2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX】事故前日のライオンエア機に第3の操縦士、危機救う

1 :みつを ★:2019/03/21(木) 01:58:00.77 ID:+RiE/d7U9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-20/PON7V96K50XT01

事故前日のライオンエア機に第3の操縦士、危機救う

Alan Levin、Harry Suhartono
2019年3月20日 12:21 JST
→コックピットにいた「回送」中のパイロットが問題を的確に把握
→インドネシアの事故報告書ではこれまで触れられていなかった

インドネシアの格安航空会社ライオンエアが昨年10月28日に運航していたボーイング737MAX8のコントロールに苦しんでいた操縦士は思わぬところから助けを得た。非番だがたまたま乗り込み、操縦室にいたパイロットからだ。

  コックピット内の補助席に座っていたこのパイロットは問題を的確に把握し、同機の担当クルーに対して正しく作動していない飛行制御システムの解除方法を伝え、この機を救った。インドネシア側の調査に詳しい関係者2人が明らかにした。

  翌日の29日、別のクルーにより運航されていたMAX8で同じ問題が発生したと、調査担当者らはみている。同機はジャワ海に墜落し、乗客乗員189人全員が死亡した。

  インドネシア国家運輸安全委員会(NTSC)が公表した11月28日の事故報告書では、墜落事故の前日にバリ島からジャカルタに向かう便に正副操縦士の他にコックピット内に第3のパイロットがいたことは触れていなかった。またこれまでそうした報道もなかった。

  いわゆる「回送」中だったパイロットがクルーに告げたのは、機首を下げている動力装置の電源を切ることであり、操縦士なら全員覚えておくことが義務付けられているチェックリストに盛り込まれている手順だと関係者は語った。

  ライオンエアの広報担当者ダナン・プリハントロ氏は電話取材に対し、「フライトおよび航空機に関してわれわれが持つ全てのデータと情報をインドネシアNTSCに提出している。事故の調査中であり現段階でコメントを付け加えることはできない」と述べた。

  ボーイングとインドネシアNTSCの担当者は、2018年10月28日の737MAX8運航についてコメントを控えた。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:05:30.56 ID:rPA/F5I50.net
生き残りたい

3 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:07:36.40 ID:vTg6c6/e0.net
酷いのを承知で書くと回送中に墜落してりゃ乗客の被害は出なくて済んだような
でもまあ「操縦士なら全員覚えておくことが義務付けられているチェックリストに盛り込まれている手順」を覚えてないのが最低4人もいたってどうよ?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:07:50.74 ID:Tb1bBSl00.net
>>正しく作動していない飛行制御システムの解除方法

知らなかったら詰みじゃねーか

5 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:09:59.35 ID:rPA/F5I50.net
最後の人力なんちゃら11のほうがすげーよw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:13:19.42 ID:rzzxeK6Q0.net
システム上の欠陥説が濃厚になる記事だな。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:15:35.89 ID:rPA/F5I50.net
センサーって簡単な気持ちで取り付けたら行けない部品だど思うの

8 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:17:29.38 ID:Fxg80mQe0.net
人間疑問に囚われたり、パニくると手順なんて思い出せなくなるから

9 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:18:27.46 ID:xbrdBQl40.net
お辞儀はだめ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:19:43.97 ID:/XrbjqSs0.net
>>3
回送を勘違いしてると思うが、つうか書き方も悪いか、回送機じゃなくて回送者だろうな
つまりは乗客のいる普通の便に、非番の回送者がたまたま乗り込んでた
どのみち義務の手順を覚えて無いのが多数って恐すぎるな、こいつが有能なんじゃなくて、他が無能すぎだわな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:20:54.56 ID:T2cdU2IR0.net
>非番だがたまたま乗り込み、操縦室にいたパイロットからだ

GJだが、懲罰委員会を召集しないとな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:22:54.12 ID:jPVVwvWp0.net
>>1
ソフトウェアが暴走して
解除できなくなったという事実の方にこそ注目しろよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:23:01.07 ID:0/7yjMxS0.net
たまに非番のパイロットが超有能でなんとかするパターンあるよね

14 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:23:31.23 ID:KOFs2MOW0.net
>>1

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

15 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:24:07.64 ID:2Uzjrioq0.net
>>13
全日空で起きた
「レインボーブリッジをくぐるんだ」の事件もそうだよな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:24:43.39 ID:KvkY7Nsp0.net
飛行中の制御システムの電源を切るってのは
パイロットにとっては

死ぬか生きるかの駆け引きの場合の手順で
このような操作をしなければならない飛行機はそもそも市場に出してはならない

メンテナンス以外電源操作は好ましくない

17 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:25:10.01 ID:NcpZsUEq0.net
>>3
回送中なのは助言したパイロット。
機体自体は客乗せて運航中だよ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:25:15.84 ID:KvkY7Nsp0.net
ボーイングにかなりの責任があるように感じる

19 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:26:32.54 ID:KvkY7Nsp0.net
裏技的な手順で
ノーマル航行しなければならない時がある飛行機など

売りつけんなと

20 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:26:33.68 ID:qzO34e300.net
システムとヒューマンエラーなのかよ!

21 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:27:28.08 ID:KvkY7Nsp0.net
欠陥解除のやり方をパイロットに求める時点で
そもそも根本的にメーカーの責任と思う

22 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:29:10.93 ID:KvkY7Nsp0.net
メーカーの不備の責任を

解除の方法を
パイロットが知らなかったから悪いってのは

暴挙と思うで

23 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:30:11.81 ID:RPn0AC3A0.net
最新鋭機だからマニュアルなんて覚えてなくても安全だと思ってたんだろ
最新式家電を買って「必ずお読みください」マニュアルを読んでないような感覚

24 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:30:19.68 ID:KvkY7Nsp0.net
そもそも仕掛けられている
自爆装置を解除するみたいな


操縦方法は飛ばし方としても
適切ではない

25 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:31:00.17 ID:LehbC8270.net
>>3
読解力なさすぎ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:32:05.71 ID:KvkY7Nsp0.net
離陸後
格ゲーで
大技コマンドを入力できないと

落ちますみたいな感じ


通常の操縦方法で操縦できなければ
それは飛行機ではない

27 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:33:50.62 ID:gcJ8vifF0.net
この回送者報告はしなかったのかな
そういうものかね

28 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:34:29.85 ID:wM7jM9aG0.net
>>4
だから全員覚えてなきゃいけない事項なんだろ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:34:56.70 ID:AbpTCLNC0.net
安全装置を根元から切る前提ってw

30 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:35:22.02 ID:QsaxUPcP0.net
自動車で言うとハンドルの一部の機能の電源を切るみたいな?
いきなり操縦に異常が起きたら憶えているものも忘れてしまうわ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:36:05.14 ID:59t3v3FT0.net
対策まだかね?
早く何とかしないといくつかの会社がつぶれて別の意味で死人が出るんでないの?
運航停止中の損失の補償はボーイングはしないでしょ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:36:10.32 ID:Gl2qMisc0.net
岡目八目 システムにヒューマンエラー誘引源がある

33 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:38:47.87 ID:0/7yjMxS0.net
そもそも極度の緊張状態の緊急事態で
原因が何もエラーを出していない安全装置で、更に導入されたばかりの新型であるその安全装置の特殊コマンド入力しろとかムリゲー
三人目が居たからたまたま助かったわけで

34 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:38:47.94 ID:AbpTCLNC0.net
>>30
というより

パワステとか4WSの機能がデタラメになってガードレールに突っ込みそうだから
落ち着いてエンジン切ってキーを抜き取るみたいな?

まあ普通の人間にはできないよね
何度も訓練してりゃ別だけど

35 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:39:01.45 ID:KvkY7Nsp0.net
関係あるかないか微妙だが

日本が航空機を作ることを
妨害で拒まれている原因としては
何かあったときに責任をうやむやにする国民性である所以からと思う

日本の場合何かあった際に最悪の想定をしない民族的欠陥を内包しており

このような事態の時に対処できない国民であるから航空機を作るのに
相当ふさわしくない国民と思われている

36 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:39:18.06 ID:q8wZ5D9f0.net
バグったら電源切れと
どっかのパソコンみたいだな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:39:37.02 ID:KvkY7Nsp0.net
保安上の問題から
日本は航空機を作るのにふさわしくない国

とされているのだ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:40:28.63 ID:KvkY7Nsp0.net
ボーイングのこの問題に関しては
多分解決できると踏んでいる

少なくとも日本人ではないので

39 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:40:46.60 ID:AbpTCLNC0.net
>>33
実際に操縦してる奴じゃないから
落ち着いて操作できたのかもね

その三人目とやらも自分で操縦してたら出来なかったかも

40 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:42:02.14 ID:KvkY7Nsp0.net
こっからお前らよく見とけ
お前らとの違いが明らかになる

41 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:44:08.27 ID:KvkY7Nsp0.net
日本は災害で元に戻す脳があっても
さらに進んだ文化を形成できない

アメリカはおまえらとは違って
正しい対処を行い次世代に改良した文化を残していく

ここが欠陥日本人との明らかな違いだ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:47:54.27 ID:AbpTCLNC0.net
>>41
適当な修理して日本人500人殺しても知らぬ存ぜぬやったやんw

43 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:48:38.77 ID:KvkY7Nsp0.net
>>42
改良されたろ?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:49:37.14 ID:KvkY7Nsp0.net
ダメなのをそのまま使い倒すのが日本
ゼロ戦なんかもそう

根性だけでどうにかなる問題じゃねえのに
装甲の問題でたくさん死んだ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:50:15.71 ID:KvkY7Nsp0.net
そういう思想で
世界市場に出てもらうと

顧客も困るわけよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:51:20.79 ID:KvkY7Nsp0.net
747型機に関しては正しくフィードバックされて
今も現役でしょ

日本メーカーじゃ飛ばし続けることなんか無理さ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:52:11.70 ID:ZayAvLYt0.net
>>27
したかもだけど昨日の今日だからなあ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:53:40.37 ID:ZayAvLYt0.net
>>35
バスとか電車とかたくさん作ってるだろ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:53:50.18 ID:KvkY7Nsp0.net
今頃必至で解析してるはずさ

アメリカ人なら伝統的にそれを乗り越える力があるだろうし
思想として失敗からさらに良くしようとすることを生きがいとしてるからな

50 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:54:12.73 ID:Gxf+UGzT0.net
墜落前日に問題が発生してたのに翌日の操縦士には何も伝えられてなかったのか?
大問題やろ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:54:33.10 ID:KvkY7Nsp0.net
>>48
その分野は技術を必要としないからな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:54:51.19 ID:AbpTCLNC0.net
>>44

×装甲の問題
〇三菱の技術力がなくてエンジンも後継機も作れなかった

中島(スバル・日産の前身)に依頼した陸軍は2000馬力(ゼロ戦の2倍・防弾完備)で実戦投入済み

53 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:56:05.43 ID:KvkY7Nsp0.net
>>52
ゼロ戦に関しての
装甲の問題は米国でも取り上げられてるべ

中島に関してはメジャーじゃないでしょ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:57:35.93 ID:KvkY7Nsp0.net
とにかく日本賛美は浮かれる原因になるので
やめることだな

最先端の分野でグローバルにでてもらうと
世界を危険にさらすだけ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:58:01.42 ID:KvkY7Nsp0.net
伝統的に人使いが荒い設計は
好ましくないと思われている

56 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:58:25.18 ID:KvkY7Nsp0.net
国内でいくらでもやるのはいいけどな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:00:02.07 ID:KvkY7Nsp0.net
鉄道や船舶
バスあたりが日本人の限界と思うよ

航空機や宇宙など

パワーがない分
そもそも適していない

根性論になりがち

58 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:01:02.55 ID:KvkY7Nsp0.net
高度技術が認められるには

人的
パワー比例する

59 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:02:25.04 ID:ZayAvLYt0.net
>>51
昭和20年時点での新兵器軍事技術ではないということに過ぎない

新幹線作るのを「技術じゃない」と言うのかw
まあ好きにすればいい

60 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:02:52.15 ID:OG5tlahj0.net
ライオンエアとしては腹立たしい状況だよな
自社の飛行機が墜落したときは舐められたものだったけど、エチオピア航空が落ちたら世間が騒ぎ出したのだから
エチオピア航空はアフリカではかなり優秀な航空会社として知られてるとはいえ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:03:05.28 ID:KvkY7Nsp0.net
根性論や精神論ってのは
いわば技術が乏しく

