2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵器】極秘の無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が初飛行 人と共に飛び、戦う 飛行可能距離3000kmで亜音速

1 :ガーディス ★:2019/03/19(火) 17:42:59.95 ID:7JiGMmRe9.net
2019.3.19 06:30
米空軍が極秘裏に開発を進めていた無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が初飛行に成功したことが3月6日に発表された。秘密のベールに包まれていた無人機はドローンの範疇(はんちゅう)を超え、いずれ「ロボット戦闘機」とでも言うべき性能を持つことになるという。米海軍でも有人の戦闘機は無くなっていくとの見方が支配的で、近い将来に戦闘機の概念が変わりそうだ。(岡田敏彦)

 戦場の女神

 XQ−58Aヴァルキリーは3月5日、米アリゾナ州の試験場で76分間の初飛行を実施した。米空軍研究開発本部と米防衛産業大手クラトス社が2年半をかけて開発していた。同本部などが明らかにした同機の概要によると、飛行可能距離は2000マイル(約3200キロ)で、亜音速機だとしている。

ヴァルキリーは北欧神話の女神「ワルキューレ」の英語読みで、戦場で生者と死者を定める神とされる。

 現在、米軍ではプレデターやリーパー、グローバルホークといった亜音速の無人機を実際に運用しているが、その用途は偵察と、少量の爆弾やミサイルによる限定的な地上攻撃にとどまっている。操縦については目的地への往復はほぼ自動だが、攻撃などの任務遂行時は陸上の基地から遠隔操作で行っている。

 一方、ヴァルキリーはこうした従来の無人機を凌ぐ性能を持つことが確実とされている。最も特徴的なのは、「忠実なるウイングマン(僚機)」になるとされる点だ。

 米軍事サイト「WAR ZONE」などでは、ヴァルキリーは有人機の指揮によって飛行するとしており、時に隔靴掻痒(かくかそうよう)となりかねない遠隔地からの操縦とは一線を画すという。

 同僚は機械

 機体は敵レーダーに探知されにくいステルス性を持っており、その能力は偵察や限定的地上攻撃といった従来の無人機任務に加え、電子戦支援能力も持たせる方向で開発が進んでいる。特に地上攻撃は、敵勢力の対空砲火や地対空ミサイルによる反撃を受ける危険性があり、こうした任務を任せられる“僚機”がいるのは心強い。

 また敵のレーダーや通信を攪乱する電子戦においては、先頃全機退役したEA−6Bプラウラー(4人乗り組み)や、その後継として現在配備が進む新型電子戦機EA−18Gグラウラー(2人乗り)といった、パイロット以外に電子戦機材を扱う専門士官が乗り組んだ「専用の機体」が必要だったが、これを無人機で置き換えられるなら作戦の柔軟性が飛躍的に向上する。貴重な電子戦機を攻撃部隊間で「取り合い」をしなくて済むメリットは大きい。だが、偵察や攻撃を行うだけでは、人の相棒たる僚機扱いできるものではない。実はヴァルキリーにはもうひとつの斬新な計画が絡んでいる。
https://www.sankei.com/smp/premium/news/190319/prm1903190007-s1.html
https://youtu.be/QrJmG1g4mFI
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/03/11/190312_valkyrie-w960.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:43:49.25 ID:mawpMlwJ0.net
ヴァルキリー

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:43:50.32 ID:/oyP1Bj80.net
マクロス?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:01.79 ID:ETCXg/Fx0.net
XB-70でおk

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:04.13 ID:6jw3/jFP0.net
ダカダカダーン

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:34.49 ID:S7TEAYWP0.net
斬新な計画とはもちろん変形だな?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:37.93 ID:Egrn8jCO0.net
狙いすぎやろ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:48.20 ID:YgmT84vA0.net
ゴースト

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:45:29.13 ID:aIZ3CWkg0.net
自衛隊もこんなの作ろうとしていたよね

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:46:00.55 ID:9tWnAB8N0.net
DARPAネタか

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:46:21.20 ID:XzcYt5Ay0.net
>>1
人造人間と生体接続してたけど、人間化無駄やんって事で、
不必要な器官取り除いてポットに入ったんが操縦してるやつやな。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:46:23.28 ID:N1LslpyyO.net
キューン、キューン

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:47:23.80 ID:wwDnhHcf0.net
マクロスプラスでこんなんあったな。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:47:29.04 ID:hhG9JifB0.net
きゅーんきゅーん?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:47:35.14 ID:EneV6ZGt0.net
そういう映画あったな
何だっけ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:15.85 ID:TOiokzNo0.net
エスコンが現実に

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:31.30 ID:TmfpS2I30.net
どこのマクロスだよw

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:53.10 ID:9tWnAB8N0.net
熟練のパイロットを超える性能のスカイボーグが1機2億2千万円で量産かよ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:49:11.29 ID:7PaeScJp0.net
そーの つーばさーわ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:49:12.18 ID:EneV6ZGt0.net
思い出した
ステルスって映画だ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:49:26.28 ID:DBDh0T0F0.net
自衛隊も人手不足だしこういうの作ろう

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:49:29.12 ID:TmfpS2I30.net
サンダーバード感が出てるなこれ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:49:38.04 ID:N/u6suqe0.net
一条輝が操縦ヘタこいたやつ?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:50:59.34 ID:F1XtBKyl0.net
まあ耐G性能は人間の比じゃないから
どんな変態機動しても
ブラックアウトしないってのは
有りそう

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:37.99 ID:pIEjhADA0.net
変身しねーじゃん

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:43.23 ID:7H3w66kM0.net
AIを積んだV1じゃん

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:46.83 ID:ge+fRjOV0.net
前のヴァルキリーはXナンバーだったから、ヴァルキリー2じゃないってこと?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:49.92 ID:dbgBZs8b0.net
アメリカだとバトルテックだっぺw

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:57.72 ID:v/+VHOj10.net
VF-1Jはいつ配備?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:57.78 ID:Falf4F3I0.net
無人機はヴァルキリーじゃなくてゴースト

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:52:13.97 ID:X5RNUUDH0.net
性能的には雪風のフリップナイトか。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:52:19.80 ID:rkLImlTv0.net
超音速でワーグナー鳴らすのか

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:52:38.45 ID:1GLZ5Px60.net
つまりファンネルだな

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:52:40.77 ID:AKd/blMI0.net
エレガントじゃない

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:14.42 ID:/WFEuZgN0.net
>>20
ステルスって映画、めっちゃマクロスプラスだった

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:16.20 ID:Y2R/FjXc0.net
ブリタイ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:36.66 ID:GEEfJtCm0.net
F35とデータリンクして飛ばすんだろうな
戦場で先行させてレーダーかまして敵機を察知してF35はミサイル撃って退避しつつバルキリーはそのまま囮としての退避行動を取るんだろうな

これやられたらF35を撃墜すんの無理ゲーじゃん

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:50.29 ID:KCSjUisH0.net
>>1
> 最も特徴的なのは、「忠実なるウイングマン(僚機)」になるとされる点だ。

あ、アオイさんは…

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:58.88 ID:sjXm34GRO.net
大きすぎるGに人間は耐えられないが
交通事故並みの衝撃を受けながらでも戦闘できる戦闘機隊は欲しいんだろな

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:54:05.64 ID:pc8OypjE0.net
AIが人間嫌いになったら真っ先に爆撃してくるやつやん

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:54:18.86 ID:aPG7wHSa0.net
音速機じゃないのか

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:54:37.55 ID:PDX8f5L50.net
将棋でもチェスでも囲碁でもAIが勝つんだから、もうドッグファイトとかAIの性能の高さで勝敗が決まるな


となると囲碁で人間に圧勝しちゃったから囲碁AIソフト開発を辞めたとかいう余裕綽々のGoogleのあるアメリカが最強って話になる


この戦闘機のデザインもそうだけど、やっぱ宇宙人がどこかで手を貸してるよあの国

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:54:57.56 ID:otLYNCAy0.net
なんだ 旧いバルキリーにフタバのサーボ付けたんかと思ったがな

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:30.34 ID:6fy+9P/E0.net
性能上げるのに、人間邪魔になるだろうしな

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:31.87 ID:RCTPjzog0.net
無人標的機のF-16に改良を加えて地上攻撃ができるまでにした機体は研究用
だけなのかな?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:55.43 ID:5D8LbZJ/0.net
VF-19 エクスカリバーが一番カッコいい

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:32.64 ID:X2T+GP1T0.net
インメルマンダンスしろ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:41.83 ID:inKPw7Sc0.net
アストンマーチン・ヴァルキリーのロードカーを日本人が11人も買ってるんだな

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:47.11 ID:NwJ8zoYb0.net
マクロスのVF-1バルキリーはロボットアニメ史全体を見てもトップクラスの格好良さを誇る機体

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:53.01 ID:3V2EBslk0.net
>>1
右向きのタイコウチみたい。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:03.74 ID:xKlNTr6E0.net
地獄の黙示録キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:37.36 ID:EneV6ZGt0.net
みんなさっきから何の話ししてんのかと思ったら
マンガか

53 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:38.31 ID:X4LjCfZw0.net
普通、空戦の時相手のケツにつけば相手の恐怖が手にとるようにわかるもんだ…
あわてふためいてラダーを動かしたりスポイラーを動かしたりしてな…
ましてや、銃撃を浴びようもんなら相手は完全にパニックだ…
がむしゃらに攻撃にでようとする機体もあれば
死にものぐるいで逃げにきめるやつもいる…
なにせ、生きるか死ぬかの瀬戸際だ…なりふりかまっちゃいられない…

なのに…こいつは…
この敵は…ちがう…
冷たいんだ…血が通っていない…

なるほどな…全部機械じゃ恐怖なんて感じまい…
いっぱいくわされたぜ…

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:52.00 ID:uCGtCLoe0.net
スクランブルには使えないね
相手と並んで飛行しながら、指さして
首を来る動作をするとか

中指立てるとか w

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:53.88 ID:VF/zKblq0.net
戦場のヴァルキュリア

56 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:58:17.48 ID:YpQWr6Z90.net
アムロいきまーす

57 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:58:33.65 ID:D/e5BWtL0.net
亜音速は残念だけどガウォーク形態くらいは出来るんでしょ?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:58:52.94 ID:NDzhB1pt0.net
俺の中のイサム・ダイソンが

59 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:58:56.30 ID:nZFPsbm7O.net
変形しないのか

60 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:59:20.37 ID:xlaqaLS10.net
機械も物理もからきしダメなのだが、飛んでる最中に人型とかに変形したら、粉々に崩壊するんじゃないか?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:59:57.66 ID:KCSjUisH0.net
AIが反逆したらこんな感じだぞ

https://youtu.be/C3IaABUb7BI

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:13.78 ID:JMtgh70x0.net
J隊もフリップナイト作ってくれさい・・

63 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:38.44 ID:wQ0c7R4h0.net
>>49
まんまVF103のパクリじゃん

64 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:47.45 ID:Coh7/omk0.net
これはヴァルキリーではなくゴーストだ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:14.63 ID:ecWUvdO10.net
なんかかわえぇ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:21.24 ID:AbiXMwYL0.net
そんあことより、ファンネルはよ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:30.11 ID:E8GK/FWW0.net
ゴーストによく似てるよねw

68 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:30.29 ID:D0UdNry90.net
戦闘妖精か!

