2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】“プラゴミ削減”の風強く…レジ袋有料化にコンビニ「やむなし」

1 :ばーど ★:2019/03/19(火) 11:03:42.10 ID:WReu2SKu9.net
エコバック配布も定着せず

 国の中央環境審議会の小委員会は、小売店でのレジ袋有料化を義務付ける方針を盛り込んだ「プラスチック資源循環戦略案」を了承した。2030年までに使い捨てプラスチック排出量を25%削減する目標を定めている。これまでもコンビニではエコバッグの配布など、レジ袋削減に取り組んだが定着は難しかった。有料化がレジ袋削減にどこまで効果があるのか注目される。

 小売業を対象に、レジ袋有料化の義務化に向け議論が進む。これまでもレジ袋対策として、ローソンは07年3月から一部店舗でエコバッグを無料配布した。現在は店頭端末「ロッピー」を通じて購入できる。賛同した他の企業なども作成、配布した結果、総配布枚数は約433万枚にのぼる。

 ただコンビニ全体では、依然としてレジ袋の利用は多い。元々、顧客がフラッと入店し、レジ袋に変わるエコバッグを持ち合わせていることが少ない。

 コンビニや外食企業などが加盟する日本フランチャイズチェーン協会は「レジ袋有料化はコンビニにはなじまないが、プラスチック使用量削減のためにはやらざるを得ない」と認識する。今回の小委員会の決定を受け、セブン―イレブン・ジャパンは「日本フランチャイズチェーン協会の方針に従い、レジ袋有料化も検討している」、ローソンも「義務化の際には法律に基づいて実施する」という。

 一方、同じ小売業でもスーパーはコンビニに先行して有料にした事例が多い。イオングループのスーパー、カスミ(茨城県つくば市)は1日から187店舗中181店でレジ袋を1枚5円で販売する。すでに有料化済み店舗におけるレジ袋辞退率は84%に上るという。

 イオンは13年から全国の総合スーパー(GMS)でレジ袋の無料配布を止め、スーパーマーケット(SM)は6割の店舗で中止している。有料ゴミ袋の売上金は各地の自治体に寄付し、環境関連の事業に使われている。

 プラゴミ削減はレジ袋だけで達成できるものではないが、なかなか進まなかったレジ袋の使用量が削減されれば、飲食品のプラ容器などの削減を加速する一因になるはずだ。

3/19(火) 10:44
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00010001-newswitch-ind
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190319-00010001-newswitch-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:04:13.36 ID:UDlM0jpP0.net
フラミンゴに見えた…

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:06:12.75 ID:TDf3GXvj0.net
ポケットに入れてそのまま店でたら早い

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:06:33.30 ID:n2cCUMSI0.net
ごみ処理の問題なのに消費者に責任転嫁

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:06:39.69 ID:C6fCt2YW0.net
どんどん不便になっていく
むかつく

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:07:19.24 ID:0HiXDkOr0.net
スーパーで4個セットのヨーグルトとか買って
プラスチックのスプーン4つ持っていくのとかみると
もったいねーって思うわ
袋だけじゃねーだろ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:07:39.72 ID:aeREhGjh0.net
レジ袋は有料
すべて定価販売
24時間でない

こんないい店はない

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:07:54.23 ID:cwzCig280.net
ペットボトルは禁止されないの?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:15.32 ID:C4C/DezJ0.net
要するに、これからはビニール袋などのマイバッグを持って街中を歩けってことだよ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:30.00 ID:XVjSbpA80.net
弁当の容器も包装も変えないとだな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:36.15 ID:Q40tpAkX0.net
以前から 思ってたけど プラゴミの原因って 絶対レジ袋じゃないよね??

なんで集中砲火あびてるの??

なんで全世界から目の敵にされてるの??

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:47.03 ID:QOIn49BzO.net
エコバッグは貰い物であまってるのあるけどコンビニに持っていくのはずかしい。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:52.80 ID:awlDvH4Z0.net
プラスチック製のエコバッグ1個はコンビニ袋数百枚分のプラスチックを使用する
小ウイウ非合理的なことはやめようよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:09:13.84 ID:4M6/L0Mc0.net
環境利権を優先させて、経済悪化させるような愚かな真似をしてる奴は誰なんだよ
トランプなら絶対こんなこと許さないぞ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:09:16.20 ID:F3+9kS3Z0.net
燃やし易い方を減らしたところでどれだけ効果があるのやら

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:09:57.31 ID:WtYni+aU0.net
弁当や温める商品は形状を袋型にすればいい

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:10:33.62 ID:iyFvQ0rS0.net
なきゃ買うしかないから
結局コストダウン。
結果
焼却場の燃料費が上がるだけ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:10:57.26 ID:GQndf8zc0.net
でもさー
コンビニ使う人がわざわざマイバッグ持ってくるかね
五円か十円ぐらいならレジ袋買ってくよね

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:11:22.23 ID:RAMuO3/A0.net
日本がこうやってグダってる間に、中国はエコバックと金属ストローと持ち運び用のカトラリーを作って世界に売ってる

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:11:44.44 ID:4M6/L0Mc0.net
>>11
環境が目的ではなく、利権化させることが目的だからに決まってるだろ
分別ゴミもリサイクルもプラゴミ削減も環境とは全く関係ない
負担が増えるってことはそれだけ環境にも負荷がかかるってこと
なんで理解できないアホがこんなに多いんだろう
善人ぶりたいだけの人間って本当有害だわ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:12:48.31 ID:QDHMepH/0.net
コンビニは袋代で金儲けしたいだけ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:13:36.79 ID:H/zBwqiX0.net
レジ袋無くなるとマイバッグ汚さないようにって
食品類の包装がさらに厳重になるだけじゃ無いの?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:13:38.25 ID:RAMuO3/A0.net
日本の場合、過剰包装から何とかすべきだわな
まー中身スカスカで、空気を売るには過剰包装必須だけれども

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:13:56.21 ID:Qkd32b450.net
まーたすり替え商法か。
本当にプラ削減したいなら売るなよ
安い紙袋にせえ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:14:06.77 ID:WNtokTdk0.net
じゃあ袋いらねえから
全部そのまま抱えて持ってくけど文句言うなよ?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:15:02.79 ID:XpjZxPJW0.net
産油国に制裁とか原油輸入制限しないと無意味だろ、どっかで消費または廃棄されるんだから

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:15:10.79 ID:7OWTZCPk0.net
紙袋にすればいいだけ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:15:14.22 ID:GQndf8zc0.net
>>25
おまえ五円ぐらいも払えねーのか
たった五円だぞ?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:16:13.04 ID:cwzCig280.net
クレーム入れる奴の為にコンビニも過剰に袋に入れるからウザいんだよ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:16:28.59 ID:AJVCoYAI0.net
>>25
万引きに間違えられそう

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:16:32.48 ID:bUbHpJR/0.net
やらなきゃいけないなら一括廃止にしろよ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:16:42.56 ID:C/MdoW3q0.net
紙にすれば?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:17:48.30 ID:Wkb/mEum0.net
レジ袋やストローだけがプラごみじゃないんだけど、
今はマインドとしてそういう流れにしていく過程なんだよ
こないだイングランド行ったけど、レジ袋は基本的に有料
買い物したら必ず袋いるか訊かれる
博物館のミュージアムショップで買い物しても袋いるか?と訊かれた
マグカップ買ったんだけどいらないって答えたら
そのまま渡されたわ
ロンドンで土産物買ったらペラペラの薄いクラフト紙の袋に
全部まとめて無造作に入れてくれた
日本の過剰包装に慣れてたらへっ?ってなるな

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:17:53.52 ID:PvBM4IFp0.net
それより
ペットボトルのラベルとか、そろそろ無くせよ
資源の無駄だろ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:18:03.66 ID:rm8oOaF60.net
>>3
お会計忘れてますよ!

