhN/0.net
>>458
通るんだ
PIAA ,レイブリック、シビエとか見ないもんで

476 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:27.47 ID:FdJJikdE0.net
この記事書いた人を俺は激しく批難する。オーディオは、環境が全て、車中なんかじゃ低音強調しか期待できない。

477 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:30.28 ID:E4KRT/yX0.net
>>463
染まることができていたら 君を離さなかった〜♪

478 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:31.48 ID:C13WdL680.net
>>406
絶対立たせない
でもサンルーフで首ちょんぱは信じられんわ
そんな低いとこ通るのかよ
っていうかあるのかよ

479 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:41.66 ID:IaXnYMoC0.net
後悔したことないな。エアコンだけあれば満足

480 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:51.83 ID:x+hVKWD50.net
>>467
最近下手くそ棒無いけどボッコボコ、の車が多くてビビる。
自覚が無いってマジで怖い

481 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:11:52.23 ID:A4psDfBY0.net
サンルーフないと雨の日タバコ吸うの辛いじゃん

482 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:02.39 ID:aH7Cl7ZH0.net
>>468
夏暑いのは耐えられない
この時期ですらエアコンないと死ぬわ

483 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:03.46 ID:1h80Xn5i0.net
サンルーフが無くて後悔することなんてあるのか??
売るとき高いんだよって言われた時?

484 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:00.79 ID:JRtpmKXG0.net
くだらない事をもっともらしく>>1

485 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:09.90 ID:5Nct4N3x0.net
ETCだな、民主党政権時に廃止するとか言ってたので付けなかったけど嘘だとわかって後付けした(^_^;)
高かった

486 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:14.76 ID:a5SaS0I30.net
>>223
あちらが覗いている時、
またこちらも覗いているのだ

487 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:19.08 ID:lo8QKtFP0.net
サンルーフは確かに良かったよ。カーセックルにはもってこいやわ

488 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:19.17 ID:AzclvdsP0.net
断ってもタダでつけてくれるオプションがボディーコーティング

489 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:20.98 ID:GnHA/8e80.net
>>454
分かりやすいからいいと思う。
分かりやすければ流れる必要は全然ないけど

490 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:22.50 ID:IiF/vuuC0.net
お前ら車乗ってたのか…

491 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:22.94 ID:uhtQWLE5O.net
>>390 ドライブで疲れたら寝っ転がって
星空を眺める これで女の子は落とせる か も

492 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:46.18 ID:g5c2GiII0.net
不要だったと思ったことはあったが…
やっぱこの記事もステマ?

493 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:46.71 ID:dhPpydO80.net
>>481
えっ?

494 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:51.96 ID:XSZHnEdv0.net
>>490
田舎では車が無いと死ねる

495 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:57.80 ID:tWjM+vh50.net
昔ながらの鍵はもういらない

496 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:12:58.22 ID:hKVCIZ6U0.net
>>15
マツダも今は全部寒冷地仕様らしいよ

497 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/05/22(水) 22:13:01.68 ID:vDGiSjMY0.net
(; ゚Д゚)リヤウィングとアルミホイールだな

498 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:05.55 ID:GnHA/8e80.net
>>344
いるわ

499 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:24.56 ID:Y/UpVNul0.net
>>476
純正の高音質オーディオシステム付けると
まずブランドロゴが入るのと、スピーカー周りが光ったり
ツイーターが持ち上がってきたりと、そういう部分の満足度が高いんだよ。

俺はそういうのが好き。

500 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:26.99 ID:aH7Cl7ZH0.net
冬の車の中は暖かいのでそもそも冷房だけでいい

501 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:28.30 ID:E4KRT/yX0.net
>>486
逆だろ、それw

こっちがのぞいてる気になってるときに、向こうものぞき返してるってのが本来の話だw

502 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:30.31 ID:A4psDfBY0.net
>>493
雨が入って来ないように車内の空気だけ逃がすよう開くよ
バカなの

503 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:30.75 ID:qcIsefHz0.net
>>365
乗車定員が変わるから、構造変更申請が要る。
そのまま事故ったら、任意保険使えんぞ。
車検証と実車が異なる構造って扱いだからな。

504 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:37.49 ID:cXzDpl+1O.net
どれも要らないだろ特にサンルーフなんて不要だろ

505 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:13:52.09 ID:RHfF+5OY0.net
>>86
ワイパーあげてウォッシャー出せば良いんじゃ無いの?

506 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:08.41 ID:fJ5yHHJl0.net
サンルーフの重量増やら重心はまぁ正しいがホントにそれが影響するほどの車に乗ってんの?
人間自身が減量すんのが先だと思うけど。

507 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:10.69 ID:z4p83hMB0.net
サンルーフ開けて走ってるやつなんか見たことねーよ

508 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:22.73 ID:1h80Xn5i0.net
>>464
四駆はオプションじゃなくて、モデルだろ。

509 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:25.55 ID:kOc9ErFr0.net
オプションはなんでも高いぞ

510 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:26.43 ID:ddwi8VMj0.net
分かりやすいステマ。
現実は、財布と相談して決めるだけ。
そもそも、車自体いらんしな。

511 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:27.56 ID:KT3je1G60.net
スピーカーに金かけるならまず車格を上げて
静粛性の高い車を買った方がいいよ
サンルーフはほんといらん
レザーシートとか4WDとか他に優先するものが多いっしょ

512 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:36.31 ID:U4oJPADE0.net
>>4

(‘人’)

酔っ払ってるよね(笑)

513 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:50.58 ID:tEKOaqyQ0.net
サンルーフなんているかなあ
自分がつけて良かったのは、お尻が暖かくなるシート
冬場は本当に重宝するよ
ドイツ車なんかは昔から当たり前に付いてたらしいけど

514 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:54.73 ID:ZGvQ8RfR0.net
>>215
一応言っとくけど、フロアマットはメーカーオプションじゃなくね?
ディーラーオプションでしょ

515 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:14:55.67 ID:aH7Cl7ZH0.net
夏場異常に暑くなるの防ぐ手段ねえのかしかし?

516 : :2019/05/22(水) 22:14:58.37 ID:ccTm4S1R0.net
>>256
換気窓だと思うと役に立つ。
高速でもリフトアップして走れるし、それほど煩く成らない。
開ければ、やっぱり解放感はあるよ。

ただマイナス面もある。
長く乗っているとサンルーフ周りから錆が出やすい。
経年劣化で雨漏りの原因に成ることもある。
ボディ剛性が落ちるとサンルーフ周りも走行時の応力でたわんで隙間が出来でしまうのです。

517 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:03.14 ID:GCHyQcll0.net
ドアバイザーいらんな
ない方がスッキリして良かった

518 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:07.60 ID:C13WdL680.net
>>502
まじか!
めっちゃええやん!!
タバコは吸わんけど
マックとか吉牛とかニンニクとかの匂いをはやく出したいとき遣えるやん

519 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:11.62 ID:V6J23dT+0.net
日本のディーラーでもミニガンとか対空砲がオプションで付く日も近いかの。
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/305/519/957ccda936.jpg

520 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:12.70 ID:x+hVKWD50.net
>>475
昔と違って本気で「フォグランプ無いと雨降ると暗くて怖いわぁ」、という車も減ったしな。
個人的には見栄えより悪天候の時に使うために、LEDのヘッドライトの車には純正フォグランプ+黄色ランプが必須だと思う。

521 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:18.29 ID:Iiaj02Js0.net
シートポジションメモリー機能だけは付けとけばよかったと思った

旦那との体格差が結構あるから、20回くらいガッションガッションシートあげなきゃいけないのがめんどい
あれだけは後から取り付けらないから失敗したわ

522 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:33.23 ID:7RZUVUc+0.net
>>488
その手のオプションはおまけになるなおまけになるな
新車購入時はDOPは格安になるんだよね
スタッドレスの純正ホイールセット付けたらと足してみたら
割引率高かったから一緒に買ったわ

523 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:34.74 ID:5Nct4N3x0.net
リアウイングつけると若者っぽくなりますよっていわれた(^_^;)

524 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:41.33 ID:bBPuEEJT0.net
メーカーの受付嬢の制服を着たラブドールをオプションで。

525 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:45.29 ID:wn1p/OA+0.net
>>499
BOSEの付いてるけど音の違いは分からない
俺も人を乗せるとBOSEじゃんって言われる時にネタになるだけだ

526 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:51.48 ID:IF0aazWU0.net
本皮シートとか暑っ苦しく見えるけど実際どうなんだあれ
汗っかきだから暑いのは勘弁

527 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:53.62 ID:/4Rl20fN0.net
>>502
サイドバイザーでいいだろ

528 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:58.29 ID:l54HlIi70.net
要らんのばっかり押し付けんなや

529 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:15:59.84 ID:2CKRpws/0.net
>>482
もうサンルーフうんぬんの暑さじゃないから変わらんよ

530 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:00.82 ID:Wikt4N3B0.net
サンルーフなんて喫煙者以外要らんだろ
車体強度落ちるわ雨漏りするわでメリット無し

531 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:00.96 ID:FdJJikdE0.net
ケンウッドのオーディオいれてると女にモテるぞ、あの低音とイコライザーの動きかな。

532 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:01.20 ID:svAqNcwi0.net
>>98
本気のスポーツ車には不要ですが
そんな急カーブ攻めないなら重量が少し増えたくらいで
なんの変わりもないかと

533 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:05.56 ID:LUz+y84Z0.net
職場のおばちゃんに「鍵の電池無くなってドア開かなくてどうしたらいいの!?」って言われて
「鍵挿せばいいじゃないすか?」
「だってこれどこにも鍵ないよ!」
「いやその鍵のどっかにロックあって鍵出るんすけど…」
「何それ知らない!」
という本気の話

534 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:13.49 ID:C13WdL680.net
オートワイパーはオンにしっぱなしで、
スタンドで店員がフロントガラス拭くときに急に動いて
およよよ
ってなるわ
あれすごい申し訳ない

535 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:30.31 ID:1h80Xn5i0.net
>>502
ヤニ厨必死w

536 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:33.49 ID:JW3jA9I70.net
全部必要とすら思ったことないな

537 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:45.93 ID:TfUW+qkc0.net
サンルーフって剛性と運動性能落とすだけじゃん

538 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:54.47 ID:eM8lwqJm0.net
まあ展示車を納車されないためにはサンルーフなどのメーカーオプションつけたらよいと聞いたことがある。

539 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:57.91 ID:A4psDfBY0.net
>>527
抜ける風が全然違うから

540 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:16:58.85 ID:XSZHnEdv0.net
>>523
リアウイングは純正からモデューロに変えた。
満足している。

541 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:00.64 ID:UB5BbCUB0.net
シートヒーター、クルコンとか標準でついているの増えているよな

オプションて本当に少なくなったよな

いらないもの
 ・サンルーフ

必要なもの
 ・カーナビ
 ・前後ドラ部レコーダー(カーナビに前後ドライブレコーダーがついているのもある)
 ・寒冷地仕様

雪は数年に1回降るか降らないかだが寒冷地仕様は便利だわ

542 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:01.31 ID:7Xev6Qtl0.net
サンルーフは子供のときは興奮した。
いまやったら、違反切符きられそうだが。

543 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:01.46 ID:wP8npd8U0.net
>>478
サンルーフ 事故 子供
ググってみ

544 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:08.81 ID:F5ePPOLm0.net
ドライブレコーダーとか後付けした感じじゃなくて、スマートにメーカーオプションにして欲しい。

545 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:19.04 ID:3q2ecjMg0.net
くだらねー
車に財産的価値なんかないことにいいかげん気付いたほうがいい

546 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:20.23 ID:sgJGhZ1C0.net
雪国だけど四駆も要らんな、スキー場行ったりするが必要なしだな現代の道路なら

547 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:34.15 ID:+4yYm89z0.net
>>1
どこがニュースなんだ?

