2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブレクジット】英首相の離脱案に番狂わせ、下院議長が再採決不可能と判断 コメント受けポンド下落

1 :みつを ★:2019/03/19(火) 05:54:10.07 ID:fKaZ5tlG9.net
https://jp.reuters.com/article/britain-eu-speaker-idJPKCN1QZ21M

ワールド
2019年3月18日 / 17:57 / 19分前更新
英首相の離脱案に番狂わせ、下院議長が再採決不可能と判断
Reuters Staff

[ロンドン 18日 ロイター] - 英下院のバーコウ議長は18日、議会で2回にわたり否決された欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)協定案を再採決することはできないとの見解を示した。

これによって、21日から始まるEU首脳会議前に3回目の議会採決を実施し、離脱協定案の支持獲得を目指していたメイ首相の計画に大きな狂いが生じ、合意なき離脱の可能性が再び高まることになる。

バーコウ下院議長は「政府が新たな提案、もしくは12日に否決されたものとは異なる内容の案を提出するのであれば問題はない」とし、1月と前週の2回にわたり否決された離脱協定案と同じ案を再提出することは法律上できないと強調した。

下院議長のコメントを受け、ポンドは対ユーロやドルで下落した。

メイ首相の報道官は記者団に対し、政府への事前の警告はなかったことを明らかにし、バーコウ議長の発表が想定外の動きだったことを示唆した。

こうした中、EU離脱省高官はこの日、 英国がEU首脳会議前にブレグジットの延期を要請し、EU側は首脳会議で英国の要請に合意するか決定するとの見通しを示した。

シンク・フォレックスのアナリストは「政府は離脱案を巡り大幅な変更を余儀なくされことなるが、これはまさに不可能なことだ」と指摘。離脱案を再採決に掛けることができなければ、「ブレグジットの長期延期の可能性が出てくる」と述べた。

また、EU側はブレグジット延長を認める前に明確な離脱案が必要としていることから「合意なきブレグジットの確率が再び高まった」との見方を示した。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:54:58.62 ID:xXd3qz1f0.net
まあ元に戻ってるけど

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:55:47.62 ID:/UE60GWw0.net
アレもダメこれもダメ何も許さないが責任はとれメイ首相

これほんとひで

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:57:17.96 ID:a2ybCuQU0.net
帰化人マップ

誰か作って!

5 :あすにゃああああん:2019/03/19(火) 05:59:14.65 ID:73vSlVOpO.net
絶対に出ないプロレスやってるようにしか見えないw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:25.49 ID:pgBf77Kq0.net
生殺与奪権を完全にEUに渡しちゃったな。
延長するにしてもEUの出す条件丸飲み以外ないだろ。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:37.08 ID:mB/7mdfr0.net
国連を脱退したことのある先輩としてなにかアドバイスはありませんか?

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:02:20.61 ID:mNZsRRjl0.net
メイたんもしつこいな

9 :あすにゃああああん:2019/03/19(火) 06:05:31.55 ID:73vSlVOpO.net
博徒や山師に翻弄され続けるブレクジットw

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:11.68 ID:ji/enANH0.net
一方、その頃サーフィンを楽しむキャメロン
「yeah!いい波が来てるぜ!ヒャッホーっ!」

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:08:31.83 ID:eph1nqdJ0.net
>バーコウ下院議長は「政府が新たな提案、もしくは12日に否決されたものとは異なる内容の案を提出するのであれば問題はない」とし、1月と前週の2回にわたり否決された離脱協定案と同じ案を再提出することは法律上できないと強調した。

思った通りだな、一議不再議ってのが当然の原則

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:10:59.13 ID:1sgSgjo00.net
こんなの女王陛下がOKしてなきゃ
離脱なんてないんだから女王がOK出したんだよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:11:49.04 ID:zsZc+WuA0.net
>>11
それ自体は構わないんだが、ならそれをもっと早くに言え、というところだろう
メイにしたら