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:18:11.18 ID:nbkAAYKu0.net
>>22
タッパ持参してくださいとなる

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:18:28.36 ID:j/lZRbAd0.net
スーパーの半分はもう有料だしな仕方ないかな
でもレジ袋て日本人の発明なんだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:19:20.93 ID:1ykhD+ZX0.net
普通の紙袋でいいだろ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:20:00.80 ID:GQndf8zc0.net
>>30
レジからドアまでそんなに遠くないよ
でも両手に抱えてたらドア開けづらそうだな

コンビニのバイトはそこまで親切にして売れないだろう
もし落として弁当とかぐちゃぐちゃになっても
客がちゃんと持ってなかったから
あー床掃除だりーなって思うだけ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:20:29.74 ID:VjZqmiDp0.net
精算した商品なら、丸出しのままで持ち歩いて
店内をウロウロしてもいいってこと?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:20:48.24 ID:GQndf8zc0.net
>>39
×親切にして売れないだろう
〇親切にしてくれないだろう

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:22:17.52 ID:SqUOvWIb0.net
>ローソンは07年3月から一部店舗でエコバッグを無料配布した。
これが最もゴミなんですよ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:22:27.34 ID:D15fZm+y0.net
>>15
これだよな、どんどん燃やせよ(´・ω・`)

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:22:47.74 ID:ZuKBW5s/0.net
>>1
台湾では義務化に成功しているが、日本のレジ袋は生分解プラスチックで解決しているんじゃないか?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:22:54.25 ID:QOIn49BzO.net
スーパーが増殖する前の近所のDD商店に毎日買い物行ってた時代はマイバックが当たり前だった。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:23:16.76 ID:MNIOOyID0.net
>>33
海外の場合、袋のロゴなどでも強盗のターゲットにされやすいから、
買ったらすぐに透けないエコバッグに入れてる。

高級ブランドの紙袋を大手を振るって歩けるのは日本くらいw

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:23:30.69 ID:DFITA9KX0.net
>プラゴミ削減はレジ袋だけで達成できるものではないが、なかなか進まなかったレジ袋の使用量が削減されれば、飲食品のプラ容器などの削減を加速する一因になるはずだ。

むしろプラ容器の削減を先にやれよアホ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:23:30.71 ID:DcjK2MjS0.net
ペットボトルラベルなし
これこそQRコード使えよ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:23:42.51 ID:2Qw2B4Ys0.net
店員が暖かい缶コーヒー1本と菓子パンとかシュークリーム1個を別々にレジ袋に入れて渡そうとしてくる時点で業界が削減に取り組んでいるとは思えない。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:24:00.32 ID:QOIn49BzO.net
安いからってレジ袋買ってもチリも積もればでかなりの額になる。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:24:09.89 ID:gVu5P1cl0.net
有料のスーパーが多いから口をファスナーで閉じられる奴を持ち歩いてるんだが
そうでないものも多い
そういうのは万引き疑われそう

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:24:49.29 ID:aBSfzjgc0.net
単品買おうとしてレジ袋有料ならやめるけどねw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:02.51 ID:JRCq4gwK0.net
自然分解しますとか 昔かいてあった気が・・・

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:08.86 ID:aeREhGjh0.net
温かい物用
冷たい物用
熱が伝わったらダメなもの用
最低でエコバック3枚は必要だな

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:17.24 ID:/vcMx7wH0.net
紙袋にすれば?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:50.37 ID:SqUOvWIb0.net
>>54
弁当用の浅く広い袋

57 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:50.43 ID:22yQawRq0.net
ドラッグストアでレジ袋断ると商品にビニールテープ貼ってくれるんだけど
そのテープが最近滅茶苦茶短くなってこんなところまで節約してるんだなって

58 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:25:53.83 ID:BZ122Idd0.net
コンビニで弁当と他の物を買うとレジ袋は2つ使って分けて入れられる時があるよね
この場合やっぱ2つ分のレジ袋代を払わないとダメなんだろうか

59 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:26:26.26 ID:eED1U4m70.net
こうでもしないと日本がプラごみ海に流してる汚名を着せられるからな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:27:05.53 ID:isD/kRhE0.net
手で持てる範囲でしか買わない ただでも高いのにレジ袋料金なんか払えん

61 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:27:36.31 ID:DFITA9KX0.net
>>58
有料になったら数も聞かれるんじゃね

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:28:03.16 ID:VH24LDGd0.net
弁当のプラ容器1個でレジ袋どんだけ作れるんだろうな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:28:48.10 ID:awlDvH4Z0.net
ポリエチレンって最安の樹脂なんだよ、使い捨てにするには最適。
もしナイロンでエコバッグを作ったら、単体では数千倍も無駄なことになる。
布でエコバッグを作るにしてもエネルギー的には遥かに無駄なことをしている。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:29:14.81 ID:vISaD15n0.net
みなさん、last of USみたいにリュックサックを持ち歩こうね

65 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:29:19.48 ID:SqUOvWIb0.net
>>62
それな。
コンビニカップコーヒーの蓋
アイス用の器とか。
冷蔵コーナーに有る1回きりで飲めるラテとかスムージーのカップ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:30:28.79 ID:0HiXDkOr0.net
>>49
アイスと肉まんを一緒の袋に入れられるときついよ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:31:08.26 ID:GQndf8zc0.net
てかコンビニやマイバッグ推奨レジで働いたことないからわからんが
そんなに袋はけるの?

68 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:31:25.11 ID:1C08mpgE0.net
>>1
プラゴミ削減→レジ袋有料化?????


は?
意味不明なんですけど

69 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:31:57.80 ID:rECeeKdt0.net
でもレジ袋って生分解される奴だろ
環境にほとんど影響ない気がするけど

ペットボトルを禁止できないことは負けだと思う

70 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:32:01.53 ID:uhS1K7Vl0.net
他が難しいから
簡単なもので取り組んでますアピールだろ
万引き調査員は苦労するな

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:32:26.22 ID:j/lZRbAd0.net
おにぎり一個にレジ袋付けるからね
意味はないと思うわ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:33:23.28 ID:1C08mpgE0.net
>>1
>セブン―イレブン・ジャパンは「日本フランチャイズチェーン協会の方針に従い、レジ袋有料化も検討している」


お前は口出しする権利なし

73 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:33:24.45 ID:Fv6kjvOC0.net
資源ゴミの捨て方が問題なってるだけだろ

ちゃんと施設整備なり、新技術でもちゃんと導入しろって話

74 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:33:28.49 ID:7OWTZCPk0.net
買った袋は結局ゴミになるんだし
意味なし

75 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:33:42.98 ID:AJVCoYAI0.net
イオンでもお寿司と冷凍食品の袋は無料でくれる

76 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:34:34.51 ID:MNIOOyID0.net
>>58
今有料のスーパーだと、お弁当は無料のお店もあるね。
そういう柔軟性が欲しいけど、どうなるやら。

冷凍冷蔵品と温かい品と、粉末や液体の洗剤を同じ袋ってものねぇ…

77 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:34:47.78 ID:pN1JvxEc0.net
フラミンゴ削減なら仕方ない

78 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:36:37.84 ID:wVmMECKg0.net
プラスチック削減するとゴミが燃えにくくなって逆にエネルギー使うんじゃないの?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:37:33.06 ID:LdSofF8u0.net
>>38
かさばんねん

80 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:37:45.50 ID:rmSNPA+10.net
万引きがやりやすくなるだけだろ。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:37:52.80 ID:RZLZscJO0.net
紙袋にしたらどうかな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:37:53.31 ID:MNIOOyID0.net
>>67
スーパーの客目線だけど、
あまり買っている人はいないね。
ただそこは駅前ではないので、もともと車や自転車の客が多い。

でも知らなかったのかレジで有料と聞くと、サッカー台の小袋を使って、
両腕に抱えて出て行く姿も見る。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:37:58.38 ID:pN1JvxEc0.net
>>1
客 「有料なら袋要らんわ」
店員「テープ貼っときますね」←プラゴミ増やすなよ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:38:23.72 ID:isD/kRhE0.net
ペットボトルを燃えるゴミ扱いした方が資源にも環境にもいいと思うわ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:39:29.34 ID:3HRHTAWA0.net
レジ袋なんかより何の意味もない過剰包装の方を何とかしろよ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:39:33.80 ID:gVu5P1cl0.net
>>74
いや無駄金払うの嫌だったらエコバッグ持ってこいってことだろ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:42:01.65 ID:E37SRb5F0.net
エコ企業の矛盾と利益
お菓子などの過剰包装(ゴミ増加)→騙され買い→利益になる
弁当などの大量廃棄(ゴミ増加)→売り抜け→利益になる
エコボトル(容量削減の建前)→利益になる
ゴミの過剰分別(ゴミ袋が売れる)→利益になる
ゴミを捨てる為にゴミ袋を買う(レジ袋は使わせない)→利益になる
レジ袋有料化(焼却に代わりの燃料投入)→利益になる
安かろう悪かろう(頻繁な買い替えでゴミ増加)→利益になる
新商品商法(サイクル過多でゴミ増加)→利益になる
流行や差別化(物の大事さ、古臭いという否定)→利益になる
太陽光エコエネルギー(森林伐採、土砂災害)→利益になる
エアコン、車を普及させよう(環境汚染)→利益になる
土地開発(自然破壊)→利益になる