548 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:36.46 ID:DRg/FxA10.net
換気なんて窓開ければ済む話

549 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:41.89 ID:0J2jKpYc0.net
>>531
昭和のお車に乗ってらっしゃる?

550 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:45.08 ID:x+hVKWD50.net
>>531
ソニーのあのちゃっちいジョグダイアルと赤銀の色使いが大好きだった。

551 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:47.07 ID:/4Rl20fN0.net
>>506
サンルーフつける車はミニバン
ほぼ車高が高いノッポ車ばかりでタイヤも細いから
ちょっとした重心の高さの増加でものすごくロールするよ

危険だしね

552 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:49.14 ID:m3k2hMJy0.net
サンルーフ付けると子供が首チョンパするだろ

553 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:17:53.73 ID:A4psDfBY0.net
>>535
コンビニでタバコ吸ってるダセェ奴にはなりたくない

554 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:00.60 ID:Y/UpVNul0.net
>>525
ぶっちゃけ俺はBOSEの音嫌い。
アウディだったが、ノーマルの方が良かった。

でもBOSEロゴは欲しいのと、スピーカー周りが光る。
それだけのために必要。

555 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:05.08 ID:ofudhOkQ0.net
予算的に買えるならエンジンは最上位のがいいぞ
ずっと言い訳の日々になる

556 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:07.40 ID:fQqbI+sY0.net
シートヒーターは付けといたほういいぞ

557 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:20.75 ID:ze8D52EY0.net
新入社員の小池栄子風がズボン下ろしてフェラチオしてきたからアナルまで舐めさせたな
そして私はドロンした
彼女のフェラチオは合格点だったが、下半身の湿り具合がたらなかった

558 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:23.95 ID:dGLBegpU0.net
>>525
マツダなんか乗ってるからだろ

559 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:29.00 ID:E4KRT/yX0.net
>>534
関係ないけど、おれのクルマにはオートライトついてないんだけど、
トンネル入るとき、いかにもオートライトですって感じのタイミングで
スイッチひねる癖があるなw

560 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:29.25 ID:qRp1HqqW0.net
ケチって後悔するのはドラレコじゃないの?
前方後方しっかり付けた方がいいよね

561 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:34.04 ID:ZHJUUcAk0.net
エンジン切ると自動でミラーたたむやつ
あれだけは電話してつけた

562 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:50.15 ID:tEKOaqyQ0.net
>>546
北関東だけど、四駆は必要だけどな
別に田舎道走るわけじゃないけど
坂が多い町に住んでるからミゾレ混じりの冬の朝とか
やっぱ安心感がある

563 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:55.58 ID:K+Ui2gMY0.net
サンルーフだけはマジでいらない
他はあった方がいいかな

564 : :2019/05/22(水) 22:18:56.22 ID:ccTm4S1R0.net
>>271
悪天候でもないのに、あれを点けて走ってる馬鹿には殺意を感じちゃうよw
むちゃくちゃ眩しいんだよなあ。
出来れば、前に出てからリアフォグ点灯させてやんだけどね。
眩しさ思い知れと。

565 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:56.44 ID:o3+QcKT90.net
8トラックカセットとミツバフォーン

566 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:18:59.86 ID:uu8WSsOu0.net
サンルーフって雨でも開けられるよう進化してんのか
ただ単に開くだけじゃないんだな

567 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:07.67 ID:3YqttQra0.net
スピーカーは後で好きなの買って交換する

568 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:09.71 ID:lo8QKtFP0.net
甘漏れするし要らん要らん言う子の言い分も分かるぞ。でも一度サンルーフ付きの車乗ってしまったらサンルーフが恋しくなるのさ。もう一度乗りたいわ

569 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:27.82 ID:UB5BbCUB0.net
>>517
雨でぬれないから便利だと思うけど
見た目は好みだな

ない車見ると貧乏くさく悪感じる

570 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:32.06 ID:Y/UpVNul0.net
>>560
後から追加できるものは追加すりゃ良いんだから後悔なんかないだろ。

主に後悔するのは、付けたくても付けられないメーカーオプションの類。

571 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:32.26 ID:7RZUVUc+0.net
特別仕様で本革シート、シートヒーターとシートメモリーは標準だった (・ω・)

572 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:38.94 ID:Y7FWIEl80.net
>>1
ガラスサンルーフは夏日だとシェードを使用しても頭上が熱くなって頭がボーッとして
くるけど?

573 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:42.86 ID:vzf1qySj0.net
プリウスロケット防止機能

574 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:50.93 ID:5Nct4N3x0.net
LSDとかALBは正直無くても同じ(^_^;)

575 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:51.43 ID:8FYpamMi0.net
嫁の初代N-BOX、後輪の泥除け着けるとリヤシートに標準的な体重の大人の女性と生後1年も経たない赤ちゃん乗せただけでリヤサスが結構深く沈んでて泥除けが駐車場のタイヤの輪止めに当たって擦れる。
メーカーはこういう実試験やってないだろバカが。
親のN-WGNはリモコンキーの電池が無くなったからカギをカギ穴に差してドアロック解除したらいきなり警報音鳴り続けて、予備のキーを取りに戻ってボタン押したらやっと警報音止まったそうだ。
車購入した店にこういう時、出先で予備のキーがない時はどうやって警報音止めれば良いのか聞いたら予備のキーのボタン押すしか方法が無いとか言われたそうだ。
ホンダ車は外からリモコンでロックしたドアを自分のキーで外から開けると警報音鳴るとかバカか。
ホンダの設計はバカだろ。
くだらん装備しやがって糞が。

576 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:19:55.38 ID:pmBUVrk30.net
サンルーフはミニバンが高速で事故った時の子ども用緊急脱出ハッチ

577 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:04.68 ID:IF0aazWU0.net
後ろのハイビーム1BOXvsリアフォグランプ

578 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:09.25 ID:m3k2hMJy0.net
バルカン砲と小型ミサイルは装備しておけ

579 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:10.62 ID:wn1p/OA+0.net
>>558
えっマツダはダメなの?

580 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:10.89 ID:UhA06T3W0.net
>>561
車庫の関係でそれは付けなかったな

581 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:18.17 ID:GmV5Z5XG0.net
オートCDチェンジャーにMDプレイヤーははずせない

582 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:18.67 ID:svAqNcwi0.net
>>551
ミニバンは付けても付けてなくてもロールするかと
足回り変えれば劇的に改善されますが

583 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:23.30 ID:7RZUVUc+0.net
>>561
うちのはロックするとたたむ

584 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:36.14 ID:Y/UpVNul0.net
>>569
バイザーなんて殆どの高級外車は付けて無いのに?

俺はむしろバイザーある方が貧乏くさく見えるが。

585 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:20:38.33 ID:C13WdL680.net
>>559
俺のオートライトついてるけどワンテンポ遅いので、オートにしてるけど自分でライトつけてるわ

586 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:10.95 ID:AzclvdsP0.net
これだけ合成繊維の性能が良くなってるのにあえて皮のシートを選ぶ人って

587 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:15.22 ID:F9k0lU6E0.net
>>578
ドリルは装備しなくていいですか?

588 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:16.23 ID:YEpQ3qnp0.net
熱線入りミラーだ
これの付いてない車は雨の日運転できない

589 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:16.25 ID:LUz+y84Z0.net
サンルーフにならないけど全面ガラス張りの様でガルウイングなぶっ飛んだ車を最初に買った当時の俺に恥ずかしくないのかい?と問い詰めたい

590 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:22.60 ID:1i+oFjRD0.net
サイドやカーテンエアバッグくらいかね。

591 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:23.76 ID:g6fv1I0x0.net
>>18
スズキもだけど。
今時寒冷地仕様が別料金な、どよだ・・

592 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:23.88 ID:5Nct4N3x0.net
サンルーフは初めての車に付けがち(^_^;)

593 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:26.73 ID:joCWPMT70.net
そーいや昔みんな付けてたウイングは見なくなったね
とーちゃんが車買った時勝手にウイング付けてかーちゃんに怒られてた

594 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:30.93 ID:GVpQzHTx0.net
>>560
メーカーオプション(基本後付不可なもの)の話だから
むしろドラレコは後付けしか存在していないようなもんだし

595 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:35.94 ID:K6gQBtv10.net
>>53
普通のスペアタイヤはテンパータイヤだろ
フルサイズのタイヤを載せてるのは一部のSUVだけ

596 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:36.96 ID:OFvcO+iF0.net
>>561
ドアロックと連動じゃないの?

597 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:41.44 ID:fQqbI+sY0.net
リヤシートエンターテイメントシステムとか要らないぞ
一人ぼっちだからな

598 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:42.71 ID:tEKOaqyQ0.net
あとバックで車停める時、上から見えるみたいな感じて映るモニター
これもあると便利だったな

599 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:47.30 ID:PmbqguS/0.net
ドアバイザー 高いだけ。イラネ。見た目もしょぼい
フロアマット オクで同じようなのが半額以下。これもいらなかった

600 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:49.99 ID:m5lXDeII0.net
スズキスイフトのサイドミラー撥水機能
サイドミラーに水滴が付きまくって見えなくなるのにオプション扱いだった

601 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:51.88 ID:xtdhwoF00.net
>>11
ジム寒冷地仕様はいいものだ

602 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:54.95 ID:tIBbcn7o0.net
最近、自分でクルマ買ってないなあ。
最後に買ったのは子供が大学に合格したお祝いで買って与えたロードスターだわ。
勿論MT。
今じゃ女子大生の娘が乗り回しているロードスターが最後に買ったクルマ。
オプション何を付けたか覚えてないなあ(笑)

603 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:57.83 ID:MScqRJLb0.net
>◆1)サンルーフ

絶対にいらねえ

>◆2)スペアタイヤ

年に数回とはいえスタッドレスがないと困る田舎なので
履いてないほうのを1本スペア用に入れてるからいらん

逆に「こんなん要らんやろ・・・」と思ったけどあって良かったのはシートヒーター
「こんなん要らんやろ・・・」で本当に要らんのがライトonのときにドリンクホルダーのところも光る機能

604 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:21:59.14 ID:P8LW6zua0.net
カーステレオのカセットデッキが壊れてラジオ専用になってるのに
外付けパワーアンプで4スピーカーになってる所が無駄だな。

605 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:05.23 ID:KntLnjuD0.net
>>1
金ケチって、プリウスの自動ブレーキの付いてないタイプ乗ってる人ってバカじゃないかと思うわ。
下取り時に自動ブレーキ付いてないタイプはかなり安くなると思う。

606 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:06.70 ID:wn1p/OA+0.net
>>271
霧が出てないのにリアフォグ点灯する基地外に喧嘩にならずに知らせる良い方法はないだろうか?
ブレーキランプ踏んでるかと勘違いするし、後ろについたら眩しくてかなわん

607 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:09.50 ID:RV701Ff80.net
サンルーフなんて夏暑くて冬さみいーわ
10万貰っても付けたくないわ

608 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:13.26 ID:F9k0lU6E0.net
>>593
後方視界が悪くなるだけだもん

609 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:13.82 ID:G4v6iV3w0.net
今や軽ですら200万時代

610 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:21.07 ID:Wikt4N3B0.net
>>589
セラだっけ?
蒸し焼きご苦労様でした

611 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:34.81 ID:PmbqguS/0.net
>>598
アラウンドビューモニターは便利だね。駐車するときはいつも感謝

612 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:42.00 ID:H85F1cMQO.net
納車されて1ヶ月
冬場対策ばかりして夏場対策をするのを忘れていた

613 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:52.44 ID:C13WdL680.net
>>592
おれ5台目ではじめてつけるよ

614 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:22:56.21 ID:IF0aazWU0.net
ウイングは付け根から錆びるからなぁ
嫌いじゃないんだが

615 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:01.52 ID:LjRKJwVF0.net
スペアタイヤも冬場はスタッドレスに替えるんか?