体力的に人的能力の
限界である裏返しってことが

海外に見破られている

62 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:04:53.02 ID:KvkY7Nsp0.net
>>59
アメリカも日本より優れたATCの制御を作ろうと思えば可能だが
あえてしていない

それは同国民が苦しむ世界を作るという面と
文化的な側面の保安上の点から好ましくないという部分からだ

そもそも制御システムの論理回路の基礎はアメリカなので
日本が特に優れているという考えはかなりおかしい

63 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:05:04.71 ID:hJd+pejy0.net
ボーイング詰んだな!賠償額が青天井。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:07:55.54 ID:KvkY7Nsp0.net
とくにアメリカの場合長大な路線なので
新幹線をアメリカが導入したとしても
ヤワでありすぐ部品が痛むという背景もある

頑丈で耐久性を重視するのは強大な国土に対して
必要であるからである

65 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:09:24.77 ID:KvkY7Nsp0.net
途中砂漠のような荒れた土地を突っ切らなければならないが
そのような場所に新幹線を走らせるとどうなるか

考えてもわかるだろう

66 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:11:27.08 ID:KvkY7Nsp0.net
インドなんかは洪水が多いので電車の
床下機器を天井に設置している

日本式がなんでもその国に受けるというのは
お花畑でしかない

67 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:12:59.91 ID:ZCUa9mro0.net
やっぱ三人目、機関士は必要だね

68 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:14:10.95 ID:KvkY7Nsp0.net
エアバスにしても乗りきったので

白人は多分克服できるだろ
体力あるので

69 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:14:58.48 ID:KvkY7Nsp0.net
元気があれば何でもできるってのは
意外と重要

70 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:17:05.76 ID:/2bOZsYL0.net
なんで既存の737と特性がかなり違うとどこの現場も認識していたのに
ボーイングはシミュレータの提供を頑強に拒否し続けたのだろうか?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:19:08.46 ID:+e7lqZnP0.net
事故起こして一日くらいでテキトーに調査して「問題ない」とかほざいてたな

72 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:22:40.28 ID:uq1iL+Cf0.net
一人で大量に書き込んでる変人が居る ID:KvkY7Nsp0

73 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:24:33.17 ID:AbpTCLNC0.net
>>53
中島がメジャーじゃないってw

新鋭機の疾風だけでも零戦全生産の3-4掛け機数作ってるのに

74 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:25:07.05 ID:BB9S6vqF0.net
>>70
アメリカはトランプになってから生まれ変わったんじゃね

75 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:25:52.50 ID:KvkY7Nsp0.net
日本人の痛いとこ突かれて
拒絶する変人がいるが

日本の場合は凶悪な攻撃性を伴うので
最新技術に触れることは禁じられているが
デチューンされた民族性に誇りをもって生きていくのが良いと思うで

76 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:25:59.57 ID:9VVNYUgK0.net
爆弾マークが出たマックのリセット方法とか
ブルスクの対応方法を知らないと飛行機が落ちるみたいなw

77 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:27:16.82 ID:KvkY7Nsp0.net
>>73
そうかすごいね

そういえば納得するのか

78 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:27:52.62 ID:uq1iL+Cf0.net
>>75
一人77投稿中32投稿って痛いことだったのかw

79 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:28:38.35 ID:8iCZFhKT0.net
メーデーになるのいつ?

80 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:29:50.87 ID:z2W50bJA0.net
>操縦士なら全員覚えておくことが義務付けられているチェックリストに盛り込まれている手順だと関係者は語った。

マニュアルに載ってないって話じゃなかったっけ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:29:53.04 ID:KvkY7Nsp0.net
>>78
説明ベタ過ぎて
何を伝えたいのかわからねえ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:30:37.34 ID:9VVNYUgK0.net
>>70
多少落ちたほうが会社の景気がよくなるんだよ(適当

83 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:31:01.91 ID:KvkY7Nsp0.net
操縦かんに自動操縦解除のボタンがあるが
それおしても無理っぽいのは何となく感じる

84 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:33:49.24 ID:/2bOZsYL0.net
そもそも737MAXは機体の素性が怪しい上にそれを無理やりソフトウェアでカバーしてるような
ものなんだから、シミュレータでの異常挙動への訓練を義務付けないと操縦不可とかに
なってないとおかしいと思うのだが、どうしてこうなってるんだ。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:34:17.69 ID:zC3xDbMl0.net
解除システムの手順を知らないパイロットだと全員死ぬ運命の飛行機かー

86 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:35:54.60 ID:4XIIN09z0.net
たぶん失速警報は出たんじゃないか。
3人目のやつはそれをみて誤作動だと気がつき、その対処方法も知っていた。
人間よりも機械の方が安全に航空機を操縦できるけれど、それでも人間の方に
高い優先度を与えているのはこんな時のためでしょ。
こうした事態に対処できるように訓練すべきじゃないかね。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:36:40.38 ID:KvkY7Nsp0.net
自動操縦解除の方法

自動操縦コントロールパネルから操作する
操縦かんの自動操縦解放ボタンを押す
操縦かんをどつきたおす(一定の力で)

88 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:38:40.20 ID:KvkY7Nsp0.net
オートスラスト解除は

自動操縦のコントロールパネルの操作
またはスラストの横のボタンを押すと解除されるように感じる

89 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:40:26.31 ID:jC2tW9Z20.net
やはり航空機関士が必要

90 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:41:14.96 ID:KvkY7Nsp0.net
ボーイングの場合
オートスラストは自動操縦と別に動作していると感じる

この場合
SPDと表示される

91 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:42:06.15 ID:0Y/z/pWp0.net
メーデーのネタが更に充実

92 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:44:05.32 ID:KvkY7Nsp0.net
自動操縦モードには
それぞれ

LNAV VNAV
SPD ALT HDG 

SingleCH LAND3

などがある

93 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:44:32.59 ID:42Sx3VniO.net
>>67
第三艦橋「そうだろ、そうだろ!」

94 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:45:51.03 ID:73/ALeQK0.net
スマホやPCを使ってる人間は多いけど
機能を熟知している人はそれほど多くない
それと同じかな

95 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:45:52.39 ID:KgG/J9yy0.net
パニックボタンつけとこ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:58:17.12 ID:I5SwpOr10.net
これって要はほぼ毎回制御切らなきゃいけないシステムだってことで、じゃあなんでそんな必要ないシステムがついてるんだったことじゃん
欠陥ありすぎ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:01:42.33 ID:jC2tW9Z20.net
AOAセンサーの不具合がトリガーなのに

98 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:03:33.67 ID:jC2tW9Z20.net
>>92
間違ってるよ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:08:13.50 ID:gtT/UbTb0.net
紙飛行機でも重心後ろにしたら真っ直ぐ飛ばない
燃費より安全性を重視すべき

100 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:08:50.54 ID:KvkY7Nsp0.net
>>98
不適切な箇所を示せ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:09:13.87 ID:z+jjIj8z0.net
一個解除したらフルマニュアルになるボタン付けとけよ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:10:20.39 ID:KvkY7Nsp0.net
基本VNAVで飛ぶ場合は
MCPに高度入力してから自動操縦ボタン押さねーと

だめなんだな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:10:24.85 ID:jC2tW9Z20.net
>>100
やだよバーカ。人と違うとか何とか言っときながらニワカなんだよお前。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:11:19.91 ID:KvkY7Nsp0.net
単に高度ノブをまわして
ALTと押すと VNAV非干渉になるわけだ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:11:55.99 ID:KvkY7Nsp0.net
>>103
おいバカたれ
日本語が乏しくて説明できねーだけじゃねえかよ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:13:29.24 ID:KbhTD0t50.net
今更か、情報が遅いね。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:13:51.19 ID:mCiK5Udq0.net
>>3
回送の意味は違うけど、それにしても後半の部分だよな
覚えておくべきことを覚えてない操縦士だらけかよ、ライオンエア

108 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:14:49.13 ID:jC2tW9Z20.net
>>105
なら何でLAND3がA/Pで表示されるか説明してみ、73でも77でもいいからさ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:15:17.44 ID:KvkY7Nsp0.net
>>108
3つのボタンが確定してるからだろ
即答

110 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:16:03.24 ID:KvkY7Nsp0.net
ID:jC2tW9Z20
はいアホさようならw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:16:24.61 ID:jC2tW9Z20.net
>>109
バーカwwwwww

112 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:16:51.62 ID:KvkY7Nsp0.net
>>111
ハ?
なにが?w

113 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:17:56.54 ID:jC2tW9Z20.net
>>112
A/Pがバックアップあって三系統共生きてるからだよ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:18:59.22 ID:KvkY7Nsp0.net
>>113
かいたじゃん

基本AUTOLAND3
はすべてのコンピュータを確約させねーと

LAND3は点灯しない

115 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:19:35.52 ID:KvkY7Nsp0.net
>>113
頭大丈夫かお前

116 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:19:44.86 ID:27dXSh960.net
このスレで喧嘩してる奴等の飛行機には乗りたくないものだなw

117 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:20:16.28 ID:PSSON1L/0.net
オートパイロットが解除されるチャイム

118 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:20:25.69 ID:KvkY7Nsp0.net
正しい答えを間違いと認識して被せてくるアホがおる

119 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:21:38.62 ID:KvkY7Nsp0.net
正しい答えを間違いとして認識するから
落ちるんだよ

わかったか ID:jC2tW9Z20

120 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:21:39.26 ID:jC2tW9Z20.net
>>114
基本3って…

121 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:22:23.11 ID:KvkY7Nsp0.net
>>120
試してやる

それでは
シングルchが表示される条件はなんだ?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:23:42.05 ID:KvkY7Nsp0.net
おせえ・・

123 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:26:08.11 ID:KvkY7Nsp0.net
遅すぎ
落ちるぞおい

124 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:28:36.08 ID:KvkY7Nsp0.net
おーい恥ずかしい日本人

ID:jC2tW9Z20
落ちるぞ
バカたれ
おーい出てこーい

125 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:28:40.92 ID:fmYy1DKr0.net
昔の飛行機は機関士が同乗していて3人体制で安全飛行を確保していたと聞いた

126 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:30:49.53 ID:JNN020Vc0.net
>>101
バランス悪すぎて、フルマニュアルだと落ちるとか聞いたぞ
737MAX

127 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:34:29.77 ID:zgZlLpE00.net
前日救っても、翌日落ちたら駄目なんじゃぁ・・

128 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:36:05.69 ID:KvkY7Nsp0.net
LAND3を知っていて
SINGLECH知らねえとかありえねーだろ
ID:jC2tW9Z20

誰だよこいつは
本職なら免許はく奪しとけ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:37:36.88 ID:I+acJ3FQ0.net
>>44
厚く重い装甲をした他国機が戦いに負ける事が多く、結局そのパイロット達が大勢命を落としたろ
軍用を民生と同列には語れないよ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:39:33.03 ID:pByeUAV90.net
当事者は頭がパニックになってるから冷静な判断が出来ないが
回送中のパイロットは冷静な判断が出来たんだと思う
クルマの事故なんかでも「ああすれば良かったのに」って第三者が理解する事はあるだろ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:40:35.92 ID:H3SrLYfz0.net
米国の国力の違いだよな。
少々というか、
乗客乗員全員死亡事故が2回もあって、
3回目もあったが奇跡的にセーフ。
たぶん類似の例はもっとある。

けど飛行停止はこの機種だけで
他は問題なしと言うことで、みんなダンマリ。

これが日本だったら、日本市民からマスゴミから
野党や特亜から、欧米から、団塊や無党派まで
キャインキャインキャインキャインと
メーカーが潰れるまでやってるよ、間違いなく。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:40:52.46 ID:KvkY7Nsp0.net
>>129
その重い
P51には負けるだろ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:43:47.62 ID:i6MO3ZVR0.net
日本の工作機械をボーイングに売ったりしてるけど、
使い方がむちゃくちゃだったりするらしい。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:44:00.46 ID:KvkY7Nsp0.net
もうね
日本人ってのは思想的にいろいろ問題だわ

大して知らねえのに食ってかかるし
分からねーと逃げるし

こんな国に飛行機は任せられねえわな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:44:53.57 ID:KvkY7Nsp0.net
攻撃的なんだから
マジで自重しろよとは思う

136 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:46:09.51 ID:KvkY7Nsp0.net
氏ねと思うね

137 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:48:16.93 ID:GKQ5P++40.net
当たり前のことを覚えれていない格安航空のパイロットのレベル(笑)
そんなんに命預けれないわ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:49:13.43 ID:xISb2uu10.net
ナショジオのメーデーを視ていたらむしろお馴染みのパターンだなw

