2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ソニーの「Xperia」はなぜiPhoneのみならずサムスンやファーウェイにも負けたのか ★5

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/19(火) 16:36:58.78 ID:tj6rGajN9.net
1946年に創業して以降、日本を牽引する家電メーカーとして確固たるブランドを築いてきたソニーだが、スマートフォン事業では苦境に立たされているようだ。

「Xperia(エクスペリア)」シリーズを展開するソニーは、2015年第4四半期には1530万台のスマートフォンを出荷していたが、2017年末には400万台へと激減。
さらに2018年第4四半期には、わずか190万台の出荷にとどまるなど、業績は下降の一途をたどっている。

世界的にもスマートフォンの出荷台数は減少しているため、市場全体が停滞期に入っているのは事実だ。
しかし韓国メーカーのサムスン電子は、2018年における全世界のスマートフォン出荷台数シェア20.8%でトップを維持している。
また中国メーカーであるファーウェイは年間2億600万台を出荷しており、シェア2位のアップルに肉薄している。

日本が世界一の経済大国であったことを知る世代からすれば、アメリカのアップルに負けるのはともかくとして、
韓国のサムスンや中国のファーウェイの後塵を拝している状況に忸怩たる思いを持つ方も少なくないだろう。
そこで今回は、日本のメーカーがなぜ、韓国や中国のメーカーのスマートフォンに勝てなくなったのか、ケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川温氏に解説してもらった。

ソニーだけではなく…日本メーカーのスマホ事業は総じて厳しい状況

まずは、ソニーのスマートフォン事業の苦しい現状と、その原因について伺った。

「ソニーはテレビやデジカメといった分野では非常に好調ですが、唯一、スマートフォン事業に関しては苦戦を強いられているのです。

日本企業としての高い技術力を誇るソニーは本来、ハイエンドスマホでシェアを取っていかなければならないのですが、肝心のスペック面で他社に遅れを取ってしまっているという状況です。
世界的な市場で見れば、韓国のサムスンが圧倒的なスペックの強さを誇っていますし、またファーウェイも力を付けてきている。

さらに、日本ではアップルのiPhoneに人気が集まっているため、ソニーの居場所がないのです」(石川氏)

「日経TRENDY」に編集記者として従事した後、2003年に携帯ジャーナリストとして独立。
現在は、国内キャリアやメーカーだけではなく、アップルなどの海外メーカーも取材している。
著書に『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』(朝日新聞出版)、『iPhone5で始まる! スマホ最終戦争』(日本経済新聞出版社)などがある。

ソニーだけではなく、ほかの日本メーカーも軒並み苦戦を強いられている。

「他の国内メーカーは、今ではもう富士通、京セラくらいしかないのですが、富士通は『arrows(アローズ)』や『らくらくスマートフォン』などのシリーズを展開しつつも、
携帯電話事業が分社化されるなど、まずは経営の安定が急務ですし、京セラは『DIGNO(ディグノ)』シリーズや初心者向けスマホを作ってはいるものの、シェアは伸び悩んでいます。
つまり、スマホ市場において、日本メーカーは総じて厳しい状況に置かれているのです」(石川氏)

一方で、日本市場で好調を維持しているのが、「AQUOS(アクオス)」シリーズを展開するシャープだ。

「シャープは2016年に鴻海精密工業(台湾)に買収されているので、厳密にはもう日本メーカーとは言えないのですが、“日本発”のメーカーであることは間違いないので注目をしている方も多いでしょう。
そんなシャープのスマートフォンですが、日本市場に限っては比較的、好調をキープしていると言えます。

シャープはハイエンドモデルも出しているのですが、3万円前後のリーズナブルなスマートフォンもラインナップしており、そこが強みになっています。

https://wezz-y.com/archives/64359
2019.03.16

前スレ 2019/03/18(月) 22:16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552955209/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:25.63 ID:tj6rGajN0.net
シャープのようにハイエンドモデルと安いモデルの両方を出しているメーカーは強いのですが、
逆にいうとハイエンドモデルしか出していないソニーの存在感は弱まるばかりで、日本市場でもシェアが落ちているという状況なのです」(石川氏)

日本市場に進出してきた韓国、中国メーカーに太刀打ちできなかった理由

では、日本メーカーが苦しんでいる一方で、韓国や中国のメーカーがスマートフォン市場で順調にシェアを広げてきたことには、どのような要因があったのだろうか。

「韓国は人口が少ないので、国内だけで勝負するのが難しいことは早い段階で分かっていたのです。
自国向けを念頭に置いていた日本のメーカーとは違い、アメリカ、ヨーロッパといった国外市場に早い段階から進出していたことが、現在の地位を築くうえでは大きかったのでしょう。

中国メーカーに関していえば、人口が多い自国市場向けに、スマートフォンをとにかく安く大量生産できるという状況がありました。
こうして培った技術を引っ提げて世界に出ているため、コストを抑えたモデルを大量生産でき、そこがストロングポイントになっているのだと思います。

韓国と中国のメーカーは、それぞれに事情があって世界に目を向けたわけですが、一方の日本メーカーは、国内にそれなりの市場規模があるので、とりあえず国内だけで売っていてもビジネスとしては成立していました
これが仇となり、結果として世界に出ることもなく、もしくは遅きに失していた状態になってしまったのです。
当然、世界で勝負していた韓国や中国のスマホが日本に進出してきたときには、競争力ですでに太刀打ちできなかったのです」(石川氏)

石川氏によると、韓国や中国のメーカーにシェアを奪われている日本メーカーには、致命的な弱点があるようだ

「たとえばファーウェイは、背面に2つのカメラを搭載するのも早かったですし、2018年には3つのカメラを搭載した新型モデルも登場しています。
一方サムスンは、ディスプレイに有機ELをいち早く採用し、綺麗で鮮明な画面のスマートフォンを先駆けて作っていました

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:35.49 ID:tiUEuJkl0.net
Vaioと同じで設計ミスを放置したから

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:40.30 ID:tj6rGajN0.net
日本メーカーはそういった時代を先導するトレンドを自社で作れていないどころか、トレンドを取り入れることすら遅いのです」(石川氏)

では、国内市場でも苦戦してしまっている日本メーカーが、今後スマートフォン事業で巻き返していくためには、どういった戦略が必要なのだろうか。

「現状のスマートフォンが本当に使いやすいユーザーインターフェースになっているのかといえば、まだまだ改善の余地があると思います。
とくに、日本人が使いやすいようなデザインや機能についてならば、多少なりともアドバンテージがあるはず。

たとえば日本では、片手でスマートフォンを操作したいというニーズが強いため、国内メーカーは画面が小さいコンパクトサイズのスマートフォンを作ってきました
ですからコンパクトなスマートフォンという面では、日本メーカーに一日の長があるでしょう。
このように、まずは日本人が欲しがる、日本人が使いやすいスマートフォンを作っていくことが重要となってきます。

そういう意味では、日本ではまだフィーチャーフォン(ガラケー)しか持っていないシニア世代も多くいます。
この層を狙って、シニア世代でも簡単に使えるようなスマートフォンを重点的に開発していくべきではないでしょうか。
日本メーカーがこれからのスマホ市場で生き残るためには、ここが大きなポイントになっていくと思います」(石川氏)

国内市場に甘えてきた日本メーカーは、世界市場に打って出ることも、新たなトレンドを打ち出すこともなく、後れを取ってきた
今からいきなり世界市場を見据えて勝負に出るというのも無謀な話なのだろう
まずはアップルやサムスン、ファーウェイなど海外製品に流れている国内ユーザーの支持を得ることで足場を固め、いつかは世界市場で巻き返しを図ってくれることに期待したい

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:39:38.00 ID:9rMOukHP0.net
売る気がないからでしょ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:40:03.17 ID:+yva9WF50.net
指紋認証で比べるとそこはSONYの完全に勝ち
そういう細かなセンサーとか圧倒的に上
SAMSUNGのGALAXYの指紋認証は頭わるすぎる

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:11.37 ID:6FLBO1gq0.net
OSのアップデートが2回しかないもんな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:41.93 ID:jv1HDEcC0.net
ガラクティなんて在日しか使ってないやん

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:42:12.54 ID:vKvPANpR0.net
Z4とZ5が欠陥品すぎて、あれを触れた人は二度と戻ってこない

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:42:41.68 ID:V6e99ocr0.net
サムチョンに技術提供してた自業自得じゃないかな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:44:26.26 ID:ewm6/Ukk0.net
XZ2は大不評で販売価格3万ぐらいらしいぞw

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:09.17 ID:Ke5xU4j40.net
海外版ばかり

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:18.53 ID:KazGqX/V0.net
坊やだからさ。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:34.69 ID:1eKFPFsG0.net
日本女がiPhone教だからなぁ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:47.09 ID:OWb0Tq1a0.net
国産スマホの特徴は高価格・低性能で新たな挑戦も一切しない。
中華スマホはハイエンドでも国産スマホの半額位だし、新機能でいろいろチャレンジしてる。

国内メーカーの競争力なんてなきに等しい。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:47.75 ID:Ah3IhCDW0.net
ブランド構築に失敗したから

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:46:39.08 ID:yxTtyB+00.net
MDが欲しい
SONYのMDが

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:47:31.21 ID:5mTenOov0.net
>>6
その指紋認証も他の技術も、完璧な物にしようとして出遅れる
中韓みたいにまだ出来てないのに発表して売り出すことのできない
日本人の特性じゃねえか

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:47:39.68 ID:OleeoRoW0.net
むしろなんで勝って当たり前みたいな前提があるんだ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:47:44.88 ID:FgSrXsAr0.net
両面開き2面液晶のスマホはよ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:48:10.72 ID:1NHCsKi+0.net
信仰心が足りないからでは

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:02.64 ID:FiazxG9E0.net
ファーウェイおすすめ。

パリアやGALAXYより画面が大きい
一眼レフ並みのカメラ性能
ワンセグ非対応なので、NHL受信契約する義務がない ←ここ大事!

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:18.26 ID:KazGqX/V0.net
日本メーカーのスマホは国内の声聞いてあれ作ってたの?

どこの声拾ってんだw

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:50:02.59 ID:+yva9WF50.net
>>18
だが買って持つと最悪なのがよく分かると思うぞ
今は楽天銀行にしても指紋認証だし
適当に作っていいのか分からんが買ってから分かる部分をお粗末にしてるから次はないとなる

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:03.56 ID:KazGqX/V0.net
>>24
Huaweiの認証は早いし正確だよ。
ASUSはダメ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:56.53 ID:WI8/M1qe0.net
>>25
指紋収集されてそうで怖いw

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:30.67 ID:TOiokzNo0.net
つーか何で画面デカクなっていくんだよ
compactって言ってもでけーしバカかよ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:32.36 ID:KazGqX/V0.net
>>26
そりゃ大変だね。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:17.10 ID:pN1JvxEc0.net
>>1
プライドだけ高すぎるんだよ


あと、SONYってやたらカメラやらハイレゾやらに拘るけど
高画質・高音質とかは容量を食うからスマホに向いてない
結局保存するときは質を落とすもんな
MicroSDカード5枚挿しとか必要なんじゃね?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:09.34 ID:KWfVIakH0.net
ソニータイマーが嫌だから買わない

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:58.60 ID:n2cCUMSI0.net
巻き返して来たと聞いたがな。チョンが湧いてる

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:22.06 ID:JybCaKXR0.net
お前ら評論家wがガラパゴスガラパゴス叩いたからだろうが

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:43.44 ID:5mTenOov0.net
ソニー社員の平均年齢43歳、物事を決定する管理職は50歳以上
これが決定的な差じゃねえか

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:44.52 ID:7B+KAPpT0.net
>>20
Samsung「出すで」
Huawei「出すで」
Xiaomi「出すで」

SONY「………」

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:49.38 ID:ADJvhbWt0.net
とにかくデザインがひどい
XZ3見たときはただただ呆れた

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:27.70 ID:7B+KAPpT0.net
>>31
ソニーは復活してもソニモバは一人負けやぞ。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:59.49 ID:7B+KAPpT0.net
>>35
まんまgalaxy s8とか草

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:06.45 ID:hOQxhzRk0.net
あらXperia使いやすいのに でも重いよね

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:13.34 ID:DXKvzmia0.net
iPhone信者が悪い
でもドロ信者でも高いしいらね

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:19.16 ID:giHEA0VF0.net
ガラケーからスマホへの過渡期に、全く使えないダメ商品を連発したからな。
ハードは良いのに、ソフト開発に全然力を入れてなかった。そのツケが回ってきてる感じ。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:25.57 ID:FultJC5L0.net
ちげえ。キャリア主導が駄目なんだよ。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:04.91 ID:tY9ZLHrq0.net
格安中華とおんなじandroidだからに決まってんだろ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:06.90 ID:TEF13RXA0.net
>>35
あれだけ膨らんでると実用上もかなり支障があると思えるほど
新型のほうはそこまでひどくはないようだが

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:08.18 ID:r+TIIkki0.net
ワンセグ付きだとNHK料金として余計に費用がかかるからだろ
俺だってiPhone以外の機種使いたいよ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:16.08 ID:KazGqX/V0.net
>>41
キャリアなければもっと買ってないだろ。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:24.69 ID:tk6x6tN30.net
Xperia1は面白そう。
去年スマホ変えたばかりだから買わないけど。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:54.87 ID:0QlmQyXJ0.net
ガラホを使いやすくしてください
テンキーじゃないと駄目なんです

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:11.98 ID:n/LEyfKi0.net
価格半分にすると良いよ。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:08.52 ID:pN1JvxEc0.net
>>41
キャリア関係ない海外でもコケてるからなぁ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:16.52 ID:DXKvzmia0.net
>>40
今は別にハードも優れてないし
外から中まで自分で作れなくなってしまった時点で詰んでるよ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:29.39 ID:vjYxffiF0.net
ソニーの押し付ける付加価値がユーザーのニーズと乖離してたからな
アップルの影響で、独自アプリによって囲い込もうとした結果忌避感が生じてしまった
ざっくり言うと、変なアプリの所為で道具としてのレスポンスが悪い

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:17.29 ID:kgpKL3ax0.net
>>18
あー、まさに日本人w
こうなったらどうする?誰が責任取るんだ?とか
公務員のような能無し集団。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:35.14 ID:ADJvhbWt0.net
ギャラクシーの劣化パクリばっかじゃなくて
かつてのXperia miniやXperia PLAYみたいな
お前らアタマおかしいんじゃねーかって思えるくらいの尖ったのを出して欲しいね

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:37.45 ID:4S+bGxKH0.net
中途半端
性能のわりに高い。
ブランド力のわりに高い。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:45.68 ID:XtDZOHts0.net
>>29
だよなw
画面サイズを映画対応にしてスマホで映画見る層がどれだけいると思っているねんw

56 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:47.88 ID:HklR0LB60.net
Zultra気に入ってたけど冬に画面白くなって全く使えなくなった
しかもこれを対策どころか既知の問題にもしてなくて見限ったな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:07:08.33 ID:C35HtKY80.net
プレステのコンテンツを転用できない事業わけのせいで潜在的なストロングポイントを活かせなかったのが。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:07:14.88 ID:giHEA0VF0.net
長年「実質0円」とかやり続けてきたから、開発陣はモチベーションダダ下がりだったのでは?
しかも、どこのメーカーも決定権持つ人がかなり高齢なイメージ。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:07:32.17 ID:KazGqX/V0.net
>>56
なんか一昔前のメイドインチャイナだな。
バッテリー膨張もしてたし

60 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:09:59.28 ID:bdsNp5T80.net
イタリア人にデザインして貰えば?
なによりもダサすぎる

61 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:10:23.54 ID:d3eUQLad0.net
ソニーだけじゃなく世界のどのメーカーも中華勢にやられてるでしょ
資本主義勢の市場に共産主義勢が参戦して荒らしてるよね
なんかダンピング同然にしか見えないよ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:11:56.83 ID:B12cWkL20.net
シャミオ・OPPO・VIVOも ファーウェイと同等に拡大し得る資金力ある。
頭打ちの業界でメモリ半導体価格下落で価格競争は中国勢有利で
2020 には 各社2億〜2.5億台で6社(アップル・サムスン)横並びになるんじゃね?

その中であってもNOKIAが復活してるんだから似たようなブランドバリューのsonyも
参考にすれば再度参戦できる可能性はあるんじゃね?

63 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:12:35.24 ID:l6+hk8Fh0.net
コスパだよなあ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:13:46.28 ID:T6zvgGvA0.net
中韓以外だから

65 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:14:00.82 ID:KazGqX/V0.net
>>62
三大メーカーは独自のSoC作ってコスパ発揮してんだよね。
日本メーカーはどこも借り物で作れなかった。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:16:29.27 ID:2ofhJuc00.net
余計なもんいれまくるからだろう
もっとシンプルなの求めてんだよみんな
まあそうしたらそうしたで競争力保てないから仕方ないんだろうけど

67 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:16:34.36 ID:VEhtCXfz0.net
Xperia XZ1
すごく気に入ってる
指紋認証が電源ボタンって
目のつけどころがシャープだわ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:17:22.04 ID:/K4C9tkG0.net
指紋センサーを背面の真ん中とか馬鹿すぎなんだよ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:17:26.56 ID:F5tjRosW0.net
>>67
ソニースマホ衰退の原因になったXZ1を気に入ってるって

70 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:17:35.56 ID:1IVXlK0l0.net
撮影素子で市場専有してるから、勝つ気は最初からなかったのでは?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:18:30.96 ID:7B+KAPpT0.net
>>62
NOKIAもハイエンド少なめでエントリーモデルやミドルハイ中心なのは海外のXperiaと変わらんぞ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:18:48.53 ID:Mam31XcI0.net
あの古臭いデザインに拘るのも無能集団らしくてよい。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:00.50 ID:yzGlAsfb0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

96987

74 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:15.54 ID:1gvg16dv0.net
CMも酷かった。意識高い系の素人がドヤ顔で「だから私はXperia」。見るたびイラッときた

75 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:21.36 ID:7B+KAPpT0.net
>>69
中の人ですら「市場を読み違えた」と嘆くXZシリーズやからね

76 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:24.26 ID:N75org/B0.net
Xperiaは価格とスペック釣り合ってなくね?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:55.92 ID:wiSveylm0.net
VAIOもAIBOもダメだったし、プレステが無ければ中国企業に飲み込まれてたわな

78 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:20:46.60 ID:PHKwF/5N0.net
高性能スマートフォンの市場はそのうち廃れてニッチになるわな
投資が回収できるうちに縮小して正解

79 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:18.21 ID:1ykhD+ZX0.net
ソニーは不採算事業は切り捨てていくだけの企業だから巻き返しとか言うだけ無意味

80 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:35.92 ID:tYkEV1q80.net
>>15
はあ?時代の最先端を走って4kカメラとか搭載したけど
熱暴走するから時間制限とかしたのを忘れたのか?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:41.00 ID:rHTmCupA0.net
余計な物を入れまくり
ファーウェイより余計な物だらけ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:35.53 ID:PMX7bs/Z0.net
アイフォンが頭打ちの今はチャンスなんだけどな
このスレが伸びてんのは皆んな国産応援したいって思ってるからだろ
でも欲しいの作ってくれない
ウォークマンの時を思い出せシンプルで安かったから世界中でヒットしたんだろ

83 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:23:31.06 ID:qi04XjTh0.net
>>67
シャープなのか!?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:58.19 ID:0Mmu20P30.net
>>1
日本の理工系が無能だから

85 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:36.52 ID:TpRXhYts0.net
背面の膨らみを猛批判されたので、今度は何故か縦に伸びた短冊みたいな形にした新型Xperia

https://i.imgur.com/FNPSX4g.jpg

86 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:43.64 ID:mqWuP8WW0.net
三菱と同じ
つまり東大理系を充分採らずにコネ優先
メーカーは東大理系がいなければ始まらない

87 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:50.29 ID:UCrp4j+U0.net
曲面ディスプレイになったからもう買わない

88 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:27:10.59 ID:VDfme7ih0.net
最近のスマホ高杉なんだよ
ちょっとしたノートピソコン買えるじゃねえか

89 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:27:31.08 ID:4++fE78I0.net
バカでかかったり、林檎のマネしてイヤホンジャックなくしてみたり・・・
もっとシンプルで小型のを出してくれよ
ダウンサイジングがお家芸じゃなかったのか

90 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:29:52.25 ID:qLZhaOju0.net
今のCMはオシャンティで好き

91 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:41.91 ID:s5RVoLt80.net
もともとSONYは創造型企業だったからね
今じゃただの官僚組織
本業は金融
終わった

92 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:20.63 ID:T7fDhTny0.net
>>62
完全に死亡したと思ってたところからのnokia大復活は燃えたね
SONYも目はあると思うよ
なんならPS5のリモートをSONY機種限定にしたらいいんじゃね

93 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:20.72 ID:Lmcwv1ZK0.net
先月初めてスマホを使い始めたんだけど、Xperia compactがポケットにぴったり納まるので、これにした。docomo withじゃないから若干割高だったけど、購入サポート割引とかでいきなり7万円引きだし。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:27.89 ID:vlUKsb+X0.net
Xperia2台使ってるけど全く不満無いな。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:35.71 ID:209muvT90.net
>>82
国産はカスタマイズが下手なんだよ
挙動も不安定で値段は高い
そんなの買いたいと思うわけ無い

96 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:33:05.68 ID:TOiokzNo0.net
これをベゼルレス化して全画面にして出せよ
https://i.imgur.com/ym4sbRM.jpg

97 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:33:43.75 ID:1ykhD+ZX0.net
>>82
原型となった録音できるカセットレコーダーTCM-100は42,800円
初代ウォークマンは33,000円で再生専用では決して安くはなかった

98 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:35:03.10 ID:kYeqI0yt0.net
Xperiaは、キャリア経由ではなく単体購入できる機種を増やしてほしい

99 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:35:11.85 ID:7mjtIPgI0.net
ウォークマンをAndroidにしたときはさすがにアホかと思った

100 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:35:33.65 ID:M+PdoX6a0.net
すげーよ、本当にすげーよメイドインジャパンはw

    キャッ!    キャッ!    キャッ!    キャッ!
  /,   /  /,   /  ./,   /  /,   /
 (_(_, ) (_(_, ) (_(_, ) (_(_, )
o-o、しし' .o-o、しし'. o-o、しし'. o-o、しし'

101 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:37:52.62 ID:s5RVoLt80.net
古いユーザーをコケにするからな
自社規格を反故にするから裏切られて怒る
今でもβビデオ作ってれば感心するがねw

102 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:38:04.93 ID:BQ9BFIbrO.net
時代はハイスペックよりマイスペック

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:39:01.51 ID:aIZ3CWkg0.net
一度ついてしまった負のイメージの払拭は難しいが、国内スマホ勢がほぼ全滅している今が
チャンスでもある。底をついたら買いに走るギャンブルと一緒

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:42:31.10 ID:scUsKZDO0.net
20年ぐらい世界でヒットする商品がないから日本企業全体が
衰退期に入ってるだろ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:43:16.42 ID:BkS+3oq/0.net
NHK「余計な機能が付いてるからだろ」

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:45:49.99 ID:c2RFKUJ/0.net
もう内製を止めてファーウエイの製品にSONYシール貼って売れよ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:47:51.64 ID:ADJvhbWt0.net
あと充電端子コロコロ変えるんじゃねーよ
外れまくりでウザかったマグネット端子つきのケーブルやクレードルの山どうしてくれんだよ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:04.76 ID:7B+KAPpT0.net
>>82
総務省「国産は駄目だな死ねっ!(分離プラン発動)」

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:31.81 ID:7B+KAPpT0.net
>>89
大画面は世界的なトレンドやぞ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:50:00.47 ID:eADzH1bd0.net
>>54
型落ちのスマホなんてどれも安いだろ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:50:43.51 ID:i3i//nMh0.net
ほんの数年前のヒラリー・クリントン候補の基地外じみた
ジャップパッシング知らんのか
とても家電やら何かで世界取るとかいう状況じゃなかった

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:51:28.85 ID:eADzH1bd0.net
>>61
中国の方がリーダーシップがあるね

スマホ 一芸がどの価格帯にもある

昔のトヨタの80点主義みたいなのはだめだろうな日本勢

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:52:31.15 ID:Xp0g6Etq0.net
カメラ
ハイレゾ
大画面
デザイン
コンパクト

何でもかんでもひとつのブランドで追っかけてたら、そりゃ求心力も無くなるわ。おまけにその看板には偽りアリだしw

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:17.89 ID:eADzH1bd0.net
>>78
軽量OSにハイスペックメモリなんて不用だしな

飽和してる

あとは電池ぐらいだな

>>81
余計なソフトもアンインストールできれば
嫌悪感もたれないのに馬鹿なんだろうな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:54:55.28 ID:eADzH1bd0.net
>>88
ノートパソコンもスマホも家電は型落ち安いだろう

