2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【森林事故】チェーンソー講習中、講師が切ったスギの木(長さ約34m)が直撃、62歳の森林作業員男性が死亡 青森

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/04/16(火) 22:45:15.48 ID:jTB0u2A79.net
チェーンソー講習中、切った木が直撃、死亡

 16日午前10時20分ごろ、青森県野辺地町枇杷野の県産業技術センター
畜産研究所の敷地内で、チェーンソーの技術講習を受講していた
十和田市洞内、森林作業員千葉享良さん(62)に、講師の男性が切った
スギの木(長さ約34メートル)が直撃した。千葉さんは頭を強く打ち、
青森市内の病院に搬送されたが、同日午後1時、死亡が確認された。


東奥日報社(2019年4月16日)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/179658

切った木が受講者に当たり死亡する事故が起きた野辺地町の現場
=16日午後
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/400hw/img_a1880ae75e14aa3c374fd22edb6555dd299696.jpg

70 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:07:51.29 ID:UBJYI6pr0.net
木の逆襲だな!

71 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:08:40.34 ID:9lJUhsVt0.net
ピタゴラスイッチ簡易版

72 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:08:58.11 ID:jCOGem7l0.net
>>33
いまどき、花粉症の原因がスギ花粉だと真剣に信じているのか?

73 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:09:47.30 ID:MHOzu8Ye0.net
「チェーンソーは危険なもので、こんな感じで死ぬんだぞわかったか」という講習かな

74 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:09:58.81 ID:Y2d7/9Yp0.net
講師ヘタクソかよ

林業って死にやすいって聞くけど
オヤジが適当な切り方して適当なほうに倒れてくるんだろうなあ

他の業種だったらまず倒れるほうに引っ張るなり
倒れないようにアンカーをうたされたりするだろう
一次産業って漁師含めて適当すぎ

75 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:10:20.72 ID:SvBPb1O00.net
熟練者は狙った方向にピタリと倒せるんだってな

76 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:10:26.29 ID:xXtKEjL80.net
新築時に庭に赤松でも植えたんかのう?w

77 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:10:41.94 ID:xV970SFp0.net
>>69
一枚目あるあるw
笑い事じゃないけど

78 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:11:09.11 ID:GeG8Zv/R0.net
>>47
よくゾンビに対してチェーンソーで立ち向かうというけど、重いし燃料切れたら終わりだし
斧の方が武器としては使い勝手はいいだろうな。

79 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:11:40.96 ID:0ZdZYDRXO.net
痛いな

80 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:12:00.83 ID:/N667r7f0.net
体もキツいだろうに、62歳にもなってまで過酷労働しなきゃいけない貧困ジャップ国

安倍さんありがとうだなw

81 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:13:19.15 ID:HFBpQE0w0.net
>>80
お前みたいな殻潰しが死ねば良かったのにな

82 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:13:19.49 ID:0lXYbpRX0.net
>>59
ベテランかもしれない
労基からチェーンソー資格を持たない者を使うなと業者にお達しが出たので、
仕方ないから講習受けに来てたのかもしれない

83 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:14:13.07 ID:kJyZ6u4M0.net
林業だもんな。しかたあるめえ

84 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:15:35.04 ID:O+v4InYQ0.net
1億総火の玉だ死ぬまで働け働け働け働け

85 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:15:36.68 ID:ZcJGMgWF0.net
もう鎧みたいな防具考え出してつけるしかないな 

86 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:16:42.08 ID:21vccR8G0.net
>>69
怖っ!
ビックリして変な声が出てしまった

87 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:16:48.81 ID:7uN7LXVt0.net
オヤジが建築会社を退職した後に何故か造園屋始めて、
庭木を切ってるが、木を切るって本当に難しいらしいな。
思う方に倒れてくれないと。

88 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:17:59.07 ID:/Va4YHoN0.net
よりによって講師の切った木かー
きついねこれは

89 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:18:31.17 ID:nBfj3RXk0.net
>>1
十三日の金曜日のジェイソンでも
もっと気をつけるだろ(´・ω・`)

90 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:18:40.13 ID:ZcJGMgWF0.net
枝もあるし他の木もあるから
倒れる時に方向も変わるわな

91 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:18:42.74 ID:+n7SQMqd0.net
立ち位置教えるのが一番大事だろ
バカやこいつらwww

92 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:19:11.26 ID:6RzRQ01m0.net
杉てそんな高さあるんか

93 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:19:15.73 ID:3WSYKbdh0.net
スマホいじってた?