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:11:53.72 ID:+l5ae++z0.net
戦後の帝国崩壊後も老大国として一定の地位であり続けたイギリスだが
これほどの醜態を全世界に晒してしまったら、もうEU離脱しようがしまいが一等国には戻れないぞ
イタリアやスペインのようなヨーロッパの片田舎国家に落ちぶれる未来しかない

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:12:54.10 ID:367M3lPd0.net
>>7
マスコミに載せられたら国が滅びる

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:13:42.05 ID:367M3lPd0.net
>>14
いや、国連の拒否権と核兵器持ってる限りはでかい顔し続けるよ。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:14:39.00 ID:9JE5kUGs0.net
EUは要するにドイツ帝国。
アングロ・サクソンの英米とは相性が悪い。
GAFAを産んだことから分かるように、自由を重視する英米の方が、
社会が創造的でありイノベーションで優位に立つ。
イギリスは自信を持ってドイツ帝国を離脱すると良い。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:18:28.14 ID:NS4ERFaS0.net
>>3
イングランド人って無責任だよね

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:21:42.88 ID:9Z1p7DUU0.net
先に進め無いなら
もう一度国民に判断してもらえよ
前回と考えも変わってるようだし

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:24:00.97 ID:eph1nqdJ0.net
>>13
言われるまでもなく気づけよ、ってことだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:24:38.99 ID:JMXNugI/0.net
なぜかEUも延長拒否すれば良いのに決断できない弱みがあるのかな。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:33:56.44 ID:RgeUsbFe0.net
EU抜けた後にもしもTPPに来る気ならば日本からすると拒否権持ちがいる方が世界バランスは良くなるから入れる気はあるはず

まあ一度負けて安保理の拒否権だけ持って裸一貫でTPP来たらいいんじゃね?
プライドもマウントも気にしなくて済む0からのスタートも乙なもんだ
正に江戸っ子

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:35:55.70 ID:uW+1kAPS0.net
>>3
本来、責任もって任務を遂行するべきボリス・ジョンソンが
いの一番に逃げてしまったので、貧乏くじを掴まされた格好

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:37:41.86 ID:A+kxwVnE0.net
>>14
経済はともかくアメリカもフランスもドイツも
移民難民やムスリムの扱いで醜態晒してるから
イギリスをバカにしてる余裕は無いでしょ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:39:15.11 ID:fmY3lhMJ0.net
日英同盟で日英連合国家にしよう。
最強の海洋国家になる。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:14:08.54 ID:v7DN51F50.net
イギリス詰んだ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:20:01.73 ID:tkNVO5r70.net
簡単なことだ
イギリスは延期してくれなきゃ武力に訴えると言えばいい
EUはヘタレのクソの集まりだからどうにもできないさ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:31:25.82 ID:9yAMoerF0.net
>>27
自分から出ると言い出したあげく延期しろと脅すのか(困惑

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:41:46.88 ID:QQh7pBoCO.net
ぐだぐたで様子見が透けてる。
国民もバカはかり。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:47:17.54 ID:sVATKPqc0.net
ブレグジット確定
イギリスもEUも想定して準備してるだろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:49:20.66 ID:5IdAcHsV0.net
>>13
言われなきゃわかんないような馬鹿が首相やってるからこういう事態になるんだよ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:51:24.89 ID:mL89CO2E0.net
EUと再協議して大きく変更した案を作るか、それとも勝手に大幅変更した案を議会にかけ、それをEUに持って行って飲ませるか。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:52:05.75 ID:atAai3HC0.net
EUでマトモにやっていけてる国ってあるの?(;´・ω・`)

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:52:53.86 ID:k6RI/2Le0.net
>>27
すぐ戦争しようとすんなよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:58:51.81 ID:LH6LW8wH0.net
離脱すると言えばそれまでだろ、どうせ混乱するんだから出てからのほうが状況が変わって
EU側も譲歩するしかないとなる可能性が高い

離脱する気ないと思われてる状況で事前交渉いくらやってもEUは強気を変えないわ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:59:10.19 ID:sVATKPqc0.net
もう日本時間で48時間切ってるのにどのみちアウトだろ
時差が多少あっても

