2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ソニーの「Xperia」はなぜiPhoneのみならずサムスンやファーウェイにも負けたのか ★5

634 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:35:57.80 ID:llhlXoDj0.net
ソニエリ時代のXperiaって、レグザフォンやアローズより性能良かったの?

635 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:37:21.36 ID:5NAdMHcu0.net
性能で買うからxperia1買うわ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:38:53.47 ID:sZt2H6St0.net
アメリカ企業のシマだからだろう
アイフォンのシェアが落ちればちょっとやる気出すと思う
単純な見方だけど

637 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:42:05.57 ID:5NAdMHcu0.net
ギャラクチョンの専門店みてーのを見かけたが、中は外人だらけで日本人おらぬというリアル
パヨチョンのネットの大声って滑ってるよなー

638 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:46:40.21 ID:TBA0jByh0.net
>>634
泥のバージョン、CPU、メモリだけの話じゃねえの?
UIがどうのってのはあるんだろうけど、気に食わなければ泥はランチャー入れるしねえ

ネタかも知れんが日本語入力がダメとか言うレスしてる奴も居るし
全くのデフォでカスタマイズせずに戦えというのならNexus系には敵わんのじゃないかな

639 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:46:54.15 ID:DTzm9r6n0.net
ローエンドでもファーウェイに圧倒されてるわけだが
ネトウヨは戒律があるから使う事ないけど

640 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:50:28.01 ID:nFMofEdm0.net
>>827
そのz5使ってるけど
z3より気に入ってるけどなあ
色が原色っぽくてポップでお洒落だし
z3よりかなり早いし、音質がいい
ただ熱くなりやすいけどね

641 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:51:14.48 ID:5NAdMHcu0.net
日本のファーウェイはネトウヨ連呼厨のパヨチョンが買うんじゃね
5Gで締め出されるからコスパ最悪だけど、パヨチョンは信仰心があるからへーきへーき

642 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:51:55.46 ID:05EVIn//0.net
Z3を4年くらい使ってるけど何の不満も無いぞ
xperiaのどこが悪いのかわからん

643 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:52:43.32 ID:iGf7nxbf0.net
Xperia買っときゃ間違いねえよ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:54:28.09 ID:5NAdMHcu0.net
そらパヨチョン特亜が足引っぱってるだけだしなー
純粋で性能で買うならXperia1買うて

ギャラクチョンは知らんが、ファーウェイは5Gで締め出されるから論外なんだよなー

645 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:54:35.44 ID:Ee9EvRhC0.net
とりあえずWALKMANを戻してくれよ
ミュージックとかいうやつ使い勝手が悪すぎるし

646 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:05.18 ID:iOw/vRw30.net
コスパ悪すぎからでしょ

647 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:08.51 ID:FYS+dTzo0.net
販売店でもサムソンをお勧めされるからな
知らない人間は店のお勧めを買うだろう
どこからの圧力だろう

648 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:55:51.80 ID:6YbKO+/g0.net
出遅れた上に投資が足りなかったからじゃないの

649 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:02.77 ID:5NAdMHcu0.net
5Gで締め出されるファーウェイが一番コスパ悪いというリアル

650 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:09.80 ID:TBA0jByh0.net
>>642
値段……かなあ?
あと熱とか電池の妊娠とかデジタイザ切れとかそういうトラブルは有ると思う
オレは全部経験した

中華に買収される前のMotorolaとかASUSとかは今のとこ優秀
ASUSは前に買ったタブレットがSDカード認識しなくなったぐらいかな

651 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:14.38 ID:FYS+dTzo0.net
>>639
ネトウヨは韓国より日本の景気が良くなることを願うからな

652 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:56:47.39 ID:nFMofEdm0.net
スマホに変える時、XperiaとAQUOSとギャラクシーしか選択肢なかった
ガラケーはずっとSHARP愛用だったし、AQUOSとどっちにするか悩んだけどその時のAQUOSのがずっしり重かった。だからXperiaにした
性能次第ではギャラクシーでも良かったが店員が電池持ち悪いと薦めなかったし
だから消去法でXperia

653 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:57:34.90 ID:1fyHC4mW0.net
>>1
毎回、微妙な性能だからゲームとハイレゾに特化したスマホにしないと
売れんよ。
メモリも、最大で積んで有機ELにブラビアエンジン3搭載して
カメラも最高の物じゃないと買わないよ。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:57:34.94 ID:5NAdMHcu0.net
ネトウヨ連呼厨、在日朝鮮人……ギャラクチョン、ファーウェイ

でいいんじゃね

655 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:58:57.23 ID:TBA0jByh0.net
>>648
国民の殆どがi-modeに夢中でスマートフォンなんて全く眼中になかったからな
その前からCLIEとかで頑張っちゃ居たがオタクの玩具ぐらいにしか思って無かっただろうし

656 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 23:59:04.22 ID:Q/V1hFbU0.net
中韓嫌な奴はGoogle pixelにすりゃいいじゃん

657 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:00:18.08 ID:Vzc6v7ay0.net
良い大学出て良い企業に入るのが目的
良い製品を作りたいなんて1mmも思ってない

658 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:01:18.48 ID:snv0JAoG0.net
>>656
廉価版がまだ出てないし、あいつの最大の欠点はSDカード使えないことだな

659 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:01:55.58 ID:ab1O8RK70.net
>>658
そんなにSDカード大事か?
iPhoneだってSDカードないけどそれで文句言う奴はあまりいないぞ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:02:27.73 ID:4TPgwV2b0.net
>>640
あくまでもXperiaにハイスペックを求める層を逃した、という意味で。
Zシリーズは値段も高いので、高性能(音の場合もあれば、処理能力の場合もある)を求める人が多かった。
あとは、ネームバリューも大きい。おそらく、実スペックが同等でもXperiaが勝っていた時代。

Z4,Z5は低温状態では良いが、高温になった時に著しい処理落ちが発生する。また、高負荷時の消費電力が極端に大きい。
SoCが主原因なので他社も同じ状態ではあったのだが、
XperiaZ4は放熱性能を無視した設計/制御になっていたため、現実的な処理速度はZ3よりも悪い。
Z5も筐体だけ見直したようだが、基本制御がZ4転用だったせいで他社に大きく出遅れた。(他社はここで大きく改善)
2年周期で買い替える層がいるから、2モデル連続で失敗はかなり痛い。
しかも、ここで出て行った層は移動先が大きく失敗しない限り戻ってこない。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:02:39.24 ID:3O2tUWo10.net
ファーウェイって独自OSでますます盗聴機の性能が上昇して、店頭から消えそー

662 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:03:40.69 ID:qxcIYzXN0.net
pixelはスクリーンショットの音消しできないのがダメ
カメラ撮影時も「クシュ!」って音が鳴るし

663 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:00.89 ID:3O2tUWo10.net
よっしゃ
xperia1買うわ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:25.21 ID:CGbNvqsz0.net
糞ニーはSIMフリー出さないから三馬鹿キャリアと共に壊滅するだけだろ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:04:36.30 ID:zruOWXPr0.net
まだまだ面白くなる、Xperia!

666 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:05:48.95 ID:U+rdXewQ0.net
>>30
ソニー製品、色々買ってるけど都市伝説の保証期間切れ→即ソニータイマー発動やってのはないんだよな。

PS1(初期型)を買って5年でシーク不良になったけど、使い潰した感あったしなぁ。
まぁゲーム機や家電・PCなんてタバコやってりゃどのメーカーでも1年でオシャカだけど。

Xperiaも何台か買ってるけど壊れたって端子ゴムカバーくらいだな。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:05.47 ID:3O2tUWo10.net
ギャラクチョンは生き残るように見えるが、ファーウェイはアメリカとの貿易戦争の影響で死ぬ未来しか見えねーんだよな

で、ギャラクチョンは日本国内だとチョンの目印でマイナスイメージが強すぎると

668 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:42.40 ID:CGbNvqsz0.net
>>659
アホフォーンは情弱の馬鹿女が多いからSDカードなんか
存在すら知らんだろ

669 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:08:44.60 ID:D+WO0KgM0.net
cmがダサいから

670 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:14:44.35 ID:CGbNvqsz0.net
>>619
トヨタはアホフォーンみたいに売れなくなってないけど
アポーは右肩下がりが止まらず完全にオワコン

671 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:16:41.91 ID:Cz1e05pJ0.net
XPERIAがダメなら日本のスマホはどうなっちゃうんだよ?