616 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:17.97 ID:Q7vbAMqX0.net
いまスペアタイヤついてないのか
前はついてて当たり前だったろ

617 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:18.66 ID:wn1p/OA+0.net
>>597
家族が増えたら必要になるんだから、ついてても良いじゃないか!

618 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:19.64 ID:lo8QKtFP0.net
バイザー無くて雨の日ちょっと換気したい時どーすんの?カーブで雨がびちゃびちゃ入ってくるやんw見た目重視で我慢するとか頑張るねw

619 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:19.96 ID:m3k2hMJy0.net
必ず付けないと後悔するものは
バルカン砲
小型ミサイル
K.I.T.T.

620 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:34.12 ID:qRp1HqqW0.net
昔のフル装備
エアコン
パワステ
パワーウィンドウ
集中ドアロック
カーステ

現在のフル装備
オートエアコン
パワステ
パワーウィンドウ
集中ドアロック
カーナビ
バックカメラ
ドラレコ
ETC
ABS
EBD
VSC
TRC
オートワイパー
オートライト
オートハイビーム&ロービーム
クルーズコントロール
スマートエントリー
レースカーテン
エアバッグ
サイドエアバック
カーテンエアバッグ
自動ブレーキシステム
アイドリングストップ

621 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:36.54 ID:F9k0lU6E0.net
>>615
いんや、年中そのまんまだ

622 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:38.54 ID:UB5BbCUB0.net
>>560
今安いのもあるからね

俺はディーラーで最初からつけずに
市販品だけどカーナビに前後ドライブレコーダー機能があるのがあったからそれにした
ちょっと高いけど

623 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:41.50 ID:PmbqguS/0.net
スペアタイヤなんて一回も使わない奴が多いからムダだから省いてるんだろw

624 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:51.34 ID:/4Rl20fN0.net
>>582
サンルーフ無しで足回り変えない方がお財布にも優しいでしょ
硬いのが嫌いな奥さんもいるし

625 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:56.72 ID:x+hVKWD50.net
>>606
むしろ「やっべぇの居るから近づかないでおこう」という目印にはいいと思うけどねw

626 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:23:58.38 ID:E4KRT/yX0.net
>>609
デフレで外国人観光客にドヤされてるくらい物価が安くなってる日本なのに、
軽自動車だけはインフレしてんだよな。

なんなんだろ、これ。

627 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:11.84 ID:XSZHnEdv0.net
エアコン

628 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:12.92 ID:U4oJPADE0.net
>>128

(‘人’)

それしたら事故で国が訴えられるよ(笑)

629 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:13.83 ID:1h80Xn5i0.net
>>553
確かに、あれはやめてほしい。
臭くて駐車したくないし。

けど、サンルーフあっても車の中クサいのには変わりないよ?

630 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:16.15 ID:F9k0lU6E0.net
>>620
レースカーテンw

631 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:16.41 ID:DzkVpthR0.net
なにか追加するのは防音改造後でいいよ
どの車種もノイズ大きくてうるさい

632 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:17.62 ID:jqB01O0X0.net
オートワイパーってなんかムズ痒いんだよね。感度最大でも
いや、ここで動けよって時に動いてくれない。一段階上げると早すぎる。
これ、あるあるじゃないですかね。
ワイパーは多段階の手動に限る。

633 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:20.87 ID:qIUZaDYY0.net
>>1
4は付けておくべきだな
スマホやタブレット程度ならシガーソケットからのUSBでも何とかなるが配線汚くなるし

最初からコンセントにしておいた方が断然使い勝手が良い

634 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:24.23 ID:TyQCuWpf0.net
日本車ならオプションだいたい全部乗せで買ってるぞ
こないだ買ったのはベース400万でオプション100万
外車は在庫なしのオプションがすげぇ面倒だから吊るしだけど

635 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:28.12 ID:C13WdL680.net
>>606
俺は煽られた時に
やめて
っていう意思表示でリアフォグでパッシングするわ

636 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:30.77 ID:+bb8UZ080.net
>>533
> 「鍵挿せばいいじゃないすか?」
> 「だってこれどこにも鍵穴ないよ!」

637 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:36.83 ID:amwiajRV0.net
レクサスのマークレビンソンのオプション28万円で着けたのに後で調べたらアメリカだと同じもの800ドルだぞ、ほんとなめられてる

638 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:44.29 ID:bKl6+8IC0.net
メーカーオプション品はくせ者が多すぎる… オーディオやナビは交換不可も結構あるし

639 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:46.52 ID:x+hVKWD50.net
>>616
そこでJAFですよw
安心感で言えば一番ケチらん方がいいところかも分からんね。

640 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:48.72 ID:jTuYkgwG0.net
>>526
夏は蒸れるし冬はヒートシーターがないと冷たい

641 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:51.29 ID:LUz+y84Z0.net
>>610
若気の至りなんだ
コンビニで降りる時とかは「うおっ」ってビビられたりしたけど事故って逆さまになったら死んでる

642 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:57.16 ID:zFhzfK3Z0.net
サンルーフなんて雨漏りするから絶対に付けないほうがいいだろ。
必要なのってバックモニターと横滑りぐらいじゃん。
下手な奴はバックモニター必需絶対に楽。サービスで付けさせろ

643 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:24:58.31 ID:IF0aazWU0.net
>>619
おはようマイケル

644 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:14.01 ID:OcuDX0tF0.net
車買い換えたので右側だけでもUVカットフィルムでもつけようかと思ってたのにサンルーフとかマジ基地

645 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:14.45 ID:ht8En6ga0.net
4ナンバーの営業でよく使うバンは今でもパワーウインドウか手回しウインドウが選べる

646 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:14.74 ID:gVzjjTNY0.net
天井ソーラーパネルはマジでいらないゴミ

647 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:24.45 ID:FdJJikdE0.net
ライブは、武道館が最強!本物は東京ドームを求めない!

648 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:29.27 ID:w0aynZLa0.net
わざわざスペアタイヤとジャッキ積み込むくらいならジャフったほうがマシだよね

649 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:33.69 ID:C13WdL680.net
>>632
あーわかる

650 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:34.05 ID:5U5kogeM0.net
組み込み式のメーカーオプションナビはやめとけ
特にエアコン操作パネルと一体になってるマルチね
経年劣化でぶっ壊れたときに途方に暮れる
ナビだけ分離できる作りのディーラーオプションにしとけ

651 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:36.79 ID:5DfzpYla0.net
>>569
風切り音うるさくなるし雨の時に窓ちょこっと開けるとかしないならいらんよ
ずっと付けてたけど全く使わなかったから今回のは付けなかった

652 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:42.26 ID:5Nct4N3x0.net
カーナビのチューナー付けたらダメ(^_^;)

653 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:25:56.13 ID:fQqbI+sY0.net
オーディオはどうでもいいから俺は安全装備に金をかける

654 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:05.94 ID:fJ5yHHJl0.net
>>551
そもそもミニバン乗ってる時点で重心がーとか重量がーの問題じゃないわなww

一体何と戦ってるんだか。

655 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:19.99 ID:UB5BbCUB0.net
>>592
あれは子供のためじゃねw

俺もミニバンでつけようとしたけど
後方の大きいモニターと同時できなくて辞めたような

656 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:23.54 ID:PmbqguS/0.net
>>650
2DINタイプのアンドロイドのナビが捗るぞ。音楽もきけるしネットもできるし地図は常に最新

657 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:26.45 ID:7RZUVUc+0.net
>>620
うちのはレースカーテンとアイドリングストップはないけど
トルクベクタリングとか後方レーダー,サイドカメラとかは付いてる (・ω・)

658 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:28.07 ID:oyYIxjoa0.net
>>632
確かに使い勝手悪いよね
霧雨みたいなときが一番腹が立つ

659 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:28.55 ID:tp9jYgmL0.net
シートヒーターはすべての車に標準装備で良い

660 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:34.17 ID:tIBbcn7o0.net
>>606
ハイビームで照らしてあげる

661 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:39.42 ID:vOmeHsxR0.net
>>581
6連装CDとかMDチェンジャーとか懐かしいなw
今はもう音楽はSDだけだ

662 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:54.06 ID:uu8WSsOu0.net
>>645
すっかり懐かし装備だな手回し開閉は
運転席はアレでいいと思うけどな

663 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:26:54.08 ID:wn1p/OA+0.net
>>625
たしかに!
リアフォグ点灯の車が居たらムシコナーズ的な虫除けと思えば良いんだね

664 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:02.81 ID:GVpQzHTx0.net
>>618
そもそも「バイザー無くて」、という前提条件が珍しいまであるし
車種とメーカーOPまでは決めても、フロアマット等とのセットで付いてくるのをあえて外さないなら
付いてる方が多数派だろうよバイザーは

好き嫌いは知らん。実際付けてるやつらが多いだろ?って話

665 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:03.33 ID:1oVDjR6b0.net
サンルーフとか逆につけたら後悔するナンバーワンやろ

666 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:07.78 ID:C5o7i7ZX0.net
山奥とか北海道とか極一部の人は別だが
今の時代スペアタイアなんか要らんだろ
昔は携帯無かったが今は電話一本かアプリポチッとでJAF来てくれるんだから

667 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:08.13 ID:MScqRJLb0.net
>>636
ん?鍵の話であってるんちゃうの?

