2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】ソニーの「Xperia」はなぜiPhoneのみならずサムスンやファーウェイにも負けたのか ★5

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/19(火) 16:36:58.78 ID:tj6rGajN9.net
1946年に創業して以降、日本を牽引する家電メーカーとして確固たるブランドを築いてきたソニーだが、スマートフォン事業では苦境に立たされているようだ。

「Xperia(エクスペリア)」シリーズを展開するソニーは、2015年第4四半期には1530万台のスマートフォンを出荷していたが、2017年末には400万台へと激減。
さらに2018年第4四半期には、わずか190万台の出荷にとどまるなど、業績は下降の一途をたどっている。

世界的にもスマートフォンの出荷台数は減少しているため、市場全体が停滞期に入っているのは事実だ。
しかし韓国メーカーのサムスン電子は、2018年における全世界のスマートフォン出荷台数シェア20.8%でトップを維持している。
また中国メーカーであるファーウェイは年間2億600万台を出荷しており、シェア2位のアップルに肉薄している。

日本が世界一の経済大国であったことを知る世代からすれば、アメリカのアップルに負けるのはともかくとして、
韓国のサムスンや中国のファーウェイの後塵を拝している状況に忸怩たる思いを持つ方も少なくないだろう。
そこで今回は、日本のメーカーがなぜ、韓国や中国のメーカーのスマートフォンに勝てなくなったのか、ケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川温氏に解説してもらった。

ソニーだけではなく…日本メーカーのスマホ事業は総じて厳しい状況

まずは、ソニーのスマートフォン事業の苦しい現状と、その原因について伺った。

「ソニーはテレビやデジカメといった分野では非常に好調ですが、唯一、スマートフォン事業に関しては苦戦を強いられているのです。

日本企業としての高い技術力を誇るソニーは本来、ハイエンドスマホでシェアを取っていかなければならないのですが、肝心のスペック面で他社に遅れを取ってしまっているという状況です。
世界的な市場で見れば、韓国のサムスンが圧倒的なスペックの強さを誇っていますし、またファーウェイも力を付けてきている。

さらに、日本ではアップルのiPhoneに人気が集まっているため、ソニーの居場所がないのです」(石川氏)

「日経TRENDY」に編集記者として従事した後、2003年に携帯ジャーナリストとして独立。
現在は、国内キャリアやメーカーだけではなく、アップルなどの海外メーカーも取材している。
著書に『仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術』(朝日新聞出版)、『iPhone5で始まる! スマホ最終戦争』(日本経済新聞出版社)などがある。

ソニーだけではなく、ほかの日本メーカーも軒並み苦戦を強いられている。

「他の国内メーカーは、今ではもう富士通、京セラくらいしかないのですが、富士通は『arrows(アローズ)』や『らくらくスマートフォン』などのシリーズを展開しつつも、
携帯電話事業が分社化されるなど、まずは経営の安定が急務ですし、京セラは『DIGNO(ディグノ)』シリーズや初心者向けスマホを作ってはいるものの、シェアは伸び悩んでいます。
つまり、スマホ市場において、日本メーカーは総じて厳しい状況に置かれているのです」(石川氏)

一方で、日本市場で好調を維持しているのが、「AQUOS(アクオス)」シリーズを展開するシャープだ。

「シャープは2016年に鴻海精密工業(台湾)に買収されているので、厳密にはもう日本メーカーとは言えないのですが、“日本発”のメーカーであることは間違いないので注目をしている方も多いでしょう。
そんなシャープのスマートフォンですが、日本市場に限っては比較的、好調をキープしていると言えます。

シャープはハイエンドモデルも出しているのですが、3万円前後のリーズナブルなスマートフォンもラインナップしており、そこが強みになっています。

https://wezz-y.com/archives/64359
2019.03.16

前スレ 2019/03/18(月) 22:16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552955209/

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:34.85 ID:aJCh1uO40.net
負けてないって言ってるでしょ!
いい加減にしてよね!!

