2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】国民がどんどん死んでいる…理由は糖尿病治療のためのインスリンが高過ぎて買えないから ★2

1 :ニライカナイφ ★:2019/03/19(火) 14:46:26.00 ID:LBxUezGW9.net
◆ アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから

糖尿病の人にとってインスリンは生死を分ける薬ですが、医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、医薬品が高騰する一方でインスリンも例外ではありません。
保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、捻出できずに死んでいく人が増えているというのです。

各製薬会社のインスリンの高騰ぶりはすさまじく、イーライリリー・アンド・カンパニーは2001〜2005年の間に35ドルから234ドル、ノボノルディスクは2013〜2019年に285ドルから540ドル。
サノフィは244ドル〜431ドルと、この数年だけでも倍増している状態です。

このため治療を中断したり、最初から買えず、死に至る人が激増しているのだとか。
アメリカには現在3000万人の糖尿病患者がいると言われ、そのうちインスリンが日常的に必要な人は約740万人であると見積もられています。

薬が買えずに亡くなっていくという、まるで後進国のような状態に議論が沸騰していました。
深刻になる一方のアメリカの医療問題。改善の道はあるのでしょうか。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

写真:http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/4/f4129cad-s.jpg

らぱQ 2019年03月19日 12:34
http://labaq.com/archives/51906847.html

■前スレ(1が立った日時:2019/03/19(火) 13:09:53.28)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552968593/

422 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:58:36.70 ID:2tB6WYGj0.net
>>416
現行システムに持続性があるとでも??

423 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:58:40.42 ID:u9YHgLzc0.net
アメリカこえー
日本人で良かった

424 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:58:48.64 ID:FWQGKZ7y0.net
>>402
欧州ではね。

米国には公的医療保険としての
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアがある。
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%

腎臓移植も対象なので
腎臓移植の年間件数は
日本1,600件
米国1万6千件

425 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:58:49.04 ID:uAGvBX4H0.net
>>418
3万以下とかは全額自己負担とかでいいかもな

426 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:58:52.49 ID:28QcZsoz0.net
ダメリカは農業団体政治権力強いので
生産減らして価格上げないので 小麦製品消費が多くてデブ多発
パン製品は太る

427 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:09.13 ID:A3ZPqyeD0.net
>>1
それオバマが悪いんちゃうん?

428 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:13.56 ID:0+Gs7HSR0.net
自己責任

はい論破

429 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:16.53 ID:O0olsRwS0.net
アメリカも昔のモノクロ写真見るとスマートな人が多いね
裕福そうな人は太ってるけど

430 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:20.91 ID:2oCdWN7P0.net
世界的には精白穀物、糖質を食わないって流れになってるね
日本では糖尿が悪化し入院し病院食に糖質を出し血糖値が上がるから下がる薬を処方する

431 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:25.32 ID:Ltsc9k3n0.net
古代や中世においては人の死因は飢餓が多くを占めていたが、
現代では肥満が人を死に追いやってるからな。
人類は飢餓を克服したのに皮肉な事だよ。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:38.18 ID:fnnk72i60.net
わりとマジでアメリカでは救急車は有料ってことすら知らないアホけっこう多いよなw

433 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:45.26 ID:5wdbzJOH0.net
>>425
日本医師会「患者が減るからダメです」

434 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:59:49.99 ID:2DQPWMIj0.net
先天性の糖尿病なんて殆どいないからな
透析受けてる奴も殆ど後天的な糖尿病で
しかも30万人くらいしかいないから
ぶっちゃけみんな死んでもあんま影響無い

435 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:03.48 ID:MPjOb1xu0.net
>>402
そうなの?家族が透析してるけど月1万と薬代だけでありがたく思ってる。
市から来た医療費の実質は月40万位なのよね。アメリカは透析はタダだった
と思うけど、実費払ってるって欧州も他の国も?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:09.73 ID:ZCNwHjCm0.net
>>417
パラレルワールドの人はこっちの世界にレスしないでください

437 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:11.24 ID:IrAquk8y0.net
>>416
保険の問題じゃなくて、薬の値段の話だと思うけど

438 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:11.36 ID:2tB6WYGj0.net
>>425
だね。自己負担が増えれば患者は医療のコスパを厳しく吟味する。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:34.27 ID:224r8osA0.net
>>418
高度医療控除はそのままにするとしても
全員 5割負担ぐらいにすればいいのにな。
で、保険料安くすると。

だいたいさ、皆保険とかいうて
健康な若者は年間で保険料以下ぐらいしか世話になんねぇんだよ!!!