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:19:32.66 ID:mL89CO2E0.net
同じ案を可決されるまで何度も投票にかけていいなら、国民投票のやり直しもokだな。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:23:14.89 ID:Gd+7pFcY0.net
一事不再議ってやつだね

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:15:52.75 ID:sVATKPqc0.net
1,EU首脳会議が開かれる3月21日までに英下院が合意案を可決する。
イギリスはもちろん欧州議会選挙に参加しないが、
より一層秩序だった離脱のために、6月30日まで離脱は延期となり、余裕が与えられる。

2,もし否決になれば、予定通り3月29日に離脱をする。
ただし合意なき離脱である。

3,もし否決になっても、メイ内閣が27加盟国が納得する何らかの理由を提示できて(あるいは方策をとって)、
1年間離脱は延期されて、欧州議会選挙にも参加する。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:28:15.24 ID:tkNVO5r70.net
>>34
他人の戦争はすごく儲かるんだぞ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:32.51 ID:7pF97gmX0.net
あの議長らしくないおっさんが勝手に決めたことではなく
何百年も前からのきまり
規則として書いてある上に、前例踏襲(よく言えば慣習法)の国だから、破れない。
それを破ろうというテリーザ・メイが目茶苦茶なだけ。

1844年のErskine May: Parliamentary Practiceとか言う本らしい。
(条文検索がうまくいかない)

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:39:16.96 ID:sVATKPqc0.net
イギリスの議会は古いからね
1200ねんごろのジョン欠地王あたりが起源だろ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:39:47.31 ID:XJbo8XGm0.net
適当な文章少し付け加えればいいんじゃない

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:43:45.93 ID:W55VziiN0.net
>>3
いや、メイも被害者だろ。
俺ならもうぶん投げて辞めてる。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:51:47.78 ID:yVfAUyms0.net
まさかの同じ法案の再提出だったとは
一事不再理ってイギリスでは常識じゃないの?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:53:11.14 ID:N5x7pU0j0.net
何がしたいのか分からん奴多すぎ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:59:01.61 ID:m6C24LaT0.net
英議長、3度目の離脱案採決否定  メイ首相に再び難局
https://this.kiji.is/480553004582012001

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:34:56.18 ID:joT5zOYZ0.net
>>39
3は暴動だろ。
国民投票を否定するに等しい。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:51:09.58 ID:7pF97gmX0.net
合意無き離脱率95%

核戦争時計で言えば30秒前

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:57:31.58 ID:9TdodJgz0.net
メイ辞任、無秩序離脱、米国との不平等通商条約締結。が既定路線

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:00:00.82 ID:YMsHrGEH0.net
>>38
前スレで指摘した通り

152 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2019/03/17(日) 06:45:40.23 ID:UfgEW6dU0
>>143
穴を修正した案じゃなくて?一事不再議はどこいった?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:00:37.28 ID:vszJMZDD0.net
>>11
それをいうと国民投票もう一回もできないので離脱撤回もできない、EUとしては飲みようがない「永遠の離脱延期」を求められる
ならハードブレクジットだな

53 :名無しさん@1周年 :2019/03/19(火) 15:04:31.40 ID:llMbg0U20.net
>>1
一度大差で否決された合意案を再採決しても否定されることは確実なのに、何故合意案が再採決されると思ったのだメイは。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:17:56.23 ID:9TdodJgz0.net
世論はメイに向かい風であったが、議会ではメイの案というか立場が大きく支持されてた
それがここ数ヶ月でひっくり返り、世論に日和った議会になった。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:24:18.82 ID:vszJMZDD0.net
ブレクジット開票日に政治家に口三味線やらせたロンドンやくざは本物だよ
ロンドン金融には何か案があるんだろ…

56 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:25:03.83 ID:7pF97gmX0.net
>>21
ドイツのメルケル、フランスのマクロン、イギリスのメイ
全部政権は不安定。(トルコはNATOから抜けそう)
イタリアは隠れた火薬庫(小型核爆弾クラスかも−政治も経済も)
EUの基礎が崩れかけている。

