2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航

1 :ばーど ★:2019/03/19(火) 00:28:28.97 ID:WReu2SKu9.net
「メガコンテナ船」と呼ばれる世界最大級のコンテナ船が18日午後、明石海峡に姿を現した。明石海峡大橋に届かんばかりの威容で、播磨灘から大阪湾へと進んでいった。

建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)によると、全長約400メートル。総トン数約22万トンの「エバージェントル号」。今治造船丸亀工場(香川県)を出発し、紀伊水道を抜け、中国・青島へ。台湾の大手海運会社が運航するという。

現在、世界の海運業界ではコンテナ船の巨大化が進む。コンテナ1万4千個積み規模を「大型」と呼ぶが、メガは2万個積み。国内ではまだ入港できる港はないという。

日が傾き始めたころ、船は明石海峡大橋に接近。橋にぶつからないよう、船体上部のレーダーマストを折りたたんだ状態でゆっくりと東へ進んでいった。(鈴木雅之)

3/18(月) 22:06
神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000016-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:30:27.83 ID:ZeJF9H1r0.net
テラ船

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:31:11.74 ID:iMgpzT+/0.net
半導体のエバグリ?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:32:05.52 ID:a12rgEJc0.net
鈴木雅之?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:32:22.66 ID:6TJzf2Sd0.net
国内で入稿できる港はまだないって…じゃあどうやって作ったんだ?

6 :ぴーす :2019/03/19(火) 00:32:38.63 ID:L4/Nhqtk0.net
いま整備中か?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:32:55.41 ID:U4CeMvM80.net
日本も港湾の整備しなきゃダメだよ。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:33:13.45 ID:0egZV19M0.net
おっきいです…

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:33:14.66 ID:MArurFo00.net
日本海側に巨大な港作れるいい立地ないかね

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:33:40.41 ID:oQLEh8PU0.net
発注したのは国内のメーカーで運用は台湾なの?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:33:54.86 ID:drkAph/N0.net
なんで入港できる港もないのに水道を通って行ったんだ?

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:33:56.33 ID:gp2paXiQ0.net
長いのより幅広が凄いよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:35:33.88 ID:c50R6Gvq0.net
大和より全然デカいな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:35:57.40 ID:fetcogD90.net
>>5
地下鉄の車両をどうやって入れるか?
と一緒だよー

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:36:00.75 ID:E7no7jms0.net
日本の港しょぼすぎ
海外にシェアとられてる

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:36:48.63 ID:/zZPYZBM0.net
すげーな
船長は大変そう

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:37:02.92 ID:0lveDPei0.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg
これ左のちっこい青い船も本当は結構デカい?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:37:03.85 ID:SERA1hCy0.net
>>1
運河も通れないのか?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:37:15.16 ID:fetcogD90.net
>>10
船主って大金持ちだよね
同族企業だから上場なんかもしてなかったりするし

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:38:11.11 ID:9Q4uiSxo0.net
>>5
ドックは別

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:38:26.17 ID:aH/KKqaw0.net
>>5
喫水…水面下の深さにたいして港の深さが足りないんだよ
造船所では荷物を積まないから喫水線が上がって 浅い所でも移動できただけなんや 積んだら入れない

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:38:28.66 ID:wkjMRNLm0.net
港「ダメ…こんなに大きいの入らないよぉ…」

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:38:41.20 ID:rA4AJXbr0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、巨大すぎだよ
  |  ω |
  し ⌒J

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:38:48.19 ID:OxHH5cEq0.net
このくらいデカい方が効率良さそう

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:02.55 ID:pLt4Nb0z0.net
ふーん、日本製なんだね。
韓国製の船が立ち往生しているのかと思ったよ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:12.51 ID:Aw3tlj+T0.net
>>13
大和は出来る限り小さく作ったんやで

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:22.77 ID:EAXQa1tq0.net
半分ずつ作って沖合でドッキングさせたんだろうな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:27.40 ID:njQ5ImxU0.net
橋を壊しに北のか

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:32.13 ID:au2LOe2y0.net
餃子一日100万個

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:33.26 ID:+PqFGmoM0.net
エバーグリーンか〜

>>5
日本で作ったんじゃないから、こういう言い回し

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:41.29 ID:j5eG9MGr0.net
今治の船主が今治の造船所に発注して台湾の運行会社に貸す
日本は大型コンテナ船はスルー
積むものないでしょ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:40:09.85 ID:k3c+hRwd0.net
発注?受注の間違いでは?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:40:24.87 ID:jkTw/VaA0.net
>>25
韓国製だよなこれ
日本製とは思えないゴミな作り
こんなの作るのは韓国くらい

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:40:32.55 ID:lqzilmhB0.net
>>10
庸船契約

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:40:45.35 ID:zJlIFJ6r0.net
世界だとこのクラスの船が入港できる港ってどのくらいあるん?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:40:53.58 ID:j5eG9MGr0.net
>>30
1くらい読めば

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:41:14.45 ID:mw49bTI70.net
>>10正栄汽船がオーナーでグループ会社の今治造船に造らせて貸し付けてる

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:41:44.98 ID:MJRfmeAM0.net
そんなことより、鈴木雅之の方が気になる

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:42:02.47 ID:vgHh/K450.net
コンテナを軽量化したほうが効率よくね

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:42:11.24 ID:QndcsB710.net
10Kmほどのメガフロート作ればよい
デッキは稼働昇降式にして天気・風によってはレーダーシステム以外格納式にすべき
甲板は一部耐高熱構造でフルフラットにできて太陽光パネルも敷詰めて

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:42:20.70 ID:nFTiO5jY0.net
青島には入れるのに
日本は浚渫しないからか?
こういうところに日本の退潮を実感するな〜