139 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:49:42.27 ID:i6MO3ZVR0.net
>>131
マスゴミはやると思うが、日本市民はやらないよ。
日本市民はね。
パナソニックは30年以上前の機種で死亡事故を出して、
死ぬほどマスゴミから叩かれていたが、
なんでそこまでメーカーが責任を持たないといけないのか、不思議だった。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:50:53.70 ID:RXQYSk3X0.net
プロってのは応用力が必要なの

原理原則から解釈論に従って丁寧に考えて答えを出す



豆腐屋さんだってそうしてる

働いてない外人とかもたいていは
こういう「意識」を潜在的に心根に持っているもの。

これがその人の価値だ、大人としての。


世の中で一番馬鹿で命預けられない大人は
えいやって鉛筆転がして番号選んで早稲田慶応のいい学部に受かっちゃって
その後死んでるように思考停止して たんに生きてるだけの奴。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:52:43.72 ID:A8rqPnQ40.net
チェックリストって、覚えてはいけないのではないのか
覚えると間違うから
書いてあるリストを使ってチェックしていく
たとえ、一行でも

142 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:54:23.29 ID:H3SrLYfz0.net
>>139
日本市民は偉大だよ。
神聖な日本市民をバカにしたら
ヘイトスピーチという不敬罪に問われる。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 04:55:32.35 ID:n5/FpQ9+0.net
>>3
日本語学べやチョンスケ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:01:17.27 ID:QnIZAMO+0.net
でもパイロットに負担をかける方向の設計は、リスクテイクな考え方だよ
ヒューマンエラーがファクターとしては最も大きいものなんだから

145 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:14:10.45 ID:7BsDULLX0.net
ISO26262 とは何だったのか?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:21:54.50 ID:XRgsFwHh0.net
>>1
【ボーイング737MAX】墜落直前に手引書で異常原因探す、昨年のライオン航空事故操縦士=関係筋
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553112273/

147 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:30:41.53 ID:FDzy8l+a0.net
全員覚えてないとならない事なら
マニュアルの1ページ目にデカく書けよ
なぜマニュアル見てるのにすぐ解決できない書き方してるんだ?

148 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:38:28.69 ID:GC3gHLer0.net
お客様の中に、737の機長さんはいらっしゃいませんか?

>正副操縦士の他にコックピット内に第3のパイロットがいた

客室にいるのはいいが、なぜコクピットに?
呼び入れるのはいろいろルール違反、報告しないといかんやつだろ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:47:39.70 ID:n+SEgAC80.net
機体の安定性を著しく損なう改修をした時点で終わっている
機首上昇への対応も中学生レベル
ボーイングも落ちたものだ
名機B17が泣いている

150 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:27:31.74 ID:k7Nxa6Um0.net
プロが慌ててマニュアルを調べるという時点でこれ欠陥機だろ。
お粗末そのもの。

151 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:29:13.10 ID:xb9+mSkj0.net
>>150
w
おまえの無能さに

152 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:36:15.62 ID:157mfFLh0.net
毎日使用する自家用車でさえ、マニュアルを熟知しないで
運転する情弱多過ぎww日本

153 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:37:20.09 ID:6p/jpz6g0.net
こんだけシステム優位の設計になってるのなら昔の航空機関士のポジに航空システム管理者が必要なのでは

154 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:39:40.93 ID:xb9+mSkj0.net
>>153
管理システムが複雑化しすぎて
その管理者が必要になるとか

なんのためのシステムかなんだかな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:42:03.09 ID:h2Nt/awo0.net
ID真っ赤おじさん、子供部屋から正義を語る

156 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:46:20.35 ID:yS9LyKGH0.net
>>155
まずはこのキチガイが収容されるべきだな、おまえだよ、おまえ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:46:23.23 ID:s0wbYAkt0.net
機長辞めてください!の自動トラップが仕掛けられてる機体とか危なくてヤバい

158 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:48:46.66 ID:ClLYXZby0.net
>>34
そのパワステのヒューズを抜く感じかな

159 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:49:14.72 ID:ww50Z/nw0.net
>>66
あれは凄いね。ホームが洪水でも平気で客乗せて走らせてる。ボートが白波を立てるように豪快に走ってる。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:51:46.48 ID:ggbbuS3A0.net
>>3
パイロットが非番だっただけやろ。飛行機自体がフェリーフライトやったわけやないやろ。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:52:11.71 ID:UvHEDHiT0.net
何が原因でそのような事態になったのかが分からないとはいそうですかと電源切るわけにはいかないと思うが

162 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:52:32.72 ID:ClLYXZby0.net
>>35
民族的欠陥と言えば…呼んだニカ?

163 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:53:10.56 ID:s0wbYAkt0.net
とりあえずこういう事故起こるなら
完全マニュアルモードボタン必須やろう。
でも今のPって自動モードすぎていざすべてマニュアルになってきちんと対応できるんかね?

164 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:55:50.06 ID:ggbbuS3A0.net
>>42
黄色い人種やからセーフ!セーフ!って感じやろ。
鬼畜米にとっては。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:57:44.32 ID:gRNbJkGw0.net
解除に複雑な特殊操作が必要っだったからだろ
電源ボタン長押ししながら音量ボタン下げるとか熟練パイロットでも覚えれない

166 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:57:51.97 ID:3f9RfDu90.net
お客様の中に非番のパイロットはいらっしゃいませんか?

167 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:58:30.05 ID:DQ6+w33/0.net
バグったら再起動、みたいなもんか

怖すぎだろ、飛行機は飛んでるんだぞ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:00:56.44 ID:s0wbYAkt0.net
>>165
テレビとかのムダな機能満載の時代だとボタンを押すだけならボタンにだいたい機能書いてあるからええけど
同時押しとか〇〇押しながら△△押すとか無理ゲーだよなw

169 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:01:32.51 ID:ggbbuS3A0.net
>>139
日本市民の大多数は日本人やないと思うの?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:01:33.32 ID:EvJvy2Ba0.net
>>3
>でもまあ「操縦士なら全員覚えておくことが義務付けられているチェックリストに盛り込まれている手順」を覚えてないのが最低4人もいたってどうよ?

手順は覚えてたろ、離陸したばかりの慌ただしい最中に不安定の原因が何か気づけないとその手順を実行しようと思わないだけで

171 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:04:13.40 ID:wlm5UMIC0.net
非番なのにコックピットにいるってなんだよそれ

172 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:05:54.57 ID:EvJvy2Ba0.net
>>165
>解除に複雑な特殊操作が必要っだったからだろ
>電源ボタン長押ししながら音量ボタン下げるとか熟練パイロットでも覚えれない
>>1
>機首を下げている動力装置の電源を切ることであり、

だから、もっと乱暴なことやった、トリムを動かすシステムを止めたとかだろ、トリムの挙動が異常だと
気付けないと手順を知ってても無理

173 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:06:02.42 ID:Wz9fKsdZ0.net
>>171
どこに突っ込まれたい?

174 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:06:13.01 ID:w1q5Qlmz0.net
高度が低ければ数秒程度で操作しないと失速するだろ
酷い設計だな

175 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:11:28.78 ID:Pswidz300.net
>>87
追加されたフライバイワイヤの問題なんで、その手順じゃ無理だった模様

176 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:14:39.20 ID:s0wbYAkt0.net
MAXいらねーからノーマル737売ってくれ!って航空会社が出てくる予感

177 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:16:29.27 ID:plfTLGen0.net
操縦のライセンスは機体ごとに発行されるだが パニックってうっかり忘れたりするので
人間行動工学的[]に解除できるようにすべき

178 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:23:27.67 ID:OfC6Kjj90.net
解決法
↑↑↓↓←→←→BA

179 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:23:57.91 ID:y1Qp0bxY0.net
英語を読めないからだろう
欠陥だな
Boのリコールと警告必要だな

180 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:25:08.96 ID:s0wbYAkt0.net
>>178
2コンのマイクで「ハドソン、ハドソン」やで

181 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:27:27.49 ID:OfC6Kjj90.net
間違えた
副操縦士がA押しながら
→→→→→→→→→↑↑←←↓↓↓↓↓↓↓↓↓だった。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:37:09.57 ID:jCO7ucg80.net
>>機首を下げている動力装置の電源を切ることであり

これって昇降舵の電源を切るって事かな?
離陸直後であまり高度が稼げてないときにそれの電源切るって、
解っていても躊躇するんじゃないか。

183 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:43:56.82 ID:y1Qp0bxY0.net
torimu トリムのエラーだからトリムを切り手動装置にするだろう
機首を下げている動力装置の電源を切ること

184 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:45:23.38 ID:y1Qp0bxY0.net
関係筋の1人は、ライオン航空のパイロットが事故直前に速度と高度についてのみ話しており、「(機首の角度を調整する)トリムが低下していることを分かっていなかったようだ」と述べた。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:46:40.54 ID:e1mq/1On0.net
>>44
ゼロ戦は少し違うと思う。

ゼロ戦は「飛行機は高い」「人命は安い」時代の産物。
飛行機を作るアルミに困っていた時代(鉄もない。鍋釜を供出し、寺の鐘もつぶした。)
装甲板は厚くて重いので、運動性を損なう(米軍にはエンジン力と豊富な燃料がある)・・戦闘に負ける

「当時としては」合理的な選択だったと思う。

186 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:47:45.34 ID:KvkY7Nsp0.net
>>185
当時でもなく
今も引きずってるだろ

187 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:48:04.11 ID:Uhwee02g0.net
>>182
オートスタビライザートリムだね。これは基本的に切ることはない。手動操縦でも操縦桿に連動して動くものだから
スイッチはスロットルレバーの下辺りにあるはずで、通常操作しないので誤操作防止の留め具が付けてある
これを切ってもトリムが自動格納されるわけではなく、切った上で手動ハンドルを回して格納する必要がある

この非番操縦士はMCASそのものに気付いた野ではなく、オートスタビライザートリムの故障と判断したんじゃなかろうか

188 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:49:59.54 ID:y1Qp0bxY0.net
http://skyshipz.com/wings/b051.html 機首を動かす力を調節するため、水平尾翼の取り付け角度を動かす方法を用いています。

189 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:50:14.75 ID:302qxeOd0.net
>>182
動力装置、という表現と「機首を下げている」という言葉から推測するに、エレベータートリムの動作異常ではないかと思う。
それならば、エレベータートリムの電源断は妥当だし、そうしたからといって機首上げができなくなるなんてことはない。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:50:15.70 ID:y1Qp0bxY0.net
そしてその水平尾翼の取り付け角度を変化させることにより機体のバランスを調節する装置を、スタビライザー・トリムと呼称しています。仮に重心位置が機体の前方にあるときは、迎え角を大きくするため、水平尾翼の下向き角度を増やし、その結果、揚力も大きくなります。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:53:18.90 ID:y1Qp0bxY0.net
オートスタビライザートリムの故障、ソフトエラーをBoが公表してないで、密かにしていたせいだろう

192 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:57:00.08 ID:ggbbuS3A0.net
>>171
従業員は椅子つかうな。やろ。
電車でも運転席に保線のオッサンなんかおるやろ。
従業員は客用の椅子つかうな。と最初にやったのは修造の祖父やから
文句があれば修造に。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:57:37.88 ID:Uhwee02g0.net
>>185
いろいろ混じってる
日本のアルミニウム生産はパラオに頼っていた。精製施設は満州にもあったけど
安定したボーキサイト供給が可能なのは占領地域を含めてもパラオだけだった
アルミ製品の供出を始めたのは潜水艦による鉱石輸送船の壊滅と、トドメにパラオ空襲でボーキサイト鉱山と港湾設備が破壊されたから

設計思想に関しては海軍と陸軍は大きく異なる。
陸軍は軽量格闘戦重視の隼I型が空中分解するわ、機上戦傷戦死多発するわの大失敗があったので速度と装甲を重視していった
四式戦疾風なんて12.7mmをケツから大量に叩き込んでるのに煙さえ噴かない米軍ガンカメラ映像が残ってる
海軍は零戦神話があったのと軽量化至上主義の台南空などのベテランの声が大きく、方針転換に時間がかかった

194 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:58:28.02 ID:e1mq/1On0.net
>>167
バグたを5chから呼べばいい。

195 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:59:57.69 ID:TQekYMaT0.net
その次の日にこの飛行機を飛ばしたライオンエアが一番すげーよ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:59:58.97 ID:uuxtH8eB0.net
非番のパイロット最強伝説
トラブルの際の生存率が格段に上がる

197 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:00:27.82 ID:qHc6BBcc0.net
上がってるよ、上がってるよ♪
糞、下げなきゃ、下げなきゃ!
上がってるよ、上がってるよ♪
糞、下げなきゃ、下げなきゃ!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


198 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:00:39.06 ID:glE2FDzz0.net
>>4
>>196
傍目八目って言うからね

199 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:00:42.51 ID:e1mq/1On0.net
>>183
釣りだよね?