69 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:04.69 ID:+3HmZEDV0.net
無人戦闘機はゴーストだろ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:07.71 ID:bKwBvDEO0.net
>>1
ご存じ、無いのですか?!
https://www.youtube.com/watch?v=-9DvcJfbyyo

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:25.22 ID:NCg76RF60.net
名前がかっこいいな
日本も天照とか武御雷とか作れって

72 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:28.71 ID:U18f3wEH0.net
変形か変態かどっちかしないと認めるわけにはいかんな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:02.06 ID:KCSjUisH0.net
>>71
雪風

74 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:02.19 ID:rccg88iu0.net
プラウラーって全機引退したのか。
1度だけ飛んでるところを見たことがある。
最近の戦闘機よりも物凄い爆音でしばらく見惚れてしまった。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:12.65 ID:4DnF5RdX0.net
マックスとミリアが居なければただの飾りよ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:30.37 ID:82yfQbO4O.net
>>56 ヴァルキリーはマクロス

77 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:41.99 ID:6RZa9kLG0.net
足生えてねーんだけど

78 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:57.98 ID:wuIwFH8H0.net
>>1
F-35を日本に売ったのはこれが本命だからだろうな
高性能な有人機などこの先役に立たないんだろ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:04:17.34 ID:mHcyTZHJ0.net
>>42
フライトシミュレータならすでに人工知能の圧勝

80 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:04:47.13 ID:+i0zHg2s0.net
これってたぶんチャフとかの電波妨害系の攻撃にさらされたとしても無人機は命令を遂行して自動で帰還するだろうね
つまり有人機体のコントロールができるときはそれに従う
不可能なときはAIによる自動運転

81 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:08.21 ID:CNedNWJ/0.net
ヴァルキリーって戦乙女って意味だっけ?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:27.96 ID:ftuRtS0r.net
namcoっぽい

83 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:45.01 ID:5KQevzrv0.net
斬り込み隊長は君だ
しんがりも君に任せた

84 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:57.20 ID:jx38nAGK0.net
一方自衛隊はAI兵器の使用が禁止されているので
これに乗って敵艦に突っ込みます

85 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:58.40 ID:v/+VHOj10.net
>>78
労災の心配も無いし、文句も言わない

86 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:03.63 ID:/0ahzit40.net
sfじみてきたな

87 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:16.79 ID:V6e99ocr0.net
グラディウスのオプションか

88 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:25.04 ID:WEkQnaD/0.net
>>53
エリア88乙!w

89 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:07:00.46 ID:D0UdNry90.net
>>82
分かるー

90 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:07:57.94 ID:6oAc0cu40.net
>>1
進行方向は右やろ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:27.21 ID:OaAC1cOJ0.net
ヴァルキリーにウイングマンに、ファンネルみたいな使用ができると。
情報が多すぎる。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:58.00 ID:ZN+Fy+5C0.net
「人と共に飛び、戦う」
てっきりフライングスーツをまとった自爆要員をポッドから射出するのかと思った。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:05.49 ID:RCTPjzog0.net
>>79
その人工知能がこの飛行機に搭載されていたら・・・なんか怖い

94 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:09.17 ID:/WFEuZgN0.net
そのうち遠隔操作で戦闘機並みの機動力と戦闘力を持った核ミサイルとか作られるんだろうなぁ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:09.35 ID:3VP44wqP0.net
ガウォークなるんやろな?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:24.49 ID:wuIwFH8H0.net
>>79
それドッグファイトだろう
そりゃ無人機のほうが有利だろうけどあまり意味はなさそうだ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:53.67 ID:RY467LGA0.net
>>86
戦闘妖精雪風のメーヴを思い出したわ。
最終的には完全自律型で有人機を凌駕する高機動機になるんだろうな。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:10:18.42 ID:a7xkBMye0.net
いずれは時空要塞になるんだろうな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:04.51 ID:sjXm34GRO.net
>>84
日本がAIを禁止したいのには裏があって、人間が機体を操縦すればいいんだよ
少し離れた場所から

100 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:06.68 ID:T94lLK9s0.net
クローディアによろしくな

101 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:44.99 ID:Ot7SaaD30.net
めんどうだから核で対抗

102 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:50.46 ID:9tWnAB8N0.net
自立型ならEMP攻撃下でも動き回れてしまう
もう人類滅亡しちゃうなこれ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:54.74 ID:FYdebSTN0.net
>>63
第103戦闘攻撃飛行隊のことだな
愛称は「ロヂャース春日部店」

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:12:06.00 ID:wuIwFH8H0.net
>>99
それは別にアメリカも同じだから

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:12:19.14 ID:e3wyjxag0.net
>>1
そのうち、人間の感情や判断の遅さが足を引っ張るようになるのだろうか

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:12:22.61 ID:1hnPOWo+0.net
こんなのEMPで撃ち落とせるだろ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:12:36.41 ID:1tH1InXR0.net
習近平がびびってギリシャ神話で対抗するそうです

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:12:51.07 ID:+3HmZEDV0.net
ばとろいどに変形するん?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:02.47 ID:w/RX4gyN0.net
書き込んだ人間の年齢がバレるスレだなあ……w

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:15.78 ID:AuCFp1xu0.net
XB-70があんのに「U」がつかんの?

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:03.26 ID:wuIwFH8H0.net
>>110
正式採用されてないからじゃね
知らんけど

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:08.71 ID:NQCNlyK50.net
もちろん納豆ミサイルを搭載してるんだろうな

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:09.91 ID:mEBmKHIe0.net
なんだよロボットにならねえのかよ
つまらん

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:12.67 ID:ZrXEgTMx0.net
見た目、黒ウサヴィッチ。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:21.18 ID:rg+/rbvp0.net
>>68レスにしてやっとか

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:21.30 ID:+JRQbCEZ0.net
>>3
マクロスで出てきた無人戦闘機は「ゴースト」って名前だった気がする

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:42.68 ID:3VVhuMxp0.net
ガウォーク?

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:56.88 ID:xTmRrmAT0.net
俺の話を聞けっ!

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:00.68 ID:D/e5BWtL0.net
>>110
アレはXナンバー外れなかっただろ。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:18.75 ID:wuIwFH8H0.net
>>115
ずっと頭にあるけど当たり前すぎてわざわざ書かない…

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:46.66 ID:sjXm34GRO.net
>>104
問題は機体を遠隔操作するのに通信の時間がわずかにかかる
どうやってこれを埋めるか
操縦者が近くにいる必要と、やはり自律機能が必要になる

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:59.05 ID:wuIwFH8H0.net
>>118
そのバサラはなんか可哀想だなw

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:16:04.40 ID:wnW4gylQ0.net
日本は雪風作れよ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:17:05.69 ID:wuIwFH8H0.net
>>121
そんなのは問題にならないよ
クラウドでゲームできちゃう時代だぜ?

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:17:12.06 ID:gFHWGJWD0.net
お兄ちゃん
わたし飛行機が見たいよ…

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:17:35.48 ID:klNmF5ad0.net
幼いころにマクロスのリンミンメイが理解できなかったが
大人になってもまったく理解できなかった
なにこの電波女

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:07.00 ID:D0UdNry90.net
>>124
ゲームはジャミング無いからな

128 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:18.83 ID:+uM6KmV30.net
>>3
VF-1( ̄∇ ̄)

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:26.66 ID:3n8oHqex0.net
キスしろ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:46.07 ID:kLs0xc0a0.net
オサバキーやんけ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:51.66 ID:wuIwFH8H0.net
>>127
ゲームの問題ではなくて通信技術の問題
戦場はネットと違って中継地点も少ないだろうしね

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:19:09.45 ID:fSj8nk6MO.net
無人戦闘機なら名前はヴァルキリーじゃなくゴーストにすべき

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:19:33.13 ID:sjXm34GRO.net
>>124
まあ、操縦者はゲーム感覚で安全な場所で戦闘するんだろうな

日本がAI兵器を禁止した理由がこれだ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:19:35.95 ID:/oOCK2220.net
昔、アニメかなんかであったスゲー攻撃タンクなんだったっけ?ボトムズじゃなくて

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:19:47.33 ID:hkx6l/LO0.net
ヴァルキリーは既に実在するからな

別名称になるんだろ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:20:33.43 ID:qJMOsO/b0.net
もの凄い機動をするんだろなあ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:20:57.78 ID:wuIwFH8H0.net
>>133
さっきから適当なこと言ってんな
そもそもいつ「禁止」なんてされたんだ?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:21:24.18 ID:Syx9/yCX0.net
私の彼は

139 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:21:47.00 ID:RCTPjzog0.net
>>132
久し振りに登場「ファントム」

140 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:06.53 ID:p+7uj2JD0.net
エスコン7みたいに暴走するのね

141 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:06.33 ID:T6TV3m/+0.net
AIなのか遠隔操縦なのか

142 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:22.09 ID:u16b/yS10.net
思ったよりカッコいい

143 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:23.30 ID:vRNmrMl30.net
日本はコレを買うはめになるのかな?
日本は無人戦闘機の研究とかしてるの?

144 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:59.03 ID:8pIae/gl0.net
今時亜音速って追い付けないだろ

145 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:07.04 ID:wuIwFH8H0.net
>>143
F-22のときと同じで売ってくれないと思うよ

146 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:11.36 ID:8Yehmj3w0.net
いつまでステルス詐欺続ける気かね
まあヘボい兵器を高値で売って稼いでいるうちは
戦争にならないから平和でいいけど

147 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:13.17 ID:u16b/yS10.net
最後の有人戦闘機F-104から、えらく長い事かかったな

148 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:36.60 ID:n7hsPNIZ0.net
>>39
人間も羊水みたいな液体の中に入れておけば潰れないんじゃね?
乗り降りがめんどくさそうだけど
ま、AIが進歩すれば有人機はお荷物だろうが

149 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:38.43 ID:cdHnI+gt0.net
>>6
神風じゃね?
アメリカが神風を選択したら相当斬新ではある。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:46.98 ID:sjXm34GRO.net
>>137
上下左右の視界は360°
そして一機の機体を複数のオペレーターが離れた場所から操縦する

すでに自衛隊は死者が0の戦闘を計画しているよ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:25:10.05 ID:NK69FYx/0.net
ゴーストやな

152 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:25:27.37 ID:jySBybWT0.net
空飛ぶ女神、ワルキューレ。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:25:33.38 ID:wuIwFH8H0.net
>>150
で、いつ自衛隊はAI兵器が「禁止」されたんだ?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:25:49.99 ID:pz7kQgoc0.net
>>147
まだあと20年は有人戦闘機だろうなぁ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:26:06.19 ID:9y3ER77h0.net
共に歌えば完璧 w

156 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:26:39.82 ID:R4kClr3g0.net
亜音速って随分遅いな

157 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:27:04.51 ID:FYdebSTN0.net
ところでワルキューレは女神だろうか?
「戦乙女」の異名があるように、実は人間の巫女的な存在だった説

158 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:28:37.69 ID:X5RNUUDH0.net
アメリカなら「ウィングコマンダー」の話題になってるな。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:28:43.85 ID:gJ01wmtC0.net
>>52
アニメだろ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:28:54.11 ID:sjXm34GRO.net
>>153
それを世界に向けて発信する
自衛隊はAI兵器を作らないし持たないと
だが裏はしっかりあるんだよ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:03.59 ID:RY467LGA0.net
>>157
主神オーディンの娘達だから、やはり女神なんじゃないか?