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:43:08.63 ID:0pTPwNCG0.net
>>30
丸亀で作ってんじゃん

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:43:16.92 ID:OPQbeOAC0.net
ニミッツ級空母より70mも長いのかよ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:44:09.54 ID:No/C28YE0.net
>>1
かつては中台韓のアメリカ向け輸出品はすべて神戸港から運ばれてたんだよな

その後中韓が自前で巨大コンテナターミナルつくって直接アメリカに輸出するようになって
神戸は急速に寂れた

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:44:29.55 ID:UVgWmGnj0.net
鈴木雅之さんも最近は歌だけでは食っていけなくなったんやなぁ・・・

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:44:39.33 ID:pLt4Nb0z0.net
>>30
今治造船丸亀工場って書いてあるだろ。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:45:00.52 ID:hvn3R6vf0.net
日本は蚊帳の外かよ
港ぐらい整備しろよ
駄目だなあ
空港も仁川とかに主導権奪われてるし
世界と戦えよ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:45:48.15 ID:oixl5VWt0.net
日本で荷降ろし出来ないのに瀬戸内海通って来たの?
と思ったら日本の造船所で出来立てほやほやで回航中ってことなのか。

一杯にコンテナ載せ降ろしするのにどのくらい掛かるんだろうな。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:46:23.00 ID:pLt4Nb0z0.net
>>33
今治造船丸亀工場って書いてあるぞ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:46:26.97 ID:/FnIMkKS0.net
丸亀ってうどん以外でも有名だったのか
感心した

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:47:18.26 ID:wfEnHuJX0.net
今治造船が世界最大級の乾ドックをつくったからか。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:47:27.38 ID:q8LYn0kh0.net
https://youtu.be/9G7932CPihI
国内17年ぶりの造船ドック 大型化に対応 香川・丸亀 今治造船の新ドックと建造中のメガコンテナ船

53 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:47:29.69 ID:pLt4Nb0z0.net
日本語読めない、わかんない奴がこんなに大勢居るとは!

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:48:12.47 ID:flNm+fxU0.net
>>1
>建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)

受注したじゃなく?

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:48:23.24 ID:scDi8Hq40.net
タオルしか作れないと思ったら世界一の船も作れるんだな

56 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:49:02.55 ID:rT6IFUic0.net
船の大型化で中国から瀬戸内海経由の神戸、大阪航路は減るだろうな
博多港で荷下ろしして全国へ振り分けが主流になりそう

57 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:49:22.99 ID:j5eG9MGr0.net
>>54
船主

58 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:49:38.86 ID:fPFitR/k0.net
>>32
正栄汽船が今治造船に発注したってことじゃない?
運航は台湾の海運会社ってことだけど所有は正栄汽船ってことかな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:49:53.54 ID:LL+eiHHz0.net
めちゃくちゃな大きなだな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:49:57.76 ID:1vHt+5gF0.net
いずもより、こっちの方が空母に向いているのでは?。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:50:29.42 ID:PGf6ppBF0.net
デケェ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:51:34.94 ID:N52qRjFs0.net
こういうのって輸送の効率化だろ?
さっさと政府は整備しろよ!!
ふざけんな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:51:46.53 ID:QlNyUe+t0.net
明石の橋が小さく見える
どんだけでかいんだ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:02.57 ID:iup5XG860.net
メガロドンが出たのかと思ったら

65 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:09.03 ID:4FotsLhz0.net
日本は湾港の大型化は全然しないんだってね。
そんなことに金使うよりは福祉だとさ。情けない話だ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:15.71 ID:AtUyZXy50.net
世界最大「級」じゃなくて世界最大のコンテナ船だと何m(何万トン)なんだろう?

67 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:22.38 ID:4+7Nk9HP0.net
誰か大和と比較作れ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:27.51 ID:nKfx8XeY0.net
ニミッツ級とどっちが大きい?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:52:53.70 ID:A5a4ok4qO.net
Zガンダムに出てくるアウドムラとスードリみたいなもんか。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:53:13.04 ID:PGf6ppBF0.net
船内設備は豪華なの?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:53:17.73 ID:n37aa1oT0.net
斜陽国だから仕方がないよね

72 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:53:43.32 ID:N0ftxIi3O.net
>>62
日本は遅れてるな、かつては世界の最先端を進んでたのに

73 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:53:54.77 ID:A2OoG9JgO.net
比較対象の橋も巨大だからイマイチ船の大きさが分からんw

74 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:54:01.04 ID:fetcogD90.net
>>60
水着離着陸機を運用するよ
周りをダミーコンテナで囲って、上をコンテナ風鉄板で覆うと衛星にもバレない偽装空母になるよ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:54:19.06 ID:T6H1RMDG0.net
今や日本の港って世界の有力な港に比べて
スケールの小さいのばかりになってしまったな。
浅いし入港できる船の大きさも港の規模もさ。
一桁違うのって感じではないか。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:54:28.93 ID:EAXQa1tq0.net
こんなのが出てくるとコンテナ運賃が下がっちゃうからな。
日本の海運会社は戦々恐々じゃね。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:54:40.06 ID:IgoMc95a0.net
(ノ・∀・)ノ=●ウソコー!!