668 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:12.80 ID:vZF023EQ0.net
自動ブレーキだけはつけたほうがいいんじゃない
一回でも助けられたら安いものだ

669 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:13.84 ID:N6nA8j/20.net
自動ブレーキつけないとか馬鹿だろ

670 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:14.12 ID:ftVO++E/0.net
アクセラに標準で追尾式のクルコン付いてきたけど
MTだったし使わない、邪魔だなーぐらいに思ってた

いやー使ってみると便利ですねアレは
高速だけじゃなく信号の少ない国道なんかでも結構使える
長距離走っても腰の痛みがほとんどないし

アクセルペダル一個の操作でも結構体に負担はかかるんだね

671 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:32.00 ID:F9k0lU6E0.net
車なんて利回りマイナス確定なんだから最低限でいい
浮いたお金を利回りの高いものに使え

672 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:37.86 ID:IF0aazWU0.net
>>640
やっぱ暑いのかあれ。毎回迷うが結局付けないんだが良かったわ

673 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:27:54.45 ID:4+4GPksG0.net
兄貴のお下がりでサンルーフ付きのを乗ってたけど、一度も使わなかったなぁ

674 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:06.63 ID:7RZUVUc+0.net
>>661
大容量SDにハイレゾ音源入れる時代だよな (・ω・)

675 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:06.82 ID:fQqbI+sY0.net
タイヤ交換やらチェーンなんか路上でやってたら突っ込まれて死ぬ奴がいる
さっさと離れてJAF

676 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:08.53 ID:JW3jA9I70.net
>>637
マクレビ今はサムスンなんやろ?

677 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:18.25 ID:90dusz1q0.net
>>202
何がいいのか

678 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:22.67 ID:nHmogDP50.net
足置きみたいなやつは付ければよかったなと思った

679 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:24.76 ID:geVIk3QB0.net
ワイパー交換が苦手な俺おる?

680 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:36.32 ID:C13WdL680.net
軽なのに白ナンバーになるオプションのサービスとかも最近あるらしいね

681 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:48.14 ID:TMtq8kCe0.net
備えあれば…っていうけど
それが役立つのが数年に1度のレベルじゃなぁ
1回使う前に使用可能年数過ぎちゃったりするし

682 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:49.44 ID:tEKOaqyQ0.net
>>672
親の車が本革シートだけど別に暑くは無いような?
つか、暑かったらエアコンつけるから問題なく無い?

683 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:50.34 ID:3RdTVZ8r0.net
サンルーフ、リアのワイパーはいらない。
ポルシェの中古でここがよく故障して苦労した

684 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:28:51.00 ID:mKS4+YYLO.net
>>475
昔より取付位置や突起の規制が厳しいから適合させにくいんだよ。
結果的に需要が極端に低下してメーカーもほとんど作らないし売ってないから更に需要が無くなる。

純正オプションで付けてくれって流れが強いみたいだ。

685 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:08.35 ID:amwiajRV0.net
>>676
悲しいな

686 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:11.67 ID:UB5BbCUB0.net
>>616
パンクしなくなったからね
パンク修理キットもあるし
使ったことないからわからんけどパンクしてもしばらく走行可能なランフラットタイヤもあるし

冬用タイヤもオールシーズンとかもある
これも使ったことないからわからん

687 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:17.20 ID:v/IbcuS+0.net
南朝鮮人は、要らないわ。

688 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:25.58 ID:DyV7N33a0.net
シートヒーター、クルコン、こいつは良かった。
追尾式のクルコンで無いのが残念。深夜の高速道路は一人旅になるw

689 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:28.44 ID:gVyjIjla0.net
バイザーなんていらねぇって
雨の日にそんなに窓あけたいのかよw

690 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:32.01 ID:8rCq52UW0.net
サンフールはいらないよ

691 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:36.19 ID:svAqNcwi0.net
>>624
付けても付けてなくても
同じくらいロールしますね
と言う話です
ロールを避けるなら
足回り変えるしか無いですね

692 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:41.21 ID:wn1p/OA+0.net
>>635
リアフォグでパッシングされるならこっちも何か気に触る運転したかなって思えるから良いんだけど、オラオラした走りをする型落ち外車が多くてかなわん

693 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:42.99 ID:LmMtnfpY0.net
ハンドルのリモコンは無いと不便よ
電動シートもあればあったほうがいい
オートクルーズはまったく使わない

694 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:44.48 ID:2Qf81jp90.net
>>644
今時の車はUVカットガラス標準じゃないかな
IRカット?
なんだかんだで透明なのはプラシボレベルだよ

695 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:46.66 ID:fQqbI+sY0.net
マクレビもJBLもAKGもみんなサムチョン

696 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:29:58.91 ID:C13WdL680.net
もうサンルーフのネガティブレスは見らん!

697 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:00.13 ID:7RZUVUc+0.net
>>676
トヨタの奴は多分オンキヨーだと思う,ブランドの審査受けて使ってるんだろう
カメラのライカやツァイスと同じ感じ

698 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:11.03 ID:UhA06T3W0.net
>>680
オプションじゃなく五輪関係の奴でしょ
それ言い出すと希望ナンバーもオプションに

699 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:19.69 ID:tEKOaqyQ0.net
>>689
子供が上や下から漏らした場合とか
土砂降りでも窓を開けたい日はある

700 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:19.71 ID:3GHvj6iS0.net
車買うときはもうケチる必要ないやろ
300万が310万になったとこで今更だろうにな

701 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:47.48 ID:rHLxpb+G0.net
次元転移装置

702 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:30:48.99 ID:Q7vbAMqX0.net
パンク修理って空気はどうするんだ
口で吹いたらいけるのか

703 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:13.37 ID:LgPzu29N0.net
今まで車購入する時
付属品なんかつけた事ないわ〜
マットさえカット。マット五枚でも結構な重量になるし。

704 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:17.21 ID:fQqbI+sY0.net
>>702
肺活量どんだけあるねん

705 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:23.59 ID:Yg6S71Im0.net
今乗ってる欧州ミニバンは、2列目もシートヒーターとエアコンが付いてるので
選んだ。

しかしナビの住所検索があまりにアホで使い物にならず涙目だったけど、
なんと 番地 町名 市区名 の順に入力することに気付いた人がいて、当たり前と
思ってたことがローカライズされてなくて驚いた。

706 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:33.40 ID:5Nct4N3x0.net
ワイドバンドFMほしい(^_^;)

707 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:40.11 ID:C13WdL680.net
シートヒーターつけたことないけど、スゲー人気じゃんか。。

708 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:40.81 ID:RS/TVnlz0.net
やっぱコンバーチブルだよね

709 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:31:55.24 ID:w4gR5DzL0.net
サンルーフが人気?
あんなのいじるのは最初だけで存在すら忘れるだろ

710 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:10.07 ID:x+hVKWD50.net
>>674
更に一歩踏み込んでbluethoothで音楽配信サービスの音声転送が異様に捗る。
プレイリストの編集が昔のドライブ用カセット・MD・CDダビングみたいな感覚になってめっちゃ楽しい。

711 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:14.39 ID:FdJJikdE0.net
俺は、もてないおまいらにひとつだけ教えてやる!あの意味のないイコライザーが大きい画面ほどモテるぞ!モテるぞ!モテるぞ!

712 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:15.93 ID:gVyjIjla0.net
>>699
何年に一度遭遇すんのその状況
車内でオムツ交換前提で出掛けるのはさすがに計画性なさすぎよね?

713 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:23.07 ID:wn1p/OA+0.net
>>660
照らしてあげようと思うけど信号待ちで止まったら降りてきそうな奴しかリアフォグを点灯しないと思ってるから、まだやってみたことはない

714 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:25.61 ID:1h80Xn5i0.net
>>671
あー、金持ってるけどボロボロの軽に乗ってる爺さんね。。。

715 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:28.47 ID:aH7Cl7ZH0.net
>>700
てか10万くらいなら値引き交渉粘れよ思うわな
平均値引き価格見てると粘りなさすぎな奴多すぎる

716 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:36.53 ID:LgPzu29N0.net
>>29
ナンバープレート?違反じゃん。。。

717 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:41.30 ID:QoD/pr+q0.net
ランフラットだからスペアはいらんけど、そもそもランフラットは少しうるさいから変えたい

718 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:42.74 ID:F9k0lU6E0.net
>>707
シートヒーターなんて軟弱ものが使うものだ
己の筋肉で発熱させろ!

719 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:50.39 ID:GVpQzHTx0.net
>>702
自転車でさえそれをやれたら剛の者だわw

720 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:52.84 ID:7RZUVUc+0.net
>>700
それより,メンテでケチる奴の方が謎
数百万の車なのに,車検で整備ケチっる奴とか

721 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:32:55.30 ID:V6J23dT+0.net
ハイドロフィリックドアミラー

722 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:02.07 ID:2Qf81jp90.net
>>707
冬でも氷点下にギリギリならないような地域だけど暖房つけなくていいくらいあったかい

723 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:02.63 ID:0aZBY4520.net
>>31
絶対にあった方がいい
初代と最新のV60を乗り継いでいるがACCは素晴らしい
ちなみに、燃費も改善し長距離ドライブの航続距離まで伸びる
先代はメーター100km/h表示で15km/l、新型は20km/l程度行くように思う
※新型はまだ5000kmなので、もう少し様子見したい。過大評価かもしれない。
ACCの優秀さで、逆に、俺程度の運転では巡行時のアクセル開度最適化が難しいと知った。

724 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:09.34 ID:m3k2hMJy0.net
>>643
建物の内部構造を調べてくれ

725 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:12.90 ID:18J2wvq90.net
>>521
自分のポジションに戻すのがけっこうめんどくさいよね

726 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:14.70 ID:LUz+y84Z0.net
あれだ後ろに乗っけるカロッツェリアのデカいスピーカー
光るやつw

727 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:17.79 ID:1h80Xn5i0.net
>>711
助手席に乗ってる時点で状況終了してるだろ。

728 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:22.07 ID:m7ah9lHd0.net
>>1
勲章だけは付けとけ
何かと助けになる

729 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:32.77 ID:sCkxc7c60.net
高機能オーディオは後付けナビで苦労す子

730 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:40.24 ID:LgPzu29N0.net
>>718
雪国ならアリガタイんじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:44.77 ID:qRp1HqqW0.net
俺のカローラすげーだろ 最終的に300万円したぜ(^^)
http://www.a-m-s.gr.jp/_files/cate_img/531/5138695e6c3e3/700_400_255255255.jpg

732 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:47.17 ID:M7dN+4Tp0.net
>>34
ならねえよ
ちゃんと水が抜けるようになってるから

733 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:51.35 ID:XBqMWhog0.net
サンルーフ 今、オプションでもサンルーフ装着者が殆どないわw

734 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:52.51 ID:OFvcO+iF0.net
>>707
あれは使ってみてはじめてわかる心地よさ

735 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:33:57.31 ID:ONtOtN+T0.net
>>713
上手く前に出られたら、自分のリアフォグ点灯する

けどなかなか上手くいかない

736 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:11.59 ID:7RZUVUc+0.net
>>719
ママチャリでも3気圧(車より高い),ロードなら7気圧だからな

737 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:11.83 ID:x+hVKWD50.net
>>711
モテた試しはないけど死ぬほどよく分かるw
あと、ソニーのジョグシャトルとか超絶大好きwwwwwww

738 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:16.64 ID:ieBI2PIL0.net
未だにてでくるくるするマニュアルの軽トラなんすけど

739 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:17.91 ID:LgPzu29N0.net
>>728
上級国民ステッカー!!!!