だから譲歩するだろうと、世界中(特にイギリス)は思っている。
俺は「だからEUは一歩も引けない」と思っている。
チキンレースで、どちらも崖から飛び降りる。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:29:07.22 ID:H+pKRhMx0.net
国民投票の失敗例として100年語り継がれそう

58 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:34:58.23 ID:9TdodJgz0.net
メルケルは移民100万受け入れて、ケルン大聖堂前で大強姦事件が起きても警察はなかったことにするし
メイ自身も支持率こそ落とすが、与党で居続けている。どんだけ強いんだよって話。安倍も笑えない状況だが

59 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:38:39.93 ID:IrAquk8y0.net
>1月と前週の2回にわたり否決された離脱協定案と同じ案を再提出することは法律上できないと強調した。

「法律上できないなら把握しとけよ、それぐらい」と思ったけど、コモンローの話なのかな?

60 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:41:54.62 ID:YMsHrGEH0.net
>>41
>1844年のErskine May: Parliamentary Practiceとか言う本らしい。
>(条文検索がうまくいかない)

https://www.bbc.com/news/uk-politics-47618566
Here is the relevant commandment from Erskine May aka the parliamentary bible: "A motion or an
amendment which is the same, in substance, as a question which has been decided during a session,
may not be brought forward again during that same session."

だとよ、小手先の修正じゃ駄目だね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:42:51.08 ID:sTPzNzPq0.net
もう、離脱してから考えればいいだろ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:42:57.19 ID:W+nSBQSL0.net
>>59
会期がどうなってるか分からないが、一事不再議じゃね?

63 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:51:58.83 ID:YMsHrGEH0.net
>>62
>>60のリンク先に王権を使えば会期を新たにできるとは書いてあるがwwwww

64 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:25:14.41 ID:ilvxjYCQ0.net
>>63
だとしたら、民意で国王を政治に引きずり出す展開だな

イギリスの王政がどう対処するのか大注目だわ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:31:47.64 ID:YMsHrGEH0.net
>>64
民意なら離脱だぞ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:34:56.88 ID:7pF97gmX0.net
>>63
In the parlance, Parliament would be "prorogued"
- in other words, the Queen would end the current session and a new one would begin soon after.

67 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:43:17.25 ID:dnO0b6Js0.net
>>18
世界史上最も責任逃れが上手い民族でもある

68 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:10.30 ID:KnLpcYLn0.net
>>18
優柔不断

69 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:12.08 ID:7pF97gmX0.net
1844年のErskine May: Parliamentary Practice

追加情報

1604年制定の規定
1943年に使われて以来、76年ぶりに使われる規定
P397 に載っている(現行版、数年ごとに改訂)
現行版は約5万円で売っている。オンライン版は議会のイントラネットにしかない。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:55:48.69 ID:cJg2SYA+0.net
強行離脱ならスコットランドがまた独立騒ぎを起こすだろうし
もう大英帝国はボロボロ

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:56:42.23 ID:E6nFR9dm0.net
これ今なんかビビって離脱恐怖症になってるけど、暫くしたらなぜ離脱しようとしてたのか思い出すんじゃないの?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:02:17.78 ID:7pF97gmX0.net
>>70
問題は北アイルランド
これさえ解決できれば後は何とかなるだろう。

しかしどうにもならない。
例でいれば「オリンピック予選で100mで9秒を切れば、オリンピックで優勝できるだろう」

合意無き離脱確率97%と読む。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:05:57.96 ID:jNGB4SMI0.net
もう100年延期でいいやん

74 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:10:12.53 ID:Q8MX4Mr10.net
>>50
トランプは離脱支持してるからイギリスに恩恵のある条約結ぶんでないの。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:14:10.19 ID:mL89CO2E0.net
EUが「いつまででもいてもらって構わないよ」って言うのか、それとも「もうこれ以上譲歩はしないから、
離脱撤回しないならさっさと出て行け」と言うか、ボールはEUに投げられた。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:16:16.20 ID:joT5zOYZ0.net
>>75
EU懐疑派イタリアがいるから、いかなる合意もできない。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:19:27.13 ID:cJg2SYA+0.net
>>75
EUとしては他国にEU不要論が飛び火しないようにしたいから
決めたんなら早く出てけって姿勢だろう