78 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:55:08.98 ID:fetcogD90.net
>>74
垂直離着陸機と書くつもりが昔の水上機みたいになっておる

79 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:56:05.40 ID:9D0nsIzG0.net
マクロスの両腕空母は500m

80 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:56:12.14 ID:flNm+fxU0.net
>>57
今治工場が船主で他国に発注して
船主のとこに届いて、そこから中国へ出港
ということなのか・・・

81 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:56:25.58 ID:F9ahMQub0.net
メガンテに見えた

82 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:56:57.19 ID:fetcogD90.net
>>80
違うよ

83 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:58:10.84 ID:3BbJajY10.net
瀬取り
専用船w

84 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:58:17.04 ID:j5eG9MGr0.net
>>80
愛媛船主
愛媛オーナー
でググってみ。
愛媛のイメージ変わるから

85 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:58:23.15 ID:lF3iEWK60.net
>国内ではまだ入港できる港はないという

うわぁ・・・小ジャップ恥ずかしい・・・

86 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:58:24.17 ID:QlNyUe+t0.net
>>73
船体ロゴの横に斜めになってるのあるやろ
あれがタラップ

>>74
>水着離着陸
ストライクウィッチーズかな

87 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:58:52.62 ID:uCuzOZZQ0.net
一文字どのくらい?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:59:14.13 ID:flNm+fxU0.net
>>80
◯正栄汽船が船主で

89 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:59:56.48 ID:4+7Nk9HP0.net
今治の船主ってすごいよね、月極財閥といい勝負

90 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:00:08.09 ID:OUaoM33S0.net
>>1
船の大きさどんだけでかいのかピンと来なかったけど、
一緒に写ってる明石海峡大橋見てヤバさ理解出来たw
これは、凄く…おおきいです><

91 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:10.82 ID:U1rahvYM0.net
空母と比較するとどんな感じ?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:12.38 ID:KIQinkQM0.net
韓国の港のほうがデカイんだぜ?

日本はデフレのあいだにかなり終わってる国になっちまった

93 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:14.12 ID:flNm+fxU0.net
>>82
違う?もうどうでもいいわ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:32.18 ID:7H3w66kM0.net
>>49
ややこしいなw

95 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:42.07 ID:fetcogD90.net
>>73
甲板の上に針みたいに立ってるのが多分コンテナ入れる「枠」でしょ?
それが前から後ろまでたくさん並んでるよ!
下手な貨物列車より長いよ!

96 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:01:48.60 ID:MRHXLy/r0.net
大きい!壊れちゃうっっ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:02:33.18 ID:1gvg16dv0.net
ドミノしてみたいよ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:03:07.61 ID:ZJmwV4BK0.net
す、凄く大きいです...

99 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:03:19.82 ID:PGf6ppBF0.net
世界最大の客船って何人乗れるの?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:03:26.27 ID:U1rahvYM0.net
バランス制御全部機械でやってんだろうけど
もし故障したら手動でどうにもならなさそう

101 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:03:48.61 ID:th0OK4vd0.net
恐らく、レインボーブリッジをくぐれないんじゃね?

102 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:03:54.61 ID:fPFitR/k0.net
新幹線とほぼ同じだね

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:04:20.62 ID:Fp2QtiaN0.net
大きすぎて壊れりゅうううううう!!!!!

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:05:07.45 ID:Xp0g6Etq0.net
「壊れるこわれる、こわれちゃう! こんな大きいの、入らないわよ!」

言われてみたい…

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:05:14.53 ID:gp2paXiQ0.net
>>17
60mくらいの漁船に見える

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:05:29.88 ID:fetcogD90.net
よーく見ると艦橋の横に赤っぽく救命艇が見えるなぁ
小さく見えるけど30人乗りくらいなんだろうか?

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:05:54.14 ID:q8LYn0kh0.net
船上の柵の間隔が大体12mくらいじゃないか

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:06:11.93 ID:hcuPWoMR0.net
大きすぎて
入らな〜い

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:06:12.55 ID:IHErL9C40.net
横に煙草置いてくれないと大きさが実感出来ん

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:06:47.92 ID:x/xTjCzt0.net
まじかよ

日本国内で1箇所も入港できないのは問題だな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:09:04.88 ID:mw49bTI70.net
>>99最大8000人

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:09:19.32 ID:j5eG9MGr0.net
400mと書いてあるがな
東京タワーよりデカイ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:09:33.48 ID:RxzbVjXo0.net
なんで東に向かうの?
どこかで追加の艤装でもするのかしら?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:11:41.09 ID:HbH4KSLl0.net
何でもメガを付ければいいってもんじゃねーから

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:12:38.25 ID:N52qRjFs0.net
日本は深部16mの港しか保有してないそうだ
最大19m、岸壁400mの港がないから
国際ターミナルハブで中国、韓国に大きく遅れを取ってる
安倍ちゃんどーすんのよ?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:12:38.44 ID:dMQUH/kv0.net
財務省が港湾整備の金を出し惜しんだせいだな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:12:46.03 ID:KPTJihA/0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
doz

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:13:27.89 ID:EjInwiTH0.net
メガンテな

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:14:40.52 ID:S7TEAYWP0.net
たった2万個でメガを名乗るのな

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:14:41.54 ID:/YV7miHl0.net
このタイプやね。
今治造船で作ったみたい
https://youtu.be/48xxXVTBzgw?t=46

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:15:03.37 ID:4DnF5RdX0.net
>>22
予想通りもう書かれていたな

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:15:13.80 ID:T6H1RMDG0.net
https://www.phaj.or.jp/distribution/earth/top100.html
2008〜2016年の世界のコンテナ扱いランキングがここにあるが
24位から順調に毎年順位を下げて31位だよ。
今はもうもっと下だろう。

ちなみに東京が国内トップだが
聞いたことないような中国11位の港湾より下。
韓国の釜山も世界では5位程度。
まさにトップは一桁ちがうって感じでそういうのがゴロゴロしてる。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:15:32.94 ID:B2PU/VH50.net
糞デフレ政策のせゐで超大型船を建造する能力があるのに、寄航出來る港が一つもないwwww
ありえねえ、糞デフレテロ政府を叩き潰せ!!