国民は
ゴミを減らそう、無駄をなくそう、資源を大切に
企業は
利益を増やそう、我々はエコ企業だ(自動車、ハウス、電機メーカー)、値上げせざるを得ない

利益を得るのは企業、頑張ってるのは国民
責任があるのは企業、犠牲になるのは国民
騙しているのは企業、負担をするのは国民

88 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:44:17.95 ID:si9VmaSd0.net
うるせー、議員削減が先だ。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:45:28.67 ID:MNIOOyID0.net
>>74
レジ袋でごみ出しOKの地域なので、
小さいのは生ごみや、空き缶・ビン、
中サイズは洗面室などのゴミ箱の中袋として使ってごみ出し、
大サイズはキッチンやリビングのゴミ箱の中袋として使ってごみ出し、
特大サイズは、それらをまとめて入れる袋として、全て再利用してるよ。

下手にペラい弱い裂け易いのは、持ち帰るまでに裂けるので、
ゴミ袋としての再利用が出来ず、そのままプラゴミ行きで、要らない子。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:46:27.07 ID:w+0rwFmI0.net
紙袋にしろや
うちの市の釜はビニールなんか燃料だけどな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:47:02.45 ID:heSU97Ln0.net
弁当容器に比べたらビニール袋とかゴミみたいなもんやろw

92 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:47:16.97 ID:rECeeKdt0.net
紙袋ってめちゃくちゃコストも環境負荷も高い

93 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:47:40.62 ID:VjZqmiDp0.net
スーパーのレジ袋1枚5円は高すぎだろw

94 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:47:51.35 ID:IMqXsppj0.net
正直、レジ袋はゴミ袋として必要不可欠

95 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:47:55.87 ID:xCa5Uue00.net
レジ袋って再生プラスチックだろ?使用後は大抵ゴミ箱に再使用でしょ?
プラスチック使用量削減を目指すならスタート地点がおかしくない?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:48:06.83 ID:bU8LNGpc0.net
業績が悪くて、なるべくコストをカットしたいだけなんじゃないの?
それをストレートに言うのはためらわれるから社会のため、環境のためという「設定」にしてあるだけで

97 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:49:21.87 ID:MNIOOyID0.net
>>96
本音はそれだよね。
何でもカットできるところは捨てたい。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:50:07.27 ID:piou9l560.net
>>11
新たなビジネスだからだよ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:50:13.26 ID:SqUOvWIb0.net
>>93
仕入れ価格1枚1円しないからボロ儲けw

100 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:50:48.90 ID:Apydoa2B0.net
こんなのくだらない
車のタイヤゴミとかのほうが遙かに深刻
プラパッケージとかペットボトルとか靴とかそっちのほうがはるかに深刻
なんでこんな取るに足りないようなところをつついていい気になっているんだろう
バカとしかおもえない

101 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:52:46.78 ID:wLk6sNuZ0.net
レジ袋とかストローだけが槍玉にあげられ、包装の袋やペットボトルなどは知らんフリなのか?
偏った規制は良くない

ついでに言わせてもらうけれど、日本のゴミが中国に輸出されていたなんて、日本の恥だぜ
自分らで処理できない安価な焼却炉を設備する自治体は恥を知れ!

102 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:56:08.68 ID:+sJp2QRo0.net
利権目当てのクソ規制

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:56:44.90 ID:jGIE4zyg0.net
馬鹿馬鹿しい。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:57:56.36 ID:htxEyHxW0.net
レジ袋ほど災害後役に立つモノないのに
有料にされると災害後大変だぞ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:58:11.85 ID:CxjyC2oW0.net
>>110
ペットボトルはぼぼリサイクルされてる。レジ袋は総重量で圧倒的。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:58:33.58 ID:isD/kRhE0.net
家庭ごみで一番出るのは日々消費する食品包装物
ほとんどすべてのものがプラ包装してある レジ袋なんか百分の一
プラストローなんて年間数本

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:58:44.50 ID:GFTZEXM90.net
コンビニの客層なんて無職ニートか工事現場のオッサンくらいだもんな。
あいつらにエコバッグ持ち歩く習慣をつけるのは容易ではない。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:58:45.00 ID:5fib7mFH0.net
弁当やペットボトルはいいのかよw

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:59:10.57 ID:VjZqmiDp0.net
消費税が上がったら、持ち帰りが増えそうとか言ってたような・・・
レジ袋を有料にすることで持ち帰りが減るのなら、結果的にエコになるのかもしれんね

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:59:33.55 ID:cOPvtrJa0.net
業務スーパー開店記念で配布してたエコバッグは頑丈だし買い物で利用しまくってるよ
これのおかげでレジ袋かなりの回数貰ってない

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:00:46.57 ID:AXK8rf9J0.net
コンビニのレジ袋有料化するなら 客に袋づめさせろよ
2袋に分けようとしたら1つにしろとかトラブル出るだろ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:01:09.25 ID:xTBvuziQ0.net
弁当の容器、おにぎりや総菜の包装もビニール、牛乳やドリンクの容器もリサイクルしないプラカップ
使ってる。レジ袋やストローだけ規制するのはおかしい。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:01:10.40 ID:lJNpYeBY0.net
レジ袋の2−5円分
コンビニの商品を下げれば良いだけやん

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:01:18.76 ID:isD/kRhE0.net
消費が減るということは経済が冷えるってことだから、増税とのダブルパンチでセブンは倒産だな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:02:11.17 ID:kDzhEUZD0.net
全部燃やせば済むのに

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:02:40.08 ID:U2W0y4zG0.net
結局二酸化炭素排出権と同じだよね
より弱い方に金額的負担を押しつけようとしてるだけ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:02:44.86 ID:lJNpYeBY0.net
エコバッグで窃盗が結構増えてるらしいで

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:03:44.10 ID:xCa5Uue00.net
>>108
カップ麺容器も大概じゃね?
今時、屋外でカップ麺食べるやつそんなにいるか?

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:04:16.64 ID:zBAo/sxe0.net
儲かるから、労働者の負荷は無視

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:05:37.82 ID:RAMuO3/A0.net
外国みたいにスーパーでも量り売りが当たり前にすれば、包装の量も食品廃棄も減らせるだろうがね

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:06:20.07 ID:cVQmA2FQ0.net
スプーンとかケチャップとか要らないから「要らないです」って言いたいけど「今、話しかけて良いかな?レジ打ち終わったら…袋に入れ終わったタイミングで?」
とか思ってると入れられてしまって「今更言っても「早く言えよ」って思われるなぁ」って結局、家帰って勿体ないからと取っておいて期限切れたり溜まっていって捨てる。

一言聞いて欲しいし、言えるようになりたい。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:08:32.58 ID:oynM1Wic0.net
プラゴミを海や川に捨ててる日本人なんかどれだけいるの?って話
バンバン不法投棄まがいの事してるのって途上国とかお隣の国だろ

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:09:43.54 ID:4lXOfWEu0.net
>>27
フランスパンとかネギとか少し上から出てる紙袋抱えて歩くってちょっとオシャレだよな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:10:09.17 ID:SEZPUJSt0.net
プラゴミそのものが問題なのではなく
プラゴミをポイ捨てする馬鹿が問題なんだろ

分解されにくいプラのほうが生態系への影響は大きいかもしれないけど
プラだろうが紙だろうがポイ捨てする馬鹿が居たらどこかに影響出るわ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:10:27.87 ID:wvhECqaE0.net
経費なんて全て最初から商品価格に転嫁されてるのにバカじゃねーの

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:12:51.48 ID:RIQDQtYQ0.net
レジ袋が減ってゴミ処理場でゴミが燃えにくくなったからその分化石燃料入れてるって話はホント?

