2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵器】極秘の無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が初飛行 人と共に飛び、戦う 飛行可能距離3000kmで亜音速

1 :ガーディス ★:2019/03/19(火) 17:42:59.95 ID:7JiGMmRe9.net
2019.3.19 06:30
米空軍が極秘裏に開発を進めていた無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が初飛行に成功したことが3月6日に発表された。秘密のベールに包まれていた無人機はドローンの範疇(はんちゅう)を超え、いずれ「ロボット戦闘機」とでも言うべき性能を持つことになるという。米海軍でも有人の戦闘機は無くなっていくとの見方が支配的で、近い将来に戦闘機の概念が変わりそうだ。(岡田敏彦)

 戦場の女神

 XQ−58Aヴァルキリーは3月5日、米アリゾナ州の試験場で76分間の初飛行を実施した。米空軍研究開発本部と米防衛産業大手クラトス社が2年半をかけて開発していた。同本部などが明らかにした同機の概要によると、飛行可能距離は2000マイル(約3200キロ)で、亜音速機だとしている。

ヴァルキリーは北欧神話の女神「ワルキューレ」の英語読みで、戦場で生者と死者を定める神とされる。

 現在、米軍ではプレデターやリーパー、グローバルホークといった亜音速の無人機を実際に運用しているが、その用途は偵察と、少量の爆弾やミサイルによる限定的な地上攻撃にとどまっている。操縦については目的地への往復はほぼ自動だが、攻撃などの任務遂行時は陸上の基地から遠隔操作で行っている。

 一方、ヴァルキリーはこうした従来の無人機を凌ぐ性能を持つことが確実とされている。最も特徴的なのは、「忠実なるウイングマン(僚機)」になるとされる点だ。

 米軍事サイト「WAR ZONE」などでは、ヴァルキリーは有人機の指揮によって飛行するとしており、時に隔靴掻痒(かくかそうよう)となりかねない遠隔地からの操縦とは一線を画すという。

 同僚は機械

 機体は敵レーダーに探知されにくいステルス性を持っており、その能力は偵察や限定的地上攻撃といった従来の無人機任務に加え、電子戦支援能力も持たせる方向で開発が進んでいる。特に地上攻撃は、敵勢力の対空砲火や地対空ミサイルによる反撃を受ける危険性があり、こうした任務を任せられる“僚機”がいるのは心強い。

 また敵のレーダーや通信を攪乱する電子戦においては、先頃全機退役したEA−6Bプラウラー(4人乗り組み)や、その後継として現在配備が進む新型電子戦機EA−18Gグラウラー(2人乗り)といった、パイロット以外に電子戦機材を扱う専門士官が乗り組んだ「専用の機体」が必要だったが、これを無人機で置き換えられるなら作戦の柔軟性が飛躍的に向上する。貴重な電子戦機を攻撃部隊間で「取り合い」をしなくて済むメリットは大きい。だが、偵察や攻撃を行うだけでは、人の相棒たる僚機扱いできるものではない。実はヴァルキリーにはもうひとつの斬新な計画が絡んでいる。
https://www.sankei.com/smp/premium/news/190319/prm1903190007-s1.html
https://youtu.be/QrJmG1g4mFI
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/03/11/190312_valkyrie-w960.jpg

525 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:30:58.65 ID:mJmU2TZy0.net
>>524
ツベで確認したら、ボタンを押す描写は無かったな、俺の勘違いだったみたい
失礼した

526 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:34:11.14 ID:9L2WqFCi0.net
なおECMを突き詰めると結局
ナデシコのルリルリ最強

527 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 06:58:33.19 ID:TXkYVK8x0.net
バルキリー名乗るなら足付けてガウォーク形態にしなきゃ

528 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 06:59:49.06 ID:7xl/B8uP0.net
なぜゴーストではないのだ。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:02:00.55 ID:z34p3E5S0.net
>>486
は都合の悪い事には答えず逃走か

530 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:06:13.12 ID:lggHhdES0.net
野良戦闘機?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:37:33.66 ID:3zaP+xFx0.net
>>217
PS4

532 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:42:58.87 ID:HuG31kaZ0.net
有人戦闘機が無人戦闘機にやられちゃ終わりだべ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:13:28.85 ID:yFVs8zLH0.net
なーにそんなの俺のX-02で一捻りよ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:48:04.49 ID:IrkIFxrD0.net
>>530
そこら辺の給油所漁って自活してたり

535 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:54:12.35 ID:Fxb659QR0.net
Huawei にハッキングされちゃう!

536 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:56:58.00 ID:QJfjcbHe0.net
ファンネルみたいな使い方をするのか

537 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:11:24.48 ID:XKeiITFt0.net
ゆけ!ファンネル!

538 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:16:42.48 ID:NUcQtVCm0.net
ステルス搭載当たり前の最新鋭戦闘機を無人機が一体どうやって30km先から視認できるのか
わざわざ機首にカメラつけて画像認識でもやるのか?それとも対型落ちや安普請の量産機専門なのか?