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:15:48.93 ID:qfC69L620.net
エバー航空の親会社

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:16:08.65 ID:L37qKy0r0.net
>>56
それ違う。
博多じゃなくて、釜山に集約して日本の各港に入る方式になる。
リスクとしては韓国はストライキが多いから物流が大打撃

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:16:24.87 ID:gp2paXiQ0.net
>>117
新刊出せよ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:17:40.81 ID:N52qRjFs0.net
港ないって10年前から言われてるみたいだけど
もう政府がアホとしか言いようがない
国際社会から置いてかれるような事して
楽しんでるのかな?

128 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:19:05.98 ID:rjQIpvLo0.net
俺のちん子の2000倍か

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:19:50.42 ID:1DIPL8+F0.net
>>85

ネトエラ

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:20:39.53 ID:tDwSUn/j0.net
>>30

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:21:00.66 ID:K1b1LxF60.net
船の大きさも凄いけど鈴木雅之ってリーダー?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:21:59.97 ID:N0ftxIi3O.net
>>122
いつの間にかそんなに落ちぶれてたんだな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:22:22.13 ID:rBDhIb9a0.net
>>91
米の空母エンタープライズの全長が336m

空母よりデカイっす

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:23:20.47 ID:CX8Ni7Hf0.net
EVERGREENじゃん
今治造船で作ってるの見たな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:24:57.11 ID:gzKSQ+3m0.net
>>90
明石海峡大橋は知らんが橋を渡ってるトラック見てデカさがわかったw

136 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:25:11.78 ID:PvDbzCCA0.net
日本の鉄道貨物は24両を26両に伸ばすのも大変機関車入れて540m海上コンテナを52個しか積めない。
20両連結40個までが一般的なので500本分、東海道線の貨物は筋をいっぱいに入れても4本/時なので1日96本5日分の
輸送力である。
米大陸横断仕様ダブルスタック2qコンテナ400個積み列車でも50本分かよ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:27:00.89 ID:bPvmXd8l0.net
石油タンカーならこれくらいの大きさごろごろあるんじゃね

138 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:27:44.73 ID:VYYOUitJ0.net
巨大物恐怖症?のオレは写真でもちょっと怖い。字がデカ過ぎるのもなんか怖い。

鉄塔とか、ガスタンクとか、大仏とか、そういうものの下を通ったりすると体のチカラが抜けるみたいになっちゃうんだなーこれが。風力発電の風車とか、上の方から音もするしゾッとする…。わかってもらえないんだけど。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:28:06.50 ID:1y5A3TkP0.net
こりゃエバーグリーンとかマースクに勝てませんわ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:29:46.88 ID:2gBLW6k10.net
>>1
発注したのは日本の正栄汽船なのに船体には台湾のエバーグリーンの名前付いてるのはどういうこと?
船ってどういう仕組みになってるの?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:29:49.39 ID:RyaoZjaW0.net
>>5
接岸させる港がないってことだろ 造船所は作ったんだからクリア出来てんだろ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:30:04.07 ID:H7Ld4icc0.net
運動会すっぞ

143 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:30:23.18 ID:cFIQt9p20.net
>>1 それよりもより大きな問題は
国際規格の大型のコンテナは、日本での陸送が無理なんだよな。トンネルが狭いから
これだけはどうしようもないのが残念

144 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:30:35.55 ID:1y5A3TkP0.net
>>76
コンテナ事業郵船商船汽船合体しても下方修正ばっかしてるよね

145 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:32:12.77 ID:Ck5trYZT0.net
甲板に並んでる物なんだろ?干物でも作ってんの?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:32:43.83 ID:T6H1RMDG0.net
10年前でも上位とはかなり差がついていたが
上位の投資増強ぶりが東京よりずっと上で格差がどんどん開いている。
2016年で釜山が東京の4倍。
上海は7倍以上でさらに中国は東京より大きな港湾が10以上ある。
貿易の規模の差がでもあり
日本の港湾投資が相対的に小さいのは明らか。

147 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:33:12.35 ID:Rbz1Aoda0.net
>>143
運ぶところは コンテナ二階だてて 運べるしな。www
港は 神戸も 横浜も 外洋航路の船にすればあまり変わらんらしい。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:33:33.59 ID:dgkGXT8V0.net
左のちっこい青い船は内航船のバルカーだね
1000tぐらいと思う。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:33:34.11 ID:mrjM09PO0.net
>>3
台湾の長榮集團
長栄海運やエバエアーの親会社
超金持ち財閥だよ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:33:36.39 ID:vptZuATi0.net
ヴェニデとシリウスも見せてくれ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:33:57.54 ID:1y5A3TkP0.net
>>140
だいたい運用するオペレーターのフラッグつける

152 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:34:20.89 ID:YdvZqa+30.net
原子力タンカーはよ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:34:48.92 ID:gp2paXiQ0.net
>>137
あるよ
客船も300越えがごろごろしてる

154 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:35:00.12 ID:0APAFTcI0.net
何運んできたんだ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:35:46.23 ID:ThbOUpSQ0.net
>>1
全長400mもあるように見えない 明石大橋が巨大だからか

156 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:35:50.11 ID:Fs8lY9sd0.net
大きな港を作るとなると環境保護派の声が大きくなるからな
だからこそメガフロート構想とかあるんだろうけども

157 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:36:04.58 ID:CnEDd9xU0.net
>>140
便宜置籍船でググってみ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:36:35.06 ID:GkBDtjK60.net
いやな予感しかしない

159 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:36:35.13 ID:2gBLW6k10.net
>>151
上のほうのレス見たら何となく分かったわ
船の場合はバス会社や鉄道会社が車両を保有して運行するのとは違うんだね

160 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:38:15.79 ID:qcL1lioA0.net
入港できる港がないのに造れちゃうんだね

161 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:38:20.74 ID:2gBLW6k10.net
>>157
サンクス
船の人はずるい事やってんだね