740 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:26.58 ID:tIBbcn7o0.net
>>713
降りて来たら、バックフォグつけっぱなしだよと、口頭で教えてあげられるよ。

741 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:29.20 ID:bG9g7OXf0.net
シトロエングランドC4ピカソ乗ってるけど、ガラスエリアの解放感いいよ
ただ今の時期から暑すぎ

742 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:32.75 ID:Z8XjPSA70.net
4駆で遊ぶならリアのデフロックは付けた方が良い

743 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:41.54 ID:XJ0FYCiQ0.net
全ガラスUVカット
自動ブレーキ
100Vコンセント

あたりは満足

744 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:44.28 ID:90dusz1q0.net
踏みまちがい防止

745 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:45.81 ID:tUufvRxl0.net
後部座席用モニター

つけときゃ良かった

746 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:46.59 ID:XBqMWhog0.net
>>732
うん。
以前サンルーフ装着車に20年乗っていたけど、一度も雨漏りはなかった。

747 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:48.45 ID:UB5BbCUB0.net
>>702
パンク修理キットは
コンプレッサー使う奴が多いんじゃね
車の電源使って

748 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:49.90 ID:pv7D6HdA0.net
>>1
今日もニュースじゃないスレを立てて罵倒されているのかひー

749 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:34:55.14 ID:9weDzmtn0.net
日本で今時、クルマ買うやつはバカかとw

750 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:17.63 ID:wn1p/OA+0.net
>>735
それは良いアイデア
寒冷地仕様にしてリアフォグ付ければ良かった
目には目をだね

751 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:21.26 ID:H2IDKwsK0.net
アイストキャンセラー

つか標準装備にしてくれ

752 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:24.10 ID:LgPzu29N0.net
>>731
カローラって〜〜〜〜高級車になってたんや
150万くらいやと思ってたわ

753 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:25.40 ID:vOmeHsxR0.net
シートヒーターは最高だよ
温風出てくる前に暖まる

754 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:27.54 ID:5Nct4N3x0.net
ハンズフリー電話機能とかいらんな(^_^;)
一回も使ってない

755 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:31.63 ID:x+hVKWD50.net
>>747
そんな事もあろうかと、的に最近の車はリアにもシガーソケット付いてるもんな。

756 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:35.18 ID:fQqbI+sY0.net
>>749
車買えない貧乏人が一番バカ

757 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:37.37 ID:mtyLPuL70.net
サンルーフなんて買ってすぐは空けたけどすぐ使わなくなるわ
将来雨漏りするわでいらん

758 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:39.67 ID:hfiZUUoH0.net
>>674
もうSDも時代遅れだろ。
今はスマホからストリーミング音源をBluetoothで飛ばす時代だよ

759 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:42.11 ID:uu8WSsOu0.net
>>702
自転車用の空気入れで大丈夫
相当疲れるだろうけど

760 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:46.30 ID:R7bQGqO/0.net
>>67
沖で光ってるヤツ?あれは強烈。

761 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:55.85 ID:LmMtnfpY0.net
外車買うなら延長保障は入ったほうがいいこれはガチ
車検やったばかりでもクラッチとかそういうところが変な音しだして気が気じゃなくなる

762 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:35:57.28 ID:wId4xvcL0.net
サンルーフ要るか?
三角窓代わりのチョイ開け換気程度しか使い道ないだろ

763 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:08.04 ID:qq/04uPn0.net
シートヒーターってアナルやおまんこ蒸れないの?

764 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:17.47 ID:1h80Xn5i0.net
>>712
それは言い過ぎ。

765 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:17.71 ID:UB5BbCUB0.net
>>707
1回使うともう手放せない悪魔の機能

俺も最初拒否していたんだが妻の車に標準でついていて
これはと思ってつけるようになったw

766 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:19.50 ID:LgPzu29N0.net
>>749
都会に住んでるなら、、、ね。

767 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:20.32 ID:extiqY3a0.net
中古のサンルーフは査定下がる要因なのに、何言ってんだろ

768 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:21.61 ID:clInnMbq0.net
保険はケチるな

769 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:33.59 ID:7RZUVUc+0.net
>>758
音質ならハイレゾSDだろ

770 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:34.63 ID:RJ2p49VP0.net
レカロシート、結局社外の入れたから純正シートが邪魔で仕方ない

771 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:36:41.61 ID:5MCcIuf40.net
ドライブレコーダーが最も需要あるんじゃないの?
最初から組み込んでるの出したら?もうあるかもしれんが

772 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:00.57 ID:wn1p/OA+0.net
>>740
口頭で伝えても
「晴れの日にリアフォグ付けて何が悪い?お前バカか?」とか言ってきそうでこの手のヤカラとは絡みたくは無いんだ

773 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:02.52 ID:JrtI2SYo0.net
シャシー下塗装ってやった方がいいんじゃねえの?

774 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:14.88 ID:P8LW6zua0.net
新しいドリンクホルダーが欲しい。

775 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:16.92 ID:fQqbI+sY0.net
>>768
軽乗ってる奴とか任意保険入ってないやつマジで多いらしいからな
そんなんに轢かれたら終わりやで

776 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:17.60 ID:VGvVDU6H0.net
昔サンルーフから飛び出て壁に人型の穴を開けた奴がいたな

777 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:24.77 ID:eNpGaZEr0.net
要らないのは純正のアルミ

778 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:30.32 ID:XBqMWhog0.net
サンルーフより、ムーンルーフのほうが使い勝手が良い
ただし、パノラマルーフは夏の冷房の効きが悪くなって最悪

運転席の上部の部分だけのムーンルーフ、
もしくは、エアコンを強力にしたパノラマルーフで無いとやばい

779 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:37:52.90 ID:9weDzmtn0.net
>>756 クルマ買えるが買わない人がほとんど、私もねw
クルマ買わない人=貧乏人だと考えるあなたが最高のバカw

必要ないのにクルマ買うやつは馬鹿w

780 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:16.88 ID:C13WdL680.net
くそー付けたサンルーフが不人気で、付いてないシートヒーターが人気とは
最初は勝ち組になれるスレだと思ったのに

781 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:21.90 ID:9yBKQHHB0.net
サンルーフのデメリット

頭の上に30から40キロの重りを載せて走るのと同じ
経年劣化による雨漏れと駐車時閉め忘れ急雨で車内は洪水
開放して走行中に鳥の糞攻撃をくらう恐れが高確率である

ざっと上げたけどメリットは換気がはやいくらい
都会は空気も悪いし田舎は埃まみれになるので俺は不要だな

782 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:25.74 ID:90dusz1q0.net
シートヒーターなんて標準でついてたけど、全く使わなかったな

783 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:28.16 ID:TyQCuWpf0.net
>>758
BTは音悪いからUSB有線かSDだな

784 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:42.75 ID:fQqbI+sY0.net
>>779
何言ってんだよ貧乏人
自転車でNBOXのカタログでも貰いに行ってこい

785 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:42.77 ID:Zq3RqXCV0.net
サンルーフはギシギシアンアン五月蝿いから要らないな

786 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:45.66 ID:vOmeHsxR0.net
>>758
基本的にストリーミングは妥協だよね
流れていればなんでもいい設定

787 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:38:57.29 ID:7RZUVUc+0.net
リアフォグは輸入車が緩いんだよな
国産だと,フォグを入れて,一段送り込むと点くけど
エンジン切るとキャンセルされるだろ

788 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:18.36 ID:cjwgs19Z0.net
サンルーフは最初だけ

789 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:18.60 ID:uEfaRfPj0.net
買うシリーズ狩野「ターボは後でつけます」

790 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:24.71 ID:52HjlQz70.net
サンルーフは使わないのよね

791 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:33.74 ID:1i+oFjRD0.net
>>623
山道で落ちてる岩にサイドウォール引っ掛けたら、積むw

792 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:36.33 ID:0hxYYRFI0.net
>>779
買わない じゃなくて 買えない って言ってんのに日本語も読めない馬鹿www

793 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:47.91 ID:9weDzmtn0.net
>>1 このスレは宣伝w
バカが多数つられる日本は愚民国家。

794 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:53.42 ID:hfiZUUoH0.net
>>769
音質にこだわるヤツが今はもう絶滅危惧種だよ

795 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:54.21 ID:qNOski1i0.net
オプション要らない、最安価グレードで十分。
マニュアルエアコン、鉄ホイール、ドアバイザーなしで十分、すぐ慣れる。

本当にいるのはフロアマットくらい

796 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:39:56.72 ID:LUz+y84Z0.net
サンルーフ付けるなら軽トラの荷台で寝た方がよくね?

797 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:05.47 ID:UB5BbCUB0.net
>>780
失敗から学ぶからいいんだよ
次に生かせるから

798 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:06.56 ID:7RZUVUc+0.net
>>777
純正でもいい車はENKEIとかだけどな

799 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:13.73 ID:ONtOtN+T0.net
>>791
センターのキャッツも凶悪だで

800 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:14.25 ID:eNpGaZEr0.net
最近のサンルーフ乗ったこと無いやつばかりで草
開けっ放しだと警告音なるし前後左右だけ上がったりするから雨漏りとかねーよ

801 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:16.50 ID:mtyLPuL70.net
シートヒーターは快適だよ
長距離で腰が痛くなった時も心地いい

802 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:21.30 ID:XBqMWhog0.net
>>762
国産車のサンルーフは少なくなったけど、
欧州車でのサンルーフは多い。

欧州 (フランス、スウェーデン) の人は太陽光が少ないので、少しでも太陽光を浴びたいという渇望が有ると聞いた。
逆に、日本の真夏は暑いので、太陽光はそんなに必要ないので需要が少ないと

803 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:22.30 ID:5Nct4N3x0.net
バックモニターやな(^_^;)
あれ無しにバックで駐車出来なくなった

804 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:24.20 ID:lUMcs1V70.net
>>31
老害の書き込み無視しろ。んなもんいらん

805 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:27.61 ID:90dusz1q0.net
>>783
SD32GBしか対応してないのがあるんだよな
FLAC入れたUSBメモリさしてる

806 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:28.27 ID:wP8npd8U0.net
メーカーオプションなんだかディーラーオプションなんだか
社外後付なんだかわからなくなってきてる人いるな

807 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:29.66 ID:esDiaLVB0.net
雪国だとエンジンスターター
社外品だと、なかなかハーネス出なかったりするのよね

808 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:31.81 ID:c76YDJGN0.net
積極的に殺したい奴がいるならサンルーフも良いんじゃない?

809 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:40.05 ID:F9k0lU6E0.net
>>773
雪国ならやったほうが良い
雪国に住んでいたときに新車で買った時に下回りの錆止め塗装をやってもらって
何年か経って売りに行ったら
「いや全般的に状態が良いしほとんど走っていないけど
唯一下回りの錆がねぇ〜」と言われて
「ココデカッテここで防錆塗装したでしょうがっ!」って言ったら下取り大幅アップした

810 : :2019/05/22(水) 22:40:40.02 ID:ccTm4S1R0.net
>>365
丸改車検ってのがあって、30年前位から改造申請で車検は取れるよ。
ラリー車なんかはリアシート取っ払って4点か5点式のシートベルトアンカー付けて、スペアタイヤとヘルメットハンガーなんかを置いてる。
ロールケージ入れるだけでも丸改車検は必須。

外圧のおかげで可能に成った制度なんだぞw
サッチャーさんありがとう!

