2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ソニーの「Xperia」はなぜiPhoneのみならずサムスンやファーウェイにも負けたのか ★5

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/19(火) 16:36:58.78 ID:tj6rGajN9.net
1946年に創業して以降、日本を牽引する家電メーカーとして確固たるブランドを築いてきたソニーだが、スマートフォン事業では苦境に立たされているようだ。

「Xperia(エクスペリア)」シリーズを展開するソニーは、2015年第4四半期には1530万台のスマートフォンを出荷していたが、2017年末には400万台へと激減。
さらに2018年第4四半期には、わずか190万台の出荷にとどまるなど、業績は下降の一途をたどっている。

世界的にもスマートフォンの出荷台数は減少しているため、市場全体が停滞期に入っているのは事実だ。
しかし韓国メーカーのサムスン電子は、2018年における全世界のスマートフォン出荷台数シェア20.8%でトップを維持している。
また中国メーカーであるファーウェイは年間2億600万台を出荷しており、シェア2位のアップルに肉薄している。

日本が世界一の経済大国であったことを知る世代からすれば、アメリカのアップルに負けるのはともかくとして、
韓国のサムスンや中国のファーウェイの後塵を拝している状況に忸怩たる思いを持つ方も少なくないだろう。
そこで今回は、日本のメーカーがなぜ、韓国や中国のメーカーのスマートフォンに勝てなくなったのか、ケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川温氏に解説してもらった。

ソニーだけではなく…日本メーカーのスマホ事業は総じて厳しい状況

まずは、ソニーのスマートフォン事業の苦しい現状と、その原因について伺った。

「ソニーはテレビやデジカメといった分野では非常に好調ですが、唯一、スマートフォン事業に関しては苦戦を強いられているのです。

日本企業としての高い技術力を誇るソニーは本来、ハイエンドスマホでシェアを取っていかなければならないのですが、肝心のスペック面で他社に遅れを取ってしまっているという状況です。
世界的な市場で見れば、韓国のサムスンが圧倒的なスペックの強さを誇っていますし、またファーウェイも力を付けてきている。

さらに、日本ではアップルのiPhoneに人気が集まっているため、ソニーの居場所がないのです」(石川氏)

「日経TRENDY」に編集記者として従事した後、2003年に携帯ジャーナリストとして独立。
現在は、国内キャリアやメーカーだけではなく、アップルなどの海外メーカーも取材している。
著書に『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』(朝日新聞出版)、『iPhone5で始まる! スマホ最終戦争』(日本経済新聞出版社)などがある。

ソニーだけではなく、ほかの日本メーカーも軒並み苦戦を強いられている。

「他の国内メーカーは、今ではもう富士通、京セラくらいしかないのですが、富士通は『arrows(アローズ)』や『らくらくスマートフォン』などのシリーズを展開しつつも、
携帯電話事業が分社化されるなど、まずは経営の安定が急務ですし、京セラは『DIGNO(ディグノ)』シリーズや初心者向けスマホを作ってはいるものの、シェアは伸び悩んでいます。
つまり、スマホ市場において、日本メーカーは総じて厳しい状況に置かれているのです」(石川氏)

一方で、日本市場で好調を維持しているのが、「AQUOS(アクオス)」シリーズを展開するシャープだ。

「シャープは2016年に鴻海精密工業(台湾)に買収されているので、厳密にはもう日本メーカーとは言えないのですが、“日本発”のメーカーであることは間違いないので注目をしている方も多いでしょう。
そんなシャープのスマートフォンですが、日本市場に限っては比較的、好調をキープしていると言えます。

シャープはハイエンドモデルも出しているのですが、3万円前後のリーズナブルなスマートフォンもラインナップしており、そこが強みになっています。

https://wezz-y.com/archives/64359
2019.03.16

前スレ 2019/03/18(月) 22:16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552955209/

837 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:54:38.21 ID:6CJvrBfI0.net
XZ2使ってるけどなかなかいいぜ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:56:44.12 ID:Ov9PIqjl0.net
xz1では液晶画面に縞模様の個体が多かったようだな。自分も二台当たった
品質管理が死んでる

839 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:58:27.88 ID:giAMnF4d0.net
ブランドとかセレブ、高価格を志向したからでしょ。国民が貧乏になっているにもかかわらず。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:15.30 ID:ZuVv34Pf0.net
>>1
サムスン??有り得ねー
仕事柄職場に可燃物持ち込めないんで

841 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:18.74 ID:snv0JAoG0.net
>>839
志向っつーか、SONY製品が安かった事なんて記憶に無いわ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:41.73 ID:5UAfdOAg0.net
イヤホン使おうとしても何故か使えないのに放置だもんな