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:12:57.78 ID:8gqeQ3Bv0.net
紙袋でお願いします

128 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:07.02 ID:MNIOOyID0.net
>>121
店員さんに品を渡す時に、
「(お会計)お願いします。スプーンやケチャップは要らないです。」で済むと思うよ。

どんな時ででもそうだけど、無言生活してるとタイミングを測れなくなると思う。
自分から挨拶でも何でも発するようになると、自分のペースで物事を進めやすくなる。

まずは、会計前に「お願いします」
会計後のお釣りやカード、品物を受け取る際に「ありがとう」からいかがですか?

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:19.26 ID:RyDq25in0.net
漢ならマイバッグなど使わずビニール袋使いまわせ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:25.31 ID:+IT2j2CP0.net
紙袋にすれば良い。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:57.21 ID:r2lFXODpO.net
>>33
ロンドンに点在する土産物屋
フツーに洒落乙ビニール袋に入れてくれたぞ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:59.67 ID:ij/bIYlu0.net
買い物使用とするとどんどん税がかかるよ
バカじゃないの

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:17:21.28 ID:hCrIGg2G0.net
>>131
お店によるのかもね
でも、それって有料じゃないのかな

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:17:46.86 ID:4lXOfWEu0.net
子供の頃のようにフロシキをマントのように身にまとっておけばいい
これからのエコファッションだ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:18:21.54 ID:fzlNzAGo0.net
レジ袋は石油を精製した時にできる売り物にならないカスを再利用して作るものだから実はエコ。
他のことに使える石油をわざわざ消費して作るエコバッグの方が資源の無駄なんだよ。

136 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:19:34.97 ID:rlE/k8gr0.net
努力して一人あたりのプラゴミを1割削減しても
人口が1割増えたら元の木阿弥。
過剰人口問題こそが、すべての環境問題の親玉。

137 :憂国の記者:2019/03/19(火) 12:20:21.88 ID:TXm5/yFJ0.net
コンビニは2万軒が潰れる

138 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:21:22.53 ID:QUQyy8WP0.net
エコバッグ毎日つかうと一年もたないだろ
ポリ袋300枚のほうがプラスチックすくないぞ
それより、トレーとかの方がよっぽどプラスチック多いわ

139 :憂国の記者:2019/03/19(火) 12:22:10.73 ID:TXm5/yFJ0.net
コンビニは絶滅する

140 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:24:32.34 ID:MJRfmeAM0.net
本格的にマイクロプラスティックを減らしたいなら、漁網を規制したら?
でもやらないんでしょ?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:24:37.12 ID:7mu3edZh0.net
スーパーより不便になるなら行かない

142 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:25:17.36 ID:pf/B/RVZ0.net
エコバッグは容器包装リサイクル法対象ではないから純粋にゴミとして不燃ごみもしくは可燃ごみとして最終処理されます

143 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:25:38.21 ID:1Ex+9ZhH0.net
クソ官僚が国民イジメてストレス発散かよ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:27:46.10 ID:l6yPfgHIO.net
プラスチックゴミの大半はペットボトルなんだよな。
袋は野外で放置されてても数ヶ月でボロボロ、粉塵になるからね。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:28:29.33 ID:Apydoa2B0.net
>>123
PM2.5がつきまくるけどいいのか???

146 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:28:30.95 ID:ehkf+9Hi0.net
トレーとかお弁当の容器とか
ポイ捨てレジ袋

147 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:29:02.52 ID:gCq/6odR0.net
それより、個別包装禁止したら?
一個一個袋に入ってるってアホみたいにゴミ出るよ。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:30:02.35 ID:vhZPJex60.net
プラゴミの絶対量から見ればストローやレジ袋は微々たるものなのに
何でこんなに悪者になってるんだろう

149 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:30:07.83 ID:ehkf+9Hi0.net
146追加
レジ袋だけの問題じゃないよね。
プラスチックのストローもやりだまにあげられてたけど

150 :憂国の記者:2019/03/19(火) 12:30:23.34 ID:TXm5/yFJ0.net
定価で袋も有料www

コンビニさよならー

151 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:30:29.39 ID:JkNpStj50.net
ペッドボトルは?箸は?スプーンは?
弁当の箱は?

152 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:31:54.99 ID:PEFgb+Ui0.net
コンドームも?

153 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:32:13.13 ID:JkNpStj50.net
これって袋の代金を店が負担するか消費者が負担するかって話でしかないだろ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:34:20.53 ID:b7S3FTEW0.net
セブンイレブンがいらん事言うから・・・・・・・

155 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:34:27.89 ID:RGEZaXY60.net
袋買わずにそのまま出たけど罪悪感が付きまとう

156 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:26.24 ID:8POj4JrK0.net
もう二度とコンビニは行きません、他に安いスーパー有るから、これがきっかけでコンビニか潰れれば良いね

157 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:35.20 ID:1PNQnvar0.net
エコバッグを常時収納した上着を作れば売れるんじゃないか
ふいに買い物したくなっても困らない
ジャケットとコーディネートされたデザインのエコバッグ
それで一年着て飽きて捨てると

158 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:47.24 ID:skyjvtxUO.net
しかし無能な役人が指揮とって働いとる国だな、まったく役立たずだが、一度言い出すと強情なんだよな、まあ、その辺に投げるからいいよ、好きにしてくれ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:57.04 ID:FZb+kbvk0.net
小規模店舗救済策だろ。全国の袋代収益はかなりの金額になる。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:37:29.72 ID:8POj4JrK0.net
悪法製造マシーン安倍晋三

161 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:37:39.41 ID:R69GUmT90.net
近所のスーパーでレジ袋有料になったから、エコバッグ買ったら540円もした。利用頻度考えると毎回レジ袋買う方が安かった

162 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:38:03.43 ID:ehkf+9Hi0.net
スーパーでレジ袋なしで買い物してるけど家のごみ箱に入れる袋買ってるわ。
意味わからん
日本は包装が何重もされてるのが無駄だよね。
ごみの分別頑張ってしてるけどルール守らない人はいる

163 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:39:47.72 ID:JkNpStj50.net
ゴミ袋の製造は他にもう用途のない石油から製造される、まさにリサイクル品でそれを削減するってのは支離滅裂


っていう主張があるのだがどこか間違ってるか?

164 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:40:40.23 ID:GZjY76ZM0.net
たぶん、紙袋に変える方が効果高い。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:41:37.49 ID:ftUnc2Vw0.net
内容量だけ減って相対的にプラ容器が増えてるんですが?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:42:20.62 ID:bcpAJgnH0.net
>>154
そりゃセブンにとっては千載一遇のチャンスだもの。
今まで備品として加盟店に卸してたのが、
商品として高く卸せるようになるんだもの。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:43:02.49 ID:ehkf+9Hi0.net
川とか道路にぽい捨てしてる方が環境によくないよね。
オリンピック期間になったらテロ対策でゴミ箱少くなくなるとポイ捨て増えるよね。

168 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:43:17.01 ID:S7TEAYWP0.net
コンビニはレジ袋よりもスプーンフォーク箸を有料化しろよ

あと弁当とかどうせ中身少ないんだから薄く大きく盛り付けないで
小さい器に盛ったらだいぶプラの量減るだろ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:43:24.23 ID:duj5SEBd0.net
で、プラごみ減量化進めて代わりに何使ったらええの?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:44:50.25 ID:vB7+uUQw0.net
>>29
ほんとそれ。温かいのと冷たいの、洗剤とか一緒に入れても大した問題でもないのに分けてウザい。
影にクレーマーいるんだろうな…

171 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:45:15.35 ID:ehkf+9Hi0.net
卵の容器とか回収してたけどスーパーでしなくなったよね
個人的には卵の容器かさばるし、袋破れたりするから容器回収してほしい

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:45:32.45 ID:1PNQnvar0.net
経験上紙袋は不便だな
防水加工すれば大丈夫だろうが
嵩張るし輸送コスト含めていいことないな

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:46:37.10 ID:wjX2qBQ+0.net
ペットボトルなんとかした方が早いだろ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:47:17.82 ID:ztBBjnxv0.net
官僚って馬鹿が多いの?