78 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:08.56 ID:7pF97gmX0.net
トランプとプーチンの思い通り。
ヨーロッパ分割、NATO解体、東欧諸国はロシアに。
イギリスの離脱派の裏にはアメリカ(政府だけではない)がいるという状況証拠はある。

日本も気に入らない。TPPは勝手にやるし、EUと自由貿易協定を結ぶし、
駐留費は払わないし(人件費、機材代金、燃料費、普天間建設費など全部払え)
横田空域は削るし、山岳飛行訓練に文句言うし、落ちるたびに騒ぐし、犯罪起こせばすぐ逮捕・裁判したがるし(ゴーンを見てみろ)
ボーイングとイージスだけじゃ許さない、生保と損保と簡保と郵貯を全部寄こせ。
ついでに経営ががたがたの地方銀行の半分も。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:25.07 ID:9rLgKrf+0.net
どうせ否決されるけどその採決すらもうできないのが現状
これはもう万策尽きた感じだね
こんな様じゃEUが延期認めなくても世界中が納得するだろうし
最悪の離脱になりそう

80 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:29.91 ID:mL89CO2E0.net
>>77
離脱はしたくても出来ないんだって証明にしようとするかも。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:27:10.28 ID:7pF97gmX0.net
>>80
EUがそう思っても、英議会が離脱したがっている。
両方とも合意無き離脱をしたくないが、どうにもならない。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:27:54.63 ID:m+gCcynu0.net
こういう政治の混乱時にこそエリザベス女王の鶴の一声で決着するんじゃないの?

83 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:33:44.17 ID:mL89CO2E0.net
>>81
EUが「バックストップでは一切譲歩しない。今の案をイギリス議会が飲むしかない」と言い続ければ、イギリスをいつまでもEUに拘束し続けられるよ。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:18.75 ID:7pF97gmX0.net
>>69
Erskine May: Parliamentary Practice 関係者はどうぞ
アマゾン価格 
2011/3/1   \56,901
2004    ありません
1997/11/1  ¥29,896
1976/3¥   ¥5,000

85 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:37:43.23 ID:7pF97gmX0.net
>>83
それがいやだから完全離脱する。
アイルランド国境の復活
アイルランド紛争の再発(テロだらけ)

86 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:39:34.14 ID:joT5zOYZ0.net
>>77
出て行って悲惨な目にあわなければ同じことだぞ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:40:51.69 ID:mL89CO2E0.net
>>85
合意無き離脱はしないって議決したから、バックストップでEUが譲歩しなければ離脱もないよ。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:41:24.84 ID:joT5zOYZ0.net
>>85
昔に戻るだけと悟るしかないな

89 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:44:49.99 ID:yVfAUyms0.net
考えてみたら日本で一事不再議が常識になってるのは
日本では野党が無駄な採決を要求しすぎるからなんだな

90 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:48:48.11 ID:cJg2SYA+0.net
>>87
そんな宙ぶらりん状態じゃメイ政権はもたないだろう
もう一回ガラガラポンだな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:49:15.15 ID:7pF97gmX0.net
>>87
議決に拘束力がない。議会の世論調査みたいなもの。
だからメイはくじけずに何回でもやる。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:52:20.02 ID:eph1nqdJ0.net
これはハード離脱するがEU側もいきなり関税かけるわけにもいかず「当分の間」関税ゼロ状態
がずるずる続いて、結果的に離脱賛成派の言ってた通りの離脱になるんじゃないかな

ってか、これまでの騒動はそうするための芝居かな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:58:15.92 ID:hnwxKw5R0.net
同じ案なら一度採決した意味なくなっちゃうもんな
何も決まらなくなる

94 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:59:09.27 ID:9rLgKrf+0.net
いよいよってことでここ数日で離脱強硬派の中にも
メイ案支持する動きが出てきてたのにな
全ての努力が水の泡に