94 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2019/04/16(火) 23:19:21.08 ID:/9HN2vDs0.net
>>25
動物・虫・自然と生命を脅かす存在がすぐ隣に居る環境だからしゃーないわな…

95 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:19:39.64 ID:o1GUTMl/0.net
もっと杉切って花粉をぜつめつさせろ

96 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:19:47.25 ID:+rRJIcbx0.net
Kill confirm

97 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:21:54.91 ID:cfntooBM0.net
>>95
日光の杉並木近くの住人に
杉花粉症の人が多いかどうか調べたら
べつに多くはなかった。
別の要因が絡んでいるんだよ花粉症は。

98 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:22:22.80 ID:vwKKQ35D0.net
ありえない
どうせ講師があいまいな物言いで指導してたんだろう

99 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:22:58.60 ID:oNxMeU0p0.net
>>56
62だからな
30年年わかれば当たらない

100 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:23:04.66 ID:UGi85jLk0.net
講師「こういう失敗はしないように。 わかりましたか」

101 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:23:14.14 ID:cfntooBM0.net
>>87
そのうちモビルスーツのザクに
乗って立ち木を切るようになれば
安全になるよ。トマホーク持ってるし。

102 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:23:39.67 ID:cfntooBM0.net
>>100
返事がない。ただのしかばねのようだ

103 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:24:44.38 ID:3SkuvvS80.net
頭を強く打ち…
倒れる木を凝視してるはずなのに

104 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:25:54.86 ID:wwX6INBe0.net
地方だと林業が成長産業なんだよな
これからどんどん増えるとおもう

105 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:26:04.90 ID:P8IOWq5E0.net
>>72
スギ花粉だろボケ

106 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:26:24.89 ID:vwKKQ35D0.net
>>103
こういうとこはすぐに動けないよ
すごい傾斜だったりするから

107 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:27:12.40 ID:0lXYbpRX0.net
>>75
熟練者は倒れていく方向が予想できるんだよ
だから正確に倒せる
物理法則には誰も逆らえない

108 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:28:50.67 ID:9FziAN4O0.net
講師がカッコイイところ見せようとして基本を守らなかった

109 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:29:33.21 ID:GPH4d4Gy0.net
あれ、結構衝撃強いぞ。
俺は直径20センチくらいの杉が頭を直撃したわ(自分で切っていて隣の木に引っかかり方向が変わった)。
一瞬よろめいたくらいで痛みは感じなかったが、ヘルメットの内側から血が溢れて周囲が大騒ぎだった。
重機の練習している時には、木を積み上げる際に変な操作をしたのか(運転席のガラスを突き破り)木が根元から飛び込んできた。
頭にタンコブが出来て顔面血だらけになるわ……林業、向いてないと思った。
いまは士業だが逆に刺激が少なくつまらんのが本音。

110 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/04/16(火) 23:31:36.12 ID:PFG2ysuh0.net
最初は切り方ネットで調べてから使ったの覚えてる
いつも慎重に慎重に使ってる、それだけ危ない

111 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:31:43.87 ID:RRCRQj0I0.net
>>107
立ち木は柱と違って、瘤があったり枝ぶりによって荷がかかる方向が複雑だから難しいんだってね。

112 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:32:48.46 ID:9cG6aC8k0.net
>>110
ビビり過ぎ

113 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:33:05.30 ID:reN9ESTK0.net
ピタゴラ不謹慎

114 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:34:27.33 ID:0lXYbpRX0.net
>>109
やばかったな。下手したら首の骨が折れてたかもしれない
俺も間伐してて10cm位の杉を胸に食らったことがある
しばらくいたかったw

115 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:34:33.48 ID:b7ITRexG0.net
34mって
巨木だな