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:47:22.67 ID:3Ud9WKXy0.net
ストローの話といい、なんかえらい唐突な感じだよな

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:47:23.44 ID:7AMnzqh10.net
いつもおにぎりセットと紙パックの麦茶買うのだけど
お手拭きと割りばしとストロー必ずつけてくる。
いらないっていちいち言うの面倒になって最近はウチで捨ててる。

177 :憂国の記者:2019/03/19(火) 12:48:25.01 ID:TXm5/yFJ0.net
コンビニは産業がなくなるねw

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:51:13.36 ID:1PNQnvar0.net
世界を治める殿様が出てきて
余が決めたことじゃ 下々の者従え
って直接言われた方が理解できる
何の意味もないことは決めた人間が
一番わかっているだろうしな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:51:22.08 ID:ehkf+9Hi0.net
なるべく水筒持参してるけど
子供はペットボトルのジュース飲みたがるから
ペットボトルのスーパーに持っていってる
エコになってるか微妙

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:52:35.43 ID:ekH/PHlN0.net
ゴミ箱にかぶせる用にレジ袋パックで買ってるから
出どころが店か自前かの違いなだけでうちからゴミとして出るレジ袋の量は変わらんのだが
本当にプラゴミ削減出来るのか

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:52:46.55 ID:ayTXjiXJ0.net
レジ袋100円にすりゃ皆使わないよ
レジ袋税化待ったなしやねww

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:53:11.52 ID:yvdKg2tB0.net
コンビニただでさえ高いのに今やってるlinepayで20%還元でやっとスーパー並み

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:53:26.31 ID:f4WOQGLw0.net
>>175
海外の流れ見てると唐突でも無いよ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:53:30.73 ID:eV4Wnu/40.net
極端すぎる
プラゴミは袋だけじゃないだろ

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:54:35.28 ID:1PvCio4/0.net
なんか自然にとってもやさしいレジ袋できないもんかね
わらで編むとか

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:54:36.16 ID:Q42oqNhO0.net
和紙量産できんのか?

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:56:07.03 ID:RAMuO3/A0.net
>>123
フランスのレジ袋は薄すぎてヤバイけれどねw
日本で言えばサッカー台(袋詰台)にあるポリ袋みたいな厚さ
ペットボトルとか入れて無理すると普通に破れるw

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:56:46.67 ID:mT4oHvSk0.net
.
紙製のバックでいいやんwww

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:57:09.91 ID:TmJbLuyh0.net
>>185
生分解ポリもバイオポリもあるけど、高いし強度もイマイチ

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:57:37.04 ID:9sGqEVA40.net
>>157
これな
https://www.triumph.com/jp/ja/1460.html

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:59:07.03 ID:xaa9fooGO.net
年間のレジ袋使用枚数すげー多いからな
今すぐ何の対策もなしにやっても支障ないところから手をつけるのは正解だわ
有料化したらみんなエコバッグ持ち歩くようになるだけでコンビニ行かなくなるとかないから
ゴミが減っていいことだ
次はスプーンや箸が有料化かもね

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:00:07.80 ID:tlv0J7di0.net
環境利権屋うざいな。
原始時代に送ったろか。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:00:42.26 ID:22yQawRq0.net
不織布の折り畳みバッグをカバンに入れて使ってるけど強度が心配

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:00:51.45 ID:1PNQnvar0.net
知恵を巡らせて誘導しようとしても
下々の人間は生活のためなら
いろんなことやり始めるから
賢い人間の思った方向には誘導できない
愚かなことだな

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:05:22.72 ID:PjKMFVAx0.net
仕方なく、ポームセンターでレジ袋と同等性能のポリ袋を買ってきたけど、100枚入で千円もした。
1枚10円って高いよな。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:05:49.75 ID:CjJuS9LL0.net
まず持ってるエコバックが綺麗かが怪しいから、その前にビニールに入れたいんだよ
買った物が生物とか食品で汁がエコバックに着くのも嫌だし
棚で埃を被った商品を入れるのもエコバックが汚れるし
布のエコバックはたまに洗濯するけど、毎回は無理だしな

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:07:04.16 ID:/MogfkIA0.net
利権利権利権
こいつらコロさんといかん

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:09:39.02 ID:OxpGycor0.net
ガンプラは発売禁止ね

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:10:34.89 ID:ehkf+9Hi0.net
>>193
重いものや固いもの入れると破れたわ
軽くて便利だったけど。
軽くて保冷できて丈夫なものって高いし

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:11:46.97 ID:16zTrlAI0.net
会社の前を掃除しててレジ袋なんて
落ちてることは滅多にない
落ちてるのはお菓子と菓子パンの袋と
チキン棒の串とその包み紙あとタバコの
吸殻少々
そんなところ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:13:56.83 ID:mEuVany70.net
負担を増やすこと自体が目的なのに、何がやむなしなのかわからない
マイクロプラスチックの問題ならポイ捨てする奴がいちばん悪いんだろうに

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:15:14.32 ID:Apydoa2B0.net
>>164
紙の方ががさばる
耐久力も遙かに落ちるし、重くもなる
ポリを紙袋に変えてもよくなる結果が見えてこない

203 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:18:30.97 ID:3cMNG0R20.net
レジ袋って中身消費したら簡易ごみ袋なんだよね
特にコンビニのはね
弁当やらおにぎりとか買って食べた後の包装や容器なんか
べとべとしてたりするから、レジ袋に入れて一時保管する。
袋に入れずに個別にごみ箱に入れると風で飛散するよ

有用化されても袋は買うだろね

204 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:18:31.91 ID:MNIOOyID0.net
>>195
>100枚入で千円もした。
それは高過ぎな気が…厚手ので、600〜800円位じゃない?

205 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:18:32.45 ID:aA81sIYj0.net
最新の焼却炉を途上国にODA名目で売りつけろ

206 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:19:34.74 ID:j/lZRbAd0.net
大竹は発狂しそうだな

207 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:19:45.51 ID:ehkf+9Hi0.net
食品ロスも作るものを減らすしか廃棄するものの量減らせないよね。

食品も無駄にしないように食べきれる量しか買わないようにしてるけど。なかなか難しいよね。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:20:08.45 ID:MNIOOyID0.net
>>193
粗品とかで貰うけど、不織布は繰り返し使うのは難しいかも。
強度以外に、毛羽立ってみすぼらしくなるし。

209 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:22:10.74 ID:bJD4IzJC0.net
外に出るときはレジ袋を折りたたんでポケットに入れておいて
数回使いまわしてる。
かさばらないし特に問題ない。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:22:47.30 ID:j/lZRbAd0.net
まあ普段コンビニ行く人は値段気にしてないから
文句言いながら買うのを止めないだろうし問題無いと思うわ

211 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:25:05.53 ID:MNIOOyID0.net
>>210
オフィス街だと、そんなに遠くまで帰らないだろうから、
袋無しで、両手に抱えて戻る人が増えるんじゃないかな?
あちらこちらで、ペットボトルやヨーグルトなどの小物が転がる予感w

212 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:25:11.07 ID:1NHCsKi+0.net
プラシド・ドミンゴ元気なん?

