2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航

1 :ばーど ★:2019/03/19(火) 00:28:28.97 ID:WReu2SKu9.net
「メガコンテナ船」と呼ばれる世界最大級のコンテナ船が18日午後、明石海峡に姿を現した。明石海峡大橋に届かんばかりの威容で、播磨灘から大阪湾へと進んでいった。

建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)によると、全長約400メートル。総トン数約22万トンの「エバージェントル号」。今治造船丸亀工場(香川県)を出発し、紀伊水道を抜け、中国・青島へ。台湾の大手海運会社が運航するという。

現在、世界の海運業界ではコンテナ船の巨大化が進む。コンテナ1万4千個積み規模を「大型」と呼ぶが、メガは2万個積み。国内ではまだ入港できる港はないという。

日が傾き始めたころ、船は明石海峡大橋に接近。橋にぶつからないよう、船体上部のレーダーマストを折りたたんだ状態でゆっくりと東へ進んでいった。(鈴木雅之)

3/18(月) 22:06
神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000016-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:46:01.29 ID:N4hNKP6K0.net
これよりデカいのか
スゴいな
ttps://cdn.vesseltracker.com/midres/187012.jpg

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:49:33.92 ID:KqOhnTtx0.net
>>273
北九州(ひびき)に作って速攻経営破綻したよw

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:50:45.62 ID:MVZSjYu+0.net
>>295
そう直接見るとレインボーブリッジとかと規模が違う

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:53:16.54 ID:o/UK0eMz0.net
日本は選択と集中ができないから。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:56:05.34 ID:nqzydpxN0.net
>>60
昔は貨物船を改造して空母にしたこともある

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:56:08.82 ID:Cfrsvwnr0.net
箱もの行政も岸壁とかカネ使えばいいのに
規制ばかりするから物も金も動きが鈍くなる
横浜ベイブリッジは一秒でも早く撤去すべき

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:57:59.97 ID:AWe1E5v30.net
>>17
おそらく499トン型の貨物船。
60mぐらいはあるよ。

内航海運の主流の大きさ。鉄鋼とか飼料とかのばら積み貨物積んでる。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:00:12.33 ID:AWe1E5v30.net
>>301
浚設工事(漢字これだっけ?)とかそっちの方が大変。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:03:31.46 ID:xYpsgm/v0.net
>>15
おらが港で貿易港を分散させた結果だよ
JAL破たんも似たような構図
100%自民党の責任だよ

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:08.01 ID:hNZmRHiV0.net
>>303
でもできない訳じゃない
トヨタ田原工場のために三河湾掘りまくったし

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:08.68 ID:OCJl9ImL0.net
>>99
タイタニックと現在の巨大客船の比較はこんなの
http://news.livedoor.com/article/detail/11184442/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/0/c053c_213_df60614a199108978bc434ec7e714892.jpg
ベネチアで観光船から港に停泊中の客船を遠目でみたけど、船というより都市のよに感じた。

探査船「ちきゅう」は国内にくぐれる橋は無いと一般公開で説明していたな。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:58.89 ID:42YLXk+U0.net
エバーグリーンラブ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:05:35.89 ID:qOF5YYuU0.net
>>39
コンテナを、あれ以上どうやって軽量すればいいのか、現物見た事ある?

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:07:05.80 ID:qOF5YYuU0.net
>>304
200%ばか民主党の責任、デタラメ言うな民主党政権時に輸出が落ちたからな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:08:36.06 ID:YOBS4RxTO.net
「メガ〜〜、メガ〜〜〜」

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:08:55.60 ID:o9e23gW20.net
>>53
あと、傭船契約のことを知らないやつが多いことにも驚いた。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:09:29.72 ID:pNaA/U/z0.net
大きさがよくわからないからとなりにタバコの箱置いて欲しい

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:10:08.83 ID:NXeuhXnc0.net
>>306
デカいけど中は吹き抜けが有って団地みたいになってるんだよな
船員とか中の店舗で働く人たちとか何人くらい乗ってるんだろ
それにお客さんの人数がプラスされるなんて気が遠くなる
ttps://images.r.cruisecritic.com/features/2015-q4/rewrite_oasis-faq-hero.jpg

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:10:32.17 ID:zV80a7Cc0.net
正栄汽船のホームページ、ニュースが2008年と2009年しか載せてないのな
10年ほったらかしかいなwww

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:13:48.45 ID:BsofIvEa0.net
>>9
つ舞鶴