843 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:42.04 ID:sAkb2dKL0.net
>1
大企業になりすぎて無難路線(他社のパクリ)しかやらなくなったせい

844 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:01:29.92 ID:ZuVv34Pf0.net
>>820
旅行に行きたいのか?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:32:44.00 ID:Msomqc8Q0.net
日本はアップルみたいにブランド路線行かなきゃ成り立たないのに
チマチマショーもないことやってるからどうにもならん

846 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:40:29.93 ID:pyoscTvP0.net
まあ日本のスマホメーカーが死んだのキャリアにも原因があるわな

847 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:45:36.50 ID:dspgcYmv0.net
>>828
キャリアの保証サービスを受ける為には、キャリアに入っていなければ為らない。其でもバッテリー交換だけで五千円も掛かる。

キャリアに入っていなければ、バッテリー交換だけで1万円は必要の上にデータの初期化もされる。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:53:24.98 ID:snv0JAoG0.net
>>846
ユーザにもな
ガラケーに夢中でスマホなんて興味もなかったんだからしゃーない

849 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:45:04.14 ID:IenuJLSy0.net
>>847
そこまで自分で交換に拘るなら、そういう機種を買えばいい。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:30.79 ID:dspgcYmv0.net
>>849
だから、中古でもそう言う機種を買っている。

Panasonicの電池交換可のスマホ(タフブック p01k)を例に挙げて「だから、バッテリー交換式のスマホは売れない」と言うのは間違っていると思う。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:55.36 ID:IenuJLSy0.net
2〜3年に一回バックアップを取って、5千円なら1万円なり払ってバッテリを新調するより、
バッテリ容量を犠牲にしてでも自分で交換することに価値を見出だす人がいてもいいけど、
その価値観をメーカー共有して貰うのは叶わぬ夢だろう。
ニッチな需要に答えてくれる機種を買って幸せになればいいと思うよ。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:11:29.47 ID:JcI8/2q20.net
ちなみに4年前のスマホをそのまま使っているウチのカーチャンは、パスワードを忘れたゲームのデータが消えるのが嫌だと言って、
機種変も修理もせずに、常にモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにしてスマホでゲームやっている。
モバイルバッテリーを外すと30分持たないとか。
俺には全く理解できない価値観だが、当人がそれでいいなら、俺が押し付けるべきことではない。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:20:40.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>851
雑誌とかパンフレットとかSHOPが、稼働時間しか書かないのが問題。

「3年後には使えなくなります」と迄、本当の事を広告に載せないと駄目だと思います。

その上で消費者の判断に任せるべき、バッテリーは消耗品だからね。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:28:22.74 ID:kf5jivWr0.net
バッテリーだけじゃなくてソフトウェアのアップデイトに耐えられなくなるだろう

855 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:39:08.91 ID:JcI8/2q20.net
>>853
バッテリの充放電の回数はものによって違うけど、500回〜1,000回くらい。(0%→100%相当)
充電しながら使用すると発熱で劣化が加速する。
バッテリ寿命は使用頻度によって違うから、一概に何年とは言えない。
「故障したら修理」という常識で判断して問題ないと思うが。

説明書に書いてないし、ショップでも説明してくれないけど、製造終了から8年経ったら補修部品も供給打ち切りだから、
予備バッテリーは早めに確保しておいた方がいいよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:53:03.15 ID:JcI8/2q20.net
スマホの性能進化も伸びが鈍化してるし、買い換えの年数も長くなってきているから、
電池交換式の需要が増える可能性は無くはない。
けれどやはり事故が起きたときの責任の所在を明確にすべきという考えから、
多くのメーカーが交換式に積極的になることはないと思うな。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:01:54.46 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
非公式のバッテリーを自分で交換したのなら、それは自分の責任でしょ?メーカーやキャリアに文句を言う方が間違っている。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:35:16.32 ID:n4nel7p90.net
>>836
一人負けしてるのソニーモバイルたけやしな

859 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:37:31.72 ID:ORZ0Rc450.net
‪噂:XperiaからXperiaロゴが消える日
https://smhn.info/201903-the-xperia-logo-will-disappear‬

860 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:41:10.43 ID:/Bxk1xLe0.net
前に機種変するときXperiaにするつもりで店行ったら店員からお薦めしません言われたわ…

861 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:43:52.11 ID:dJqcJf4D0.net
ファーウェイはなんか数字上のスペックは値段に比べてコスパがいいけど、バッテリーの劣化が早かった。
容量は多いのに、全然持たない、地図アプリを使おうもんなら充電なしなら30分と持たない事があった。
カタログスペックに注力し過ぎ、やっぱり海外メーカーなんだなと思うわ。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:05.70 ID:SMOcTkhm0.net
無駄なプリインがあるから。

