2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象/危機管理】大雨特別警報は最高危険度「レベル5」に位置づけることを了承 気象庁検討会

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/03/19(火) 19:41:00.91 ID:9mn0dupj9.net
大雨特別警報は最高危険度で了承 レベル5、気象庁検討会

 気象の専門家や自治体関係者らでつくる気象庁の検討会は19日、
防災に関する各種情報を5段階にレベル分けすることについて協議し、
甚大な被害が予想される際に最大限の警戒を求める「大雨特別警報」を、
最も危険度が高いレベル5に位置付けることで了承した。
これを受け、政府の中央防災会議が今月末に取りまとめる
ガイドラインに盛り込む方針。

 気象庁が検討会で示した案では、レベル4に避難勧告や
避難指示(緊急)、土砂災害警戒情報を、
レベル3に避難準備・高齢者等避難開始や大雨警報、洪水警報を
それぞれ位置付けるとした。


一般社団法人共同通信社(2019/3/19 19:30)
https://this.kiji.is/480685243230831713

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:41:47.36 ID:jzl/LHnT0.net
すっかり亜熱帯やな。

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:45:59.36 ID:712Xz9kS0.net
今年も40℃の夏ですか?

涼しいところに住んでて良かったわ。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:48:12.45 ID:A0xLrbCb0.net
大雨特別警報でも仕事をさせられるんですが
命を守る行動をとらせてもらえない

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:49:11.89 ID:Z7j+zJ850.net
また線状降水帯きたら捨てるしかない土地はでると思う…二度と住みたくなくなるかも

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:54:21.29 ID:HEin+Ceq0.net
台風の警戒情報については在日米軍が使ってるTCCOR 1〜5が判り易いんだよな
(強さの目安と言うより、時系列的な行動の目安)

大体72時間ぐらい前から発令されて、レベルに応じて「今なにをすべきか。次になにをすべきか。」が素人でも判る仕組みになってる

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:59:50.93 ID:SN9T/Akf0.net
今年はどこが洪水になるのかな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:09:34.44 ID:Q6b5u/G60.net
去年の豪雨のやつでしょ?
毎年は来ないし安倍はまだ迷走中か

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:10:23.88 ID:DYvAJr0g0.net
何が変わるの?大雨特別警報だと、国が休業補償してくれるとか?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:41:24.08 ID:wMU6/h7u0.net
去年の台風が関東から真西に向かった(正確でないかも、イメージ)奴、
あれは人工的に移動をコントロールしたかにすら見えたね

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200