不公平だろ。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:40.46 ID:FWQGKZ7y0.net
>>416
???
公的医療保険としての
高齢者医療や低所得者医療をやめろというのか。

左翼=民主共産は人でなし。

441 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:48.56 ID:yyMfC+5m0.net
インスリン米を個人輸出したら売れるかな?

442 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:00:53.87 ID:YMsHrGEH0.net
糖質制限食しか食べなきゃインシュリンなくても平気なんだが、安い食べ物は糖質たっぷりなんだよな

443 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:00.93 ID:Kui4ilpx0.net
向こうは3.78リットル入りの飲み物が売られていて
ペットボトルのサイズも日本のより大きい
ガロンサイズの飲み物を数百円で買って
挙げ句、8万円のインスリンの請求書を受け取る

まさにマッチポンプ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:02.69 ID:R4fc/L/o0.net
インシュリンでいいのにな

445 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:11.07 ID:rsWj18AI0.net
違うだろー(渡辺直美風に

446 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:40.95 ID:2tB6WYGj0.net
>>433
医師も特定少数の為にシステムが破綻する事は避けたいだろう。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:53.66 ID:EQvYkVeY0.net
>>399
クレカ使ってデポジットとらんといかんよな

あと外人(とくに中華)の窓口での態度の悪さは異常

448 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:53.73 ID:UJyD3TPU0.net
読むの面倒だから質問する
どうして高くなったんだ?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:02:34.26 ID:FWQGKZ7y0.net
>>439
日本人は助け合いの精神に欠けて、民度が低い。

米国には公的医療保険としての
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアがある。
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%

腎臓移植も対象なので
腎臓移植の年間件数は
日本1,600件
米国1万6千件

450 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:02:47.66 ID:ap7uTPkQ0.net
インスリンをただみたいな安価で使えるパヨクジジイが
「日本は遅れてる!」
「安倍は国民を見捨てる!」

451 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:02:52.71 ID:ZCNwHjCm0.net
>>443
量多くてもトータルで飲む量変わらなきゃ問題ないし

452 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:02:59.87 ID:Fb57+U4n0.net
痩せろよ
つーか適度に運動して暴飲暴食控えろっての

453 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:03:02.31 ID:2tB6WYGj0.net
>>439
だね。医療費が上がれば患者は医療のコスパを吟味する。

454 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:03:14.32 ID:W3gLMJBq0.net
医者が儲けてもお前の利益になるわけでもないのに
自己責任とか偉そうにほざいてるバカは何様のつもりだw
偉そうにw

455 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:03:23.32 ID:5wdbzJOH0.net
>>446
いや井戸端会議気分で気軽にやって来るジジババの保険料で食ってるような町医者は死活問題よ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:03:29.06 ID:9TeDdXfn0.net
医者どもがボロ儲けして高級車を乗り回し、日本1の高額所得者集団のくせに
「皆保険で、みんなで助け合おう」とか笑わせる

457 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:03:33.61 ID:28QcZsoz0.net
スパゲティー茹でるより
ピザ宅配させたほうが簡単になったのも原因

458 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:02.95 ID:5J1ldVGv0.net
身内に糖尿病なんて居ないのに
いきなりなるのが1型
人生がまるきり変わってしまった

459 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:05.53 ID:PX/Dgo8z0.net
>>448
薬価は国が決めるんじゃなくて
薬会社で自由に決められるから

460 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:07.15 ID:JQDxOigN0.net
ハゲなのが元凶だろ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:23.77 ID:ejQJ59uf0.net
悪魔グラビトンに体重の軽減を祈らなきゃ