>>101
メモリースティックの悪口ゆーんじゃねーよ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:13.83 ID:2vPdiwz80.net
ファーウェイやサムスンは社内でのイノベーションへの縛りが無いから、思い付いた事をガンガン試して製品として投入出来る
その中の一つでも当たればOKというスタイルだから製品の進化速度が早い
これは今の日本企業では不可能なんだよ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:46.21 ID:XzbvkuJb0.net
xz1作ってるますがな、次買い替えるならどれにすればいいの?多分一年後くらい

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:35.84 ID:UJ66zjth0.net
戦後の反日自虐教育の世代ばっかりになれば
当然日本の経済が凋落しても科学力や研究力が落ちても
企業の国際的競争力が落ちてもそれが良い事嬉しい事なんだから
あらゆる分野でどんどんダメになるのは当然と言えば当然

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:08.83 ID:zFEzgJZH0.net
もうスマートとかどうでもいいよ、トランクでもパソコン化させてくれ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:57:55.87 ID:XzbvkuJb0.net
>>117
作ってる×
使って○

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:58:10.77 ID:yoCwQb/W0.net
認めたがらない奴らおおいけどさ、日本はもう技術力ないよね

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:59:49.11 ID:PHKwF/5N0.net
>>116
違うよ、そういうメーカーはスペックと生産性とコストが優先でその他はどうでもいいというだけ
レガシーを大事にしないと、他にお株を取られて終わる
SONYみたいな余計な事をするメーカーは無駄だけど、そこが生き残る胆でもある

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:04.87 ID:mn7BdOmJ0.net
>>121
物によるけどほぼなくなったね
家電が特にだめだ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:09.37 ID:S5iISD7r0.net
>>1
XPERIAって、元エリクソンのメンバーでドライブしてる英国HQの製品。
なので、ソニーブランドだが、製品コントロールは元エリクソン。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:00.27 ID:qF4kqaS00.net
プレステも高くなってから買ってないわ
どこのお坊っちゃまが買ってんだろね
金持ちしか相手にしませんって商売やってるメーカー様が負けたところでザマアとしか

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:01:09.92 ID:Yglpi3oJ0.net
最近はiPhoneの優位性も揺らいできたし
ワンチャンある気もするけどなあ
まあファーウェイやサムスンの開発費には敵わないけど

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:13.14 ID:PHKwF/5N0.net
>>125
PS4はそんなに高くないだろ
Steamに移行する人は多いけど高額なPCを買うよりも、PS4でいいやっていうライトユーザーは多いと思うわな

128 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:47.40 ID:NNKYMiBJ0.net
1番は米国からの圧力
2番は親韓政府
3番は奴隷を雇えない
4番はよって価格が高い
これらがなきゃ莫大な宣伝費を投じてそれなりに売れたやろ
要は国のせいだよ
国が本気で後押ししなきゃ世界で勝てるわけねえだろ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:55.86 ID:PHKwF/5N0.net
中華スマホは、また勢力図が入れ替わるんじゃないかな
第二第三のファーウェイが現れてもなんら不思議はない

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:03:59.37 ID:mn7BdOmJ0.net
>>126
嘘つくなよ
iPhoneめちゃ売れてるわ、XperiaからiPhoneに替えるやつが増えたし

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:04:39.23 ID:yoCwQb/W0.net
>>128
国も糞だけど技術者を大事にしてこなかった企業にも問題あるやろ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:05.53 ID:3VfoSK8E0.net
ブランドイメージに頼ってるだけで技術力が無いからだろ。

ま、ソニーに限らず日本すごい日本すごいなんて自画自賛して過去の栄光に縋って現実逃避してる間に、
日本はどんどん凋落の一途を辿ってるわけで、安倍政権やネトウヨ連中みたいな奢り昂ぶってる奴らが調子に乗ってるからだろう。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:39.87 ID:4++fE78I0.net
>>109
トレンドの後追いで独自性が出せない、そのくせ高い
だからこの体たらくなわけだが

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:01.03 ID:PHKwF/5N0.net
>>128
日本の財界は新自由主義という宗教の信者ですから無理ですな
というか、日本の長い不景気は意図的に作られたものでしょ
勝てないように最初から仕向けられてる

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:04.82 ID:kYeqI0yt0.net
これからスマホの友人にはiPhoneすすめてる
間違ってもギャラチョンやシナのは買うなと言ってある

136 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:05.43 ID:38u09ign0.net
チョンスレっすか

137 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:08.58 ID:qF4kqaS00.net
数年前に某海外のパソコン販売ビルで品物物色してたら日本製だけやたら高いのな
そして閑古鳥が鳴いてる
馬鹿なんだろう
当然俺も中国産のノート買った
そのノート今でもノートラブルで現役バリバリですわ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:27.99 ID:yoCwQb/W0.net
>>123
マイナスイオンでますねんって似非科学で消費者騙してたら
中韓に使い勝手や掃除しやすい形状やら値段だされてほんとあっという間にシェアとられたね

139 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:37.46 ID:qF4kqaS00.net
>>127
いくらすんだよ?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:59.24 ID:3VfoSK8E0.net
>>128みたいなネトウヨがこの国をダメにしてる件。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:26.33 ID:PHKwF/5N0.net
大型化、大容量化、高性能化
この進化の方向性は恐竜的なものじゃねーの?
ソシャゲのユーザーが牽引してるけど、そのソシャゲがコンテンツの枯渇に苦しみだしてるわけで
そう長くないトレンドだと思うわな、オワコン化するのも時間の問題じゃね

142 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:27.86 ID:3VfoSK8E0.net
ま、ネトウヨは意地でも韓国やら中国製のスマホやパソコンなんて使わないんだろうから、

早晩ネトウヨはネットにアクセスする端末すら無くなって消えていくんだろうけどw

143 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:37.60 ID:mn7BdOmJ0.net
>>137
日本で作ると同じサイズのテレビでも数倍するから売れない、同じ物作ったら価格で必ず負ける

144 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:39.06 ID:1PvCio4/0.net
スマフォなんてなんだっていいからな。安いのにとびつくのもわかる。
一番は持たないことだけど。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:43.41 ID:qF4kqaS00.net
>>134
誰の意図なの?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:08:48.71 ID:u16b/yS10.net
20年前のバブル崩壊後、してはいけない技術者をリストラして
変わりはいくらでも居る文系が居残ったら

147 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:24.59 ID:eADzH1bd0.net
>>128
未開の最先端は後発組でもシェア取れるんだよ

パームとか電子書籍とか電子手帳とか日本勢が作ってて
スマホに大化けできたのにね

国のせいじゃなくて企業家に起業のリーダーシップがないんだよ

次は車のナビだな

中華ナビえげつないから

ハーネスとかもポンづけで10インチandroidになる

パイオニアなんか数年前までhddのナビだったからな

トレンド読めてない

イノベーター無理でも
アーリーアダプターぐらいには誰でもなれるのだからやっとけという話

148 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:28.74 ID:oqTUxXP20.net
型番がわかりにくくてどれ買ったらいいのかよくわからん、てのもあるだろ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:35.48 ID:7EPImAVS0.net
アクオスセンス2のシムフリーsh-m08がocnの音声回線抱き合わせで
税込6,264円だもんな安すぎる

ソニーもシムフリーの安いエントリーモデル出せばいいのに

150 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:37.73 ID:r4sbqD470.net
これは人災

151 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:09:50.93 ID:mn7BdOmJ0.net
>>141
新しいデバイスは必ず出てくるからね
スマホが永遠に存在するわけない

152 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:10:07.10 ID:PHKwF/5N0.net
>>139
ググレカス
27kくらいだろ?
ゲーミングPCは最低ラインでもその4倍くらいのコストが掛かる

153 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:10:21.97 ID:oqTUxXP20.net
>>135
これからスマホの友人なんているんだな何歳くらいの人?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:48.35 ID:a7Dgzgza0.net
すぐ発熱して起動もしなくなる。コンパクト2世代使ったけどもう限界。iPhoneの方が100倍良い。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:55.00 ID:oWxIO6qE0.net
>>88
お前のノートピンコン見してみろよ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:11:55.44 ID:kYeqI0yt0.net
>>153
45歳、ずっとガラケーの友人。ガラケーの機種変機種がないと言ってきた

157 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:00.71 ID:xp3hfGAb0.net
10代学生のiPhone同調圧力は異常
それ以前にXperiaの周回遅れは擁護できんけど

158 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:38.02 ID:eADzH1bd0.net
>>156
中古屋で未使用新品買えばいい

159 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:51.71 ID:7B+KAPpT0.net
>>157
2世代くらい前の奴を平気で出すからね

160 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:32.21 ID:qF4kqaS00.net
>>143
人件費が高くても円が強いなら資材を安く輸入できるやん
円が強いなら海外から人材も輸入できるし、
海外に工場などの施設作れるやん

そう言った努力を適切にして成果を上げることが出来なかった言い訳は聞きたくないな
所詮は奢り高ぶって舐めた商売してる無能の末路よ
今やソニーの商品なんてのんの魅力も感じないわ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:07.34 ID:EaZr3dIc0.net
Xperia持ちだけど、サムスンなんて使う気にならん。普通に使ってて使い勝手が悪いとも思わない
ただiPhoneには鞍替えするかも試練(´・ω・`)

162 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:08.98 ID:19FWSm+00.net
Z3が良い子すぎてまだ使ってる 次もXperiaにしようと思ってるのだが
たまたまこいつが出来のいい個体なだけかなー?

163 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:26.22 ID:yoCwQb/W0.net
>>159
富士通とかが出す騙す気満々のPCとかびびるでw

164 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:15:58.59 ID:2oRxyWR/0.net
初代エクスペリアはアンドロ1.5ピンチズームもできないナイナイづくしのアホスマホだったけど、毎度のアプデで
スタッフの愛を感じたよ
エリクソンが抜けてもう買ってないけど

165 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:16:38.05 ID:qF4kqaS00.net
>>152
カスはお前だろ
聞かれる前に値段言えよ
で27000ってか?
もうだいぶ前に発売した機種だろ?
それが今田に27000?
誰が買うの?
金持ちのお坊っちゃまか?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:13.32 ID:uol9SzUU0.net
ファーウェイの端末かっちゃった

167 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:18:40.70 ID:7B+KAPpT0.net
>>163
LGのノートとかの方がデザイン垢抜けてるとか草

168 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:20:31.23 ID:PHKwF/5N0.net
>>165
一度値下げしたと思うが?
調べろよ、ほんまアホか
コンシューマー機は昔からコストが悪くて、ほぼ原価売りなんだよ
これは有名な話で、PS3は発売当初かなり赤字で販売してた
PS4は今の型になってやっと黒字になったとニュース記事になってたわな

169 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:11.42 ID:ib3yxvn10.net
>>34
それ面白いと思ってんの?
折り畳みとか要らないから
むしろタブレットが欲しい

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:15.18 ID:PHKwF/5N0.net
というかさ、ソシャゲの使用に耐えるスマートフォンって10万超えするものが多いよね
PS4を高いとか言ってる奴が、高性能スマートフォンを使うのはなんかおかしいわ

171 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:23:40.34 ID:5IgXnfGZ0.net
開発にゴー掛ける前に上の承認を得ないといかんけど
上を納得させるまでに資料作りまくってえらく時間が掛かって、開発期間がどんどん延びて
出る頃には型落ちってパターンが多いんじゃないかな、て思う
コンプラとか色々気にしすぎた結果、もっと現場主導で
ひょいひょいアイディアを盛って開発、て手法が取れなくなったんだろな

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:18.22 ID:PHKwF/5N0.net
通信費を毎月数千円払いながら、2年で電池パックが寿命くるようなスマートフォンを毎回買い替えるとか贅沢そのものじゃんねw
まぁ、それが趣味なんだから悪くはないけど、他を悪く言うのはお門違いだわな

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:24:43.90 ID:saJ/dwfI0.net
画面でか過ぎ。

性能や機能をPremiumと同じにして、せめて5インチ以下にまとめてくれ。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:25:36.42 ID:PHKwF/5N0.net
>>171
SONYは昔アウトソーシングし過ぎて大失敗したから、その影響だと思うよ

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:26:45.32 ID:PHKwF/5N0.net
>>173
これからは5インチくらいのコンパクトな廉価モデルが普及すると思うわな
そういう意味ではSONYは先見性がある

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:26:45.40 ID:0p4W4woS0.net
スマホが爆発的に普及しだした時に、あの悪夢の民主党政権であんなアホみたいな円高にされたからに尽きる
エルピーダはあまりにも悲惨だった、民主党の超円高に言及したのも仕方ない

177 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:27:12.52 ID:HGOmrS4Y0.net
>>173
そう!レクサスのスマホ置きには入らないからPREMIUMのサイズがベスト

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:27:43.55 ID:H//fbAjZ0.net
アップルの10万は高いわ
エクスぺリアが8万が4万になるっていうんで、XZ2買ったわ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:11.35 ID:5IgXnfGZ0.net
>>174
今はどうなんだろ。内製化してるのかな。ずっと出してたならすぐには無理ぽいが
外に出すと仕様の認識の相違がでかいし修正に時間がかかるし
人件費以外はあんま良いこと無い気がするが
暫くはダメかなあ、、

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:56.19 ID:E+bx5pfh0.net
>>1
囲い込み狙い過ぎて 使い勝手が悪い

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:29:57.04 ID:6zA/AIMs0.net
俺は別に「安い防水サクサク」なら何でも良かったんだが
たまたまiPhone8が無料だったからiPhoneにしただけ
iPhoneも半角カナ入力が苦手という弱点がある

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:30:24.42 ID:lpVXfTYJ0.net
CMに出てくる意識高い系の奴らがとにかく胡散臭い

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:30:58.87 ID:8Qj9z95R0.net
XPERIAいいよ
親の敵みたいにいらんアプリ入れまくる伝統さえなければ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:18.02 ID:aIZ3CWkg0.net
国内勢がまたスマホに取り掛かるなら、5インチ、価格を抑えるため一昔前のスペックが鍵だな。
もちろんメーカー・キャリアのゴミアプリはお断りで

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:19.23 ID:7kbHg8nu0.net
ウォークマンとの連携すらできなくなったし
セールスポイントがなさすぎ

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:26.16 ID:1c7AHvGM0.net
いらん付加要素山盛り値段も山盛り

ipod touchみたいに電話機能も抜くと価格は一気に下がって1/3以下にまで下がるというのに

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:39.01 ID:jXCzswrY0.net
早く撤退しろよ、日本製スマホなんて使ってる奴は馬鹿の極みだろw

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:39.64 ID:PHKwF/5N0.net
>>181
いまだにキャリアが販売奨励金みたいな事をしてるから、iphoneのシェアが高いんだわな
この4月からどうなるかは見ものだね

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:31:49.02 ID:suby/yeR0.net
ショップ側は、iPhoneを月に何台か売らないとショップのランクが下がるからな
下手すると、iPhoneの取り扱いすら出来なくなる

SamsungのGALAXYは何台売るといくら、って報償金が出るから、Androidがいい奴に必死に売り付ける

XPERIAはあんのか?
だから販売数で負けるんだよ
機種では勝てるんだからそこんとこ頑張れよ

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:32:12.97 ID:sCLongNo0.net
タブレット復活してくれ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:13.78 ID:ohZOJ1j/0.net
XZ1compact使ってるけど大きさもちょうどいいし
不自由はしてない。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:38.31 ID:PHKwF/5N0.net
>>189
そもそも独禁法違反なんだと思う商慣行なんだよね
なんでいつまでもそれが許されてるのかしらんが
外圧かしらん

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:34:19.46 ID:BVnUEGHM0.net
通信基地局つくる技術がないサムソンさんw

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:35:14.14 ID:bllNh7JO0.net
今時ワンセグ付きの機種なんて論外だろ。

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:13.81 ID:C/qIUQiv0.net
Xperia XZ2 compactにかえたけど、何の不満もないな
敢えて上げるなら、電池の減りが早い気がする程度

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:16.11 ID:ygoM/a/70.net
>>61
ま、日本も自動車メーカーをはじめとした輸出企業のために
何年も株買い&円安誘導を続けてるからね〜

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:44.84 ID:fbPQIDaC0.net
>>191
いいなぁ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:25.63 ID:PHKwF/5N0.net
>>194
NHKの受信料の件は法改正すれば最高裁判決くらいいくらでも回避できるよ
利権そのものだから世論が動かないとどうにもならんけどね
ワンセグは災害時の情報収集には大いに役立つガジェットなんで、地震の多い日本には必要なものだと思う

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:38:23.57 ID:xp3hfGAb0.net
基地局なあ・・どうやって安全保障維持すんねんというレベル

https://www.infraeye.com/wp-content/uploads/2018/10/it0047b.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1133/904/01.jpg

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:38:37.51 ID:afRsikJC0.net
いつも前機種の使い回しみたいなのしか出してなかったから
サムソンとか真新しさを出そうという意欲だけは悪くない

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:39:07.37 ID:o1Qv1I5q0.net
サムソン使ってるたまにいるけど在日ですわ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:41:21.90 ID:xp3hfGAb0.net
>>199
ドコモにもサムスンの魔の手が迫るというね

NEC、サムスンと「5G」で提携 基地局開発、販売で
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181022/bsj1810220500002-n1.htm

203 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:42:19.96 ID:PHKwF/5N0.net
俺はむしろ逆なんだろ
サムスンとかファーウェイとかは、常にハイスペックなモデルを出し続けてないと
あっという間に後発に追い抜かれる
SONYや富士通みたいな古参メーカーは、それを追いかけるリスクを知ってるから
廉価モデルに力を入れて、実用性の高い機能を充実させてるんだと思うわな

204 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:43:18.98 ID:3QmtP7UT0.net
お隣の国は勝ち負けとか好きだねえ

205 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:44:55.66 ID:xp3hfGAb0.net
スマホ端末は選べるけど基地局メーカーをユーザーが選ぶことはできないからな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:45:15.29 ID:PHKwF/5N0.net
俺はむしろ逆なんだろ×

なんだろうと思うよ〇

訂正

ソシャゲが色んな世界を塗り替えてきたわけだけど、その普及のスピードが早かっただけに
その衰退も早いんじゃないかと俺は思うわな
今回のドコモの料金改定は試金石になるんじゃないかな

207 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:47:24.27 ID:wq6pNTm50.net
>>204
まあ業務用機器一切出せてない時点でお察しなんだけどね

208 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:49:56.55 ID:NTMg3hCf0.net
androidでハイスペックとかほんと意味ない

209 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:52:11.99 ID:jn2JvW8F0.net
最初Z1使ってて、カメラ起動したらすぐ熱暴走するのにアキレながらも使ってた。
3年前にソニー信者の佐賀で Z4にしても熱暴走クセはそのままだった。

通話専用につかっていたフィーチャーフォンがいろいろ不具合出て、仕事に支障が出るのは時間の問題だった。
通話契約でスマートフォンに、とXZ3を考えていたのだが、あのディスプレイの側面がどーにも苦手。
しかもまた頻繁に熱暴走するようだったらバカを見るのは明らか。不要なプリインがあるのも明白だし。
これを機会にとXperiaを卒業しました。いまでは今までなかったくらい、androidを漫喫しています。

ありがとう、ソニー。二度と戻らないけどね!

210 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:52:33.28 ID:2BTfb/jc0.net
自撮りモードの説明CMが気色悪くて…

あと、サイドがまるくて扱いづらいので今回は止めました。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:54:09.54 ID:jLl5qMqQ0.net
iPhone信者が多すぎるから国産スマホが負けたんだろ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:55:50.41 ID:kXotYDot0.net
>>208
iPhoneにしゃうと思って触ったら直感的に使えるらしいのにサッパリ使い方分からなくて
Android触ったら直感的に分かったからAndroidにした
知らん間に多分Windows脳になってたんだろな

213 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:55:52.27 ID:xp3hfGAb0.net
>>211
残り全部がXperiaに流れないのは何でや!
誰かの陰謀か!

214 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:56:14.73 ID:Sma8IDr60.net
>>211
韓国にも中国にも負けてます。
誰に負けてるるかだけでなく
数もどんどん落ちてます。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:56:48.13 ID:o2xInCpi0.net
エントリーモデルとハイエンドモデルを用意しとく基本を忘れた

216 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:56:53.37 ID:txnKCr0T0.net
>>5
そういうこと。スマホなんてCPUとOSがアメリカなんだから鵜飼いの鵜でしかない
日本企業はそういうのはそれなりにテキトーな傾向がある
ガラケーのころは両方共日本だったから世界をリードするモノをたくさん作ってた

217 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:58:07.13 ID:wq6pNTm50.net
>>214
日本でGalaxyって売れてるの?
CMの割には殆ど見かけたこと無いんだけど
Huaweiは結構見るが

218 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:58:31.74 ID:IKGWwiJN0.net
サムスンがファーウェイに駆逐されるのも時間の問題
額は忘れたが、テレビでやってたファーウェイの研究開発費の大きさにたまげた記憶がある

219 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:00:26.77 ID:9ow83dom0.net
スマホ(笑)


この分野は既にオワコンだぞ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:01:30.70 ID:nlc0As500.net
日本の理系が無能だからな。
開発力が絶望的に弱い。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:01:53.36 ID:IKGWwiJN0.net
>>217
数年前に新型ギャラクシーを製造するにあたって、日本の工作機械を2000億円分購入したんだよな
サムスンの工場を覗いたら、日本製機械がそこら中にあると思うよ
逆に言えば、日本製工作機械・ロボットや日本製電子部品がなければ、ギャラクシーは作れまへんがな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:03:16.35 ID:gX7PE8xm0.net
厚すぎるし重すぎるアイフォンが売れたのはそう言うこと

223 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:04:40.28 ID:oqqSgFpD0.net
>>219
ニートがこんな事言ってるの思うと
腹よじれるなw

224 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:07:10.62 ID:v2PFqoPG0.net
>>209
いま何つかってるの

225 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:08:05.81 ID:JRMB1iTl0.net
昔のソニーは「俺が作りたいもの作ったら絶対に売れる」みたいな自信があったけど
今やユーザーの御機嫌を伺ってるうちに海外他社からより良いものを発売される負のサイクルに入ってる

226 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:08:11.31 ID:ZEWfOCk/0.net
pspフォンはないのか

227 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:09:05.60 ID:Rj+PMb7d0.net
スペック云々より単純にダサイ

228 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:12:04.22 ID:vZZggYaP0.net
高くも安くもできない
仕方ない

229 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:14:17.01 ID:FK1rk8yL0.net
タイマーのせいじゃよ
タイマー取締法違反で無期懲役じゃ
浮かぶ瀬もない

230 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:16:33.33 ID:1eKFPFsG0.net
>>43
膨らんでるほうが良いよ
平面に置いた時に圧倒的に取りやすい

231 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:19:54.42 ID:ATLcul1K0.net
まだやってんのかよw好きなの使えで終了だろw

232 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:22:45.33 ID:d5Z9WoWV0.net
ハイエンドって言っても3年も経てばクソ重いからな…
同時期に買い換えたiPad mini4は現役でゲーム機になってるってのに

233 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:23:04.70 ID:0QlmQyXJ0.net
>>202
これいいの?

234 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:23:23.60 ID:5IgV+RRS0.net
Androidというコモディティ化した土俵に乗ったからだろ。
安い=正義だからな。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:25:37.98 ID:4/dr6Obc0.net
ソニー社員が無能だから
仕事と出来ると勘違いしてるから

236 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:26:21.33 ID:H9SiwYHx0.net
まじでソニー製品なんて家に何一つなくなったわ
押入れのなかにPSがあるかもしれんくらい

237 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:27:14.27 ID:O3FUJ/w+0.net
所詮泥だから高級路線は無理あるよな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:28:06.68 ID:xp3hfGAb0.net
>>236
nasne(録画サーバー)とtorne(PS4の再生ソフト)は神コンビ
俺もそれ以外は家にない

239 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:29:56.43 ID:rq8EteRT0.net
>>142
あらやだ!
この人キムチくさーい!!!

240 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:30:00.11 ID:UufFK90O0.net
ガラケーの頃から日本の携帯ってソフトがもっさりでダメダメだったよね

241 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:30:44.92 ID:hMxlXURL0.net
で、性能は中韓勢と比べどうなんだ?
そこが問題だろ

242 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:31:12.59 ID:CdWiao0K0.net
>>1 売れる売れないは客の気まぐれだからな だから電化製品はモデルチェンジが早い だから気に入った製品は迷ったら即買う様にしてる

243 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:34:10.32 ID:wpNTDT480.net
つーか、コスト勝負になったらsocを自前で作れるサムスンファーウェイにはどのメーカーも勝てないし、
技術力云々もこの2社と他の企業じゃそもそも開発資金が全然違うだろう

そりゃ商業的に勝てなくて当然
てか、ソニーだけじゃなくて他のメーカー、日本メーカーに限らず海外メーカーも
赤字で負けてるところばっかりですやん

244 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:43:15.56 ID:L9sO/2280.net
2、3万位のシムフリー出さないからだろ
技適の問題がなけりゃ海外から買ってる

245 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:44:36.57 ID:oWxIO6qE0.net
>>221
違いはそこじゃないだろ。日本では日本製機械を利用してもギャラクシーみたいなものを作れない。
道具の問題ではなく組織や発想の問題

246 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:45:58.63 ID:E4SaJuOU0.net
2chMate 0.8.10.45/Sony Ericsson/IS12S/4.0.4/LR
ガンバれだよコノ!スマホ!