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:07:32.34 ID:0W//Qcyj0.net
ワンセグがあるのは負けってことでしょ

変な国ジャパン

お上 ってまだまだ機能してるわけ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:14:28.73 ID:fL9bUqUJ0.net
だってスライド感が滑らかじゃないもんいつまで経っても

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:22:11.85 ID:ve19gHfL0.net
>>6
本体ゴミなのに
バカか?

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:23:42.83 ID:EaZr3dIc0.net
>>249
それは禿しく同意

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:24:28.96 ID:mfR5ghCY0.net
国産はゴミ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:25:00.48 ID:6kQPVthb0.net
しょっぱいくせに馬鹿高いからだろ
余計なもん入れすぎだしな

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:26:25.96 ID:SbQrPGiD0.net
>>249
つか女しかつかってない

しかもこんな重くて
とろいやつ

電源いれるといちいち眩しくて
目が痛いくせして
昼間の野外はまるで見えない

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:27:36.43 ID:5CQIfv8t0.net
爆発する機能が無いからだろ。いざって時に武器にならないソニー製は糞。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:29:30.48 ID:+QtVW/ly0.net
>>121
>認めたがらない奴らおおいけどさ、日本はもう技術力ないよね

まだまだアナログ分野は強い

逆に言えば、アナログ分野だけだが

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:30:31.05 ID:SbQrPGiD0.net
夏に本体がめっちゃ暑くなって
動かなくなったときは

改悪だろって思ったわw

画面のタッチパネルは
どんどん反応しなくなるし

腹が立つスマホという記憶しかない

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:33:30.31 ID:Tc4a/PdG0.net

エリクソンが

ソニーが


262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:34:02.54 ID:FgSrXsAr0.net
>>34
パネル2枚使用するやつのほうなので
ちと違うねw

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:35:21.35 ID:5CQIfv8t0.net
>>209
それわざとだよ。熱暴走を仕込むと言うソニータイマー。これはネタではない。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:40:25.49 ID:Tc4a/PdG0.net
派遣の求人・お仕事を探すなら人材派遣会社の【パソナ】
https://www.pasona.co.jp/

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:04.86 ID:7/SpSNRa0.net
おこがましいな

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:49.30 ID:7/SpSNRa0.net
> 日本が世界一の経済大国であったこと


しれっと嘘つくなw

そんなこと一度たりともないわ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:47:52.50 ID:ctAurUE20.net
最高性能の真のハイエンド携帯はソニー Xperia XZ2 Premiumだな。
最高解像度の4K画面、最高性能のカメラ。
このテクノロジーの開発はアップル、アジア企業には真似できない。
最高クロックCPUをブチ込むのは技術力がなくてもできるが
真のハイエンドの最高解像度の4K画面、最高性能のカメラの開発は
日本メーカーにしかできない。
モバイルで必死で中華携帯の画面ゴシゴシ擦って
作業ゲー動かして喜んでるような馬鹿はわかってるのか?
ソニーのハイエンド携帯は世界最高テクノロジーを発表するという意味で
大きな意味を持つ。
やがてアップル、アジア企業にも供給し、ミディアム機にもこのテクノロジーは
降りて行くからな

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:47:55.73 ID:Sl9Uvi1l0.net
ランキング10位以内にファーウェイ4つ、asus3つ、ソニーは1つ。これが現実。

http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/ranking_3147/

ファーウェイ使うとソニーなんてゴミ過ぎて使えない。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:48:53.85 ID:7/SpSNRa0.net
いつまで持つの?
vaioと同じ運命でしょ?