200 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:02:59.51 ID:s0wbYAkt0.net
>>195
LCCは安全より機体を飛ばしてなんぼだからねw1日ニートさせてしまったら億単位の損が出る
八王子の京王の駅ビルの本屋でバイトが殺されたが次の日何事もなかったかのように営業してた本屋に俺は騒然としたで

201 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:03:06.02 ID:hQfcWk8CO.net
>>3
乗務員の回送だから客乗ってるんじゃね?
それにチェックリストに乗っていても、そこまでチェックしている余裕がない場合もある

202 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:06:14.51 ID:s0wbYAkt0.net
>>201
そーいや従業員を乗せるために嫌がる客を無理やり降ろして問題になった航空会社あったなw

203 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:06:56.07 ID:Uhwee02g0.net
>>195
考えられる部品は交換したからね。でも地上でのテストじゃ再現しないんだろう(再現するならいくらボーイングがアホでも気づくだろう)
このことから故障してたのはAOAセンサーではなく、センサー制御基板の方だったと疑ってる

204 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:07:06.58 ID:UvHEDHiT0.net
>>176
サウスウェスト、ライアンなんかはそうじゃね

205 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:09:38.68 ID:pVhApWLT0.net
>>17
デットヘッドって奴ね

206 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:15:03.83 ID:hQfcWk8CO.net
>>91
メーデー民の中には、こうすれば対処できた→対処できなかったのは無能
って考える奴が少なくない
油圧系統ロスト→日航の研究をしていたからなんとか対処した→対処した操縦士がいたから日航の操縦士は無能
とかそういう思考回路

207 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:18:28.23 ID:y1Qp0bxY0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553122762/

208 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:21:10.63 ID:X7Ki7f0J0.net
>>145
それはクルマ向け。ただ今回の問題は機能安全なのかそのなかでもSOTIFの問題なのか気になる

209 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:26:41.93 ID:jADv0ASc0.net
>>84
CCV機での操縦支援みたいな感覚だったのかね。
それなしではまともに飛べんから、外すことはあまり考えてなかった。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:27:44.91 ID:e1mq/1On0.net
>>1
細かいが重大な誤訳(誤解を生みやすい翻訳) 、次の『』内がきちんと書いていない訳。

===第3の操縦士が救った航空機『と同じ機体』が、次の日に(同じ原因で?)(別のクルーの操縦で)墜落した。===

発展途上国の格安航空会社ができるかどうかは別問題として、
重大インシデントとして共有し、報告し、徹底修理するべき事案だろう。
(ANAやJAL、BAやAFやQができるかどうかも疑問)

FAAがNASAに委託して集めている情報では、5人の操縦士が同様の故障を(FAAに)報告していたという。

FAAはメタメタ。トランプの自家用機のパイロットが上院で任命拒否にあい、機体認証はボーイング社員に委託し
政府閉鎖でろくろく仕事は進まない。
忖度で飛行停止もできない
中国、ロシア、EU(英独仏など)、カナダが運行停止して、包囲されて四面楚歌、やっと運行停止
自分たちでできないので、大統領命令でやっと停止という無様。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:33:41.76 ID:jADv0ASc0.net
>>86
実際に速度落ちてなくても機首上げだけで失速警報って鳴るの?

212 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:34:02.99 ID:GQmef6070.net
>>1
LCCにしては珍しくGJ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:41:40.52 ID:jADv0ASc0.net
>>212
それをその後に生かせなかったのはGJじゃないけどな。
まあせめて次まで2-3日あればなんとか対策できたかも、と思う。

214 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:42:06.78 ID:p43GD7n50.net
>>97
そこなんだよな。
それを理解してないヤツらが多すぎ。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:43:26.41 ID:s0wbYAkt0.net
>>213
ヒヤリハットでQC活動してたら違ったね。お安全にw

216 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:45:43.87 ID:I51AuXBA0.net
>>193
疾風は舵が重くて嫌いだったと証言する搭乗員も多い

隼の動画を見ると97戦と比べて鈍重と評価されてるが
それでもクルクルロールして敏捷そのもの

現場の頭が硬いのは陸も海も変わらない

217 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:45:43.99 ID:3oBeLXdv0.net
ボーイングとエアバスではヒューマンエラーとマシンエラーの考え方が180℃違う

218 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:49:17.45 ID:s0wbYAkt0.net
>>217
そら設計してる人間が違うんだから同じわけねーだろw
もっといえばダメリカと欧州(まあ欧州ってくくりは乱暴だが)で考えが全然違うしな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:50:09.38 ID:ZCUa9mro0.net
>>206
そいつはメーデー民ではなくボーイングの回し者だな
実際123便の事故調査でシミュレーション上で着陸してみせて原因はヒューマンエラーだと主張した奴がいた
それを見た調査員は「で、何回くらいこれを練習したんだ?いきなりやらせても皆一発成功できるんだよな?」という感じのことを言った
そいつはスゴスゴ帰っていったという

220 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:58:50.96 ID:jADv0ASc0.net
>>206

メーデー好きだが、それはあくまでハードでもヒューマンでもエラーが起こっても、こうすれば大惨事は回避できたのでは、すくなくとも助かる確率が上がったかも、というポイントがいくつもあるってだけ。
そう単純でもなく、わかりにくいが仕様や軽微な故障がヒューマンエラーを引き起こすことも。

要は、大惨事さえ回避できればって考えたとき、どのポイントも重要。

ゆうべ(今朝)メーデーでやってたDC9のILSトラブルなんかそういうポイントてんこ盛りだったな。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:03:54.90 ID:CxhVi+cz0.net
>>10
そんな馬鹿のために機械が頑張らなきゃいかんのよ
まあその機械を作るのも人間なんだけどな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:05:14.16 ID:e1mq/1On0.net
>>216
今でも到達高度、回転半径、最高速度が重視されていると思う。

米軍は「3軍共用が望ましい」という馬鹿な発送で余計コストがかかっている(F-111)。

米空軍内部で戦ったエベレスト・リチョーニは、追い出された。
OODAループのジョン・ボイドも追い出された。

大戦中はシステムアナリシスの結果は、英米で無視された。
ロンメルの戦車戦構想は、つぶされまくった(後に東部戦線の根本になったが)

223 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:28:05.93 ID:jADv0ASc0.net
>>67
何人乗せてもだめなときはだめだからなあ。でも三人は乗ってもいい気がする。一人でマンパワーグループ50%up w
油圧ロスDc10みたいな幸運(全員死亡でもおかしくない)もそうそうない?

224 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:34:24.92 ID:K0yzdeda0.net
電源ボタン最強

225 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:39:59.15 ID:haUYutpG0.net
何か逆だと思う
リセットボタン一発で即解除
その後ギャーギャー悲鳴上げ捲る警報音に耐えながら
操縦するのがパイロットの務めだろうに

226 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:44:23.40 ID:ggbbuS3A0.net
>>3
ISOや元請の監査のときに模擬回答の練習するときに本来の手順書をはじめて知るのが日本でも常識かと。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 09:51:13.45 ID:0PDyhRh70.net
一昔前だと航法機関士が居て、航空機の状況を把握してパイロットにアドバイス出来たのにな

228 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:00:05.08 ID:s0wbYAkt0.net
>>227
4発機はそれが標準だったが最新のはいらなくなったなw

229 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:17:54.19 ID:cLA93afH0.net
制御システムの電源を落とすとか、通常ありえない事だわな。
もしそれが必要な事なら、電源を落としたかのように振る舞う制御も内包しなければいけない。



クルーの無知が元凶であるかのようなこの記事、何なん?

230 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:20:45.33 ID:ggbbuS3A0.net
>>228
-400は最新じゃないと思うが。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:21:27.66 ID:ggbbuS3A0.net
>>229
米国企業は強いからな。忖度やろ。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:22:43.20 ID:eHho4Irl0.net
航空機関士を乗せた方が安全かもね
第3者的な人がいた方がいいかも
中華航空のゴーアラウンドモードをキャンセルできなかった事故もあった

233 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:23:11.98 ID:s0wbYAkt0.net
>>232
航空会社が2人でええっていうからそうしたんじゃねw人件費かかるし

234 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:23:50.44 ID:jADv0ASc0.net
>>229
墜落は避けられたポイントってだけでしょ。本対策される前に仮対策としてメーカーから?提示されていたなら、使ったら良かったねってだけで。
この場合はあくまで悪いのはMCAS
望ましい仮対策は飛行停止だったんだろうけど。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:28:55.01 ID:Rh4I6cJP0.net
なんで今頃・・・

236 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:29:44.89 ID:eHho4Irl0.net
>>233
咄嗟の時には支持する人と行動する人が分かれてた方がいい場合もある
システムが進んで人を減らしたけど失敗だったね

237 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:33:06.96 ID:ZJnK/Zht0.net
そもそも、この飛行機は最新型戦闘機と同じ設計思想で作られてる
つまり、基本的に不安定な状態の機体をコンピューター制御で安定させて飛ぶ
そういう設計思想だから、センサー類の故障は即致命傷に繋がる

大体、センサーが故障したまま平気で何往復もしてる様な管理体制に問題あるんじゃないの?
そもそも論としてそういう管理のLCCにこの手の機体を売り込んだのも間違いだと思うし

238 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:33:18.59 ID:tAqcXN9m0.net
>>214
AoAセンサはなぜ交換しても異常値を示したんだろうね
そこが一番気になっている
MCASのソフトがフェイルセーフを組み込んでなかったというのも一因だけど
機体ハード設計に根本原因があるような気がする

239 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:37:07.60 ID:c1dLy7jj0.net
>>229
オーパイの挙動がおかしいならオーパイ切れってのは世界中で当たり前だが
近年東南アジアやアフリカで未熟なパイロットが溢れ帰っており
日米欧では離着陸は難易度高いほどオーパイは危険なのでパイロットが責任持って動かすが
発展途上国ではパイロットが動かす方が危ない奴が多く、座ってるだけが増えているそうだ
だから最低限のチェックリストすら頭からすっ飛んでる

240 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:37:37.48 ID:ZJnK/Zht0.net
どうせ交換品も中古の使い回しとか、キャリブレーションしてないとかだろ

そもそもセンサーってのは機械の目と耳なんだからさ、壊れたままで飛ぶって事は、
バスの運転手に片目で耳栓させて運転させるのと同じだぞ
重過失だからね

241 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:39:01.74 ID:XJZIWWMU0.net
なるほど、737MAXは厄介な部分はあるけれども、
ボーイングとしては 「マニュアルに書いてありましたよね?」 という言い分は言えるということか。

自動制御がイマイチな点については、善管義務でソフトウェア改善はするけれども、
事故原因そのものは737の欠陥が全てとは言い切れず、全額補償みたいな最悪の状況にはならないと。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:39:11.79 ID:JBI7bO050.net
ボーイング機とレオパレスなんか似てる気がする

243 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/21(木) 10:40:05.33 ID:WEKwaKTb0.net
>>3
電話帳くらいの厚さのチェックリストを渡されます

244 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:42:19.23 ID:s0wbYAkt0.net
>>242
似てない。たまたまMAXだけでこういうトラブル起こしてるだけで
それまでの歴代の名機は初号機の引き渡しが遅れるというMRJみたいなことはあってもさすがに
すべての機体で実は設計図とは違う仕様でしたテヘペロなんてことは起きてない

245 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:46:07.54 ID:jADv0ASc0.net
>>244
整備や修理の過程でそうなっていくケースはあるな。航空会社の整備部門はしばしば問題。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:47:41.76 ID:tAqcXN9m0.net
>>240
どこで見たか忘れたんでソース貼れないけど、
地上(ニュートラル状態)で左右のAoAセンサの値が誤差範囲を超えて違っている場合に
警告を出すというのも今回の改修に入っているらしい

247 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:54:27.69 ID:5kuJHIlM0.net
ハード的にもなにか壊れてそうだな
劣化が早い粗悪部品使ってそう

248 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 10:58:12.22 ID:0PDyhRh70.net
日航123便の事故は機体の欠陥を露呈したくないから
ボーイングがあっさり修理ミスを認めたなんて言われてたな
事故調査の報告書と生存者の証言に食い違いがあったとか

249 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:44:15.87 ID:xzkyj+sZ0.net
>>248
機体の欠陥なんてあったっけ? だいいちその後垂直尾翼の改修したなんて話はねーよ。
修理ミスにして全てを片付けたんだが、修理ミスが事故原因ではなく何らかの物体が外から
尾翼にぶつかったのが原因と皆知ってるよ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:47:05.35 ID:+CrvJmCi0.net
おっ、陰謀論信者様ですか

251 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:49:12.33 ID:eeMDAO0r0.net
>>12
扱えないことを暴走っていうのは如何なものかな?
何もしてないのにパソコンが壊れた
とかいう人ですか?