162 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:38:44.85 ID:CnEDd9xU0.net
>>137
石油タンカーは沖合からパイプラインで油を陸に遅れるから
接岸の必要が無いんだよ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:39:09.37 ID:ggOXUImt0.net
今治船主でホルホルできるよ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:41:12.18 ID:RE54bVuX0.net
>>22
船「つべこべ言わずに入れんかいっ」

165 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:43:12.91 ID:mrjM09PO0.net
接岸できても荷捌きできるクレーンがなぁ…

166 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:45:30.56 ID:mwfcq1540.net
>>44
阪神大震災のドサクサに韓国(釜山)が日本の客全部盗み取ったとか聞いたけどな。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:46:26.06 ID:dgkGXT8V0.net
カナダとか北米の鉄道貨物の画像見たら凄い
コンテナ2階建ての貨車が何キロも続く

168 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:47:48.08 ID:N52qRjFs0.net
はぁー・・・情けなくてため息しか出ねー
計画も無さそうだし

169 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:48:52.24 ID:crdnEHtM0.net
なにしに来たの?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:49:33.76 ID:n2nUGQmM0.net
大和よりデカいの

171 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:15.21 ID:bHbhiA7t0.net
これに大和を横付けしたら、流石の大和も重巡くらいに見えてしまうんだろな

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:33.47 ID:1y5A3TkP0.net
>>163
ここから読み取れるのは愛媛船主の日本離れ・・・

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:37.45 ID:vss8SK6e0.net
でけぇ。知ってたら垂水に見に行ったのに。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:58.68 ID:joN5LLHp0.net
こんなに長くても幅はパナマ仕様なのかな?

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:51:19.93 ID:kIWbrDmo0.net
>>1
戦艦大和もビックリw
しかしデカい船やなあ。俺がよく乗るフェリーが220mあるけど
船内歩き回ると本当デカさを感じる。その遥か上をいくのだな。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:54:54.49 ID:FTmj3UyA0.net
台湾の船がジャップランドに入港できない?
ダメな国だなジャップランド

177 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:56:05.38 ID:mbdYbqtW0.net
エバグリの船か

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:56:16.62 ID:cFIQt9p20.net
>>143の補足だけど(自己レススマン)、
コンテナが小さいと、その分だけ積み降ろしに時間がかかり、非常に高額な港湾使用料が跳ね上がる
だから所詮日本の港湾はハブになり得ない
日本に来てるコンテナ船の中には、アジアの港湾で大型船から小型船へ積み替えて来てるのもある

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:57:32.25 ID:vss8SK6e0.net
橋の塔が283Mだっけ。もうちょい引きの画像も見たいな

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:59:21.95 ID:OOMEE2vY0.net
これ、積み下ろしにどんだけ掛かるんだろな。
コンテナ2万個積めるっていうけど、1日や2日じゃ終わらないよね…。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:00:26.65 ID:T6H1RMDG0.net
この20000TEUクラスが現在のほぼ世界最大クラスだな。
現在最大は21400TEUで。いずれもほぼ400m。
数年後にには現在韓国が契約してるのが長さは同じだが
23000TEUの12隻がトップになるのだろうね。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:01:21.70 ID:vss8SK6e0.net
別の船だけど似たサイズのあったわ。こっちのほうが巨大感あるかも
ttps://www.mol.co.jp/pr/2017/17090.html

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:05:06.16 ID:N52qRjFs0.net
>>178
でもさー
大型客船止めれる港ぐらい持ってて欲しいんだけど
それに他国の港で積み替えするのにも
何十億という費用払ってるわけだし

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:05:29.50 ID:T6H1RMDG0.net
ちなみに21400TEUのは韓国で作られた。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:06:44.10 ID:xkGGMfZS0.net
>>180
朝から晩までコンテナ用クレーンフル活用
その後の陸上輸送のトレーラーが足りないと思う

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:08:18.04 ID:DyRUIGbA0.net
またエバグリか

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:08:21.71 ID:BlXI1vPR0.net
国際的に鉄道は、標準軌が多い。
日本は狭軌。

そうなるとコンテナの大きさも変わって来る。
国内で運べない。積み替えしかない。w

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:11:39.29 ID:N52qRjFs0.net
>>183
と思ったら、大型客船は2020年に
東京湾に港出来るんだな
知らなかった

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:13:09.74 ID:sagEhUg70.net
日本はこういうとこも遅れをとってるな。インフラ投資はケチり、貿易港としての世界での立ち位置の戦略も曖昧にしたままズルズルきてる。(これは空港も同じ)。次世代のための投資はせずに自世代で社会福祉のために食いつぶすとか白痴な国になっちまったもんだな。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:16:50.88 ID:BlXI1vPR0.net
輸出メインの時なら、国内関係なしに世界標準の大きさのコンテナに詰め込めばよかった。
輸入が多くなると、港で小さなコンテナに積み替えてトラックや鉄道で運ぶしかない。

輸出元が、日本用のコンテナに合わせてくれるなら別だが・・・。w

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:17:42.07 ID:7b2r+MWp0.net
>>44
>>188
レインボーブリッジ通れるの?
横浜も、ベイブリッジ高さが問題で、豪華客船が大桟橋につけないんだよね。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:18:32.93 ID:cFIQt9p20.net
>>183
それは確かにそうだな
でも、港湾自体はなんとか出来るとしても、道路やトンネルがどうにもならなくて、
小さいコンテナしか運べないのは癪に障るな

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:19:32.45 ID:bMkBimfH0.net
>>74
水着を脱がす機械か
オレが人力でやるよ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:21:26.27 ID:2Bk5a0mY0.net
えー、見たかった、、

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:23:37.45 ID:axIX/0E50.net
>1万4千個積み規模を「大型」と呼ぶが、メガは2万個積み
いや1万がメガで、2万はハイメガくらいにしとけよ
数字との整合性が獲れないだろ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:26:15.52 ID:RAIyr7JO0.net
これマラッカ通れるの?