Xperia卒業して快適ライフを漫喫しています。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:18.35 ID:RN6buGDj0.net
まともに勝負できてたのはZ3あたりまで
後はでかく重くベゼルレスにも乗り遅れた

864 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:02:54.28 ID:HM6xEgIZ0.net
デザイン的にはX Performance辺りまでは
時代の最先端を突き進んでいたと思うんだけどね

他社のスマホがどんどん持ちやすいデザインになっていく中
XZシリーズになって時代と逆行するような
直角鉢巻デザインを採用した辺りから
何か違うなという空気が漂いだしたと思う

それからXZsというAQUOS RやGalaxy S8に鼻で笑われるような
高価格低スペ糞端末を出して
XZ2でデザインが更に糞化して完全に死んだ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:04:35.40 ID:DEGYpq7R0.net
そもそも社内の最新のカメラとか使わせてもらえないゴミだろ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:06:26.50 ID:9rD25g3B0.net
>>864
X Performanceから落ちぶれた

867 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:10:12.03 ID:dJqcJf4D0.net
シムフリー機種日本で出してないもんな。
高スペック機種は争いが熾烈なにに。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:12:34.41 ID:zH7IgUj10.net
ソ連共産主義と同じで競争がないから

869 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:15:22.19 ID:Lmtojy580.net
XZ2のラウンドシェイプはお洒落

870 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:18:29.23 ID:dJqcJf4D0.net
スマホはバッテリーの持ちから、やはり2年スパンで交換を考えた方がいい。
そうなると10マソとかあり得ない。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:24:15.39 ID:A/U59KVj0.net
シムフリーがないやん

872 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:31:39.67 ID:dJqcJf4D0.net
ハイエンド機買おうとしてる人なら、アイフォンかサムソンになるだろうね。
ソニーは選択肢にないというか、出してるの?って感じだし。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:34:48.94 ID:IFXqDLMY0.net
全て,出井伸之

874 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:36:57.90 ID:dJqcJf4D0.net
有機elも元々ソニーが開発したんだよね。
商品化というか量産化が上手くいったのはサムソンだけど。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:37:42.71 ID:JcI8/2q20.net
個人的にはインスタ映えとか無関係だし、スマホのカメラにいした期待はしていないんだが、
ぺリアがカメラを売りにするなら、デファクトスタンダードになってるカメラのベンチマークくらい事前にやっとけ、
とは思うな。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:39:14.59 ID:0SeCd+6S0.net
xz1とと同じ筐体で新機種出せよ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:40:16.73 ID:C3MdyreI0.net
>>1
今度というか近々サムスンはなぜファーウェイのみならず他の中華や台湾系のスマホにも負けたのか、になるよ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:41:51.33 ID:C3MdyreI0.net
>>874
一時的な話題にはなったけど全然普及してないけどな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:44:29.31 ID:2Ue2d6JU0.net
Aは名機だったと思う
ああいうのを出してくれたら買うぞ

880 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:47:50.71 ID:UxQ1eGX90.net
Xperia使ってるが重い。通話が切れない。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:49:31.92 ID:dJqcJf4D0.net
友人が海外から並行で買ってシムフリーで使ってるけど、大丈夫かな。
それはリスクが高いでしょ、色々と。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:52:45.29 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
モバイルバッテリーの市場が広がっている理由は、高いお金を掛けてバッテリーを交換&スマホ初期化をしたくない人が多いからでは?

883 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:53:37.75 ID:0m0Po0tB0.net
日本特有の出し惜しみだよ
本当はもっとスペック上げられるのにアホだなあ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:54:51.84 ID:C3MdyreI0.net
>>872
ハイエンドはiPhoneのひとり勝ち
低価格帯は以前はサムスンの独擅場だったが今は中華や台湾勢の台頭でサムスンのシェアは急降下
近々ファーウェイに首位の座を奪われるのが目に見えている
危機感を感じてかサムスンもハイエンド機種に力を入れてはいるが、どうでもいい機能ばっか付けて価格上昇の迷走中
以前のガラパゴス化して消えた日本勢のようになりつつある

885 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:01:58.54 ID:JcI8/2q20.net
>>882
単に負荷の高いゲームを長時間やりたい人が増えただけだと思う。具体的にはポケモンGo

>>857
ユーザーに過失があっても、「エクスペリアが爆発、一人重症。ソニーが原因を究明」
みたいなニュースが流れるリスクをメーカーが取るとは思わないな。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:09:01.90 ID:KRsi6Ihs0.net
新たな挑戦しないからダメみたいな論調だけど、ハイレゾ音源の機能を真っ先に搭載したのはSONYじゃね?