672 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:18:08.03 ID:dspgcYmv0.net
3年で買い換える端末よりも、ハードが壊れる迄使える端末を希望。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:20:05.03 ID:dVg8JHSx0.net
日本の悪い癖は
前製品の焼き直しに、さらに要らないものもなんでもカンでも詰め込んで便利の押し売りをするところ
なぜ必要最低限の機能だけで売って、その分安くしようとしないのか

674 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:25:39.07 ID:ck3XRH480.net
XPERIAは実効速度でなくスペックシート厨でしかない作りだからだろ。
排熱不足か設定ミスか高速コアがあまり動かないので性能全然出ないXZ4,5
スマホサイズの4k画面なんてゲームのフレームレート落ちるだけで誰も喜ばねーよX1

675 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:26:20.97 ID:+qLroRZM0.net
>>661
独自osになったら使用禁止になると思う

676 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:39:09.87 ID:nV5H4GN90.net
>>674
つぎに出る予定の
xperia1って同じcpu乗ってる
ガラクターよりスコア高いらしいよ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:47:56.24 ID:4kYLOuL90.net
今ローンチだったらもうちょい売れてると思う。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 00:57:17.41 ID:egy7OWp10.net
Nokiaもスマホに限定するなら日本勢のカテゴリーかと。
通信事業まで入れたら別だけど

679 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 01:53:36.39 ID:RMMmUzpl0.net
>>649
5Gになったらどっちにしろ対応機種に買い替えなくちゃいけないから今がソニーでもファーウェイでも同じだよ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 02:09:47.80 ID:Ws/i1PH80.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状
https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

681 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:11:53.89 ID:egy7OWp10.net
>>679
ぶっちゃけアメがHuawei嫌がってるのイランや北朝鮮との関係だから
Huaweiが北やイランと縁切ったらアメは手のひら返しそう

682 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 03:57:12.48 ID:WNyqVyul0.net
XPERIA ZL2 → XZ2 に買い替え
タッチの誤認識が多くなった…
安物じゃないからな(^〜^;)
しっかりしてくれ…

683 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:29:59.78 ID:LYOSxqia0.net
>>681
馬鹿だなw
北やイランと手打ちしても、軍事情報や産業情報が中国にお漏らしし続けるのがアメリカが許す訳ないだろうwww

684 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:30:29.77 ID:BJXof2B10.net
Xperiaは海外じゃLGの次くらいの不人気機種やぞ。半年もしたら半額になってる

685 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:39:31.88 ID:7QsJ+TPr0.net
>>513
そこは「カタログスペックで決めれば」ってところだよ
メモリ差とかはあるから

ただ、snapdragon8xx使ってる機種と6xx使ってる機種じゃいくらメーカー間で技術力の差があっても
高レベルメーカーの6xxが低レベルメーカーの8XXを超えることはないわけだし、同じ8xx同士や6xx同士なら
ゲームやブラウザの動作に置いてそこまで差が出ることは今はそんなにないってこと

つか、このスレで押してる人がいるpixcel3だってメモリが4GBなわけで、同じ様に
叩かれてもおかしくないと思うけどねえ

686 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:47:00.04 ID:IenuJLSy0.net
Galaxyのメモリ12GBって必要なのか?

687 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:49:06.87 ID:7QsJ+TPr0.net
>>674
> 排熱不足か設定ミスか高速コアがあまり動かないので性能全然出ないXZ4,5
ぐぐってみたら、これsnapdragon810じゃんw
810はソニーに限らず、どのメーカーの機種もカタログ通りに出ないよ

これはsocの問題でハッキリ言うとクアルコムが悪い話
appleやその他soc事業者が想定より早く64bitや8コア化した結果、マーケティングのためにつなぎとして無理やり
64ビット化+8コアで出したから排熱問題で不具合発生
あまりの酷さに下位の808を採用するメーカーも出たぐらいだよ(808も排熱酷いが)

688 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:50:20.24 ID:wMCisQNg0.net
>>686
少なくとも現在のスマホは8Gは必要
AndroidOSで1.4G、あとゲーム次第では2G以上もってくやつとかあるから
メモリで、だぞ…

689 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:56:10.84 ID:7QsJ+TPr0.net
>>688
8は必要ってほどじゃないだろw
必要ってそれがないと実用にならんってレベルだろうけど、8あるスマホなんて
ハイエンドっていうごく一部じゃん

ただ6はあったほうがいいかもね
pixelがそれこそ4でバッググラウンドアプリがすぐ落ちるって報告が結構あるらしいから
(googleは一部のプロセスを組み合わせるとそういうことが起こる事象がある、と
あくまでもバグと言い張っているらしいが…)

690 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 08:59:23.83 ID:zxmixrfX0.net
>>686
普通に使うのなら半分で足りる

691 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:00:02.52 ID:zxmixrfX0.net
>>689
メモリは6GBはないとキツイね

692 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:04:06.48 ID:IenuJLSy0.net
メモリはストレージと違って常時電力を消費するから、積めばいいってもんじゃないと思うんだけど。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:26:09.37 ID:+tuzfQw/0.net
>>685
Pixel 3は2011年前後に国産黎明Androidに手を出してしまったトラウマを持つ現iPhoneユーザーが、
「もしもAndroidに戻すなら…」という時に筆頭格で上がるスマホだと思う

彼らは国産Androidには二度と手を出さないだろうし、あえてiPhoneを使っているということはギャラクシーやP20のような中韓スマホは生理的にNGということだろうから

694 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:27:32.84 ID:AYlYWqgd0.net
>>689
Pixel 3はソフトバンクが「打倒iPhone」を狙ってプロモーションしたけど結局全然売れなかったからなぁ
カメラは本当にすごいと思うが、予想以上に不具合の多いがっかり機種だった

695 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:29:42.20 ID:d2UYQfoi0.net
泥である限りどこも同じだな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:34:19.76 ID:NXctc24X0.net
使いやすさ特に文字入力はiPhoneの方が圧倒的に良いね

697 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:37:25.82 ID:u0tpfe2z0.net
iPhoneは誤入力しやすい仕様なのがデメリット
5ちゃんで唐突に打ち間違えている奴ってあれ基本的にiPhoneの予測変換で打ち間違えている奴だからな

698 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:37:51.96 ID:LYOSxqia0.net
>>693
10万円以上するスマホ購入に簡単に鬼嫁の決裁が下りる家庭は少ないぞ
だから今まで回線ひも付きの割賦契約を選ぶ家庭が多かったんだろう

699 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:41:48.76 ID:ExBY1wUW0.net
>>595
スマホをたかが電話とガラケーと同じ扱いをしてる人にはわからんだろう
機能もスペックも全く違う。自転車と自動車くらい違う

700 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:48:32.17 ID:ExBY1wUW0.net
>>686
必要なら他社も積んでる。ポイントはそこじゃなくてポテンシャルを上げとくということ。ハードに使う人なら8gbぐらいあってもいいだろうから余裕を持たせる意味ではいいんじゃないか

>>696
泥のほうがいいと思うよ。カスタマイズも圧倒的

701 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 09:59:06.73 ID:+qLroRZM0.net
メモリがいくらあっても足りないandroidはもう終わりにして下さい

702 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:07:39.76 ID:NcEZPoDL0.net
>>595
ガラケーみたいなゴミを比較対象に挙げるなよw

703 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:10:22.43 ID:snv0JAoG0.net
>>701
普通に使うぶんには足りてるぞ?

704 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:13:39.56 ID:bT3D+NvT0.net
>>659
ローカルに何でもかんでも保存したい貧乏性は沢山いる

705 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:15:20.88 ID:2KVw7DnT0.net
バッテリーとタッチパネルがひどすぎる

706 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:18:48.12 ID:2xAAzUHH0.net
国内でXPERIAとGALAXY使ってる割合ってどうなの?
GALAXYだけは絶対買うつもりないけど

707 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:19:49.06 ID:I/DtOQts0.net
iPhoneiPhoneって日本人はばかだからな…

708 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:00.97 ID:AmQcEUw90.net
>>704
Googleドライブでよくね

林檎民はiCloudとGoogleフォトにデータをバックアップしているそうだから意外と容量使わないみたいだぞ?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:32.50 ID:iEq9dzi40.net
>>707
元々iPodが一世を風靡した名残だからなぁ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:21:43.27 ID:snv0JAoG0.net
>>704
貧乏性っつかEPWING形式の辞書やら辞典やら入れときゃ荷物が一個減るんだし
音楽だって512もあれば持ってるの全部入れて置けるんだから便利じゃん

711 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:22:31.30 ID:4lIhxssk0.net
まあおれは次もエクスペリアを買うよ。
海外シムフリー版は安いからね。
国内でシャープを買うのと変わらん。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:24:05.32 ID:snv0JAoG0.net
>>708
クラウドで安心してると電波悪いとこ行くと死ねる

713 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:24:42.75 ID:G+F9d+ih0.net
>>132 = >>140 = >>142 = >>319 = >>577

ネトエラ

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすさまじい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

714 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:35:24.27 ID:ePPUoVZV0.net
>>707
たかが電話で他人を馬鹿呼ばわりとか、やってることが林檎狂信者みたい。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:36:08.44 ID:fURcETP50.net
>>14
それでも韓国中国に負けてる理由にならないよね
無能なんだよ、ただ

716 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:36:51.84 ID:LYOSxqia0.net
なんでAQUOSのほうが売れているの?