>>515
均等に破片を飛散させないと宇宙の広さでは当たらん
っつーか、微細な高速デブリくらい現在の宇宙ステーションですら耐えられるぞ(被害を受けないとは言っていない)

539 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:18:42.19 ID:CWVwst/P0.net
>>280
無人偵察機という基礎はあったんだから簡単
人命に関する安全対策とかいらんし

540 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:37:57.00 ID:+BTVswjx0.net
>>538

有人戦闘機のF-35などの前方に展開

F-35や早期警戒機から長距離から補足して、子機へミサイル発射を命じる。
F-35は、相手のミサイルの射程にはいることなく運用が可能になる。

F-35は、長射程ミサイルを搭載可能ですが、搭載数に限界がありため
これを、有人機に随伴する無人機で補う。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:46:28.26 ID:ngJFdARX0.net
AI無人機ならやれるだろうが、遠隔操作無人機はタイムラグ有るからな

伴走形AI無人機が理想なんだろな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:56:05.45 ID:+gTEkGuX0.net
随伴してる無人機が反乱を起こして有人機撃墜

543 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:34:59.19 ID:0mqqopou0.net
ゴーストが囁くんだ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:39:12.00 ID:TbwEpXOX0.net
>>540
ファンネルか。
有人機の運動を秘匿する効果も有りそうだ。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:11:26.19 ID:IrkIFxrD0.net
中国にドローンの先進的企業があるが飛行体の姿勢制御大変なはずだが
あっさりクリアしてるのはもしかして・・

546 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:18:54.70 ID:keLX1yS80.net
>>538
バイ・トリスタティックレーダーとIRSTあるし
巡航速度で2分かからない距離だよ?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:47:21.58 ID:Q1hC1qzU0.net
変形希望

548 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:51:28.99 ID:RTGSq+Uz0.net
戦争ですら人が要らない時代に・・・

549 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:52:05.83 ID:GMcr+7CY0.net
>>359
脳だけでもGに耐えられなくない?
所詮豆腐みたいなもんだし

550 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:25:10.89 ID:Cmg+VxYY0.net
遠心力でかかるGは体重が小さいほど軽くなる

また、血流がつま先方向に下ってしまうためにブラックアウトが起きる

これを改善したのが対Gスーツなのですが
これは、足を圧迫して血流を頭部へ押し上げる装置です。

脳に十分な血流を確保できれば、成約はかなり小さくなります。
ただし、肉体から切り離すというのは人権的には困難ですね

負傷兵や重度の疾患などの理由により相殺される可能性はわずかにありますが


今の水準で通信技術が推移すれば搭載するメリットよりもトラフィックのほうが上回ると予想されています。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:50:19.97 ID:JEdLcTPg0.net
>>546
バイなのトリなのどっちなの?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:46:09.02 ID:vnmScUUy0.net
ミサイルキャリアとして運用か
動きは渡り鳥みたいな感じか

553 :あすにゃああああん:2019/03/23(土) 14:56:08.65 ID:2caNLtHiO.net
延々と自慢気に語られる本文から予想される凄みが全然なくて期待ハズレw
でも、この形が相当気に入って使い回したいのは分かったw

554 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:59:13.68 ID:JH/XumLR0.net
最後は敵艦に特攻もできるしな

555 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:02:13.68 ID:+RjMtupX0.net
先端兵器開発に余念がない米中軍事大国の狭間で、ジャップは消費税引き上げに血眼になってる。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:09:34.10 ID:CvogwLLH0.net
亜音速なら旅客機くらいの速さか

557 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:18:55.89 ID:B5bcYsPp0.net
>>4
俺もヴァルキリーといえばコッチだな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:28:54.24 ID:Pfd6Mgcq0.net
ジョイ・ウォンのようなゴーストなら大歓迎

559 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:22:50.67 ID:jO1vyxvJ0.net
兵器の無人運用は空が一番簡単

次に陸
無人砲塔戦車のアルマータT-14は最終的に遠隔完全無人を目標にしてる
https://special-ops.org/wp-content/uploads/2015/05/Armata-T-14-tank.jpg

海は・・・多分海上も海中も不可能、というか凪いでる時のボート特攻くらいしか実用的になんないぽい

560 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:34:02.81 ID:qS+liouX0.net
マクロスのヴァルキリーとは全然思想が違うようだ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:38.61 ID:d/nHiM0l0.net
>>557
ヴァルキリーUとは言わないのな。
先代は試作機に終わったからだろうか。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:46:53.14 ID:R3f0iw99O.net
>>157
女神フレイアの使い魔
つまり、いち神の天使
役割は戦士の死後ヴァルハラに連れてって、神々の戦士として敵対神族との決戦に備える事
尚、戦士の衣食住並びに女として誠心誠意世話をしてくれます