811 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:40:43.62 ID:5x6I4tXr0.net
>>758
却下、音質駄目。

>>760
あれぐらい明るいといいが対向車に危険が及ぶなw
実はイカリングみたいな輪っかのLEDランプのことだが。


サンルーフなんぞ、いいとこなしの絶対要らん装備の一つじゃ。
開放感味わいたかったら、割り切ってオープンカー乗るのがいいわ。

812 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:10.58 ID:AopK1RYf0.net
何言ってるんだ
サンルーフはいらんよ
あれが一番いらないんだよw
使わないし、車体強度下がるし

813 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:13.58 ID:stfxqJd/0.net
電動ウインドウ、電動サイドミラー

付けなかった私は、助手席の窓開けで腰を痛めた。。。。

814 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:17.78 ID:MsAozY5n0.net
そんな贅沢なオプションがそもそも選択肢にない純輸入車の俺...

815 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:18.46 ID:9weDzmtn0.net
>>792 ハイ言い訳w
俺のレスに絡む必要ありませんね〜
負けたやつの見苦しいレスw

おまえのレス見て、やっぱ、クルマ買うやつは馬鹿だと思ったわw

816 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:22.31 ID:+bb8UZ080.net
>>738
こないだホームセンターで軽トラ借りて
20年ぶりぐらいにクルクルしたわ

817 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:23.89 ID:3RdTVZ8r0.net
ドアミラーの向き変えるボタンもいらないよな。
今まで一回合わせたら、車替えるまで触ったことないぞ。

818 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:28.82 ID:FjV/RlLV0.net
ヘッドアップディスプレイ

819 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:36.47 ID:C13WdL680.net
>>797
まだ来てない車の失敗を次の車で取り返すのかよ
ていうか失敗なのかよ

820 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:41:56.82 ID:QqW0+Jgp0.net
車載銃とか、飛行翼とかつけるといくら位になるの?

821 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:12.40 ID:5U5kogeM0.net
逆に付けて後悔したのがリアのスペアタイヤ
ランクル100で付けたけど、リアハッチ開けるのにいちいちタイヤラックを横開き方式で展開しなきゃいけなくて超絶クソ
2分割ハッチで狭いスペースでも使えるかと思いきやタイヤラックのせいで壮大なムダが…

822 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:22.28 ID:1h80Xn5i0.net
>>779
必要あるから買うんでしょ?バカなの???

移動にに必要とか、モテたいとか、楽しいとか。
理由はお前には関係ないよな?
「今の時代、車なんて必要ないから!」とか言って恥ずかしくないの?

823 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:26.83 ID:udwRjN4u0.net
パワーバンド付けてください

824 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:29.25 ID:AGEOoTi+0.net
電源

825 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:31.56 ID:aZKVY1100.net
やっぱエンジンブレーキは要るよネ

826 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:42.16 ID:ZUnRHUa/0.net
どれもいらんかな

827 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:45.30 ID:HRZIORKj0.net
あいしんのマニュアルフリーハブ

828 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:48.60 ID:XBqMWhog0.net
>>781
サンルーフはデメリットが多いけど、ムーンルーフはいいよ

特に、真夜中の都会だと、ビルの灯がガラス越しにきれいに見える。
首都高走るときなんてけっこう夜景がいいぞ

829 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:51.06 ID:MsAozY5n0.net
>>817
狭いところでドアから1cmとかギリギリまで寄せたいときに助手席側のミラーを下に
向けたりしない?

830 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:56.09 ID:fQqbI+sY0.net
>>779
このスレで一番貧乏でアホなのがお前

831 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:42:57.99 ID:m9cIwDH30.net
>>757
サンルーフは春や秋の夜に開けて走ると爽快
俺は10年超えた今でも開けて走る
今の季節は夜にサンルーフを開けて走るのに丁度いいから開けてみ

832 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:01.84 ID:5Nct4N3x0.net
FCコマンダーやわ(^_^;)
結構遊べる

833 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:05.45 ID:5x6I4tXr0.net
>>791
俺、それやってスペアタイヤの世話になった。
今の車付いていないんで、ちと不安。

834 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:11.08 ID:amwiajRV0.net
>>825
高いもん、いらないいらない

835 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:14.10 ID:hILalnuV0.net
リセールでその分評価されるから全部付けとけばいいんだよ

836 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:15.06 ID:hJL3dGxj0.net
サンルーフは絶対いらない

837 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:23.72 ID:5ZzYeBID0.net
>>6
雪国では、必需品。普通のライトだとホワイトアウトしたら 雪に乱反射して
イチメートル先すら見えなくなる。
止まれればいいが、ホワイトアウトするような積雪量なら すでに路肩やセンターラインすら見えない状況に
陥ってるハズ
こんな状況で簡単には駐車停車はまずできない
そんな時、役にたつのがフォグランプ。 周囲をじんわり照らし乱反射も眼に優しいから スピードをゆるめ 安全に回避できる場所をさがせる
本日は このフォグランプ ずばり このお値段で

838 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:27.50 ID:9weDzmtn0.net
自動車=走る税金回収機=地球破壊装置=地球資源食い尽くす環境破壊マシン!

そんな悪徳工業製品に、胸を熱くするおまえらが最高に愚かでキモイ件w

839 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:34.21 ID:2YTeHP4L0.net
> 夏場は暑くなることが心配されるが、赤外線カットガラスを採用していれば暑さは最小限になるので確認しよう。

IRカットガラスっつっても普通のガラスと比べれば多少は軽減される程度で鉄板と比べたら雲泥の差
うちの車はフロントやサイドにIRカット使ってるが、直射光当たれば普通にジリジリ暑いわ
なにが最小限だアホか

840 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:37.19 ID:LUz+y84Z0.net
>>817
自分だけが使う車なら大体そうかもしれないが家族で使うとシートの位置も変わるしミラーの位置も変わるから人それぞれ

841 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:39.44 ID:eNpGaZEr0.net
>>779
貧乏人カワイソw

842 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:42.30 ID:C13WdL680.net
バックの時連動してサイドミラーが下に向くやつはじめて付けたけどどうや?
これは正解やろ!!
サンルーフと帳消しや

843 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:48.12 ID:L4JdgazY0.net
>>389
リアウィンドウもサイドミラーもあるけど。
プリウス乗ったこともねえやつが受け売りで知ったかぶるなよ。

サイドミラーがリバース連動で下向きになるディーラーオプションは便利だよな。

844 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:43:59.95 ID:XBqMWhog0.net
おまいらが持っている三種の神器って

1. 水中花のシフトノブ
2. レースのシートカバー
3. 土禁のスリッパ

だろ

845 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:02.53 ID:Gxt7qEfw0.net
サンルーフは最もいらないオプションだわ

846 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:06.71 ID:uuaXquW10.net
ステマ臭が酷いwww

847 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:07.30 ID:wGXHQLoI0.net
全方位モニターが便利

848 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:10.15 ID:m3k2hMJy0.net
スイッチ1つで煽ってくる後方の車をパンクさせるマキビシはいいだろ

849 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:15.70 ID:snoj1t580.net
喫煙者に必須なオプションはサンルーフ

850 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:15.91 ID:C13WdL680.net
>>828
いいぞいいぞ!

851 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:43.35 ID:udwRjN4u0.net
>>813
電動ウィンドウが時々動かない俺の車は、パーキングでドア開けないと切符取れないんだ。手動ウィンドウが壊れなくていいよ

852 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:49.97 ID:g6YHQeqv0.net
うちはサンルーフ付きのレクサス。
中古で、サンルーフ付きが出てくるまで待った。
プレリュードのサンルーフがとても良かったから。
しかし、レクサスのサンルーフは位置が微妙に後ろになってて、前の席からは十分に楽しむことができないんだよな。

853 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:51.38 ID:yIMVrIRG0.net
前方カメラは狭い路地から頭出す時歩行者確認出来て便利だよ

854 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:53.15 ID:3RdTVZ8r0.net
>>829
なるほど、俺はそんなに狭いところに停めないからなあ。
今バックに入れるとミラー下向きになる車もあるんじゃなかったっけ?

855 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:54.74 ID:T34Cgdcp0.net
サンルーフはいらないよ
最初だけだよ開けるの
10万近く払ってまでつける装備じゃない

856 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:55.81 ID:Zq3RqXCV0.net
カーボンルーフ標準車は、オプションのサンルーフ選ぶと安くなるけど付ける人は居ないね
中古でも人気無くて安く買い叩かれるから当然だけど

857 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:44:58.04 ID:3pSeuTR10.net
サンルーフ炎天下に開けてる奴はアホ

858 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:04.28 ID:jJjIzX/Z0.net
テレスコピックステアリングだろ

859 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:08.00 ID:F9k0lU6E0.net
>>842
せ、せやな
お前のチョイスは全てが正解やで

860 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:08.13 ID:QqW0+Jgp0.net
ロボ形態に変形できるオプションはないの?

861 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:26.30 ID:AopK1RYf0.net
>>838
乗れない底辺は黙っててねw
車遍歴も語れない奴は、このスレにいらないよ

862 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:32.33 ID:/JfZyKZ10.net
カーナビいらねー

863 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:37.20 ID:UhA06T3W0.net
>>817
妻とか彼女とか(逆に夫とか彼氏とか)交替で運転するなど
運転手が複数いるのなら普通に使う

864 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:40.29 ID:P8LW6zua0.net
純正オプションじゃないけど電圧計も欲しい。

865 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:52.07 ID:x+hVKWD50.net
>>825
「エンジンブレーキが付いてない車なんてあるのかよ、構造理解してねーじゃねーか(藁」なんて15年前だったら煽り返してたが、
エンブレは絶滅危惧種なのかも分からん今日このごろ・・・・

866 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:45:53.75 ID:gWNuTeZ00.net
サンルーフつて喫煙者が多かった昭和の遺物だろ
いまどき付けるやついんの?

867 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:02.54 ID:IvjRojpnO.net
>>844
そういえば最近、土禁見ないな

868 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:07.95 ID:amwiajRV0.net
>>842
あれは結構便利、だけどオプションなのか?

869 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:09.43 ID:SU/yvx490.net
パンクなんてしたことないな

870 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:10.00 ID:eT6q1W000.net
1)〜5)まで どれも必要性感じないw

871 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:10.65 ID:fQqbI+sY0.net
>>838
壁に向かって喋ってろ

872 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:11.27 ID:m3k2hMJy0.net
>>860
100億円になります

873 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:11.52 ID:1h80Xn5i0.net
>>815
「私」だったり「俺」だったり。。。
人格破綻者は忙しいね。
そもそも、車買えない人はこのスレ来ないだろw

874 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:11.53 ID:3RdTVZ8r0.net
>>840
そうか、俺は自分しか乗らないからそう思ってたんだね、ありがとう

875 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:11.71 ID:HJ4GGNbq0.net
>>839
暑い時期だけ、内側から適当な布で覆って光遮断すればいいだけじゃね?