887 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:10:51.00 ID:WAE/RG9P0.net
でも、ジェームズ・ボンドはXperiaを使っている。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:23:49.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>885
スマホ以外のバッテリー交換式の機械では、徹底的に原因究明をしているよ?

結果として粗悪バッテリー(乾電池も含めて)は誰も使わない様に為ったけどね。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:29:58.33 ID:JcI8/2q20.net
バッテリ交換の是非の話はスレチだからもうやめるけど、交換式をやめたのはメーカーやキャリアのエゴではないし、
エクスペリアが交換式にしたからといって復権できる訳ではないし、
交換式にして性能を落とすよりはメーカー返却での交換プログラムを安価にして宣伝する方がよっぽど効率的。
どうしても自分で交換することに拘る人は、そういうニッチな需要に応える機種を使うしかない。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:40:05.85 ID:QHqIHGCa0.net
スマホにしてからずっとエクスペリアだけど
昔はコピーした文言の履歴を表示して再利用できる機種なかったっけ?(ガラケーのころの話だったかもしれない)
今はアプリ入れなきゃそれできないし個人的にはカメラだの音楽だのの性能はほどほどでいいから
そういう機能性や利便性をデフォルトで持ち合わせててほしいわ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:51:25.07 ID:kf5jivWr0.net
糞ソフト追加要求ワロタw

892 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:52:54.67 ID:dJqcJf4D0.net
昔は日本製のスマホやガラケーはプリインストールアプリなんかが多かったけど、今はどうなのかな?
ちなみにシャープ買ったんだけど、凄いそういうのがなくなってた。
カレンダーアプリですらグーグル使えだもんね。

893 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:17:30.68 ID:n4nel7p90.net
>>861
最近のHuaweiは電池もち良いぞ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:18:44.72 ID:n4nel7p90.net
>>877
台湾系はないわ。東南アジアとかインドあたりの新興スマホメーカーとかじゃね。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:07:24.19 ID:W2uz2k9w0.net
いらないアプリが云々は日本だけじゃないんじゃない?

昔、どうしてもハードキー端末欲しくてdroid2 golbal買ったけど、よく分からない意味不明な
verizonのアプリが結構入ってたな
勿論、rootを取らない限り消せなかった

>>886
新たな挑戦云々は半分口実だと思うよ
折りたたみディスプレイ端末の批判っぷり見てると、やったところでそれで端末価格が
上昇するなら、いや上昇しなくてもいらない機能だと言って批判する人が多いと思う

896 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:36:55.91 ID:JcI8/2q20.net
Xperiaブランドを分社化して、基本設計や製造はファーウェイかFoxconあたりに委託し、マイナーチェンジ品にした方がマシなんじゃないか?

897 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:37:18.61 ID:/76ggX3Q0.net
>>836
モバイル事業今期950億円の営業赤字で絶好調w

898 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:57:47.72 ID:q5TVwF8m0.net
絶賛されてるHuaweiってカタログの写真を一眼で撮ってスマホで撮りましたって宣伝してたやつか

899 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:44:38.13 ID:KdRa/dE70.net
性能の割に高いよ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:50:19.20 ID:KdRa/dE70.net
あげとこう・・・

901 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:56:50.06 ID:kf5jivWr0.net
>>897
マジかよw
OEMでNokiaから提供受けたほうがよっぽどいいわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:20:12.09 ID:5d/pTT7L0.net
>>821
まぁその後の国内電機メーカーの阿鼻叫喚をみれば
出井の考えてた金融(ネットバンク)やコンテンツ(映画、音楽)への急旋回は
考え方としては間違ってなかったんだけどね
まだガラケーだった時代にあの考え方は極めて先進的だったよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:14.68 ID:TJVGwDVJ0.net
>>902
技術を過信してハードにこだわり続けた他社の方が悲惨だもんな。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:50.36 ID:kf5jivWr0.net
>>902
志村、逆逆
コンテンツに急旋回したものだからソニーの失速は始まったんだろうw

905 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:24:05.44 ID:LITOW2oT0.net
おれのXperia、突然電源が切れるようになってしまったんだが
初期化した方がいいの?