95 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:00:35.01 ID:3yI+7rye0.net
よく考えたら延期からの国民投票2回目
で残留になっても
離脱派が納得する訳ないよな
メイ案無理やり合意すんのがベストか

96 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:01:37.11 ID:7pF97gmX0.net
バーコウ議長は「同じ提案を出せるようにルールを変更する動議を審議することは可能だ」。
英政府が今回に限ってルールを変更する動議を出すとの見方も。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:02:21.31 ID:mL89CO2E0.net
>>91
議会の合意無き離脱はしないという議決を無視して合意無き離脱に踏み切ることは法的には可能なんだろうけど、実際にそれやるか?
一体それで誰が得するのかって話。満足させられるのは離脱強硬派の気持ちだけで、結局は強硬派含めみんな酷い目に遭うだけだろ。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:10:39.94 ID:BoQvXqSj0.net
>>97
合意なき離脱というのは
何か行動を起こすということではなくて
このままいけば時間切れで自動的に
そのようになるということだから。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:13:02.80 ID:mL89CO2E0.net
>>98
議会は合意無き場合は期限を定めずに離脱を延期って言ったわけだから、今のところ無期限になる可能性は否めないだろ。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:21:30.02 ID:Ud6eRLgB0.net
どうなんのか全く分からなくなっちゃったな
とりあえず、米英が同盟組んでるアピールはあったから
離脱した後、米英連合とEUが戦争起こして、ロシアが漁夫の利を得ることだけは予想出来る

101 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:23:47.00 ID:2X4YxgM00.net
>>87
あれあくまでイギリス自身の方針を問うだけの動議だからリスボン条約上の離脱条項の方が優先する

102 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:25:21.97 ID:7pF97gmX0.net
>>99

議会は14日に政府の離脱延期案を可決、「20日までに離脱案を議会で承認し、6月末までの延期申請する」という方針を容認。下院議長は待ったをかけた。

メイ首相は12日否決の2回離脱案の変更は念頭にない。共同文書を作成したEU側も「3回目はない」と再協議を拒む。

政府が「離脱案の修正」案を提示するのは難しい。BBCは「今週中に3回目の採決は非常に困難。長期離脱延期可能性が高まった」。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:27:37.06 ID:Q8MX4Mr10.net
まあトランプさんがケツ持ってくれるでしょ。あの人大のEU嫌いだし。
日米英で新たな世界秩序の構築や

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:31:14.08 ID:Q8MX4Mr10.net
>>100
日米英のシーパワー連合vsEU中国ロシアのランドパワー対決になるでしょ。
今後に備えてイギリスを支援しEUとの関係はEPA等全部断ち切るべき。こうした動きに反したホンダなどの企業も制裁するべきだな

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:33:12.69 ID:4FzeeS6L0.net
こういうときは紳士は○○するものですよって言えばいいんじゃないの

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:35:02.91 ID:ozktHcnj0.net
離脱してから考えればいい。
国民投票して離脱しませんはゴミ国家

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:40:53.35 ID:7pF97gmX0.net
>>101 古い日経記事

リスボン条約50条

離脱国とEUの交渉が難航し、脱退協定が締結できなかった場合、
離脱通告から2年でEU法が適用されなくなる。
『全ての加盟国が同意すれば』、この期間は延長できる。

イギリスのメイ首相は2017年3月29日、リスボン条約50条を発動し、EU離脱を正式に通告した。
つまり、2年経過する2019年3月29日に強制離脱(ハード・ブレクジット)期限になる。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:43:01.28 ID:7pF97gmX0.net
>>107
表現が悪いので訂正

2019年3月29日に合意無き強制離脱が発効する。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:46:30.98 ID:9rLgKrf+0.net
このままなら強制的に合意なき離脱
まさか10日後に本当にそうなるとは今でも英国民に現実味ないんじゃなかろうか
多分なんとかなるだろう、でここまできてしまった

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:46:59.78 ID:mL89CO2E0.net
>>101
EUの考え方次第でイギリスをいつまでもEUにとどめておくことも出来れば、3月末に放り出すことも出来るってことだな。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:50:01.07 ID:sOvpvfw60.net
民主主義を守りなさい
どうすんだよ国民投票を無視しちゃって