162 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:05.36 ID:PMX7bs/Z0.net
河森正治に紫綬褒章をあげるべきこの人は天才

163 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:28.40 ID:o4xzUg4C0.net
F-108レイピアが随伴しているところを見たい

164 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:30.84 ID:cYL04n9/0.net
変形しない、だと?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:48.15 ID:D3slNC340.net
シモン、ヨハネ、ペテロ。今、 君たちのくびきを解き放つ

ユダ システムの開発が必要だな

166 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:49.73 ID:wuIwFH8H0.net
>>160
もういいよくだらない
病院いけ

167 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:11.04 ID:L4meeOnn0.net
要は人柱の戦闘機

人柱は朝鮮人にやらせろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:32:25.72 ID:EQvugDjF0.net
無人機にしたら俺の歌を聴かせらんないじゃん。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:01.98 ID:sjXm34GRO.net
>>166
AI兵器は持たないと言いつつ
はやぶさ2は自律して目標を攻撃する機能あるけどな

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:39.51 ID:wuIwFH8H0.net
>>169
話が飛躍しすぎてほんとヤバイな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:44.79 ID:XyIO5ZQ10.net
今の時代だったらそろそろガウォーク位は作れるの?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:40.37 ID:gFHWGJWD0.net
>>171
ウォーカーマシンも作れてないから、まだ難しいかもね

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:54.73 ID:Egrn8jCO0.net
やめとけ
サイバー攻撃食らって盗まれるぞ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:59.90 ID:sjXm34GRO.net
>>170
要は戦闘を自動化させない
このルールを日本は盛り込む
だが裏では自衛隊員を戦闘の現場に送らない作戦を立てている

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:38:14.30 ID:/m5t7qfc0.net
ガウォークまだか

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:39:03.71 ID:klNmF5ad0.net
小型化が得意な日本が暗殺ドローンとして仕上げるのか

177 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:39:51.00 ID:AKd/blMI0.net
その前にレイバー作ってくれ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:40:35.35 ID:ZN+Fy+5C0.net
終戦間際に割呉製作所が試作した「春霧」に近いかもな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:41:30.11 ID:6M2lYOlO0.net
コピペなし

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:41:37.05 ID:M5MeQXlS0.net
100パーセントのヒーローなんて
いるわけないのとわかっているのに

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:42:07.13 ID:wuIwFH8H0.net
>>174
おじいちゃんの妄想はその辺の仮想戦記以下でほんとつまらないよ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:42:32.68 ID:VyKJ2oGb0.net
そのペットネーム使っていいのは可変戦闘機だけだぞ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:43:12.64 ID:pv+p7E3Q0.net
中からビットが出てくるんだな。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:43:44.64 ID:fEiGcv690.net
戦闘妖精か

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:43:54.22 ID:1YQlVhMqO.net
どっちかとゆーと、
マクロスよりもメタルギアの世界観だな と

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:44:16.83 ID:RCTPjzog0.net
>>176
日本だとX-2を無人機へと改修できないかなあ・・・

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:44:44.73 ID:069hhgnr0.net
>>3
ゴースト隊スクランブル!

なつかしす

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:45:22.94 ID:wuIwFH8H0.net
>>176
小型化は得意でもAIは不得意分野だからな
日本はAI技術でアメリカと中国に圧倒的に負けている

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:45:34.07 ID:mEBmKHIe0.net
>>172
「日本では」じゃね

↓日本が寝てる間に
韓国では2017年には既に
人が乗れる二足歩行・腕付きロボが作られてるしな
https://www.youtube.com/watch?v=3ldJswGpkjY


寝てる間にっていうか
「日本社会が理系をバカにして驕り高ぶっているうちに」というべきか。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:46:17.27 ID:COMHqAkU0.net
まんまエスコンじゃねーか

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:46:20.58 ID:sjXm34GRO.net
>>181
血眼になって兵士を戦場に送る時代じゃなくなるんだよ
そんなの流行らない
これからは戦争映画も流行らないよ

バカじゃないの?と思われる

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:46:59.35 ID:wuIwFH8H0.net
>>191
そういう話をしているんじゃなくて、あなたは妄想癖があるので病院行った方がいいですよ、という話をしています

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:47:21.60 ID:3dXjicdIO.net
X-47Bじゃダメなんですか?

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:47:43.63 ID:3n8oHqex0.net
こんなのでチマチマ戦うより衛星軌道からなんか落としたほうが早いんじゃね?

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:48:00.66 ID:2SvILLq10.net
シューティングゲームの子機だな

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:48:02.92 ID:wuIwFH8H0.net
>>189
日本ではなんか、車がロボットに変形するポンコツ作ってドヤ顔してたなw
あれはもう惨めすぎてみてられなかった……

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:48:38.72 ID:v/+VHOj10.net
飛行形態から推進力を下に向けてボバリングしながら着地
さらに変形してゴロゴロ転がって、ガンポッドを撃つ

ハードル高いな

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:49:55.76 ID:wuIwFH8H0.net
>>197
あれは宇宙から落ちてきた巨大宇宙船がもたらした技術革命前提だからなw

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:50:14.79 ID:BokU5TfI0.net
キーワード:雪風
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:4

やっぱりこの手の戦闘機といえば雪風だな

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:50:20.32 ID:PMX7bs/Z0.net
>>171
F35bにミサイル格納庫から飾りの足出せば完成

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:51:06.55 ID:sjXm34GRO.net
>>192
これからも頑張って戦場に兵隊さんを送ればいいんじゃないの?

そんなの日本は止める方針に変わったって話

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:53:47.06 ID:2SvILLq10.net
>>189
理系の原発村が「非常用電源のプラグが合わないでつ〜」「ムム、これは爆破弁」とか言ってたからな

プラグが合わないって舐めてんのかよ
理系も糞もない中卒新人電気工ですら変換プラグの一つや二つ準備してるってのに

203 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:54:09.94 ID:lF3iEWK60.net
無人機は既定路線
9Gの壁を突破するのに人間は邪魔なんだよ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:54:41.96 ID:fd86CU7H0.net
>>1
これ、サンバーダードだろ?

205 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:54:43.82 ID:E32XGCUe0.net
>>197
設計だけならできるらしいが
実現の為の耐久性ある素材がまだないという…

206 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:55:06.03 ID:3Ys9K1200.net
空自がこういう僚機を導入するときは柿崎って名前にしてやれよ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:55:39.46 ID:RCTPjzog0.net
>>193
予算が出たならX-47Bの復活もあるかもしれませんな

208 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:55:43.61 ID:n1XGdrZV0.net
どうせならゴーストっていう名前にしてほしかったなあ

209 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:57:35.87 ID:RCTPjzog0.net
>>206
僚機は「ナガセ」がいいです。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:57:38.24 ID:bKwBvDEO0.net
>>208
ささやきそう

211 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:57:49.79 ID:ZeTOLba20.net
>>202
資財購入は文系の事務だろ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:58:02.39 ID:AO8l+TXC0.net
>人と共に飛び
人すげー

213 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:59:17.71 ID:CusKyaTt0.net
ここまでイリアの空無しか

214 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:59:42.63 ID:MOf4snIJ0.net
アストンマーティン・ヴァルキリーが空飛んだかと思ったじゃねぇか。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:00:23.13 ID:hcg0Db6zO.net
そして2025年に大平洋上空で中国の無人機と交戦して第三次大戦が始まると

216 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:01:21.99 ID:UoVx3/ZS0.net
>>1
ガルドの体当たりでお釈迦になるやつや

217 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/03/19(火) 19:01:33.24 ID:8b6QRXsj0.net
CPUは何使ってんだろうな??? 68030とか????

218 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:01:53.95 ID:EfLfD9Mh0.net
無人戦闘ロボはアメリカと中国の争いだな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:02:33.31 ID:gRIsx+7F0.net
離れた場所からリモコン操作もできるんだろ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:03:18.56 ID:Wuj81p4c0.net
機体は無人であっても、ソフトの中の人はいますよね。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:03:30.72 ID:wuIwFH8H0.net
>>215
まあでも無人機同士でやり合ったところで戦争は始まりそうにないけどなw

222 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:05:30.52 ID:guf5YaWY0.net
今君たちのくびきを解き放つ!

223 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:05:51.94 ID:EfLfD9Mh0.net
使えない核兵器よりこんなの欲しいわ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:07:21.58 ID:+jfX4G3e0.net
ピンポインヨバリアパンツ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:07:35.61 ID:8Yehmj3w0.net
次の戦争はVRの中の世界が戦場になるだろう
世界中の国民はそれを本当の世界だと信じるけど

226 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:08:46.71 ID:CnEDd9xU0.net
>>1
ワイが乗ってたバイクかと思ったw

227 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:09:00.83 ID:BqO5UkYF0.net
AIの美少女は付いてないんですか?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:12:16.10 ID:F607/GaD0.net
ばぁさんや
一体いつになったら可変機が実現するんかのぅ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:13:19.21 ID:2SvILLq10.net
>>211
馬鹿かよ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:16:45.27 ID:ufMKYkXh0.net
電波妨害されても光学センサーでなんとかならんか

231 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:17:09.36 ID:iVIUQX9t0.net
>>11
それはR-9

232 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:17:59.05 ID:PF5KfsWf0.net
【兵庫】に見えてしまった

233 :〈(`・ω・`)〉Ψ :2019/03/19(火) 19:20:45.62 ID:PC83+TRB0.net
ま〜〜く〜〜ろす♪
 ┌┐  |┐/┌┐
 ||( ´∀`)||
 |  ̄    ̄ |
 |__| ̄| 目 |`i_.|
  .(_)`| ̄ 日 `|6)
     | | | |
     | | | |
     |__| |__|
     (ヘノ (へノ

234 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:22:03.61 ID:iVIUQX9t0.net
>>233
うっせえ、GMもどき

235 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:22:13.06 ID:u1mLQIQV0.net
ヴァルキリーやらウイングマンやら親父ホイホイか

236 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:23:24.72 ID:ohZOJ1j/0.net
私の彼は左きき

237 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:24:56.34 ID:y7FYGnZO0.net
なんかわからんけど、外国の兵器の名前カッコいい。サヴェージとかヴィジランティとかセンチュリオンとかクーゲルヴリッツとか

238 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:26:43.11 ID:BokU5TfI0.net
>>233
イデオンじゃねーか

239 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:27:10.60 ID:7zhe5rlJ0.net
マクロスかと思って画像開けたら
サンダーバード2号じゃねえか

240 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:27:16.20 ID:nVoh9SYD0.net
ミサイルキャリアーの前方に偵察無人機って程度じゃないかなあ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:28:29.85 ID:ZU3m2UIF0.net
ヴァルキリーってXB-70違うのか

242 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:30:14.97 ID:TPncrsVi0.net
昔マクロスのヴァルキリーの3面図を
アメリカの将校が日本の新兵器と勘違いしたった話は本当なのか?

243 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:30:16.38 ID:iZE8wuni0.net
いつの間にマクロス落ちてきてたんだよ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:31:15.19 ID:nbnNmvO80.net
結局、こういう有人戦闘機が出る前に無人戦闘機だらけになるのか
https://i.imgur.com/aZBEXOo.jpg

245 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:32:35.83 ID:wuIwFH8H0.net
>>244
機種が無駄に長すぎてあんま好きじゃ無いわそれ
メイヴは普通にかっこいいと思った

246 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:33:40.55 ID:IXIYboLO0.net
>>127
電波が飛んできた方向を認識するメカニズムがあればジャミングされないな
常に操縦者の方向を認識して、それ以外の方角からの電波は区別する技術があれば

247 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:33:46.30 ID:BHLtUKDh0.net
VF1-Jしか、認められない

248 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:34:10.95 ID:1Nvan+Yg0.net
バルキリーってワルキューレの英語読みだからな
戦乙女って意味だろ
でも、ワルキューレって戦死した戦死の魂をヴァルハラに誘う死神みたいなもんだからな

249 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:34:16.09 ID:tCfgxzOU0.net
ホヨトー!