247 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:49:38.77 ID:Nuwgbft60.net
>>221
昔からそうだが、だったらSONYも負けないはずなのにな

248 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:53:56.22 ID:1ykhD+ZX0.net
>>221
サムスンの工場は日本人もたくさん働いてると思うよ
そして日本企業の工場は外国人だらけ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:20.67 ID:Lbu1ZXHf0.net
ソニーは自分だけが儲けたい意識が強いからな
自分が儲けるために客を犠牲にするクズ会社

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:34.85 ID:aJCh1uO40.net
負けてないって言ってるでしょ!
いい加減にしてよね!!

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:07:32.34 ID:0W//Qcyj0.net
ワンセグがあるのは負けってことでしょ

変な国ジャパン

お上 ってまだまだ機能してるわけ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:14:28.73 ID:fL9bUqUJ0.net
だってスライド感が滑らかじゃないもんいつまで経っても

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:22:11.85 ID:ve19gHfL0.net
>>6
本体ゴミなのに
バカか?

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:23:42.83 ID:EaZr3dIc0.net
>>249
それは禿しく同意

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:24:28.96 ID:mfR5ghCY0.net
国産はゴミ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:25:00.48 ID:6kQPVthb0.net
しょっぱいくせに馬鹿高いからだろ
余計なもん入れすぎだしな

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:26:25.96 ID:SbQrPGiD0.net
>>249
つか女しかつかってない

しかもこんな重くて
とろいやつ

電源いれるといちいち眩しくて
目が痛いくせして
昼間の野外はまるで見えない

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:27:36.43 ID:5CQIfv8t0.net
爆発する機能が無いからだろ。いざって時に武器にならないソニー製は糞。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:29:30.48 ID:+QtVW/ly0.net
>>121
>認めたがらない奴らおおいけどさ、日本はもう技術力ないよね

まだまだアナログ分野は強い

逆に言えば、アナログ分野だけだが

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:30:31.05 ID:SbQrPGiD0.net
夏に本体がめっちゃ暑くなって
動かなくなったときは

改悪だろって思ったわw

画面のタッチパネルは
どんどん反応しなくなるし

腹が立つスマホという記憶しかない

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:33:30.31 ID:Tc4a/PdG0.net

エリクソンが

ソニーが


262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:34:02.54 ID:FgSrXsAr0.net
>>34
パネル2枚使用するやつのほうなので
ちと違うねw

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:35:21.35 ID:5CQIfv8t0.net
>>209
それわざとだよ。熱暴走を仕込むと言うソニータイマー。これはネタではない。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:40:25.49 ID:Tc4a/PdG0.net
派遣の求人・お仕事を探すなら人材派遣会社の【パソナ】
https://www.pasona.co.jp/

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:04.86 ID:7/SpSNRa0.net
おこがましいな

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:49.30 ID:7/SpSNRa0.net
> 日本が世界一の経済大国であったこと


しれっと嘘つくなw

そんなこと一度たりともないわ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:47:52.50 ID:ctAurUE20.net
最高性能の真のハイエンド携帯はソニー Xperia XZ2 Premiumだな。
最高解像度の4K画面、最高性能のカメラ。
このテクノロジーの開発はアップル、アジア企業には真似できない。
最高クロックCPUをブチ込むのは技術力がなくてもできるが
真のハイエンドの最高解像度の4K画面、最高性能のカメラの開発は
日本メーカーにしかできない。
モバイルで必死で中華携帯の画面ゴシゴシ擦って
作業ゲー動かして喜んでるような馬鹿はわかってるのか?
ソニーのハイエンド携帯は世界最高テクノロジーを発表するという意味で
大きな意味を持つ。
やがてアップル、アジア企業にも供給し、ミディアム機にもこのテクノロジーは
降りて行くからな

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:47:55.73 ID:Sl9Uvi1l0.net
ランキング10位以内にファーウェイ4つ、asus3つ、ソニーは1つ。これが現実。

http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/ranking_3147/

ファーウェイ使うとソニーなんてゴミ過ぎて使えない。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:48:53.85 ID:7/SpSNRa0.net
いつまで持つの?
vaioと同じ運命でしょ?

270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:49:28.61 ID:K6BYcr/T0.net
負けてないしwwwwww

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:49:53.75 ID:K6BYcr/T0.net
4kスマホはソニーだけ
これが真実

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:50:47.54 ID:W/oaKU9O0.net
負けまくりだろ
俺は二度とXperiaは買わん
なんだよあの動作カクカクと熱もち
許さん

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:54:57.52 ID:tj6rGajN0.net
XZ2を使ってるけど重いわ
使い勝手には特に不自由はないな

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:55:21.42 ID:3AI3J+pY0.net
高くてデザインがいつまでも同じだから

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:00:02.23 ID:+/zGTjoi0.net
ソニーの開発担当、企画担当、その他決済管理職は、まずはライバルメーカーの機種と
自分らの機種を実際に手に取ってみて、自分でどっちがいい感じか比べてみろよといいたいんだよね

はっきり言って、アイフォン、サムチョンだけじゃなく中華圏の格安にも負けてるんだよ
基本中の基本、いっつも持ち歩くものだから、手にもった感じがいい感じじゃないと買う気起きないでしょ
スペックでも劣って、デザインでも劣って、なんつうか、手にもった瞬間にこれじゃない感が半端ないんだよな
出だしから間違ってんじゃねえのかなって思う
やぼったいんだよね、なんか
もっと洗練させてから出せばって思う
ブランド力だけで高くて、何やってんのって感じだよね、つい詰めろよな、センスねえな
もうちょっと頑張れねえの?

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:19.38 ID:uuBYwDIc0.net
ファーウェイは何か気持ち悪いしチョンは論外、林檎は皆持ってて嫌なのでとりあえずXperiaを買った
特に大きい不満はないな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:45.74 ID:PHKwF/5N0.net
>>274
海外モデルとか普及機はそうでもない割とお手頃感がある
デザインは悪い方向に変わってると思うんだが

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:09:25.00 ID:/Ff2LAH/0.net
キャリア縛りが端末を内向きにさせた。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:10:19.19 ID:Ska4DQlU0.net
とにかく小さいスマホ好きだから Xperia ray 粘って使ってたんだけど。
あれのハイスペック版出してくれないかな。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:12:19.57 ID:Nuwgbft60.net
>>267
つまり液晶と画像の部品屋さんってことね

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:08.67 ID:w9VXXmGT0.net
背面がすべすべし過ぎてグリップ感が悪い
デカくなる一方なのに

282 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:59.45 ID:Ck5trYZT0.net
知り合いからxperia貰ったけど初期化してもドコモのゴミアプリが満載だったわ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:14:19.87 ID:/Ff2LAH/0.net
端末メーカーはグローバル機じゃないと勝負出来ないと初期の頃から分かっていたが、
キャリアが独自のサービスを端末に押し付けた。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:14:22.63 ID:r9OWz4OD0.net
日本のスマホってOSをカスタマイズしまくって、ちょっと型落ちになると
セキュリティアップデートすら無くなるイメージ…

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:15:23.20 ID:/Ff2LAH/0.net
>>267
それは電話じゃなくてカメラでやればいいこと。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:15:44.51 ID:CbspOwdn0.net
3年前位のモデルのXPERIA X、尋常じゃなくバッテリーの減りが速くて(改善のアップデートしても全然速い)XPERIA自体選択肢に無くなった

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:18:07.98 ID:TfpDedMb0.net
国産と言うだけで持ち上げるバカを相手にしていたら国際競争力が無くなっちゃったというオチ

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:18:57.31 ID:EADPjzi+0.net
新モデルでるたびに言うことがないから

カメラがぁぁカメラがぁぁって…

さすがにz3まで頑張ったけど、呆れてz4は断念

今はiPhoneで幸せになったよ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:16.27 ID:0FhyodM10.net
性能は中の上、ワンセグ非対応にして価格を7万円中盤にすれば結構売れるよ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:59.98 ID:ctAurUE20.net
ソニーのエクスペリア事業部は道楽でやってるだけだよ。
タブは儲からない安い市場になったからすでに撤退済み、
携帯部門も日本メーカーの最後の砦のつもりでボランティアで
続けてるだけ。日本メーカーはほとんど撤退、とくに
ハイエンドは儲からないから卒業し、安いローエンド市場メインで
しかやらなくなった。

ソニーはPS4ほか沢山部門あるから、薄利多売で儲からない安い市場に
なった携帯市場なんか何年も前から片手間でしかやってない。
多くの日本企業が薄利多売で儲からない安い市場に
なった携帯市場を撤退した中、日本の技術を猿真似してるだけの
発展途上国の携帯なんか使いたくない人用にソニーはボランティアの
つもりで続けてるだけ。
京セラ、シャープ、富士通は儲からないハイエンド機は撤退して
もっと利益が出る部門をメインでやってる。
アジア企業は技術力がないから他に出来る部門がない。
だから自転車操業で薄利多売でも携帯メインで続けるしかない

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:23:20.79 ID:+60Uiobl0.net
補聴器に対応しろ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:25:58.05 ID:7/SpSNRa0.net
金融つっても日本限定でしょ?
PS4ねえ 据え置きゲーム機に未来あるか?
カメラに未来あるか?
利益出てるっつっても売り上げは伸びてないしね

293 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:27:40.09 ID:7/SpSNRa0.net
そんなの途上国の産業だというけど
では日本には何があるのかと

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:28:36.62 ID:wq6pNTm50.net
>>292
カメラ以外の何で写真撮ったり動画撮ったりするの?

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:29:54.43 ID:7/SpSNRa0.net
>>294
カメラが斜陽産業になった真の理由と、カメラ業界の問題点 | Amazing Graph|アメイジンググラフ
http://a-graph.jp/2018/04/30/34781

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:30:21.93 ID:JqN66A9O0.net
Dual SIM、Felica搭載、それなりの性能、SIMフリー、
ミドルレンジくらいの価格、SONY直販(キャリア契約なしで買える)それとSONYらしいとんがった何かがあれば国内では泥シェア一番にはなれそう。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:31:12.55 ID:3EitC7IA0.net
>>292
今どき金融のソニーとか10年前で思考止まってんのかw

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:32:05.93 ID:ctAurUE20.net
タブ市場はアジア企業が安売り合戦始めて薄利多売の安い市場になり、
日本企業は撤退したからな。

携帯も同じでパナソニックは泥4時代に撤退、三菱はガラケー時代に
早々と撤退した。
実際、今の携帯、タブで売り上げトップでもほとんど自転車操業だぞ。
パナは単価の高いレツノトで貧乏人を相手にしないビジネスを展開。
日本メーカーの技術を真似するのがやっとの技術力の無いアジア企業は
闇雲にハイエンドパーツを仕入れてブチ込んだだけの無意味な
ハイエンド携帯を出してるが日本企業はソニーの4k画面携帯以外は
ハイエンド携帯はやらなくなった。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:22.81 ID:/Ff2LAH/0.net
まあ、スマホだけが工業って訳じゃないし。
ドイツにスマホメーカーは無くても、ドイツが工業大国であることは誰も否定しない。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:39.65 ID:g6No1owE0.net
今XZ使ってるが、外見はXZ1のままでいいからRAMとROMを増やしてほしいと思った
XZ4が6GB、120GB、通信も5Gになると聞いて期待してる

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:35:31.31 ID:7/SpSNRa0.net
>>297
では何の会社なん?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:08.51 ID:EaZr3dIc0.net
まあコピー回数だのなんだのと、規格をやたら自社利益優先でややこしくするソニーに未来なんてなくていいよホント

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:10.32 ID:dIx1N4LP0.net
>>1-2
ガラケーの頃から、通信キャリアが仕様を決めてたせいだよ。
独自性を出すことも出来ず、輸出とか無理無理。

メーカーが自由にやっていれば違ってた。
全滅、全滅は無かった。
docomoとかのせいで皆でなかよく全滅。>日本メーカー

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:37:08.31 ID:xzjb+fQb0.net
有能で成功を知っている我々団塊ジュニアが中間管理職として頑張っているのに氷河期ゆとり世代がまったく使えずこの有り様
マジで日本はやばいと思う

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:37:43.72 ID:wq6pNTm50.net
>>295
民生カメラが売れないのはさておいて
映画とかドラマなんかはどうするの?
カメラの未来がないからコンテンツも要らないの?

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:01.31 ID:7/SpSNRa0.net
>>305
それって需要少ないんじゃない
それに娯楽なんていらないもんだし

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:30.63 ID:3QmtP7UT0.net
スマホの販売だけで国力の差が出るのなら確かに日本はやばいな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:41:05.42 ID:f40Evv4h0.net
なんでほんとのこと言わないかなあ さすが日経
理由は簡単 日本の携帯市場がキャリア主導で
メーカーは自由に開発ができず、
キャリア様の承認をとることばっかりしてきたから
強い商品なんてできるわけがない

アップルもグーグルもそんなもん関係ない
iモードがあろうが何しようがapp store開設しちゃうわけw
日経もキャリアにビビって中途半端な記事書いてんじゃねえよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:41:54.27 ID:0uSCvq1F0.net
後継機のでなかったウルトラzをいまだに使ってる

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:43:36.63 ID:XcHWRp330.net
>>303
リスクマネージメント意識皆無
護送船団丸ごと撃沈
胸熱

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:44:14.36 ID:i8DkFBgx0.net
米中の貿易戦争の影響で5G展開が未だ不透明の要素が残ってるから
スマホのシェア争いも今後10年でどうなるか分からんけどね

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:45:00.07 ID:wq6pNTm50.net
>>306
生活必需品だけで生きていくならお金なんて殆ど必要ないでしょ
現代の経済ってのは娯楽と嗜好品だけで出来てるようなもんだよ

現状のミラーレスの性能少しでも知ってりゃ、ソニーを馬鹿になんて出来んよ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:46:48.62 ID:7/SpSNRa0.net
三星、イメージセンサー首位のソニーを猛追撃 : 東亜日報
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1315721/1

へえ、あいつらこっちにも手出してるんだ
ソニー3年間でたった6000億円しか投資できないんじゃこっちも負けちゃうかもね

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:47:04.67 ID:S+KsNHZY0.net
>>74
それはわかる。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:47:39.47 ID:JtCVsipk0.net
>>60
イタリアのデザインなんか昭和の時代に終わってるだろ

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:48:40.88 ID:wq6pNTm50.net
>>313
シェアでダブルスコアつけられてるのに勝てるわけ無いじゃん
サムスンのカメラってどこかで売ってるの?

でもサムスンは富士フイルムに何千億円も投資してくれたんだ
ゴチだなw

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:49:14.89 ID:7/SpSNRa0.net
投資しないと滅ぼされるよ
でももう投資するだけの体力がないか

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:49:33.96 ID:7/SpSNRa0.net
>>316
イメージセンサーだよ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:50:09.82 ID:7/SpSNRa0.net
ネトウヨの勝利宣言が来ました
これ以上不吉なことはない

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:11.03 ID:wq6pNTm50.net
>>318
そのCMOSの世界シェアがソニーが5割持ってるの
CMOSの性能見るのにカメラ無かったら話にならんでしょ?
そのサムスン製のカメラはどのぐらい売れてるのって話

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:16.22 ID:Z3hBPcGI0.net
>>315
現役やぞ
服や小物、家具も趣味がいい

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:58.54 ID:5JTXAQaN0.net
小さくて軽いの出せば挽回できるのに何故か全部乗せでデカくて重い
全然需要に応えてない

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:52:49.77 ID:/YetAOYm0.net
価格だけ一人前でワロタwww

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:53:34.02 ID:7/SpSNRa0.net
>>320
カメラなんていう過去の遺物じゃなく
スマホに乗ってんじゃない?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:54:16.37 ID:yYyvtO8D0.net
iPhoneはリア充しか持てないので私はXPERIA

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:54:35.79 ID:TdiP9X7W0.net
Xperia買う層と中華のゴミ買う層って
そもそも違うじゃん

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:20.69 ID:g6No1owE0.net
>>322
いっそゲーミングスマホを出せばいい
多少重くて大きかろうが俺は買う

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:39.95 ID:wq6pNTm50.net
>>324
へえ、あなたが見てる報道の画像も動画も、映画もドラマも広告も全部スマホで撮ってるんだ
すごいねー

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:59.40 ID:6gW3Ebfa0.net
NHKが見れないって基準でスマホ選んでるわ

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:56:21.70 ID:ctAurUE20.net
馬鹿でもわかるような単純なハイエンド化は技術なんかいらんからな。
アジア企業なんかがハイエンド携帯を発売してる時点で
ハイエンド携帯なんて技術力なんか必要ねーんだなと、
余程の馬鹿でもなければ早期に気が付く。
馬鹿でもわかるような単純なハイエンド化は最高クロックCPUを
ブチ込むだけでできるから。
そういう単純なハイエンド化はモバイルで必死で画面ゴシゴシ擦って
クソゲーやりたがる馬鹿にしか需要が無い。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:03:38.38 ID:/Ff2LAH/0.net
噛み合わない会話w

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:03:58.59 ID:yXgGc2iu0.net
SONY自体が新機軸打ち出して大ヒットっていうのもう随分ないだろう。
デカくなってリスク取れなくなったせいでつまんない会社になった。
切り離したVAIOも全然ダメだから、もう商品の企画力が枯れ果ててるんだろうな。
プチヒットはあってもWALKMANみたいなのはないだろう。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:05:42.31 ID:K6BYcr/T0.net
アップルもチョンもシナも日本のパクリなのに
負けたって何??wwwwwww

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:07:46.03 ID:3XA7gJzv0.net
ぬるぬる動いて高性能のカメラと防水つけときゃ大体売れるんじゃないのか?
余計なものは省いて価格落とせ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:08:30.24 ID:5V7phW/k0.net
だから私はマイナンバーカード!

336 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:12:10.28 ID:xyQFbyF50.net
Xperiaはすぐに壊れるし、電池寿命が短すぎ
arrows、DIGNOは買う意味が分からない一番避けられている機種だろ
けっきょく全てに言えるのは安っぽいという事。
で、その作ってる企業の人件費は世界的に高額という事実。
その人件費を捻出するために、安い部品を安い人件費の国で作って、
組み立てまで安い人件費の国でやらせてんのに「国産」を名乗ってる。
こんなのは日本の国にとっても国民にとっても何のメリットも無いだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:27:01.98 ID:XEyXkYzj0.net
>>5
で終わってた

338 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:34:46.15 ID:30r2Vuta0.net
今こそ東芝とCASIOの復活だろ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:35:56.87 ID:/Ff2LAH/0.net
ハイエンドスマホの性能なんてどれもだいたい横並び。細かいところを気にするのはマニアだけ。
Xperiaが世界市場でGalaxyやHuaweiにブランドイメージで負けたのは、デザインのトレンドが狭額縁に移行するなかで
頑ななまでに上下の幅広い縁に拘ったこと。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:36:25.99 ID:XEyXkYzj0.net
Gショックスマホは欲しい

341 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:38:17.91 ID:cH7+VoPR0.net
モバイル分野は地味にカシオ良かったよね。
東芝ってなんか良いのあったっけ。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:39:24.65 ID:jmGCQL6Q0.net
ドコモに潰されたというのが2ちゃんの定説

343 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:40:18.97 ID:wq6pNTm50.net
>>341
Librettoはなかなか
PDAは微妙な印象だったなあGENIOか

344 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:48:24.07 ID:kLPxKz8b0.net
xz1ときなんかは
画面が斜線だらけの状態の個体でも問題なしのソニーっす
もう品質管理もなってないだろ?

345 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:50:37.23 ID:wpNTDT480.net
>>327
xperia playとか言う産廃

346 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:51:20.52 ID:TdiP9X7W0.net
ファーウェイなんて好き好んで買う
低い層とは、住む世界違うから。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:53:53.14 ID:oXRVbB4h0.net
Z4、XZ2を二年縛りで買ってしまった俺の身になってくれよ…レグポンよりましだけどさ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:03:30.94 ID:g6No1owE0.net
>>345
RAM512MB、ROM1GBとか全くゲーミングスマホじゃないだろ…
Razer PhoneやROG Phoneくらいのやつだよ

349 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:05:06.19 ID:wq6pNTm50.net
スマホのゲームはストリーミング中心になってハイスペックとか電池食うだけのオワコンになりそう

350 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:05:23.92 ID:2gFKy8qB0.net
爆発するような品質で作ってないからコストが掛かるんだろw

351 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:11:49.11 ID:nPUWIpf30.net
>>349
ストリーミングは通信状況でローディング時間変わるし、Wi-Fi持ってない層から敬遠される
デフォルトでSDカードに保存させてくれればいいけど上手く動かない仕様のもあるしね…
ゲーミングPCが現役なのを考えるとオワコンまではならないんじゃないかな

352 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:17:41.66 ID:4Bp49Fq00.net
SIMフリーを安く販売しろよ

353 :下総国諜報員:2019/03/19(火) 23:18:33.57 ID:o2cgKRvp0.net
尖った企画も通らないで勝負しない会社というイメージ。
いずれは東芝。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:19:13.49 ID:P5XaxOXx0.net
ソニーはプレステだけ作ってればいい

355 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:21:53.18 ID:PHKwF/5N0.net
本来は普及品だから、尖ったスペックよりも実用性と安心安全が重視されるべきなんだわ
電話っていざという時に使えなかったら困る

356 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:22:59.87 ID:PHKwF/5N0.net
東芝は原発を買わされたからああなったんだろ
液晶は微妙だったが、スマートフォンやDRAMは割りとマトモだったんだぞ

357 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:27:56.44 ID:bk3icTJf0.net
すまないが泥端末はゲームでは使わない前提だから別にハイエンドでなくても良いのだ
顧客ニーズが高くないからミッドレンジ以下の安価な端末に需要が流れるのは当然

スマホゲー好きのお子様層はカメラで綺麗な画が撮れてAirdropも使えるのが良いってゴネるからiOS端末に流れる

国内市場でGPUやカメラのスペックを望む層はiOSプラットフォーム縛りされてる率が高いから、ハイエンド泥は小さなパイを巡って争うしかない

358 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:37:34.92 ID:7wgoXeMu0.net
バッテリーが糞な時期があってそこからダメになったんじゃない?

359 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:39:55.27 ID:GpoZqJiz0.net
XPERIAのバッテリーなんて今でもロクなもんじゃないけどな

360 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:47:20.10 ID:Xp0g6Etq0.net
>>352
敵は技適マーク

361 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:53:45.37 ID:jbibiFjR0.net
iPhoneとGaraxyにはブランド勝負で完全に負けてるし
中国企業の端末は同等以上の性能と無駄にチャレンジングな謎機能がついて半額以下

「側面なでたり曲げたりするより先にやることがある!!!」と言い放って出てきた端末が
一年前のファーウェイ半額以下で売っていた端末以下の基本性能じゃやる気ないとしか思えないよ

362 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:10:54.02 ID:1DMNFCKP0.net
>>356
悪評高いデビュー作のt-01c/is04を最後にすぐ撤退してなかったっけ?