270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:49:28.61 ID:K6BYcr/T0.net
負けてないしwwwwww

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:49:53.75 ID:K6BYcr/T0.net
4kスマホはソニーだけ
これが真実

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:50:47.54 ID:W/oaKU9O0.net
負けまくりだろ
俺は二度とXperiaは買わん
なんだよあの動作カクカクと熱もち
許さん

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:54:57.52 ID:tj6rGajN0.net
XZ2を使ってるけど重いわ
使い勝手には特に不自由はないな

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:55:21.42 ID:3AI3J+pY0.net
高くてデザインがいつまでも同じだから

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:00:02.23 ID:+/zGTjoi0.net
ソニーの開発担当、企画担当、その他決済管理職は、まずはライバルメーカーの機種と
自分らの機種を実際に手に取ってみて、自分でどっちがいい感じか比べてみろよといいたいんだよね

はっきり言って、アイフォン、サムチョンだけじゃなく中華圏の格安にも負けてるんだよ
基本中の基本、いっつも持ち歩くものだから、手にもった感じがいい感じじゃないと買う気起きないでしょ
スペックでも劣って、デザインでも劣って、なんつうか、手にもった瞬間にこれじゃない感が半端ないんだよな
出だしから間違ってんじゃねえのかなって思う
やぼったいんだよね、なんか
もっと洗練させてから出せばって思う
ブランド力だけで高くて、何やってんのって感じだよね、つい詰めろよな、センスねえな
もうちょっと頑張れねえの?

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:19.38 ID:uuBYwDIc0.net
ファーウェイは何か気持ち悪いしチョンは論外、林檎は皆持ってて嫌なのでとりあえずXperiaを買った
特に大きい不満はないな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:45.74 ID:PHKwF/5N0.net
>>274
海外モデルとか普及機はそうでもない割とお手頃感がある
デザインは悪い方向に変わってると思うんだが

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:09:25.00 ID:/Ff2LAH/0.net
キャリア縛りが端末を内向きにさせた。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:10:19.19 ID:Ska4DQlU0.net
とにかく小さいスマホ好きだから Xperia ray 粘って使ってたんだけど。
あれのハイスペック版出してくれないかな。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:12:19.57 ID:Nuwgbft60.net
>>267
つまり液晶と画像の部品屋さんってことね

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:08.67 ID:w9VXXmGT0.net
背面がすべすべし過ぎてグリップ感が悪い
デカくなる一方なのに

282 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:13:59.45 ID:Ck5trYZT0.net
知り合いからxperia貰ったけど初期化してもドコモのゴミアプリが満載だったわ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:14:19.87 ID:/Ff2LAH/0.net
端末メーカーはグローバル機じゃないと勝負出来ないと初期の頃から分かっていたが、
キャリアが独自のサービスを端末に押し付けた。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:14:22.63 ID:r9OWz4OD0.net
日本のスマホってOSをカスタマイズしまくって、ちょっと型落ちになると
セキュリティアップデートすら無くなるイメージ…

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:15:23.20 ID:/Ff2LAH/0.net
>>267
それは電話じゃなくてカメラでやればいいこと。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:15:44.51 ID:CbspOwdn0.net
3年前位のモデルのXPERIA X、尋常じゃなくバッテリーの減りが速くて(改善のアップデートしても全然速い)XPERIA自体選択肢に無くなった

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:18:07.98 ID:TfpDedMb0.net
国産と言うだけで持ち上げるバカを相手にしていたら国際競争力が無くなっちゃったというオチ

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:18:57.31 ID:EADPjzi+0.net
新モデルでるたびに言うことがないから

カメラがぁぁカメラがぁぁって…

さすがにz3まで頑張ったけど、呆れてz4は断念

今はiPhoneで幸せになったよ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:16.27 ID:0FhyodM10.net
性能は中の上、ワンセグ非対応にして価格を7万円中盤にすれば結構売れるよ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:59.98 ID:ctAurUE20.net
ソニーのエクスペリア事業部は道楽でやってるだけだよ。
タブは儲からない安い市場になったからすでに撤退済み、
携帯部門も日本メーカーの最後の砦のつもりでボランティアで
続けてるだけ。日本メーカーはほとんど撤退、とくに
ハイエンドは儲からないから卒業し、安いローエンド市場メインで
しかやらなくなった。

