2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

融資先の中小企業が抱える売れ残り品、ネットで再販へ 佐川急便と西日本シティ銀提携

1 :ガーディス ★:2019/03/19(火) 18:28:55.48 ID:7JiGMmRe9.net
佐川急便(京都市)とインターネット通販のオークファンのグループが西日本シティ銀行(福岡市)と提携し、融資先の中小企業が抱える売れ残った食品や日用品などを、ネットで全国に再販する事業に乗り出すことが19日、分かった。他の地方銀行との提携も視野に入れており、サービスが各地に広がる可能性がある。社会問題化している食品などの大量廃棄を減らす処方箋としても注目される。

 国内で廃棄される商品在庫は年間22兆円に上るとのデータもある。イオンやセブン&アイ・ホールディングスといった流通大手が中心だった廃棄対策の動きの裾野が広がりそうだ。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16184814/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/1409c_1675_829d9854a7b33f636b02a23f9b81c6f5.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:42.38 ID:ey2zrhwF0.net
なるほど
いいかも?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:30:24.19 ID:cX0w+UJf0.net
フォトマスクとかか?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:30:31.06 ID:HWy0g/sI0.net
定価の10%で仕入れて定価の半額で売る商売ですか?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:32:38.03 ID:qvrWmhOa0.net
スーパーで賞味期限近いの買って協力してます

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:32:51.76 ID:4GC2KwIz0.net
銀行が買い取って直売しろよ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:27.34 ID:Ng32w+nr0.net
サンプル百貨店かな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:10.41 ID:c7WLBdve0.net
面白いけどデフレは加速するな

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:11.87 ID:S/Uke4mJ0.net
>>4
無駄が減って儲かるのならいいじゃないか。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:38:33.66 ID:yvdKg2tB0.net
>>7
>サンプル百貨店かな

近頃、完全に定価の菓子を出しまくったせいでお買い得品が見ずらい見づらい。
あれ、絶対に間違え買いを誘発させるようにわざとやってるよな。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:42:58.80 ID:/MLexmcU0.net
アマゾン潰しですね

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:46:35.76 ID:jg3gVbzc0.net
定価の9割引で販売するのか?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:59:58.11 ID:EEmk3GsQ0.net
たんなる差し押さえ?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:05:39.48 ID:mNZsRRjl0.net
ジャンク期待がw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:12:42.54 ID:ym7cpIJR0.net
オークファンって、サイトはともかく、なんか怪しい(やばい)系の企業って聞いたような

なんつーか、(今も?)昔のSB系の、消費者や客をしれっと騙すあくどい感じ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:17:21.92 ID:pvUTj1Pj0.net
サイト名がオタメシよりもオツトメヒンにした方が良かった

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:38:06.87 ID:xWoPSVR/0.net
オタクメシかと思った

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:14:51.26 ID:DKjznQu10.net
>>1
破損させたりして従業員が持って帰っていた奴は?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:28:45.72 ID:styHgA2X0.net
廃棄弁当も売ってくれますか?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:40:25.99 ID:sMHzGgqY0.net
シリア 「・・・」

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:50:53.46 ID:RxvQltQe0.net
想像しただけでいや〜な感じがするのは気のせいかwww
ってかさ、ふと思ったんだけど銀行が子会社にバッタ屋つくるのは
…まあ、だめだろうなw 兼業規制とかあるんでしょ?
まあ素人であるウリが2秒で思いつくことはみんな考えてるよなwww

とはいえ歴代自民政府の暴政のお陰で国家のダウンサイジング不可避の中、
安倍自民政府はどうやら東京一極集中の地方放棄オプションを選択したようで
当然のように地方は没落荒廃を窮め、地銀も地方経済も惨憺たるもんだが
そういうの商機あるのかな?

地方じゃデイリーと化した山とある倒産し出入り口に破産公告がはられた店舗。
その奥にある商品什器群、あれ、最終的にどうなるんだろうね?w

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:58:10.84 ID:A/bC5I3U0.net
一度でも安売りした物は
もう安かった時の値段の価値しかない物とみんな思うので
定価では売れなくなる。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:40:06.07 ID:ryGVUAUg0.net
>>11
× アマゾン潰しですね
○ ドンキ潰しですね

24 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:44:14.23 ID:I18jGoaC0.net
>>1
今までは倒産整理品のような扱いでさばいてたんだろ
どこが違うんだ?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:46:19.57 ID:I18jGoaC0.net
>>8
いいじゃないかそれで
需要もないのにインフレマンセーで政府主導で価格を上げようとできもしないことを試みるとか
ジンバブエのやってることと変わらんわ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:31:42.78 ID:69Dli87+0.net
半額程度じゃ安く感じなくなった
7〜8割引でいってほしい

27 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:31:49.81 ID:ExtvQpBR0.net
悪くないな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:37:22.07 ID:4tiZHObG0.net
>>22
だな。
自信がある品物なら値引きはせずに売るべきだ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:37:45.57 ID:WHhI2m5Y0.net
オタメシとか初めて知ったわ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 03:09:50.91 ID:T83Va6R60.net
結婚に行き遅れた人も買ってくれるの?

31 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:32:36.56 ID:sqqITszM0.net
>>30
新品ならね

32 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:40:21.19 ID:e2XYZ0Km0.net
>>25
他の国がインフレしてんのに日本だけデフレ続けた結果コストプッシュのインフレしてるだけなのを景気回復って呑気なこと言ってるだけだけどね。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:02:10.23 ID:Nd3qeLbc0.net
>>32
他の国と日本では状況が違うのに
同じことをしろとかアホか?
政府はインフレにしたいインフレにしたいとか言ってるが
デフレにしてるのは実際は政府なんだよ
インフレにしたら国債の金利が上がって数年で財政破綻するわ
それをさも自分たちも困ってるような不利をして責任逃れをしてるだけなんだよ
どこ見てるんだお前w

34 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:03:49.49 ID:dcnfdvn/0.net
売れ残ったものを銀行に売れるのかw
ばかか

35 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:05:54.43 ID:u0wJ99p30.net
買う金がない人にどうやって売りつけるのか興味あるわ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:20:15.96 ID:zRcBjOyu0.net
>>31
逆やろ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:42:29.37 ID:e2XYZ0Km0.net
>>33
じゃ鎖国してなんでも自給自足しないとね。
設備投資も出来ず輸出も競争力なくなって結果的にそれに近くなっていってるけどね。
100均商品も国産が増えてるようだし。
ああでもインバウンド消費があるからいいかw

38 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:47:43.83 ID:b+Ma9sx00.net
>>37
極論だが別に国内で全て完結できるのなら国際競争力なんてそもそも不要なんだけどな

39 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:49:20.35 ID:89GxE14O0.net
良いことだとは思うけど…、商品がだぶついて、売れ筋の売れ行きが止まったらどうすんだろ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:50:07.16 ID:VheF805m0.net
売れないから売れ残っているんじゃないの?

総レス数 40
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200