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:26:24.54 ID:2fgQw3Ww0.net
空母に改装しよう

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:29:53.78 ID:uOh42yLTO.net
パナマ運河無理だな

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:31:46.18 ID:AjXfm8EP0.net
まあ、鎖国はネトウヨが望んだものだから。港なんかいらんだろ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:34:10.91 ID:LL+eiHHz0.net
大和 大きさ 263m
チッさw

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:34:37.04 ID:rX3vSUNQ0.net
船体にはでっかくエバーグリーンって書いてるんだがエバージェントルなのか
あと中国へ行くのに何でわざわざ大阪湾を経由するの?
丸亀からそのまま西へ向かったらあかんのかね

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:35:11.57 ID:LL+eiHHz0.net
>>198
中国から西海岸往復専用だろう

203 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:36:10.59 ID:PuPWDvfC0.net
>>1
空っぽだとこんな浮いてんだ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:37:39.98 ID:o5xE3zSb0.net
大きさがよく分からないから
ピースの箱と東京タワーを横に並べてくれ

205 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:40:03.95 ID:GtUuP8Pm0.net
今治ってタオル作ってるだけじゃないんだな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:41:56.00 ID:kBePDBFv0.net
こんなの作れる造船所ってどこだよ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:45:49.96 ID:DFT1Q3fn0.net
>>10
オリックスみたいにレンタルしてレンタル料で儲けてる。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:50:19.44 ID:uIDvMRvd0.net
荷捌きしないなら原子力空母泊まる軍港ならいける気がする

209 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:59:48.78 ID:lDKKgV3S0.net
>メガは2万個積み。国内ではまだ入港できる港はないという。

作ったけど港がなくて運行できない、というのが日本らしくて良いな

210 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:00:59.09 ID:KtBS7hds0.net
日本の港湾は完全に時代遅れだからな
日本向けは釜山港で荷替えしなきゃならん

211 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:06:28.14 ID:lDKKgV3S0.net
これから荷替えはフィリピンで

212 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:07:35.94 ID:hAxe0OZa0.net
見てみてえな

213 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:08:26.43 ID:xF2duKvIO.net
俺らの世代で子供の頃に一番デカい船はタンカーのグロプディック・トーキョー?だったな

214 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:09:06.05 ID:1PvCio4/0.net
おかで釣りしてるとものすごい波が押し寄せる

215 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:11:33.71 ID:vss8SK6e0.net
>>201
朝鮮や天津上海にいくならともかく台湾ならこの行路の方がいいんじゃね
瀬戸内はでかいので行くにはメンドクサイ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:12:07.48 ID:7SC2qnp40.net
大和よりでかいだと…?!

217 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:14.88 ID:PB0J+XA60.net
台湾の潜在的な空母

218 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:30.33 ID:/wRF7XyX0.net
日本の開運というか港はショボいって大前研一の本に書いてあったけど
ホントだったんだなw

219 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:35.47 ID:3mQdBp3h0.net
サイズがいまいちよく分かんけど街みたいなサイズだな

220 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:17:19.24 ID:Q7oPB4wJ0.net
>>120
7ノットぐらいか

221 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:22:25.43 ID:7E6J8j8M0.net
>>11
空荷だからだよ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:22:57.23 ID:FLHc4Kqx0.net
>>10
エヒメオーナーは世界的に有名だぞ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:26:00.64 ID:40/T1dyj0.net
>>23
黙れ9p

224 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:30:38.55 ID:AanHTTlZ0.net
こういうのは法律で入港できないようにしたほうがいいな。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:49:12.50 ID:jnywG2hN0.net
写真は余裕っぽいけど
ギガぐらいいけそうだな

226 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:50:07.34 ID:7ttdfiEK0.net
港には入れんないので
沖で停泊して瀬取りするのか

227 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:55:09.99 ID:P0BpN+670.net
石油掘削リグをそのまま載せる巨大船は韓国製造なんだな・・・日本は・・・いやなんでもない(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:56:34.16 ID:1PvCio4/0.net
こんな世界有数の造船会社があっても今治市の財政力指数は
とっても低いんだな。まあこの船が造られたのは香川の丸亀だけど。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:57:17.81 ID:FyVsLsz00.net
大きさ分からんって…
400mって書いてんだろw
東京タワー寝かせたのよりデカい

230 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:59:15.47 ID:WNtokTdk0.net
想像もつかんな

231 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:01:15.37 ID:2SvILLq10.net
2万コンテナを鉄道で運ぶとなると全長300km以上のわけのわからない列車になるな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:04:45.65 ID:ArcMgalE0.net
>>1
鈴木雅之、いつの間にか記者になってたのかよ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:08:40.89 ID:371gf+vRO.net
>>212
だよな
なんか、すげえな…

234 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:15.60 ID:NJ+fAehj0.net
>>3
亡き会長さんは東日本大震災に10億寄付してくれた親日家

235 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:32.28 ID:DJEWNiLb0.net
こういうタンカーは女は乗船禁止なんだよね
俺は海運で働いてるから知ってるけど
沖に停泊するからタグボートで
近くに行って外階段使って乗船だから
危険ってのもあるけど

236 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:34.93 ID:DalG3snA0.net
大空魔竜と同じサイズ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:22:15.92 ID:MqRN7DAD0.net
日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


238 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:29:50.78 ID:SmFc3V/YO.net
 
400メートルつうと、グワジン級(大)と
同じくらいだな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:43:48.79 ID:5liOFlEt0.net
コンテナって1個20トンだっけ重さも相当だけど
トレーラー2万台分って考えるとめまいがw

240 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:47:40.78 ID:ApEMtil60.net
なんで、コンテナ船は巨大化が止まらないの?
飛行機の大型機は、大失敗しているのに

大型船で、ハブ港を中継するより
中型船で直行したほうがいいでしょ? 