ソニーはPS4ほか沢山部門あるから、薄利多売で儲からない安い市場に
なった携帯市場なんか何年も前から片手間でしかやってない。
多くの日本企業が薄利多売で儲からない安い市場に
なった携帯市場を撤退した中、日本の技術を猿真似してるだけの
発展途上国の携帯なんか使いたくない人用にソニーはボランティアの
つもりで続けてるだけ。
京セラ、シャープ、富士通は儲からないハイエンド機は撤退して
もっと利益が出る部門をメインでやってる。
アジア企業は技術力がないから他に出来る部門がない。
だから自転車操業で薄利多売でも携帯メインで続けるしかない

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:23:20.79 ID:+60Uiobl0.net
補聴器に対応しろ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:25:58.05 ID:7/SpSNRa0.net
金融つっても日本限定でしょ?
PS4ねえ 据え置きゲーム機に未来あるか?
カメラに未来あるか?
利益出てるっつっても売り上げは伸びてないしね

293 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:27:40.09 ID:7/SpSNRa0.net
そんなの途上国の産業だというけど
では日本には何があるのかと

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:28:36.62 ID:wq6pNTm50.net
>>292
カメラ以外の何で写真撮ったり動画撮ったりするの?

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:29:54.43 ID:7/SpSNRa0.net
>>294
カメラが斜陽産業になった真の理由と、カメラ業界の問題点 | Amazing Graph|アメイジンググラフ
http://a-graph.jp/2018/04/30/34781

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:30:21.93 ID:JqN66A9O0.net
Dual SIM、Felica搭載、それなりの性能、SIMフリー、
ミドルレンジくらいの価格、SONY直販(キャリア契約なしで買える)それとSONYらしいとんがった何かがあれば国内では泥シェア一番にはなれそう。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:31:12.55 ID:3EitC7IA0.net
>>292
今どき金融のソニーとか10年前で思考止まってんのかw

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:32:05.93 ID:ctAurUE20.net
タブ市場はアジア企業が安売り合戦始めて薄利多売の安い市場になり、
日本企業は撤退したからな。

携帯も同じでパナソニックは泥4時代に撤退、三菱はガラケー時代に
早々と撤退した。
実際、今の携帯、タブで売り上げトップでもほとんど自転車操業だぞ。
パナは単価の高いレツノトで貧乏人を相手にしないビジネスを展開。
日本メーカーの技術を真似するのがやっとの技術力の無いアジア企業は
闇雲にハイエンドパーツを仕入れてブチ込んだだけの無意味な
ハイエンド携帯を出してるが日本企業はソニーの4k画面携帯以外は
ハイエンド携帯はやらなくなった。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:22.81 ID:/Ff2LAH/0.net
まあ、スマホだけが工業って訳じゃないし。
ドイツにスマホメーカーは無くても、ドイツが工業大国であることは誰も否定しない。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:33:39.65 ID:g6No1owE0.net
今XZ使ってるが、外見はXZ1のままでいいからRAMとROMを増やしてほしいと思った
XZ4が6GB、120GB、通信も5Gになると聞いて期待してる

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:35:31.31 ID:7/SpSNRa0.net
>>297
では何の会社なん?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:08.51 ID:EaZr3dIc0.net
まあコピー回数だのなんだのと、規格をやたら自社利益優先でややこしくするソニーに未来なんてなくていいよホント

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:10.32 ID:dIx1N4LP0.net
>>1-2
ガラケーの頃から、通信キャリアが仕様を決めてたせいだよ。
独自性を出すことも出来ず、輸出とか無理無理。

メーカーが自由にやっていれば違ってた。
全滅、全滅は無かった。
docomoとかのせいで皆でなかよく全滅。>日本メーカー

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:37:08.31 ID:xzjb+fQb0.net
有能で成功を知っている我々団塊ジュニアが中間管理職として頑張っているのに氷河期ゆとり世代がまったく使えずこの有り様
マジで日本はやばいと思う

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:37:43.72 ID:wq6pNTm50.net
>>295
民生カメラが売れないのはさておいて
映画とかドラマなんかはどうするの?
カメラの未来がないからコンテンツも要らないの?