363 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:27:34.42 ID:yU13EfGX0.net
NTTのせいだよ。
テレビはNHKのせい。

コイツらが日本の電機を壊した。

364 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:45:11.02 ID:UjYWwgs10.net
>>357
泥端末でゲームしないのはお前のことだろ、一般的じゃない
もしそうならGoogle Playにゲームアプリのレビューは少ない筈だし、子供しかゲームしないなら売上が少ないから撤退する筈
泥でゲームやる大人も相当数いるんだよ
ミッドレンジ以下が個人的に欲しいならハイエンドを望む声を貶めたり潰す必要はない、そういうの探せばいいのだ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:51:05.03 ID:5DEiyAtG0.net
てか次のXperiaはミッドレンジ以下も発表されてなかったか
10とかL3とか

366 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:12:27.66 ID:azSX5Uda0.net
>>328
仮にメーカーがこういう態度を続けるならマジで確実に将来負けるわ
さすがに懲りてると思いたいけど

367 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:12:54.20 ID:fzlBwQtV0.net
エクスペリアなんてやめて
プレイステーションモバイル
ウォークマンモバイルみたいなの出せよ

368 :Apple-DoCoDeMo:2019/03/20(水) 01:28:18.32 ID:Z7ItH+xj0.net
unkoJAVAに嬉々として踊らされた無能連中
踊らされたなら踊らされたで最後までやり遂げなければならなかった一蓮托生
中途で放り投げ見捨てるなど己ら自身が腹を切って詫びるべき

369 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:40:51.70 ID:vkwv2nM20.net
昔シャープのスマフォに近いもの使ってたけど、あまりにも使いづらかった
スマフォと言っても電話機能は無かったが
電子手帳やね
その関係で日本製のソフトは使う気がしないんだよね

370 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:43:07.46 ID:djo5o5RJ0.net
>>369
それイーモバイルのem-oneか?
Wondows Mobileならあれは日本製(メーカー)とか海外メーカーとか関係なく
当時はあのレベルが限界と言うかOSの出来そのものが微妙過ぎてどのメーカーのも
似たようなもんだったぞ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:47:44.91 ID:PeIMJ9v10.net
アマゾンあたりならファーウェイに対抗できる製品を作ってくれるかもしれんぞ
いや性能的には尼タブ位あれば十分なんだよメモリ少なすぎだしカメラはゴミだけど

372 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:47:52.56 ID:5IIyErYY0.net
>>352
>>360
これ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:48:06.60 ID:WoghFtoZ0.net
技術力はもうない事実から目を背けているよね

374 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:53:45.00 ID:0Jum0rn40.net
ソニーはOSとの親和性が弱いから次期バージョンで使い物にならなくなる。
やるなら国内向けにBSDなり改良した専用OS作りゃいいのに

375 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:57:14.17 ID:h798spZE0.net
>>367
それでもコケる気しかしない

376 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:02:25.42 ID:vkwv2nM20.net
>>370
それよりはるか前
シャープが色々出してたんだよ
ま、他にないから使ったが

377 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:04:03.66 ID:tUo2yT8F0.net
欧米から見るとどれもアジアの端末くらいにしか見えない戦略だから。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:04:09.15 ID:grjYznkl0.net
>>1
えっ?先日5人いて、自分のみアイファンで!
他の4人はXperiaだったぞw

379 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:06:09.11 ID:fruGXtx40.net
なぜ
日本の家電メーカーはITの波に乗り遅れたのか

卒論のテーマにします

380 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:11:59.46 ID:CWYIWUOB0.net
ソニー倒産希望

381 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:18:17.87 ID:djo5o5RJ0.net
>>376
まさかザウルスじゃあるまいな…
さすがにそれやそれ以前だと比較対象として持ってくる事自体がズレてる気が…

382 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:52:26.86 ID:lZLf3mq40.net
ソニーお疲れ様
日本のスマホ界は任天堂が引っ張って行くよ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 03:14:57.92 ID:l+PgTqks0.net
電池パック カメラ用が共用できる防水スマホを作るだけでトップに立てる

384 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 03:19:05.56 ID:Yf787I5f0.net
たいした差がない新機種だしまくるより
新機種の数減らしてその分、現行機のコスト削減の研究にして低価格モデル出すほうがいいと思う

385 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 03:36:02.41 ID:BVgFoJn60.net
>「Xperia(エクスペリア)」シリーズを展開するソニーは、2015年第4四半期には1530万台のスマートフォンを出荷していたが、2017年末には400万台へと激減。
>さらに2018年第4四半期には、わずか★190万台★の出荷にとどまるなど、業績は下降の一途をたどっている。
>
>世界的にもスマートフォンの出荷台数は減少しているため、市場全体が停滞期に入っているのは事実だ。
>しかし韓国メーカーのサムスン電子は、2018年における全世界のスマートフォン出荷台数シェア20.8%でトップを維持している。
>また中国メーカーであるファーウェイは年間★2億600万台★を出荷しており、シェア2位のアップルに肉薄している。

ファーウェイとは桁が一つどころか二つ違うんだな。(ソニーのは四半期だが、4倍しても。)

386 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 04:37:37.31 ID:7Gz2ZMa50.net
技術者をリストラしまくった結果。
自業自得。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 04:52:10.94 ID:9hWlKsWU0.net
だって、日本のメーカーにとってのお客様は、
エンドユーザーでは無く、キャリア様なんだもん。

388 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:09:26.02 ID:hSjXd2Uo0.net
本当に必要なものがわかってないから

389 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:40:21.79 ID:LYVTtb2c0.net
ポンコツガラケーばかり作ってて完璧に出遅れ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:49:45.48 ID:9AT4Io4V0.net
ワンセグで強制的に搾取されるんじゃ嫌だもの

391 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:55:22.19 ID:DXXvLDlG0.net
お客が求めていたもの
小さくて→そこそこ動いて長時間使えるスマホ または 大きくて→パワフルなスマホ

ソニーが作ったもの
小さくて→爆熱不安定で長時間動かないスマホ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:03:29.10 ID:xryW9C5b0.net
日本のこの手の物って無能なのか囲い込み目的なのか独自過ぎるんだよな
しかも使う側の事は余り考えられていないと言う・・・

393 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:13:34.21 ID:gjmJvU9l0.net
>>387
これだな。ドコモが日本市場を腐らせた
んで今度は総務省の一撃で壊滅だろうな

394 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:37:54.48 ID:OX0MqZ9l0.net
総務省的には「通信事業の足手まといの日本メーカーは死ねや」だからね

395 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:41:44.27 ID:Jm2jAj/H0.net
>>394
せやな
https://www.infraeye.com/wp-content/uploads/2018/10/it0047b.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1133/904/01.jpg

396 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:49:45.19 ID:tnR4Ujqk0.net
>>392
ソニーは特に酷いよな
すぐにサポート打ち切るし

397 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:50:49.45 ID:tnR4Ujqk0.net
>>379
経団連のあのバカ会長みたいなのじゃないと出世できないからな日本の家電メーカー

398 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:17:47.23 ID:XU0cUoiB0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dty

399 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:38:07.03 ID:7xDi8vZ80.net
ステマチョニーなんて買うかよ

400 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:01:20.46 ID:lYv+oXhK0.net
くそ高いのにイラン昨日ばかりだから買い換える気にならないんだよね

401 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:02:10.38 ID:i4/yqCyR0.net
おサイフとワンセグは要らない

402 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:05:41.63 ID:p9sfceO90.net
スマホに関しては、日本製はダメだ。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:15:07.07 ID:vkwv2nM20.net
>>381
いやそうだがw
もちろんもう使ってないよ
ただあの辺りの理系的な使い方がうざかったのね
もっとなんとかならんかと思った

404 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:24:39.29 ID:NKzoegUG0.net
360度全方位的に落ちぶれていくね
日本の既得権層がダメだからだよ
優秀な人は外資系に逃げてるわ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:42:24.98 ID:hftcbi+80.net
日本語の変換がクソなんだよなあ

406 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:46:10.24 ID:KNsYnXhy0.net
compactとなんかいまだに上下1cmごえのベゼルある古すぎ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:52:01.68 ID:4G2eBWQ90.net
ソニーのヘッドフォンもハイエンドはともかくもミドルレンジ以下は海外製に完敗してるしな
メイドインジャパンとかマジオワコン

408 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:06:07.20 ID:wuZwnfDh0.net
5スレ目って
まだまだXperiaは生き残りそうだなw

409 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:32:07.11 ID:EyDy462+0.net
価格を維持するために要らない機能をてんこ盛りするのが日本製品の
悪い部分だな。特に家電製品。

410 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:40:48.14 ID:4r2Nx3vy0.net
>>409
まじでこれ
性能とバッテリーに特化してゲーミングスマホにしてくれれば良いのに

411 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:13:03.37 ID:fOTjq5Y10.net
5年前に挟額縁の先駈けを務めるも、キャリア縛りで失敗したAQUOS Crystal。
シャープが挟額縁を諦めたとたんに挟額縁がトレンドになったが、AQUOS Crystalの失敗を見ていたソニーは乗り遅れ。

シャープは挟額縁路線からは一旦退くも、グローバルモデルのAQUOS Rで業績回復。
「挟額縁 + グローバルモデル」のシャープの方がソニーよりも売れているという現実。

ソニーの強みはイメージセンサ(カメラユニット)だが、素人には差が分からないレベル。
素人が欲しているのは、シャッター押しただけで自撮りは可愛く、メシは旨そうに、夜景はキラキラとインスタ映えする写真に加工してくれるカメラ。
デイスプレイも、素人が欲しているのは視認限界を遥かに越えた分解能や華美なコントラストではなく、
明るい日差しでも見やすいディスプレイ。

ソニーの技術自慢は誰も必要としていないニッチなもの。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:16:52.00 ID:JcK8j+7G0.net
>>411
AqoursCrystalはホント勿体なかった。ベゼルだけなら初代mi mixよりも狭いので技術そのものはあるのに。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:37:56.06 ID:fOTjq5Y10.net
スマホに「金属とガラスの高級感」を求める層は今も少なくない。
AQUOS Crystal は性能もミドルレンジで、見た目もプラスチッキーな安っぽさも失敗の原因だったと思う。
性能は(当時としては)必要十分で、価格もお手頃だったんだが。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:45:40.02 ID:vUCPzB390.net
初代mi mixはその安っぽさはないよなぁ。落としたらキズめっちゃ付くらしいけど

415 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:22:45.06 ID:mD71uoeS0.net
>>330
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

416 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:31:39.89 ID:jDrHMSLs0.net
2018年第3四半期のシェア率発表されたぞー。
Appleが息を吹き返してるのはHuawei締め出し効果かな。そんなすぐに効果が出るモンじゃないか。
そもそもGalaxy厨だし関係ないけど。
https://www.idc.com/promo/smartphone-market-share/vendor

417 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:06:08.73 ID:bzlh9cDF0.net
>>406
iPhone 8の極太ベゼルに比べたら細い
iPhoneの方がデザインは古臭い

418 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:09:08.92 ID:H85JPGPc0.net
>>367
iPhoneとかまさにiPod touchモバイルだしな

419 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:10:22.72 ID:TnsC32fr0.net
行政書士が変換できない

420 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:10:51.53 ID:NjmbCBH60.net
背面に馬鹿でかくソニーのロゴを光らせろ

421 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:11:09.60 ID:FpNET+ou0.net
行政初志 になりました

422 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:11:48.86 ID:HUT6O2Bn0.net
再起動病で困ってる。
たじけでーー

423 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:13:10.21 ID:xMBLaW+z0.net
ダンベルスマホに未来は無いですし

424 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:13:31.54 ID:h6APLCE70.net
「だから私はXperia」なんて
いけ好かない意識高い系のCM見てコケると思ってた

425 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:14:19.64 ID:6JJ6980s0.net
最近のsonyの技術力の低下は酷すぎる

426 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:19:46.43 ID:DMbgtR8r0.net
236gもあるのが売れるわけがない
文鎮にしかならんだろwww

427 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:26:09.10 ID:z0VsZg/P0.net
SONYの独自規格はもうこりごり
ウォークマンで取り込んだATRAC形式の音楽ファイルとか
今じゃほとんど対応してない機器しかなくて再生できん
素直にアップルにしとけばよかったよ!
なんか昔も同じような失敗した気がするな
メモリースティックだw
あれも今では対応機器なくて最悪だわ
素直にSDカード買っとけばよかったよ!
もっと前にも同じような何かあった気がするなw

428 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:36:43.27 ID:r6sfKtuy0.net
XZ2Pは使ってみると意外に良いよ
子供のスナップ写真撮るのにも重宝してる
オートフォーカス連写が役に立つ立つ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:39:17.49 ID:Fuz89u030.net
iPhoneとXZ2使ってるけどXZ2の方が好きだよ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:41:05.20 ID:H85JPGPc0.net
>>427
iPod→iPhoneは成功したが
WALKMAN→Xperiaは失敗だったということか

431 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:41:35.20 ID:pNrdMtCP0.net
>>424
他のメーカーと比べて「だから私は」なんて言えるような良いところなんて無いよな
確かに日本勢ではソニーしかまともなの無いけど

432 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:50:19.06 ID:5SpDKlL70.net
ソニーにブランドも含めて魅力あるの? 誰にとっても何も、何一つ、欠片すらないでしょ
iPhoneに何か魅力あるの? まぁ持ってる人にとっては価値があるんだろうね
サムスンに何か魅力あるのかっつーと、とりあえず価格? ブランドはクソだけど
ファーウェイはアメリカのあれのせいでブランド力が落ちてるけど、そもそもブランドに魅力があるとかないとかそういう製品じゃないよね、価格と機能、つまりコスパで勝負してる製品

で、ソニーにブランドも含めて価格とかデザインとか何かしら、何か一つでも魅力あるの? 誰か特定の人や層にとって、でもいいけど・・・・・・
ないよね? 何一つ、ないよね! 笑っちゃうほどに、ソニーには何もない
昔は「ソニー信者」みたいのが居たようだけど、今や絶滅危惧SSランクの超希少種

ソニーを選ぶってことは「何も考えてない」ということ
でも、タダや100円200円じゃないのだから、何かしら考えるでしょ
となると、ソニーが選ばれる理由は120%ない

以上、証明終わり

433 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:50:53.76 ID:AfsZtOBJ0.net
playを使っていると、他のスマホ(Xperiaも含めて)凄くツマラナク見える。

勿論性能は、何倍(何十倍?)も優れているし画面も綺麗だけど、どうせ3年で端末寿命が来ると思えば、ハードでゲームキーを装備して尚且つ電池交換が出来るplayの方がどうしても魅力的に見える。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:55:33.18 ID:YNxaVZqF0.net
使える用途に適してるか否か、それだけだろ
iPHONEを所有する「用途」ならそれがゴール

435 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 23:14:27.46 ID:8D3LVIFZO.net
ここまで叩かれてると逆に欲しくなるわ
カメラやってるからニコンキヤノンが正義とソニーは悪で糞だけど糞の臭いを嗅ぎたくなってる自分もいる

436 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 23:55:12.88 ID:g/cIOaW60.net
所詮泥じゃな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:04:53.89 ID:HWwGPY8W0.net
アイホンとかファイル操作もできないガキンチョが使う端末

438 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:22:35.46 ID:n8g9EsZA0.net
>>416
発売したからってだけでしょ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:24:14.86 ID:n8g9EsZA0.net
>>424
最近は「あ、これがエクスペリアゾーン」だからな
個人的には理解し難いキャッチコピーだ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:34:35.47 ID:n8g9EsZA0.net
しかしランチパックが終わったのはものすごく評価できるポイントなんだけど、音にこだわると言いつつジャック無し。画質にこだわると言いつつサムソンセンサー。ソニーの技術の集大成と言いつつ特に何もない。ピンホールノッチでもなく無駄に長い。
今出るならまだしもジャパニーズローカライスドのペリアワンが出る頃には遅きに失する。
マジでギャラクシーが射程圏内。今年の冬には買い換えるだろうからノートと比べてアドバンテージがなければついにペリアバイバイとなってしまう。
どうせ1000億円の赤字なんだ。採算度外視して十周年モデルをなんとか作って最前線に立ってみてほしい

441 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:38:40.61 ID:lWf+pKRv0.net
>2015年第4四半期には1530万台のスマートフォンを出荷していたが、
>2017年末には400万台へと激減
MHL機能廃止したのが原因だろ

「有線なんて時代遅れ これからは無線だ
俺の言うとおりにすれば売り上げ増間違いない!!」
とか言って調子こいているリーダーがいたんだろう

442 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:35:22.33 ID:LYvcaruX0.net
>>427
アップル端末の音質は最悪だぞ。
音質ではWalkman&Xperiaの圧勝。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:46:39.42 ID:qm4kAJAQ0.net
縦30cm

444 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:50:01.50 ID:FxWNYRms0.net
XZ2ってセクシー

445 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:59:48.44 ID:IOt+z7uC0.net
>>411
ソニーはグローバル版でシャープに負けてんの?
終わっってんな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:04:08.83 ID:tsKp2wwY0.net
ソニーのブランドイメージを棄損してるだけだしさっさと撤退すりゃいいのに
質感で海外ブランドに勝てないなんて終わってる
アイデアはなくても国産ブランドは質だけは高かったのにな
iPhoneにはなかった防水機能も完全に追い越されてるし

447 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:13:31.45 ID:3d7bge4V0.net
映画が見やすいとか言って画面長くしたらはしてるけど、ターゲット層が特定されすぎなんだよ
大半はスマホで映画なんて見ねーよ

448 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:19:59.85 ID:/ZC0vXSv0.net
ワンセグ、おサイフ辺りを取っ払って2万安くしたら考えるわ

449 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:26:23.67 ID:FxWNYRms0.net
貧乏は無理するな

450 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:30:34.27 ID:Ku+4M27X0.net
ボトルネックのない設計が出来なかったからやろ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:32:39.29 ID:vPeLs3ZB0.net
サムスンやファーうぇぃ使ってる奴見たこと無いで
そんなの使ってる奴本当にいるのか?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:45:26.32 ID:oNc2BGKP0.net
>>415
爪切りは飛散防止カバーの付いたのを買えばその新聞も買わなくて済むよ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 03:52:39.19 ID:oNc2BGKP0.net
最近の高機能ドライブレコーダーはWi-Fi機能付きでスマホで見れたり
セキュリティで遠隔視聴できたりするけどスマホスペックが低いとコマ送り動画w
Xperiaって4K H.265 30fps 動画を楽に再生できるだけのスペックあるの?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 05:55:31.13 ID:V7uKNCeH0.net
他は4k60p動画撮影を可能にしてるのに未だにソニーは4k30pなんだもん
滑らかさが全然違うから買うなら60p撮れる方にするわ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:18:13.45 ID:CQyp3IDk0.net
>>424
最近は
「だけど、私はXPERIA」
だったもんね

さすがに次のは買おうと思ってるけど
はよ出せよ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:20:49.78 ID:ww4BF3kq0.net
別にスマホに限らず、ジャップ製品なんかもう売れないじゃん
唯一残ってるのがカメラくらいで

457 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:21:25.22 ID:ww4BF3kq0.net
>>451
ほー、子供部屋から出てこれない人?

458 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:23:50.63 ID:8JxSG0Ux0.net
標準で余計なアプリを大量搭載した上ワンセグ標準装備だから

459 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:26:33.79 ID:FQd8tBwB0.net
なぜってジャパンブランドって曖昧な幻想以外勝ってるところある?

460 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:35:29.15 ID:6Ey/bgu30.net
まじで日本ってITで乗り遅れてるよな
民間レベルじゃなく国防レベルで良いカモだよ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:35:47.82 ID:lueRLkod0.net
>>451
サムスンはないな

ファーウェイはたまに

462 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:36:20.02 ID:FsN/De8U0.net
初代AQUOS Rが出た時に
XZsみたいな糞端末を出したのは相当マズかったと思う

スナドラ 835vs820
解像度 WQHDvsフルHD
ROM容量 64GBvs32GB

コレで勝負を挑むとか無謀過ぎる


その後のR2とXZ2のデザインの差も酷かった
いくらR2がカメラの進化で伸び悩んだとはいえ
あの要塞のようなデザインは
スマホとして売る気があるのか疑問だった

Xperiaは根本的にこんなもんでいいやで客を見下しているか
本当に求められている物が理解出来ていないという印象

463 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:37:26.97 ID:6Ey/bgu30.net
日本製品信者で車も白物家電も国産じゃないと駄目な俺もIT関連はさすがに海外製に乗り換えた
まじで出来が悪すぎてしかも高い

464 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:39:43.72 ID:CQyp3IDk0.net
>>461
どっちも見たことあるよ
店員がおすすめしてきたから
ってサムスン買ってきたヤツがいて
それ、爆発事件おこしてるから
気を付けて
って教えてやったら
ファーウェイに買い換えてた
流石にもう何も言う気なくなったけど…

465 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:40:03.48 ID:nKEh19mz0.net
単純な話だよね
性能もデザインもニ周遅れてんだもん

466 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 06:53:19.56 ID:IUS+x2S40.net
>>5
技術確保のために続けているだけみたいこと言ってたな

467 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:08:48.20 ID:IwR8tjJl0.net
Xperiaは三個ほど買ったけどどれも電池が駄目になったな
今はフリーテルの雷神を使ってて
重いけど5000mahの大容量電池が快適すぎ

もう充電池や充電用コードなんかを持ち歩く生活に戻れない

468 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:20:08.26 ID:UszbdMA90.net
>>432
サムスンは糞高いだろ
サムスンの魅力はその値段の高さに見合ったスペックだよ

469 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 07:44:30.18 ID:3txaTTtQ0.net
>>466
バッテリー事業を売却する前もそんなこと言ってたぞ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 08:24:35.65 ID:3H6yluo30.net
>>456
あなたはどうか知らんけど、日本車に乗る人は少なくないよ。

471 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 11:20:48.65 ID:3H6yluo30.net
>>467
俺はZenfone4Max(4100mAh)とMaxPro(5000mAh)の2台使い。
ZenfoneMaxPro(M2)も検討したが、同じ5000mAhでもSoCがSD660に強化された分、稼働時間が短くなっているので見送り決定。
SD430の非力で十分事足りているのに、稼働時間を犠牲にしてまでそれより上を求める理由はないと判断した。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 12:46:02.37 ID:w/iXVZdo0.net
XZ3の背面が平面だったら買っていたわ
あの形だと音ゲーを机に置いてやるには不便なんだよ

473 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:15:25.20 ID:zWjMpJfw0.net
Galaxyが神すぎるからだろ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:26:23.69 ID:/y2RuNfB0.net
mjskよ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 15:33:06.49 ID:/y2RuNfB0.net
>>471
android7.0とか今更使うのかよw

476 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:08:37.93 ID:NhRPdrQX0.net
だってゴミなんだもん

477 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:14:38.53 ID:RQ7uVoo50.net
ガラケー使いなんでよくわからんが買うなら日本製にするわ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:16:22.09 ID:p+M8QyuP0.net
いろいろ使って、XZ1 compactになったなぁ。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:26:06.92 ID:nPOZdb+g0.net
JKとかがよく「写メ撮る」って言ってるけど妙だよね

480 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:31:41.84 ID:/y2RuNfB0.net
>>477
フェリカ使わないから格安中華スマホにした

481 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:32:40.27 ID:bONrMOnw0.net
>>479
今どき写メとか使わんわw

482 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:33:00.44 ID:RQ7uVoo50.net
>>480
爆発するとか情報抜かれるとか聞くからさー

483 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:43:15.68 ID:3RN05hSW0.net
>>482
マジレスすると、ビッグデータが欲しいんであって一般人の個人情報そもものなんてクソの価値もないぞ
それに、おそらくだけど、OS自体が情報抜きまくってるだろ

googleとかappleとかに

484 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 16:47:09.09 ID:98wJ9bT50.net
エクスペリア、かっこいいじゃん。
あのグレーがすごく好きなんだよね。
ただ、高い。キャリアだとiphoneより高い。
海外版なら7万くらいで手に入るのでSIMフリーで使ってるが
カラーも形もめちゃカッコいいと思ってるけど。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:10:20.29 ID:CQ6UuOkE0.net
>>477
スマホに関しては国産品は世界的に見て性能良くないよ
AndroidならGoogle Pixel 3にするのが無難
サムスンやファーウェイにアレルギーがあるのならなおさら

486 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:13:26.92 ID:Nj1xnX6V0.net
Pixel3もLG製に近くね?

487 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:23:45.02 ID:7TZNpBQu0.net
携帯持ってるのでスマホは映像撮ってSNSに送る以外にあまり用途を感じない
xperia premiumの動画でちょうどいい
たかがスマホカメラに多くを期待できない

488 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:25:41.43 ID:a6SdWa4s0.net
SO-01B→シャープのZETA→戻ってZ3→いま、XZpremium使ってる。
ソニーの3機種はどれも悪くなかったけどねぇ…

デザインの重視と、あとウォークマン世代なので、思い出補正で音楽関係が音質と操作性が良ければいいなぁと思うけど。再生アプリもPOWERAMP使っちゃってるし取り込みのMusiccenterとかいうのもちょっと…

ま、使いにくいのがソニーらしいのかもしれんけどね。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:28:59.83 ID:CQ6UuOkE0.net
>>486
それはNexusの時代の話
pixelは完全にGoogle謹製

490 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:29:01.72 ID:7TZNpBQu0.net
iphoneの音質悪いから音楽はsonyかnokia
でもスマホで聞く必要あるのかなと
ウォークマンでいいじゃ

491 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:30:40.88 ID:3RN05hSW0.net
国内メーカーのは性能よくない言うが、ぶっちゃけもうどれ使っても処理能力は大差ないよな
余分なアプリガー厨もいるけど、ハイエンドだと処理スペック凄いからそれで
本体に影響があるとかほぼないし

カタログスペック(メモリサイズ等)やカメラのソフト処理とかデザインとかで決めればいいだけだな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:34:17.75 ID:UweQ7Srd0.net
そのデザインが垢抜けないのもXperiaが売れない原因なんやで

493 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:35:56.38 ID:TBA0jByh0.net
ただの板で、結構な割合で手帳みたいなケースに仕舞い込んでるのにデザインなんてどうでも良いだろw

494 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:36:13.73 ID:7TZNpBQu0.net
ランチパック型の曲線にする必要性が全然理解できない
映像本来に含まれる歪みをごまかすため?と勘ぐっちゃう

495 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:39:12.34 ID:dBbousYL0.net
またどうでもいい機能つけてんじゃないの

496 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:39:13.27 ID:ao2/S1aa0.net
だから私はXperia, sorry

497 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:41:29.22 ID:b15jzrdj0.net
信 者 論
ソニータイマーを発動させた奴は自分の使い方が悪いと認めてないだけ。
【他のメーカーなら出ないのに云々】
→同じような使い方をしなくなっただけであり、それが本来の精密機器の扱い方。
【ぴったり保証期間を超えて壊れる】
→保証ノルマをクリアしたんだからリコールにもならず、何も問題ない。長期保証は断ったんだろ?自分が悪い。
【ソニーの何がいいの】
ソニー以外の何がいいの?
【でもソニータイマーが云々】
実際に出たら発狂する。俺にもやっと来たァ!!