717 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:39:42.21 ID:sL5ZSOjZ0.net
そもそも負けてないからね?
僕は今XZ2を使っているが
前も後もXperiaだよ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:45:50.27 ID:ea3Unlc90.net
>>1

Xperiaは重いデカいクソ熱いというイメージがある。
それでも他の国内メーカーに比べたらマシなイメージなんだけど。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:48:09.40 ID:ePPUoVZV0.net
端末作る側の考え方に立つと、マイクロSDスロットを排したい気持ちは良くわかる。
まずロジックボードの面積を食う。(デュアルSIMの排他的利用なら話は少し変わるが)
そんな面積があるならバッテリ用量増加に回した方がいい。
次に、得体の知れないカードの読み書きやデータ保持なんか保証できない。
そして、カードのフラッシュメモリは本体のeMMCより読み書きが遅い。

大量のデータを端末本体に保存したければ、大容量の本体ストレージを持つ端末を買うべきだという考え方は、
設計思想としてはきわめて理論的。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:49:37.95 ID:d2UYQfoi0.net
今どきSDなんかで容量足すんだな32Gとかの機種か

721 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:50:28.92 ID:7ApbpuBX0.net
キャリアのせい、あとガラケーに慢心してたボケ技術者のせい
キャリアがお得意様だからと言って客の声を聞かないんだから製品が向上するわけもなかった
ちゃんと端末とキャリアが分離してれば端末の向上につながりスマホも最初があれほど酷い現状になる事は避けれたのに・・・

722 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:50:30.91 ID:kL//X4tE0.net
無駄に高いからだろ。
同価格帯の新発売の中華スマフォに、大抵、スペックで負けてるしな。
三ヶ月遅れで追いつく感じ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:54:22.82 ID:ePPUoVZV0.net
>>720
SDカードで容量増やす使い方をする人も多いから、需要があることは理解するけど、
32GBなら32GBなりの使い方があるし、個人的にはそうすべきだと思う。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:56:01.67 ID:cYerIz5s0.net
中華は安価でばら撒いて市場占有率とにかく高めようって戦略だからな
間違いなく端末の内部にゴニョゴニョもしてるし

725 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:04:16.36 ID:w9lhq/Vf0.net
結局こういう事が日本で起きて
次はアメリカなんだよね

https://i.imgur.com/8u1l0Vd.jpg

726 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:06:46.08 ID:AbU3+zxc0.net
スペックでもデザインでも価格でも負けてるからじゃね。まあ燃えないが萌えもしない

727 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:10:40.71 ID:ePPUoVZV0.net
日本の某端末メーカーでは、本体に釘を打ってバッテリを貫通させて、さらに水没させても
人体に危害を及ぼすようなことがないように確認しているから。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:12:24.20 ID:xhBFkHTy0.net
結局OSにアンドロイド使ってる機種は
大差ないんでしょ?
店のお姉ちゃんが反応が違うとか
力説してくれたんでGALAXYにしたけど
AQUOSでも良かったかなと思ってる

729 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:13:16.35 ID:sL5ZSOjZ0.net
爆発するやつなんか欲しくないからな

730 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:15:10.61 ID:ePPUoVZV0.net
>>728
Webのスクロールの反応なら120HzハイスピードIGZO液晶のAQUOS圧勝。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:15:58.85 ID:J+V6Dg9a0.net
曲面ガラスのせいでゲームやる時に端に表示されるボタンが押しづらいから

732 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:19:08.48 ID:yQPy35hz0.net
ギャラクシーやファーウェイを使ってる奴を見たことないと誇らしげに書き込んでる低脳を見かけるが、世界のシェアからすれば、人口一億二千万程度の日本の市場は取るに足りないだろ

世界のユーザー数、企業の売り上げや純利益で差がついてるんだから負けだろ負け

733 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:20:28.29 ID:snv0JAoG0.net
Huaweiは結構見たことあるぞ
Galaxyはあれだけ宣伝してるのに使ってるのホントに見たこと無い

734 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:20:49.62 ID:NjOOr5Lm0.net
俺のイメージ
iPhone デザイン 独自OSによるパッケージ性
三星 デザイン ハイスペック路線 革新的な機能アプローチ
華為 パクリデザイン パクリシステム ロー〜ミドルスペック帯での本国の消費力を生かした低価格戦術
SONY デザイン 音質?

そら負けるわ
本来ソニーは三星と同じ土俵で戦うか、徹底したコンセプトを示していかないといけないんだけど何もねーもん

735 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:23:07.74 ID:LYOSxqia0.net
>>733
そりゃあれだけ爆発騒動起こしたのに持っているだけで危険人物認定されるからねーわw

736 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:23:38.36 ID:Jzj8I0ZX0.net
今エクスペリアだけど
結局まずはアイホン基準で何も缶もまずやってるから
次はアイホンでいいかなと思っている
でも画面バキバキに成るのがなあ
すげー衝撃に弱いんでしょ?エクスペリアはノーがドで落としまくったけどそういうことないし壊れてもないし

737 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:24:44.02 ID:mBme9AMa0.net
コスパ悪いからでしょう。
国内需要で満足しているSONYが、輸出に命をかけるサムソンに勝てるはずない。
一企業SONYが、軍事予算でスマホ作って世界にばらまくチャイナに勝てるはずない。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:26:10.22 ID:dspgcYmv0.net
>>719
SDカード無しで、端末無いに大容量ストレージを積めるの?今やSDはテラバイトクラス迄出ているのに。

其と、バッテリー容量を稼ぐよりもバッテリー交換式にしたら結果的に端末寿命も長くなるのでは?

739 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:27:38.36 ID:Bvf8NJnl0.net
通信キャリア主導の端末開発で、
日本メーカーは一律にシボンヌ、みんなで一緒に絶滅したのでは。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:27:45.94 ID:cYerIz5s0.net
iphoneってゴリラガラスじゃないの?

741 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:30:27.60 ID:kL//X4tE0.net
>>728
メモリ大量に積んでるのが良い。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:31:43.88 ID:snv0JAoG0.net
>>738
売る側としちゃ、ストレージやバッテリー交換で延命されちゃ困るし
関わりのあるクラウドサービス使って貰った方が金になるしってだけのこと

遅いからとかバッテリがどうのとか言うが、じゃあSDカードやバッテリーの交換が出来ない
カメラやビデオカメラがあるか? って話だし

743 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:34:27.58 ID:AiJHuTBg0.net
ソニーは伝統的に価格が高い、
その割には、韓国製にも劣る平凡な品質。

そう、コスパが合わないから、日本人でさえ、みんな買わない。
もう全然ブランド力はないよ。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:36:11.13 ID:J6zsqwCs0.net
価格が高い、アンドロイドは性能がどれも似たり寄ったり。
知名度の違い。ブランド力が海外で低下。
むしろなぜ売れると思ったか、聞きたい。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:36:28.01 ID:ePPUoVZV0.net
>>738
eMMCなら容量増やしても基板を占める面積は変わらないから。
バッテリ容量を増やすというのは、製品の寿命を伸ばすのが目的じゃなくて、連続使用時間を伸ばすため。
バッテリ交換式にすると端子や隔壁を付ける必要が出てきて、むしろ容量は減る。
そして得体の知れないバッテリを入れる奴が出てきて尻を焦がす。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:37:31.36 ID:4UkKlx0M0.net
スマホなんて、どーせアホがアホ用途で使うのが大部分なんだから、どれでも同じ。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:37:49.98 ID:luezzt7jO.net
>>738
ガラケーみたいにバッテリー交換できるようにすると防水性と薄さが犠牲になる
まあ、個人的にはある程度厚みがあっても構わんけどね

748 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:38:45.63 ID:2//MHgy50.net
ゲームやると発熱&カクツクから売れないんだと思う

749 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:39:35.79 ID:snv0JAoG0.net
>>747
交換できなくても買うから消費者が舐められてるだけだろうな

750 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:41:17.61 ID:xQ/DQa/v0.net
もはやユーザーはスペックの数値より他の要素を重視してる
価格、デザイン、機能性、高級感、ブランドイメージだ
現状でシェアが低くてもスペックに目を奪われずソニーらしい拘りがあれば大丈夫だよ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:41:29.65 ID:ePPUoVZV0.net
>>734
GalaxyってフラッグシップのSシリーズとNoteシリーズの印象が強いけど、市場占有率を稼いでいるのは
廉価版のAシリーズとかGalaxy Feelとかで、性能はスナドラ636と同程度。
まあそれでも普段使いには全く問題ない性能だけどね。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:45:24.21 ID:ePPUoVZV0.net
>>749
ガラケーの交換できるバッテリって缶に入った衝撃に強いタイプだろ。
スマホに入ってるバッテリはフィルムに包まれたタイプで、物凄く衝撃に弱い。
これを缶タイプにすると厚みがかなり増えるか、あるいは容量を犠牲にすることになる。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:46:30.67 ID:FYsijJ7W0.net
ゴミだからだろ
スマホ触ってる時にアラーム鳴ったら再起動しか消す方法が無いておかしいだろ
買った次の日には店員に投げつけてGALAXYに変えさせたわ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:46:47.93 ID:ZTczHnUW0.net
>>3
どんな設計ミス?

755 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:49:12.18 ID:ZTczHnUW0.net
>>22
アイスホッケーを見る契約なんてどこの誰がしてるんだよ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:49:56.91 ID:snv0JAoG0.net
>>752
スマホでも交換できるタイプはまだまだ売ってるよ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:50:26.31 ID:lju2plD40.net
XPERIA高いけど性能低いんだよね…
z5のいいとこ聞かれても
カメラくらいしかなくて
おれ別に使わないっていうねw

まあつぎはXPERIA買うことはないよ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:50:58.77 ID:ZTczHnUW0.net
>>230
そんなつまらん理由
普通の人は必要としてないよ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:04.17 ID:ZTczHnUW0.net
>>321
一番肝心な家電が入ってないだろ
しかも最もコンパクトが要求されてるスマホなんだから

760 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:25.41 ID:12HnBM6i0.net
本気で作ってないからだろ。
作りこみ、ってやつをしろよ。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:53:32.43 ID:ePPUoVZV0.net
>>756
一定の需要はあるからね。
でもそれが主流にならないのは、メーカーの驕りや怠慢が理由じゃないんだ。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:56:06.44 ID:5BplGrSe0.net
ぺリアは写真が綺麗って言うから買ったのに
娘のiphoneで撮ったやつの方が圧倒的に綺麗で
二度とぺリアは買わないと誓ったわ。
だからダメ。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:01:56.46 ID:AmjyCuGX0.net
Z1 SO-02F→Z5 Compact→Huawei P10と
俺もエクスペリア卒業しちゃったもの