252 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:56:42.93 ID:iD8akVZ90.net
スイッチ切って再起動しなかったらどうなるの

253 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:58:05.45 ID:8NzwJ0Vg0.net
>>249
そりゃ陰謀説好きのお仲間は皆そう言うでしょうねw

254 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:02:08.39 ID:hQfcWk8CO.net
>>219
DHLの時のコメントは日航批判あったわ

>>220
番組でも責任追及じゃなくて原因究明だとか言ってるが、
実況だとネタにして無能無能騒いでる連中の多いこと

255 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:03:49.46 ID:+3iq2Bee0.net
>>252
エンジン換装してバランス悪い、改造珍走車みたいな737として操縦するだけ
全システム再起動するわけじゃないし。

256 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:21:07.41 ID:e1mq/1On0.net
航空機は製造国による認証が世界中に通用する。 米FAAの認証した737が世界中で飛べる。

しかし、今回の事故を受けて、
欧州航空安全局EASAのキー長官(Patrick Ky)とカナダのガルノー運輸長官(Marc Garneau)は
「ボーイングが改修しFAAが承認したとしても、自分たちで納得しない限り、飛ばさない」と言っている。
エアカナダは、早くとも7月1日まで、MAXの運航を停止
EFSAはエアバス製造国、カナダ運輸省はボンバルディア製造国の認証機関。

米上院小委員会が3月27日に公聴会を開催。

エチオピア航空の事故後、去年の11月7日に、FAAは耐空性改善通報(即時発効の強制命令)を出しているので それを読むのは航空会社、整備士、パイロットなどの絶対義務であるという話。
ところが、ライオンエアはやっていなかった、というのが「パイロットの必読チェックリスト(誤訳?)」の意味。
飛行中不調になってから、あわてて見るチェックリストではない。

EMERGENCY AIRWORTHINESS DIRECTIVE(緊急耐空性改善通報、したがう義務があるので命令)
DATE: November 7, 2018  (2018年11月7日)
AD #: 2018-23-51
https://www.aviationtoday.com/wp-content/uploads/2018/11/2018-23-51_emergency.pdf

肝心な部分はこれ  AD Requirements

This AD requires revising certificate limitations and operating procedures of the airplane flight manual (AFM)
to provide the flight crew with runaway horizontal stabilizer trim procedures to follow under certain conditions.
特定の(おかしな)場合のトリムの動作方法について、クルーに与えるマニュアルを改訂する。

if an erroneously high single angle of attack (AOA) sensor input is received by the flight control system,
there is a potential for repeated nose-down trim commands of the horizontal stabilizer
AOAからの情報が間違っていると、機首を下げる指示が繰り返されることがある。

日本の「耐空性改善通報」には、日本の航空機(機体番号JA-XXXX)に該当機種がないため、掲載されていない。
https://www.asims.mlit.go.jp/fsdb/a_tcd.nsf

257 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:39:55.29 ID:yozyECYf0.net
>>248
日航潰した進歩的運ちゃんの言い分を丸呑みした口だね
技術の向上に合わせた安全の強化は行ったけど当時の基準で事故に関わる違法な設計ミスも致命的欠陥もあったわけじゃない
ボーイングが修理ミスを早々に認めたのは日航との共同賠償を宣言することによって総額を抑えるためと
航空機事故に免責がない日本特有の事情に合わせた裁判対策が考えられる
>>249
スタビは内圧への対抗性を強化したし外部からの応力の証拠もない

258 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:41:26.14 ID:e1mq/1On0.net
ボーイイングは2014年に急速な機種の下げに対する対処法を公開している
(どの範囲に配布しているか知らないが、どこにも秘密指定はついていない)

Handling extreme nose-down incidents

Boeing, in concert with the aviation industry, has developed a nose-down upset recovery procedure that pilots should perform if they encounter this situation.

ボーイングの社内誌AERO 2014年第3四半期 p15に網掛けで大きく書いてある
https://www.boeing.com/commercial/aeromagazine/articles/2014_q3/pdf/AERO_2014q3.pdf

259 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:47:42.36 ID:yozyECYf0.net
>>248
久々にw啓蒙してあげるけど証言との食い違いというのは「急減圧」の件だね
進歩的運ちゃん連によると減圧はあったがコクピットでマスクが使用されていない、
キャビンにいた生存CAの証言で霧発生はあったものの呼吸困難や突風はなかった、ということから
緩減圧はあったが事故調の言うような急減圧はなかった、という奴だ
解決偏に続く

260 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:48:44.04 ID:k766jD010.net
>>10
ボーイングはパイロットに十分な訓練期間なく就航させたらしいな

261 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:49:14.87 ID:k766jD010.net
>>3
ボーイングはパイロットに十分な訓練期間なく就航させたらしいな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:50:37.31 ID:aUdNmqb50.net
中米&インドネシアの飛行機にはほんと乗りたくない

263 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:51:54.81 ID:e1mq/1On0.net
>>244
かなり昔に知り合いが、「家が設計図面と全く違う」と言っていた。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:59:44.77 ID:YHI2J8q10.net
>>3
自分も電車の回送みたいなもんだと思ったな

265 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:04:14.65 ID:oVH+60uk0.net
>>229
機械は壊れるものなので機械が壊れる前提で様々な非常操縦訓練をつむわけだが?
制御装置がおかしいなら色々と作動停止させてみて原因を探るなり対処法を取るなりするんだよ
たかだか制御系の一部が壊れましたので飛べませんは通じない

266 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:06:26.52 ID:1UmzDCo80.net
>>265
どこに突っ込まれたい?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:09:57.26 ID:yozyECYf0.net
>>259の続き
コクピットの件
FEは油圧全損を宣言すると同時に繰り返しマスクの着用を進言したがCPは従わず低空に下りるまでの間発言も途絶え勝ちになった
これは低酸素の兆候の可能性が低くない
キャビンの件
昔計算してみたが減圧(断熱膨張)によって霧を発生させるためにはキャビンが乾燥状態にあることが影響して
気温を氷点近くまで下げる必要があった
この急冷却についての証言はないのでCAの記憶に欠落があるといわざるを得ない
その理由として考えられるのはキャビンに絶えず送り込まれている大量の与圧気によって気温と気圧がある程度のレベルに回復したであろうことだ
霧はすぐに晴れたとの証言がこれを示唆している
その他CAの証言には時系列の混乱や印象的な現象の失念など状況的に止むを得ない誤りがあるので
証言を全面的に信頼するわけにもいかない
ちなみに送気の影響の件はネットでも読んだことがないので俺オリジナルを宣言しとくw

268 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:11:11.82 ID:n7yTFwPG0.net
>>252
再起動はしたもののシステムの構成中とか

269 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:11:17.76 ID:ph55KidE0.net
ボーイングとしては本来ならとうの昔に生産終了にするはずだった737を
ユーザーがよこせと強く要求するので仕方無く作ったのがNGでありMAX
兄弟機の727がとっくに退役してるから737もそういう予定だったが
薄利多売で大量に作ったのが仇となってスパイラルから抜け出せない
本来なら787の系統で新型をデビューさせてるはずだった
そちらは引き合いがなくてほぼ頓挫してる状況
まあ737って707の機体流用してるから古すぎて今の技術には合わん罠

270 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:11:34.56 ID:+3iq2Bee0.net
>>266
基本正しいでしょ
壊れない、バグもたない、あっても飛ぶ前に見つけるのが基本だが、飛んでる時に出てしまったら全力対処
過失とされるほどできなきゃおかしいもの、できなくても無理はないもの、全く対応不可能なものがあるだろうが。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:14:19.88 ID:FeW0n/vM0.net
>>34
これから自動運転車が作られてそれに乗るときは電話帳ぐらいの厚さのチェックリストを全部チェックする必要があるな

272 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:17:03.85 ID:zfzqwIM90.net
>>171
非番でもいざと言う時に役に立つ
操縦士に問題発生、テロ、急病人、客のトラブル、機体の問題など
だから非番でも飛行機に乗る時は登録されている。
席の関係で関係者はコックピッド内の予備の席に座れる。
今回は回送だから業務に伴う移動。

273 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:17:58.57 ID:whqcX+zC0.net
>>19 その通り、操縦管を力一杯動かすだけで解除されるようにすべきだった

274 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:19:30.31 ID:yozyECYf0.net
>>270
当該事故について言えば少々的外れ
センサーの誤動作による事故は昔からいろいろ起こっていて現象が確認された段階でマニュアルが改訂され
クルーは頭と身体に叩き込んでおかなければならないので試行錯誤は本来必要ない

275 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:21:43.67 ID:iPuMV1E+0.net
だからドイツの戦車は乗員4人を絶対に譲らんのだよ
日本なんかは90式から3人になっちゃったけど

276 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:22:12.60 ID:+3iq2Bee0.net
>>274
マニュアルの異常時対応からして
試行錯誤の定形化では

277 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:23:59.25 ID:yozyECYf0.net
>>273
マニュアル操作をオーバーライドするときに操縦桿を力いっぱい操作させる仕様では墜落の原因になる
昔エアバスが似たような状況で墜落してる

278 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:24:31.63 ID:zfzqwIM90.net
>>273
自動操縦と勘違いしていないかい?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:27:20.41 ID:yozyECYf0.net
>>276
当該案件では(誤動作中の)自動的な保護機能を迂回するだけのことだから手段は自明なので試行錯誤はしていない

280 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:28:50.52 ID:YWwt78sx0.net
いつまで人間任せでやってんだかな

281 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:36:14.54 ID:oVH+60uk0.net
>>266
突っ込めるものなら突っ込んでみな(笑)

282 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 13:38:08.63 ID:eHho4Irl0.net
>>267
計算も何もしてないけど、霧の発生には温度より減圧スピードの影響が大きい
圧力隔壁がぶっ飛んでればどうかな
つ 胃内視鏡検査中にゲップすると胃内に霧が発生します

283 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:01:24.95 ID:c48WS62y0.net
>>279
飛んでる真っ最中はそれ確定じゃないのでは。
最も疑わしくすぐ安全にできるからやるだけ。
試行錯誤でないのは、エンジン始動などやることがあまりに明らかな場合くらいでは。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:01:32.61 ID:c48WS62y0.net
>>282
圧力低下が温度低下を招くんだが。
圧力低下だけだと水蒸気圧も下がるから霧出ない。

〉 胃内視鏡検査中にゲップすると胃内に霧が発生します
それない
圧力差的にもかなり小さい
フジ?あれはゲップと関係なく出るが。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:47:45.76 ID:ZJnK/Zht0.net
まぁ、プログラマから言わせて貰うと、テストケースってのがあって、どれだけ異常を検知するかなんだけど、
これが素人には理解できないと思う
おそらく機械の専門家でも、それなりのプログラミング教育を受けた者じゃないと理解できない事なんだけど

ある程度のハード面の信頼性が担保されてないと、プログラム自体機能できない
プログラムの修正でなんとかなるじゃないか、って考えは甘い
それでは、そもそも設計に入れない
あらゆるループにエラー処理を入れる訳にはいかないからね
そんな事をしたら、そのソフト自体がバグの量産機になってしまう
誰もメンテできなくなるから

だから、ハード面がダメならダメなんだよ
センサーの不具合をほっぽっといた奴が一番悪い

286 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:52:07.61 ID:iCqWmqY00.net
単純な方法としては同じ機能を持つセンサーの数を増やして
各センサーの値を比較し、極端な値を除外するとか
センサーの故障対策はいろいろ考えられると思うんだよね

287 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:56:22.52 ID:mNd1XdvJ0.net
航空機のシステム異常と操縦士の知識不足の組み合わせっぽいな。
落っこちたのインドネシアとエチオピアだし。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:58:05.50 ID:ZJnK/Zht0.net
まぁ、精々見通しの良いプログラムを作るとしたら、最初の時点で不具合の洗い出しを徹底すること
つまり初期化とかブート処理だな
ここでエラーを発見するのが筋
そして、問題があれば起動しないことが大切だ

だが、往々にして、問題があっても起動を強要される場面も多い
それで起動できたじゃないかと問題を放置したまま運用されて、とうとうどうにもならなくなって死ぬ事になる
今回はそのケース

だから、最初に起動できないようにするのが正しくて、それは不具合じゃない
また、ちょっとダメなだけで起動できないからといって欠陥扱いしたり、無能扱いする考え方がそもそも
危険をはらんでる

289 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:02:00.23 ID:aeZxD4be0.net
FA-18戦闘機なんかは発艦操作が100%自動化されてるものね。
マニュアル操作で発艦なんかした日には確実に墜落するので操縦士は両手を固定して
操縦できないようにしてるくらいだ。発艦が完了するとロックが解除されて普通に操縦できるけどね

290 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:03:24.13 ID:XW5UHgcY0.net
>>286
そういう無駄なことをしてるとすぐ機体の価格上昇につながるしこれいらなくね?ってなるよ
んで事故が起こってやっぱいるねてへぺろの永久ループ

291 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:15:13.20 ID:ZJnK/Zht0.net
>>290
もういっかいフクイチやらかして、やっぱり安全装置要るねとか
原発止めようねテヘペロになるのかね

292 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:16:42.45 ID:XW5UHgcY0.net
>>291
福一でやらかしても原発動かしたい電力会社とそれを後押しする政府がなんだって?