213 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:29:07.08 ID:xTBvuziQ0.net
ヤクルトの容器なんか回収もしてないしリサイクルもできない。

214 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:30:45.64 ID:/MogfkIA0.net
>>194
そ!
粗大ゴミの不法投棄が多いこと

215 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:34:29.06 ID:umo5sGkG0.net
>>198
FA:Gにするわ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:40:13.19 ID:Apydoa2B0.net
車の内外装も樹脂部品多いからな
それとPC周辺機器も樹脂部品はものすごく多い
こういった産廃って結局どうなっているのかフシギでならない

217 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:44:46.85 ID:kEct3dHI0.net
自炊しないから弁当と惣菜の容器でかなりゴミが出るな

218 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:47:16.00 ID:8Yehmj3w0.net
天然樹脂使うしかないな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:48:03.66 ID:1PNQnvar0.net
>>1
これレジ袋の収益を環境活動に寄付とかすると
利権が社会問題化してしまう

レジ袋を商品と同じ扱いにして
レジ袋の収益をスーパー、コンビニの利益として計上して
それを商品全体の価格決定プロセスに反映させれば
小売店と消費者は有料化以前と同等の関係になる

220 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:49:05.06 ID:MNIOOyID0.net
>>216
車 樹脂 リサイクルでググったら、
>豊田通商など、自動車の樹脂リサイクル実証事業は第2段階へ ユーザー負担軽減を目指す
こんな記事(2018年9月4日(火))が出てきたよ。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:49:54.38 ID:VTtPV5IQ0.net
ペットボトル包装ビニール ストローは業界からの反発で規制対象外になった

222 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:51:12.37 ID:VTtPV5IQ0.net
水を通さない エコバッグがほしい

223 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:51:46.59 ID:kEct3dHI0.net
生ゴミを入れるのにある程度は必要なんだよね

224 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:52:35.42 ID:VTtPV5IQ0.net
フィリピンのリゾート島ですべて廃止して、魚まで紙袋対応

225 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:53:57.70 ID:ebSYqlqQ0.net
その割に行政は市町村の指定ごみ袋を強制してるんだよな
その利権にはお咎め無しな

226 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:53:59.99 ID:umo5sGkG0.net
>>223
つ生ごみ処理機

227 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:54:31.68 ID:ksWRsD0z0.net
いい事だ。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:55:54.28 ID:TEtrddCD0.net
ゴミ袋として非常に優秀なんだけど

229 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:56:29.08 ID:oRCMeSZF0.net
ペットボトルと弁当

230 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:57:44.33 ID:TEtrddCD0.net
そのうちドリンクも水筒持参で入れてもらう時代になるの?

231 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:57:44.88 ID:v/JeAAgg0.net
スーパーのスタンプカードで5円分クレるもなくなるのか

232 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:59:44.31 ID:ehkf+9Hi0.net
>>230
水筒に不向きなドリンクもあるし
無理なんじゃないの?
炭酸とか水筒無理だよね

233 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:02:06.32 ID:awlDvH4Z0.net
有料になったら常にポケットに一枚レジ袋を突っ込んでおく

234 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:02:31.10 ID:UJyD3TPU0.net
>>233
それはそれで貧乏臭いんだ。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:02:34.88 ID:vfCEmlSF0.net
エコバッグ1枚ってレジ袋の何十倍も資源使うんじゃなかったっけ
しょっちゅうエコバッグ買い換えてエコアピールとかもう訳わかんないな

236 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:04:37.05 ID:YVEi6hoZ0.net
>>9
コンビニはマイバッグ認めるかな?マイバッグ使った万引きが多いというし。

237 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:05:30.92 ID:CTu1gNr/0.net
次は何に標的が向かうかな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:14:39.06 ID:/g8qx15p0.net
紙袋ってレジ袋より環境に悪いよね
森林伐採+水資源枯渇+海汚染+石油消費しないと紙って製造できないよね。
何で紙のが環境に良いって勘違いバカ多いの?

239 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:15:23.04 ID:otM36BYK0.net
マイバック持参してたっぷり時間かけてレジカウンターで商品入れるだけ20分くらいはかかっちゃうこともあるかもね俺常に手〜震えてるから
酒飲めばピタッと止まるなんか怖い

240 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:16:09.17 ID:1PNQnvar0.net
利権を拡大するための社会問題をつくる団体は
社会のブレーキにしかならない
資本主義においても共産主義においても必要ない

241 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:16:17.69 ID:Om6uHX2Z0.net
はやく外資の無人コンビニこないかなー

242 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:17:47.84 ID:5vneM5Wm0.net
たばこのフィルターもなんとかして

243 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:22:55.95 ID:iUHUoIT00.net
まぁ便利でありがたいけど有料化はしゃーないし
海にプラ袋が捨ててあるの見ると不快だしそれでいーよ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:24:42.22 ID:KDt6XQPe0.net
>>33
香港も同じだ
コンビニで買い物したら袋有料だった

245 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:29:17.03 ID:TEtrddCD0.net
アマゾンが包みまくってるダンボールは環境への影響軽いんかな

246 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:36:08.45 ID:rECeeKdt0.net
段ボールは本来リサイクルされるべき筆頭
燃やすのはもったいない
スーパー裏とかで回収してるんでは

247 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:42:50.10 ID:Apydoa2B0.net
>>246
どうせ薬品で溶かしてしまうのに
ヨレヨレとか水分吸ったのをひきとらないフシギ
どう考えても怠慢としか思えない

248 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:48:34.98 ID:py0Qyht/0.net
野菜、肉、魚、惣菜……
トレイとラップで過剰包装だよね。
レジ袋なんかより相当プラ使ってるぞ?

249 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:51:22.20 ID:+irdrzVA0.net
>>1
コンビニ業界はにやりとしてんだけどねレジ袋有料化
だけど、スーパーみたいに品詰めする台とか用意すんのか?
籠用意するとか、万引きとかいいのかね?

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:52:05.62 ID:awlDvH4Z0.net
>>248
0.01mm厚のフィルムでどれだけ過剰包装してもプラスチック量は微々たるもの
まあレジ袋もそうなんだけど

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:54:13.45 ID:go74FloX0.net
>>238
俺も紙が一番環境に悪いのは
知ってたよ。
レジ袋より紙袋を無くすべきなのにね。

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:03:51.56 ID:OIr0/4YN0.net
なんでも環境に良くないよ

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:04:04.04 ID:F6WoanV30.net
レジ袋ばかり話題にするけど
あらゆる商品の包装フィルムだってプラスチックごみになるだろ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:06:55.56 ID:5lkeP8oe0.net
出先だとエコバッグなんて持ち歩かないからな
そのまま捨てられるのが便利だし
使えるなら有料でもいいわ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:07:51.89 ID:h6PCyMq40.net
>>248
結局消費者が選んでいって淘汰された結果だぞ
惣菜のもお皿に載せるのめんどくさいからそのままお皿替わりになって見た目、余分な脂が落ちるように段差とかつけて
売る方も内容量に対してボリューム感出るからね。
ただ生産、エコに関してはしっかりしていてリサイクルしてるしウケが悪くて在庫のトレーも別のものに変えるれるしね。
燃料、分別してリサイクル出来るんだから捨てなきゃいいだけ単純に

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:11:25.18 ID:fIOyh9Wm0.net
家庭用のプラスチック生産せんかったらエエ

レジ袋はプラスチックで作らんかったらエエ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:12:19.44 ID:MNIOOyID0.net
>>254
有料レジ袋の仕様がないので、
お店によって再利用が難しい裂け易いペラッペラの袋もあるね…これ売ってるの?これを買うの?と。
有料にするなら厚さ0.02〜0.03o、50号サイズ、
裂けにくい材質で再利用に耐える…とか、基準が欲しい。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:12:31.75 ID:2stUjrws0.net
ペットボトルの規制の方が先だろ
なんでもかんでもペットボトルだし

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:15:47.76 ID:pXCvpLzz0.net
馬鹿だよね
レジ袋が真っ先なんてさ
その前に削減できる事があるだろうに

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:16:16.44 ID:M17DuuVf0.net
燃えるゴミにプラスチックが混ぜられなくなって熱量足りないから重油かけますねwww

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:18:02.48 ID:CSpUVn3QO.net
ベ〇ナム人が大喜び

262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:20:08.25 ID:Tls2m/pN0.net
別に何百円もするわけじゃないしいいよ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:21:17.28 ID:v7wxORJ30.net
レジ袋有料なのに小さい袋よこすなよ
一番デカいのくれ

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:26:44.09 ID:ggUJiQJk0.net
袋便利なんだもん

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:28:03.69 ID:1HeQ4iOs0.net
エコバッグ導入したら万引きされまくる予感

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:30:42.34 ID:6o5/FrLE0.net
プラゴミ、袋とかより惣菜の容器とかの方が問題じゃない?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:39:49.68 ID:MNIOOyID0.net
>>266
トマトやレタス、袋だと持ち帰るまでに傷むことがあるので、
プラ容器入りを買ってる。
おかげで潰れる心配が無く、日持ちもするようになったけど、
プラ容器回収に出す時に、まだまだ綺麗なのに…と思う。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:43:03.89 ID:I2YRh0KO0.net
コンビニ弁当は温めて持ち帰れないな