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:13:54.15 ID:j5eG9MGr0.net
>>314
非上場の同族企業で取引先の船会社には名前が知れ渡ってる
一般人に周知する必要性が全くない

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:14:39.70 ID:yqGXUt0I0.net
トランプ・タワー2棟分が水に浮かんでいるようなもんか。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:15:23.18 ID:BsofIvEa0.net
>>23
AA上では確かに胸元まで来てるからデカいな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:16:52.97 ID:BsofIvEa0.net
>>47
憲法9条下の戦後教育受けた人間の多くは世界と戦う何て考えがそもそもない

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:18:22.07 ID:CBGoFdKa0.net
>>243
おお!マジだった!やるやん日本
これで超大型コンテナ船接岸できるー

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:18:58.46 ID:K6i/VuIg0.net
>>305
そりゃカネ掛ければ出来るよ、ちょっと浚渫すると一声百億
地元漁協対策もあるしトヨタのようにカネがないと簡単じゃないわな

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:19:25.79 ID:K6i/VuIg0.net
>>309
アホか

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:21:29.76 ID:CBGoFdKa0.net
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/keihin/business/honmoku-mc3/index.html

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:21:39.56 ID:K6i/VuIg0.net
>>309
民主党が悪いと言うなら、労組のバカのせいで24時間使えないコンテナ埠頭の方だな
9時5時の港なんて船会社的には時間ロスが多すぎて使い物にならん

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:22:29.56 ID:09miHuT00.net
メガコンテナ船とか日本でも作ってるけど港がないのか

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:23:39.10 ID:CBGoFdKa0.net
>>325
>>323見てくれ
H32に完成予定みたい!やったー

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:23:45.06 ID:MYdoWP5E0.net
>>320
でも上海や高雄とかは更にその先を行ってるからなあ
本当に手遅れ感がすごい

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:25:08.08 ID:zV80a7Cc0.net
>>316
なるほど!
管理が杜撰、一事が万事ということですねwww

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:25:45.22 ID:EeDmD7Fz0.net
>>67
大和が7万トン位だったと思うので、その三倍位ってこったね。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:27:56.66 ID:K6i/VuIg0.net
>>329
鉄の量的には大和より少し少ないんてないかな

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:29:31.91 ID:ZBdce8AO0.net
バカやなあ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:29:51.45 ID:AymNqAcP0.net
>>327
頑張れよ中国人
それを活かし続けろ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:30:10.22 ID:KrawIrlf0.net
>>7
港なんかよりジジババの医療費と年金、五輪へのバラマキの方が大事なんで

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:30:58.73 ID:K6i/VuIg0.net
>>333
釜山からのシャトルでいいしな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:32:00.03 ID:+uF11rLg0.net
大きさがわからん、戦艦大和を隣に並べて欲しい

336 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:32:03.08 ID:CjdLgfd80.net
>>30
違うそうじゃない

337 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:33:25.48 ID:xheFZxbM0.net
俺の股間のメガコンテナも大きすぎて国内挿入不能です

338 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:33:45.15 ID:MYdoWP5E0.net
>>332
コンテナ船社で勤めてる実感を言ったまで

339 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:35:17.12 ID:CBGoFdKa0.net
>>327
いや積み替え無しで日本にそのまま入港出来る事が
どれだけ経済効果あるのか
積み替え費用を他国に払わなくて済むし

340 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:36:23.42 ID:Bu7UihAa0.net
港に行くとたまに巨大マンションみたいな客船が停泊してるけど更にその倍くらいあるんかな?

341 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:37:31.74 ID:9ED+Sz0R0.net
>>1
デカ過ぎ、ワロタ
これ10隻くらい用意して連結したら即席で第2明石海峡大橋ができるやん

342 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:37:43.24 ID:zl8q6xFF0.net
こんなにでかくてスエズ運河とかパナマ運河は通れるの?

343 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:03.40 ID:qdfHfVxD0.net
要は二度と通らぬ旅路ということだな
行ったきり

西武の車両が山口から、東京メトロの車両が神戸や豊橋から輸送されて行くみたいな
(そっちは自走しないけど)

船マニアがこぞって撮り船してるんだろうな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:14.63 ID:MYdoWP5E0.net
>>339
港は鮒会社に選ばれないといけないから単純に入れるってだけじゃだめなんだよ
自動化もさっさと進めないと本当に入れるだけの港になってしまう

345 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:57.72 ID:KrawIrlf0.net
>>243
ま〜た東京政府の関東贔屓かよ
阪神港の方がリスク分散に貢献するし計画もしっかりしてるんだから先に進めろよ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:40:46.21 ID:o9e23gW20.net
>>342
通れないけどそれで問題ない。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:47:11.39 ID:CBGoFdKa0.net
>>344
なるほどー
ただ上海って水深-16mなのね
日本ぐらいの規模なら水深-16m2つ-18m2つで
いい気がする
国土交通省もIOT化進めてるらしい?