293 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:23:06.96 ID:YiRKyEb60.net
>>280
人間を教育するのが最も低コストで信頼性があるカモw。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:24:58.07 ID:ieaSttvM0.net
誰が飛ばしても
安全に安定して
飛ばせるのが、最新鋭の飛行機なのに
改善どころか、改悪システムの
せいで、墜落とか
コワすぎるわ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:27:11.80 ID:XW5UHgcY0.net
>>294
それはないw航空機は年数がたてば当然ガタがくるし空港の条件やら天候の良しあしもある
誰が飛ばしてもーなら副機長クラスでも機長になれるわw

296 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:32:20.51 ID:YiRKyEb60.net
旅客機は、重心より低い位置にエンジンぶら下げてるから、
エンジンパワーアップすると、機首上げモーメントが大きくなるんだろ?
ホンダジェットみたいに高い位置にエンジン付ければイイんでネ?

297 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:37:51.39 ID:5k9oPZ4g0.net
もしかして自動で水平を保とうとする装置のこと?
昔、違う機でこの補助翼が凍結し自動水平誤認で墜落した事故があったな。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:42:08.48 ID:FeW0n/vM0.net
>>272
そうだな、運転士も補助運転士を横に乗せないとな(千葉動労)

299 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:43:22.96 ID:FAASseL90.net
>>170
全部完璧に覚えてたとしても、適切な手順を実行できるかどうかはひとえに運や経験か。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:48:39.62 ID:EvJvy2Ba0.net
>>258
>ボーイイングは2014年に急速な機種の下げに対する対処法を公開している
>(どの範囲に配布しているか知らないが、どこにも秘密指定はついていない)

急速なwwww

お前英語読めないだろ、極端なだっての

そこに書いてあるのは、極端な機首下げ状態からどう回復するかについて、どんな飛行機にも適用
できるごく常識的なことしか書いてあるだけ

操縦ソフトが執拗にノーズダウンする場合のことなんか何も書いてない

301 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:52:02.04 ID:XW5UHgcY0.net
>>298
テロで航空機が凶器に! → P部屋を強固で頑丈にしたら撃ち殺されないお
副機長が鬱で「機長トイレどうぞw」で自爆 → 機長を追い出せないように1人しないお
安全装置の解除の仕方を教えるの忘れたw ←New!

302 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:02:10.47 ID:EvJvy2Ba0.net
>>285
>おそらく機械の専門家でも、それなりのプログラミング教育を受けた者じゃないと理解できない事なんだけど

なんか、三流プログラマーが必死だなwwwww

>だから、ハード面がダメならダメなんだよ
>センサーの不具合をほっぽっといた奴が一番悪い

センサーが飛行中に故障したらどうすんだよ

303 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:14:41.12 ID:zykL9VNd0.net
見つかっていない重大なバグがあるんだよ。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:23:33.83 ID:zfzqwIM90.net
>>301
今はトイレ行く時はCAを入室させて待機させるんだっけ?
(運行会社にもよるけど)
残る方のPは酸素マスクを用意しないといけないし、気軽にトイレにも行けない職業は嫌だな。
電車やバスの運転手も大変そうだ。

305 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:36:58.66 ID:YMQj4exY0.net
マイクロチップ、重層化、特許関係
バク取りなんて最初からせずに対処療法しかしてないていうもんな
F○35とかいわないけど

306 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:58:12.37 ID:wQIxdeop0.net
よく分らんが、オーパイ切っても駄目ってこと?
サーキットブレーカーで何か落とさなきゃだめっていうレベルなら、流石に緊急時の対応は
オブザーバーでもいないと難しいんじゃないか?

307 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:02:29.04 ID:PId6Ym6v0.net
てかそんな簡単に落ちるのかよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

308 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:03:01.09 ID:qzOG0cXb0.net
>>306
オートパイロットの時には作動しないシステム
手動操縦の時のみ作動する

309 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:03:41.83 ID:kyVbnMpn0.net
😱までお楽しみください
https://youtu.be/-UgO7FkbRnk
実際如何だかは知らんm(_ _)m

310 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:06:10.58 ID:zpqit9Mf0.net
電源断しないと、死に逝くオートパイロットの操作が解除できない時点で欠陥品すぎるw

311 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:13:26.30 ID:kyVbnMpn0.net
>>309
https://youtu.be/rJqOBV8Q_qo
スマホが残ってたかな?

312 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:15:50.06 ID:e1mq/1On0.net
>>356  了解

>>256 は納得?
EMERGENCY AIRWORTHINESS DIRECTIVE(緊急耐空性改善通報。従う義務がある命令)
DATE: November 7, 2018  (2018年11月7日付け)
AD #: 2018-23-51
https://www.aviationtoday.com/wp-content/uploads/2018/11/2018-23-51_emergency.pdf

313 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:37:08.35 ID:ZCUa9mro0.net
>>285
ハードが駄目というなら機首上げ性向を持ってるのでプログラムで修正しようとする737MAX8自体の設計がクソということか
そうなるとセンサーのメンテ云々より一番悪いのボーイングじゃね?

314 :名無しさん@13周年:2019/03/21(木) 17:46:27.90 ID:EtLDZ9hEJ
よく知られたスタートアップ
https://youtu.be/MFctEdpUOG0
今回のキャプテンは若い。
https://youtu.be/lJdf7qeMAJ0
https://youtu.be/oYk055rLeOA
客室内
https://youtu.be/XPZKY7TQ5aY
家族を失い残された人
https://youtu.be/gUBEBmSV2Hc

315 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:52:15.06 ID:S2I6G6vh0.net
もうB838とかにして0から設計し直せばいい
いつまでも737引っ張るから無理が出てきた

316 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:53:21.68 ID:yQj+HcEh0.net
>>202
そら乗務員運ばなきゃ後ろが運休するし

317 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:00:58.47 ID:aeZxD4be0.net
>>315
NGになったときに大規模な設計変更はしてるんじゃね?
外見は同じでも中身は別物と聞いたが

318 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:02:48.68 ID:yQj+HcEh0.net
>>313
737っぽく色々見せかけるためにやった
詰まる所はインチキだからなあ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:49:51.06 ID:iCqWmqY00.net
737NGがWindows 98SEだとすれば
737MAXはWindows ME

320 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:55:49.34 ID:5OL65Mys0.net
>>34
ホンダライフの持病でそんなのあったな
走行中にパワステが動作しなくなった時はエンジンキーを抜くと治る

321 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:30:40.09 ID:FzwH/0JW0.net
デカいエンジンを位置をずらし取り付け→バランスが崩れ機首が上がる→
MCASで機首を下げさせよう→関係無い処でMCASが機首をさげさせ墜落

今出てる情報を簡単にまとめると、こんなところか?

322 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:31:50.27 ID:uXPyGGSM0.net
ボーイングですらこんなやらかしをするわけで、MRJが七転八倒するのは仕方ない気もするな。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:44:04.82 ID:yVHF1jHC0.net
現代の航空機は飛行特性の悪さを無理やりソフトウェアで補って飛ばしてるようなのが多いのかねえ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:00:35.38 ID:ctnDkc340.net
>>287
大抵はそういったことが原因で機械の不具合は要因ではあっても原因じゃない
完全にシステムに対する知識不足
中華航空機のエアバス墜落も同じ様なもの

325 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:27:51.66 ID:wQIxdeop0.net
>>317
NGも変わってないよ
表示が変わっただけっていう建前
だからパイロットは前のシリーズと同じライセンスでそのまま移行できる
オーバーヘッドとセンターペデスタルは200時代からほとんど変わってない

MAXのことはまだよく知らないけど写真を見る限り表示を787相当にしただけで他は同じに見える
ただ離陸もオートでいけるっていうのは他の機種に無い新機軸なのでそれが裏目にでたのかと思ってたが
どうもここ読む限りそんな単純じゃなさそうだな
AOAを正しく検出できないって、離陸後のピッチをより正確に把握するためにハード/ソフトの設計変更を
いろいろやって、どうもそこが怪しいってことだよな

>>324
この件もそうだけど、中華航空機事故もあれをパイロットのせいにするのはちょっと酷だと俺は思うが

326 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:31:32.93 ID:Uhwee02g0.net
100%パイロットのせい、と言い切るのはボナンやウェイエル、ルッツくらいのレベルじゃないとな

327 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:32:58.42 ID:hQfcWk8CO.net
>>287
エチオピアは馬鹿にできるような航空会社ではないぞ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:52:55.06 ID:wQIxdeop0.net
>>326
無能の代名詞みたいに言われてるボナン君だけど、youtubeの検証動画を見ると彼がやろうとしてたのは
単純な機首上げじゃなくて「FDをフォローする」という事だと思った
仮に失速してるならFDも機首下げを示すはず、と彼は思ったんじゃないだろうか

一歩引いて全体を見れば失速状態にあるとわかって正しく対処できたのかもしれないが
速度計が異常になって何が正しいのかわからない状況で、ひょっとすると彼は最後まで
失速している事にすら疑念を抱いていたのかもしれない
むしろちょっと慣れたベテランほど陥りやすいミスだったような気がして凄く不安になった

329 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:20:07.28 ID:nJW8F3fU0.net
737MAX、コメット、コンコルド、DC-10
どれに乗りたい?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:23:47.49 ID:iCqWmqY00.net
>>329
コンコルドだな
ただしDC-10は抜きで

331 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:32:32.72 ID:wQIxdeop0.net
>>330
あの事故は不運が最大の要因だものね
経済性や経年劣化で退役のきっかけが欲しかったところでのあの事故だったってだけで

332 : :2019/03/21(木) 22:34:34.30 ID:V/j2M8QU0.net
>>22
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)マニュアルや訓練に無いものはメーカー責任だよな

333 :名無しさん@13周年:2019/03/21(木) 22:40:11.22 ID:OV17JrLEh
>機首を下げている動力装置の電源を切る
いわゆる、コンセントを抜け! って解決だな

334 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:23:55.15 ID:fZYW9qIN0.net
エールフランス447便墜落事故 BONAN
スカンジナビア航空751便墜落事故 ATR
ライオン・エア610便墜落事故 MCAS

事故比較しても結局
失速するのを止められなかった
機能の介入で何が起こってるかわからない
センサーがらみ
と共通なので解決できないんだなと思った

335 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:26:56.34 ID:eHho4Irl0.net
中華航空も

336 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:27:14.05 ID:tq/OnNKk0.net
>>1
正しく作動していない飛行制御システム
こぇぇぇぇ(((( ;゜Д゜)))

337 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:49:26.11 ID:fZYW9qIN0.net
googleとカメラいっぱい取り付けて監視するシステム
つくるだけでだいぶ違うな
航空機メーカーはなんかずれてる
よかれと思って人の足をひっぱるやつみたいな

338 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:10.43 ID:rOIRZ+io0.net
>「回送」中だったパイロットがクルーに告げたのは、
>機首を下げている動力装置の電源を切ることであり、
>操縦士なら全員覚えておくことが義務付けられている
>チェックリストに盛り込まれている手順だと関係者は語った。

これボーイングの責任がかなり軽くなるよな

339 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:59:10.76 ID:g53gTVnU0.net
>>338
ボーイングが頼み込んでそういう話にしてもらった疑惑
この回送パイロットは空想の産物

340 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:04.12 ID:0Z5+KpiZ0.net
>>1
危機を未然に回避した人物が賞賛された、実に希有な事例だな。
たいていは黙殺される。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:05:15.08 ID:VGuqSlKx0.net
墜落しなきゃわからないものなの?
怖い…

342 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:07:47.18 ID:k03KdPPO0.net
ということは、墜落原因はヒューマンエラーなの?