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:51:06.72 ID:7pF97gmX0.net
>>110
 
>>107を読め
全加盟国の同意がとれると思うか?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:01:23.22 ID:7pF97gmX0.net
ポンド相場

2013年3月 143円
2014年3月 172円 
2015年7月 193円(ポンド高、円安)
2016年3月 162円
2017年3月 140円
2018年3月 149円
2019年3月 148円(今日)

イギリス人も(ほかの人たちも)実感無いんだろうな

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:01:35.81 ID:mL89CO2E0.net
>>112
可能性としては3月末にEUがイギリスを放り出す可能性が大きいってことだな。それはそうかもね。
でもEUがやりたいと思えばいつまでもイギリスを離脱させないことも出来る。
イギリスは国内がぐだぐだになりすぎて、生殺与奪権をEUに渡してしまったのかも。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:02:08.23 ID:e16OW7v20.net
>>1
上がってるけどwwww

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:11:32.57 ID:C4DUIceG0.net
>>104
離脱決めた頃はこんな論調もあったな。今となっては…

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:13:38.48 ID:C4DUIceG0.net
>>114
まさに小田原評定やね。豊臣秀吉ばりのEUに包囲された北条家イギリスって感じ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:24:29.36 ID:8oF0EXJk0.net
>>109
いや、分かっててそれを望んでるやつらは結構多い
だから下院も>>1の判断を下した

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:27:26.27 ID:7pF97gmX0.net
>>118
離脱強硬派は議会と国民に3割はいるだろうな。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:54:20.70 ID:9rLgKrf+0.net
>>118
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000032-jij-int
>コムレス社が4、5両日に実施した世論調査によると、
>「どうなってもいいので、とにかくEU離脱を片付けてほしい」という意見が55%を記録。

今月頭の時点で国民の約半数が、もうどうにでもなーれ状態
恐らく採決さえできず、長期延期の文字が踊ればその割合はさらに増えてるだろうね

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:09:46.34 ID:uW+1kAPS0.net
おいボリス!この落し前はどう着けてくれるんだ!?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:20:11.54 ID:C4DUIceG0.net
これほど見事なおあしす運動は見たことない。
離脱派の無責任っぷりが凄いな

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:39:05.29 ID:ra3JbctS0.net
>>120
それは議会への不信

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:36:11.17 ID:7pF97gmX0.net
ブルームバーグ
EUが今週の首脳会議で、英国の離脱予定日の延期について正式合意する見通し。
離脱日が当初の3月29日から7月1日に変更される可能性があり、
離脱案の内容が変わったとバーコウ下院議長を納得させることができそう。


欧州議会選挙?
バーコウの爵位は無し?
北アイルランドは?
EU分担金は?

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:50:29.58 ID:7pF97gmX0.net
ドイツのロート欧州担当相 3月19日

EUの忍耐が今、激しく試されている。
英国には、なぜ延期を求めるのか、そろそろ具体的な説明をして欲しいともう1度呼びかけることしかできない.
無秩序な離脱を避けることがドイツの主な目的だが、
英国からはっきりした説明がなければ離脱延期に同意することはできない

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:14:26.14 ID:zbo291xp0.net
あーやっぱり読んでるとイギリスがEU残留の選択肢もあると書き込みあるなw
グローバル派のマスコミ見ると錯覚するけど一ミリもないからw
今イギリスで揉めてるのはソフトブレグジットかハードブレグジットの一点
残留するなんて全く議論すら話あってない

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:21:09.51 ID:sVATKPqc0.net
>>87
21日でアウトだから現状合意なき離脱しかない
日本時間と時差あるから後48時間ぐらいか

EU首脳会議中にメイ首相が乱入して
泣き土下座やるくらいか

それやっても29日までにイギリス下院が
離脱案に賛成しなきゃやっぱり合意なき離脱

128 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:28:04.46 ID:Wtiw5hJI0.net
>>85
ヤバいよな
マスターキートンの時代再び