348 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:50:38.92 ID:MYdoWP5E0.net
>>347
正直政府としてはIoTとかのIT関連をさっさと進めたいはずだけどね
港湾がうるさいからな

中国って独裁だからその辺気にせずやれる
まあ良くも悪くもって感じで、、、

あとは日本に20000teuの船を寄せるだけの貨物が有ればいいけどね

349 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:56:39.28 ID:K6i/VuIg0.net
>>348
中国は街の再開発なんか手際いいわな
青山のぼろアパートの住人のような反対無視できるからね

350 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:56:57.83 ID:Z2LFIXdO0.net
>>345
神戸港は優遇されてるんだが
ゴミ空港作る金で埠頭つくりゃよかっただけ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:59:32.71 ID:MNwshsjb0.net
コンテナ船の胴体の中には何を積んでるの?
やっぱりコンテナが入ってるの?

352 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:04:13.49 ID:QsVIk2Yz0.net
何積んでんの

353 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:07:10.90 ID:ELu2dRxo0.net
ウンコ-\(^o^)/

354 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:07:49.79 ID:K6i/VuIg0.net
>>352
穀物、石炭等のバルク、原油、ガス以外のほとんどなんでもあり

355 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:19:22.39 ID:aH/KKqaw0.net
>>291
しまなみハイウェーを横切れないんじゃないかな…橋が低いとか、、

356 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:22:13.16 ID:9b9Q8zS30.net
こういうでかい船は燃料消費もすごいでしょ
一日100トンレベルで消費するのかな
給油も大変だと思うんだが

357 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:26:17.68 ID:b8VoJRuk0.net
国内の港でこのサイズを接岸出きるように改修する計画ないの??


ねえ!?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:26:52.62 ID:2Shg1L0q0.net
いずも型護衛艦と並べてみたいな

359 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:30:10.62 ID:5Ya5M/E20.net
>>14
そんなこと言われると夜も眠れない(´・ω・`)

360 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:31:15.43 ID:MOf4snIJ0.net
マクロスの実用化はよ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:31:16.51 ID:5Ya5M/E20.net
>>23
まだ入港経験はないという。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:33:41.14 ID:uwdVZ8Ln0.net
マジレスすると日本で1番整備しないといけない港は名古屋港。
首都圏とか関西圏とかで争っても意味がない。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:34:44.61 ID:aH/KKqaw0.net
海上輸送は激安なんだけど陸送はバカ高いんだよ 
日本だと地形から 一箇所にデカイコンテナ埠頭をこさえて全国に配送するより 各地のミニ埠頭から陸送する方が安くて済むから
釜山だか高雄だかで卸して 小型船に積み替えて各地の港に配送する方が安く上がるんだ
デカイコンテナ埠頭どうしで 価格のたたきあいしているから儲からないんだわ、儲からない仕事はやりたい奴にやらしとけ…だや
コンテナ輸送が有利な荷物は安物雑貨で 日本は既に安物雑貨工場じゃないからコンテナは大事じゃないからな

364 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:34:58.14 ID:3H2Rr8Bh0.net
>>5
ホンコンから来た

365 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:42:23.66 ID:k2Gv2MLX0.net
日本人のナニは小さいアルね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:42:32.66 ID:6TRv1fMf0.net
>>361
上手いねえ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:15.23 ID:qSCm6E7W0.net
>>342
そんな必要無いんだよ
必要ない航路で使うから

368 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:47.85 ID:o9e23gW20.net
>>357
接岸だけできても意味ないわな。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:54.70 ID:TeTbgO9h0.net
コンテナ船の荷役を近くで見れる港で荷役を見てるのは退屈しないな

370 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:46:34.96 ID:jLL0rcLO0.net
>>125
そんなリスクを回避したいからやっぱ博多港になるんじゃん

371 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:47:19.05 ID:OEGsYmEA0.net
正栄汽船 船の持ち主 オーナー
今治丸亀造船 今回のコンテナを作ったところ。
エバーグリーン コンテナ船の運営会社