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:01.31 ID:7/SpSNRa0.net
>>305
それって需要少ないんじゃない
それに娯楽なんていらないもんだし

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:30.63 ID:3QmtP7UT0.net
スマホの販売だけで国力の差が出るのなら確かに日本はやばいな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:41:05.42 ID:f40Evv4h0.net
なんでほんとのこと言わないかなあ さすが日経
理由は簡単 日本の携帯市場がキャリア主導で
メーカーは自由に開発ができず、
キャリア様の承認をとることばっかりしてきたから
強い商品なんてできるわけがない

アップルもグーグルもそんなもん関係ない
iモードがあろうが何しようがapp store開設しちゃうわけw
日経もキャリアにビビって中途半端な記事書いてんじゃねえよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:41:54.27 ID:0uSCvq1F0.net
後継機のでなかったウルトラzをいまだに使ってる

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:43:36.63 ID:XcHWRp330.net
>>303
リスクマネージメント意識皆無
護送船団丸ごと撃沈
胸熱

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:44:14.36 ID:i8DkFBgx0.net
米中の貿易戦争の影響で5G展開が未だ不透明の要素が残ってるから
スマホのシェア争いも今後10年でどうなるか分からんけどね

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:45:00.07 ID:wq6pNTm50.net
>>306
生活必需品だけで生きていくならお金なんて殆ど必要ないでしょ
現代の経済ってのは娯楽と嗜好品だけで出来てるようなもんだよ

現状のミラーレスの性能少しでも知ってりゃ、ソニーを馬鹿になんて出来んよ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:46:48.62 ID:7/SpSNRa0.net
三星、イメージセンサー首位のソニーを猛追撃 : 東亜日報
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1315721/1

へえ、あいつらこっちにも手出してるんだ
ソニー3年間でたった6000億円しか投資できないんじゃこっちも負けちゃうかもね

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:47:04.67 ID:S+KsNHZY0.net
>>74
それはわかる。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:47:39.47 ID:JtCVsipk0.net
>>60
イタリアのデザインなんか昭和の時代に終わってるだろ

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:48:40.88 ID:wq6pNTm50.net
>>313
シェアでダブルスコアつけられてるのに勝てるわけ無いじゃん
サムスンのカメラってどこかで売ってるの?

でもサムスンは富士フイルムに何千億円も投資してくれたんだ
ゴチだなw

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:49:14.89 ID:7/SpSNRa0.net
投資しないと滅ぼされるよ
でももう投資するだけの体力がないか

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:49:33.96 ID:7/SpSNRa0.net
>>316
イメージセンサーだよ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:50:09.82 ID:7/SpSNRa0.net
ネトウヨの勝利宣言が来ました
これ以上不吉なことはない

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:11.03 ID:wq6pNTm50.net
>>318
そのCMOSの世界シェアがソニーが5割持ってるの
CMOSの性能見るのにカメラ無かったら話にならんでしょ?
そのサムスン製のカメラはどのぐらい売れてるのって話

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:16.22 ID:Z3hBPcGI0.net
>>315
現役やぞ
服や小物、家具も趣味がいい

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:51:58.54 ID:5JTXAQaN0.net
小さくて軽いの出せば挽回できるのに何故か全部乗せでデカくて重い
全然需要に応えてない

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:52:49.77 ID:/YetAOYm0.net
価格だけ一人前でワロタwww

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:53:34.02 ID:7/SpSNRa0.net
>>320
カメラなんていう過去の遺物じゃなく
スマホに乗ってんじゃない?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:54:16.37 ID:yYyvtO8D0.net
iPhoneはリア充しか持てないので私はXPERIA

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:54:35.79 ID:TdiP9X7W0.net
Xperia買う層と中華のゴミ買う層って
そもそも違うじゃん

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:20.69 ID:g6No1owE0.net
>>322
いっそゲーミングスマホを出せばいい
多少重くて大きかろうが俺は買う

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:39.95 ID:wq6pNTm50.net
>>324
へえ、あなたが見てる報道の画像も動画も、映画もドラマも広告も全部スマホで撮ってるんだ
すごいねー

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:55:59.40 ID:6gW3Ebfa0.net
NHKが見れないって基準でスマホ選んでるわ