241 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:03:12.27 ID:m0lRuN8h0.net
>国内ではまだ入港できる港はない

A380の二の舞?

242 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:20:06.02 ID:oixl5VWt0.net
>>240
郵便局に小包出しに行かなきゃな、同時に局留めの荷物も受け取ろう。それと銀行でお金下ろさなきゃ、買い物にも行きたいな。ああ、何か甘いものも食べに行きたい・・・

さあ、貴方は都度家を往復しますか?それとも車で荷物を車に載せつつ一回の外出で全て済ませますか?

243 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:29:08.79 ID:dcvoGwio0.net
>>241
近い内に横浜港南本牧に入れるようになる

244 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:29:35.42 ID:zSsNXWcF0.net
ぶつかってたら大惨事w

245 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:32:40.80 ID:wDeVFxsN0.net
>>7
これな。港が負けとるねん。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:33:58.44 ID:v7DN51F50.net
国外でも受け入れ可能な港とか、かなり限られそうだが

247 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:35:41.14 ID:QjNpimXa0.net
世界の大型豪華客船が横浜ベイブリッジが低すぎて
大さん橋に入港出来ない事を思い出した

248 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:37:59.31 ID:oixl5VWt0.net
あと、こういう大きな貨物船は人が乗る電車やバスみたいに途中で載せられる荷物や途中で降ろされる荷物があって、電車やバスの路線みたいに、幾つかの航路を荷物を載せたり降ろしたりしながらぐるぐる回って運賃を稼ぐ。

荷物がたくさん載るように、大きいほうが効率が良い。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:38:21.91 ID:v7DN51F50.net
>>231
アメリカのアムトラック鉄道は近いスケールやって、頻繁に事故起こしてるな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:39:24.46 ID:s9WHh0Qn0.net
戦艦大和の倍くらいの大きさか・・・

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:47:52.36 ID:4WxLFfXn0.net
>>21
なるほどなぁ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:48:55.89 ID:1sdYtjYj0.net
新宿の高層ビル街に立てても見劣りしないよな

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:50:43.42 ID:k4kaxfCv0.net
比較物ないとわからんわ
一般的な乗用車でも置いてくれ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:58:00.34 ID:G5H9cHhI0.net
>>3
元から運輸で有名

昔からコンテナにエバグリーンと書いてるので
子供の頃はコンテナ作る会社だと思ってた

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:14.41 ID:dcvoGwio0.net
>>231
そんなに長くはならない
全長100キロ弱くらいじゃないか

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:30.83 ID:c/cb7ywO0.net
男は船。女は港

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:40.30 ID:zXALpLKC0.net
2万個積むのに何日かかるん?

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:56.79 ID:KBc3FPsJ0.net
船がデブだと大歓喜
人がデブだと大ブーイング

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:03:44.76 ID:Bhu3mQq40.net
>>240
失敗して無いだろ、B747にしろA380にしろ一世を風靡した機体だぞ。
ただ、エンジン4発ではコストがかかるから2発機に主流が変わっただけだ。
エンジンの性能が向上したお陰だ。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:02.31 ID:X5RHdhXI0.net
国道から道が狭い近所の倉庫までやたらでかいEVERGREENのコンテナをトレーラーで運んでいてすごく邪魔だった

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:08.73 ID:Bhu3mQq40.net
>>201
還暦過ぎだが子供の頃からエバーグリーンはよく見かけた。
因みにエバーグリーンは会社名、エバージェントルは船名、
今治造船が受注した8隻目で後7隻建造予定だそうだ。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:54.30 ID:snt9UtI60.net
荒波で船真っ二つに折れないのかね

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:14:59.25 ID:dcvoGwio0.net
>>262
荒海だと船内通路はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=rHlEXn37dVg

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:21:00.48 ID:GSB4iZq/0.net
こんなデカい船は少数だから、それに合わせた港を整備する費用対効果が小さい
そんなことも考慮しないで「日本は遅れてる」とか単純過ぎるw

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:32:14.48 ID:k4kaxfCv0.net
>>263
けっこう軋んでんな

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:35:55.34 ID:T6H1RMDG0.net
でかいのが入れないようではハブにはならない。
もうなる気も無いかもな。差が開き過ぎている。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:37:26.98 ID:JMXNugI/0.net
>>53
5ちゃんは中国人工作員の巣窟だからな。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:46:18.68 ID:T6H1RMDG0.net
現実に港に関しては愕然とするほど数字の差があるだろ。
しかも差がどんどん開いている。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:52:09.92 ID:AbiXMwYL0.net
これこれ
これにISISやイスラム30万人ほど積んで南極海あたりで沈んじゃいましたテヘ


270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:53:51.15 ID:dcoTLboo0.net
>>8
こんなのはいんないよぉ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:54:43.64 ID:wuJMNArJ0.net
46センチ砲が見当たらない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:55:46.87 ID:dcoTLboo0.net
>>14
あれは地下の工場で河童の子供達が泣きながら作ってるんだ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:56:01.30 ID:MArurFo00.net
>>268
航路的に日本海側に作るべきなんだが、適当な場所がないんだよね。

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:57:32.62 ID:RjMfX2K60.net
400だと水平線の高低差が約10cm