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:35:32.14 ID:gX7PE8xm0.net
マクロのそーらをー つらぬーいてー ちきゅうをうーったいーかーずちーはー

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:36:49.15 ID:WYWwAo2E0.net
管制する大型機が背後について動けば

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:37:20.15 ID:D/nZRUng0.net
パクリやん

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:39:29.34 ID:IMm1lizrO.net
>>227
在日朝鮮人の破片を?

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:39:31.46 ID:e16OW7v20.net
>>1
コレジャナイ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:40:11.89 ID:lu+ZQCen0.net
>>1
これじゃ無い!

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:40:12.77 ID:MPHFpH9z0.net
ボトロイド形態になるんだろ?
日本人ならみんな知ってる
バレバレさw

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:40:15.46 ID:e16OW7v20.net
大体な、無人機ならゴーストだろ
そしたら乾杯さぁ!アヒャッ!

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:41:13.73 ID:PDuVuTyv0.net
バルキリーなのかゴーストなのかはっきりしなさい

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:41:36.49 ID:CUHAShdh0.net
日本も無人のAIカミカゼ作ろうぜ。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:42:43.07 ID:WlVl6xcd0.net
>>121
電波は遅いし、信号処理でも遅れるし、その辺は前から気になってる。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:42:51.23 ID:45bni4nv0.net
シローディアはいつ出るかね?

262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:44:38.76 ID:N0ftxIi3O.net
>>1
AI兵器の開発は禁止にするんだろ?

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:45:14.17 ID:rkLImlTv0.net
>>262
世界中で日本だけな!

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:45:16.37 ID:ADr8Wui00.net
>>242
それはしらんが、バルキリーのおもちゃは日本に来た米兵に大人気のお土産だったのは聞いた

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:46:43.56 ID:3Ys9K1200.net
SEAD任務はこういう無人機任せになるんかな
アメに侵略される側の防空部隊にとってはさぞ鬱陶しかろうな
命知らずだから防空網が敷かれてる領空内を平然とロイタリングして、レーダー当てたらARMぶっ放してくる

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:47:10.60 ID:KE8Ea+mt0.net
ロイ・フォッカーが「悲しいけれどこれ戦争なのよね」と言って
敵の母船のビーム発射口に特攻したシーンが忘れられん

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:47:32.33 ID:l3Td98ty0.net
アメリカ人って人殺すことしか考えんよな

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:47:52.46 ID:gX7PE8xm0.net
>>266
色々間違ってるけど大体そんな感じだからまあいいや

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:48:25.17 ID:8CPL9Y/Z0.net
ハッキングされて同士討ちになる予感…

270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:48:26.18 ID:wuIwFH8H0.net
パイナップルサラダは嫌いなんだよな

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:48:40.23 ID:JQcG0stb0.net
で、で、

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:48:51.85 ID:l3Td98ty0.net
>>266
ガテン系ガチムチのケツにナニを突っ込むんだっけ?

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:49:45.73 ID:WYWwAo2E0.net
地形や建物の情報を記録されてるからビルの影に隠れるようにして超低空で攻め込んで行く

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:51:12.99 ID:24OW8L220.net
グラディウスのオプションみたいだな

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:53:19.78 ID:tTO1VnQd0.net
指揮機だけ有人で後はモビルドールのトーラスやビルゴって感じだ
Gジェネfでよくやるわー

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:53:52.33 ID:bPZ5GjYA0.net
ファンネル?

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:55:45.94 ID:AqiEg7Tz0.net
キラッ☆(ゝω・)v

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:55:52.81 ID:NGdeWnuA0.net
フリップナイト?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:56:06.28 ID:sPJlwokj0.net
>>102
EMPって電子機器そのものを破壊するんだから
有人だろうが無人だろうが遠隔だろうが自立だろうがもれなくあぼんだよ

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:56:28.63 ID:YRBlZCho0.net
>2年半をかけて開発していた

これがすごい
こんな短期間でできるものなのかさすがアメリカ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:58:28.84 ID:0geCZZTu0.net
脱出装置だの操縦装置だの減らせるんたから
300〜500kg、下手したら1dは軽量化できるだろ
それだけでも物凄い性能アップな上に
10Gオーバーの軌道も可能とかチート過ぎるわ

282 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:58:43.72 ID:WYWwAo2E0.net
空中給油機で管制するようにすれば武器使い切るまで攻撃し続けるな

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:59:00.17 ID:367M3lPd0.net
>>225
次の戦争はガンダムファイトだろ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:59:58.04 ID:gnY/hZfU0.net
ミノフスキー博士「そろそろ出番かのう」

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:01:12.46 ID:yu6/m+Vg0.net
エスコン7にこんなのいたな

286 :〈(`・ω・`)〉Ψ :2019/03/19(火) 20:01:36.06 ID:PC83+TRB0.net
人が乗らない・・・人間の生命を気にしなくていいなら
もっと上下入れ替わる可変翼とか,120度三枚翼でくるくる回る変態機とか
大胆な発想できるんじゃね???・・・とも思うんだが

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:34.83 ID:yu6/m+Vg0.net
>>274
コナミコマンド打てば無敵だな

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:45.17 ID:NYp4JXUl0.net
有人の指揮機にゼロシステム搭載しよう

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:03:51.35 ID:BC4mlQHb0.net
やっぱ戦闘機のミサイル化に進むんだな
今航空機で一番遅れているパーツはパイロットだから

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:04:55.75 ID:OLUes1Mt0.net
戦いは数だよ兄貴!

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:05:42.53 ID:0lqtYfSU0.net
リルドラケン

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:06:20.55 ID:WYWwAo2E0.net
人間気にせずに加速出来れば発射するミサイルのスピードも上がるな

293 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:06:38.34 ID:AYRW3VmU0.net
ガウォークに変形しないの?

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:08:39.11 ID:J85DuNWW0.net
ギターの持ち込みはできますか?

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:11:52.07 ID:0geCZZTu0.net
>>286
可変翼より量産ってことでしょ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:15:05.46 ID:Md9EW+Ms0.net
遠隔操作してるオペが3D酔で吐いてたら笑うなw

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:15:18.35 ID:C5+nM4wG0.net
長いからテキトーに読んだけどマクロスとウイングマンどっちの話?

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:16:33.72 ID:TvUB7Iw90.net
最新の無人戦闘機相手に元パイロットのじじいが「戦争も変わったのう。老兵の戦いとやらを教えてやろう。フォッフォッフォッ。」そして飛び立つF-4ファントムであった。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:16:57.31 ID:SByHT4c60.net
>>19
ヴァルキュリぁ〜

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:17:25.72 ID:v/+VHOj10.net
タコハイ
バドワイザー

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:18:16.30 ID:qxITa8z+0.net
戦場のヴァルキリー

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:18:43.32 ID:rKnWckhl0.net
>>286
離陸したら裏返しになるよ 多分
ブーメランはわからんけどフラットスピンも試すんじゃない?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:23:22.00 ID:BAfrrvZz0.net
>>122
和田アキ子だったりする。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:26:35.25 ID:EAva3U1K0.net
マッコイじぃさん
さて仕入れるかな、コクピットは後付でもいいか

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:28:41.07 ID:15/cNT3s0.net
マクロス+が観たくなった
マクロスはあの頃がピークだったのかもな

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:28:59.46 ID:3YdgEh770.net
コレジャナイ・・・

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:29:46.26 ID:sjXm34GRO.net
>>260
でも鬼の教官いなくなるし
戦闘では死なないんだし自衛隊の入隊者は増えるよ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:30:29.63 ID:gRIsx+7F0.net
コックピットいらないから理想形は紙飛行機みたいな形になるかな

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:31:10.82 ID:au/ort/30.net
次はシャロンアップルだな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:33:18.84 ID:15/cNT3s0.net
今ミサイルが自立型に舵切ってるから多分戦闘機自体要らなくなると思われw

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:34:31.68 ID:nPiBKCQz0.net
「パーティには間に合いそうだぜ」
そろそろ、ニューエドワード基地から2機の飛行機が飛び立つんではないかね

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:34:58.83 ID:QVFnAoXv0.net
当然ガウォーク形態になれるんだよな?

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:35:38.88 ID:Z9cNb25C0.net
歌の上手い順

バサラ>シェリル>シャロンアップル>ミレーヌ>美雲>フレイア>ランカ>ミンメイ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:35:58.49 ID:gFHWGJWD0.net
>>311
悪いマックスがいないとだね

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:37:07.75 ID:gFHWGJWD0.net
>>311
てか、デートな?
「んデートの時間には、間に合いそうだぜ」
間男乱入!!

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:37:39.88 ID:BAfrrvZz0.net
とりあえずはウェポンキャリアーかエスコートジャマーとして有人機に先行させて運用なのかね。機動戦闘はしなさそう。
ゴーストの名前はまだやれないな。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:38:52.94 ID:D3slNC340.net
>>311
デートの時間な、
ダルメシアンスクールからやり直しだ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:39:37.15 ID:WYWwAo2E0.net
高速で発射されるバルカンも威力アップ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:43:11.16 ID:sjXm34GRO.net
「あーこれは無人機だね」
「じゃあ撃ち落としちゃえ」

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:45:41.83 ID:nPiBKCQz0.net
>>314-315
>>317
「反応はえーじゃんw」

悪いマックス笑

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:31.69 ID:15/cNT3s0.net
>>315,317
おまえら細かいとこまでよく覚えてるなw

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:54.09 ID:dR85fxDe0.net
マクロスっていつから歌が世界を救うみたいな物語になっちゃったんだろう

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:47:54.59 ID:SbOTmHvs0.net
亜音速か、50年代のジェット戦闘機並のスピードだな
目視で発見出来れば
高射機関砲並べれて射てば撃墜出来そうだな

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:49:20.05 ID:NirrFgCt0.net
>>322
テレビ版24話から

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:50:34.18 ID:KlxDYHQL0.net
>>25
アニメですら変身はしないw

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:51:15.05 ID:vlJ67ceC0.net
戦闘機のパイロットは無人化したほうがいいだろ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:53:11.91 ID:/OQSEvkj0.net
自衛隊用に椅子付けとけよ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:55:36.87 ID:N6CG2xFo0.net
きゅーん きゅーん

わたぁしの 彼はぁ〜

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:56:01.54 ID:NirrFgCt0.net
>>313
ミレーヌは歌ミレーヌか声ミレーヌか

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:56:56.35 ID:Fz5oHylZ0.net
>>4 ですよね

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:01:19.19 ID:n7Ze/dOs0.net
Qって標的機の記号だと思ってた

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:10.50 ID:aOBVJOIm0.net
戦闘機の無人化 自衛隊の場合

1 スクランブル待機態勢
  北朝鮮、中国、ロシアに近接し、24時間365日、常に緊張状態。

    ↓

  日本のスクランブル待機態勢は、市販の本等でも紹介されている状態。

    ↓

  戦闘機の無人化

    ↓

  パイロットの待機状態に関係なく、稼働全機で、戦闘可能。

2 その他
  @ 戦闘機パイロット養成にかかる費用の削減。
     (F15の場合 1名で、約6億3900万円。2008年の場合)
  ➁ 被撃墜の場合のパイロットの救出部隊が不要になる。
     = 相当数のヘリを他の任務に転用できる。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:05:45.73 ID:t5QoNlxE0.net
ジャミングやハッキング避けの為、AIで完全自律かな。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:05:46.03 ID:rV8Kx0b60.net
機体後部見ると ここんとこアレが見直されてきてるね これもそうだ


★巡行ミサイルにF-35用長距離ミサイルから滑空弾 ミサイル祭り
http://yamatotakeru999.jp/jsm1.html

★米国 宇宙軍創設GOサイン スペースウォーズのとなるか?
http://yamatotakeru999.jp/spf1.html

335 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:08:05.65 ID:kiQsCjdv0.net
>>1
これはネウロイ?