876 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:14.22 ID:3pSeuTR10.net
>>828
シェード開けたら只のムーンルーフ

877 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:24.47 ID:aZKVY1100.net
>>824
ワイはバッテリーも付けて貰ったよ。

878 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:31.34 ID:NZyYnalK0.net
ハーマンみたいなチョンメーカーは付けない

879 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:31.59 ID:LgPzu29N0.net
>>862
いらないよね〜
オーディオもいらね〜〜

880 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:33.99 ID:RwDbRwkM0.net
>>844
ブレーキかけると福だるまになる雪だるまなら…

881 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:51.93 ID:8ImiAh9/0.net
>>191
北海道や高速ならスポットライトかドライブライトが欲しい〜赤外線カメラのフロントグラス投影映像が良いけど最新のトワレグの最高級グーレードくらいだからな

882 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:55.51 ID:C13WdL680.net
>>859
後部座席の電動サンシェードはやめて、フィルムにした!
どや?
あれはいらんやろ?

883 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:46:58.20 ID:qM3X4vD40.net
クリアランスソナーだな。。

レクサスRXのベースグレードはオプションでクリアランスソナーをつけようとすると
革シートとの抱き合わせで50〜60万高くなるからつけずに契約した。

どうせ革シートつけるだけでそんなに高くなるならと、80万円くらい高いバージョンLに変更したいと
1週間後くらいに申し出たら無理との回答。

結局クリアランスソナーなしで1年ちょっと乗ったけど
狭い道であまりにも不便すぎるから売ってしまったよ。
後悔。。

884 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:03.83 ID:L4JdgazY0.net
覆面パトカーについてるみたいな後続車にメッセージが送れる電光板ほしいよな。

「ライト下げろ」とか「片方切れてるぞボケ」とか言いたくなることない?

885 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:18.08 ID:AopK1RYf0.net
つか、標準装備でサンルーフついてる車種があるんだが
なんで余計なもん付けてるんだ?と不思議だったよw

886 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:26.46 ID:qRp1HqqW0.net
>>752
マジレスするが最新型のカローラスポーツだとコミコミで270万くらいする
今年の夏に発売開始するカローラワゴンだと300万は確実
しかもカローラなのに3ナンバー

887 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:30.98 ID:gT9QUBhV0.net
サンルーフは最近はあまりつけてないんじゃ?高いだけの空気清浄機だよあんなの
しかも死亡事故とかあるから特に子供のいるうちはやめたほうがいい
あとスペアタイヤって履いてるのと全く同じの今は乗らないでしょう
タイヤは厚みがあるから乗せる場所が最初からないと無理
昔買ったターボのファミリアは普通のタイヤ乗ってたけどね

888 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:32.74 ID:90dusz1q0.net
安全システムなんてどんどん標準装備化してるし
サンルーフとかサウンドとかただの趣味
全く意味わからん

889 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:40.85 ID:tIBbcn7o0.net
>>772
バックフォグつけっぱなしの後続車は眩しくて迷惑だと教えてあげてください。
言っても判らないタイプなら、仕方ないですけどね。
普通は理解しますよ。
経験からバックフォグつけっぱなしは輸入車に多いと思う。

890 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:41.57 ID:9weDzmtn0.net
>>830 あんたのレスの文章?
 小学生の作文よりも劣る、教養と心の貧しさと来たら〜恥TT!
 俺? 車買えるが買わないだけ〜そういうバカなことはしないのw
 クルマ? とっくの昔に卒業やw まだ乗ってるの?w
>>822 クルマを保有して当たり前という企業と
国家の心理操作にひっかかるあんたがバカすぎるw

今時珍しい、環境に最高に悪い乗り物を賞賛する脳みそ思考、
人として恥ずかしくないのかな?とこっちが聞きたいわw

891 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:42.48 ID:UkR747Pc0.net
俺の車のオーディオ
バング&オルフセン
あんま良い音しない

892 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:42.82 ID:C13WdL680.net
>>868
オプションだよ
付けますかって聞かれたもん

893 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:47:52.49 ID:wP8npd8U0.net
>>844
なんか毛が生えてるダッシュボードと縞々のハンドルカバーは?

894 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:00.33 ID:x+hVKWD50.net
>>884
ほしい、と思う瞬間はあるけど、そもそもそんな奴は前を見てないという真理

895 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:06.25 ID:theYNOXh0.net
サンルーフは首チョンパしそうで怖い(´・ω・`)

896 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:07.53 ID:jqB01O0X0.net
マットはメーカーでなく社外のコイルマットがオススメ。
安くて感触も良く、ロードノイズも低減してくれる。

897 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:15.63 ID:UB5BbCUB0.net
>>842
日産車2台乗っていた得つけたけど便利だよ

まあ日産だとアラウンドビューモニターの方が評判いいみたいだが

898 :オーナー経営者:2019/05/22(水) 22:48:21.47 ID:RjNqt1zp0.net
車は最上級グレードのフルオプションしか買わない。
ランク落としてもそのほうがマシ。

899 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:22.22 ID:gK4++UQz0.net
>>9
35年ぐらい前のアコードATは付いてないんじゃないかと思うぐらいだった思い出

900 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:29.67 ID:SU/yvx490.net
電源はシガーソケットにインバーターつければ3,000円程度で済む

901 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:36.52 ID:w9ozZWEB0.net
>>34
オデッセイでリアルにこれあった。
窓じゃなくて窓からの排水が詰まってドアのヘリが濡れて原因追求に悩んだわ。

902 :名無しさん@13周年:2019/05/22(水) 22:49:38.08 ID:wfPnazls4
>>496
マツダの寒冷地仕様はAWDだけじゃね?
FFはちがくね?

903 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:43.75 ID:XBqMWhog0.net
>>839
うちの車、紫外線、遠赤外線カットのガラスを使ったパノラマルーフだけど、

今の時期でもうすでに暑いわ ><

904 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:48:44.26 ID:eT6q1W000.net
最初の車サンルーフ付き(中古)だったけど二度といらねーって思ったわ
あれの必要性なんだ?

905 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:05.28 ID:0XgORVdo0.net
サンルーフ評判悪いな。
水没時いざという時にサンルーフから脱出とか、横転時サンルーフから助けてもらうとかありそうだが。

906 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:09.25 ID:7RZUVUc+0.net
>>864
電圧計は無意味だよ
発電時は電圧高いし,充電終わって
発電していない場合はまともな電圧になる
パナソニックのカオスの学習型モニタリングユニットの付いたバッテリーにしたほうがいい

907 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:13.09 ID:1h80Xn5i0.net
>>838
生活行動に車がいらない環境を作っているのは、
自動車輸送力のおかげだと自覚しなさい。

908 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:13.14 ID:hILalnuV0.net
>>883
あれ範囲最小にしても信号待ちの時のバイクとかでピーピーうるさいから
結局みんな切ってるぞ

909 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:27.55 ID:aZKVY1100.net
フェンダーミラーが結構いい感じ。

910 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:29.65 ID:18J2wvq90.net
>>844
シートカバーといったら昔の教習所の教官がつけてるような
木のビーズみたいなのがいっぱいついてるやつだな

911 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:31.19 ID:NBwuxVZq0.net
>>1
全部いらんマジで

912 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:32.76 ID:x+hVKWD50.net
>>893
ルームミラーにサイコロのぬいぐるみ、とかナウいw


意趣返しでジゴロウの人形ぶら下げてたのは20代のいい思い出

913 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:33.51 ID:AopK1RYf0.net
北海道以外で装備してもらいたくない装備、第一位は
リアフォグランプで確定だろ?
トヨタ・86、お前だ!w

914 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:35.60 ID:MoVtbX4A0.net
サンルーフは不用
マジで
タバコ吸うならあ

915 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:36.04 ID:aH7Cl7ZH0.net
>>897
日産車なんてよく買うな
俺はアメ車以外買ったことねえわ

916 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:46.40 ID:mtyLPuL70.net
>>891
アウディ?

917 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:48.01 ID:+aOC3Gaf0.net
どれもいらないなぁ

918 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:49:56.97 ID:qRp1HqqW0.net
最新のカローラ
https://sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2018/08/2018-corollafielder-10043.jpg
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2018/10/181025_corollatouringsports-new-06.jpg

コミコミで300万円らしい
昔ならクラウン買えましたね

919 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:00.34 ID:fJ5yHHJl0.net
継ぎ足しスレはよ

920 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:08.08 ID:cWIZ1ORE0.net
ステマ過ぎる

921 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:10.75 ID:gtcBD73y0.net
キンコンはまだあるの

922 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:14.79 ID:kVBraRBJ0.net
生アナルのオプションなら時々付ける

923 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:15.09 ID:cMYzjC5F0.net
街だといいけどたまに山行ったりするとスペアタイヤないとマジで困るからな
実際困ったし。。

924 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:28.55 ID:fQqbI+sY0.net
>>890
小学生より貧乏でアホなのがお前

925 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:30.34 ID:LUz+y84Z0.net
グレードが違うとこのグレードだとこのオプション付けられないんですよ
こっちのグレードだと付けられるんですけどって言うのが1番ムカつく
どう見ても付けられるだろってオプション
値段上げる為の仕様なんだけどこの野郎って思ったw

926 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:32.44 ID:rRUiCC+a0.net
またレス乞食御用達の速報性皆無の車スレか

927 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:38.70 ID:5oY6ducZ0.net
サンルーフはむしろ災いが起こるのでつけるな

928 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:39.90 ID:LgPzu29N0.net
>>886
うえ〜
カローラが3ナンバーなんだ。
スイフトスポーツみたいなものかな?

929 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:44.02 ID:5Nct4N3x0.net
カーナビに登山口近くの駐車場入れてほしい(^_^;)
あと座標入力も

930 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:48.44 ID:Ki2kEFaO0.net
俺あんまオプション付けたことないかもなー

931 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:50:54.42 ID:HJ4GGNbq0.net
>>903
内側からサンルーフに適当な布を取り付けて、自作のサンルーフ用カーテン作ればいいだけじゃね?
暑いだけカーテン閉めて光遮断すればOK

932 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:00.86 ID:C0RHvq5/0.net
>>900
最近はそもそもシガーソケットがオプション

933 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:06.67 ID:C13WdL680.net
>>903
内側に蓋ついてないの?
ずっとガラス剥き出しなの?

934 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:29.49 ID:5x6I4tXr0.net
>>890
お前の御説(失笑)を、職場とか近しい人の中でご披露してみw
まあ、そんなことしなくとも、気持ち悪い変わり者と爪弾きされているかw

935 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:34.18 ID:LgPzu29N0.net
>>898
貴方は国に貢献してる上級国民ですね!!