462 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:24.95 ID:O0olsRwS0.net
>>426
疑問だけど昔の風景を見ると確かにアメリカ人の肥満は少ない
でも終戦で日本に食料援助した内容には砂糖や小麦が大量にある
配給された家庭では小麦や砂糖が使いみちなくて余ったりもしてた
それだけ大量に生産して消費もしてたはずだが

463 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:04:37.72 ID:KdyBhJ6a0.net
選挙で健保なしを主張する大統領選んだ国だからな。
糖質・脂質偏重の食事で死ぬんだったら自業自得。
アメリカって貧乏人ほど太ってるんだもん。栄養知識がおかしい

464 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:00.10 ID:PzeYiS8W0.net
薬ってたいした製造コストかからないの多いんだぜ
下手したら飴玉並み
国がしっかり管理すべきだね
儲かるからってこれは人の命支えるものだからな
規制があってしかるべき
それが日本の国家予算すら救う
今あの膨大な医療予算て医者や製薬会社なんかの医療産業が持って行ってるんだぜ
患者は治療されるだけでビタ一文もらってない
公共事業と変わらない

465 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:18.29 ID:iIgmnjnL0.net
医者は儲かってないんだけどね、薬売れても

466 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:21.34 ID:PYZG0Q0r0.net
東京医大入試の件、アメリカの事情を知ってる俺は一方的に批難する気になれない。
入試とは何かを根本的に定義しないといけないんじゃないかな。
その学校に相応しい人を選ぶのであって、点数ではないわけだよね。
後者はそれこそ学力偏重でしょ。
アメリカでも試験だけだと上位校の合格者は女子生徒、アジア系が過半を占めてしまう。
入試は大学在学期間だけを考慮して選考するのではなく、卒業後の活躍、将来の寄付金を考慮するとどうしても白人男子生徒を増やさざるを得ない。
まだまだ彼らが優位な社会だから。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:29.05 ID:I5l9+P6M0.net
>>455
それ町医者じゃなくて
病院風サロンでしょ…
税金使ってんだぞ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:38.22 ID:9TeDdXfn0.net
皆保険が破綻したら、医療は自由化され、日本国民にもメリットありまくり
バカクソ医者は客が来ず。淘汰される。バカ医者に診察してもらっても無意味だからね
名医だけが儲かる社会になる

469 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:48.95 ID:IiZYr//K0.net
太り過ぎアメリカ人
https://i.imgflip.com/1hzgyg.jpg

470 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:05:50.66 ID:FWQGKZ7y0.net
>>459
日本は国家権力が保険適用の医療や医療単価を決めるので
低く抑えられる。

その結果、日本の病棟の医療スタッフは奴隷労働

471 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:06:28.52 ID:2tB6WYGj0.net
>>455
そんな町医者に発言力があるとでも?
アンケート調査によれば医師の半数はこのままでは保険医療は破綻すると考えていると言うのに。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:06:44.69 ID:ZCNwHjCm0.net
>>458
あれは普通に病気だからな
すい臓に菌が入ってとかだからしゃーない
インフルになったら糖尿になったしりあいいるわ

473 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:06.34 ID:tf9j5mre0.net
怪我もできない病気もできない貧乏人がアメリカで暮らすのってスリリングなんだな
アメリカの金持ちに生まれるのが最高だろうな

474 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:17.11 ID:vPSriekd0.net
二型糖尿の人って人生の引き算できない。自制心が低いし怒りやすい。
ただ食べ物変えるだけでいいのにそれができない。性格も動物的で理性や知性は高くない。