116 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:34:53.38 ID:fTDR1MIH0.net
すげー危険な職なのにすげー給料安いんだっけ

117 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/04/16(火) 23:35:31.99 ID:PFG2ysuh0.net
>>112
騒音の中で人が近づいてきてないかとか細心の注意払ってる
それだけ危ない

118 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:36:19.04 ID:WdJp6bEa0.net
向こうの映画でチェーンソー持ったのが出たら、もうお約束だねw

119 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:36:24.34 ID:elrvqiR60.net
>>9
県産業技術センタ畜産研究所
は、保険に入っていないから、
県議会にあげて、県民の税金で、補償だな。

講師は、契約解除。

120 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:36:49.58 ID:/T8uduND0.net
>>69
チェンソー持ったままこれはかなりヤバイな

121 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:37:23.59 ID:p3QNPjV20.net
ちょっと長い竹切ったが糞重かったからな

122 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:39:14.33 ID:As/HW4Zq0.net
講師「倒れるぞ!危ない!」
作業員「なんのこれしき!受け止めるッ!」
講師「あーあ」

123 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:39:52.12 ID:+B2YIL+g0.net
これがあるからチェーンソーは今やほぼ免許制
草刈り機(仮払い機)も講習修了証が「営業目的」では必要になりつつある(私有地は別)

124 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:40:54.99 ID:U+862pE50.net
>>25
休業4日とか足首を捻挫しただけでも該当するからな
山にいれば怪我もするわ

125 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:41:16.64 ID:HBgeVONS0.net
タカスギー
タカスギー

126 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:41:20.68 ID:wwX6INBe0.net
伐倒直径10pの木が当たったことあるけど息できないくらい痛かったよ

127 : :2019/04/16(火) 23:41:28.30 ID:03b1+/aX0.net
ウッジョブってやっぱ過酷だねえ。

128 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:43:11.72 ID:Id0CPBMZ0.net
「倒れるぞ〜!」「アー!」

129 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:43:49.82 ID:7oScgP/J0.net
逃げずに倒れてくる木の下にいたのか

130 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:43:59.29 ID:X2s/Vic/0.net
避けるなら避けるで思い切り避けろよ
仕事できない奴て、いつも邪魔な場所にいる

131 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:44:26.43 ID:ZcJGMgWF0.net
ある位置まで幹を切り進めると、
急に重量バランスが変わって倒れてくるから怖いよな

132 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:45:26.29 ID:ciEenbVR0.net
子供の頃倒れる方向に避けて頭割ったわ

133 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:46:23.10 ID:5Hd84xeg0.net
>>90
多少変わったって追い口の方には倒れないだろ
重心が相当偏ってなければ

134 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:46:42.52 ID:dFc9stqH0.net
どっちかがバカ

135 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:47:02.99 ID:GTctbdDX0.net
いや避けろよ

136 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:47:40.49 ID:M8BVHJxs0.net
与作は木を切るよ〜

137 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:47:41.74 ID:WfL6w8IQ0.net
>>69
ヒエーこういうことか
それにチェーンソーもあってどう当たるか分からんよな

138 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:47:56.69 ID:b7ITRexG0.net
木を切る際の切られた木の挙動は読みにくいんだよな
経験則ではわからない事がある
力学だけでなく
特にワイヤーで引いて切るときは
立体幾何学の知識がけっこう役に立つ
てかそういう知識がいるものなんだよ
思ったよりむずかしい

139 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:48:11.55 ID:08vni0R60.net
よーし父さん木にセットしたらみんなで逃げてあとはボタンポチッと押すだけで木を倒せる器具作って売りまくるわーガッポガッポ来年からはお金持ちだぞー

140 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:48:21.59 ID:7oScgP/J0.net
こういう身の安全を他人任せのジジイとか居るんだよなぁ


木を見てれば倒れてくるの分かるだろうに

141 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:48:28.01 ID:dFc9stqH0.net
>>132
判断力のズレてる人っているんだよね
津波に向かって避難誘導したり

142 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:48:48.19 ID:CZoS4Sh20.net
>>125
これって何のCMだったんだろ
30年以上前によくやってたけど

143 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:49:14.28 ID:fzQe75880.net
>>69
2枚目はなぜそんな高い位置で伐るのか
根元からじゃアカンのか?

