2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】国民がどんどん死んでいる…理由は糖尿病治療のためのインスリンが高過ぎて買えないから ★2

1 :ニライカナイφ ★:2019/03/19(火) 14:46:26.00 ID:LBxUezGW9.net
◆ アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから

糖尿病の人にとってインスリンは生死を分ける薬ですが、医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、医薬品が高騰する一方でインスリンも例外ではありません。
保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、捻出できずに死んでいく人が増えているというのです。

各製薬会社のインスリンの高騰ぶりはすさまじく、イーライリリー・アンド・カンパニーは2001〜2005年の間に35ドルから234ドル、ノボノルディスクは2013〜2019年に285ドルから540ドル。
サノフィは244ドル〜431ドルと、この数年だけでも倍増している状態です。

このため治療を中断したり、最初から買えず、死に至る人が激増しているのだとか。
アメリカには現在3000万人の糖尿病患者がいると言われ、そのうちインスリンが日常的に必要な人は約740万人であると見積もられています。

薬が買えずに亡くなっていくという、まるで後進国のような状態に議論が沸騰していました。
深刻になる一方のアメリカの医療問題。改善の道はあるのでしょうか。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

写真:http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/4/f4129cad-s.jpg

らぱQ 2019年03月19日 12:34
http://labaq.com/archives/51906847.html

■前スレ(1が立った日時:2019/03/19(火) 13:09:53.28)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552968593/

733 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:02.30 ID:FWQGKZ7y0.net
>>715
と言うか、
国保保険料は低所得者向けに7割、5割、2割の減額がある。
前年の収入が98万円以下ならば
保険料は月額1千円台

734 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:09.04 ID:w82jRKkb0.net
インスリンの需要が増えれば製造コストは下がると思うんだけど、原材料が高くなって値上げしてんの?それとも銭ゲバなだけ?

735 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:10.72 ID:mKwCgQRH0.net
バカ(な国)につける薬なし

736 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:13.48 ID:gCUYrN1t0.net
>>724
アメリカ人は日本人より野菜食ってるよ
それ以外のものも食い過ぎってこと

737 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:19.50 ID:bUD2Q37E0.net
日本の保険医療ももうじき破綻しそうだ〜な

738 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:23.52 ID:BVnUEGHM0.net
>>723
公立の大学は安いだろ
ハーバードアイビーリーグとか私立だろ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:25.44 ID:m6Cpc+ii0.net
飲料水のコーラとデザートのアイスクリームで死ねる国がアメリカ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:31.46 ID:ZCNwHjCm0.net
>>706
せめてゼロカロリーのにしときゃいいのに、やはり本物は違うとか言って飲むんだよね。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:37.99 ID:fEZKnAUx0.net
インスリンって犬から作れるんやろ?ゾンビドラマで見たで?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:47.71 ID:NaADfw9v0.net
インスリンは糖尿病治す薬じゃないし

743 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:50.39 ID:tiJAFg8A0.net
病気になりたくなければ、
医者にかからなければいい。
by マイケルムーア

こんな国だからなあ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%B3


医療費が払えず病院にかかれないので、自分で傷口を縫う人。

仕事中に誤って指を二本切断。指をくっつける手術費用が薬指は12,000USドル、
中指なら60,000USドルと言われ、中指は諦めざるを得なかった人。

医療費があまりに高額で家を売りに出し、こどもたちの家に世話になり
静かな諍いが起こる老婦人。

高齢であってもなお、自分の医療費を払うために働かざるを得ない老人。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:52.82 ID:DshLmbxD0.net
>>720
>ご立派だねえw
>病気になってから同じこと言えるならいいんだけどねw

病院で治るガンはほっといても治る
ほっといても治らないガンは病院行っても予後は悪い
病気は治療より予防の方が100倍大事

745 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:50:06.56 ID:WEmB+q1P0.net
歯科治療もいちいち日本きてやるアメリカ人もいるくらいだからな
どこかしら変なとこあるんだよ最近特別目立つけどけど

746 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:50:17.27 ID:1eKFPFsG0.net
糖尿病にならないようにはしないのか?