インスリン高いならキクイモ食っとけ。

475 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:21.10 ID:MPjOb1xu0.net
アメリカは何でも桁違いだもんね。大学の入学金や授業料も500万以上だろうが。
怪我や大病して家売った人も多いし、大学の奨学金返せずホームレスも一杯いるらしい。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:22.56 ID:3KLzDCst0.net
アメリカに移住したいと言う人たちにお知らせです。
俺、先月、CTスキャン撮ったんだけど、請求額1万ドルというマンガみたいな世界。保険適用後の自腹額500ドル。それでも大きい。
間違っても保険なしにアメリカ旅行しないように。去年、ラスベガスの銃乱射事件のカナダ人被害者、みんな破産したからね。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:47.58 ID:224r8osA0.net
>>449
助け合いをまったくするな だったら皆保険廃止
10割負担でええしな。
多少は互助も必要性があるが、
強引に保険料値上げされ
若い世代は、給与低いやん一般論で言うてもな

そして、若いから保険もほとんど活用しないのに
取られるだけ取られる。
まぁ40歳からは介護保険とか出てきたりはあるがな。
それもどれだけ必要かと。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:49.39 ID:O0olsRwS0.net
そもそも麦の類いは腸内で糖類の吸収を緩和する機能がある
なんかまたしょうもないプロパガンダの臭いがする

479 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:50.11 ID:FWQGKZ7y0.net
>>463
ウソを書くなよ。
評判の悪いオバマケアを廃止して
もっと良い医療制度(トランプケア)にすると主張

でも税金の投入は減らすとか。(唖然)

480 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:08:11.45 ID:j2+TeGwR0.net
>>16
渡辺直美レベルでも痩せてるって言われるぐらいのデブがいるらしいからな

481 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:08:17.23 ID:28QcZsoz0.net
アメリカ議会は1914年ピザは野菜と決めた

482 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:08:48.28 ID:bsINfF/L0.net
アメリカのレストラン出だされる量を一人で食ってりゃ、
そりゃ糖尿病にでもなるさ。
健康ブームなんてほんの一握り。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:09:11.37 ID:28QcZsoz0.net
2014年だった

484 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:09:27.97 ID:ylkSxWBV0.net
日本もコンビニ弁当にやっすい外食で将来は
糖尿患者や腎不全が激増だろ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:09:47.26 ID:2DQPWMIj0.net
アメリカ人ってやっぱ家畜だよな
食わされるだけ食わされて
病気になったら搾り取られるとか

完全に家畜

486 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:02.12 ID:3KLzDCst0.net
アメリカに移住したい人たち、頭冷やした方が良い。

1. 医療制度おかしい
2. 銃乱射事件が絶えない
3. メシくそまずい

これ、100回くらい自問したほうが良い。
あとエンジニアと寿司職人以外は簡単にビザは取れないし、取れても所得が下がる。
なんでアメリカなんかにいるんだって俺も自問してるw。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:05.68 ID:2tB6WYGj0.net
>>477
助け合いと言う名の下世代搾取だからな。
しかも持続性も無い。

488 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:22.83 ID:u9YHgLzc0.net
俺以外のし

489 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:28.29 ID:pJXgMWLZ0.net
不摂生で糖尿になったなら自業自得としか
そうでない人間はだらしがない人間のとばっちりだが

490 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:29.20 ID:MPjOb1xu0.net
一番の問題は製薬会社だね。実質幾らかな?100円のインスリンを一万で売ってる
のと変わらない。今、製薬会社にもトランプのメスが入っている。

491 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:33.78 ID:gCUYrN1t0.net
>>482
ほんと差があるよな
CEOとか金持ちでデブなんて一人もいないし
日本のオサレなヘルシーフードのブームも全部アメリカから

492 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:58.00 ID:uW4ddGh90.net
人口の1割が糖尿とかヤバすぎw

493 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:06.48 ID:K2MqOKAg0.net
まぁアメリカはすべて自己責任で銃まで持てる国だからな
金がなくて治療出来ないのも自分が悪いで終わり

494 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:19.85 ID:+yBwNCTy0.net
こんな状況になっても健康保険はお断りなんだろなあ米国民は

495 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:23.32 ID:6vFLe7gr0.net
1型の人だけ保険が効けば十分な気がする……

496 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:24.10 ID:QYYEB3eZ0.net
ピザ廃止にせえよ
あと一日2食をただちに法制化