129 :名無しさん@1周年 :2019/03/20(水) 00:30:10.84 ID:Q2ytSOqE0.net
>>126
EUとしては離脱するにしてもイギリスが酷い目に合わないとイギリスに続く国が出かねない状況だからね。
離脱してよかったになればEUとしては最悪の結果だしw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:30:43.37 ID:W4XB/iyX0.net
>>43
キャラ名変えただけのコピペポエムはNG。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:33:14.22 ID:MbhPjaZ90.net
>>10
一番悪いのはキャメロンなのにw

132 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:53:11.11 ID:Td56o8Oi0.net
合意なき離脱カモン!
普通の主権国家になろうよ。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:24:00.11 ID:GY5WVuqa0.net
いよいよ最終日
ロンドン時間だと明日の正午ぐらいがデッドラインかな

134 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:24:50.90 ID:TkhIHtfw0.net
この下院議長は責任取るわけでもないのに、
イギリスを完全に追い詰めたな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:25:26.52 ID:+DcGqjlR0.net
さすがにこの期に及んでいちゃもんつけるとか馬鹿じゃないの
イギリスは足引っ張ることしかできんのだな

136 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:31:52.50 ID:GY5WVuqa0.net
なんかエリザベス女王が
一度議会を閉じてすぐ招集する案が出てるらしいよ
もう女王の言葉を担保にEU首脳会議に延長申請して
全会一致の承認受ける
下院議長には爵位の授与なしで行くらしい

流石にこれやればイギリスの政治は終わると思うけど

137 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:29:18.35 ID:77rihF+g0.net
何も決断できない英国

138 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:41:41.62 ID:GY5WVuqa0.net
2019/3/20 3:26
【ブリュッセル=森本学】欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は19日、
英国が29日としてきたEUからの離脱時期の延期を求めるならば、
21〜22日のEU首脳会議前に具体的な計画を示すよう要求した。
首脳会議では延期がEUにもたらす「(経済的・政治的な)コストを慎重に見極める」と説明。
長期の延期を求めるならば「何か新しい政治的プロセスと結びつけるべきだ」と語った。

EUは首脳会議の準備のため、19日に英を除く27加盟国の外相らによる総務理事会を開き、英離脱への対応を協議した。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:42:58.23 ID:GY5WVuqa0.net
メイ英首相は3月末までにEUとまとめた離脱案への議会の承認を得られなければ、
長期間の延期を求める考えをにじませている。
バルニエ氏は「長期延長を求めるならば何か新しいもの、新しい要素、新しい政治的プロセスに結びつけるべきだ」と強調。
メイ政権が拒んできたEU関税同盟への残留など抜本的な方針転換や、
国民投票の再実施などが必要だとの考えを示唆した。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:00:09.12 ID:1VpsEahS0.net
ジャップが死滅すればすべて平和的に解決する。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:00:47.33 ID:1VpsEahS0.net
ドイツおよび日本が滅びれば、すべては平和的に解決する。
ドイツおよび日本こそが諸悪の根源だ。
日本およびドイツを早く滅ぼすべきだ。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:05:13.89 ID:Wyf6xL5W0.net
メイさん、もう辞めちゃいなよ。

よくやってるわ。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:55:02.50 ID:uIRJxqyT0.net
>>142
勝手に辞任できない法律作られてた気がする

144 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:04:12.67 ID:2LYgeV3P0.net
ロールスロイスがチラチラしてくるがロシアにトレント供給すればいいダロ

145 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:17:45.88 ID:b1/imcgp0.net
>>143
その情報時々見かけるんだけどそんな事有り得るん?辞任できないとか?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:31:50.33 ID:MbhPjaZ90.net
>>141
まずはオマエから

147 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:11:11.06 ID:YLgme7L50.net
>>128
むしろパイナップルARMY

148 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:15:17.90 ID:IW0fxqeJ0.net
一事不再議は当然

149 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:07:33.11 ID:NNG26Tvf0.net
>>21
たぶん拒否になるんじゃねーの?
どこか一国拒否で否決だし

総レス数 149
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200