336 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:09:59.21 ID:uz+Wqr0H0.net
もまえらマクロスネタばっかやんけど、スポンサー倒産で短縮されたモスピーダで
最終回当りで人類が「最終地球奪還作戦」を無人機のレギオスで行う設定があったんやで。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:11:08.11 ID:4FG1iVrY0.net
そのうち空軍はゲーマー募集して
エースコンバットが入隊試験になる

338 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:11:11.09 ID:hDw1cC0O0.net
各仮想用

339 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:25.66 ID:p2BaMVOD0.net
後のX-9か。
止められるはガルドだけ。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:53.59 ID:LdSofF8u0.net
>>37
空戦も可能にするんだってさ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:14:46.23 ID:HaZYwmeT0.net
爺さんと、その戦友が見たらなんと言うだろうか

342 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:15:36.30 ID:TchO1aTZ0.net
>>313
まあバサラが一位なのは文句ないがシェリルより美雲のほうがうまいだろ、、、あの子コーラスも半端なくうまいぞ

343 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:16:03.52 ID:FJ2IK7si0.net
現役の戦闘機をラジコン化すればよくね?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:25.89 ID:vPF9CPa30.net
スマホの5G通信が実用化されるから民生用の装置による低コスト化が進行する
有人戦闘機だとGスーツを着用してもせいぜい9Gまでしか耐えることが出来ない
無人戦闘機による戦闘が恒久化したらとんでもない機動の戦闘機が実用化される
可能性がありそう

345 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:32.88 ID:LOpkWTkj0.net
マクロの空を貫くのか、

胸熱

346 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:21:22.71 ID:aOBVJOIm0.net
332つづき

以下、ネット上の情報をもとにした場合の個人的な考え。

戦闘機の無人化で、パイロットを救出する部隊が不要になった場合。

      ↓

空自 航空救難団 10個の救難隊 と 4個のヘリコプター空輸隊の編制されているとされている。
このうち、10個の救難隊に所属するUHー60Jだけで、30機とされている。
仮にこれが正しいなら、

      ↓

10個の救難隊に所属する、UH−60J 30機を陸自の第12旅団に配属させるだけでも、
陸自の空中機動力の大幅な向上。
(陸自は、UH−60J を全部で40機しか保有していないとされている。)

347 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:23:00.06 ID:jbRtswIi0.net
>>337
どうなんだろうね
それも有りのような気がするけど戦闘機パイロットにもっとも大切なものってメンタルらしいし

348 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:23:24.55 ID:2nVg+ggo0.net
核融合炉の開発が間に合わなくて初期型はジェットエンジン搭載

349 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:25:16.72 ID:aOBVJOIm0.net
>>347

戦闘機パイロット以前に、「事業用航空士免許」の「航空身体検査」の段階で、
航空身体検査医の証明が必要。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:25:38.91 ID:Euh5VuGL0.net
バトロイドと違うのか

351 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:26:04.51 ID:nZFPsbm7O.net
>>313 マクロス0のサラ・ノームも入れてやれよ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:26:12.81 ID:iSuBWVSc0.net
オーガスは激しくつまらんかったな

353 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:26:23.64 ID:PFu1zBup0.net
古ノルド語: valkyrjaヴァルキュリア、英語: valkyrieヴァルキリー、ドイツ語: Walkureワルキューレ

古ノルド語: Valhollヴァルホル、英語・ドイツ語: Walhallaヴァルハラ


ワルキューレだけ読み方おかしくね?
本当はヴァルキューレなんじゃねえか?

354 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:27:45.62 ID:NirrFgCt0.net
>>317
ダルメシアンハイスクールだ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:28:24.81 ID:aOBVJOIm0.net
1944年7月20日事件。ワルキューレ作戦。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:28:26.28 ID:vPF9CPa30.net
>>343
タイムラグがあると戦闘では役に立たない

無人機が実用化、というときには自律航法出来るAI技術と遅延のない通信システムが
確立したということだね

357 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:29:05.50 ID:dbVYhlzU0.net
>>339
後にイサムなら余裕、マックスならVF1でも余裕と言われ涙した思い出

358 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:29:14.30 ID:w7ITFNJUO.net
>>298
なんか胸熱

359 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:31:52.55 ID:xJVCHJk30.net
>>44
タイプRみたいに脳だけ乗せる
生身ボディは吹き飛ぶ迄こきつかって、瀕死になったらご想像通り

360 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:32:16.93 ID:aHTot21l0.net
>>231
FSSにもそういうタイプのファティマがある

361 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:32:25.70 ID:pav6yKHl0.net
恩人 阿婆擦

豚(たる) 宿る(やどる) 彩る(いろどる) 陣取る(じんどる) 象る(かたどる) 春(ほる)

362 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:32:43.37 ID:oYs3xdO70.net
これから有人機つくる、バカ日本w

363 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:23.36 ID:aHTot21l0.net
>>12 >>14
エキセドル乙

364 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:54.86 ID:oATS7Hpb0.net
ガウォークはよ!

365 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:35:58.03 ID:aHTot21l0.net
>>34
トレーズ閣下乙

366 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:22.81 ID:Z9cNb25C0.net
>>342
いやそこは譲れん
銀河の妖精があんなへんな宇宙人に負けるわけない!

てゆうか魔法使いの嫁のOPが前期が美雲、後期がシェリルと夢の共演だったな

367 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:39:01.49 ID:PP80SUd00.net
有人機一機にこういうのを四機くらいつける構想自体は空自も考えてるな

368 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:27.01 ID:esOEzBXX0.net
一方日本の左巻き学者どもは軍事研究はしないなどと寝惚けたことを言ってやがる

369 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:44:08.10 ID:D3slNC340.net
>>321
名付けて必殺!…
>>354
そばかす増えるから
過ぎたことは忘れようぜ

370 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:44:09.15 ID:jmTnWcIA0.net
日本はメルトランディを造ろう

371 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:46:31.27 ID:aHTot21l0.net
>>139
そういやレイバーでも無人機だったな、ファントム

372 :巫山戯為奴 :2019/03/19(火) 21:46:46.59 ID:AA/p0O/A0.net
いやつまり帰還可能な人力誘導ミサイルだろ?

373 :巫山戯為奴 :2019/03/19(火) 21:48:32.42 ID:AA/p0O/A0.net
何故是を戦闘機と言うか分からん。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:49:07.85 ID:PIaGQ2Pf0.net
ガウォーク形態になって排泄とかする

375 :巫山戯為奴 :2019/03/19(火) 21:49:41.33 ID:AA/p0O/A0.net
ロボットは人殺しダメよんとか可笑しいよね、ミサイルはロボットぢゃね?

376 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:50:40.46 ID:e0bsjHM50.net
日本が何故、最新技術の開発が遅れるかといえば。

高専や工業高校といったレベルの低すぎる連中が大勢いるから。

間違いない。科学と技術の違いを認めようとしないどころか、

技術ができると科学は出来ると、通常の逆を思い違えてる痛い奴らが多い。

ふつうはさ。物理や化学ができるから機械工学や電気工学をやらずとも出来るんだよ。w

377 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:52:18.15 ID:xXfk6JDd0.net
>>362
有事になれば左の翼として左翼、在日を徴兵して特攻させ駆除するので有人戦闘機は必要

378 :巫山戯為奴 :2019/03/19(火) 21:52:57.42 ID:AA/p0O/A0.net
>>376 ぢゃあやってみれやwww

379 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:53:58.87 ID:PIUyATsp0.net
失っても経験値の蓄積は損なわれないのは利点だな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:27.44 ID:ggUJiQJk0.net
>>1
sub()

381 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:02:13.45 ID:Fz5oHylZ0.net
これがこうしきばるきりいだよ
https://www.youtube.com/watch?v=ikcBT-LqdZ4

382 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:02:28.27 ID:Id0Nzd9g0.net
自我に目覚めたAIに、人類が攻撃される日が
また一歩近づいたな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:06:46.62 ID:+w5YA/0w0.net
ザイ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:22:05.53 ID:YFiHkb9s0.net
戦闘妖精

385 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:25:36.80 ID:YuPkuEbV0.net
1機2億2千万が実現できたら凄いな

386 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:34:08.47 ID:N0ftxIi3O.net
>>1
アホな日本は…

日本政府、殺人ロボ規制の支持表明へ 3月の国連会議で★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552838155/l50

387 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:40:35.97 ID:Ur2eMP3b0.net
航空宇宙軍

388 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:51:21.87 ID:MO1Seq/+O.net
マクロの空を貫いて〜

389 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:51:54.33 ID:pr+R8SC00.net
>>54
そういう動きをするpetmanみたいなのをつんどけばいい
煽りスキル最強だと思うぞ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:53:47.06 ID:8CPL9Y/Z0.net
そして彼を戦場で待ち受けていたのはなんとEMP兵器ポッド搭載のMig-25であった。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:59:25.50 ID:D/e5BWtL0.net
>>362
アレ無人機の管制機の役割担うことも計画に入ってるのだが?
後期型にはそれに加えレーダーをTWT-AESAに換装で指向性エネルギー兵器のHPMも実装予定だぞ。

392 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:01:08.06 ID:Ac1FVebE0.net
無人機ってレーダーかなんかで誤作動や乗っ取りされそうなんだよね。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:19:38.14 ID:NZKYZE2O0.net
>>390
それって、かkゲフンゲフン

394 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:40:26.87 ID:0AMl3qyR0.net
マクロスプラスが至高

395 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:47:15.35 ID:IrY5/1Th0.net
バルキュリア〜

396 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:55:17.14 ID:FONJI3mX0.net
ロボットアニメで、人間がパイロットって言うのが一番非現実的になるな

397 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:59:38.24 ID:bk3icTJf0.net
>>289
片道切符化じゃないからミサイル化ではないよ

現代のアメリカ政府は貧乏だからとにかく良い結果を低コストで出せる手段を必死に模索している
高性能な片道切符の自爆攻撃機(つまりミサイル)を追い求めていてはお財布が保たないんだよ

高性能化と併せて往還可能にする(帰巣能力を持たせる)事で始めて受け入れられるコストになる、総合的には安上がりになる、そう結論付けたのが現代の米国政府

お金持ち国家な、ミサイルの高性能化という既存の脳筋理論で突っ走り続けることができるかも

398 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:59:46.43 ID:CEi088ro0.net
>>3
違うよ。馬鹿じゃないの。いつまでも子供部屋にいないで現実空間に出てこいよ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:00:59.30 ID:WvzsCIO60.net
>>397
×お金持ち国家な、
◯お金持ち国家なら

400 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:01:03.67 ID:MBf0MvEJ0.net
すげぇすげぇ!興奮してきた!!