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:46:31.18 ID:+irdrzVA0.net
ゴミの分別でも可燃、不燃両方にプラ分けるんだけど意味なくねえ面倒だわ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:48:47.20 ID:qoB0+mW50.net
>>5
何の役にも立たんSSサイズを断ってMサイズにできるからいいわ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:51:17.04 ID:ehkf+9Hi0.net
店によって袋が破れやすかったりするから有料化なら基準を統一してほしいね
買ってもまた再利用できるなら無駄にならないし。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:52:58.14 ID:soTaq+Ps0.net
>>265
スーパーによってはエコバック店内で持ち歩くなとアナウンスすらしてるなw

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:54:28.77 ID:TEtrddCD0.net
>>265
エゴバックなつかしい

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:54:33.13 ID:XMuI9mz90.net
小学生の子供にプラスチックゴミは燃えないゴミなんでしょと聴かれて
プラスチックは燃えるんだけど
分けて出そうっていうブームになってそっちで儲けてる人がいるだけと正直に言った。

プラスチックが燃えないなんて嘘は子供に教えられないわー

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:55:34.09 ID:I2YRh0KO0.net
>>272
近場にあるドラッグストアがエコバッグを店内で持ち歩くなみたいな店内放送が流れてるな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:57:37.30 ID:valFzTmB0.net
原油から抽出できる割合って決まってるんだが
(たとえばガソリン5:プラスチック2みたいに)
減った分はどこへ行くんだ?

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:08:11.18 ID:APrKAWgh0.net
>>1
仕事帰りにスーパーもコンビニも寄れなくなるな

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:08:47.24 ID:h75lPfD40.net
>>1有料だからあまり買わないようにしてる
ドンキも沢山かうと変な場所で積めろって言われるから買わないようにしてる

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:20.10 ID:FvdVC9iO0.net
>>276
逆に省エネ化・電気化で燃料用のガソリンその他が減ってるから業界的にはこっちを減らしてもいいって話かもね

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:21:29.95 ID:UcTDJTRx0.net
ビニール袋5円で売るのは良いが、袋持ってきたら5円で買い取るようにすれば良いんじゃね
ホームレスがゴミ袋集めて持ってきてくれるかもしれんぞ
ゴミ掃除になるじゃんw
売って儲けるだけとかふざけんなって話だわ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:24:40.50 ID:ehkf+9Hi0.net
スーパーでも五円のところや2円のところもあるよね。料金も統一されるのかな?

282 :自民党は日本の癌:2019/03/19(火) 16:33:14.21 ID:9qUrT/VZ0.net
>>13
エコバッグなとと命名された使われもしない袋るのも規制した方が良いと思う

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:14.12 ID:1PNQnvar0.net
レジ袋の売上金は
環境省の天下り団体の資金源にでもなるのかな?

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:33.93 ID:duj5SEBd0.net
レジ袋に以下をプリントして売り出せば良い

エコバッグについて
・この袋は必要最小限の資源で作りました。
・大変丈夫ですので何度でもお使いいただけます。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:12.97 ID:4unFw4B50.net
>>11
一番いいのは、買い物しないこと。
できるだけみんなの持ち物を捨てずにリサイクルすること(フリーマーケットやメルカリで)

でもこれだと消費が伸びないから、一生懸命モノは買え、コンビニ袋は有料とか
わけわからんこと叫んでる

286 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:38.97 ID:LO3aD1N/O.net
そんな風、吹いてないんだけど。
吹いてることにしたいだけですね。

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:49.72 ID:4unFw4B50.net
>>59
日本がプラゴミを海に流してるんじゃなくて、
中国や東南アジアが海をゴミ箱にしてるだけ

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:03.27 ID:4hKpUjg20.net
エコビジネスの無意味さ知ってるはずなのに何回ひっかかるんだよ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:18.84 ID:wgeJf/Ub0.net
糞ゴミ分別詐欺のせいで分別めんどくさがる人がその辺に捨てるからね
というか燃やせばいいのに利権金儲けのために全国民に無駄な作業をやらせてるってのをまだアホ日本人は気が付かないのか?

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:30.36 ID:PzeYiS8W0.net
普通のゴミ袋も「犯人」だろ
あまり意味ないな
コストカットの口実丸わかり

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:50.90 ID:x4DwMe7L0.net
レジ袋はゴミ袋に使えるんだから他の過剰包装減らせよ
日本に限って言えば海に浮いてるゴミはペットボトルの方が多いんじゃないの

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:09:11.46 ID:awlDvH4Z0.net
被災したとき用にレジ袋は200枚在庫しているけど、無料のうちに数を増やしておくか

293 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:27:46.06 ID:ejYaq6sN0.net
いい加減のこの手の環境詐欺規制しろよ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:29:01.12 ID:j5ttIwaM0.net
弁当容器のプラこそ圧倒的に使用量が多い

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:35:14.72 ID:1keELdzC0.net
>>270
役に立つやろ
ちょっとした量の生ゴミ包んだり山道の脇でふきのとうとかタラの芽採るのにちょうどいい

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:37:52.30 ID:jTX1z2hr0.net
レジ袋を少々減らしたところで環境負荷なんて目くそ鼻くそ
コンビニは売上増で喜ぶかもしれんが、単なる消費者いじめだわな。
誰が糸を引いているのやら。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:38:32.61 ID:QuY1iOWs0.net
紙袋でエエがな

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:39:06.35 ID:gP3PJj5b0.net
レジ袋が環境に良くありません

→ レジ袋有料化

本当は何がしたかった?

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:39:51.28 ID:VOcjW0lg0.net
レジ袋なんて一番効果が薄いんじゃねえの

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:40:07.42 ID:jTX1z2hr0.net
まぁ亀山みたいに有料でも禁止とかわけわかめなことじゃないだけましか。

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:41:04.86 ID:VOcjW0lg0.net
効果があるのは弁当がら、ペットボトル。

意味ないことさせんなや

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:09.39 ID:mf8mzn3k0.net
有料化にするとゴミ減るのは間違えない、コンビニ行くかって時に袋持ってけばいいじゃん

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:04:14.56 ID:b19Hzi650.net
有料化はしても廃止には絶対しない
コンビニにとってはただありがたいだけの話だな
100均で50枚入ぐらいの安いレジ袋買って、使えば結局削減できない

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:30:20.39 ID:/g8qx15p0.net
紙袋ってレジ袋より環境に悪いよね

森林伐採+水資源枯渇+海汚染+石油消費しないと紙って製造できないよね。

何で紙のが環境に良いって勘違いバカ多いの?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:52:42.71 ID:h0q+4c4d0.net
何か商品を買えば自動的にレジ袋代値引きするシステムにすればいい

おにぎり100円
値引き-3円
レジ袋3円

消費税8円

合計108円

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:59:29.11 ID:ohE3CrBtO.net
レジ袋は生分解されるし焼却場で燃やした場合メリットは有るがデメリットが無い
つまりレジ袋の環境負荷は極々小さい
環境問題ならペットボトルを先に禁止すべき

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:06:39.77 ID:sbI5p3kg0.net
>>1
無料紙袋にしろよ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:09:12.62 ID:jTX1z2hr0.net
>>298
財団法人日本レジ袋管理協会設立して天下りウマー

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:11:50.89 ID:MNIOOyID0.net
>>305
既にレジ袋が有料になったスーパーで、そんなところある?

これまで、
おにぎり100円
消費税8円
合計108円
レジ袋不要のスタンプを集めると、値引きか粗品プレゼント有

有料後
おにぎり100円
消費税8円
合計108円
レジ袋買うなら+2〜10円前後/1枚、枚数や金額によって消費税も要
不要な時のスタンプサービスも消え、実質値上げ

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:28:13.27 ID:CDVVfuFm0.net
サッカー台置いてくれよ

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:30:46.92 ID:w2ZPAGn+0.net
23区だけどプラごみは普通に燃えるゴミ。
でもって、プラが少ないと24時間処理場
稼働できないと教わりましたんです。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:41:25.38 ID:V1G5S/VE0.net
しょうがない、店のカゴに入れて持ち帰るか。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:50:37.91 ID:lIyS4zgg0.net
環境という名の免罪符

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:26:34.41 ID:qCsMJUXF0.net
コンビニ大手は「支那朝鮮ロシアは海洋投棄すんな」と声明を出せばいいのに。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:36:34.70 ID:MO1Seq/+O.net
死ねよ糞アメリカ

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:03:37.46 ID:AW4mYs1O0.net
夏場なら屋外で数日で表面がボロボロに砕けるように研究されたのにな
捨てられたレジ袋の中に入ってるペットボトルや商品の包装の方が問題なのに

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:05:34.61 ID:AW4mYs1O0.net
>>300
それ亀山じゃなくて亀岡じゃないの?