747 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:01.45 ID:NOHLQ5p/0.net
>>721
80才老人を
若者のカネ奪って延命する必要あるかな

少子化で日本滅ぶよ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:15.14 ID:LlwpHyek0.net
>>175
できるけど
砂糖漬けのパイナップル缶詰で豚肉を煮て
本当にヨシダのソースをかけて
冷凍のミックスベジタブルとフライドポテトとケチャップをサイドに盛るのが普通にあるからな

749 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:18.89 ID:mchbexop0.net
>>710
はあ?
シラねーよアンタが勝手にファビョってんだろ。
人のせいにすんな。

勝手に100レスでも目指して喚いてろや。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:29.12 ID:3354e6Lj0.net
インスリンが高過ぎて買えないから死ぬって
また煽るような記事だけど
ほんとはどーなん

751 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:29.47 ID:DshLmbxD0.net
>>738
>公立の大学は安いだろ
>ハーバードアイビーリーグとか私立だろ

いや私立だろうが
世帯年収が600万未満程度で一律に授業料が全額免除らしい
ソースは芸人のパックン

752 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:59.43 ID:Dbj+aE4X0.net
知り合いに糖尿病の人いるけど70歳前でピンピンしてるな

753 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:00.42 ID:FWQGKZ7y0.net
>>721
そもそも、国民医療費40兆円(保険給付35兆円)で
税金の投入が15兆円(国税10兆円、地方税5兆円)

保険料20兆円で保険給付が35兆円なので
自分や家族の一生という広い目で見れば
保険料をはるかに上回る保険給付が受けられる
お得な制度なんだよね。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:13.27 ID:5Br6HuZ30.net
メトホルミンなら安い

755 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:21.93 ID:rvdjAZgh0.net
>>705
「もともと医師の数が多かったから、減らすしかない。」
と1980年代には思われていたそうだよ。

それに日本の医師の年収は、アメリカと比べて安かったから、
賃金や年収を減らすと、医師にならずに他の職業に就く人たちが増えるだろうな。

*実は日本の経団連など経済界も、別の理由で「医師の数を減らせ。」と日本政府に要求してた。

医師になる人は、一般的に優秀な人材なので、医師になる人たちが多いほど、
日本の企業は優秀な人材を確保するのが難しくなるのでね。

しかし、日本の国民にとっては、医師がある一定数はいないと困ったり苦しむことになる。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:26.00 ID:u2s/gepM0.net
>>746
T型だったら予防のしようがないし…
インシュリンが絶対に必要的なのってT型だし
U型だったら、そこまで行く前に節制次第でなんとかなる場合も
あるだろうけど、大量に食う外人だとそれも難しそうだなぁ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:37.45 ID:xd/kg+y20.net
腹八分目取り入れたらリスクへるしお金も貯まるし
自分も人の事言えんがアメリカ人は規格外なのよ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:41.72 ID:DshLmbxD0.net
>>743
>病気になりたくなければ、
>医者にかからなければいい。
>by マイケルムーア
>こんな国だからなあ

日本も一緒だぞ
過剰検査に過剰投薬でがっぽり儲けてる

759 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:07.78 ID:fqKCP9FU0.net
>>746
知識がないのと
何も考えてない
カリフォルニアに行ったとき思ったね

760 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:08.39 ID:6GWB8F340.net
>>519
お前1型の人の前でそれ言ったら殴られるぞ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:08.69 ID:YQuRh3+E0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ri16nhipt3M

762 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:18.27 ID:4ya9VtQ+0.net
>>736
モグラや金魚じゃねんだからそこは本能より理性を優先させろよとは思う

763 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:20.99 ID:4tJiA4Ep0.net
これはイカンな
メリケンは戦争行って色んな土人を殺してから戦士するという使命がある
病気で死んではイカン

764 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:31.60 ID:Xf15J3Za0.net
医療費がかかるなら医者の取り分を減らせばよいだけ
命を繋ぐための医療が命を奪うのであれば存在する意味はない

765 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:32.96 ID:DshLmbxD0.net
>>750
>インスリンが高過ぎて買えないから死ぬって
>また煽るような記事だけど
>ほんとはどーなん

どうせどこかで勝手に記者が話をすり替えてるだけだろうな

766 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:37.05 ID:BVrbitTU0.net
安倍「私の政策で豊かにならない国民はすなわち国民ではないので米国のような懸念は一切ありません」