144 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:49:15.82 ID:b7ITRexG0.net
>>133
風が吹いたら倒れるわw

145 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:49:17.34 ID:ZcJGMgWF0.net
庭木の伐採も難しいわ
下手すると家屋に激突して壊すからな

146 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:49:34.64 ID:KqpUIZo80.net
盆暗講師か
俺が代わりにやってあげられたら

147 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:49:48.63 ID:2Om24gIB0.net
シミュレーター
https://www.youtube.com/watch?v=yTM1P-X3_rY

148 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:50:31.98 ID:KNoaLCp00.net
跳ねるのは予想が難しいな

149 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:50:56.14 ID:irEW6g1f0.net
>>69
うわぁ怖すぎだな

150 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:51:05.55 ID:GeG8Zv/R0.net
>>101
ザクじゃないけど伐採用林業機械
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikai/kikai/img/p3270003.jpg
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikai/kikai/img/_igp7871.jpg

151 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:51:16.66 ID:PswMTmSO0.net
>>135
避けた方に来たんだよ。
講師の資格剥奪だろw

152 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:51:26.15 ID:b7ITRexG0.net
>>143
家が有るからってのが多いな
電線が有ったりも

153 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:52:27.77 ID:+Mb8UD5i0.net
伐採作業についてコメントするほどの知識もないのでなんとも言えんが
一般的には安全講習の講師が事故を起こすのは許されんだろ

154 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:53:00.44 ID:Ix9jkXpJ0.net
誰もが少しずつ悪いんだろうが、詰まるところは運が悪かったんだな。
ご冥福を。

155 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:53:15.29 ID:c1gLsMUT0.net
こりゃ講師の責任だな。

156 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:54:31.88 ID:4RyqLni90.net
無理ゲー

157 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:54:48.17 ID:/3caaJzN0.net
>>69
すげえ、林業舐めてたわ

158 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:55:06.00 ID:PswMTmSO0.net
>>1
こんな平地で倒れる方向をコントロール出来ないとは素人同然

159 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:55:10.05 ID:5FC31HWJ0.net
ヘルメットをかぶっていなかったのか。
これは過失致死だな

160 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:57:23.62 ID:5BBvUXkJ0.net
なにこのドリフコント

161 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:57:38.46 ID:vwKKQ35D0.net
>>129
だから山の中の斜面ってすぐには逃げられないって
不規則な地形だし斜面は30度45度当たり前の世界よ

162 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:57:41.49 ID:WH5E4c3s0.net
脳天直撃セガ・サターン

163 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:58:22.73 ID:7B1xRSsC0.net
林業の事故率の高さは異常だよな

164 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:58:48.02 ID:GeG8Zv/R0.net
>>153
伐倒方向良しとかの安全確認するんだけど、よく見えるようにと受講者が動いたのかもしれん

165 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:58:56.35 ID:qvGONgYo0.net
樵歴がほぼ年齢の爺さんでも完璧なコントロールは不可能
倒れ始めた木の動きはラプラスの魔女でもなければ予測不能
最後は運だ

166 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 23:59:24.89 ID:4yU5Y5lp0.net
倒れる方向に逃げて行く千葉さんの姿が見えます

167 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 00:00:32.27 ID:cKdxBYuB0.net
民主党政権誕生時、林業に人を誘導してた事あったよなw
いった人いたのかな

168 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 00:02:03.84 ID:ZWm81MJ00.net
木ってめちゃくちゃ重いよな。
しかも足場が悪い事多い。
直径50cmくらいの木を倒して
1mくらいに切断して運ぼうと
したら重さでバランス崩して
丸太ごと山中に転げ落ちて、
一晩気を失った事が有る。
イノシシが起こしてくれなか
ったら低体温でタヒんでたかも。

169 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 00:02:17.25 ID:AzfGdWxO0.net
>>161
ところが、現場写真を見るかぎりでは斜度はほとんどない林

総レス数 334
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200