764 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:02:35.25 ID:ePPUoVZV0.net
>>760
タイガーや象印が見せる「美味しいゴハンに懸ける情熱!」みたいなものを、今のソニーのもの作りには感じないな。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:06:26.54 ID:ZTczHnUW0.net
>>79
一番赤字出してたプレステとテレビを切り捨てなかったじゃねーかよ
その二つで復活したぞ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:07:28.51 ID:JI/8eSBA0.net
>>706
殆ど同じくらい。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:07:52.42 ID:ZTczHnUW0.net
>>97
そうだよな今は感覚でいったら2倍の値段がするよな
ソニー製品なんて高すぎて買えなかったもんな
今はいいよ結構いいテレビでも買える値段になってきてるから

768 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:08:16.05 ID:xcJJjpLy0.net
>>758
つまらなくないよ
普通に取りやすいし、持った時にもシックリくる
むしろ何故平面にするのか分からないレベル

769 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:08:17.72 ID:4UkKlx0M0.net
>>764
象印とタイガーは取り違えやすい。合併して欲しい。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:09:05.38 ID:JI/8eSBA0.net
>>737
別に一人負けしてるのソニーモバイルだけやぞ。
テレビもプレステもカメラも好調やで。ボッタクリのvita(笑)は販売停止したけど

771 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:09:14.94 ID:xcJJjpLy0.net
>>715
普通に理由になるだろ
日本人の半分には売れる事がないんだから

772 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:10:23.66 ID:ZTczHnUW0.net
>>111
何を言ってるんだ?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:10:53.84 ID:JI/8eSBA0.net
>>757
XZPは名機やぞ。唯一Xperiaで動画撮影してても熱くならない機種。

なお見た目は最悪な模様

774 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:11:22.06 ID:ZTczHnUW0.net
>>768
重くて持ちにくくて持ってても満足度が低い
まずお店で触った時点で買いたいとは思わない
今時こんな機種を出してる事自体信じられないよ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:11:39.78 ID:WZAqy9kC0.net
日本に貧乏人が増えたからだろ。よくわからないアジアメーカーのものしか買えない層が増えた。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:13:23.95 ID:ZTczHnUW0.net
>>737
そんな官製企業でうまくいってるんだったから
日本こそ一番成功してないとおかしいだろ

777 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:15:11.98 ID:JI/8eSBA0.net
>>775
Xperia買ってる層も即座に10万とか出してる奴殆どいないぞ。
金ないのに見栄っ張りの奴ばっか。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:13.22 ID:mbko7m9e0.net
中国バブルの崩壊

トルコ自動車生産、2月は15.5%減少 - NNA EUROPE・トルコ・自動車・二輪車
europe.nna.jp/news/show/1883563

779 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:41.92 ID:vD4Z/l4J0.net
現行品はタッチ性能に不満言ってる人が多いね

780 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:18:44.09 ID:snv0JAoG0.net
金持ちだからって無駄遣いするもんじゃないしな

781 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:20:14.89 ID:syRtTeCU0.net
>>60
あーダメダメ
日本は他の製品もそうだけど、デザイナに金払わないもん
へんなうんこモニュメントや芸能人素人には払うのにさ
端金で調整調整調整〜でそっちの都合でかかった分払わないんだから、誰も引き受けんわ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:21:57.99 ID:snv0JAoG0.net
>>779
手袋モードってソニー以外にも付いてるのあんのかな?

783 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:29:14.09 ID:KkeNWhsK0.net
SONYのCMて何であんなにダサいんだろ
お洒落感を出そうとしておもくそ滑ってる感じ
ウォークマンのお猿さんの頃はセンスあったのに

784 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:32:34.38 ID:snv0JAoG0.net
>>783
CMに関しちゃiPhoneもGalaxyもどうかしてるな
特に絞りで夜景が綺麗って全然理屈がわからん
あと被写界深度がどうとかのCMも意味不明

785 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:32:56.01 ID:Sods2V9g0.net
あー、
投入が必要な資金や資材の量を完全に無視して突き進んだ先にある理系のジョークについては分かるな?
で、実際にアホしでかした旧日本軍などによる軍事のジョークや、
政治学系や法学系のジョークを考えるとだな、

大きく何かを動かす権を与えちゃいけないやつは、えてして大きく何かを動かせる地位にある
と言っても、リアルでは、
値上げちゃんこや景気対策ちゃんこ食った実績や以前には動けてた活躍があって太くなった、でかい公官庁やそれに連なるでかい企業には、
『おすもうさんっておっきい』ライクな畏敬の念を表すんだぞ?
なぜかってほら、
違うんじゃないか?と出来るイメージを当たり前と思う状態に陥っている集団を見たら、
信者だ、ヤバイ、と思って行動したほうが安心安全だろ?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:46:00.12 ID:yQPy35hz0.net
>>765
ゲームとイメージセンサーに金融や保険で稼いでるけど、テレビ事業はどうにか黒字程度やね

好調の理由は、プレステのPS Plusの固定収入がめっちゃデカイ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:47:27.15 ID:6mTt5q9F0.net
スマホカメラのレビューサイトでXZ3のスコアが
他社ミドルレンジ以下のスコアになってたね

788 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:48:31.01 ID:wubrXhNU0.net
>>754
3じゃないけど以前社長の奥さんが持ってたXperiaは戻ると決定のボタンだったか物理ボタンとアンドロイド上のボタンが妙に接近してて誰が設計したんだこれって思った事がある
5年前くらいの話

789 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 12:59:51.48 ID:gfVJ1GFA0.net
>>730
ゲーム作ってる側からすると逆に画面がカクつく原因なんだけどな、それ。

790 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:16:03.61 ID:VaUxzC2L0.net
だからワンセグみたいなガラパゴス規格は捨てろよ
ワンチップで置き換え出来るFeliCaならともかく、余分な回路のせいで開発リソースが食われるんだよ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:34:59.28 ID:OOnoPnNE0.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状。



https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

792 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:44:59.26 ID:qxMqjkdS0.net
>>432
XZ1までのデザインなら好きだった
ベゼルは広いほうが好みだし
紫があったのもよかった
あと今でもルート化しなくてもナビゲーションバーのアイコンを変えられるのもいい
マテリアルデザイン嫌いだから、ただの△○□は味気ない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 13:57:01.73 ID:UDSfuwz80.net
設計思想が日本メーカーと海外メーカーでは大きく違う
発火、爆発、火災、感電を絶対に防ぐために筐体の剛性をとり
その結果放熱性が犠牲になって低クロックで動作させたり低電力socを採用せざるをえなくなる
中華製のスマホを充電しながら使用して寝落ち、そのスマホを体の下に挟んでいたら危ないぞ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:00:00.74 ID:9ibx5Eo00.net
売上200億円減少の部分をコストカットで穴埋めとかまた人減らしでもするのかな
https://smhn.info/201902-the-number-of-sales-of-xperia-is-bottomless

795 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 14:41:28.74 ID:dspgcYmv0.net
>>761
市場原理で作らなくなった和気じゃないよ。

連続稼働時間を長くする為に内蔵式にしただけの事。

同じスペックで、稼働時間が長いが3年で寿命が来る端末と稼働時間は短いが、バッテリー交換でずっと使える端末。

買う人にも選ぶ権利が有るのでは?

尤も、売る方にも問題が有る。連続稼働時間は、広告に載せるけど端末寿命までは書かないし。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:40:39.67 ID:pw3zpsyr0.net
JaneStyle 2.1.0/Amazon/KFDOWI/5.1.1安さで人気なタブレット

797 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 15:43:16.91 ID:hbYV60cB0.net
GALAXYやファーウェイは
嫌だなぁ

798 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:13:52.56 ID:LYOSxqia0.net
いろいろみたけどフェリカに拘らなければNokiaがいいね!
勿論、フェリカに拘ればAQUOSだ

799 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:45:47.90 ID:k4dKVR9X0.net
初代XperiaからずっとXperia使ってきたけどさすがに次はPixelだろうなぁ

800 :Catch Copy Imitation 48:2019/03/22(金) 17:40:14.90 ID:q2d9vJxk0.net
スマホに関して言うなら日本企業はパーツ屋さん
凄い高度な部品一つ一つ輸出して、それらを組み立て完成製品化して大きな利益が得られるのは
米・朝・中華の役目、原因?理由?
自分でも判るだろう!!!>KOS&Catch Copy Imitations

801 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:47:08.48 ID:hbYV60cB0.net
>>800
パーツやが利益大きいんだよ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:50:05.40 ID:VXhAyVZT0.net
2万以上したヘッドフォンのイアーパッドを売ってくれなかったからソニー製品は極力買わないようにしてる

803 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:06:01.18 ID:/vvkLI6V0.net
アイポンはアプリ入れると
なんとなく綺麗に並んでくのに
スマホはなんか変な並びになる
なんでだろ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:47:42.64 ID:NcEZPoDL0.net
>>803
おまえの頭が悪いからだよ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:53:29.74 ID:N9pv0dWZ0.net
>>803
アイポン使いはスマホ使ったことないんですかねwwwwwwwww

806 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:13:04.63 ID:6CJvrBfI0.net
アイポンは何となくなんてならばないよ?
ちゃんと順番に並んで行くから!
失礼しちゃうわ。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:20:04.69 ID:sx8LNIa00.net
Xperia XZ3のカメラ、DxOMarkスコア79点の惨状。




https://smhn.info/201903-xperia-xz3-is-worst-camera

808 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:41:40.72 ID:tdgNXLn90.net
ワンセグとかd何とかアプリみたいなのばっかりだからだろ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:43:16.82 ID:dThiDxnP0.net
そのうちアイリスオーヤマとか山善がスマホ作るんじゃないかな。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:45:45.31 ID:JiTq0BSl0.net
家電メーカーパソコンと同じで、高価格・低性能だからだろ?