563 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:49:07.50 ID:R3f0iw99O.net
>>549
TEAM R-TYPE「それだ!」

564 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:51:28.91 ID:VdXvaih00.net
>>76
ワルキューレはマクロスΔ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:53:24.70 ID:hW/pko8n0.net
>>14
エルはあなたをみつめてるー

566 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:54:32.08 ID:Xbf48jda0.net
ディンマンの完成か。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:57:11.22 ID:Xbf48jda0.net
誰かがこいつに人間は敵だと教えてたら無差別に攻撃してくるよな。偵察機か後方支援機にしといたほうがいいのに。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:58:27.98 ID:R3f0iw99O.net
>>564
ワルキューレとヴァルキリーは単語語源一緒の言語発音違いです
つまり同訳

569 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:00:16.67 ID:UX5ESgUJ0.net
変形するんだろうな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:06:09.72 ID:onxV9auT0.net
小さな主翼に上面空気取入口
高機動性を狙った機体じゃない

おそらくSEAD任務用の攻撃機

571 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:18:27.56 ID:vrdkgjyN0.net
>>568
ちなみに
リヴァイアサンとレヴィアタンもそう
決して幼女時代がレビアたん で
成長するとリヴァイアさん
になるわけじゃない

572 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:19:15.25 ID:vrdkgjyN0.net
FF好きは違和感あるだろうが
バハムートとベヒーモスも本来は同じ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:19:41.51 ID:1/G4o1Cl0.net
機体性能限界まで出せるなら敵なしだな。
人間、いらんだろ。

574 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:20:05.23 ID:1I905HFP0.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:24:29.26 ID:mbqJolXy0.net
>>574
全部すっ飛ばして最後だけ読んで笑ってるわw

576 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:10:42.81 ID:DRXGt0yK0.net
この機体から滑走路のない拠点から射出できるようになるという構想

577 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:26:26.68 ID:lwcTrkdf0.net
音速出せないなら有人戦闘機と一緒に行動できなくね?

578 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:39:10.51 ID:KVDniI4k0.net
>>559
無人兵器は空よりも海の方が先だが?

579 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:48:46.29 ID:DiJ5bvww0.net
>>559
乗ってるように見えるのは人形か?

580 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:26:28.69 ID:d2/5ZsgK0.net
やっとか、軍事はもう両足ともSFに突っ込むべき時に来ている
もっと派手にカッコよく楽しませろ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:28:27.15 ID:WKjtDcX80.net
>>538
どうせアメリカの交戦基準に敵味方目視が入るからF-22なりF-35が指揮機として目視確認して全力退避。
そのあとこいつが全弾発射w

582 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:37:42.80 ID:sVgKxTPj0.net
>>579
日本語難しいか?

583 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:44:07.11 ID:JHh1UWi20.net
>>577
音速出すのなんてドッグファイト中のごくわずかな間だろ
バーナー炊き続けたらすぐに燃料切れだって
スーパークルーズできるのなんて限られてるしこれが実戦配備されることになるなら
それまでに音速超えられるようになってるだろ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 00:53:31.04 ID:jU8vbTRL0.net
輸送機や艦船で事前展開できる
1機の価格が巡航ミサイル1発と同程度のコスト。

射出型なので滑走路は不要。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 13:19:37.39 ID:qJd2KM4D0.net
単なる戦闘以外に
搭乗した人間が現場で判断すべき行動が多いからな

1st 某粒子による障害、先読み能力を生かす
∀・X 文明が壊滅して情報が得にくく、戦闘の他に判断する点が多い
00 混じる陣営やテロ対処などの状況判断、GN粒子と脳量子波の連動

586 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 13:33:59.35 ID:8sgI2kcR0.net
斬新な計画ってなんだよ?
言えよ!

587 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:03:09.62 ID:S87ZkDnK0.net
>>585
OOだとオートマトンかな

588 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:09:50.85 ID:MS54QbKs0.net
60年代からやっててやっと飛んだのか?

589 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:22:56.39 ID:ADsT6xmG0.net
グラディウスのオプション

590 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:26:29.81 ID:SSU6Ev0X0.net
ラララ無人くん
 らららら♪

591 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:05:24.44 ID:PaXQCFUu0.net
滑走路から離陸するのか、大型機から切り離すのか?

592 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:13:19.03 ID:jU8vbTRL0.net
>>591
射出する。

>滑走路を使わず、専用のランチャーからロケットで発射され、パラシュートで回収される。

>地上スタンドからロケットで発射され、有人戦闘機と同行、あるいは複数機が群となって攻撃に参加・帰還、基地にパラシュートで降下して回収される。

http://tokyoexpress.info/2019/03/16/クラトス社試作のxq-58無人戦闘機、初飛行に成功/

593 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:46:55.60 ID:FTBcDcX40.net
幻の超音速爆撃機?

総レス数 593
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200