497 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:27.35 ID:2tB6WYGj0.net
>>487
そう言うのを見ると、国家が定期的に破綻したり戦争したり滅亡するのもうなづける。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:33.19 ID:FWQGKZ7y0.net
>>473
ウォルマートやマクドナルドの従業員でも
低所得者医療のメディケイドやフードスタンプの受給者がいるんだよ。

「ウォルマート メディケイド」
「マクドナルド メディケイド」
で検索

499 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:36.75 ID:vPSriekd0.net
>>347
人体は精巧な時計と同じ。
ひとつ歯車が狂えば連鎖的に他も機能しなくなる。
オギャーと産まれてから死ぬまで中身は変わらないんだから大事に使うべき。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:40.34 ID:ZFMeiSUQ0.net
>>287
リアル中世刑法

501 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:53.88 ID:wE8G/XvNO.net
アイスがバケツサイズだからなー

502 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:11:58.58 ID:u9YHgLzc0.net
俺以外の親族みんな糖尿病だが
俺はジョギングとかでなんとかならずに済んだが
最近走るのがキツイつらい

503 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:12:04.59 ID:zm1yaKrl0.net
>保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、


マジかよ・・・

504 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:12:40.84 ID:ZFMeiSUQ0.net
竹中はこういう社会を作り出そうとしているわけだが

505 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:12:49.82 ID:as/G7YI80.net
>>486
https://youtu.be/sr--GVIoluU

506 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:00.43 ID:K2MqOKAg0.net
アメリカにも生活保護とかあるんでしょ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:29.41 ID:DS+QBCrQ0.net
でももう3億人だろ。増えたなあ。
いいじゃん、それで。

508 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:31.10 ID:FWQGKZ7y0.net
>>494
ウソを書くなよ。
米国の無保険は2,000万人台

公的医療保険としての
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケア
低所得者医療のメディケイド

サラリーマンは会社提供の医療保険に加入

オバマケアで新たに2,000万人が医療保険に加入

509 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:42.28 ID:2tB6WYGj0.net
日本の近未来としか言えないな。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:43.94 ID:ZFMeiSUQ0.net
>>506
食料の現物支給らしいぞ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:49.53 ID:lVDEvGm/0.net
米 インスリン
英 インシュリン

米 ヌーヨーク
英 ニューヨーク

512 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:13:52.25 ID:cVm9/TcW0.net
貧乏人から死んで行く美しい国

513 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:14:01.82 ID:1eNNY/T00.net
製薬関係もユダヤ陰謀論あるの?
アイツら何様

514 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:14:12.17 ID:s8C8IWQF0.net
実際タバコのCM規制するなら人工甘味料や砂糖が
大量投入されたスナック菓子や食品のCM規制しろよ

515 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:14:16.17 ID:l1RdS+J40.net
食いすぎで糖尿病になるアホは食わなきゃいいんじゃね?

516 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:14:32.23 ID:28QcZsoz0.net
ユダ金保険屋が儲かる国
が安倍のTPP

517 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:14:37.07 ID:gCUYrN1t0.net
>>506
でもフードスタンプとかいうのなんだろ
日本みたいにパチ屋に直行みたいことはできない

518 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:15:30.92 ID:jxl9+kGW0.net
明らかに食い過ぎだろ
節制すりゃいいだろ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:15:53.88 ID:GtTvXAot0.net
>>79
それは甘え

520 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:15:54.30 ID:FWQGKZ7y0.net
>>506
広く薄く

低所得者医療のメディケイド
国民の20%

フードスタンプ
国民の15%

住宅バウチャー

ウォルマートやマクドナルドの従業員でも
低所得者医療のメディケイドやフードスタンプ受給の人がいる。

「ウォルマート メディケイド」
「マクドナルドメディケイド」
で検索

521 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:15:57.51 ID:mchbexop0.net
なんでそんなにインシュリンが高いの。
大昔からあんのに。

522 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:16:00.05 ID:5TJ8p8Cg0.net
こういう問題提議で薬価が下がるといいね

総レス数 1007
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200