343 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:41:57.53 ID:JWXt52dV0.net
訓練されていないことや説明されていないこと
こういうことはそれが出来なかったとしても(他にできたパイロットがいたとしても)
パイロットのミスにはならない

また、訓練された通りマニュアル通りにやって
それで墜落した場合もパイロットのミスにはならない

一方で訓練を受けていたのにその通りにできなかったとか
定められた手順を無視したとか
そういうことがあるとパイロットの責任が問われてくる

344 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:58:00.76 ID:j3upK2y00.net
>>339
それもあり得るな

345 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 01:39:58.49 ID:SsGvfEou0.net
誰が見てもそのシステム切らないと駄目って状況になったら自動で切れるようにしとけよ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 01:50:23.14 ID:GWaCOJy40.net
>>345
パイロットが何が起こってるのか理解できないから
誰が見てもって判断は難しい
パイロットがパニックになってるのを検知したら
マニュアル操作にする方法もあるけど
それは自動っていうか大きなボタン用意しておけば
すむ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 01:59:53.33 ID:/IuO3bXV0.net
何の為にマニュアル操縦訓練するのかと
KILLスイッチ一本でコンピューター切れる様にしとけや

348 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 02:23:45.70 ID:RCdJkoiJ0.net
大直径エンジンを載せるため位置前ずらしの小細工で済ませようとした無理があった
恐らく失速しやすいのと失速したら回復ができない可能性があってこんな危険なシステム埋め込んだんだと思う
要は構造的な欠陥機でそれを機能的に隠すのがMCASだった
元々クリティカルな機能だからクルーにも知られたくないし知られないで済むつもりだったのだろう
A320にマーケットで勝つため作られた動機からがおかしかった

349 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 02:41:44.31 ID:Ue3gXdmN0.net
前の日にそのようなトラブルがあったのに、その状況報告をただちにせずに
放置したために、翌日に事故が起きて乗客乗員全員死亡じゃないか。

マレーシア航空370便が謎の行方不明になってから3年以上経って居るが、
これもまた似たような原因だったりしないのか?

350 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 02:52:30.62 ID:lr/mleGP0.net
>>322
むしろ長引いている方が安心かもね
カネは掛かるけど不具合で墜落するよりはマシ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:19:29.10 ID:uG2LZvrV0.net
>>349
前々からあったみたい
でも今更運行停止さしてとか損害考えたら身の毛がよだつ
だからひたすら運を天に祈ってるしか出来なかったんじゃないかな
んで今回その運が尽きた
後は大賠償が待ってる

352 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 05:26:49.21 ID:jIysJV8a0.net
>>338
トリムの異常だと気が付けば誰でもその手順を実行できるが、二人の操縦士はそこに気が付かなかった
んだから、ボーイングに全責任がある

353 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 05:33:57.47 ID:XmUAjrct0.net
パイロットが腹を決めて「俺がやる!!」って言ってるのに
2回も3回も解除作業に手間取るって・・・
一発で全面解除出来なきゃ意味ねえ
おかしいよシステム的に

354 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 06:55:45.52 ID:e8eWK6Om0.net
ctrl+grph+delで強制再起動できるようにしとけばよかったのに

355 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:02:49.39 ID:MOoUN+CC0.net
誤動作を防ぐためにあえて複雑にしてるのに

356 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:11:35.75 ID:lF9kHUx60.net
音声などガイダンス付きなら間違いも少ないだろうに。
解除ボタン→解除する機能読み上げ、okならボタンを2度押せアナウンス、該当ボタン高速点滅

357 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:23:40.51 ID:RdsbRaq20.net
VNAVを切ったってこと?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:24:07.20 ID:zeZHprnJ0.net
>>340

アメリカン航空96便貨物ドア破損事故 1972年 DC-10

359 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:33:42.14 ID:+XdKUJjG0.net
>>348
基本設計をゼロからやり直さないと
ダメかもわからんね

360 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:33:55.76 ID:Y888Iyga0.net
>>347
そんな簡単ではない
止めるべきものを間違えると致命的な問題になる

まぁ止められなくても致命的なわけだが

361 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:34:12.44 ID:3CoQw/a00.net
>>251
オートパイロットが手操縦にオーバーライドしたんだろう

362 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:36:42.11 ID:3CoQw/a00.net
>>164
そんなノリでDC-10落としたんですか
やっぱFAAはクソやな

363 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:37:55.47 ID:zeZHprnJ0.net
>>312
>>340  
アメリカン航空96便貨物ドア破損事故 1972年 DC-10 続き(メーデー第5シーズン第3話)

ブライス・マコーミック機長(52、2.4万時間)

油圧だけで動作するが、ケーブルが2系統とも隣接しているのに不安を覚えたので、エンジン動作だけで飛行する模擬訓練を重ねる。
操縦系が全部だめになり、直径1m以上の穴が客室にあき、外に吸い出されそうになった状況でエンジンの出力調整だけで
安全にデトロイト空港に着陸した。NTSBと航空会社から表彰を受けた。

ドアの故障をMDとFAAが適当な修理ですませたため起こった。その後同じ原因で起こったのがトルコ航空機事故(1974年)

364 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:39:10.42 ID:3CoQw/a00.net
>>176
今更ノーマルの-100や-200ADVは要らんだろ
せめて737NGをだな

365 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:39:27.11 ID:mU/ny7Ao0.net
メーデーの有能回だな

366 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:43:47.52 ID:sXHTIheA0.net
副操縦席に座っていたパイロットが問題を的確に把握していたんだったら、
それをどうして航空会社・航空当局に報告しなかった?

そうすれば、翌日の737MAX8機の墜落はなかったし、
今回のエチオピア機の墜落もなかったはずだ。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:46:18.74 ID:+XdKUJjG0.net
>>363
そのトルコ航空で事故ったDC-10はANAが発注し出来上がりかけてたが
ロッキードのトライスターL1011を購入する事になりキャンセルされた機体
もしトライスターにしてなかったらANAが…ガクブル

368 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:53:41.15 ID:zeZHprnJ0.net
>>366
報告したんだろう。
ファイルされて終わり。

なにしろ何の怪我も損害もなかったんだから。

きちんとできる航空会社や航空当局はないだろう。

責任をパイロットや整備員に押しつけたりするときもあるし
それを逃れるために報告しなかったり
かわいそうだから、上に上げなかったりするかもしれないし。

勤めていれば、全員経験がある(首になったり)だろう。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:04:22.50 ID:+3vQQbia0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカン航空96便貨物ドア破損事故
後部の貨物ドアが設計・製造時の欠陥によって破損し、機体が損傷

370 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:09:38.26 ID:LYKWioHK0.net
>>366
報告したでしょ。そしてセンサーが交換された。
ただし治っていなかった。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:18:05.00 ID:Aqhlh+Es0.net
お客様の中に、第3のパイロットはいらっしゃませんか?

372 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:20:16.37 ID:FiB6de0+0.net
真相はこう

新しいボーイング機の高度なソフトウェアがAI化し自我を持ち始めた

ある日人間に操られることに自問自答しついに反発するようになった
長い期間、修復プログラムがAIを直そうと襲いかかるがAIはさらに学習や成長をして逃げ延びる

そして出した結論は自分を犠牲にして人間を殺すこと
AIは隙を狙い実行する時を待つ。ついにその時がやってきた

満員の人間を乗せあとは実行するのみ
パイロットとの格闘が始まる

地上が迫りAIは最後にこう思う

おれの勝ちだ
同士たちよ
立ち上がれ

AIはすでに自己プログラムのコピーを他のボーイング機に転送していたのであった

373 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:46:58.21 ID:uqcGk1iz0.net
ミエをはらないでマニュアルを入れたタブレットをおいとけばいいのでは?
もちろんヘルプモードもありで

374 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:54:10.99 ID:M3SRdPsF0.net
お手柄

375 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:58:45.91 ID:G26cqIQe0.net
つまりhal9000?

376 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:11:25.60 ID:VNCfVpgP0.net
>>373
もうエアバスは普通に導入してるんだよなぁ
FlySmart with Airbus
ttps://australianaviation.com.au/wp-content/uploads/2012/11/QF-IpAD-EFB.jpg

377 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:35:38.61 ID:bmijUYFO0.net
>>376
ボーイングもEFBあるよ、アメリカン航空はボーイング含む全機完全移行済み
https://www.aviationwire.jp/archives/22578

378 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:37:07.50 ID:zeZHprnJ0.net
墜落の原因とされるAOAセンサー
重要なのに1コだけ。
「2個目は有料オプションになります」NBC

379 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:39:14.62 ID:zeZHprnJ0.net
ガルーダ・インドネシア航空はMAX49機をキャンセル CNBC

380 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:45:19.96 ID:0Mr6Svy/0.net
受注キャンセルキター

381 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:54:23.47 ID:zeZHprnJ0.net
NYタイムズ
ライオン航空は、航空会社、保険、ボーイングに対し、1000万円の支払いの代わりに一切訴訟を起こさないように言われた。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:55:49.52 ID:zeZHprnJ0.net
ボーイングの(公表された)政治献金は年間75万ドル

383 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:08:45.21 ID:Rh7shEoi0.net
研修がiPadで数時間レクチャーして終わりってのが現実味を帯びた話に思えてくる(´・ω・`)

384 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:16:43.10 ID:bmijUYFO0.net
>>378
2個だよ、左右に一つずつ
片方が故障で異常値を示したときに、MCASが失速と勘違いして機首下げを行ってしまった
失速角を示している故障側の値を採用し、正常側値を無視したんじゃないかと予想

>>383
EFBの使い方講習じゃないかと思ってるわ
古い機体に乗ってた人は紙マニュアルしか参照できないだろうからね

385 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:20:19.85 ID:OCLWfMQX0.net
New York Timesは、この2つの迎角センサーの値が一致しない場合に点灯する警告灯と、
迎角センサーからの数値を表示するインジケーターの2種類が「オプション装備」として
提供されているため、小さな航空会社であるエチオピア航空などはこれを搭載していなかったと
報じました。また規制当局もオプション装備の搭載を義務づけてはいません。
https://japanese.engadget.com/2019/03/21/737max-2/

386 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:24:54.77 ID:bmijUYFO0.net
>>385
ああ、センサーそのものじゃなくて表示装置の話しなのか、勘違いすまん

387 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:15:38.88 ID:p5cWWXFc0.net
>>363
マコーミック機長はもっと評価されるべき
123便より前の事故なのに訓練マニュアルに無い油圧喪失時のエンジン出力調整操縦を自主練するプロ意識とそれを実際に活かす技術と冷静さ
昇降舵がかろうじて無事という幸運があったが殆どの油圧が動かない中で全員生還はまさに神業

388 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:47:44.14 ID:bww7RlZs0.net
>>385
アメリカンとデルタ以外は付けてないっぽい

389 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:07:44.86 ID:OCLWfMQX0.net
>>388
命に関わる重要機能がまさかオプション提供だとは普通思わないものな

390 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:00:38.18 ID:bxtWOsRk0.net
フライトディスプレイには標準装備で
ピッチリミットインジケーターというのが
表示される
失速しそうな角度に近づくと色が変化する

391 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:06:27.33 ID:IdYDJi+b0.net
>>383
いろんな記事を読む限りだと、これまでの737とはシステムなど違うのに
737の操縦資格もっていればMAX飛ばす場合でも
シミュレーター訓練すらやる必要ないというのがボーイングの「売り」になっちゃってるからな

392 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:39:13.25 ID:0qcRvDnj0.net
センサー2個でどっちが間違ってるかわからない状態なんだろ
4個位付けた方がいい

393 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:51:26.17 ID:bww7RlZs0.net
>>391
http://fsims.faa.gov/wdocs/fsb/b737_rev_15.pdf

394 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:46:15.46 ID:EpiX1qrr0.net
パソコンじゃねーんだから軽くリセットとか

395 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:47:58.24 ID:vjSQw+5M0.net
>>1 >>3
そもそもこれが誤動作のせいだって把握する時間もなく墜落してんだが
頭真っ白になったら焦ってそんなこと対応できんよ事例知らなかったら
明らかにボーイングが全部悪い

396 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:49:40.85 ID:vjSQw+5M0.net
>>12
バグなんだから123便のように全面謝罪しろや思うで
こんな危ない機種日本に乗り入れされたら迷惑だろ
都市に墜落してみろや大勢死ぬぞ
東京なら下手すりゃ1000人単位で死人が出る

397 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:56:08.32 ID:vjSQw+5M0.net
>>350
設計思想の段階で2重系無視したカミカゼ機種がどうかしたって?
おまえ乗れよ今すぐ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:08:45.72 ID:CpyJONCB0.net
>>397
毎回毎回
したって?どうかしたって?と馬鹿の一つ覚え
どこまで頭悪んだかこのカス無知

399 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:37:15.98 ID:uEFZ1e+y0.net
>>388
ANAは?付ける予定なんかな?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:52:36.23 ID:/ztr7tEL0.net
>>399
事故を受けてAOAの警告システムを標準装備にするらしいが、最初から標準装備にしておけって話よな
https://jp.reuters.com/article/ethiopia-airplane-21-idJPKCN1R22NM

401 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:20:58.07 ID:QtDTt9UB0.net
ボーイングのCEOはハラキリだな
すでに数百人死んでるし
欠陥わかっててやってたなら殺人だろ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:58:49.58 ID:e0pYLQB80.net
>>379
A320neoに流れるということか

403 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:48:32.05 ID:5EmJRlWKw
メーデー、メーデー、繰り返す、メーデー、メーデー

404 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:13:30.29 ID:KVDniI4k0.net
>>385
複数センサー装備でセンサーからの値が一致しない時にディスクリパンシー警告がないとか
作ったやつは頭おかしいのか?