今回作った船をオーナーの正栄汽船が傭船社エバーグリーン社の
航路を走らせて荷物を運ぶ長期契約を交わしてる。

エバーグリーンは各地の拠点網、サプライチェーンを管理して
荷物を集め船に乗せて運賃を儲ける。

正栄汽船はエバーグリーンから船の貸し付け料を受け取る。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:47:43.69 ID:dyZb8W7H0.net
威風堂々、すげー

373 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:09.13 ID:YS1KPW4p0.net
ほう、これは、大きいなあ
私も一度乗船したいな

第98代内閣総理大臣
安倍晋三

374 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:56.64 ID:8xVS4S130.net
>>369  青海ふ頭で夜間作業見てたわ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:59.31 ID:cYvSND230.net
>建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)で、造船したのが
>今治造船丸亀工場(香川県)で、運航するのが台湾の大手海運会社

この関係がよく分からないね
発注した正栄汽船は、船主で台湾の海運会社に船をリースしているのか
それとも発注だけして、船が完成後、別の船主に売却したのか
よくわからない記事だ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:50:05.13 ID:vss8SK6e0.net
テロとかで乗っ取られて明石大橋に全力アタックされたら関空のアレ以上の事態になるな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:50:54.30 ID:K3iVykfW0.net
>>35
日本以外の先進国なら普通に

378 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:51:02.97 ID:OEGsYmEA0.net
日本の造船業が衰退する中、
今治造船だけ、すごい勢いで拡大し続けてる。
今回のような巨大コンテナ船建造できるのは今治だけ。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:52:54.40 ID:8xVS4S130.net
>>378 愛媛ではいまぞうさん今造さんって言われるくらいだ
たまに華々しい昔ながらの進水式やってるよ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:57:01.84 ID:hi2bmlIz0.net
>>362
日本中の国際貿易港の黒字のうち6割以上が名古屋港単体であげた利益だからな
日本一の港だよ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:57:41.61 ID:vss8SK6e0.net
30年位前は今治造船がここまで大きくなるとは思ってなかったな

382 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:59:51.19 ID:rccg88iu0.net
EVERGREENって書かれたコンテナよく見かけるね。
中国じゃなくて台湾か

383 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:00:35.29 ID:K6i/VuIg0.net
>>381
でも、未だに中手造船所(笑)

384 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:00:47.08 ID:SVsH7oM90.net
>>361
ふふっww

385 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:04:44.48 ID:wd+Mzhef0.net
>>217
間違いなく想定、てかイメージして造ったと思う

386 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:05:31.38 ID:y/sq4wPC0.net
>>377
おう?モンゴルにもあるんか?

387 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:07:02.58 ID:0kaO1TNm0.net
>丸亀工場
製麺所を思い浮かべてしまう

388 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:11:44.61 ID:vss8SK6e0.net
全長400メートルの船なら船上に巨大なうどんテーマパークを作って世界各地でうどんを茹でて回れるな

389 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:14:21.52 ID:R1Nc7/ae0.net
>>70
オフィサーと船員では雲泥の差

船長、航海士、機関士、事務長はビジネスよりは良い部屋
船員はタコ部屋みたいな雑居房

390 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:16:15.84 ID:TWfFmm2G0.net
沖ノ鳥島を要塞化して大港湾施設作れば

391 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:18:28.37 ID:tuUNLWe50.net
台湾行くのになんで紀伊水道通るんだ?
豊予か関門の方が近いだろう

392 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:28:44.47 ID:vss8SK6e0.net
渋滞を含めていろいろ面倒な瀬戸内通るよりもさっさと太平洋に出たい

393 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:31:52.40 ID:OEGsYmEA0.net
商船階級
Captain (船長、甲板部トップ、最高責任者)
Chief Engineer (機関長、機関部トップ)

1st Officer 一等航海士
2nd Officer 二等航海士
3rd Officer 三等航海士 
Boatswain (Bos'n)  甲板長
Able Seaman 上級船員 
Ordinary Seaman 一般船員
1st Engineer 一等機関士
2nd Engineer 二等機関士
3rd Engineer 三等機関士
Oiler オイラー
Wiper ワイパー

Chief Cock 司厨長
Mess Man 給仕
Electrician 電気士
Cadet 見習い

大型商船なら一般船員でタコ部屋なんてのはない。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:34:25.58 ID:QkkxLBLR0.net
>>166
阪神大震災のドサクサに東京をハブにしようと企んで、その間に韓国(釜山)が日本の客全部盗み取ったとか聞いたけどな。
まあ、東京が国内一位になったけどね

395 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:35:51.81 ID:QkkxLBLR0.net
>>188
東京は日本で唯一世界と戦っているからな

総レス数 682
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200