936 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:40.16 ID:eT6q1W000.net
3)安全支援システム

最近の流行りの老人重大事故てどれもこれ付いているみたいじゃないかw

937 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:43.41 ID:AopK1RYf0.net
>>928
欧州仕様を日本に持ってきてるだけだから
日本版セダンは、カローラといいつつ基本設計がヴィッツなんだな

938 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:53.38 ID:yS1FH0P70.net
サンルーフ・・・・・・欲しい人はまぁ欲しいだろうけど、イラネって人も多いと思う
スペアタイヤ・・・・・最近はパンク修理キットになってるメーカーも多いけど、これはオプションで選べるようにしてほしい
安全支援システム・・・過剰すぎて使いづらくなってる気がする
電源機能・・・・・・・アウトドアが趣味なら必須。近所のお買い物ならクーラーボックスと保冷剤で十分
高性能オーディオ・・・スピーカーだけ後から良いヤツに変えれば良い。コンサートホールじゃないんだから、それで十分


むしろちゃっちゃと装備したほうが良いものはこれだな
バックモニタ・・・・・・ミライースなら不要。コンパクトカーもおおむね不要。ただ後ろが見づらいN-BOXなんかは欲しい。ベルアルみたいにデカイ車でも必須装備。
ドラレコ・・・・・・納車後でもいいので、早めに、後付けでとりつけるべき
三角停止板・・・・・・他車の事故に遭遇したときにも使えるし、使う時が無いほうがいいが、装備しておくに超したことはない

939 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:53.39 ID:7RZUVUc+0.net
>>932
シガーソケットというか電源はあるが
ライターがオプションじゃね?

940 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:51:54.69 ID:0hxYYRFI0.net
>>815
貧乏な負け犬がいくらネットだからと虚勢を張ってもしょせんはただの負け犬だぞwww

941 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:06.86 ID:aZKVY1100.net
ダブルウイッシュボーンオプションで付けてくれんかな。

942 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:13.56 ID:qM3X4vD40.net
>>908
たしかに、その前に乗ってた現行ハリアーの時は、クリアランスソナーを10万円位で付けたものの、
意外と取り回しよくてオフにしてたから要らないだろうとも思ったんだよね。

RXに乗り換えたらサイズが違いすぎて...
左前写すカメラあるからまぁなんとかなったもののヒヤリとした事多々あったw

943 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:24.73 ID:UhA06T3W0.net
最近はUSBも標準でしょ

944 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:35.57 ID:wP8npd8U0.net
>>932
シガーライターがオプションでソケットは付いてるんじゃないのか?

945 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:41.72 ID:0DTN0MXN0.net
ようはん

946 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:47.76 ID:2YTeHP4L0.net
>>899
昔のATはアクセルオフでロックアップが解除されるから
アホみたいにスルーっと前に進んでたなw
あれはあれで燃費に良さそうな気もするが、トルコン回してばっかだと
ATフルードが熱ダレで寿命縮むからダメか

947 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:53.09 ID:7RZUVUc+0.net
>>938
三角掲示板は法律で持てないとダメなはず
(高速走行時?)

948 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:52:56.87 ID:38Pexudn0.net
>>918
今はしょぼい車しか買えませんね

949 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:03.17 ID:x+hVKWD50.net
>>928
スイスポは高くなったけどバーゲンプライスの乗り出し200万
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/

950 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:05.74 ID:XBqMWhog0.net
>>931
いや、もちろん、パノラマルーフの内側に遮熱シートを閉められる構造

遮熱シート締めた状態でも暑いわw

951 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:07.16 ID:5U5kogeM0.net
>>890
そこら中飛んでるボーイングのジェット機なんて1機でとんでもない量の排気出してるけどなw

952 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:26.33 ID:LgPzu29N0.net
>>937
最近のトヨタってちょっと変?
スープラのエンジンもドイツ製って、、

953 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:32.93 ID:fh9obDZw0.net
メーカーオプション
ハンドル・・85万円

954 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:53:42.67 ID:qRp1HqqW0.net
>>937
「今のクルマでかすぎだよ!小さくしろ!!」
「今のクルマ高すぎだよ!価格抑えろ!」
の声を素直に聞いて作った2012年発売の日本式カローラですが
売り上げダダ下がりだったという

955 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:06.19 ID:C1o3dv480.net
サンルーフは最初しか使わないし要らんと思う。

956 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:15.39 ID:AopK1RYf0.net
たとえば、ミニバンでサンルーフつけるのはまだわかる
所帯持ちで、子供喜ぶみたいなね、そんな場面を想定して
セダンではマジで無用の長物だからw

957 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:17.41 ID:Q7UEwN/Y0.net
ウィンカーレバーのオプションは付け忘れるな、マジで
あと、つけてる奴は点検も忘れるな2,3秒で消えるとか壊れてるぞ!!!!!!!!!

958 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:18.35 ID:UB5BbCUB0.net
>>939
そういえば灰皿もないな

959 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:18.52 ID:g1SYtiLP0.net
でもリセールで重要なのはサンルーフくらい

960 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:42.92 ID:nx8ut5MX0.net
安全装備意外はイラン

961 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:44.02 ID:7UobXNEX0.net
純正ナビが1番ボッタクリだよな
30万の価値は確実に無いわ

962 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:54:46.26 ID:x+hVKWD50.net
>>937
そのVitzがアメリカ仕様はデミオになるらしい。
だったら普通にデミオ買うよと

963 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:00.79 ID:5oY6ducZ0.net
俺はスペアタイヤがある車を選んだ
タイヤウェルドなんて飾りですよ

964 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:03.33 ID:LgPzu29N0.net
>>949
コレで3ナンバーじゃなかったら欲しかった。
少し幅拡げて、足回りそんなにしっかりするもんかね?

965 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:08.80 ID:fJ5yHHJl0.net
>>908
あれ、前進中も後ろの作動しとるんか??

966 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:15.09 ID:3pSeuTR10.net
オープンカーのハードトップは結局邪魔

967 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:18.96 ID:1h80Xn5i0.net
>>890
害のないようにひっそりと生活してください。

968 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:25.77 ID:9weDzmtn0.net
>>871>>924 wあなたの悔しい気持ち よくわかるよw
合理的に反論できないバカ脳みそなやつは、罵倒しかできないもんな〜
かわいそw

>>934 w失笑

>>841>>940 俺が貧乏人だということを証明してからいいましょう。
あなたのほうこそ本当の貧乏人ですよ、脳細胞がかなり貧しい方ですなw恥

>>861 ×乗れない ○乗らない・保有しない(買えるし、免許もあるが)
 >>861 日本語もまもとに読解できないほど、貧しい脳みその人は
 レスしない方がいいかもねw

レスの負け犬大杉w やっぱクルマ買うやつってバカだと思うわw

>>907 事業用車両なw 
 ここでは、自家用車のオプションというバカなおはなしに突っ込んでるのねw
 あんたも日本語不自由なんかw

969 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:28.95 ID:C13WdL680.net
>>956
まんま俺の話やんか。。。。

970 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:34.17 ID:M7dN+4Tp0.net
>>956
逆にミニバンのサンルーフが首チョンパ多いだろw

971 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:55:43.76 ID:nx8ut5MX0.net
初めてid被った

972 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:01.39 ID:wvnoium10.net
>>947
高速での故障時に掲示の義務はあるが搭載の義務はないというザル法

973 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:14.31 ID:+0JC+prq0.net
フォグを悩んだ末に諦めたんだけど
なぜか買ったら付いてた
標準装備でもないけど

嬉しいんだけど、なんで付いてるのか未だに
ディーラーの人に聞けない・・・

974 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:15.05 ID:9gmKKjsP0.net
お助けコーナーポール

975 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:20.26 ID:fQqbI+sY0.net
>>968
お前いっつも電車とチャリだな
車持ってないんか

976 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:21.12 ID:yYsp4FOK0.net
>>393
あのchrのデコトラウィンカーで
名古屋走りの車カスがウィンカーを喜んで出すようになった

977 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:21.20 ID:UB5BbCUB0.net
>>959
雑誌でもリセールバリューとか言うけど
売るまでのどれだけその機能を使うかが重要だと思うよ
安全装置以外は

978 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:39.81 ID:LgPzu29N0.net
>>960
MT車やし、、、、風船くらいしかついてないわ

979 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:40.82 ID:0PEpzSP20.net
>>1
全部いらん
3の安全支援はもっとこなれてからがいい
高速の急な割り込みでブレーキ反応して後ろから追突されるぞ

980 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:45.91 ID:UhA06T3W0.net
>>958
そういや灰皿無いな
大昔の父が乗っていた車ではガソリンスタンドでよく灰皿のタバコ捨てるか聞かれていたわ

981 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:56:50.08 ID:90dusz1q0.net
>>900
お湯もまともに沸かせないのでは

982 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:02.99 ID:x+hVKWD50.net
>>964
初代・2代とスイスポ乗ったけど、ワイド化は正常進化だと思う。
ただ、今でも「楽しかったなぁ、また乗りたいなぁ」と思うのはヨレヨレで全然踏ん張らない初代。

983 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:25.81 ID:eT6q1W000.net
>>974
知らない誰かにいたずらで折られる

984 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:39.34 ID:1h80Xn5i0.net
>>968
>>968
自動車=悪
お前が始めたんだろ??必死だな

985 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:40.11 ID:D3iiBbom0.net
>>677
押し付けがましい

986 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:43.96 ID:9gmKKjsP0.net
プラズマクラスターナントカ

987 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:57:57.39 ID:83qGODoG0.net
サンルーフはいらね

988 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:06.66 ID:avAwKleY0.net
てか、ディーラーオプションのカーナビは大概クソ
どうせ社外品に付け替えるんだから付けない方がいい

989 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:15.80 ID:LgPzu29N0.net
>>982
初代の軽自動車版
今でも実家で乗ってるわ。

990 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:30.94 ID:43i3KSoo0.net
>>6
フォグランプ、大昔に乗ってた車はついてたけど、今は当たり前に付いてないんだね
それとも昔の車もオプションだったのか
確かにあれは便利

991 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:48.56 ID:C13WdL680.net
昔親父が、カリーナマイロードにオプションで脱臭装置つけたけど全く効かなかったわ
あれはいらねー

992 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:48.66 ID:9weDzmtn0.net
>>975 ×持ってない ○買えるし免許もあるが、くるまを保有しないだけw
 ほんとバカの思い込みはさいて〜w
>>967 自家用車の環境への害については黙っていられないねw

バカが多くてw

>>951 だからといって自家用車が許されるわけでも無いけどねw
ほんとバカないいわけw

恥ずかしいやつらw なんてバカなんだw マジかおまえらw

993 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:51.03 ID:nfR7aqF40.net
ドラレコは付けとべきだよな

994 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:54.75 ID:C0RHvq5/0.net
>>949
成層圏みたいなザブトンにしたいなら
横に広げるのではなく縦に詰めろと

995 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:58:58.45 ID:5oY6ducZ0.net
室内照明はきっちりしたのをつけないと暗くてかなわん

996 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:00.83 ID:2otDyB/E0.net
高性能オーディオは要らんだろ
デッドニングしなきゃ宝の持ち腐れ

997 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:15.17 ID:9weDzmtn0.net
バカのためのスレw

998 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:15.82 ID:4ivp7YjX0.net
高級オーディオだけはマジ必須
他はいらん

999 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:18.95 ID:Z3Dg46su0.net
スカッフプレートとかアルミペダルとかアルミシフトノブとか
そういう細かいところはケチらない方がいい
車はいつも触れるところや目に入るところの雰囲気が大事

1000 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:32.51 ID:9weDzmtn0.net
wtt

1001 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 22:59:39.93 ID:1h80Xn5i0.net
>>992
そもそも、オプションについて何か語ったか??

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200