767 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:39.62 ID:NzfSeqAr0.net
ネットで陰謀系の動画見てるだけだから詳しく知らないんだけど、
アメリカ人はこんなに医療費が高い状況に怒ったり暴動はしなてないのかな。
なにこれ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:48.96 ID:GhvBWFOQ0.net
猫の糖尿病で、毎日朝晩、人間用のインスリンを打ってる
家畜用のが作られなくなったので人間用のしかないという話なのだが

769 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:50.31 ID:bq7o21XG0.net
>>716
もう2年くらい前から言われているのに
まだ原因不明というか究明されてない所に何か感じる物があるが
今の所、ジェネリックが普及してない、他の薬品全般も値上がりしている、薬に関わる各業界の話し合いが不足してる
って言われてる

770 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:53.16 ID:5TcOl4wT0.net
遺伝以外で糖尿病になる人は食事の管理ができていないだけ
アメリカも水とお茶メインにしてピザとかハンバーガーは規制かけて
米と魚食わせるようにしときや

771 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:03.76 ID:yxTtyB+00.net
インスリン会社の株を買えば
誰でも儲かるぞ
これを嗅ぎ分けるのが
ベテランの株屋だよ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:19.96 ID:yWQEXSqf0.net
欧米の人は膵臓がつよいんじゃなかったっけか?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:33.04 ID:ZjhS0XMY0.net
一型の俺、震える

774 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:35.14 ID:9FzjuosM0.net
ただの寿命じゃね

775 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:49.57 ID:7naJCp+q0.net
>>10
TPPにアメリカ参加しないんじゃ無かったっけ?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:55.20 ID:GCJdv0Ui0.net
アメリカのファイザーが6兆円企業

777 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:56.69 ID:GhvBWFOQ0.net
ちょっと検索すると2016年ごろからもうインスリンの高騰の話が出てるな
原因は製剤会社がぼかしててわからない感じ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:14.98 ID:DshLmbxD0.net
>>755
>医師になる人は、一般的に優秀な人材なので、医師になる人たちが多いほど、
>日本の企業は優秀な人材を確保するのが難しくなるのでね。

日本の場合
×医師になる人は、一般的に優秀な人材なので
○医師になる人は、一般的に受験競技が優秀な人材なので

779 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:16.64 ID:NOHLQ5p/0.net
>>767
老人病人に若者が自分の財布から
カネ抜き取られる制度の
日本のシステムの方が
嫌われる

780 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:19.91 ID:NaADfw9v0.net
肥満大国だから肥満に強い

そんなわけないのは分かるだろうに
日本人はお人好しだな

781 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:47.31 ID:SbFLFe5E/
>>718
>マニュアル化した人が偉いんであって

医師の仕事は流れ作業ではない。患者さんの問題点は疾患以外も一人一人違う。

782 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:13.76 ID:vPSriekd0.net
>>619
糖耐性ってやつかな、確かにそういう体質ってある。
野菜から食べるとか、よくある食事の順番ってやつを気を付けるといいよ。
食べ物を口にしてから血糖値が一気にあがりやすいんだろう。

783 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:19.55 ID:LlwpHyek0.net
>>186
カット野菜は洗浄液漬けで栄養素もビタミンも繊維質ももうなにもないよ

繊維だけで言えば、最悪何も野菜食わないよりは多少マシというくらいで

カットキャベツ買うくらいなら、面倒でも丸のキャベツ買わないと
野菜を喰うという意味ではまったく意味なし

784 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:19.81 ID:dscLKp3p0.net
糖尿病は治療しないと足が壊死したり盲目になったりするから放っておくのはキツイ

785 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:41.90 ID:G8zoaOVK0.net
薬品メーカーはぼろ儲けだな
笑いとまらんだろ

786 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:01.75 ID:NOHLQ5p/0.net
>>778
日本は私立大医を増やしてきたから
医者はバカでいいという
スタンスの国

787 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:12.21 ID:uSiAA7Oc0.net
アメリカ人食いすぎなんだよ

788 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:32.02 ID:LlwpHyek0.net
>>243
痩せ始めたらすでに中期以降で合併症まっしぐらですよw