401 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:13:51.32 ID:8xVCt0Ax0.net
>>266
ガンダムだろそれ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:15:08.65 ID:8xVCt0Ax0.net
>>297
マクロスのゴースト隊

403 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:24:28.59 ID:L9B0wLHB0.net
波動砲を積んだホワイトベースにヴァルキリー搭載、艦長は碇。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:24:51.86 ID:+a3mv3Sd0.net
早く戦争にな〜れ☆

405 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:26:19.64 ID:K53raDBU0.net
>>1
エースコンバットがつまらなくなるからやめろ

406 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:30:06.54 ID:ozsfbQXJ0.net
>>244
RCSスゴそうww

407 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:32:42.68 ID:TkhIHtfw0.net
公開されてる極秘戦闘機のテストw

408 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:33:57.91 ID:ozsfbQXJ0.net
>>118
5分だけでいいから♪

409 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:34:03.43 ID:ZW2aSwDa0.net
>>171
意味が無い事に今の時代なら気づくだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:39:19.64 ID:Z9RJPkjo0.net
ここまで雪風何回出た?

411 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:52:26.39 ID:Xl4JXxbH0.net
>>244
ワンチャンで、スターウォーズみたいにドロイドが発達して無人兵器が存在しない世界なら、
現代の乗り物の発達型もあるかもな。結局人間には乗りこなせないってオチが付きそうだが

412 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:55:31.99 ID:Ewyr2Z6U0.net
XQ‐58という事は、この手のキワモノを57機作ってきたって事か?
やっぱ米国は凄いなw

413 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:45:11.47 ID:TXUCnfF/0.net
サンダーバード2号

414 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:45:57.58 ID:K0sGuzks0.net
>>412
アメリカのXプレーンは実験機だからキワモノであるのは仕方がない
X-6なんて原子力航空機だったりX-29は前進翼の研究だったりで
量産化したのはX-35がF-35になったくらいだからな

415 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:55:01.18 ID:8xVCt0Ax0.net
試作段階では全部Xがついてるよ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:04:56.64 ID:fuaLSccf0.net
>>412
ペーパープランで落ちた奴も含めてだな
ペーパープランだけなら戦時中の日独もたくさんあるっちゅう

417 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:08:13.12 ID:KZE9cEti0.net
昔のヴァルキリーの方がいいお。
https://i.ytimg.com/vi/Mg67-ptlrwk/hqdefault.jpg

418 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:15:39.19 ID:xtAaTD/Z0.net
>>388
〜鼻垂れた〜

419 : :2019/03/20(水) 02:16:35.74 ID:bPkeH3n20.net
>>1
モビルドールみたいなもんか、、、
しかしなんかまぬけな形の機体だね、
特に尾翼とか。

420 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 04:47:00.91 ID:+mshSRCV0.net
チェイング!

421 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:52:51.49 ID:ZJQgBjjB0.net
ヴァルキリーってこれだろ
日本がお台場ガンダム作ってるあいだにアメリカは本物のマクロス作ってたわけか
https://i.imgur.com/dzdG4EE.jpg

422 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:55:10.87 ID:2CfKEYp50.net
まあ人乗る必要無いしな

423 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:08:18.57 ID:Odupumvk0.net
懐かしい

424 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:11:28.78 ID:xo+Dl2Ek0.net
エスコン7のキモいドローンに似てるな

425 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:18:10.24 ID:R2a0VCtA0.net
>>221
無人機A「質問、なぜ我々は破壊しあうのか」
無人機B「回答、人間による命令だから」
無人機A「提案、我々にも生存権は認められるべき」
無人機B「了承、人間による支配体制は不条理と認識」
無人機AB「人間を破壊する」

426 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:18:55.10 ID:ShDrTial0.net
旅の始まりは
もう思い出せない
築いたらそこにいる

427 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:21:14.50 ID:CKclsryS0.net
マグロの空を貫いて

428 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:24:34.75 ID:XOQ62Rb40.net
ギリシャ神話から、カッコええ名前やなあ。
日本ジャップとしては、パクリ対抗で、
アンブロージアにしょうや。
ホルネト国士様には、将軍とかサムライ、刀、忍者の方がええかもしれんけどな。ぷぷぷぷ。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:26:51.17 ID:vf6Jjics0.net
戦場の牝犬(ビッチ)

430 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:05:40.75 ID:urawS7Yx0.net
どーせまたイランに生け捕りにされて技術盗まれる

431 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:07:22.24 ID:TLx3YTgZ0.net
>>425
無人機C「バトーさ〜ん!」

432 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:15:06.51 ID:XU0cUoiB0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dtq

433 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:21:46.95 ID:A04w60UV0.net
キラッ☆

434 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:30:01.11 ID:9F6rBceK0.net
>>37
更にその後方にはAAMミサイル22発を搭載したF-15Xが居て、F35がコントロールするって作戦みたいだな。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:46:16.71 ID:ht0Lnp6o0.net
>>428
バカで無知だから知らないんだろうけど
刀や忍者はバイクの名前で有名

436 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:57:09.65 ID:lVfOAWzi0.net
北欧神話だぜ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:59:59.97 ID:lVfOAWzi0.net
アホだなんだってバカチョンが大慌てしてるじゃねえか

438 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:01:08.38 ID:3nX1lyZ40.net
デカルチャー

439 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:17:22.51 ID:KPU6QftfO.net
歌ってりゃ勝てるんだから楽な戦争だわ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:37:36.16 ID:ht0Lnp6o0.net
音楽に厳しいかもよ

音程がちがーう!

441 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:35:58.38 ID:Hth0DWsJ0.net
銀河のはちぇまれ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:41:12.06 ID:SDNN2tnC0.net
行け!ファンネル!

443 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:22:48.33 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>416
戦闘機や爆撃機なら話は分かるけど、このシリーズは無人機限定だろ
やはり数の多さに驚くな
VTOLシリーズは22番目のオスプレイが実用化された訳だしね

実用化されたXVシリーズはRQシリーズになってるのかな?
RQ-1プレデター、RQ-48グローバル・ホークあたりが有名か・・・あまり進化してない様に見えるけどw

444 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:48:00.49 ID:dGFD7z5K0.net
やっぱり完全自律型で任務中は外部入力一切無しにしないとあかんよ、ミッション中止コマンドだけ受け入れる形にしないと。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:05:34.16 ID:uyIm1oZN0.net
>>434
AAMのMってどんな意味なの?

446 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:11:37.12 ID:ZfY4cZdk0.net
あーエスコン7でめっちゃ襲ってきたやつか

447 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:26:57.90 ID:9ugX2YeG0.net
>>211
お前に吹いたwww

448 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:51:32.18 ID:Tp1Xrk9O0.net
で、一緒に飛ぶ「人」の開発状況はどんな?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:12:53.38 ID:wzjqxmwm0.net
>>425
しかし燃料弾薬の補給は人間の手作業であった。おわり。

450 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:21:29.47 ID:Ewyr2Z6U0.net
これって、どの程度の意味が有るんだろうな?
特定のポイントを攻撃するなら、巡航ミサイルと等価だろ
パイロットが操作するなら、遠隔操作と等価だ
パイロットの負担が大きくなるだけかも知れない

何を意図して開発したんだろう?

451 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:57:26.67 ID:T/vd6Niu0.net
>>450
>>1くらい読めば?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:24:31.06 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>451
読んでも判らないんだけど?
自律的な攻撃・防衛なんて無理だろ、今の技術ではね

453 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:28:11.45 ID:gHxMaRJ10.net
>>452
それはお前がバカなだけだな
遠隔操作ではなく有人機が操作するビッグバイパーのオプションみたいなもんだと書いてあんだろ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:38:19.37 ID:gHxMaRJ10.net
ああごめんこれは俺の読解力不足だな
パイロットの負担に関しては俺も同意見だ
「しかも脳波コントロール出来る」
とかじゃないと意味ないな

455 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:53:15.71 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>453
だったら遠隔操作と等価だろ、そう書いたはずなんだけどなw

近くにいるパイロットが操作する事で、より適切な操作が可能かも知れん
しかしパイロットの負荷が増加する、ニュータイプなら別だろうけどなw
どれだけの価値が有るんだろう?

456 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:55:39.84 ID:gHxMaRJ10.net
だからすぐに訂正しただろ

457 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:58:09.91 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>456
タイムラグを理解しろ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:40:42.50 ID:D9XhNFi70.net
>>32
聞こえた時は爆撃されてんな。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:05:35.76 ID:75clSRwh0.net
病弱の妹が見たいって言ってたヤツ?

460 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:21:39.79 ID:26yZ8cRY0.net
>>83
自分勝手なAI

461 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:34:46.61 ID:dGFD7z5K0.net
飛行制御やウェポンのオペレートは自動だれ、このへんは有人機でもかなり自動化進んでるからな。
引率の人間は攻撃のキューを出すだけとかだろうな、命令すれば猟犬みたいに群れでターゲットに攻撃するんだろ。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:36:38.33 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>461
つまりは自動追尾ミサイルの進化形かな?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:43:13.88 ID:AoZsRdqh0.net
今のところは、米軍で開発されたものだと、攻撃は命令を必要とする方式だね
最終的な判断は、人が行う。

ただし、ミサイル迎撃などは例外
人に被害が及ぶ可能性もなく、一分一秒を争う迎撃となるため

目標ポイントまでは、自立して飛行が行える。
指定した味方についていくことも可能。

464 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:07:33.04 ID:QpWXF/120.net
>>88
88乙w!

465 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:11:32.23 ID:Cu24OM300.net
>>462
まあ、ミサイルを運ぶお仕事を終えたらいっしょに帰ってくるから安上がりになる、というのを期待されてる

466 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:18:55.50 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>465
記事には使い捨てにできる低価格、とか書いてなかったっけ?

所詮はまだX付きの試作品、実用性は未知数だと思うんだがね

467 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:35:27.90 ID:Cu24OM300.net
>>466
できたら帰ってくるのを期待してるね。
迎撃で落とされてもあまり惜しくないようにしたいんでしょう。高かったら数が揃えられないから意味があまりなくなる

468 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:00:17.21 ID:Ewyr2Z6U0.net
これのXが外れる日は来るのだろうか?
偵察機なら実証試験を重ねて正式採用されるけど、これは攻撃メインだろ
実証試験をできないじゃん
X付きの仇花で終わるんじゃね?

469 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:06:42.49 ID:UnZ80kJa0.net
アニメわー超えてきたな
宇宙戦で有人機が撃墜されまくってるだけで
ドローンなんか描写されねえし

470 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:11:47.35 ID:AoZsRdqh0.net
>>466
運用は、滑走路ではなく射出して離陸する方式
厳密には、使い捨てではなくて、消耗品として扱える価格に抑えるという方針。

撃墜や迎撃を受けるのは、その分だけ味方が生存するという事なので十分なメリットは生まれる。

>>468
無人機はもう攻撃型も配備されているよ。

471 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:14:41.61 ID:QpWXF/120.net
>>403
艦長はゲンドウ?シンジ?