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:56:21.70 ID:ctAurUE20.net
馬鹿でもわかるような単純なハイエンド化は技術なんかいらんからな。
アジア企業なんかがハイエンド携帯を発売してる時点で
ハイエンド携帯なんて技術力なんか必要ねーんだなと、
余程の馬鹿でもなければ早期に気が付く。
馬鹿でもわかるような単純なハイエンド化は最高クロックCPUを
ブチ込むだけでできるから。
そういう単純なハイエンド化はモバイルで必死で画面ゴシゴシ擦って
クソゲーやりたがる馬鹿にしか需要が無い。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:03:38.38 ID:/Ff2LAH/0.net
噛み合わない会話w

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:03:58.59 ID:yXgGc2iu0.net
SONY自体が新機軸打ち出して大ヒットっていうのもう随分ないだろう。
デカくなってリスク取れなくなったせいでつまんない会社になった。
切り離したVAIOも全然ダメだから、もう商品の企画力が枯れ果ててるんだろうな。
プチヒットはあってもWALKMANみたいなのはないだろう。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:05:42.31 ID:K6BYcr/T0.net
アップルもチョンもシナも日本のパクリなのに
負けたって何??wwwwwww

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:07:46.03 ID:3XA7gJzv0.net
ぬるぬる動いて高性能のカメラと防水つけときゃ大体売れるんじゃないのか?
余計なものは省いて価格落とせ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:08:30.24 ID:5V7phW/k0.net
だから私はマイナンバーカード!

336 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:12:10.28 ID:xyQFbyF50.net
Xperiaはすぐに壊れるし、電池寿命が短すぎ
arrows、DIGNOは買う意味が分からない一番避けられている機種だろ
けっきょく全てに言えるのは安っぽいという事。
で、その作ってる企業の人件費は世界的に高額という事実。
その人件費を捻出するために、安い部品を安い人件費の国で作って、
組み立てまで安い人件費の国でやらせてんのに「国産」を名乗ってる。
こんなのは日本の国にとっても国民にとっても何のメリットも無いだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:27:01.98 ID:XEyXkYzj0.net
>>5
で終わってた

338 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:34:46.15 ID:30r2Vuta0.net
今こそ東芝とCASIOの復活だろ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:35:56.87 ID:/Ff2LAH/0.net
ハイエンドスマホの性能なんてどれもだいたい横並び。細かいところを気にするのはマニアだけ。
Xperiaが世界市場でGalaxyやHuaweiにブランドイメージで負けたのは、デザインのトレンドが狭額縁に移行するなかで
頑ななまでに上下の幅広い縁に拘ったこと。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:36:25.99 ID:XEyXkYzj0.net
Gショックスマホは欲しい

341 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:38:17.91 ID:cH7+VoPR0.net
モバイル分野は地味にカシオ良かったよね。
東芝ってなんか良いのあったっけ。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:39:24.65 ID:jmGCQL6Q0.net
ドコモに潰されたというのが2ちゃんの定説

343 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:40:18.97 ID:wq6pNTm50.net
>>341
Librettoはなかなか
PDAは微妙な印象だったなあGENIOか

344 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:48:24.07 ID:kLPxKz8b0.net
xz1ときなんかは
画面が斜線だらけの状態の個体でも問題なしのソニーっす
もう品質管理もなってないだろ?

345 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:50:37.23 ID:wpNTDT480.net
>>327
xperia playとか言う産廃

346 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:51:20.52 ID:TdiP9X7W0.net
ファーウェイなんて好き好んで買う
低い層とは、住む世界違うから。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:53:53.14 ID:oXRVbB4h0.net
Z4、XZ2を二年縛りで買ってしまった俺の身になってくれよ…レグポンよりましだけどさ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:03:30.94 ID:g6No1owE0.net
>>345
RAM512MB、ROM1GBとか全くゲーミングスマホじゃないだろ…
Razer PhoneやROG Phoneくらいのやつだよ

349 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:05:06.19 ID:wq6pNTm50.net
スマホのゲームはストリーミング中心になってハイスペックとか電池食うだけのオワコンになりそう

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200