498 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:43:24.32 ID:NM8tcegn0.net
アップルの技術パクリで研究開発費ゼロだったからな。

499 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:46:25.89 ID:htLdXkkM0.net
エクソペリカに聞こえるからだろ

または言っちゃうから

500 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:46:37.09 ID:YjT5c4mo0.net
韓国・中華産が嫌な人はiPhone1択しかないの?

501 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:48:59.05 ID:8NRssH4W0.net
ありがとう台湾
ぼくらジャップ猿は台湾製品を使います

502 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:51:08.19 ID:bTx5Tcpp0.net
アプリのSDカード移動を封印してるからな
おかげでただでさえ少ないストレージにゲームが数個しか入らない

503 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:52:09.77 ID:bTx5Tcpp0.net
>>22
中共にデータ抜かれるしなぁ・・・

504 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:52:57.75 ID:WddAdkZW0.net
ハイエンドスマホを求めてるのは馬鹿なゲーマーだけ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:55:45.20 ID:+ohUcmwW0.net
フェリカが壊れたわ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:56:21.57 ID:x9CJO0cS0.net
宗教上の理由で初代からずっと使ってるけどカメラとか音質とかわけわからんプリセットアプリとか要らねーんだよ
わざわざSONY製品買うようなおっさんはそういうのはPCでやる
スペックとバッテリー容量と放熱効率上げろ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:56:24.89 ID:TBA0jByh0.net
>>500
ASUSとかHTCとかヨーロッパ産とかアメリカ産とかあるだろ
技適技適言うキチガイがネットだと現れるけど
リアルでそんなもん注意してくる奴は居ねえし

508 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:58:56.03 ID:bTx5Tcpp0.net
>>504
PCで全部出してくれるなら別にいらないんだよ
徐々にソシャゲのPC版出すところ増えてきたけど

509 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 17:59:42.90 ID:RzzwkzrN0.net
最近のXperiaは型番ゴチャゴチャしすぎてよくわからんかった自分はZ3からROGPhoneにした

Z3も使うけどね

2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-01G/6.0.1/LR

510 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:01:21.27 ID:Lp6gdKiT0.net
まだやってんのかよ
そんなに好きなら買ってやれよw

511 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:08:40.71 ID:uKlJozp60.net
Xperia使ってるけどPCに接続した時に普通のハードディスクとして認識されないのが不満
普通に音楽聴いてる時に音高すぎとか警告出て勝手に音下げられるのがすごい不満

512 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:12:49.66 ID:TBA0jByh0.net
>>511
両方とも設定次第でどうにでもならなかったっけ?

513 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:24:30.13 ID:CQ6UuOkE0.net
>>491
流石にギャラクシーやP20と比べるとXperiaは粗悪品

514 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:24:58.31 ID:CQ6UuOkE0.net
>>500
Google Pixel 3

515 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:25:35.38 ID:/y2RuNfB0.net
Nokia 6.1 Plusのほうが安くて音がよさげじゃん

516 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:26:10.56 ID:JLI/dNS/0.net
>>514
林檎信者に限って「AndroidはPixel」志向が強いけど
Pixelは泥の中でもメジャー機種じゃないのを知らんのかね

517 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:26:43.17 ID:oSeP8JdW0.net
今度の夏にでるハイエンドXperiaを寒チョンとかがビビってるの丸わかりだよね

518 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/03/21(木) 18:26:46.42 ID:2MohTyqH0.net
AVは全てSONYだけど
スマホなんかちがうな

519 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:27:41.53 ID:8yFan3GO0.net
高い遅いワンセグ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:28:08.02 ID:CQ6UuOkE0.net
ソニーはWALKPhoneとしてスマホを売り出せばよかったんだよ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:28:44.03 ID:/y2RuNfB0.net
>>517
映画ファン御用達スマホとかニッチを狙い過ぎて全然好みじゃないわw

522 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:29:57.16 ID:FR86QhMC0.net
技術をアピールするために無駄な機能と無駄に高性能でバランスが悪い
ガンダム売られてもそんな高性能なの要らねーんだよよジムをだぜジムを

523 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:30:05.07 ID:4IqPTdr60.net
うちのHTCちゃんが息してないの
2chMate 0.8.10.45/HTC/HTV32/8.0.0/LR

524 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:33:31.97 ID:M3+T4pph0.net
ぶっちゃけ今はどれが高品質なの?

525 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:36:47.54 ID:CQ6UuOkE0.net
>>524
Google Pixel 3

526 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:39:44.11 ID:TBA0jByh0.net
>>524
ぶっちゃけ、泥も安定してるしメモリも倍増して余裕があるから品質なんて変わらん
ボタンの位置がどうとか、カスタマイズ出来ない部分のUIが使いづらいとかはあるから
そんなんは個人的なもんだしレビューブログやらレビュー動画見りゃ大体分かる

ハイエンドの値段出すならPixelでも買っときゃ良いんじゃねえの?
SDカード入らないらしいから俺は嫌だけど

527 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:41:48.43 ID:zUyOcDfv0.net
そりゃGALAXYかiPhoneしか選択肢ないもん
会社だと大体この二つで金ないやつがふるくせぇゴミスマホ使ってる

528 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:42:00.72 ID:NXD9yrmv0.net
iPhoneにしようと思ったけど使いたいアプリがiPhoneで使えないからXPERIA一択だわ

529 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:44:20.91 ID:TBA0jByh0.net
>>527
Galaxyなんて使ってるやつ見たことないわ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:44:48.41 ID:7TZNpBQu0.net
ネット情報消費するしか能のないスマホごときに大枚払うなんてアホくさ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:45:21.72 ID:WbJNOhWZ0.net
>>529
同じくw

532 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:45:35.60 ID:/y2RuNfB0.net
Galaxy推しの奴なんて朝鮮人しかいないだろうw

533 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:45:51.16 ID:qhQzaHFP0.net
>20
Sony Tablet P
時代が追いついてなかった
(早すぎたんだw)

534 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:45:58.88 ID:vazpgFI10.net
親日国の台湾製はなんとなく安心だな

535 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:46:21.27 ID:7TZNpBQu0.net
Garaxyでできることはipadでできるんじゃないの

536 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:46:35.36 ID:/y2RuNfB0.net
>>534
ASUSはサポートが反日だから論外よ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:52:13.01 ID:FsN/De8U0.net
>>521
あの異常に縦長な映画比率はぶっちゃけニッチだよなぁ
画面比率を19︰9にしてイヤホンジャックを付けて
RAM8GBにするだけで滅茶苦茶魅力的な端末になるのにね

538 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:52:31.82 ID:OYvhgrSv0.net
ソニーは縁故採用し過ぎた
テレビ局がクズだらけなのと似てる

539 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:52:58.80 ID:SuoUzBb60.net
SD使わせない泥とかねえな
普通にiPhoneにするわ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:54:53.96 ID:qhQzaHFP0.net
>20
Nだけど
時代が追いついてなかった
MEDIAS W
(早すぎたんだw)

541 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:55:40.22 ID:uBwbBTTt0.net
日本でギャラクシーなんか使てるのおらんやろ
周りで見たことないわ

542 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:59:04.31 ID:M3+T4pph0.net
Galaxy s8今のところ不満なし
Xperia飽きたから替えたけど良いよこれ
そんな俺は日本人

543 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:59:27.64 ID:EDohYEg50.net
ソニーなんだから
プレステ搭載とか、ソニー・ピクチャーズ見放題スマホ出せばいいだろ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:01:18.53 ID:4XSmIWda0.net
>>1
糞スペックでぼったくり価格だから

545 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:04:59.66 ID:8NaAXjji0.net
Z1からZ4まで使い続けたが、フリック入力の途中でいろんなところタップする症状が出たり、動画撮影しようにも熱暴走でアプリが落ちたり、そんな欠陥だらけでストレス溜まったから二度とXperiaは使わない

546 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:05:09.37 ID:CQ6UuOkE0.net
>>539
iPhoneもSD使えんぞ
むしろ泥はおサイフケータイ搭載機種じゃないとGoogle Payが使えないとか、
国内カード会社発行のクレカを取り込んでもEMVコンタクトレスとして海外で使えないのが残念

547 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:07:20.65 ID:JrvQHse20.net
iPhoneとAndroidのシェア比率って
いまどんぐらいなん?

548 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:10:05.67 ID:7TZNpBQu0.net
通勤電車でスマホいじるために会社通ってるような連中の気にいるスマホなんて作る必要ないと思う

549 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:11:35.31 ID:IwR8tjJl0.net
ガラケーの頃はソニーっぽいデザインとか使い勝手とかあったんだけどね
ぶっちゃけスマホでソニーっぽいとかの個性を出すのは難しいな

550 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:13:41.68 ID:uOGsSenP0.net
>>537
Androidの画面分割使用にちょうどいいと思うけどね
今はXZPだけど上下がもう少し欲しい
2chMate 0.8.10.45/Sony/G8142/9/LT

551 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:14:09.95 ID:TBA0jByh0.net
>>549
一個前の小さいサイズのが時流に反して分厚いデザインだったのは良かったな
正直、今主流のペラペラなのはケースつけないと持ちにくくてしゃーない

552 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:17:45.42 ID:NkQ47bjm0.net
パソコンで負けた上にDAPでも最初の頃に起こしたステマ事件で良いイメージがない。据え置きのAV機器だけ作っとけ。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:27:02.03 ID:3H6yluo30.net
自分の電話も自分で選べない人はiPhone一択。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:27:05.01 ID:xylYaD+70.net
天皇制共産趣味の成れの果て。
凋落してゆくドイツ銀行の9000兆円のデリバテイブが、中国の国家資本主義のリソース。
早川電気 Sharp が、Linux 搭載の Zaurus で、失敗したように、天才を使う道を誤って
おり、タイミングが悪い。
早川電気の凋落を見れば分かるように、苦学生というか、貧しい家出身者の共産趣味モ
ドキのサラリーマン社長・会長が五萬と居る。
レバノン人のゴーン社長に対するの仕打ちを見れば分かるように、Nissan 3万人のリス
トラの怨念を日本国市民が受け入れている。
日本には、 Global Standard は、無理。
ジャージー・マセソンの手引で、長州五傑が、外様大名の怨念を晴らしたのがそもそも問題外。
鎖国を解いたのが間違い。
 地球人口は、70億人だ。直に、100億人だ。今の給与の二〇分の一になっても可笑しくない。
世界基準は、年収100万円だ。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:38:36.42 ID:Pd66EtCV0.net
スペックならむしろXperiaが上だけど

556 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:44:53.20 ID:Ayf4VElG0.net
カメラ負けだな。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:47:07.46 ID:7TZNpBQu0.net
スマホで何を撮るかだから
カメラの性能より使う側の能力の問題

558 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:47:26.62 ID:MY3j66mN0.net
性能に不満ない安ければな

2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-05K/9/LR

559 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:48:22.40 ID:mCOM9Hpf0.net
XZ2買いだよ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:49:55.31 ID:z5AT9EDo0.net
泥スマホならいつまでたっても今のまま

561 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:51:00.97 ID:fDG4baQh0.net
キャリアが製品の完成度無視で次々に日本メーカーに新製品を供給するよう求めたつけが回ってきた。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:52:16.58 ID:mCOM9Hpf0.net
まあiPhoneとiPadとXperiaとdtab使ってるけどな

563 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:53:08.28 ID:78AHOf0X0.net
電話・メール・カメラ・ナビにしか使わんのにどんどん値段が上がる

564 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:53:35.52 ID:P0TUH3j70.net
vaio Phone のほうがまだマシ。
青は藍より出でて藍より青し。
今やSONYは一流の金融・保険屋さん。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:55:53.13 ID:TBA0jByh0.net
>>564
カメラは追随を許さない性能と一人勝ちの状態です
同じく業務用出してるパナも健闘してる

ニコンキャノンオリンパス辺りはヤバイ
オリンパスは医療機器あるからマシだけど前2つはカメラしか無いのにヤバイ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:56:17.52 ID:mZQE+OPh0.net
SHARPの最近の安いのより数年前のが使い易いんだけど電池がなー
自分で交換はやらかしたとき考えるとやりたくないし

567 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:57:11.59 ID:ChFJDg6c0.net
恥ずかしい限りやな 日本メーカーがただの部品供給会社に堕するとは
価格決定権は完成品を売る側にある

568 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:59:02.97 ID:cPWyHlBS0.net
>>563
型落ち買えばいい。
最近docomoがやってた。
2017年度末に出したハイエンドが¥648だった。

569 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:59:41.95 ID:TBA0jByh0.net
>>567
PCの部門で日本製品が世界で馬鹿売れしてた時代なんてあった?

570 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:00:27.26 ID:Q7NlL6yg0.net
>>1
>日本が世界一の経済大国であった
フェイクニュースだな
情けないw

571 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:01:10.40 ID:1QFVoh4Q0.net
米、EU,中国などに仕事で行くと、NOKIAがかなり目立つここ1,2年
もちろん、サムスン(特に安いやつ)、iPhoneが多いけど

数年前まではLGがBESTBUYなど大手でも売り場で目立っていたが一気に萎んだね
冷蔵庫、TV、洗濯機ではLGがすごいけど
LGよりさらに売り場が減ってるのがソニー

前から気になってたが、スマホのカメラモジュールはソニーがトップの部門だが、Xperiaには最高品質のものを使わないのが不思議。価格は超高級路線なのにね、Xperia

572 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:04:51.49 ID:3H6yluo30.net
>>566
キャリアで買ったならショップでバッテリー交換を受け付けてくれるけど、メーカー修理扱いになるのでデータは全部消える。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:05:48.20 ID:/y2RuNfB0.net
>>569
dynabookがそこそこ売れていた

574 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:06:17.03 ID:bUId+BIt0.net
あのズシッと来る重量感をちゃんと説明しないと敬遠されると思うよ。
他のメーカーと比べて明らかに重い。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:07:33.94 ID:/y2RuNfB0.net
>>571
Nokiaがやっぱりいいよね
買い替えたくなってきた

576 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:08:12.73 ID:TBA0jByh0.net
>>573
そこそこなー

577 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:12:32.80 ID:DTzm9r6n0.net
中国人を昔馬鹿にしておいて日本を圧倒しだしたら
ネトウヨみたいに騒ぐw

578 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:16:47.93 ID:/y2RuNfB0.net
>>571
ソニーは相変わらず社内戦争のほうが重要なんでしょう

579 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:18:33.86 ID:j2SfLUzS0.net
買おうとしたらシムフリーが無かったもんなあ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:20:31.38 ID:vsYkqCRo0.net
またファーウェイ買っちゃった
ほんとはUMIDIGIかXiaomiにしたかったけど技適がどうのこうの
エクスペとかいうのは検討すらしなかった

581 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:30:45.18 ID:ChFJDg6c0.net
ソニーにはスマホを超える商品を開発してもらいたい

582 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:31:13.33 ID:0qFvpFGW0.net
アップルはともかくファーフェイなんて絶対使いたくない。サムチョソも使いたくない。
だから私はXperia

2chMate 0.8.10.45/Sony/G8342/9/LR

583 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:34:54.36 ID:lueRLkod0.net
>>580
いいんじゃない
どう思われようがキミはキミなんだからw

584 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:39:37.77 ID:o1mvUCq50.net
>>69

糞って美味いのか?

585 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:42:00.77 ID:1Rbsk/Kb0.net
チップ産業が無いのに家電が勝てる筈ないだろう
民主党政権が潰したチップ産業の複合体が売却された時に決まってた今だ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:50:41.14 ID:bTx5Tcpp0.net
>>531
たいてい新作出るたびに爆発してるしな
様子見期間の間に爆発して買わないってなる

587 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:58:29.06 ID:0qTXewhO0.net
まあスマホはiPhoneかXperiaだわな

588 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:00:52.41 ID:6RcoHvML0.net
SONY買っておけば安心とか間違ってもないから、しかたないだろw

嫌々PS4を買うくらいしかないな。本当はXBox oneを買いたいけど、日本市場に力入れてないから。
あとは、いつ壊れるか心配しなければいけない。。。

PS2は壊れてないけど、主要因は、あまり使ってないことだし。
SONYのテレビは、ボシューンと音を立ててお亡くなりになったことがあって(当時、ほかの型番は、問題ありとして交換補償対象だったが、所有していたのは
別の製品だったが、そっくり同じ症状で脂肪した)、購買経験は、著しくよくない。
音が悪いけど安いワイヤレスヘッドフォンも二台ほど、ろくに使いもしないで死んでるしな。

知り合いが子会社に勤めているから、悪口は言いたくないのが人情なのだが、もう一生わざわざ選ぶことはないね。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:04:00.52 ID:ONtEL7Ez0.net
>>590
技適なんか気にしないでもいいのに
必要な帯域カバーしてれば使えるよ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:04:29.24 ID:ONtEL7Ez0.net
間違えた>>580

591 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:09:08.85 ID:zq3Ym07R0.net
>>162
うちも気に入って2年間使っていた。名機ですよね。
タッチパネル死亡する前に売ってしまったけど。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:09:51.94 ID:JM/tikXg0.net
俺がPSVitaの独自規格メモカでちょっとSONYに不信感を持ったところで、スマホ業界大躍進だったからな
なんかタイミングが悪かったんじゃないかな

593 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:12:57.88 ID:tYYMr0zJ0.net
シェアが勝ち負けの基準なら、Xperiaじゃないローエンド市場向けのラインナップを拡充したらいいだけ
CLIEブランドでも復活させて充てれば解決だよ

594 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:13:11.41 ID:2WyJkrqM0.net
Xperiaに買い換えようと思ったらこの記事
ナスネと連携させようと思ってたのに
これじゃあ買い控えたほうがいいのか?
地デジ目当てだったのだけどこの減少数は明らかに異常

595 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:14:54.16 ID:RQ7uVoo50.net
携帯電話に10万て意味わからん
今使ってるガラケーは白ロムで1万円。八年目
月の使用料は1200円だぞ
信じられない
たかが電話に

596 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:16:05.89 ID:/I/WQHbE0.net
i-Phone使ってるけど
アンドロイドならソニーだけどな

597 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:17:20.04 ID:/y2RuNfB0.net
>>595
スマホと携帯電話は似て非なるものよw

598 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:18:03.97 ID:tnF999Me0.net
スマホの違い詳しくないんだけど中華韓国スマホと比べて日本製ってそんなダメなの?
日本人のニーズに合わせるのではなくて世界標準として作ってたら変わったかもと思ったんだけど

599 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:19:20.11 ID:/y2RuNfB0.net
>>598
高い、デザインがダサい、機能が劣る

600 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:19:37.26 ID:RQ7uVoo50.net
>>597
でも10万てうちのリビングのテレビより高いよw

601 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:20:09.00 ID:h08rLLRW0.net
先進ハイエンド機を創造し、スピーディーに開発する能力とスタッフがいないんだろ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:20:27.87 ID:0qTXewhO0.net
俺は胸ポッケにSE入れて鞄にXperiaだぜ

603 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:22:17.87 ID:/y2RuNfB0.net
>>600
世の中にはスマホ命の人もいるんですよ

604 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:24:59.50 ID:GRJ7CIo80.net
最下層民ってiPhone持って少しは世間に混ざれた気に成ってるよね
お前の事だよw

605 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:27:22.87 ID:GFP29By20.net
心配すんな!2020年代は太陽族の時代が来ていろんな文明が退化し、そんな地球に火星人が舞い降りて
山をけずって森をつくったり、海の魚を育てる産業が盛んになり…その商売をする奴隷が人間の役目になる時代が来るから

606 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:28:14.51 ID:ElYxr5lc0.net
Zシリーズの時点で特に熱に弱い機体が幾つか出て評判が地に落ちたからだよ
これに比べたら他の要因は些事だ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:30:49.53 ID:7n1v6cYf0.net
>>16
ブランドは作ったが、製品がついてこなかった。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:32:26.92 ID:dV9Roize0.net
バグが多く故障がち
今やメイドインジャパンは話にならない

609 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:33:23.00 ID:cJsIw/yu0.net
今後は端末代が上がるからねえ
後ろ盾のない日本製スマホはさらに苦戦するだろうよ

610 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:33:54.51 ID:Xkg98cxB0.net
arcの頃がピーク
あれはカッコよかった

611 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:34:01.51 ID:NZvPXu7+0.net
日本の家電はマジでデザイナーどうにかしろ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:34:30.50 ID:ivkhdlot0.net
>>600
4kのテレビはまだ高いぞ

613 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:36:09.11 ID:0UNJKEPx0.net
単純に技術力で負けたんじゃないの?
そりゃsonyに頑張ってほしいけどよ

614 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:37:44.01 ID:poip97Rs0.net
エリクソンやノキアってまだ生きてるの??

615 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:38:05.79 ID:bTx5Tcpp0.net
>>598
余計な機能てんこ盛り&余計な削除不能アプリてんこ盛り&OSカスタマイズしすぎで重い
これじゃ海外に負けるわ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:40:17.48 ID:DTzm9r6n0.net
ハラール認定と同じでネトウヨ認定が必要だから
ネトウヨはファーウェイ使わない。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:50:44.98 ID:sseS+/7r0.net
>>593
ローエンドはローエンドで競争は熾烈だぞ
ハイエンド市場でソニーがやってるような劣化スペックで強気のソニー価格みたいなことやってたら結果は同じ
むしろローエンドのほうがコスパにうるさいからな

618 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:54:45.22 ID:XjklswLo0.net
ワンセグなしのモデルを出せや

619 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:05:02.40 ID:/WEaasMu0.net
>>598
中韓に対する感情抜きにすれば
iPhone→トヨタ
中韓→ホンダ
日本勢→ヒュンダイ

620 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:12:05.57 ID:/y2RuNfB0.net
>>619
Nokia→VW

621 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:25:33.93 ID:3H6yluo30.net
>>595
人それぞれ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:37:08.86 ID:9qq8IcNa0.net
日本メーカーは全部外注にやらせてるイメージ

623 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:12:22.49 ID:OTLojXCo0.net
>>621
ですね♪

624 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:21:14.07 ID:gUMyrkQh0.net
日本のスマホを買いたくても高いしデカいし大したことないしで買い替えたくない

625 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:21:16.87 ID:QzfalS/70.net
XPERIAとOnePlus使ってる
Samsung、HUAWEIは眼中にない

626 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:25:43.26 ID:nFMofEdm0.net
Xperiaしか使ったことないしなあ
最初にやむなくアプリの関係上ガラケーからスマホにしたのがso02gで
今は携帯保障サービスでso02h
同じような機種しか変えられないし
AQUOSでもいいんだけどね

627 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:27:45.73 ID:NwlKcf0t0.net
Z4,Z5あたりで大きく客を逃した(もともと固定層が多かった)のが大きいな
XZ1あたりからまともになったけど、すでにXperia独自っていうのがほとんどなくなってしまった
スペックに対して値段は高く、おまけに客が望まないソフトを入れまくる。
これがXperiaです!っていうのがなければ、現状だと値段負けかと。

628 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:28:00.64 ID:/Kyvlss70.net
Xperia使うくらいならギャラクシーの方がましじゃね

629 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:29:57.87 ID:nFMofEdm0.net
いや、スマホと同じアプリ使えるな
またガラケーに戻りたい
ガラケーの方がずっと性能や音質良かった
今のスマホはワンセグついてるけどいちいち、アンテナつけなきゃならない
昔使っていたガラケーはアンテナつけなくても普通にワンセグ見れたしね

630 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:31:47.49 ID:nFMofEdm0.net
>>627

631 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:32:15.97 ID:TBA0jByh0.net
>>627
docomoで選ぶとペリアぐらいしか選択肢が無かったんよ
かと言って昔のMVNOも選択肢無かったし

今はミドルレンジモデル白ロム色々選べるから大分流出したんじゃね?

632 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:33:36.24 ID:t1sBTL710.net
いつも感じてるけど
日本のメーカーは本当に自分たちで使ってみてるの?