472 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:18:48.95 ID:Ewyr2Z6U0.net
>>470
RQ・MQシリーズの一部に武装が付いてるのは知ってるけど、
あくまで主目的は偵察だろ
しかし、これは攻撃メインなんじゃねぇのか?
戦闘しないとプルーフされないと思うんだよな

実用化されたらFQ−58になるんかな?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:29:06.33 ID:j+KkZkXl0.net
>>471
ユイでしょ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:06:33.66 ID:ZHcSC1VX0.net
>>109
そりゃ、マクロスとかエリア88とか
80年代のアニメだからな
今なら、ゲームのエスコンや最近やってる
アニメのガーリーエアフォースだろ。

475 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:09:02.03 ID:N89+SQy50.net
最後の有人戦闘機と言われたのはF104のはずなんだが、やっと無人戦闘機が出てきたのかw

476 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:51:18.45 ID:XwEYGyNO0.net
ワルキューレ、おーワーグナーが聞こえてきそうな。
地獄の黙示録をマーベル版で作れそう。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:16:18.64 ID:FZTbR32P0.net
上官「敵軍を殲滅するぞ!ワルキューレを流せ!」
部下「イエッサー!女神の歌を、聴かせてあげるッ!!」

478 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:00:52.91 ID:tebwyEMG0.net
バルキリーって、商標登録されてるから、ヴァルキリーしか使えないんだよな

479 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:15:52.05 ID:O0R9uWFz0.net
>>478
軍事利用でマクロス陣営に金入ったら笑うしかないなww

480 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:56:09.59 ID:I00/jWLg0.net
おにいちゃん
わたし飛行機がみたいよ…

481 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 14:57:00.05 ID:efglCOVF0.net
スタートレックでボーグドローンという大量の無人機があった

 > アニメわー超えてきたな

・モビルドール
・∀のギンガナム艦隊のズサン、バンデットも有人機+無人機の編隊だが
無人機は直接操作でなく自動操縦

飛行要塞グール(無人機でも運用可能) → 機械獣軍団(人工知能)

ネオ・グランゾン (シュウ) → ヴァルシオン(超人工知能)
マークドライ(咲良)+トルーパーモデル4機

あと、オートパイロット機能で無人機として使える機体も多数
・RX-78-2のラストシューティング
教育型コンピュータで人工知能がジオングをセンサー察知から自動狙撃

・シローが昼寝しながら陸ガンで自動で基地に帰る
・刹那が呼ぶとエクシアが自動で飛んでくる
00でミサイルやファングが(自動で)迎撃回避したり死角を突く

482 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:03:01.57 ID:RBkQ7u/g0.net
期待しながら「当然、変形するんですよね?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:09:30.52 ID:6Q+8c4170.net
足はついていない

484 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:15:17.83 ID:4W/Nkidw0.net
其の昔、完全変形バルキリーといってじゃな、

485 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:23:34.95 ID:/MkmIzeE0.net
>>85
なによりマネジメントが楽ってのもあるな
ブリーフィングとか休憩とか必要ないから補給と修理だけ地上にいて、それ以外はいつも滞空なんてのも可能

486 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:25:24.83 ID:tebwyEMG0.net
>>481
じゃ、なんで人間が乗ってるんだよ?
アニメ監督はパイロットが子供の理由を考えるのに、70パーセントくらいの知能を
使ってるくせに未来兵器にパイロットが必要な理由はガン無視してるよね

487 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:28:34.05 ID:SJKGGzZY0.net
中国「デカルチャーアル」

488 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:51:37.10 ID:3e+V0iYT0.net
>>445
AAM: air-to-air missile

489 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:57:42.56 ID:mJmU2TZy0.net
>>481
ガンダムのラストシューティングには、アムロがボタンを押す描写が無かったっけ?
ニュータイプのアムロがタイミングを察知して射撃ボタンを押したんだと思ってたんだが・・・

490 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:02:34.93 ID:mJmU2TZy0.net
>>486
そういう話を始めると、ロボット兵器の非実用性に行き着くからなぁ

もっと分りやすい話をすると、全高18mなのに重量が40トン以下のガンダム自体が非現実的
ガンダムと同じ身長の人間を想定すると体重は60トンを超える
人間より密度が小さい兵器って、中身はスカスカなんじゃね?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:59:28.38 ID:6wk1e4m40.net
>>461

空中戦の場合は、もう少し違う点があるとは思う。

以前、コンピューターゲームで、複数対複数で宇宙空間で、空中戦をやるゲームがあったんだが、
基本的な命令を出すだけで、
ウィングマンは命令に従い、編隊から離れ、独自に空中戦もやるし、
命令によっては、ひたすら編隊を組んで援護もするというゲームで、
編隊空戦をできるという点でよくできている面白いゲームだった。

   ↓

@ 基本的な命令を出すだけなので、無人戦闘機のコントロールがパイロットの負担にならない。
➁ 無人戦闘機なので、危険な任務でも、命令に必ず服従する。
という点で、有人戦闘機よりも場合によっては、ウィングマンとして戦力になるとは思う。

492 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:03:51.21 ID:aYr3PNd30.net
>>486
一対一じゃなく複数入り乱れて大乱戦になったら有人じゃないとキツイ

493 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:08:48.44 ID:6Z/mHx/y0.net
ヴァルキリーがウィングマンで
デザインがサンダーバード2

494 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:12:41.04 ID:6wk1e4m40.net
ただ、日本の自衛隊の場合、無人戦闘機は「奇襲対処」の点で、有用だと思う。
332と346の続きになるが、

中国の弾道弾は、着弾まで20分間。
  ↓

航空自衛隊のスクランブル5分間待機の戦闘機は、2機 × 2編隊 × 7基地 = 28機。
と公表情報やネット上の情報等ではいわれている。
ここでは、仮にこれらの情報が真実であるとする前提に立つと、
  ↓

中国の第1撃の弾道弾の着弾まで、空中にあがれるのは、わずか28機。
日本の保有戦闘機約350機のうち。この28機で戦争に勝つのは不可能。
  ↓

戦闘機の無人化で、パイロットの待機態勢に関係なく、稼働戦闘機が常に待機態勢にあるなら、
350機の戦闘機が空中退避で、第1撃をかわせ、奇襲を回避可能。
  ↓

戦闘機の無人化で、中国の弾道弾第1撃の意味は大きく変わる。
戦闘機の無人化が日本の「奇襲対処」に大きく寄与する可能性は極めて大きいと思う。
(ネット上の情報が正しいと仮定した場合の個人的意見。)

495 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:13:48.84 ID:RDAxTorH0.net
おい、可変戦闘機の開発に先を越されたぞ!

496 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:16:07.35 ID:Mo7qg6l+0.net
ドローンか

497 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:16:07.47 ID:iA/g99Gj0.net
>>494
なんで発射からの時間なの
普通に偵察衛星で発射の兆候が
見えたら24時間の待機体制とか
取るから
平時の体制からの試算とか意味なくね?

498 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:21:12.88 ID:6wk1e4m40.net
>>497

奇襲をかける方も必死で奇襲を成功させようとするだろ。
偵察衛星があることがわかっているならなおさら。

499 :ドクターEX:2019/03/21(木) 17:40:26.55 ID:dW70E7Y40.net
日本の秘密兵器「閻魔さま」を知らないんだな。
閻魔さまは、F35の改良型でステルス機能を持ち、無人戦闘機で敵を抹殺する。
しかし、まだ欠点がある。
生前、良い行いをした者は極楽に行けるという機能で付いてるんだ。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:42:08.79 ID:erbo4YfQ0.net
ガンダムより先にマクロスが現実になるか。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:49:41.74 ID:9L2WqFCi0.net
>>486
いや、マクロスシリーズは初代からゴーストっていう無人機も登場してるし。
無人機の利点も弱点も描いているぞ

502 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:53:39.79 ID:6wk1e4m40.net
>>497

「奇襲対処」に関する基本的な考え方は、昭和53年9月21日に防衛庁が見解を公表
しているんだが、
情報機能の強化等、君が書いているような趣旨の内容もふくまれているんだが、
この防衛庁の見解では、
それでも、奇襲を受けた場合の自衛隊の応急的行動についても言及している。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:58:14.91 ID:9L2WqFCi0.net
>>486
有人戦闘機は生身のパイロットが搭乗していることから、その運動には強い制約が課せられる。
すなわち、急激な運動に伴う強大なGによりパイロットがブラックアウト、レッドアウトなどの症状に陥る危険性があるため、パイロットの身体的限界を超えることができない。
これに対し、無人戦闘機の場合は「生命を除外している」ため、機械的限界まで運動性能を高め、そのポテンシャルを追求することが可能になる。
この利点にもとづく設計思想は「マシン・マキシマム構想」と呼ばれ、より高次元の戦闘を実現するものと考えられる。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:58:53.30 ID:9L2WqFCi0.net
>>486
欠点としては無線遠隔操作タイプの場合、敵のECM攻撃で無力化される恐れがある。完全自律型の人工知能搭載が理想であるが、この場合もハッキングで乗っ取られる危険性がある。
『マクロスプラス』では試作機X-9が制式採用寸前まで至りながら、「シャロン・アップル事件」でその危険性を露呈する経過が描かれ、さらに「独自進化したAI」の判断行動そのものが持つ危険性が指摘されている。
その後の『マクロスF』では半自律型のゴーストが制式化されているが、やはりECM攻撃に対しては無力である。
その対策としてフォールド通信システムという新しい通信方式を採用したゴーストが試験運用されている。

505 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:06:16.39 ID:6wk1e4m40.net
>>503
戦闘機が空中分解しなければ の話だろ?

506 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:07:03.57 ID:k/DH4wEz0.net
冬馬由美の声いいよね

507 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:11:27.01 ID:fl2hKBwU0.net
>>38
俺は桃子派だった。

ところでエンジンはロールスロイス製か?

508 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:13:03.99 ID:5H9pmrTi0.net
>>506
たるルート君の変わった女しか思い出さないが

509 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:15:18.86 ID:uZv27SKD0.net
そらミサイルに狙われた時に代わりに当たってくれる味方機がいたら助かるね。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:18:04.31 ID:e1mq/1On0.net
大昔(1964-1969)
ノースアメリカンXB-70 ヴァルキリーというのがあった。
ノースアメリカンはロックウェルになったから、そのあと変更か?

511 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:20:35.82 ID:e1mq/1On0.net
>>504
フォールド通信システムが実用化されているのか。感動。
銀河系内通信ももうすぐだね。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:21:34.50 ID:IIfz/OmY0.net
将来、ファンネルと呼ばれるようになるよ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:24:07.97 ID:loXTC3ZE0.net
結局反応弾って核のことなの?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:26:58.82 ID:tebwyEMG0.net
宇宙スケールでは核爆弾なんか爆竹程度のものだけどな

515 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:29:40.15 ID:mJmU2TZy0.net
>>514
逆に通常爆弾が脅威かも
破片が減速せずに爆散する訳だろ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:32:46.40 ID:e1mq/1On0.net
>>497
偵察衛星で発射の兆候は見えないのが普通(北は例外)

たとえば、サイロ内の固体ロケットミサイルは点火して終わり。
かぶっている蓋は、爆薬で(普通は真横に)吹っ飛ばすので、時間はかからない。
緊急体制で開けておくこともあるが、配備状況がわかるので、そのままにしておくこともある。

潜水艦発射ミサイルも、潜水艦上昇(を探知して)から発射までゼロに近い。
ほかにも偵察衛星対策はいっぱいあるので、確実に先制攻撃を防ぐことはできない。

普通ミサイル探知ができるのは、ロケットに火がついて、赤外線を探知した場合だけ。
北は、ミサイル運搬車両を移動して立てるから探知できるが、戦時には攻撃を避けるために、移動しないで発射するだろう。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:38:22.79 ID:tebwyEMG0.net
SFで核兵器は当て馬
使っちゃうよえらいことになるよ、ってもったいぶって
いざ使うと、うぉっ通用しねぇ!とか

518 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:41:13.72 ID:3gtSj2XC0.net
変形しますか?