>>146
日本企業は、文系の中でも特に要らない『変わる気がない』連中ばかりを残すからな

811 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:47:14.38 ID:ExBY1wUW0.net
>>803
アンドロイドのほうがアイフォンより多くの自由を与えられており、君がその自由を行使できていないから
ちなみにリンゴも泥もどっちもスマホだ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:56:26.52 ID:NaqXlHM+0.net
>>802
んなわけがない。
よほど古いモデルでなければ部品発注できる。店員が部品発注のやり方を知らなくて面倒くさそうだから適当に言って帰されただけ。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:05:27.96 ID:tdgNXLn90.net
日本メーカーのスマホは絶対かわない
何から何までダサ過ぎ
持ってて恥ずかしい

814 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:12:26.29 ID:ePPUoVZV0.net
他人がどんな電話使ってようと、どうでもいいけどな。
「使ってて恥ずかしい」とか自意識過剰にもほどある。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:08.33 ID:6CJvrBfI0.net
他人の携帯なんか見ねーし
ケースとか付けない貧乏人なのかな?

816 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:18.01 ID:LYOSxqia0.net
>>814
いやgalaxy持ちは絶対恥ずかしい
身障者優先利用の駐車場に堂々と車止めている健常者のドライバーと同じく
使っている人は頭可笑しいとおもって足を止めて見入ってしまうレベル

なにしろ、いつ爆発してもおかしくないスマホなんやでw

817 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:17:33.73 ID:w1gddvFY0.net
SIMフリー出せよ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:18:52.67 ID:6CJvrBfI0.net
ちょまてよ、爆弾なんか持ち歩いてくれるなよw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:19:29.37 ID:9ibx5Eo00.net
>>816
バッテリー内製してるところの方が安全な気がするけど

820 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:21:22.22 ID:TJ73JkXX0.net
普通にExpediaのが高性能だけどな。
アホには安価がこのまれるだけで。なぜ負けたかそりゃまけるよ
向こうは国営企業だから税金ぶっ混んで安価にしてシェア独占してるから
これから起きるのは品質の劣化が起きてきて弊害がおき始める。
それが中国での爆発だね。見ててみこれからこの安さ保てない状態に陥るから
Expediaが勝つ日が訪れるよw

821 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:25:57.83 ID:hkSfij9o0.net
出井が開発部門切り捨ててイエスマンだけにした時にソニーは終わっている
まだ潰れていないだけ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:27:26.31 ID:ePPUoVZV0.net
>>819
内製か外製かよりも、部品認定試験や製品設計の安全基準、完成品の安全確認試験をどれだけ厳しくやるかが大事。
サムスンは例の事故以降設計の安全基準を大幅に見直したって言ってるから、それまでの基準は甘かったんだろう。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:28:32.94 ID:08NDBRZk0.net
やる気ないから
スマホにはソニーのやる気を感じない

824 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:30:17.41 ID:wff8Nsv60.net
京セラさんを忘れないでください

825 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:44:46.33 ID:tdgNXLn90.net
日本のスマホはガラケーの延長にあるから個々の機能やUIが調和してなくてゴチャゴチャガチャガチャしてるんだよ
楽天やドンキホーテ感がある
ジョブズ死んだ後のiPhoneも似たようになってきてる

826 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:49:51.95 ID:Pf6MuAGn0.net
日本は携帯の時から日本ローカル仕様だった。
と言うのはキャリアの力が強かったので、キャリアの言うとおり作ってれば
ある程度の利益が約束された。
反してサムスンの場合は国内市場が小さいので、携帯時代から
国外に向けて売っていた。シェアはノキアに次いで2番だったし。
そこら辺の蓄積の差が出たんじゃないかな。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:50:40.01 ID:VL+/zBD40.net
初代ペリアは性能はクソだったがデザインはめちゃくちゃカッコ良かった
ライオンの壁紙も良かった

828 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:59:53.41 ID:ePPUoVZV0.net
>>795
バッテリは消耗品。
製品仕様の稼働時間を満たさないほどバッテリが傷んでしまったなら、それは製品として「故障」だから、修理に出せばいいんだよ。
メーカー修理になるから、全ての機能(フラッシュメモリの健康チェックなんかも含む)を再検査するからデータは全部消えるけど、安心して使える状態で帰ってくる。
キャリアの保証サービスに入っていたら費用は5,000円くらい。
自分でバッテリ交換に拘る理由はないと思うな。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:10:38.11 ID:xhBFkHTy0.net
素スマホの状態から自分に必要なアプリだけを
インストールしていく形に出来たら
いいのにな

830 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:37:10.90 ID:m2G8HFuC0.net
SONYって音色はいいんだけど
昔も今も音に深みはないよね
Xperiaもそう
ああ良くも悪くもSONYだな、と

831 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:40:42.92 ID:N2IBvzjM0.net
操作性とか考えると
日本メーカーは世界レベルから遅れてるんだろう
そもそも世界的な競争を出来るレベルに達してない

832 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:41:58.69 ID:Ov9PIqjl0.net
>>734
随分とサムスンを持ち上げるな
いまじゃ、当たり前になった
デュアルレンズカメラ、そしてトリプルレンズはファーウェイが先駆け。
ところでサムスンの革新的機能ってなにがありました?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:42:00.74 ID:snv0JAoG0.net
>>831
泥なのに日本製だけ特別な操作性用意してるなんて凄い技術力だな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:45:27.33 ID:s0QVMDr20.net
>>820
Huaweiに高いやつも性能で負けてるんだよな国営でもないしね
日本らしい謙虚さで負けた原因を自分の中に見つけないと2度と勝てない所まで来てるよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:47:03.88 ID:5DlIoM6Y0.net
>>820
XperiaやぞwあとXperiaはz4z5で出た不具合(爆熱)で信用なくしただけ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:53:24.44 ID:tTxVF03h0.net
>>821
一体どんだけ思考が止まってるんだ?
今やSONYは絶好調なんだが???

837 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:54:38.21 ID:6CJvrBfI0.net
XZ2使ってるけどなかなかいいぜ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:56:44.12 ID:Ov9PIqjl0.net
xz1では液晶画面に縞模様の個体が多かったようだな。自分も二台当たった
品質管理が死んでる

839 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:58:27.88 ID:giAMnF4d0.net
ブランドとかセレブ、高価格を志向したからでしょ。国民が貧乏になっているにもかかわらず。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:15.30 ID:ZuVv34Pf0.net
>>1
サムスン??有り得ねー
仕事柄職場に可燃物持ち込めないんで

841 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:18.74 ID:snv0JAoG0.net
>>839
志向っつーか、SONY製品が安かった事なんて記憶に無いわ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:41.73 ID:5UAfdOAg0.net
イヤホン使おうとしても何故か使えないのに放置だもんな

843 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:59:42.04 ID:sAkb2dKL0.net
>1
大企業になりすぎて無難路線(他社のパクリ)しかやらなくなったせい

844 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:01:29.92 ID:ZuVv34Pf0.net
>>820
旅行に行きたいのか?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:32:44.00 ID:Msomqc8Q0.net
日本はアップルみたいにブランド路線行かなきゃ成り立たないのに
チマチマショーもないことやってるからどうにもならん

846 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:40:29.93 ID:pyoscTvP0.net
まあ日本のスマホメーカーが死んだのキャリアにも原因があるわな

847 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:45:36.50 ID:dspgcYmv0.net
>>828
キャリアの保証サービスを受ける為には、キャリアに入っていなければ為らない。其でもバッテリー交換だけで五千円も掛かる。

キャリアに入っていなければ、バッテリー交換だけで1万円は必要の上にデータの初期化もされる。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 22:53:24.98 ID:snv0JAoG0.net
>>846
ユーザにもな
ガラケーに夢中でスマホなんて興味もなかったんだからしゃーない

849 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:45:04.14 ID:IenuJLSy0.net
>>847
そこまで自分で交換に拘るなら、そういう機種を買えばいい。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:30.79 ID:dspgcYmv0.net
>>849
だから、中古でもそう言う機種を買っている。

Panasonicの電池交換可のスマホ(タフブック p01k)を例に挙げて「だから、バッテリー交換式のスマホは売れない」と言うのは間違っていると思う。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 23:58:55.36 ID:IenuJLSy0.net
2〜3年に一回バックアップを取って、5千円なら1万円なり払ってバッテリを新調するより、
バッテリ容量を犠牲にしてでも自分で交換することに価値を見出だす人がいてもいいけど、
その価値観をメーカー共有して貰うのは叶わぬ夢だろう。
ニッチな需要に答えてくれる機種を買って幸せになればいいと思うよ。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:11:29.47 ID:JcI8/2q20.net
ちなみに4年前のスマホをそのまま使っているウチのカーチャンは、パスワードを忘れたゲームのデータが消えるのが嫌だと言って、
機種変も修理もせずに、常にモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしにしてスマホでゲームやっている。
モバイルバッテリーを外すと30分持たないとか。
俺には全く理解できない価値観だが、当人がそれでいいなら、俺が押し付けるべきことではない。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:20:40.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>851
雑誌とかパンフレットとかSHOPが、稼働時間しか書かないのが問題。

「3年後には使えなくなります」と迄、本当の事を広告に載せないと駄目だと思います。

その上で消費者の判断に任せるべき、バッテリーは消耗品だからね。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:28:22.74 ID:kf5jivWr0.net
バッテリーだけじゃなくてソフトウェアのアップデイトに耐えられなくなるだろう