633 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:35:23.62 ID:5NAdMHcu0.net
ようするにギャラクチョン持ってるとチョンに見られるんだな〜

634 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:35:57.80 ID:llhlXoDj0.net
ソニエリ時代のXperiaって、レグザフォンやアローズより性能良かったの?

635 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:37:21.36 ID:5NAdMHcu0.net
性能で買うからxperia1買うわ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:38:53.47 ID:sZt2H6St0.net
アメリカ企業のシマだからだろう
アイフォンのシェアが落ちればちょっとやる気出すと思う
単純な見方だけど

637 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:42:05.57 ID:5NAdMHcu0.net
ギャラクチョンの専門店みてーのを見かけたが、中は外人だらけで日本人おらぬというリアル
パヨチョンのネットの大声って滑ってるよなー

638 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:46:40.21 ID:TBA0jByh0.net
>>634
泥のバージョン、CPU、メモリだけの話じゃねえの?
UIがどうのってのはあるんだろうけど、気に食わなければ泥はランチャー入れるしねえ

ネタかも知れんが日本語入力がダメとか言うレスしてる奴も居るし
全くのデフォでカスタマイズせずに戦えというのならNexus系には敵わんのじゃないかな

639 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:46:54.15 ID:DTzm9r6n0.net
ローエンドでもファーウェイに圧倒されてるわけだが
ネトウヨは戒律があるから使う事ないけど

640 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:50:28.01 ID:nFMofEdm0.net
>>827
そのz5使ってるけど
z3より気に入ってるけどなあ
色が原色っぽくてポップでお洒落だし
z3よりかなり早いし、音質がいい
ただ熱くなりやすいけどね

641 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:51:14.48 ID:5NAdMHcu0.net
日本のファーウェイはネトウヨ連呼厨のパヨチョンが買うんじゃね
5Gで締め出されるからコスパ最悪だけど、パヨチョンは信仰心があるからへーきへーき

642 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:51:55.46 ID:05EVIn//0.net
Z3を4年くらい使ってるけど何の不満も無いぞ
xperiaのどこが悪いのかわからん

643 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:52:43.32 ID:iGf7nxbf0.net
Xperia買っときゃ間違いねえよ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:54:28.09 ID:5NAdMHcu0.net
そらパヨチョン特亜が足引っぱってるだけだしなー
純粋で性能で買うならXperia1買うて

ギャラクチョンは知らんが、ファーウェイは5Gで締め出されるから論外なんだよなー

645 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:54:35.44 ID:Ee9EvRhC0.net
とりあえずWALKMANを戻してくれよ
ミュージックとかいうやつ使い勝手が悪すぎるし

646 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:05.18 ID:iOw/vRw30.net
コスパ悪すぎからでしょ

647 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:08.51 ID:FYS+dTzo0.net
販売店でもサムソンをお勧めされるからな
知らない人間は店のお勧めを買うだろう
どこからの圧力だろう

648 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:51.80 ID:6YbKO+/g0.net
出遅れた上に投資が足りなかったからじゃないの

649 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:02.77 ID:5NAdMHcu0.net
5Gで締め出されるファーウェイが一番コスパ悪いというリアル

650 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:09.80 ID:TBA0jByh0.net
>>642
値段……かなあ?
あと熱とか電池の妊娠とかデジタイザ切れとかそういうトラブルは有ると思う
オレは全部経験した

中華に買収される前のMotorolaとかASUSとかは今のとこ優秀
ASUSは前に買ったタブレットがSDカード認識しなくなったぐらいかな

651 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:14.38 ID:FYS+dTzo0.net
>>639
ネトウヨは韓国より日本の景気が良くなることを願うからな

652 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:47.39 ID:nFMofEdm0.net
スマホに変える時、XperiaとAQUOSとギャラクシーしか選択肢なかった
ガラケーはずっとSHARP愛用だったし、AQUOSとどっちにするか悩んだけどその時のAQUOSのがずっしり重かった。だからXperiaにした
性能次第ではギャラクシーでも良かったが店員が電池持ち悪いと薦めなかったし
だから消去法でXperia

653 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:57:34.90 ID:1fyHC4mW0.net
>>1
毎回、微妙な性能だからゲームとハイレゾに特化したスマホにしないと
売れんよ。
メモリも、最大で積んで有機ELにブラビアエンジン3搭載して
カメラも最高の物じゃないと買わないよ。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:57:34.94 ID:5NAdMHcu0.net
ネトウヨ連呼厨、在日朝鮮人……ギャラクチョン、ファーウェイ

でいいんじゃね

655 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:58:57.23 ID:TBA0jByh0.net
>>648
国民の殆どがi-modeに夢中でスマートフォンなんて全く眼中になかったからな
その前からCLIEとかで頑張っちゃ居たがオタクの玩具ぐらいにしか思って無かっただろうし

656 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:59:04.22 ID:Q/V1hFbU0.net
中韓嫌な奴はGoogle pixelにすりゃいいじゃん

657 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:00:18.08 ID:Vzc6v7ay0.net
良い大学出て良い企業に入るのが目的
良い製品を作りたいなんて1mmも思ってない

658 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:01:18.48 ID:snv0JAoG0.net
>>656
廉価版がまだ出てないし、あいつの最大の欠点はSDカード使えないことだな

659 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:01:55.58 ID:ab1O8RK70.net
>>658
そんなにSDカード大事か?
iPhoneだってSDカードないけどそれで文句言う奴はあまりいないぞ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:02:27.73 ID:4TPgwV2b0.net
>>640
あくまでもXperiaにハイスペックを求める層を逃した、という意味で。
Zシリーズは値段も高いので、高性能(音の場合もあれば、処理能力の場合もある)を求める人が多かった。
あとは、ネームバリューも大きい。おそらく、実スペックが同等でもXperiaが勝っていた時代。

Z4,Z5は低温状態では良いが、高温になった時に著しい処理落ちが発生する。また、高負荷時の消費電力が極端に大きい。
SoCが主原因なので他社も同じ状態ではあったのだが、
XperiaZ4は放熱性能を無視した設計/制御になっていたため、現実的な処理速度はZ3よりも悪い。
Z5も筐体だけ見直したようだが、基本制御がZ4転用だったせいで他社に大きく出遅れた。(他社はここで大きく改善)
2年周期で買い替える層がいるから、2モデル連続で失敗はかなり痛い。
しかも、ここで出て行った層は移動先が大きく失敗しない限り戻ってこない。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:02:39.24 ID:3O2tUWo10.net
ファーウェイって独自OSでますます盗聴機の性能が上昇して、店頭から消えそー

662 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:03:40.69 ID:qxcIYzXN0.net
pixelはスクリーンショットの音消しできないのがダメ
カメラ撮影時も「クシュ!」って音が鳴るし

663 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:00.89 ID:3O2tUWo10.net
よっしゃ
xperia1買うわ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:25.21 ID:CGbNvqsz0.net
糞ニーはSIMフリー出さないから三馬鹿キャリアと共に壊滅するだけだろ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:36.30 ID:zruOWXPr0.net
まだまだ面白くなる、Xperia!

666 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:05:48.95 ID:U+rdXewQ0.net
>>30
ソニー製品、色々買ってるけど都市伝説の保証期間切れ→即ソニータイマー発動やってのはないんだよな。

PS1(初期型)を買って5年でシーク不良になったけど、使い潰した感あったしなぁ。
まぁゲーム機や家電・PCなんてタバコやってりゃどのメーカーでも1年でオシャカだけど。

Xperiaも何台か買ってるけど壊れたって端子ゴムカバーくらいだな。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:05.47 ID:3O2tUWo10.net
ギャラクチョンは生き残るように見えるが、ファーウェイはアメリカとの貿易戦争の影響で死ぬ未来しか見えねーんだよな

で、ギャラクチョンは日本国内だとチョンの目印でマイナスイメージが強すぎると

668 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:42.40 ID:CGbNvqsz0.net
>>659
アホフォーンは情弱の馬鹿女が多いからSDカードなんか
存在すら知らんだろ

669 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:44.60 ID:D+WO0KgM0.net
cmがダサいから

670 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:14:44.35 ID:CGbNvqsz0.net
>>619
トヨタはアホフォーンみたいに売れなくなってないけど
アポーは右肩下がりが止まらず完全にオワコン

671 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:16:41.91 ID:Cz1e05pJ0.net
XPERIAがダメなら日本のスマホはどうなっちゃうんだよ?

672 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:18:08.03 ID:dspgcYmv0.net
3年で買い換える端末よりも、ハードが壊れる迄使える端末を希望。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:20:05.03 ID:dVg8JHSx0.net
日本の悪い癖は
前製品の焼き直しに、さらに要らないものもなんでもカンでも詰め込んで便利の押し売りをするところ
なぜ必要最低限の機能だけで売って、その分安くしようとしないのか

674 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:25:39.07 ID:ck3XRH480.net
XPERIAは実効速度でなくスペックシート厨でしかない作りだからだろ。
排熱不足か設定ミスか高速コアがあまり動かないので性能全然出ないXZ4,5
スマホサイズの4k画面なんてゲームのフレームレート落ちるだけで誰も喜ばねーよX1

675 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:26:20.97 ID:+qLroRZM0.net
>>661
独自osになったら使用禁止になると思う

676 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:39:09.87 ID:nV5H4GN90.net
>>674
つぎに出る予定の
xperia1って同じcpu乗ってる
ガラクターよりスコア高いらしいよ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:47:56.24 ID:4kYLOuL90.net
今ローンチだったらもうちょい売れてると思う。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:57:17.41 ID:egy7OWp10.net
Nokiaもスマホに限定するなら日本勢のカテゴリーかと。
通信事業まで入れたら別だけど

679 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 01:53:36.39 ID:RMMmUzpl0.net
>>649
5Gになったらどっちにしろ対応機種に買い替えなくちゃいけないから今がソニーでもファーウェイでも同じだよ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 02:09:47.80 ID:Ws/i1PH80.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状
https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

681 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:11:53.89 ID:egy7OWp10.net
>>679
ぶっちゃけアメがHuawei嫌がってるのイランや北朝鮮との関係だから
Huaweiが北やイランと縁切ったらアメは手のひら返しそう

682 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:57:12.48 ID:WNyqVyul0.net
XPERIA ZL2 → XZ2 に買い替え
タッチの誤認識が多くなった…
安物じゃないからな(^〜^;)
しっかりしてくれ…

683 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:29:59.78 ID:LYOSxqia0.net
>>681
馬鹿だなw
北やイランと手打ちしても、軍事情報や産業情報が中国にお漏らしし続けるのがアメリカが許す訳ないだろうwww

684 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:30:29.77 ID:BJXof2B10.net
Xperiaは海外じゃLGの次くらいの不人気機種やぞ。半年もしたら半額になってる

685 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:39:31.88 ID:7QsJ+TPr0.net
>>513
そこは「カタログスペックで決めれば」ってところだよ
メモリ差とかはあるから

ただ、snapdragon8xx使ってる機種と6xx使ってる機種じゃいくらメーカー間で技術力の差があっても
高レベルメーカーの6xxが低レベルメーカーの8XXを超えることはないわけだし、同じ8xx同士や6xx同士なら
ゲームやブラウザの動作に置いてそこまで差が出ることは今はそんなにないってこと

つか、このスレで押してる人がいるpixcel3だってメモリが4GBなわけで、同じ様に
叩かれてもおかしくないと思うけどねえ

686 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:47:00.04 ID:IenuJLSy0.net
Galaxyのメモリ12GBって必要なのか?

687 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:49:06.87 ID:7QsJ+TPr0.net
>>674
> 排熱不足か設定ミスか高速コアがあまり動かないので性能全然出ないXZ4,5
ぐぐってみたら、これsnapdragon810じゃんw
810はソニーに限らず、どのメーカーの機種もカタログ通りに出ないよ

これはsocの問題でハッキリ言うとクアルコムが悪い話
appleやその他soc事業者が想定より早く64bitや8コア化した結果、マーケティングのためにつなぎとして無理やり
64ビット化+8コアで出したから排熱問題で不具合発生
あまりの酷さに下位の808を採用するメーカーも出たぐらいだよ(808も排熱酷いが)

688 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:50:20.24 ID:wMCisQNg0.net
>>686
少なくとも現在のスマホは8Gは必要
AndroidOSで1.4G、あとゲーム次第では2G以上もってくやつとかあるから
メモリで、だぞ…

689 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:56:10.84 ID:7QsJ+TPr0.net
>>688
8は必要ってほどじゃないだろw
必要ってそれがないと実用にならんってレベルだろうけど、8あるスマホなんて
ハイエンドっていうごく一部じゃん

ただ6はあったほうがいいかもね
pixelがそれこそ4でバッググラウンドアプリがすぐ落ちるって報告が結構あるらしいから
(googleは一部のプロセスを組み合わせるとそういうことが起こる事象がある、と
あくまでもバグと言い張っているらしいが…)

690 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:59:23.83 ID:zxmixrfX0.net
>>686
普通に使うのなら半分で足りる

691 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:00:02.52 ID:zxmixrfX0.net
>>689
メモリは6GBはないとキツイね

692 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:04:06.48 ID:IenuJLSy0.net
メモリはストレージと違って常時電力を消費するから、積めばいいってもんじゃないと思うんだけど。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:26:09.37 ID:+tuzfQw/0.net
>>685
Pixel 3は2011年前後に国産黎明Androidに手を出してしまったトラウマを持つ現iPhoneユーザーが、
「もしもAndroidに戻すなら…」という時に筆頭格で上がるスマホだと思う

彼らは国産Androidには二度と手を出さないだろうし、あえてiPhoneを使っているということはギャラクシーやP20のような中韓スマホは生理的にNGということだろうから

694 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:27:32.84 ID:AYlYWqgd0.net
>>689
Pixel 3はソフトバンクが「打倒iPhone」を狙ってプロモーションしたけど結局全然売れなかったからなぁ
カメラは本当にすごいと思うが、予想以上に不具合の多いがっかり機種だった

695 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:29:42.20 ID:d2UYQfoi0.net
泥である限りどこも同じだな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:34:19.76 ID:NXctc24X0.net
使いやすさ特に文字入力はiPhoneの方が圧倒的に良いね

697 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:37:25.82 ID:u0tpfe2z0.net
iPhoneは誤入力しやすい仕様なのがデメリット
5ちゃんで唐突に打ち間違えている奴ってあれ基本的にiPhoneの予測変換で打ち間違えている奴だからな

698 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:37:51.96 ID:LYOSxqia0.net
>>693
10万円以上するスマホ購入に簡単に鬼嫁の決裁が下りる家庭は少ないぞ
だから今まで回線ひも付きの割賦契約を選ぶ家庭が多かったんだろう

699 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:41:48.76 ID:ExBY1wUW0.net
>>595
スマホをたかが電話とガラケーと同じ扱いをしてる人にはわからんだろう
機能もスペックも全く違う。自転車と自動車くらい違う

700 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:48:32.17 ID:ExBY1wUW0.net
>>686
必要なら他社も積んでる。ポイントはそこじゃなくてポテンシャルを上げとくということ。ハードに使う人なら8gbぐらいあってもいいだろうから余裕を持たせる意味ではいいんじゃないか

>>696
泥のほうがいいと思うよ。カスタマイズも圧倒的

701 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:59:06.73 ID:+qLroRZM0.net
メモリがいくらあっても足りないandroidはもう終わりにして下さい

702 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:07:39.76 ID:NcEZPoDL0.net
>>595
ガラケーみたいなゴミを比較対象に挙げるなよw

703 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:10:22.43 ID:snv0JAoG0.net
>>701
普通に使うぶんには足りてるぞ?

704 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:13:39.56 ID:bT3D+NvT0.net
>>659
ローカルに何でもかんでも保存したい貧乏性は沢山いる

705 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:15:20.88 ID:2KVw7DnT0.net
バッテリーとタッチパネルがひどすぎる

706 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:18:48.12 ID:2xAAzUHH0.net
国内でXPERIAとGALAXY使ってる割合ってどうなの?
GALAXYだけは絶対買うつもりないけど

707 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:19:49.06 ID:I/DtOQts0.net
iPhoneiPhoneって日本人はばかだからな…

708 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:00.97 ID:AmQcEUw90.net
>>704
Googleドライブでよくね

林檎民はiCloudとGoogleフォトにデータをバックアップしているそうだから意外と容量使わないみたいだぞ?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:32.50 ID:iEq9dzi40.net
>>707
元々iPodが一世を風靡した名残だからなぁ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:43.27 ID:snv0JAoG0.net
>>704
貧乏性っつかEPWING形式の辞書やら辞典やら入れときゃ荷物が一個減るんだし
音楽だって512もあれば持ってるの全部入れて置けるんだから便利じゃん

711 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:22:31.30 ID:4lIhxssk0.net
まあおれは次もエクスペリアを買うよ。
海外シムフリー版は安いからね。
国内でシャープを買うのと変わらん。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:24:05.32 ID:snv0JAoG0.net
>>708
クラウドで安心してると電波悪いとこ行くと死ねる

713 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:24:42.75 ID:G+F9d+ih0.net
>>132 = >>140 = >>142 = >>319 = >>577

ネトエラ

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすさまじい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

714 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:35:24.27 ID:ePPUoVZV0.net
>>707
たかが電話で他人を馬鹿呼ばわりとか、やってることが林檎狂信者みたい。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:36:08.44 ID:fURcETP50.net
>>14
それでも韓国中国に負けてる理由にならないよね
無能なんだよ、ただ

716 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:36:51.84 ID:LYOSxqia0.net
なんでAQUOSのほうが売れているの?

717 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:39:42.21 ID:sL5ZSOjZ0.net
そもそも負けてないからね?
僕は今XZ2を使っているが
前も後もXperiaだよ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:45:50.27 ID:ea3Unlc90.net
>>1

Xperiaは重いデカいクソ熱いというイメージがある。
それでも他の国内メーカーに比べたらマシなイメージなんだけど。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:48:09.40 ID:ePPUoVZV0.net
端末作る側の考え方に立つと、マイクロSDスロットを排したい気持ちは良くわかる。
まずロジックボードの面積を食う。(デュアルSIMの排他的利用なら話は少し変わるが)
そんな面積があるならバッテリ用量増加に回した方がいい。
次に、得体の知れないカードの読み書きやデータ保持なんか保証できない。
そして、カードのフラッシュメモリは本体のeMMCより読み書きが遅い。

大量のデータを端末本体に保存したければ、大容量の本体ストレージを持つ端末を買うべきだという考え方は、
設計思想としてはきわめて理論的。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:49:37.95 ID:d2UYQfoi0.net
今どきSDなんかで容量足すんだな32Gとかの機種か

721 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:50:28.92 ID:7ApbpuBX0.net
キャリアのせい、あとガラケーに慢心してたボケ技術者のせい
キャリアがお得意様だからと言って客の声を聞かないんだから製品が向上するわけもなかった
ちゃんと端末とキャリアが分離してれば端末の向上につながりスマホも最初があれほど酷い現状になる事は避けれたのに・・・

722 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:50:30.91 ID:kL//X4tE0.net
無駄に高いからだろ。
同価格帯の新発売の中華スマフォに、大抵、スペックで負けてるしな。
三ヶ月遅れで追いつく感じ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:54:22.82 ID:ePPUoVZV0.net
>>720
SDカードで容量増やす使い方をする人も多いから、需要があることは理解するけど、
32GBなら32GBなりの使い方があるし、個人的にはそうすべきだと思う。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:56:01.67 ID:cYerIz5s0.net
中華は安価でばら撒いて市場占有率とにかく高めようって戦略だからな
間違いなく端末の内部にゴニョゴニョもしてるし

725 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:04:16.36 ID:w9lhq/Vf0.net
結局こういう事が日本で起きて
次はアメリカなんだよね

https://i.imgur.com/8u1l0Vd.jpg

726 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:06:46.08 ID:AbU3+zxc0.net
スペックでもデザインでも価格でも負けてるからじゃね。まあ燃えないが萌えもしない

727 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:10:40.71 ID:ePPUoVZV0.net
日本の某端末メーカーでは、本体に釘を打ってバッテリを貫通させて、さらに水没させても
人体に危害を及ぼすようなことがないように確認しているから。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:12:24.20 ID:xhBFkHTy0.net
結局OSにアンドロイド使ってる機種は
大差ないんでしょ?
店のお姉ちゃんが反応が違うとか
力説してくれたんでGALAXYにしたけど
AQUOSでも良かったかなと思ってる

729 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:13:16.35 ID:sL5ZSOjZ0.net
爆発するやつなんか欲しくないからな

730 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:15:10.61 ID:ePPUoVZV0.net
>>728
Webのスクロールの反応なら120HzハイスピードIGZO液晶のAQUOS圧勝。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:15:58.85 ID:J+V6Dg9a0.net
曲面ガラスのせいでゲームやる時に端に表示されるボタンが押しづらいから

732 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:19:08.48 ID:yQPy35hz0.net
ギャラクシーやファーウェイを使ってる奴を見たことないと誇らしげに書き込んでる低脳を見かけるが、世界のシェアからすれば、人口一億二千万程度の日本の市場は取るに足りないだろ

世界のユーザー数、企業の売り上げや純利益で差がついてるんだから負けだろ負け

733 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:20:28.29 ID:snv0JAoG0.net
Huaweiは結構見たことあるぞ
Galaxyはあれだけ宣伝してるのに使ってるのホントに見たこと無い

734 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:20:49.62 ID:NjOOr5Lm0.net
俺のイメージ
iPhone デザイン 独自OSによるパッケージ性
三星 デザイン ハイスペック路線 革新的な機能アプローチ
華為 パクリデザイン パクリシステム ロー〜ミドルスペック帯での本国の消費力を生かした低価格戦術
SONY デザイン 音質?

そら負けるわ
本来ソニーは三星と同じ土俵で戦うか、徹底したコンセプトを示していかないといけないんだけど何もねーもん

735 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:23:07.74 ID:LYOSxqia0.net
>>733
そりゃあれだけ爆発騒動起こしたのに持っているだけで危険人物認定されるからねーわw

736 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:23:38.36 ID:Jzj8I0ZX0.net
今エクスペリアだけど
結局まずはアイホン基準で何も缶もまずやってるから
次はアイホンでいいかなと思っている
でも画面バキバキに成るのがなあ
すげー衝撃に弱いんでしょ?エクスペリアはノーがドで落としまくったけどそういうことないし壊れてもないし

737 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:24:44.02 ID:mBme9AMa0.net
コスパ悪いからでしょう。
国内需要で満足しているSONYが、輸出に命をかけるサムソンに勝てるはずない。
一企業SONYが、軍事予算でスマホ作って世界にばらまくチャイナに勝てるはずない。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:26:10.22 ID:dspgcYmv0.net
>>719
SDカード無しで、端末無いに大容量ストレージを積めるの?今やSDはテラバイトクラス迄出ているのに。

其と、バッテリー容量を稼ぐよりもバッテリー交換式にしたら結果的に端末寿命も長くなるのでは?

739 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:27:38.36 ID:Bvf8NJnl0.net
通信キャリア主導の端末開発で、
日本メーカーは一律にシボンヌ、みんなで一緒に絶滅したのでは。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:27:45.94 ID:cYerIz5s0.net
iphoneってゴリラガラスじゃないの?

741 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:30:27.60 ID:kL//X4tE0.net
>>728
メモリ大量に積んでるのが良い。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:31:43.88 ID:snv0JAoG0.net
>>738
売る側としちゃ、ストレージやバッテリー交換で延命されちゃ困るし
関わりのあるクラウドサービス使って貰った方が金になるしってだけのこと

遅いからとかバッテリがどうのとか言うが、じゃあSDカードやバッテリーの交換が出来ない
カメラやビデオカメラがあるか? って話だし

743 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:34:27.58 ID:AiJHuTBg0.net
ソニーは伝統的に価格が高い、
その割には、韓国製にも劣る平凡な品質。

そう、コスパが合わないから、日本人でさえ、みんな買わない。
もう全然ブランド力はないよ。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:36:11.13 ID:J6zsqwCs0.net
価格が高い、アンドロイドは性能がどれも似たり寄ったり。
知名度の違い。ブランド力が海外で低下。
むしろなぜ売れると思ったか、聞きたい。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:36:28.01 ID:ePPUoVZV0.net
>>738
eMMCなら容量増やしても基板を占める面積は変わらないから。
バッテリ容量を増やすというのは、製品の寿命を伸ばすのが目的じゃなくて、連続使用時間を伸ばすため。
バッテリ交換式にすると端子や隔壁を付ける必要が出てきて、むしろ容量は減る。
そして得体の知れないバッテリを入れる奴が出てきて尻を焦がす。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:37:31.36 ID:4UkKlx0M0.net
スマホなんて、どーせアホがアホ用途で使うのが大部分なんだから、どれでも同じ。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:37:49.98 ID:luezzt7jO.net
>>738
ガラケーみたいにバッテリー交換できるようにすると防水性と薄さが犠牲になる
まあ、個人的にはある程度厚みがあっても構わんけどね

748 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:38:45.63 ID:2//MHgy50.net
ゲームやると発熱&カクツクから売れないんだと思う

749 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:39:35.79 ID:snv0JAoG0.net
>>747
交換できなくても買うから消費者が舐められてるだけだろうな

750 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:41:17.61 ID:xQ/DQa/v0.net
もはやユーザーはスペックの数値より他の要素を重視してる
価格、デザイン、機能性、高級感、ブランドイメージだ
現状でシェアが低くてもスペックに目を奪われずソニーらしい拘りがあれば大丈夫だよ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:41:29.65 ID:ePPUoVZV0.net
>>734
GalaxyってフラッグシップのSシリーズとNoteシリーズの印象が強いけど、市場占有率を稼いでいるのは
廉価版のAシリーズとかGalaxy Feelとかで、性能はスナドラ636と同程度。
まあそれでも普段使いには全く問題ない性能だけどね。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:45:24.21 ID:ePPUoVZV0.net
>>749
ガラケーの交換できるバッテリって缶に入った衝撃に強いタイプだろ。
スマホに入ってるバッテリはフィルムに包まれたタイプで、物凄く衝撃に弱い。
これを缶タイプにすると厚みがかなり増えるか、あるいは容量を犠牲にすることになる。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:46:30.67 ID:FYsijJ7W0.net
ゴミだからだろ
スマホ触ってる時にアラーム鳴ったら再起動しか消す方法が無いておかしいだろ
買った次の日には店員に投げつけてGALAXYに変えさせたわ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:46:47.93 ID:ZTczHnUW0.net
>>3
どんな設計ミス?