906 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:33.01 ID:q5TVwF8m0.net
>>905
電池がヘタれて電圧が足りてねえんじゃねえの?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:46.82 ID:zchHfgQh0.net
>>902
実際ソニーの稼ぎ頭はその二つだしね。
ものづくり(笑)に拘ってるのってジジイしかいないでしょ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:26:25.38 ID:zchHfgQh0.net
>>905
バッテリーがご臨終でごわす。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:36.58 ID:q5TVwF8m0.net
>>907
だとしたら片手間でやってるカメラで追いつけない他の会社の情けなさよって話になるな

910 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:59.88 ID:LITOW2oT0.net
>>906,908
そっかー
電池交換するか

911 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:32:29.07 ID:5d/pTT7L0.net
>>904
ハードにこだわった、NEC、東芝、シャープとか何にも無くなっちゃったんだぜ
今から振り返ればどっちが正しかったのか明らかだわ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:33:33.57 ID:f5Q7iKzZ0.net
だって未だに日本の消費者は折りたたみのパカパカ携帯を愛用してるんだろ?
そんな国で世界を先導するスマホなんかが生まれるはずがない

913 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:41.95 ID:M4j7FvSG0.net
ソニーってヤングサラリーマン(笑)向けみたいな感じから
脱出しきれてないからな、機能といいデザインといい
しかももう会社も若くないのにw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:42.67 ID:hIE826O50.net
たけーんだよ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:36:30.28 ID:+6K9Ok0+0.net
世界一 意思決定の遅い日本が日進月歩のスマホで勝とうとするのが間違い

916 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:37:51.53 ID:q5TVwF8m0.net
>>911
CDでアホみたいに稼いだから規格利権にシフトしたって考え方もあるけどな
スマホなんて今から新規格で勝負できないジャンルは旨味がないんだろう

そういう意味ではFeliCaで健闘したけどな
グローバル規格馬鹿はガラパゴガーって言いそうだけど知らなきゃ騒がんしなw

917 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:03.96 ID:vA35UCgn0.net
xperia oneはええやん
8万くらいなら欲しい

918 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:50.23 ID:zchHfgQh0.net
>>913
Xperiaのスレ見てても年食って頭の固いジジイになってるのに若者ぶってる奴ばかりでなぁw

919 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:40.58 ID:9ooRuvUJ0.net
シャープからSIMフリーでたとこでささっと買ったわ
ハードとしての愛着は別にないけどな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:43.80 ID:zchHfgQh0.net
>>917
XZ2Pとほぼ同じだから10万近い値段やぞ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:45:39.19 ID:Fec94yN20.net
ジャップはガキにゲーム機なんか買わせるから
韓国人や中国人の差をつけられるんだよwww

922 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:51:54.63 ID:W908YGFl0.net
ソニーも
ジャップを追い出して外国人を採用はじめたから
今後に期待しとけ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:55:22.22 ID:zchHfgQh0.net
>>922
ソニー凋落の戦犯はストリンガーやぞ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:08:41.17 ID:/MO5hD960.net
10万のスマホ買うならiPhone選ぶよね
androidで10万はない

925 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:11:26.97 ID:zchHfgQh0.net
>>924
iPhoneは10万じゃすまんぞ。もっと高い

926 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:15:40.16 ID:q5TVwF8m0.net
サイズでの選択肢がほぼ無くなってる現時点でiPhoneはオワコン

927 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:29:10.58 ID:2SBn33KZ0.net
今まで俺が選んだ機種のメーカーは
俺が買ってから短期間で撤退を発表してるから
サムスンもどうなるかなw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:51:51.60 ID:aekqZ4Xa0.net
>>897
ソニー全体の話なんだろうけどソニーモバイルがなければもっと好調なんだろうなw

929 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:54:42.37 ID:alCsG7X+0.net
iPhoneSEとXZ2使ってるけどXZ2いいよ
デザインもお洒落だしね

930 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:01.33 ID:7/a6b+qM0.net
カメラは他の追随を許さないレベルでいいけどな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:06.76 ID:CvMy62220.net
>>490
鴻海OSは音質が悪すぎるよね

932 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:10:21.52 ID:CnzUKXei0.net
XZ2でXperiaを見限った人が多い
期待が大きかっただけに落胆も大きかった
他社に行った人はXperiaには戻らない

933 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:12:00.94 ID:nZvcu0i90.net
へぇ〜
最近型遅れのXZ2買ったけど全くもって問題なし!

934 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:15:30.56 ID:oshSXXtS0.net
SONYの社員でスマホ使ってる人はいない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:21:11.20 ID:53aMI2Dk0.net
SONYというブランドが通用しなくなってきたんだろ。もっと安く提供しないと。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:23:22.38 ID:PzuRyZkK0.net
>>930
XZ3のカメラのスコア低いぞ
https://www.dxomark.com/sony-xperia-xz3-camera-review/

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200