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:12:04.94 ID:HZDfXMu60.net
クジラの死骸から40kgのプラスチックが出てきたってニュースがBBCにあった
なんか胡散臭いものを感じた

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:36.94 ID:sbI5p3kg0.net
プラスチックゴミが問題なら有料での提供もやめて紙袋にしろよ

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:40:39.87 ID:N8w3NcIL0.net
>>317
亀山と亀岡って紛らわしいよな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:48:11.46 ID:ZPARovkp0.net
>>18
コンビニどころかスーパーでも必ず買うぞ

ビッグA、お前のことだ

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:07:18.18 ID:i2quysr70.net
>>321
ビッグAは「ご自由にお持ち帰り下さい」の段ボールに買ったもの入れてくのがデフォだろ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:12:29.37 ID:Ej9uiZMT0.net
丈夫な紙袋を開発してくれ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:20:29.21 ID:sbI5p3kg0.net
レジ袋よりおにぎりとサンドイッチのフィルムの方が問題だと思うんだが?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:30:12.14 ID:duj5SEBd0.net
プラごみ減らすには
今の消費の仕組みを見直すしかないね
大量生産、大量消費、大量廃棄には
プラスチックが一番効率的で省資源
輸送シーンを減らせばゴミは劇的に少なくなる

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:33:18.15 ID:skyjvtxUO.net
だから役人が庶民を殺すんだよ。別にフィルムや弁当クズはその辺に置いとくからいいけどな

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:47:27.59 ID:Njl+CJzn0.net
なるべく買い物を控えよう。
飲み物は基本、持参。
買わないようにすれば、ペットボトル削減になる。

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:52:25.63 ID:HNC71gCU0.net
>>318
水中では呼吸しない亀が水中で鼻ストローするぐらいだからなw

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:00:16.92 ID:YrVM6T3c0.net
コンビニはレジ前のクジ箱を廃止しろ
レジ員が商品探し回って
レジ不在で時間の無駄(´・ω・`)

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:08:58.19 ID:TmJbLuyh0.net
>>318
クジラの種類がわからんと何とも言えんなぁ
数トンのミンククジラなら死ぬかもなって感じだが、百数十トンになるナガスクジラなら誤差の範疇だろう

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:27:18.18 ID:heSU97Ln0.net
>>327
普通に金の節約になるしな
一々飲み物買ってたら年間の出費馬鹿にならないし

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:27:41.38 ID:ZF14OrbA0.net
>>330
> 誤差の範疇だろう

まさにその通りだな

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:29:42.03 ID:mquCT9ZL0.net
レジ袋に商品を入れるテーブルを用意しなくちゃいけないが、

コンビニにそんなスペースの余裕があったっけ?

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:54:57.75 ID:9sU1NIm80.net
レジの袋はごみ袋にしてるのでいちいちでかい袋とか買ってない。

335 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:03:13.83 ID:wvZ1fQr80.net
>>276
オマイノアタマの中には原料っていう項目がないのか???

336 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:05:30.63 ID:wvZ1fQr80.net
>>297
紙は燃える、重い、強度をあげるためには厚くしなければならない
水を吸う、カビる、ゴワゴワになる、色あせる、洗濯できない

いいところってなんもねぇだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:07:35.63 ID:CcCpzCrZ0.net
色々言うなら金払えってだけだろ、廃止じゃないんだから

338 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:08:35.92 ID:bLJQmnTa0.net
エゴバッグなんて止めろ
あれは燃料だ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:14:31.22 ID:W++8aiRk0.net
全員がエコバック配布使いだしら万引きジーメンが機能しなくなる

340 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:18:04.18 ID:FMYEegep0.net
袋有料でいいよ
弁当食って袋に入れてポイ捨てするトラック野郎やタクシー雲助ドカタなど低脳ばかりでうんざり
日本はマナーが良くてきれい?街道の分離帯や路側帯を見てみろよ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:27:40.19 ID:+UVXn4an0.net
環境を口実にして有料レジ袋で金儲けしたいだけ
こんな事は子供でも分かる

342 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:30:04.01 ID:UagQIfKo0.net
>>28
一円を笑う者は一円に泣く

343 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:42:17.71 ID:++S6GrE10.net
ポイ捨てが環境によくない道路はごみ捨て場じゃないのに川にごみを捨てる人もいるし。
レジ袋有料化しても意味ないと思う
袋が減るわけでもないし

344 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:42:52.68 ID:p/DEkU0Q0.net
イートイン廃止してサッカー台にするんだろな

345 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:46:20.53 ID:p/DEkU0Q0.net
>>28
でも先生世の中には
五円のお金が無い家もあるのです

346 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:48:00.89 ID:HyMO4dZs0.net
袋は紙に、ストローは麦わらに
で良いだろ。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:11:29.56 ID:dHS6vhn70.net
つーか、なくすべき無駄は市町村指定のゴミ袋だよな。
1枚ずつバラ売りしてくれ。買った物入れていくから。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:17:18.70 ID:fGO/wdyK0.net
>>347
騒いでるのはそういう連中か
じゃあ問題ない

349 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:23:56.70 ID:XU0cUoiB0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
duv

350 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:25:28.53 ID:p/DEkU0Q0.net
>>347
ゴミ袋有料化したら
ゴミが減ったって実績あるからな
つまり
日本人って馬鹿なんよ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:49:44.18 ID:Q8tRhiot0.net
>>350
資源ゴミとわけるようにしただけだろ
たいしてリサイクルされてないからゴミの量は変わらん
不法投棄も増えたし

352 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:00:34.97 ID:/QoR95Ci0.net
レジ袋禁止なら賞賛
レジ袋有料なら嘲笑

353 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:09:15.87 ID:riTEG0uY0.net
やむなしって、、、お前ら金儲けしたいだけやろ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:19:12.44 ID:vSZd8Pq90.net
バカほど紙が良いと言う
紙が森林伐採、水資源枯渇、汚水公害、石油消費の塊だと知らないバカ多すぎ

特に主婦層バカだらけ、サランラップやめろ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:32:54.68 ID:JrRwKRAw0.net
無駄なもの減らした方がごみの削減になるよ。
握手会のために同じCD何枚も買うとかそのCD無駄だよね。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:58:49.08 ID:NKzoegUG0.net
>>354
子供部屋から地球について考えていますw

357 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:42:24.50 ID:caX2CaGF0.net
>>356
まだまだこういう低脳っているんだね

紙袋はたしかにプラスチックレジ袋よりも
環境破壊度合が300倍位高いって何かで読んだことある。

358 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:57:24.20 ID:/QoR95Ci0.net
どうせその差はレモン100個分のビタミンCレベルでしょ

359 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:07:16.59 ID:ZOFli3np0.net
>>340
袋無しでポイ捨てになるだけで変わらない現実

360 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:09:36.52 ID:zyqelH880.net
お前ら知ってるか?
杉並区って「コンビニレジ袋有料化を実現する」って区で条例として決めたのに
ヒッソリコッソリやめたんだってよ
そりゃ練馬や世田谷との区界にあるコンビニ店潰す事になるもんな

361 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:16:54.71 ID:ZOFli3np0.net
今までは弁当ゴミとかをゴミを袋に入れて保管出来たのが袋がなくなって保管出来なくなったらポイ捨てが逆に増えるって馬鹿でもわかる

362 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:18:25.57 ID:PAcmB05o0.net
お前らがちゃんと捨てないから
お前らじゃない他の奴らかもしれんが

363 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:18:29.27 ID:G64jZBpM0.net
>>351
買い物そのもの自体が減ったとも

364 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:20:46.32 ID:G64jZBpM0.net
>>340
日本は先進国的に見てもゴミ箱が少ないと指摘される位には少ない
オウムテロとヤニカステロに条例規制で減りまくり

総レス数 364
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200