755 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:49:12.18 ID:ZTczHnUW0.net
>>22
アイスホッケーを見る契約なんてどこの誰がしてるんだよ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:49:56.91 ID:snv0JAoG0.net
>>752
スマホでも交換できるタイプはまだまだ売ってるよ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:50:26.31 ID:lju2plD40.net
XPERIA高いけど性能低いんだよね…
z5のいいとこ聞かれても
カメラくらいしかなくて
おれ別に使わないっていうねw

まあつぎはXPERIA買うことはないよ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:50:58.77 ID:ZTczHnUW0.net
>>230
そんなつまらん理由
普通の人は必要としてないよ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:04.17 ID:ZTczHnUW0.net
>>321
一番肝心な家電が入ってないだろ
しかも最もコンパクトが要求されてるスマホなんだから

760 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:25.41 ID:12HnBM6i0.net
本気で作ってないからだろ。
作りこみ、ってやつをしろよ。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:32.43 ID:ePPUoVZV0.net
>>756
一定の需要はあるからね。
でもそれが主流にならないのは、メーカーの驕りや怠慢が理由じゃないんだ。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:56:06.44 ID:5BplGrSe0.net
ぺリアは写真が綺麗って言うから買ったのに
娘のiphoneで撮ったやつの方が圧倒的に綺麗で
二度とぺリアは買わないと誓ったわ。
だからダメ。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:01:56.46 ID:AmjyCuGX0.net
Z1 SO-02F→Z5 Compact→Huawei P10と
俺もエクスペリア卒業しちゃったもの

764 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:02:35.25 ID:ePPUoVZV0.net
>>760
タイガーや象印が見せる「美味しいゴハンに懸ける情熱!」みたいなものを、今のソニーのもの作りには感じないな。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:06:26.54 ID:ZTczHnUW0.net
>>79
一番赤字出してたプレステとテレビを切り捨てなかったじゃねーかよ
その二つで復活したぞ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:07:28.51 ID:JI/8eSBA0.net
>>706
殆ど同じくらい。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:07:52.42 ID:ZTczHnUW0.net
>>97
そうだよな今は感覚でいったら2倍の値段がするよな
ソニー製品なんて高すぎて買えなかったもんな
今はいいよ結構いいテレビでも買える値段になってきてるから

768 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:08:16.05 ID:xcJJjpLy0.net
>>758
つまらなくないよ
普通に取りやすいし、持った時にもシックリくる
むしろ何故平面にするのか分からないレベル

769 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:08:17.72 ID:4UkKlx0M0.net
>>764
象印とタイガーは取り違えやすい。合併して欲しい。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:09:05.38 ID:JI/8eSBA0.net
>>737
別に一人負けしてるのソニーモバイルだけやぞ。
テレビもプレステもカメラも好調やで。ボッタクリのvita(笑)は販売停止したけど

771 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:09:14.94 ID:xcJJjpLy0.net
>>715
普通に理由になるだろ
日本人の半分には売れる事がないんだから

772 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:10:23.66 ID:ZTczHnUW0.net
>>111
何を言ってるんだ?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:10:53.84 ID:JI/8eSBA0.net
>>757
XZPは名機やぞ。唯一Xperiaで動画撮影してても熱くならない機種。

なお見た目は最悪な模様

774 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:11:22.06 ID:ZTczHnUW0.net
>>768
重くて持ちにくくて持ってても満足度が低い
まずお店で触った時点で買いたいとは思わない
今時こんな機種を出してる事自体信じられないよ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:11:39.78 ID:WZAqy9kC0.net
日本に貧乏人が増えたからだろ。よくわからないアジアメーカーのものしか買えない層が増えた。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:13:23.95 ID:ZTczHnUW0.net
>>737
そんな官製企業でうまくいってるんだったから
日本こそ一番成功してないとおかしいだろ

777 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:15:11.98 ID:JI/8eSBA0.net
>>775
Xperia買ってる層も即座に10万とか出してる奴殆どいないぞ。
金ないのに見栄っ張りの奴ばっか。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:13.22 ID:mbko7m9e0.net
中国バブルの崩壊

トルコ自動車生産、2月は15.5%減少 - NNA EUROPE・トルコ・自動車・二輪車
europe.nna.jp/news/show/1883563

779 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:41.92 ID:vD4Z/l4J0.net
現行品はタッチ性能に不満言ってる人が多いね

780 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:44.09 ID:snv0JAoG0.net
金持ちだからって無駄遣いするもんじゃないしな

781 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:20:14.89 ID:syRtTeCU0.net
>>60
あーダメダメ
日本は他の製品もそうだけど、デザイナに金払わないもん
へんなうんこモニュメントや芸能人素人には払うのにさ
端金で調整調整調整〜でそっちの都合でかかった分払わないんだから、誰も引き受けんわ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:21:57.99 ID:snv0JAoG0.net
>>779
手袋モードってソニー以外にも付いてるのあんのかな?

783 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:29:14.09 ID:KkeNWhsK0.net
SONYのCMて何であんなにダサいんだろ
お洒落感を出そうとしておもくそ滑ってる感じ
ウォークマンのお猿さんの頃はセンスあったのに

784 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:32:34.38 ID:snv0JAoG0.net
>>783
CMに関しちゃiPhoneもGalaxyもどうかしてるな
特に絞りで夜景が綺麗って全然理屈がわからん
あと被写界深度がどうとかのCMも意味不明

785 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:32:56.01 ID:Sods2V9g0.net
あー、
投入が必要な資金や資材の量を完全に無視して突き進んだ先にある理系のジョークについては分かるな?
で、実際にアホしでかした旧日本軍などによる軍事のジョークや、
政治学系や法学系のジョークを考えるとだな、

大きく何かを動かす権を与えちゃいけないやつは、えてして大きく何かを動かせる地位にある
と言っても、リアルでは、
値上げちゃんこや景気対策ちゃんこ食った実績や以前には動けてた活躍があって太くなった、でかい公官庁やそれに連なるでかい企業には、
『おすもうさんっておっきい』ライクな畏敬の念を表すんだぞ?
なぜかってほら、
違うんじゃないか?と出来るイメージを当たり前と思う状態に陥っている集団を見たら、
信者だ、ヤバイ、と思って行動したほうが安心安全だろ?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:46:00.12 ID:yQPy35hz0.net
>>765
ゲームとイメージセンサーに金融や保険で稼いでるけど、テレビ事業はどうにか黒字程度やね

好調の理由は、プレステのPS Plusの固定収入がめっちゃデカイ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:47:27.15 ID:6mTt5q9F0.net
スマホカメラのレビューサイトでXZ3のスコアが
他社ミドルレンジ以下のスコアになってたね

788 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:48:31.01 ID:wubrXhNU0.net
>>754
3じゃないけど以前社長の奥さんが持ってたXperiaは戻ると決定のボタンだったか物理ボタンとアンドロイド上のボタンが妙に接近してて誰が設計したんだこれって思った事がある
5年前くらいの話

789 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:59:51.48 ID:gfVJ1GFA0.net
>>730
ゲーム作ってる側からすると逆に画面がカクつく原因なんだけどな、それ。

790 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:16:03.61 ID:VaUxzC2L0.net
だからワンセグみたいなガラパゴス規格は捨てろよ
ワンチップで置き換え出来るFeliCaならともかく、余分な回路のせいで開発リソースが食われるんだよ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:34:59.28 ID:OOnoPnNE0.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状。



https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

792 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:44:59.26 ID:qxMqjkdS0.net
>>432
XZ1までのデザインなら好きだった
ベゼルは広いほうが好みだし
紫があったのもよかった
あと今でもルート化しなくてもナビゲーションバーのアイコンを変えられるのもいい
マテリアルデザイン嫌いだから、ただの△○□は味気ない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:57:01.73 ID:UDSfuwz80.net
設計思想が日本メーカーと海外メーカーでは大きく違う
発火、爆発、火災、感電を絶対に防ぐために筐体の剛性をとり
その結果放熱性が犠牲になって低クロックで動作させたり低電力socを採用せざるをえなくなる
中華製のスマホを充電しながら使用して寝落ち、そのスマホを体の下に挟んでいたら危ないぞ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:00:00.74 ID:9ibx5Eo00.net
売上200億円減少の部分をコストカットで穴埋めとかまた人減らしでもするのかな
https://smhn.info/201902-the-number-of-sales-of-xperia-is-bottomless

795 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:41:28.74 ID:dspgcYmv0.net
>>761
市場原理で作らなくなった和気じゃないよ。

連続稼働時間を長くする為に内蔵式にしただけの事。

同じスペックで、稼働時間が長いが3年で寿命が来る端末と稼働時間は短いが、バッテリー交換でずっと使える端末。

買う人にも選ぶ権利が有るのでは?

尤も、売る方にも問題が有る。連続稼働時間は、広告に載せるけど端末寿命までは書かないし。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:40:39.67 ID:pw3zpsyr0.net
JaneStyle 2.1.0/Amazon/KFDOWI/5.1.1安さで人気なタブレット

797 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:43:16.91 ID:hbYV60cB0.net
GALAXYやファーウェイは
嫌だなぁ

798 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:13:52.56 ID:LYOSxqia0.net
いろいろみたけどフェリカに拘らなければNokiaがいいね!
勿論、フェリカに拘ればAQUOSだ

799 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:45:47.90 ID:k4dKVR9X0.net
初代XperiaからずっとXperia使ってきたけどさすがに次はPixelだろうなぁ

800 :Catch Copy Imitation 48:2019/03/22(金) 17:40:14.90 ID:q2d9vJxk0.net
スマホに関して言うなら日本企業はパーツ屋さん
凄い高度な部品一つ一つ輸出して、それらを組み立て完成製品化して大きな利益が得られるのは
米・朝・中華の役目、原因?理由?
自分でも判るだろう!!!>KOS&Catch Copy Imitations

801 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:47:08.48 ID:hbYV60cB0.net
>>800
パーツやが利益大きいんだよ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:50:05.40 ID:VXhAyVZT0.net
2万以上したヘッドフォンのイアーパッドを売ってくれなかったからソニー製品は極力買わないようにしてる

803 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:06:01.18 ID:/vvkLI6V0.net
アイポンはアプリ入れると
なんとなく綺麗に並んでくのに
スマホはなんか変な並びになる
なんでだろ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:47:42.64 ID:NcEZPoDL0.net
>>803
おまえの頭が悪いからだよ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:53:29.74 ID:N9pv0dWZ0.net
>>803
アイポン使いはスマホ使ったことないんですかねwwwwwwwww

806 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:13:04.63 ID:6CJvrBfI0.net
アイポンは何となくなんてならばないよ?
ちゃんと順番に並んで行くから!
失礼しちゃうわ。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:20:04.69 ID:sx8LNIa00.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状。




https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

808 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:41:40.72 ID:tdgNXLn90.net
ワンセグとかd何とかアプリみたいなのばっかりだからだろ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:43:16.82 ID:dThiDxnP0.net
そのうちアイリスオーヤマとか山善がスマホ作るんじゃないかな。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:45:45.31 ID:JiTq0BSl0.net
家電メーカーパソコンと同じで、高価格・低性能だからだろ?

>>146
日本企業は、文系の中でも特に要らない『変わる気がない』連中ばかりを残すからな

811 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:47:14.38 ID:ExBY1wUW0.net
>>803
アンドロイドのほうがアイフォンより多くの自由を与えられており、君がその自由を行使できていないから
ちなみにリンゴも泥もどっちもスマホだ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:56:26.52 ID:NaqXlHM+0.net
>>802
んなわけがない。
よほど古いモデルでなければ部品発注できる。店員が部品発注のやり方を知らなくて面倒くさそうだから適当に言って帰されただけ。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:05:27.96 ID:tdgNXLn90.net
日本メーカーのスマホは絶対かわない
何から何までダサ過ぎ
持ってて恥ずかしい

814 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:12:26.29 ID:ePPUoVZV0.net
他人がどんな電話使ってようと、どうでもいいけどな。
「使ってて恥ずかしい」とか自意識過剰にもほどある。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:08.33 ID:6CJvrBfI0.net
他人の携帯なんか見ねーし
ケースとか付けない貧乏人なのかな?

816 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:18.01 ID:LYOSxqia0.net
>>814
いやgalaxy持ちは絶対恥ずかしい
身障者優先利用の駐車場に堂々と車止めている健常者のドライバーと同じく
使っている人は頭可笑しいとおもって足を止めて見入ってしまうレベル

なにしろ、いつ爆発してもおかしくないスマホなんやでw

817 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:33.73 ID:w1gddvFY0.net
SIMフリー出せよ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:18:52.67 ID:6CJvrBfI0.net
ちょまてよ、爆弾なんか持ち歩いてくれるなよw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:19:29.37 ID:9ibx5Eo00.net
>>816
バッテリー内製してるところの方が安全な気がするけど

820 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:21:22.22 ID:TJ73JkXX0.net
普通にExpediaのが高性能だけどな。
アホには安価がこのまれるだけで。なぜ負けたかそりゃまけるよ
向こうは国営企業だから税金ぶっ混んで安価にしてシェア独占してるから
これから起きるのは品質の劣化が起きてきて弊害がおき始める。
それが中国での爆発だね。見ててみこれからこの安さ保てない状態に陥るから
Expediaが勝つ日が訪れるよw

821 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:25:57.83 ID:hkSfij9o0.net
出井が開発部門切り捨ててイエスマンだけにした時にソニーは終わっている
まだ潰れていないだけ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:27:26.31 ID:ePPUoVZV0.net
>>819
内製か外製かよりも、部品認定試験や製品設計の安全基準、完成品の安全確認試験をどれだけ厳しくやるかが大事。
サムスンは例の事故以降設計の安全基準を大幅に見直したって言ってるから、それまでの基準は甘かったんだろう。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:28:32.94 ID:08NDBRZk0.net
やる気ないから
スマホにはソニーのやる気を感じない

824 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:30:17.41 ID:wff8Nsv60.net
京セラさんを忘れないでください

825 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:44:46.33 ID:tdgNXLn90.net
日本のスマホはガラケーの延長にあるから個々の機能やUIが調和してなくてゴチャゴチャガチャガチャしてるんだよ
楽天やドンキホーテ感がある
ジョブズ死んだ後のiPhoneも似たようになってきてる

826 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:49:51.95 ID:Pf6MuAGn0.net
日本は携帯の時から日本ローカル仕様だった。
と言うのはキャリアの力が強かったので、キャリアの言うとおり作ってれば
ある程度の利益が約束された。
反してサムスンの場合は国内市場が小さいので、携帯時代から
国外に向けて売っていた。シェアはノキアに次いで2番だったし。
そこら辺の蓄積の差が出たんじゃないかな。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:50:40.01 ID:VL+/zBD40.net
初代ペリアは性能はクソだったがデザインはめちゃくちゃカッコ良かった
ライオンの壁紙も良かった

828 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:59:53.41 ID:ePPUoVZV0.net
>>795
バッテリは消耗品。
製品仕様の稼働時間を満たさないほどバッテリが傷んでしまったなら、それは製品として「故障」だから、修理に出せばいいんだよ。
メーカー修理になるから、全ての機能(フラッシュメモリの健康チェックなんかも含む)を再検査するからデータは全部消えるけど、安心して使える状態で帰ってくる。
キャリアの保証サービスに入っていたら費用は5,000円くらい。
自分でバッテリ交換に拘る理由はないと思うな。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:10:38.11 ID:xhBFkHTy0.net
素スマホの状態から自分に必要なアプリだけを
インストールしていく形に出来たら
いいのにな

830 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:37:10.90 ID:m2G8HFuC0.net
SONYって音色はいいんだけど
昔も今も音に深みはないよね
Xperiaもそう
ああ良くも悪くもSONYだな、と

831 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:40:42.92 ID:N2IBvzjM0.net
操作性とか考えると
日本メーカーは世界レベルから遅れてるんだろう
そもそも世界的な競争を出来るレベルに達してない

832 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:41:58.69 ID:Ov9PIqjl0.net
>>734
随分とサムスンを持ち上げるな
いまじゃ、当たり前になった
デュアルレンズカメラ、そしてトリプルレンズはファーウェイが先駆け。
ところでサムスンの革新的機能ってなにがありました?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:42:00.74 ID:snv0JAoG0.net
>>831
泥なのに日本製だけ特別な操作性用意してるなんて凄い技術力だな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:45:27.33 ID:s0QVMDr20.net
>>820
Huaweiに高いやつも性能で負けてるんだよな国営でもないしね
日本らしい謙虚さで負けた原因を自分の中に見つけないと2度と勝てない所まで来てるよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:47:03.88 ID:5DlIoM6Y0.net
>>820
XperiaやぞwあとXperiaはz4z5で出た不具合(爆熱)で信用なくしただけ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:53:24.44 ID:tTxVF03h0.net
>>821
一体どんだけ思考が止まってるんだ?
今やSONYは絶好調なんだが???

837 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:54:38.21 ID:6CJvrBfI0.net
XZ2使ってるけどなかなかいいぜ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:56:44.12 ID:Ov9PIqjl0.net
xz1では液晶画面に縞模様の個体が多かったようだな。自分も二台当たった
品質管理が死んでる

839 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:58:27.88 ID:giAMnF4d0.net
ブランドとかセレブ、高価格を志向したからでしょ。国民が貧乏になっているにもかかわらず。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:15.30 ID:ZuVv34Pf0.net
>>1
サムスン??有り得ねー
仕事柄職場に可燃物持ち込めないんで

841 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:18.74 ID:snv0JAoG0.net
>>839
志向っつーか、SONY製品が安かった事なんて記憶に無いわ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:41.73 ID:5UAfdOAg0.net
イヤホン使おうとしても何故か使えないのに放置だもんな

843 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:42.04 ID:sAkb2dKL0.net
>1
大企業になりすぎて無難路線(他社のパクリ)しかやらなくなったせい

844 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:01:29.92 ID:ZuVv34Pf0.net
>>820
旅行に行きたいのか?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:32:44.00 ID:Msomqc8Q0.net
日本はアップルみたいにブランド路線行かなきゃ成り立たないのに
チマチマショーもないことやってるからどうにもならん

846 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:40:29.93 ID:pyoscTvP0.net
まあ日本のスマホメーカーが死んだのキャリアにも原因があるわな

847 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:45:36.50 ID:dspgcYmv0.net
>>828
キャリアの保証サービスを受ける為には、キャリアに入っていなければ為らない。其でもバッテリー交換だけで五千円も掛かる。

キャリアに入っていなければ、バッテリー交換だけで1万円は必要の上にデータの初期化もされる。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:53:24.98 ID:snv0JAoG0.net
>>846
ユーザにもな
ガラケーに夢中でスマホなんて興味もなかったんだからしゃーない

849 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:45:04.14 ID:IenuJLSy0.net
>>847
そこまで自分で交換に拘るなら、そういう機種を買えばいい。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:30.79 ID:dspgcYmv0.net
>>849
だから、中古でもそう言う機種を買っている。

Panasonicの電池交換可のスマホ(タフブック p01k)を例に挙げて「だから、バッテリー交換式のスマホは売れない」と言うのは間違っていると思う。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:55.36 ID:IenuJLSy0.net
2〜3年に一回バックアップを取って、5千円なら1万円なり払ってバッテリを新調するより、
バッテリ容量を犠牲にしてでも自分で交換することに価値を見出だす人がいてもいいけど、
その価値観をメーカー共有して貰うのは叶わぬ夢だろう。
ニッチな需要に答えてくれる機種を買って幸せになればいいと思うよ。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:11:29.47 ID:JcI8/2q20.net
ちなみに4年前のスマホをそのまま使っているウチのカーチャンは、パスワードを忘れたゲームのデータが消えるのが嫌だと言って、
機種変も修理もせずに、常にモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにしてスマホでゲームやっている。
モバイルバッテリーを外すと30分持たないとか。
俺には全く理解できない価値観だが、当人がそれでいいなら、俺が押し付けるべきことではない。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:20:40.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>851
雑誌とかパンフレットとかSHOPが、稼働時間しか書かないのが問題。

「3年後には使えなくなります」と迄、本当の事を広告に載せないと駄目だと思います。

その上で消費者の判断に任せるべき、バッテリーは消耗品だからね。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:28:22.74 ID:kf5jivWr0.net
バッテリーだけじゃなくてソフトウェアのアップデイトに耐えられなくなるだろう

855 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:39:08.91 ID:JcI8/2q20.net
>>853
バッテリの充放電の回数はものによって違うけど、500回〜1,000回くらい。(0%→100%相当)
充電しながら使用すると発熱で劣化が加速する。
バッテリ寿命は使用頻度によって違うから、一概に何年とは言えない。
「故障したら修理」という常識で判断して問題ないと思うが。

説明書に書いてないし、ショップでも説明してくれないけど、製造終了から8年経ったら補修部品も供給打ち切りだから、
予備バッテリーは早めに確保しておいた方がいいよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:53:03.15 ID:JcI8/2q20.net
スマホの性能進化も伸びが鈍化してるし、買い換えの年数も長くなってきているから、
電池交換式の需要が増える可能性は無くはない。
けれどやはり事故が起きたときの責任の所在を明確にすべきという考えから、
多くのメーカーが交換式に積極的になることはないと思うな。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:01:54.46 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
非公式のバッテリーを自分で交換したのなら、それは自分の責任でしょ?メーカーやキャリアに文句を言う方が間違っている。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:35:16.32 ID:n4nel7p90.net
>>836
一人負けしてるのソニーモバイルたけやしな

859 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:37:31.72 ID:ORZ0Rc450.net
‪噂:XperiaからXperiaロゴが消える日
https://smhn.info/201903-the-xperia-logo-will-disappear‬

860 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:41:10.43 ID:/Bxk1xLe0.net
前に機種変するときXperiaにするつもりで店行ったら店員からお薦めしません言われたわ…

861 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:43:52.11 ID:dJqcJf4D0.net
ファーウェイはなんか数字上のスペックは値段に比べてコスパがいいけど、バッテリーの劣化が早かった。
容量は多いのに、全然持たない、地図アプリを使おうもんなら充電なしなら30分と持たない事があった。
カタログスペックに注力し過ぎ、やっぱり海外メーカーなんだなと思うわ。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:05.70 ID:SMOcTkhm0.net
無駄なプリインがあるから。

Xperia卒業して快適ライフを漫喫しています。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:18.35 ID:RN6buGDj0.net
まともに勝負できてたのはZ3あたりまで
後はでかく重くベゼルレスにも乗り遅れた

864 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:02:54.28 ID:HM6xEgIZ0.net
デザイン的にはX Performance辺りまでは
時代の最先端を突き進んでいたと思うんだけどね

他社のスマホがどんどん持ちやすいデザインになっていく中
XZシリーズになって時代と逆行するような
直角鉢巻デザインを採用した辺りから
何か違うなという空気が漂いだしたと思う

それからXZsというAQUOS RやGalaxy S8に鼻で笑われるような
高価格低スペ糞端末を出して
XZ2でデザインが更に糞化して完全に死んだ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:04:35.40 ID:DEGYpq7R0.net
そもそも社内の最新のカメラとか使わせてもらえないゴミだろ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:06:26.50 ID:9rD25g3B0.net
>>864
X Performanceから落ちぶれた

867 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:10:12.03 ID:dJqcJf4D0.net
シムフリー機種日本で出してないもんな。
高スペック機種は争いが熾烈なにに。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:12:34.41 ID:zH7IgUj10.net
ソ連共産主義と同じで競争がないから

869 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:15:22.19 ID:Lmtojy580.net
XZ2のラウンドシェイプはお洒落

870 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:18:29.23 ID:dJqcJf4D0.net
スマホはバッテリーの持ちから、やはり2年スパンで交換を考えた方がいい。
そうなると10マソとかあり得ない。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:24:15.39 ID:A/U59KVj0.net
シムフリーがないやん

872 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:31:39.67 ID:dJqcJf4D0.net
ハイエンド機買おうとしてる人なら、アイフォンかサムソンになるだろうね。
ソニーは選択肢にないというか、出してるの?って感じだし。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:34:48.94 ID:IFXqDLMY0.net
全て,出井伸之

874 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:36:57.90 ID:dJqcJf4D0.net
有機elも元々ソニーが開発したんだよね。
商品化というか量産化が上手くいったのはサムソンだけど。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:37:42.71 ID:JcI8/2q20.net
個人的にはインスタ映えとか無関係だし、スマホのカメラにいした期待はしていないんだが、
ぺリアがカメラを売りにするなら、デファクトスタンダードになってるカメラのベンチマークくらい事前にやっとけ、
とは思うな。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:39:14.59 ID:0SeCd+6S0.net
xz1とと同じ筐体で新機種出せよ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:40:16.73 ID:C3MdyreI0.net
>>1
今度というか近々サムスンはなぜファーウェイのみならず他の中華や台湾系のスマホにも負けたのか、になるよ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:41:51.33 ID:C3MdyreI0.net
>>874
一時的な話題にはなったけど全然普及してないけどな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:44:29.31 ID:2Ue2d6JU0.net
Aは名機だったと思う
ああいうのを出してくれたら買うぞ

880 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:47:50.71 ID:UxQ1eGX90.net
Xperia使ってるが重い。通話が切れない。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:49:31.92 ID:dJqcJf4D0.net
友人が海外から並行で買ってシムフリーで使ってるけど、大丈夫かな。
それはリスクが高いでしょ、色々と。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:52:45.29 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
モバイルバッテリーの市場が広がっている理由は、高いお金を掛けてバッテリーを交換&スマホ初期化をしたくない人が多いからでは?