855 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:39:08.91 ID:JcI8/2q20.net
>>853
バッテリの充放電の回数はものによって違うけど、500回〜1,000回くらい。(0%→100%相当)
充電しながら使用すると発熱で劣化が加速する。
バッテリ寿命は使用頻度によって違うから、一概に何年とは言えない。
「故障したら修理」という常識で判断して問題ないと思うが。

説明書に書いてないし、ショップでも説明してくれないけど、製造終了から8年経ったら補修部品も供給打ち切りだから、
予備バッテリーは早めに確保しておいた方がいいよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 00:53:03.15 ID:JcI8/2q20.net
スマホの性能進化も伸びが鈍化してるし、買い換えの年数も長くなってきているから、
電池交換式の需要が増える可能性は無くはない。
けれどやはり事故が起きたときの責任の所在を明確にすべきという考えから、
多くのメーカーが交換式に積極的になることはないと思うな。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:01:54.46 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
非公式のバッテリーを自分で交換したのなら、それは自分の責任でしょ?メーカーやキャリアに文句を言う方が間違っている。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:35:16.32 ID:n4nel7p90.net
>>836
一人負けしてるのソニーモバイルたけやしな

859 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:37:31.72 ID:ORZ0Rc450.net
‪噂:XperiaからXperiaロゴが消える日
https://smhn.info/201903-the-xperia-logo-will-disappear‬

860 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:41:10.43 ID:/Bxk1xLe0.net
前に機種変するときXperiaにするつもりで店行ったら店員からお薦めしません言われたわ…

861 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:43:52.11 ID:dJqcJf4D0.net
ファーウェイはなんか数字上のスペックは値段に比べてコスパがいいけど、バッテリーの劣化が早かった。
容量は多いのに、全然持たない、地図アプリを使おうもんなら充電なしなら30分と持たない事があった。
カタログスペックに注力し過ぎ、やっぱり海外メーカーなんだなと思うわ。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:05.70 ID:SMOcTkhm0.net
無駄なプリインがあるから。

Xperia卒業して快適ライフを漫喫しています。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 01:47:18.35 ID:RN6buGDj0.net
まともに勝負できてたのはZ3あたりまで
後はでかく重くベゼルレスにも乗り遅れた

864 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:02:54.28 ID:HM6xEgIZ0.net
デザイン的にはX Performance辺りまでは
時代の最先端を突き進んでいたと思うんだけどね

他社のスマホがどんどん持ちやすいデザインになっていく中
XZシリーズになって時代と逆行するような
直角鉢巻デザインを採用した辺りから
何か違うなという空気が漂いだしたと思う

それからXZsというAQUOS RやGalaxy S8に鼻で笑われるような
高価格低スペ糞端末を出して
XZ2でデザインが更に糞化して完全に死んだ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:04:35.40 ID:DEGYpq7R0.net
そもそも社内の最新のカメラとか使わせてもらえないゴミだろ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:06:26.50 ID:9rD25g3B0.net
>>864
X Performanceから落ちぶれた

867 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:10:12.03 ID:dJqcJf4D0.net
シムフリー機種日本で出してないもんな。
高スペック機種は争いが熾烈なにに。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:12:34.41 ID:zH7IgUj10.net
ソ連共産主義と同じで競争がないから

869 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:15:22.19 ID:Lmtojy580.net
XZ2のラウンドシェイプはお洒落

870 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:18:29.23 ID:dJqcJf4D0.net
スマホはバッテリーの持ちから、やはり2年スパンで交換を考えた方がいい。
そうなると10マソとかあり得ない。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:24:15.39 ID:A/U59KVj0.net
シムフリーがないやん

872 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:31:39.67 ID:dJqcJf4D0.net
ハイエンド機買おうとしてる人なら、アイフォンかサムソンになるだろうね。
ソニーは選択肢にないというか、出してるの?って感じだし。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:34:48.94 ID:IFXqDLMY0.net
全て,出井伸之

874 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:36:57.90 ID:dJqcJf4D0.net
有機elも元々ソニーが開発したんだよね。
商品化というか量産化が上手くいったのはサムソンだけど。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:37:42.71 ID:JcI8/2q20.net
個人的にはインスタ映えとか無関係だし、スマホのカメラにいした期待はしていないんだが、
ぺリアがカメラを売りにするなら、デファクトスタンダードになってるカメラのベンチマークくらい事前にやっとけ、
とは思うな。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:39:14.59 ID:0SeCd+6S0.net
xz1とと同じ筐体で新機種出せよ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:40:16.73 ID:C3MdyreI0.net
>>1
今度というか近々サムスンはなぜファーウェイのみならず他の中華や台湾系のスマホにも負けたのか、になるよ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:41:51.33 ID:C3MdyreI0.net
>>874
一時的な話題にはなったけど全然普及してないけどな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:44:29.31 ID:2Ue2d6JU0.net
Aは名機だったと思う
ああいうのを出してくれたら買うぞ

880 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:47:50.71 ID:UxQ1eGX90.net
Xperia使ってるが重い。通話が切れない。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:49:31.92 ID:dJqcJf4D0.net
友人が海外から並行で買ってシムフリーで使ってるけど、大丈夫かな。
それはリスクが高いでしょ、色々と。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:52:45.29 ID:llk1Lm4e0.net
>>856
モバイルバッテリーの市場が広がっている理由は、高いお金を掛けてバッテリーを交換&スマホ初期化をしたくない人が多いからでは?

883 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:53:37.75 ID:0m0Po0tB0.net
日本特有の出し惜しみだよ
本当はもっとスペック上げられるのにアホだなあ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 02:54:51.84 ID:C3MdyreI0.net
>>872
ハイエンドはiPhoneのひとり勝ち
低価格帯は以前はサムスンの独擅場だったが今は中華や台湾勢の台頭でサムスンのシェアは急降下
近々ファーウェイに首位の座を奪われるのが目に見えている
危機感を感じてかサムスンもハイエンド機種に力を入れてはいるが、どうでもいい機能ばっか付けて価格上昇の迷走中
以前のガラパゴス化して消えた日本勢のようになりつつある

885 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:01:58.54 ID:JcI8/2q20.net
>>882
単に負荷の高いゲームを長時間やりたい人が増えただけだと思う。具体的にはポケモンGo

>>857
ユーザーに過失があっても、「エクスペリアが爆発、一人重症。ソニーが原因を究明」
みたいなニュースが流れるリスクをメーカーが取るとは思わないな。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:09:01.90 ID:KRsi6Ihs0.net
新たな挑戦しないからダメみたいな論調だけど、ハイレゾ音源の機能を真っ先に搭載したのはSONYじゃね?

887 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:10:51.00 ID:WAE/RG9P0.net
でも、ジェームズ・ボンドはXperiaを使っている。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:23:49.94 ID:llk1Lm4e0.net
>>885
スマホ以外のバッテリー交換式の機械では、徹底的に原因究明をしているよ?

結果として粗悪バッテリー(乾電池も含めて)は誰も使わない様に為ったけどね。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:29:58.33 ID:JcI8/2q20.net
バッテリ交換の是非の話はスレチだからもうやめるけど、交換式をやめたのはメーカーやキャリアのエゴではないし、
エクスペリアが交換式にしたからといって復権できる訳ではないし、
交換式にして性能を落とすよりはメーカー返却での交換プログラムを安価にして宣伝する方がよっぽど効率的。
どうしても自分で交換することに拘る人は、そういうニッチな需要に応える機種を使うしかない。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:40:05.85 ID:QHqIHGCa0.net
スマホにしてからずっとエクスペリアだけど
昔はコピーした文言の履歴を表示して再利用できる機種なかったっけ?(ガラケーのころの話だったかもしれない)
今はアプリ入れなきゃそれできないし個人的にはカメラだの音楽だのの性能はほどほどでいいから
そういう機能性や利便性をデフォルトで持ち合わせててほしいわ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:51:25.07 ID:kf5jivWr0.net
糞ソフト追加要求ワロタw

892 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 03:52:54.67 ID:dJqcJf4D0.net
昔は日本製のスマホやガラケーはプリインストールアプリなんかが多かったけど、今はどうなのかな?
ちなみにシャープ買ったんだけど、凄いそういうのがなくなってた。
カレンダーアプリですらグーグル使えだもんね。

893 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:17:30.68 ID:n4nel7p90.net
>>861
最近のHuaweiは電池もち良いぞ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 04:18:44.72 ID:n4nel7p90.net
>>877
台湾系はないわ。東南アジアとかインドあたりの新興スマホメーカーとかじゃね。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 06:07:24.19 ID:W2uz2k9w0.net
いらないアプリが云々は日本だけじゃないんじゃない?

昔、どうしてもハードキー端末欲しくてdroid2 golbal買ったけど、よく分からない意味不明な
verizonのアプリが結構入ってたな
勿論、rootを取らない限り消せなかった

>>886
新たな挑戦云々は半分口実だと思うよ
折りたたみディスプレイ端末の批判っぷり見てると、やったところでそれで端末価格が
上昇するなら、いや上昇しなくてもいらない機能だと言って批判する人が多いと思う

896 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:36:55.91 ID:JcI8/2q20.net
Xperiaブランドを分社化して、基本設計や製造はファーウェイかFoxconあたりに委託し、マイナーチェンジ品にした方がマシなんじゃないか?