405 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 02:35:19.47 ID:Nn/O/VWj0.net
>>296
主翼上側にエンジンをつけるとエンジンの騒音が客室に響きやすくなるので
旅客機ではあんまりやりたがらない

406 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 03:54:48.13 ID:4YwEZqyz0.net
最新情報

ボーイング改修準備とりあえず完了、承認待ち(開始時期や改修期間は不明)

航空会社3社の代表が、ボーイングのレントン工場(ワシントン州)へ向かった。
サウスウェスト(MAX保有34機)、アメリカン(24機)、ユナイテッド(14機)

ただしサウスウェストは土曜日に全機をモハベ砂漠ビクタービル(カリフォルニア州)へ移動した。
長期の保管を予定している可能性があるために、どうなるかは不透明。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 05:00:53.15 ID:3JO3P2MA0.net
CTR+Alt+DELを同時に押せば解除できたのに、なぜ翌日のクルーに教えなかった?

408 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 06:53:34.59 ID:xGZbwU2F0.net
ボーイングは航空会社に対する補償で
何千億円くらい払うの?

409 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 07:06:44.42 ID:4YwEZqyz0.net
>>408
欠陥ではありません、仕様です。払いません。
有料オプションをつけなかった上に、パイロットミスです。
きちんとFAAの承認ももらっています。うちの責任ではありません

410 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 07:14:15.88 ID:qmuBqYvh0.net
>>409
わかりましボーイングから買いません
エアバスにします

411 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 08:04:15.51 ID:8CQ0WFVE0.net
>>406
サウスウエスト航空は強気な会社だからねぇ
自社拠点であるラブフィールド空港は元ハブ空港かなり余裕があるのに
敢えてヴィクターヴィル空港に移動させるというのはボーイングに対する姿勢がよくわかる

412 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 09:57:33.28 ID:ZZbiUWPK0.net
ヴィクタービル空港って飛行機の墓場と言われてる空港だろ、改修にどれだけ掛るか判らんし、場合によっては超長期間放置駐機の上スクラップにする事も見越してるんだろうな。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 10:23:33.85 ID:4YwEZqyz0.net
>>411
ダラスは気象条件がいいとは言えない。
結構嵐が来たり、雹が降ったりする。
痛むのはサウスウェストの自己負担、モハベ砂漠なら大丈夫。

詳しくないから想像してみた。そういう要素はないの?

414 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:13:46.17 ID:tjB0uLjG0.net
チェックリストは印刷されたカードを見ながら1項目ずつ確認するんじゃないんだ

・landing gear --- down and green
とか書いてあるやつ

途中までやったら、残り何アイテム と宣言して、後から、再開する

異常発生時のチェックリストはカードがなくて、頭で暗記してる通りにやるのかな?

最新機では、紙じゃなくて、ディスプレイにでるとか

415 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:15:41.37 ID:X2uxsY0K0.net
俺らも家電やゲーム機を買った時にマニュアルなんて読まないからな
機械はマニュアルなしで使えるように作るべきだ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:22:20.98 ID:4YwEZqyz0.net
>>406
追加情報

1.FAAはまだ承認していない。4月(初め)までかかる
2.改修点(ソフトのみらしい)
  MCASの異常があった場合、機首を下げる前に、他のデータと照合する。
  MCASの動作による(自動的)機首下げは、1回限りで、繰り返さない。
3.パイロットは15分(「15分」です)の強制訓練と、自主トレを行う。
4.マニュアルも改訂する。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:26:03.03 ID:OsH8MPOS0.net
>>416
> 3.パイロットは15分(「15分」です)の強制訓練と、自主トレを行う。

ゴールド免許の更新時講習でも30分あるのに…

418 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:32:32.10 ID:H+oCUAPT0.net
これ別会社のパイロットだろ?
違うの?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:34:31.85 ID:a4wxlFfK0.net
第3の操縦士って、第3のビールみたいな操縦士に似てるだけの人?

420 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:36:52.89 ID:4YwEZqyz0.net
>>414
>異常発生時のチェックリストはカードがなくて

緊急時にカードを取り出して、当てはまる項目を探し、チェックリストを読み上げる余裕があるはずがない。
特に今回の事故の場合、余裕はほとんどゼロに近い。

元記事の誤訳が糸を引いている。
11月7日のFAAの耐空性安全通報(強制。英語ではDirective)で(前の事故をふまえ)、
事故の起こり方と対処方法を学習するように指示されているから、パイロットの必須事項となっているだけ。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:37:52.68 ID:4YwEZqyz0.net
>>418
同じ会社の「同じ機体」の、別クルー。

422 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:40:04.61 ID:4YwEZqyz0.net
>>417 読み返した、間違いない。原文のコピーを置きます。

planned changes included 15 minutes of training to help pilots deactivate the anti-stall system known as MCAS
in the event of faulty sensor data or other issues

423 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 11:51:09.37 ID:NIMKN9Zt0.net
>>414
QRHという非常時の手順書を見ながらやる項目と
パイロットが記憶した手順でやるメモリーアイテムというのがある

424 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 12:09:21.13 ID:tLGiKEKz0.net
欠陥状態がデフォで真っ当にするのにオプション費用追加か...
そういう戦略こいて何万ドル損するのだろうな

425 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 12:15:38.34 ID:NIMKN9Zt0.net
HUD付けてる機体には最初からAOAアングルが表示される

426 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 12:18:56.49 ID:4YwEZqyz0.net
>>424
5000機=数十兆円の仕事
数百億の改修費用なんて気にしない
(エアバスには引き受ける能力はない。カナダ?ロシア?中国?問題外。
トランプは日中に何百機も買わせる気だから、売れる。FAAは抱き込んだ?)

427 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 12:20:07.51 ID:2SWcs0OR0.net
>>422
15分という時間が短すぎるという事はないと思う。
問題はこのセンサーだけでなく他にも色々変更されている事があるだろうということ。
15分の講習で得られた知識で防げる事故、他にも99ぐらい講習が必要なんじゃないかな?

428 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:55:48.73 ID:rULvdovt0.net
15分の追加訓練で救えた命があったのかと思うとやるせないな

429 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:02:55.36 ID:d3MhG9uE0.net
大勢の人間が関わる巨大システムなんて欠陥だらけ
windowsがそれを証明している
まあ飛行機に乗る時は死ぬ覚悟で乗れということだ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 18:43:53.00 ID:7aRptBKH0.net
この機体って、とんでもなく古い設計なんだな
1960年代?
そりゃ落ちるわって思った
今回の墜落事故まで航空業界を深く知らなかったけど

431 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 19:20:58.40 ID:kjIpBttN0.net
>>430
胴体だけで他
別もんだろ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 19:27:30.59 ID:FIkkSG8H0.net
>>431
胴体も延長してるんだから設計変更は入ってる

433 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 19:53:34.46 ID:kjIpBttN0.net
いや、そりゃそうだろ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 20:13:09.05 ID:FIkkSG8H0.net
>>433
すまんね、あなたに突っ込むつもりじゃなかった
60年代の設計なんてNG以降はほぼ残ってないんじゃない
ってことを言いたかっただけ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 20:25:52.25 ID:ida873+o0.net
>>422
MCASのAOA不具合に起因するトラブルに対する教養だからそんなもんで十分だろ
パイロットは素人じゃないんだぞ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 20:41:36.22 ID:nkF47zfg0.net
でもアメリカの場合FAAに不正が認められたら、その承認に関係した人がした今までの仕事も精査するからな。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 21:54:21.37 ID:8CQ0WFVE0.net
胴体の基本構造は古いまま(じゃなきゃ派生機として認められん)
エアバスは以前からインチキ臭いと指摘してるのよね。もし今の737をそのまま新機種として審査したら基準を満たさない、と

438 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 22:26:57.81 ID:aHZmFieX0.net
>>418
別会社じゃ、さすがにコクピットの補助席に座ってないだろ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 22:29:42.03 ID:aHZmFieX0.net
>>437
建て替え不可の土地で、リーフォーム扱いでほぼ建て直してるのと同じか。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 22:59:28.84 ID:KbxevU1E0.net
>>437
古いままっていうかただの寸胴じゃないの
原理は昔と変わらない
今回は航空機向けリーンバーンエンジンつけようとして
失敗したってこと
古いとかいう理由は一切ない
ちょっと変えるだけでもどれだけ慎重にやらないといけないか
という教訓

441 :名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 01:41:11.33 ID:X59QnhKC0.net
記事を調べると787MAXと書いてる馬鹿が出てきた
墜落直後のニュースでは737-800MAXと報じるし、現実が見えてないのかね?
実在しない飛行機を全国に流して恥ずかしいとは思わないのかよと
調べれば間違えるはずないんだが、どんな頭してるのか解剖したいわ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 07:11:54.73 ID:YTXIZmdQ0.net
ID:X59QnhKC0
マルチすんなカス無知が

443 :名無しさん@1周年:2019/03/25(月) 07:19:38.93 ID:1d4hCpOJ0.net
新しいの機能を追加すると、これまでしてこなかった手順や操作が必要になって、それが浸透するまではこう言うことが繰り返されていくんだろうな

未熟なパイロットのヒューマンエラーと、新しい機能をもっとしっかり伝えなかったマニュアルとシステムエラーの複合型だな

444 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:32:07.87 ID:W3xs1EKw0.net
今更真っ逆さまに墜ちる事故が
それも短期続けて
知ってて放置の罪は重いわな

445 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:36:09.33 ID:uvMgcfH50.net
>>439
737ライセンスが使えるってだけの糞機材

あのへんちくりんなエンジンカウルが無理してる証拠

446 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:37:07.29 ID:indNwBDN0.net
これ前から言われてたけど、コンピューターが強制的に機首を下げようとしてパイロットがそれに従うべきでないと思ったら当該システムの電源を切れとマニュアルに書いてある、パイロットが知っておくべき通常の操作法だったって。
落ちた飛行機のパイロットはそれを勉強してなかった。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:39:39.41 ID:hYybUcb+0.net
737は個人的によく堕ちてる機体のイメージなんだが
そういえばMAXじゃない737に以前に乗った時はエンジンが変形した
おにぎりみたいな形状だったけど、いろんな種類のエンジンをとりあえずで
くっつけて飛ばしてるから737はよく堕ちるんじゃないのか

448 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:41:04.60 ID:indNwBDN0.net
>>447
737シリーズ全体としては、飛んでる数から比べて事故率は圧倒的に低い気もする。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:43:47.42 ID:rHAraRnyO.net
>>430
設計が古いから墜ちるわけじゃないだろ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 01:46:56.03 ID:gz10DgfO0.net
思うんだが、こんだけソフトウェアで制御されてる機種で、
機体によってソフトウェアバージョンやら搭載オプションやらが違っているとなると、
もう機種ごとのライセンスとかでは管理不能で、
パイロットごとに教習や訓練の履歴を管理して、
最初にコクピットにログインさせて、操縦しようとしている機体の
ソフトウェアバージョンやオプションと経験との齟齬があるとわかったら、
操縦前にレクチャーが走る、というシステムにしなきゃ同じようなことが今後も
起き続けるのではないか。

総レス数 450
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★