883 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:53:37.75 ID:0m0Po0tB0.net
日本特有の出し惜しみだよ
本当はもっとスペック上げられるのにアホだなあ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:54:51.84 ID:C3MdyreI0.net
>>872
ハイエンドはiPhoneのひとり勝ち
低価格帯は以前はサムスンの独擅場だったが今は中華や台湾勢の台頭でサムスンのシェアは急降下
近々ファーウェイに首位の座を奪われるのが目に見えている
危機感を感じてかサムスンもハイエンド機種に力を入れてはいるが、どうでもいい機能ばっか付けて価格上昇の迷走中
以前のガラパゴス化して消えた日本勢のようになりつつある

885 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:01:58.54 ID:JcI8/2q20.net
>>882
単に負荷の高いゲームを長時間やりたい人が増えただけだと思う。具体的にはポケモンGo

>>857
ユーザーに過失があっても、「エクスペリアが爆発、一人重症。ソニーが原因を究明」
みたいなニュースが流れるリスクをメーカーが取るとは思わないな。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:09:01.90 ID:KRsi6Ihs0.net
新たな挑戦しないからダメみたいな論調だけど、ハイレゾ音源の機能を真っ先に搭載したのはSONYじゃね?

887 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:10:51.00 ID:WAE/RG9P0.net
でも、ジェームズ・ボンドはXperiaを使っている。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:23:49.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>885
スマホ以外のバッテリー交換式の機械では、徹底的に原因究明をしているよ?

結果として粗悪バッテリー(乾電池も含めて)は誰も使わない様に為ったけどね。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:29:58.33 ID:JcI8/2q20.net
バッテリ交換の是非の話はスレチだからもうやめるけど、交換式をやめたのはメーカーやキャリアのエゴではないし、
エクスペリアが交換式にしたからといって復権できる訳ではないし、
交換式にして性能を落とすよりはメーカー返却での交換プログラムを安価にして宣伝する方がよっぽど効率的。
どうしても自分で交換することに拘る人は、そういうニッチな需要に応える機種を使うしかない。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:40:05.85 ID:QHqIHGCa0.net
スマホにしてからずっとエクスペリアだけど
昔はコピーした文言の履歴を表示して再利用できる機種なかったっけ?(ガラケーのころの話だったかもしれない)
今はアプリ入れなきゃそれできないし個人的にはカメラだの音楽だのの性能はほどほどでいいから
そういう機能性や利便性をデフォルトで持ち合わせててほしいわ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:51:25.07 ID:kf5jivWr0.net
糞ソフト追加要求ワロタw

892 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:52:54.67 ID:dJqcJf4D0.net
昔は日本製のスマホやガラケーはプリインストールアプリなんかが多かったけど、今はどうなのかな?
ちなみにシャープ買ったんだけど、凄いそういうのがなくなってた。
カレンダーアプリですらグーグル使えだもんね。

893 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:17:30.68 ID:n4nel7p90.net
>>861
最近のHuaweiは電池もち良いぞ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:18:44.72 ID:n4nel7p90.net
>>877
台湾系はないわ。東南アジアとかインドあたりの新興スマホメーカーとかじゃね。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:07:24.19 ID:W2uz2k9w0.net
いらないアプリが云々は日本だけじゃないんじゃない?

昔、どうしてもハードキー端末欲しくてdroid2 golbal買ったけど、よく分からない意味不明な
verizonのアプリが結構入ってたな
勿論、rootを取らない限り消せなかった

>>886
新たな挑戦云々は半分口実だと思うよ
折りたたみディスプレイ端末の批判っぷり見てると、やったところでそれで端末価格が
上昇するなら、いや上昇しなくてもいらない機能だと言って批判する人が多いと思う

896 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:36:55.91 ID:JcI8/2q20.net
Xperiaブランドを分社化して、基本設計や製造はファーウェイかFoxconあたりに委託し、マイナーチェンジ品にした方がマシなんじゃないか?

897 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:37:18.61 ID:/76ggX3Q0.net
>>836
モバイル事業今期950億円の営業赤字で絶好調w

898 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:57:47.72 ID:q5TVwF8m0.net
絶賛されてるHuaweiってカタログの写真を一眼で撮ってスマホで撮りましたって宣伝してたやつか

899 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:44:38.13 ID:KdRa/dE70.net
性能の割に高いよ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:50:19.20 ID:KdRa/dE70.net
あげとこう・・・

901 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:56:50.06 ID:kf5jivWr0.net
>>897
マジかよw
OEMでNokiaから提供受けたほうがよっぽどいいわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:20:12.09 ID:5d/pTT7L0.net
>>821
まぁその後の国内電機メーカーの阿鼻叫喚をみれば
出井の考えてた金融(ネットバンク)やコンテンツ(映画、音楽)への急旋回は
考え方としては間違ってなかったんだけどね
まだガラケーだった時代にあの考え方は極めて先進的だったよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:14.68 ID:TJVGwDVJ0.net
>>902
技術を過信してハードにこだわり続けた他社の方が悲惨だもんな。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:50.36 ID:kf5jivWr0.net
>>902
志村、逆逆
コンテンツに急旋回したものだからソニーの失速は始まったんだろうw

905 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:24:05.44 ID:LITOW2oT0.net
おれのXperia、突然電源が切れるようになってしまったんだが
初期化した方がいいの?

906 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:33.01 ID:q5TVwF8m0.net
>>905
電池がヘタれて電圧が足りてねえんじゃねえの?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:46.82 ID:zchHfgQh0.net
>>902
実際ソニーの稼ぎ頭はその二つだしね。
ものづくり(笑)に拘ってるのってジジイしかいないでしょ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:26:25.38 ID:zchHfgQh0.net
>>905
バッテリーがご臨終でごわす。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:36.58 ID:q5TVwF8m0.net
>>907
だとしたら片手間でやってるカメラで追いつけない他の会社の情けなさよって話になるな

910 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:59.88 ID:LITOW2oT0.net
>>906,908
そっかー
電池交換するか

911 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:32:29.07 ID:5d/pTT7L0.net
>>904
ハードにこだわった、NEC、東芝、シャープとか何にも無くなっちゃったんだぜ
今から振り返ればどっちが正しかったのか明らかだわ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:33:33.57 ID:f5Q7iKzZ0.net
だって未だに日本の消費者は折りたたみのパカパカ携帯を愛用してるんだろ?
そんな国で世界を先導するスマホなんかが生まれるはずがない

913 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:41.95 ID:M4j7FvSG0.net
ソニーってヤングサラリーマン(笑)向けみたいな感じから
脱出しきれてないからな、機能といいデザインといい
しかももう会社も若くないのにw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:42.67 ID:hIE826O50.net
たけーんだよ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:36:30.28 ID:+6K9Ok0+0.net
世界一 意思決定の遅い日本が日進月歩のスマホで勝とうとするのが間違い

916 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:37:51.53 ID:q5TVwF8m0.net
>>911
CDでアホみたいに稼いだから規格利権にシフトしたって考え方もあるけどな
スマホなんて今から新規格で勝負できないジャンルは旨味がないんだろう

そういう意味ではFeliCaで健闘したけどな
グローバル規格馬鹿はガラパゴガーって言いそうだけど知らなきゃ騒がんしなw

917 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:03.96 ID:vA35UCgn0.net
xperia oneはええやん
8万くらいなら欲しい

918 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:50.23 ID:zchHfgQh0.net
>>913
Xperiaのスレ見てても年食って頭の固いジジイになってるのに若者ぶってる奴ばかりでなぁw

919 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:40.58 ID:9ooRuvUJ0.net
シャープからSIMフリーでたとこでささっと買ったわ
ハードとしての愛着は別にないけどな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:43.80 ID:zchHfgQh0.net
>>917
XZ2Pとほぼ同じだから10万近い値段やぞ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:45:39.19 ID:Fec94yN20.net
ジャップはガキにゲーム機なんか買わせるから
韓国人や中国人の差をつけられるんだよwww

922 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:51:54.63 ID:W908YGFl0.net
ソニーも
ジャップを追い出して外国人を採用はじめたから
今後に期待しとけ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:55:22.22 ID:zchHfgQh0.net
>>922
ソニー凋落の戦犯はストリンガーやぞ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:08:41.17 ID:/MO5hD960.net
10万のスマホ買うならiPhone選ぶよね
androidで10万はない

925 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:11:26.97 ID:zchHfgQh0.net
>>924
iPhoneは10万じゃすまんぞ。もっと高い

926 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:15:40.16 ID:q5TVwF8m0.net
サイズでの選択肢がほぼ無くなってる現時点でiPhoneはオワコン

927 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:29:10.58 ID:2SBn33KZ0.net
今まで俺が選んだ機種のメーカーは
俺が買ってから短期間で撤退を発表してるから
サムスンもどうなるかなw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:51:51.60 ID:aekqZ4Xa0.net
>>897
ソニー全体の話なんだろうけどソニーモバイルがなければもっと好調なんだろうなw

929 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:54:42.37 ID:alCsG7X+0.net
iPhoneSEとXZ2使ってるけどXZ2いいよ
デザインもお洒落だしね

930 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:01.33 ID:7/a6b+qM0.net
カメラは他の追随を許さないレベルでいいけどな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:06.76 ID:CvMy62220.net
>>490
鴻海OSは音質が悪すぎるよね

932 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:10:21.52 ID:CnzUKXei0.net
XZ2でXperiaを見限った人が多い
期待が大きかっただけに落胆も大きかった
他社に行った人はXperiaには戻らない

933 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:12:00.94 ID:nZvcu0i90.net
へぇ〜
最近型遅れのXZ2買ったけど全くもって問題なし!

934 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:15:30.56 ID:oshSXXtS0.net
SONYの社員でスマホ使ってる人はいない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:21:11.20 ID:53aMI2Dk0.net
SONYというブランドが通用しなくなってきたんだろ。もっと安く提供しないと。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:23:22.38 ID:PzuRyZkK0.net
>>930
XZ3のカメラのスコア低いぞ
https://www.dxomark.com/sony-xperia-xz3-camera-review/

937 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:33:45.87 ID:kwt8009v0.net
>>720
アプリは移動できないからほとんど機能してないようなもんだけどな

938 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:43:16.67 ID:5nfv+FGS0.net
AQUOSに変えた
パネルはやっぱりきれいだ、これは見てわかる
カメラはよくわからん、せいぜい家の1KのTVに映すだけで
大判に焼いたりしないし
CPUの能力も大差ない
バッテリーは割と持つ、局所的に熱くなったりはしないでケース全体があったまる
中国メーカーだけど満足してるよ

939 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:48:39.55 ID:q5TVwF8m0.net
>>936
一眼とかコンデジの話じゃね?

940 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:55:08.37 ID:nZvcu0i90.net
一年中スマホ見てるガキじゃあるめーしてかスマホなんて鞄に放り込んでる

941 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:59:06.59 ID:3Piu7vx+0.net
物作りの研究に政府がやる気ない
好景気に見せるために生産設備にばかり補助金出して、結果設備がダブついてる
日本製というブランドで売っていた時代は終わり、価格競争だとか言って円安にしたものの価格競争では全く勝てるわけもなく、輸入品の価格は上がるしで完全に政策が失敗
有機ELも資金難で断念して韓国の粗悪品がシェアを独占した
日本の活路は技術力だというのに、中国等のと同じ土俵に立とうとかいう馬鹿な政策を進めた政府のせい

942 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:10:05.43 ID:AIYYANSA0.net
>>936
嫁が使ってるXZ2pすごく綺麗に撮れるけどな
おれのiPhone8で撮ったのとは比べ物にならないくらい
前はiPhone8も綺麗だと思ってたのに

943 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:16:58.47 ID:QzuFNNAm0.net
バイクのナビ用にZ1コンパクト使ってるけど、ボタンが拡散し過ぎててホルダーにすげー不向き
最近、充電口塞がって充電出来ないからホルダー買い直したら電源ボタンが当たるわ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:51:00.35 ID:as1d38+V0.net
>>911
アレはハードレベルでunko-modeやったからだろ
オマケに米くんだりにまで釈迦に説法しに行ってさ
掌の上で踊るか踊らされるかの違い
ソーユー失敗見てるからhuaweiなどは自らが掌になろうとしてる
以前はソニーもそうだったんだけどねー

945 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:53:39.26 ID:LIyvkhME0.net
まずいらないアプリ入れすぎ
発熱醜すぎて夏は使えない
そのせいもあってカメラアプリは直ぐ落ちるから動画録れない
画像歪みすぎ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:58:19.66 ID:kf5jivWr0.net
>>941
シャープや日産やソニーをみればわかるだろう
日本は経営力がショボすぎるからなんともならない

947 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:06:42.72 ID:as1d38+V0.net
無能な働き者-mode
また一つ前例が出来てしまったなーと

948 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:09:17.01 ID:3Jh9Wrkw0.net
>>924
いつも思うんだがiphoneってそんなにいいか?
キーボードやランチャー等のカスタマイズもそんなにできないし、全然いいと思わない
めちゃくちゃ高いし

949 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:15:13.98 ID:q5TVwF8m0.net
>>948
何も考えずにカスタマイズもせずデフォで使いやすいって意味だと良いんじゃね?
世の中の人は面倒なこと考えたくないのよ
iPhoneなら機種選びにも悩まなくて良いし

950 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:19:13.95 ID:Qqpibvx60.net
俺はXperia好きだな
iPhone含め他のもちょこっと使ってみたことあるけど、何かXperiaは愛着が湧くわ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:24:31.23 ID:TJcUPUvL0.net
xperiaのシャッターボタンだけは手放せない

952 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:42:46.36 ID:llryXXkF0.net
>>948
そういう思考が求められない所が味噌でそに

953 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:46:16.63 ID:dEjuJKuJ0.net
カメラで大成功なんだからじゅうぶんだろ 欲張りすぎだわ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:31:33.51 ID:oFov4cnK0.net
iPhoneは面白味がない
Xperiaの方が好き

955 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:34:27.26 ID:qrkSO9y90.net
ソニーはイメージセンサを他社に供給しなければ、ソニーのスマホカメラだけハイスペックになるんじゃね。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:10.56 ID:pS8dnUga0.net
ネラーは40代多いからゲームでも家電でもソニー好き多いよな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:42.87 ID:qrkSO9y90.net
新しいXperiaは指紋認証がサイドボタンに戻るらしいな。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:58.17 ID:W+1V6e3D0.net
>>1
チャンコロのスパイ企業にさえ負ける日本の純企業www

959 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:42:52.20 ID:38neYNhu0.net
>>835
z4z5の頃はCPUのSnapdragon 810が爆熱仕様だった為で実は同じくSnapdragon 810を積んだ他の各社の機種よりはマシだったりする

960 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:48:08.52 ID:oFov4cnK0.net
俺のZ4はケースとの間に熱伝導シート敷いてアルミ箔に熱を逃がしてやったから無問題
だった

961 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:00:35.55 ID:InVor/fD0.net
is12s使ってるわ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:03:41.99 ID:1PElcw990.net
アンソニー、ご飯よ。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:06:06.87 ID:mVbn2/4W0.net
小さいのは今少ないから、Compactは重宝している

964 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:31:25.90 ID:C3MdyreI0.net
>>958
あのアメリカですら危機を感じて無理矢理潰そうとするくらいだぞ、そのスパイ企業は

965 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:48:52.88 ID:W2uz2k9w0.net
>>959
それな
sd810の機種はソニー以外のメーカーのも発熱問題あった訳で、ソニーが技術力ないわけじゃなくて
クアルコムの810自体に問題があったんだよな

あえて808の下位を採用するメーカーもあったけど、それをやったらやったで
下位性能で作るとかボッタクリwwwとか批判されるんだろしなあ…
メーカーは大変だよほんと

966 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:31:09.22 ID:R3/yz/8w0.net
中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須

要するに、中国人は、高校数学で挫折するような馬鹿を大学に行
かせても何の意味もない、と言うことを理解し、受け入れている

@で中国国民の知性が、Aで中国国民のモラルが倭猿とは比較
にならない程高い事を証明してる

最近は、無能文系がのさばるジャップランドなんざさっさと沈
めちまおうって言って、定年後に年俸数千万の3年契約で中国
行って退職金に上乗せするのがエンジニアの間で流行ってる、
定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこれやってる
3年で帰ろうとしたのに契約延長されて4年、5年とやってる
人もいる

967 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:35:58.44 ID:V+ea/z530.net
タブレットのXperiaZ4は名機だがな

968 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:36:00.20 ID:oFov4cnK0.net
でも化学メーカー工場爆発するじゃん

969 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:48:35.37 ID:6grASuse0.net
耐久性の弱い製品ばかり作ってきたツケが回ってきた。
製品の一部に必ず安い部品を使う癖がいまだに直ってない。

970 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:50:29.32 ID:GnMTP9b/0.net
本気じゃないから。
ウォークマン機能も付ければ余裕で勝てる
ただ、部署が違う

971 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:19:53.56 ID:aekqZ4Xa0.net
>>932
XZ2は前評判悪くなさそうだったけどどこがダメだったん?

972 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:25:45.11 ID:kf5jivWr0.net
持ちやすいけど不安定な形状
イヤホンジャックの廃止
上下のベゼルのサイズが非対称
指紋認証の場所が変

973 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:27:41.55 ID:oFov4cnK0.net
裏面にある指紋認証は慣れると使いやすいよ
あとイヤホンジャックは要らないしデザインはいい
XZ2は最高なのです!☝

974 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:31:05.24 ID:m0TAcJCH0.net
xz2のPREMIUM使ってるけど、この機種本当に酷い……
4G圏外じゃないのに何故かネットに繋がらなくなるし。
ずっとSONYユーザーだったけど、もうiPhotoにするわ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:33:43.55 ID:oFov4cnK0.net
ハズレじゃね?
うちにはXZ2とXZ2コンパクトあるけどどっちも問題ないよ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:35:16.66 ID:kf5jivWr0.net
チョニ―工作員きてんねw

977 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:38:19.65 ID:O5ipcYWm0.net
デザインがクソ

978 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:40:05.12 ID:gWy1WO6B0.net
俺はずっとXperiaだな。見た目シンプルで四角い板みたいなのを選んでるわ。
最近のxz2やxz3はクソだけど、2,3年に一度くらいは気に入るのが出るから問題ない。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:41:14.93 ID:oFov4cnK0.net
工作員じゃないよただのユーザーだよ
iPhone、iPadも持ってるし d tabも使ってる

980 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:43:12.94 ID:kf5jivWr0.net
>>979
あんたの意見なんてどうでもいい
売れていない原因追及こそが重要

981 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:45:09.85 ID:oFov4cnK0.net
そんなん知るかボケ!

982 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:47:39.48 ID:kf5jivWr0.net
>>981
工作員の本性現したな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:52:09.61 ID:ps692WHU0.net
イヤホンジャック残して、ノイズキャンセルの深さも自分で設定できるようにして欲しかった。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:52:35.96 ID:oFov4cnK0.net
舐めるな
もっとデカいメーカーつとめだわw

985 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:00:46.13 ID:F/9nHR3H0.net
若い頃に一度ガジェットオタクになってから育った層が未だにいるんだろ
「すごい機械!こんな機能!ここにすごいメーターがついてる!色んなところが光るぞ!どうだ!」みたいな世界観の世代

986 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:02:19.06 ID:3UFPv+r80.net
大型化は恐竜的進化だとは思うよ
既に携帯電話としておかしい領域にきてる

987 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:14:09.63 ID:3UFPv+r80.net
4月のドコモ料金改定で、スマートフォンの市場シェアは変動するんだろうな
元々アイフォンが始めたような制度だが、これを是正してこなかったのは行政の怠慢だわ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:50:13.11 ID:dVXV7cJg0.net
808 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] sage 2019/03/23(土) 00:12:03.82 ID:1e2UTC/C0
グーグルがゲームやるって言って、任天堂とソニーが暴落
そして今日はゼンリンか…

このままでいいんですか?ソニーさん

989 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:18:51.37 ID:kwt8009v0.net
>>987
本当に本体と分離できるんかねぇ…
SIM配布所になったら儲からないだろうし

990 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:23:57.57 ID:nVx/2PpJ0.net
>>2
要するに、技術でも負けているんだね。そら、アカンわ。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:27:45.28 ID:Gd6qbNz10.net
負けてる、負けてる
日本には技術があるとか言ってる連中は全員バカ
負けに不思議な負けなし

992 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:27:45.94 ID:CiYI8k8A0.net
>>1
1.高級品でiPhoneに出遅れ
2.ブランド意識のために廉価版出せず,シェア稼げなかった

993 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:32:36.25 ID:D2dfR6Yp0.net
元アローズf10Dユーザーとしては贅沢な悩みしてるなぁと

994 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:37:57.97 ID:yza5dJts0.net
>>971
前評判が悪くなかっただと…

>>974
Xperiaはループデザイン以降電波不良が多い

995 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:38:14.57 ID:as1d38+V0.net
Catch Copy Imitation 48 CEO
「在チョソ親子出汁取りの黄金人生経験全部タダで貰ったバイ!www氏ぬまでシャチョー身分の殿様や!ヤッター♪」
/light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577502.jpg
S&B CEO
「黄金の曰本国通信中枢DD*S日本人からタダで譲って貰ったバイ!www氏ぬまでシャチョー身分の殿様や!ヤッター♪」
/goo.gl/maps/pegGpo9YFkM2
Apple-DoCoDeMo
「欲だけで不法無法余分に作られた組織だけんど国民財産踏み倒し基本料金ボッてunkoJA*A-modeで国内家電屋誑し込めれば行ける鴨・・・
 やっぱ駄目やった、業績ウナギ下がり、どうしよう・・・ピコーン!そうだ、無能な働き者-mode家電屋切ってS&Bパクろう!上手く行けるバイ!ヤッター♪」
/light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577833.jpg
Miss.Eye-C-Jobs
"Oh, Will I be the next CEO of Apple-DoCoDeMo? Thank you!"
/www.ins+agram.com/eyecjobs/?hl=ja

無能に働かさせられ-mode国内家電屋連中
「・・・ひもじぃ・・・お腹空いた・・・」

996 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:58:31.31 ID:4zGmJa0O0.net
高いからさ。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:02:55.79 ID:x6REw2Uc0.net
スペックがな
RAMRomとも負けてる上にデザイン劣化
イヤホン端子廃止より先に
無線で充電させろ

998 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:09:11.45 ID:4zGmJa0O0.net
今はファーウェイかな?

999 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:09:28.04 ID:PzuRyZkK0.net
>>997
無線充電のQiも中国語の「気(qi)」なんだよな

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:10:21.05 ID:4zGmJa0O0.net
1000なら砂漠のマスターベーション記者とっととしね!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200