897 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:37:18.61 ID:/76ggX3Q0.net
>>836
モバイル事業今期950億円の営業赤字で絶好調w

898 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 08:57:47.72 ID:q5TVwF8m0.net
絶賛されてるHuaweiってカタログの写真を一眼で撮ってスマホで撮りましたって宣伝してたやつか

899 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:44:38.13 ID:KdRa/dE70.net
性能の割に高いよ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:50:19.20 ID:KdRa/dE70.net
あげとこう・・・

901 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:56:50.06 ID:kf5jivWr0.net
>>897
マジかよw
OEMでNokiaから提供受けたほうがよっぽどいいわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:20:12.09 ID:5d/pTT7L0.net
>>821
まぁその後の国内電機メーカーの阿鼻叫喚をみれば
出井の考えてた金融(ネットバンク)やコンテンツ(映画、音楽)への急旋回は
考え方としては間違ってなかったんだけどね
まだガラケーだった時代にあの考え方は極めて先進的だったよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:14.68 ID:TJVGwDVJ0.net
>>902
技術を過信してハードにこだわり続けた他社の方が悲惨だもんな。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:23:50.36 ID:kf5jivWr0.net
>>902
志村、逆逆
コンテンツに急旋回したものだからソニーの失速は始まったんだろうw

905 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:24:05.44 ID:LITOW2oT0.net
おれのXperia、突然電源が切れるようになってしまったんだが
初期化した方がいいの?

906 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:33.01 ID:q5TVwF8m0.net
>>905
電池がヘタれて電圧が足りてねえんじゃねえの?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:25:46.82 ID:zchHfgQh0.net
>>902
実際ソニーの稼ぎ頭はその二つだしね。
ものづくり(笑)に拘ってるのってジジイしかいないでしょ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:26:25.38 ID:zchHfgQh0.net
>>905
バッテリーがご臨終でごわす。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:36.58 ID:q5TVwF8m0.net
>>907
だとしたら片手間でやってるカメラで追いつけない他の会社の情けなさよって話になるな

910 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:59.88 ID:LITOW2oT0.net
>>906,908
そっかー
電池交換するか

911 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:32:29.07 ID:5d/pTT7L0.net
>>904
ハードにこだわった、NEC、東芝、シャープとか何にも無くなっちゃったんだぜ
今から振り返ればどっちが正しかったのか明らかだわ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:33:33.57 ID:f5Q7iKzZ0.net
だって未だに日本の消費者は折りたたみのパカパカ携帯を愛用してるんだろ?
そんな国で世界を先導するスマホなんかが生まれるはずがない

913 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:41.95 ID:M4j7FvSG0.net
ソニーってヤングサラリーマン(笑)向けみたいな感じから
脱出しきれてないからな、機能といいデザインといい
しかももう会社も若くないのにw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:35:42.67 ID:hIE826O50.net
たけーんだよ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:36:30.28 ID:+6K9Ok0+0.net
世界一 意思決定の遅い日本が日進月歩のスマホで勝とうとするのが間違い

916 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:37:51.53 ID:q5TVwF8m0.net
>>911
CDでアホみたいに稼いだから規格利権にシフトしたって考え方もあるけどな
スマホなんて今から新規格で勝負できないジャンルは旨味がないんだろう

そういう意味ではFeliCaで健闘したけどな
グローバル規格馬鹿はガラパゴガーって言いそうだけど知らなきゃ騒がんしなw

917 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:03.96 ID:vA35UCgn0.net
xperia oneはええやん
8万くらいなら欲しい

918 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:43:50.23 ID:zchHfgQh0.net
>>913
Xperiaのスレ見てても年食って頭の固いジジイになってるのに若者ぶってる奴ばかりでなぁw

919 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:40.58 ID:9ooRuvUJ0.net
シャープからSIMフリーでたとこでささっと買ったわ
ハードとしての愛着は別にないけどな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:44:43.80 ID:zchHfgQh0.net
>>917
XZ2Pとほぼ同じだから10万近い値段やぞ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:45:39.19 ID:Fec94yN20.net
ジャップはガキにゲーム機なんか買わせるから
韓国人や中国人の差をつけられるんだよwww

922 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:51:54.63 ID:W908YGFl0.net
ソニーも
ジャップを追い出して外国人を採用はじめたから
今後に期待しとけ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:55:22.22 ID:zchHfgQh0.net
>>922
ソニー凋落の戦犯はストリンガーやぞ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:08:41.17 ID:/MO5hD960.net
10万のスマホ買うならiPhone選ぶよね
androidで10万はない

925 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:11:26.97 ID:zchHfgQh0.net
>>924
iPhoneは10万じゃすまんぞ。もっと高い

926 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:15:40.16 ID:q5TVwF8m0.net
サイズでの選択肢がほぼ無くなってる現時点でiPhoneはオワコン

927 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:29:10.58 ID:2SBn33KZ0.net
今まで俺が選んだ機種のメーカーは
俺が買ってから短期間で撤退を発表してるから
サムスンもどうなるかなw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:51:51.60 ID:aekqZ4Xa0.net
>>897
ソニー全体の話なんだろうけどソニーモバイルがなければもっと好調なんだろうなw

929 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:54:42.37 ID:alCsG7X+0.net
iPhoneSEとXZ2使ってるけどXZ2いいよ
デザインもお洒落だしね

930 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:01.33 ID:7/a6b+qM0.net
カメラは他の追随を許さないレベルでいいけどな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:59:06.76 ID:CvMy62220.net
>>490
鴻海OSは音質が悪すぎるよね

932 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:10:21.52 ID:CnzUKXei0.net
XZ2でXperiaを見限った人が多い
期待が大きかっただけに落胆も大きかった
他社に行った人はXperiaには戻らない

933 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:12:00.94 ID:nZvcu0i90.net
へぇ〜
最近型遅れのXZ2買ったけど全くもって問題なし!

934 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:15:30.56 ID:oshSXXtS0.net
SONYの社員でスマホ使ってる人はいない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:21:11.20 ID:53aMI2Dk0.net
SONYというブランドが通用しなくなってきたんだろ。もっと安く提供しないと。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:23:22.38 ID:PzuRyZkK0.net
>>930
XZ3のカメラのスコア低いぞ
https://www.dxomark.com/sony-xperia-xz3-camera-review/

937 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:33:45.87 ID:kwt8009v0.net
>>720
アプリは移動できないからほとんど機能してないようなもんだけどな

938 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:43:16.67 ID:5nfv+FGS0.net
AQUOSに変えた
パネルはやっぱりきれいだ、これは見てわかる
カメラはよくわからん、せいぜい家の1KのTVに映すだけで
大判に焼いたりしないし
CPUの能力も大差ない
バッテリーは割と持つ、局所的に熱くなったりはしないでケース全体があったまる
中国メーカーだけど満足してるよ

939 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:48:39.55 ID:q5TVwF8m0.net
>>936
一眼とかコンデジの話じゃね?

940 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:55:08.37 ID:nZvcu0i90.net
一年中スマホ見てるガキじゃあるめーしてかスマホなんて鞄に放り込んでる

941 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:59:06.59 ID:3Piu7vx+0.net
物作りの研究に政府がやる気ない
好景気に見せるために生産設備にばかり補助金出して、結果設備がダブついてる
日本製というブランドで売っていた時代は終わり、価格競争だとか言って円安にしたものの価格競争では全く勝てるわけもなく、輸入品の価格は上がるしで完全に政策が失敗
有機ELも資金難で断念して韓国の粗悪品がシェアを独占した
日本の活路は技術力だというのに、中国等のと同じ土俵に立とうとかいう馬鹿な政策を進めた政府のせい

942 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:10:05.43 ID:AIYYANSA0.net
>>936
嫁が使ってるXZ2pすごく綺麗に撮れるけどな
おれのiPhone8で撮ったのとは比べ物にならないくらい
前はiPhone8も綺麗だと思ってたのに

943 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:16:58.47 ID:QzuFNNAm0.net
バイクのナビ用にZ1コンパクト使ってるけど、ボタンが拡散し過ぎててホルダーにすげー不向き
最近、充電口塞がって充電出来ないからホルダー買い直したら電源ボタンが当たるわ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:51:00.35 ID:as1d38+V0.net
>>911
アレはハードレベルでunko-modeやったからだろ
オマケに米くんだりにまで釈迦に説法しに行ってさ
掌の上で踊るか踊らされるかの違い
ソーユー失敗見てるからhuaweiなどは自らが掌になろうとしてる
以前はソニーもそうだったんだけどねー

945 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:53:39.26 ID:LIyvkhME0.net
まずいらないアプリ入れすぎ
発熱醜すぎて夏は使えない
そのせいもあってカメラアプリは直ぐ落ちるから動画録れない
画像歪みすぎ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 14:58:19.66 ID:kf5jivWr0.net
>>941
シャープや日産やソニーをみればわかるだろう
日本は経営力がショボすぎるからなんともならない

947 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:06:42.72 ID:as1d38+V0.net
無能な働き者-mode
また一つ前例が出来てしまったなーと

948 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:09:17.01 ID:3Jh9Wrkw0.net
>>924
いつも思うんだがiphoneってそんなにいいか?
キーボードやランチャー等のカスタマイズもそんなにできないし、全然いいと思わない
めちゃくちゃ高いし

949 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:15:13.98 ID:q5TVwF8m0.net
>>948
何も考えずにカスタマイズもせずデフォで使いやすいって意味だと良いんじゃね?
世の中の人は面倒なこと考えたくないのよ
iPhoneなら機種選びにも悩まなくて良いし