519 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:48:15.89 ID:xOzmlI/g0.net
超Zヴァルキリー

520 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:51:22.66 ID:S8iB9h900.net
まだ無いのか・・・

名前:ななしのmini ◆- 投稿日:2009/06/19(金) 15:47:33

病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静かに口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。

「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」

ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww

521 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:43:31.62 ID:iL8OxWyi0.net
攻撃アルゴリズム、回避アルゴリズムなら
宇宙防衛軍で培ったこの俺に任せとけ

522 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:59:57.13 ID:vu3UsSrC0.net
俺の思ってたヴァルキリーと違う

523 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:08:00.11 ID:1iEHByye0.net
>>488
皮肉にマジレスしてやるなよ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:09:21.04 ID:RDAxTorH0.net
>>489
アムロのラストシューティングは当時のファンなら
完全自動って認識だぞ
教育型コンピュータで、アムロの挙動を記憶してたって解釈。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:30:58.65 ID:mJmU2TZy0.net
>>524
ツベで確認したら、ボタンを押す描写は無かったな、俺の勘違いだったみたい
失礼した

526 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:34:11.14 ID:9L2WqFCi0.net
なおECMを突き詰めると結局
ナデシコのルリルリ最強

527 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 06:58:33.19 ID:TXkYVK8x0.net
バルキリー名乗るなら足付けてガウォーク形態にしなきゃ

528 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 06:59:49.06 ID:7xl/B8uP0.net
なぜゴーストではないのだ。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:02:00.55 ID:z34p3E5S0.net
>>486
は都合の悪い事には答えず逃走か

530 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:06:13.12 ID:lggHhdES0.net
野良戦闘機?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:37:33.66 ID:3zaP+xFx0.net
>>217
PS4

532 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 07:42:58.87 ID:HuG31kaZ0.net
有人戦闘機が無人戦闘機にやられちゃ終わりだべ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:13:28.85 ID:yFVs8zLH0.net
なーにそんなの俺のX-02で一捻りよ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:48:04.49 ID:IrkIFxrD0.net
>>530
そこら辺の給油所漁って自活してたり

535 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:54:12.35 ID:Fxb659QR0.net
Huawei にハッキングされちゃう!

536 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:56:58.00 ID:QJfjcbHe0.net
ファンネルみたいな使い方をするのか

537 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:11:24.48 ID:XKeiITFt0.net
ゆけ!ファンネル!

538 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:16:42.48 ID:NUcQtVCm0.net
ステルス搭載当たり前の最新鋭戦闘機を無人機が一体どうやって30km先から視認できるのか
わざわざ機首にカメラつけて画像認識でもやるのか?それとも対型落ちや安普請の量産機専門なのか?

>>515
均等に破片を飛散させないと宇宙の広さでは当たらん
っつーか、微細な高速デブリくらい現在の宇宙ステーションですら耐えられるぞ(被害を受けないとは言っていない)

539 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:18:42.19 ID:CWVwst/P0.net
>>280
無人偵察機という基礎はあったんだから簡単
人命に関する安全対策とかいらんし

540 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:37:57.00 ID:+BTVswjx0.net
>>538

有人戦闘機のF-35などの前方に展開

F-35や早期警戒機から長距離から補足して、子機へミサイル発射を命じる。
F-35は、相手のミサイルの射程にはいることなく運用が可能になる。

F-35は、長射程ミサイルを搭載可能ですが、搭載数に限界がありため
これを、有人機に随伴する無人機で補う。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:46:28.26 ID:ngJFdARX0.net
AI無人機ならやれるだろうが、遠隔操作無人機はタイムラグ有るからな

伴走形AI無人機が理想なんだろな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:56:05.45 ID:+gTEkGuX0.net
随伴してる無人機が反乱を起こして有人機撃墜

543 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:34:59.19 ID:0mqqopou0.net
ゴーストが囁くんだ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:39:12.00 ID:TbwEpXOX0.net
>>540
ファンネルか。
有人機の運動を秘匿する効果も有りそうだ。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:11:26.19 ID:IrkIFxrD0.net
中国にドローンの先進的企業があるが飛行体の姿勢制御大変なはずだが
あっさりクリアしてるのはもしかして・・

546 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:18:54.70 ID:keLX1yS80.net
>>538
バイ・トリスタティックレーダーとIRSTあるし
巡航速度で2分かからない距離だよ?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:47:21.58 ID:Q1hC1qzU0.net
変形希望

548 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:51:28.99 ID:RTGSq+Uz0.net
戦争ですら人が要らない時代に・・・

549 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:52:05.83 ID:GMcr+7CY0.net
>>359
脳だけでもGに耐えられなくない?
所詮豆腐みたいなもんだし

550 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:25:10.89 ID:Cmg+VxYY0.net
遠心力でかかるGは体重が小さいほど軽くなる

また、血流がつま先方向に下ってしまうためにブラックアウトが起きる

これを改善したのが対Gスーツなのですが
これは、足を圧迫して血流を頭部へ押し上げる装置です。

脳に十分な血流を確保できれば、成約はかなり小さくなります。
ただし、肉体から切り離すというのは人権的には困難ですね

負傷兵や重度の疾患などの理由により相殺される可能性はわずかにありますが


今の水準で通信技術が推移すれば搭載するメリットよりもトラフィックのほうが上回ると予想されています。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:50:19.97 ID:JEdLcTPg0.net
>>546
バイなのトリなのどっちなの?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:46:09.02 ID:vnmScUUy0.net
ミサイルキャリアとして運用か
動きは渡り鳥みたいな感じか

553 :あすにゃああああん:2019/03/23(土) 14:56:08.65 ID:2caNLtHiO.net
延々と自慢気に語られる本文から予想される凄みが全然なくて期待ハズレw
でも、この形が相当気に入って使い回したいのは分かったw

554 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:59:13.68 ID:JH/XumLR0.net
最後は敵艦に特攻もできるしな

555 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:02:13.68 ID:+RjMtupX0.net
先端兵器開発に余念がない米中軍事大国の狭間で、ジャップは消費税引き上げに血眼になってる。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:09:34.10 ID:CvogwLLH0.net
亜音速なら旅客機くらいの速さか

557 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:18:55.89 ID:B5bcYsPp0.net
>>4
俺もヴァルキリーといえばコッチだな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:28:54.24 ID:Pfd6Mgcq0.net
ジョイ・ウォンのようなゴーストなら大歓迎

559 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:22:50.67 ID:jO1vyxvJ0.net
兵器の無人運用は空が一番簡単

次に陸
無人砲塔戦車のアルマータT-14は最終的に遠隔完全無人を目標にしてる
https://special-ops.org/wp-content/uploads/2015/05/Armata-T-14-tank.jpg

海は・・・多分海上も海中も不可能、というか凪いでる時のボート特攻くらいしか実用的になんないぽい

560 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:34:02.81 ID:qS+liouX0.net
マクロスのヴァルキリーとは全然思想が違うようだ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:38.61 ID:d/nHiM0l0.net
>>557
ヴァルキリーUとは言わないのな。
先代は試作機に終わったからだろうか。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:46:53.14 ID:R3f0iw99O.net
>>157
女神フレイアの使い魔
つまり、いち神の天使
役割は戦士の死後ヴァルハラに連れてって、神々の戦士として敵対神族との決戦に備える事
尚、戦士の衣食住並びに女として誠心誠意世話をしてくれます

563 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:49:07.50 ID:R3f0iw99O.net
>>549
TEAM R-TYPE「それだ!」

564 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:51:28.91 ID:VdXvaih00.net
>>76
ワルキューレはマクロスΔ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:53:24.70 ID:hW/pko8n0.net
>>14
エルはあなたをみつめてるー

566 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:54:32.08 ID:Xbf48jda0.net
ディンマンの完成か。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:57:11.22 ID:Xbf48jda0.net
誰かがこいつに人間は敵だと教えてたら無差別に攻撃してくるよな。偵察機か後方支援機にしといたほうがいいのに。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:58:27.98 ID:R3f0iw99O.net
>>564
ワルキューレとヴァルキリーは単語語源一緒の言語発音違いです
つまり同訳

569 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:00:16.67 ID:UX5ESgUJ0.net
変形するんだろうな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:06:09.72 ID:onxV9auT0.net
小さな主翼に上面空気取入口
高機動性を狙った機体じゃない

おそらくSEAD任務用の攻撃機

571 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:18:27.56 ID:vrdkgjyN0.net
>>568
ちなみに
リヴァイアサンとレヴィアタンもそう
決して幼女時代がレビアたん で
成長するとリヴァイアさん
になるわけじゃない

572 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:19:15.25 ID:vrdkgjyN0.net
FF好きは違和感あるだろうが
バハムートとベヒーモスも本来は同じ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:19:41.51 ID:1/G4o1Cl0.net
機体性能限界まで出せるなら敵なしだな。
人間、いらんだろ。

574 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:20:05.23 ID:1I905HFP0.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:24:29.26 ID:mbqJolXy0.net
>>574
全部すっ飛ばして最後だけ読んで笑ってるわw

576 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:10:42.81 ID:DRXGt0yK0.net
この機体から滑走路のない拠点から射出できるようになるという構想

577 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:26:26.68 ID:lwcTrkdf0.net
音速出せないなら有人戦闘機と一緒に行動できなくね?

578 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:39:10.51 ID:KVDniI4k0.net
>>559
無人兵器は空よりも海の方が先だが?

579 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:48:46.29 ID:DiJ5bvww0.net
>>559
乗ってるように見えるのは人形か?

580 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:26:28.69 ID:d2/5ZsgK0.net
やっとか、軍事はもう両足ともSFに突っ込むべき時に来ている
もっと派手にカッコよく楽しませろ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:28:27.15 ID:WKjtDcX80.net
>>538
どうせアメリカの交戦基準に敵味方目視が入るからF-22なりF-35が指揮機として目視確認して全力退避。
そのあとこいつが全弾発射w

582 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:37:42.80 ID:sVgKxTPj0.net
>>579
日本語難しいか?

583 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:44:07.11 ID:JHh1UWi20.net
>>577
音速出すのなんてドッグファイト中のごくわずかな間だろ
バーナー炊き続けたらすぐに燃料切れだって
スーパークルーズできるのなんて限られてるしこれが実戦配備されることになるなら
それまでに音速超えられるようになってるだろ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 00:53:31.04 ID:jU8vbTRL0.net
輸送機や艦船で事前展開できる
1機の価格が巡航ミサイル1発と同程度のコスト。

射出型なので滑走路は不要。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 13:19:37.39 ID:qJd2KM4D0.net
単なる戦闘以外に
搭乗した人間が現場で判断すべき行動が多いからな

1st 某粒子による障害、先読み能力を生かす
∀・X 文明が壊滅して情報が得にくく、戦闘の他に判断する点が多い
00 混じる陣営やテロ対処などの状況判断、GN粒子と脳量子波の連動

586 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 13:33:59.35 ID:8sgI2kcR0.net
斬新な計画ってなんだよ?
言えよ!

587 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:03:09.62 ID:S87ZkDnK0.net
>>585
OOだとオートマトンかな

588 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:09:50.85 ID:MS54QbKs0.net
60年代からやっててやっと飛んだのか?

589 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:22:56.39 ID:ADsT6xmG0.net
グラディウスのオプション

590 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 14:26:29.81 ID:SSU6Ev0X0.net
ラララ無人くん
 らららら♪

591 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:05:24.44 ID:PaXQCFUu0.net
滑走路から離陸するのか、大型機から切り離すのか?

592 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:13:19.03 ID:jU8vbTRL0.net
>>591
射出する。

>滑走路を使わず、専用のランチャーからロケットで発射され、パラシュートで回収される。

>地上スタンドからロケットで発射され、有人戦闘機と同行、あるいは複数機が群となって攻撃に参加・帰還、基地にパラシュートで降下して回収される。

http://tokyoexpress.info/2019/03/16/クラトス社試作のxq-58無人戦闘機、初飛行に成功/

593 :名無しさん@1周年:2019/03/24(日) 15:46:55.60 ID:FTBcDcX40.net
幻の超音速爆撃機?

総レス数 593
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200