789 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:32.56 ID:VEhtCXfz0.net
こえー糖尿病こえー

790 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:37.83 ID:uAGvBX4H0.net
命の価値は同じじゃないな

791 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:39.30 ID:RRmmoFmQ0.net
チャイナスタディー

792 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:04.50 ID:FWQGKZ7y0.net
>>779
米国の制度を調べろよ。

米国には
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアがあるんだよ。
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%

現役世代は給料からメディケア税を天引きされるのとは別に
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要がある。

793 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:05.28 ID:odWhS/8F0.net
底辺層の食事は 炭水化物、砂糖メインのお菓子類ばかりだからなー
野菜、魚わメインにしたら インスリンの量をめちゃ減らせれる

794 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:22.51 ID:ylkSxWBV0.net
>>786
それ言ったらアメリカの医大は私立だらけw

795 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:25.11 ID:DFeX0ejB0.net
糖尿病……全身の細胞が砂糖漬け

796 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:31.25 ID:bq7o21XG0.net
>>729
国内でも似たような事が起きている
地方から子供を頼って都心に出て来て
痴呆症を発症して田舎訛りに戻っても
都会の医療現場や福祉施設ではチンプンカンプン
可哀想なぐらいコミュニケーション取れてない

797 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:45.56 ID:DshLmbxD0.net
>>783
>カットキャベツ買うくらいなら、面倒でも丸のキャベツ買わないと
>野菜を喰うという意味ではまったく意味なし

家でお好み焼き焼く時に
100円の千切りキャベツ買ってるんだが
あれ自分で切るとかなり手間にならない?

798 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:49.52 ID:YQuRh3+E0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dV9YBe7ej2U

https://www.youtube.com/watch?v=XJJheKjkZ1A

799 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:05.06 ID:Ix9SfkRw0.net
欠陥品は淘汰されろって事ですね

800 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:08.26 ID:4nDLSGrM0.net
あんなにデブっていては  先ずは痩せなさい

801 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:17.51 ID:rvdjAZgh0.net
>>778
それは、屁理屈って言うもんだよ。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:17.75 ID:NOHLQ5p/0.net
>>794
アメリカは優秀層が私立に行く国なんで

803 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:26.67 ID:qkNFRHAX0.net
>>327
昔は日本でもけっこう自由に買えてたそうだね
今は厚労省の規制が厳しくなって買えなくなったとか

誰でも気軽に買って血糖値をはかれるようにした方が糖尿病予防に繋がると思うんだけどな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:38.37 ID:N7xPQ6rP0.net
糖尿って自己管理できないとかwww
イメージ悪いよね笑笑!

805 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:15.88 ID:JvbgLcsb0.net
日本も糖尿の治療とかしてる年よりは年間200万円とかかかってんだよ
健康保険で大半をまかなってるってだけで
それがなければ破綻する年寄りが大量に出るわ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:28.09 ID:DshLmbxD0.net
>>786
>日本は私立大医を増やしてきたから
>医者はバカでいいという
>スタンスの国

予備校講師を目指すわけじゃあるまいし
受験競技が得意でない人間の何が悪いのか分からん
受験競技の訓練なんぞ学問全てに不要

807 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:34.17 ID:8guWQszR0.net
日本人も糖尿病でどんどん死んでほしーわ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:40.08 ID:df33WJZ00.net
オバマケア止めなきゃ良かったのに

809 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:42.13 ID:6BamUuGt0.net
銃を持てば銃を持った強盗を撃退できる。という論法と一緒だな。
アメリカ人は根本が分かっていない。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:52.10 ID:BVnUEGHM0.net
人工透析になると
水も飲んじゃいけないらしいな

811 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:54.18 ID:utkSX3Nd0.net
T型は何とかしてやれ
U型は放っておけ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:09.62 ID:DshLmbxD0.net
>>801
>それは、屁理屈って言うもんだよ。

理由をお伺いしたい

813 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:25.92 ID:o2LnzV8V0.net
日本、、、あっ?!成る程!!