950 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:19:13.95 ID:Qqpibvx60.net
俺はXperia好きだな
iPhone含め他のもちょこっと使ってみたことあるけど、何かXperiaは愛着が湧くわ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:24:31.23 ID:TJcUPUvL0.net
xperiaのシャッターボタンだけは手放せない

952 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:42:46.36 ID:llryXXkF0.net
>>948
そういう思考が求められない所が味噌でそに

953 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 15:46:16.63 ID:dEjuJKuJ0.net
カメラで大成功なんだからじゅうぶんだろ 欲張りすぎだわ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:31:33.51 ID:oFov4cnK0.net
iPhoneは面白味がない
Xperiaの方が好き

955 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:34:27.26 ID:qrkSO9y90.net
ソニーはイメージセンサを他社に供給しなければ、ソニーのスマホカメラだけハイスペックになるんじゃね。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:10.56 ID:pS8dnUga0.net
ネラーは40代多いからゲームでも家電でもソニー好き多いよな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:42.87 ID:qrkSO9y90.net
新しいXperiaは指紋認証がサイドボタンに戻るらしいな。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:35:58.17 ID:W+1V6e3D0.net
>>1
チャンコロのスパイ企業にさえ負ける日本の純企業www

959 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:42:52.20 ID:38neYNhu0.net
>>835
z4z5の頃はCPUのSnapdragon 810が爆熱仕様だった為で実は同じくSnapdragon 810を積んだ他の各社の機種よりはマシだったりする

960 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:48:08.52 ID:oFov4cnK0.net
俺のZ4はケースとの間に熱伝導シート敷いてアルミ箔に熱を逃がしてやったから無問題
だった

961 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:00:35.55 ID:InVor/fD0.net
is12s使ってるわ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:03:41.99 ID:1PElcw990.net
アンソニー、ご飯よ。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:06:06.87 ID:mVbn2/4W0.net
小さいのは今少ないから、Compactは重宝している

964 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:31:25.90 ID:C3MdyreI0.net
>>958
あのアメリカですら危機を感じて無理矢理潰そうとするくらいだぞ、そのスパイ企業は

965 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:48:52.88 ID:W2uz2k9w0.net
>>959
それな
sd810の機種はソニー以外のメーカーのも発熱問題あった訳で、ソニーが技術力ないわけじゃなくて
クアルコムの810自体に問題があったんだよな

あえて808の下位を採用するメーカーもあったけど、それをやったらやったで
下位性能で作るとかボッタクリwwwとか批判されるんだろしなあ…
メーカーは大変だよほんと

966 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:31:09.22 ID:R3/yz/8w0.net
中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須

要するに、中国人は、高校数学で挫折するような馬鹿を大学に行
かせても何の意味もない、と言うことを理解し、受け入れている

@で中国国民の知性が、Aで中国国民のモラルが倭猿とは比較
にならない程高い事を証明してる

最近は、無能文系がのさばるジャップランドなんざさっさと沈
めちまおうって言って、定年後に年俸数千万の3年契約で中国
行って退職金に上乗せするのがエンジニアの間で流行ってる、
定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこれやってる
3年で帰ろうとしたのに契約延長されて4年、5年とやってる
人もいる

967 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:35:58.44 ID:V+ea/z530.net
タブレットのXperiaZ4は名機だがな

968 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:36:00.20 ID:oFov4cnK0.net
でも化学メーカー工場爆発するじゃん

969 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:48:35.37 ID:6grASuse0.net
耐久性の弱い製品ばかり作ってきたツケが回ってきた。
製品の一部に必ず安い部品を使う癖がいまだに直ってない。

970 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:50:29.32 ID:GnMTP9b/0.net
本気じゃないから。
ウォークマン機能も付ければ余裕で勝てる
ただ、部署が違う

971 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:19:53.56 ID:aekqZ4Xa0.net
>>932
XZ2は前評判悪くなさそうだったけどどこがダメだったん?

972 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:25:45.11 ID:kf5jivWr0.net
持ちやすいけど不安定な形状
イヤホンジャックの廃止
上下のベゼルのサイズが非対称
指紋認証の場所が変

973 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:27:41.55 ID:oFov4cnK0.net
裏面にある指紋認証は慣れると使いやすいよ
あとイヤホンジャックは要らないしデザインはいい
XZ2は最高なのです!☝

974 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:31:05.24 ID:m0TAcJCH0.net
xz2のPREMIUM使ってるけど、この機種本当に酷い……
4G圏外じゃないのに何故かネットに繋がらなくなるし。
ずっとSONYユーザーだったけど、もうiPhotoにするわ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:33:43.55 ID:oFov4cnK0.net
ハズレじゃね?
うちにはXZ2とXZ2コンパクトあるけどどっちも問題ないよ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:35:16.66 ID:kf5jivWr0.net
チョニ―工作員きてんねw

977 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:38:19.65 ID:O5ipcYWm0.net
デザインがクソ

978 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:40:05.12 ID:gWy1WO6B0.net
俺はずっとXperiaだな。見た目シンプルで四角い板みたいなのを選んでるわ。
最近のxz2やxz3はクソだけど、2,3年に一度くらいは気に入るのが出るから問題ない。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:41:14.93 ID:oFov4cnK0.net
工作員じゃないよただのユーザーだよ
iPhone、iPadも持ってるし d tabも使ってる

980 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:43:12.94 ID:kf5jivWr0.net
>>979
あんたの意見なんてどうでもいい
売れていない原因追及こそが重要

981 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:45:09.85 ID:oFov4cnK0.net
そんなん知るかボケ!

982 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:47:39.48 ID:kf5jivWr0.net
>>981
工作員の本性現したな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:52:09.61 ID:ps692WHU0.net
イヤホンジャック残して、ノイズキャンセルの深さも自分で設定できるようにして欲しかった。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:52:35.96 ID:oFov4cnK0.net
舐めるな
もっとデカいメーカーつとめだわw

985 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:00:46.13 ID:F/9nHR3H0.net
若い頃に一度ガジェットオタクになってから育った層が未だにいるんだろ
「すごい機械!こんな機能!ここにすごいメーターがついてる!色んなところが光るぞ!どうだ!」みたいな世界観の世代

986 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:02:19.06 ID:3UFPv+r80.net
大型化は恐竜的進化だとは思うよ
既に携帯電話としておかしい領域にきてる

987 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:14:09.63 ID:3UFPv+r80.net
4月のドコモ料金改定で、スマートフォンの市場シェアは変動するんだろうな
元々アイフォンが始めたような制度だが、これを是正してこなかったのは行政の怠慢だわ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 20:50:13.11 ID:dVXV7cJg0.net
808 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] sage 2019/03/23(土) 00:12:03.82 ID:1e2UTC/C0
グーグルがゲームやるって言って、任天堂とソニーが暴落
そして今日はゼンリンか…

このままでいいんですか?ソニーさん

989 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:18:51.37 ID:kwt8009v0.net
>>987
本当に本体と分離できるんかねぇ…
SIM配布所になったら儲からないだろうし

990 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:23:57.57 ID:nVx/2PpJ0.net
>>2
要するに、技術でも負けているんだね。そら、アカンわ。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:27:45.28 ID:Gd6qbNz10.net
負けてる、負けてる
日本には技術があるとか言ってる連中は全員バカ
負けに不思議な負けなし

992 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:27:45.94 ID:CiYI8k8A0.net
>>1
1.高級品でiPhoneに出遅れ
2.ブランド意識のために廉価版出せず,シェア稼げなかった

993 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:32:36.25 ID:D2dfR6Yp0.net
元アローズf10Dユーザーとしては贅沢な悩みしてるなぁと

994 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:37:57.97 ID:yza5dJts0.net
>>971
前評判が悪くなかっただと…

>>974
Xperiaはループデザイン以降電波不良が多い

995 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:38:14.57 ID:as1d38+V0.net
Catch Copy Imitation 48 CEO
「在チョソ親子出汁取りの黄金人生経験全部タダで貰ったバイ!www氏ぬまでシャチョー身分の殿様や!ヤッター♪」
/light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577502.jpg
S&B CEO
「黄金の曰本国通信中枢DD*S日本人からタダで譲って貰ったバイ!www氏ぬまでシャチョー身分の殿様や!ヤッター♪」
/goo.gl/maps/pegGpo9YFkM2
Apple-DoCoDeMo
「欲だけで不法無法余分に作られた組織だけんど国民財産踏み倒し基本料金ボッてunkoJA*A-modeで国内家電屋誑し込めれば行ける鴨・・・
 やっぱ駄目やった、業績ウナギ下がり、どうしよう・・・ピコーン!そうだ、無能な働き者-mode家電屋切ってS&Bパクろう!上手く行けるバイ!ヤッター♪」
/light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577833.jpg
Miss.Eye-C-Jobs
"Oh, Will I be the next CEO of Apple-DoCoDeMo? Thank you!"
/www.ins+agram.com/eyecjobs/?hl=ja

無能に働かさせられ-mode国内家電屋連中
「・・・ひもじぃ・・・お腹空いた・・・」

996 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 21:58:31.31 ID:4zGmJa0O0.net
高いからさ。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:02:55.79 ID:x6REw2Uc0.net
スペックがな
RAMRomとも負けてる上にデザイン劣化
イヤホン端子廃止より先に
無線で充電させろ

998 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:09:11.45 ID:4zGmJa0O0.net
今はファーウェイかな?

999 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:09:28.04 ID:PzuRyZkK0.net
>>997
無線充電のQiも中国語の「気(qi)」なんだよな

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 22:10:21.05 ID:4zGmJa0O0.net
1000なら砂漠のマスターベーション記者とっととしね!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200