814 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:40.45 ID:Mp2TqGsv0.net
寿命で死ぬのはしかたない

815 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:46.56 ID:iEIk3vzV0.net
>>2がその通りなんだろうけど

なんつーかアメリカってさ
敷地に入ってきただけで銃ぶっ放すお国柄のくせに
宅配便は盗んで下さいと言わんばかりに玄関前に置きっぱなしにするのがデフォとか
すんげえ両極端てか、馬鹿過ぎる一面が多すぎだと思う

816 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:53.08 ID:GwaJHKBW0.net
>>161
処方なしで買えるようにするべきなんだよ。
デパスは2年前まで薬局で後発品をタダみたいな価格で買えたが今は診療代を払わないといけない。
2か月分の薬も1か月分しか出せなくなった。
それでみんな大量に病院に通うシステムを作ってるわけだけどそれでいて「医者が足りない」ってバカだよね。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:24.87 ID:DshLmbxD0.net
>>809
>銃を持てば銃を持った強盗を撃退できる。という論法と一緒だな。

というよりも覆水盆に返らずで
一旦拡散しちゃったものは後戻りできんでしょうって感じの方が近くね

818 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:59.20 ID:DshLmbxD0.net
>>802
>アメリカは優秀層が私立に行く国なんで

優秀って何が優秀なの?

819 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:41.17 ID:SbFLFe5E/
誤解があるが日本で儲けるためだけに医師をsているのは美容形成外科医くらいでほとんどの医師は善良ですよ。

820 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:08.39 ID:TMhOj4Fq0.net
なる前に節制しろ、といってもアメ公には無理なのか

821 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:08.38 ID:ZCNwHjCm0.net
>>810
出せないからな
でも汗の量とかわかるんだろうか?

822 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:09.63 ID:VQpZGJWN0.net
日本にいる巨デブなんてアメリカいったらクソザコナメクジ扱いされるからなw
ガリガリだろ!もっと食え!

823 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:43.94 ID:pid83N/+0.net
>>146

治ったり良くなる

824 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:46.05 ID:ySFCcwEy0.net
日本だと、1本1000円くらいだから
アメリカに通信販売したら
儲かる

825 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:46.64 ID:GwaJHKBW0.net
>>167
日本だと入院不要なのも2週間くらい入院させて病院を儲けさせまくってるけどな。
全部、自民党支持派の医師会と芸能界のデマだよ。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:58.83 ID:rvdjAZgh0.net
>>779
老人病人に若者が自分の財布から
カネ抜き取られる制度の
日本のシステムの方が
嫌われる
>
そう思うなら、日本から出て行ってアメリカなど海外で働きなよ。

少なくとも日本の医療制度ほど国民に恩恵を与えている制度は無いよ。

だから、アメリカで長年暮らして来た日本人でさえ、
高齢者になると、日本に帰国したがったり、実際に帰国したりしているよ。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:03.40 ID:NOHLQ5p/0.net
>>816
医師会が
医者を金儲けさせるための制度

828 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:13.06 ID:9LKIFb8b0.net
>>725
ボラれすぎじゃw

>>728
うちの猫は症状が軽いんで
一瓶5000円くらいで数ヶ月もつ
注射器が一日一本で50円くらい

829 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:22.34 ID:vGo6PT/40.net
とりあえず投薬で117/A1C 7.1
最大値400/10.4だった・・
流石に目に来たわ 水晶体交換っと

崖っぷちです

830 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:22.90 ID:bq7o21XG0.net
>>773
日本は「薬価」という厚労省が関与する公定価格システムだから
アメリカみたいに製薬会社の釣り上げによる高騰は起きない

831 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:25.88 ID:U188ekiT0.net
厚労省「なるほど、その手があったか」

832 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:37.97 ID:r99EMiQ/0.net
NHK特集の人類の誕生という番組では、白人は肉食が多かったので、糖尿病になりやすかった。
だが、白人達の中で糖尿病に対して強い遺伝子を持っている白人達が生き残った。
だから現在残っている白人は、非常に糖尿病にかかりにくい体質と番組で述べていた。
北極にいる熊が白くなった様に環境や食環境に慣れなければ種を残せないと。
米国で糖尿病にかかるのは、黄色か黒人、それか中南米の移民じゃないのか?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:05:50.80 ID:MYMyxjCP0.net
インスリン オブ ジョイトイ

総レス数 1007
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200