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:07:24.90 ID:6C4rSPiU0.net
>>10,222
物流に勤めてるけどEhime-senshuとかImabari-senshuって海外の人が普通に言っててわろた
ownerじゃなくてsenshu(船主)で通じるのな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:09:28.79 ID:xJOiRmgs0.net
メガコンテナを入港できる港がねーとか途上国かよ。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:10:24.56 ID:RpsEA97E0.net
>>253
乗用車なら橋の上にいるじゃん

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:13:12.15 ID:s8n1VVWS0.net
マクロス級が入れるように設計しないとな

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:13:18.91 ID:2SvILLq10.net
>>263
そういえば三菱のコンテナ船が真っ二つにバキ折れたよな

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:14:02.33 ID:NwNhb/+U0.net
神戸港では六甲アイランド2期の埋め立てやってるけどこっちでメガコンテナ船の対応するんかな?
でも遅いよなあ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:15:08.96 ID:DDF2Ka8H0.net
400M程度で無理ってなったら将来マクロス作るときに困るだろ

282 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:16:17.31 ID:1Jv3jiTD0.net
凄いな、さっぽろ地下街のポールタウンの延長と同じ長さの船があるなんてw

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:18:12.89 ID:RpsEA97E0.net
>>276
むしろ先進国だからだろ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:24:51.71 ID:OuZIAKAF0.net
商船三井もこんぐらいの船もってるけどな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:28:14.36 ID:iLacstHz0.net
>>273
 函館の有川埠頭(280m+240m)や苫小牧東港(330m+330m)なら、何とかなりそう。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:30:15.27 ID:dOzRZAvb0.net
>>1
鈴木雅之ってすげーな
歌は趣味でやってたのか?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:32:00.36 ID:j5eG9MGr0.net
産業構造が変わって
安くてかさばって輸送に時間がかかっていいもの
を日本から外国に輸出してないからな。
車は専用船、電子部品は航空貨物

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:32:18.74 ID:1FbF/o6s0.net
>>187
軌間は関係ない。ISOコンテナは横幅6.5フィートで長さは40フィートで普通に積載できる。
ISO40フィートコンテナ(背高含む)は普通に運用してる。

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:32:55.08 ID:Netc0GiP0.net
テレ東のコンテナ船密着って番組面白かった
海賊パトロールに自衛隊のP3Cとか頑張ってるのわかったし

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:36:35.63 ID:y7k6p0Sp0.net
>>41
そうなんだけどさ、日本の場合は国際戦略無視で満遍なく整備するから金が続かず、終いには公共事業批判される

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:40:02.31 ID:Wmx5M7Kq0.net
なんで豊後水道の方を通らないんだ?
遠回りじゃね?

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:41:18.96 ID:1FbF/o6s0.net
>>240
海上物流はシステム化された大型船の方が低コストに出来る流れが出来た。
1980年代くらいから、大型船建造の費用調達(ファイナンシャル)が出来る
かどうかが主となり、海運会社の再構成が行われて今に至ってる。

コンピュータ管理で、コンテナ一個単位での管理(いつ、どこの港からどこ
まで運ぶかで、どの船の何処に積むかなど)や、天候判断でリアルタイムに
航路の変更など。

293 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:43:11.74 ID:j5eG9MGr0.net
浚渫しすぎても海岸線後退するだけだから。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:43:20.96 ID:ftUnc2Vw0.net
>>276
港の他にも広大なコンテナヤードが必要。
先進国でそれが用意出来るのはアメリカかカナダぐらい。
日本は何処も港湾周辺が既に開発済みなので用地が無い。

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:45:25.02 ID:u3z8ZC/F0.net
明石海峡大橋て、フェリーに乗って下から見るとかなりの高さだぞ
あれに届きそうって、想像できないぐらいデカいんだな

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:46:01.29 ID:N4hNKP6K0.net
これよりデカいのか
スゴいな
ttps://cdn.vesseltracker.com/midres/187012.jpg

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:49:33.92 ID:KqOhnTtx0.net
>>273
北九州(ひびき)に作って速攻経営破綻したよw

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:50:45.62 ID:MVZSjYu+0.net
>>295
そう直接見るとレインボーブリッジとかと規模が違う

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:53:16.54 ID:o/UK0eMz0.net
日本は選択と集中ができないから。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:56:05.34 ID:nqzydpxN0.net
>>60
昔は貨物船を改造して空母にしたこともある

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:56:08.82 ID:Cfrsvwnr0.net
箱もの行政も岸壁とかカネ使えばいいのに
規制ばかりするから物も金も動きが鈍くなる
横浜ベイブリッジは一秒でも早く撤去すべき

302 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:57:59.97 ID:AWe1E5v30.net
>>17
おそらく499トン型の貨物船。
60mぐらいはあるよ。

内航海運の主流の大きさ。鉄鋼とか飼料とかのばら積み貨物積んでる。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:00:12.33 ID:AWe1E5v30.net
>>301
浚設工事(漢字これだっけ?)とかそっちの方が大変。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:03:31.46 ID:xYpsgm/v0.net
>>15
おらが港で貿易港を分散させた結果だよ
JAL破たんも似たような構図
100%自民党の責任だよ

305 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:08.01 ID:hNZmRHiV0.net
>>303
でもできない訳じゃない
トヨタ田原工場のために三河湾掘りまくったし

306 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:08.68 ID:OCJl9ImL0.net
>>99
タイタニックと現在の巨大客船の比較はこんなの
http://news.livedoor.com/article/detail/11184442/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/0/c053c_213_df60614a199108978bc434ec7e714892.jpg
ベネチアで観光船から港に停泊中の客船を遠目でみたけど、船というより都市のよに感じた。

探査船「ちきゅう」は国内にくぐれる橋は無いと一般公開で説明していたな。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:04:58.89 ID:42YLXk+U0.net
エバーグリーンラブ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:05:35.89 ID:qOF5YYuU0.net
>>39
コンテナを、あれ以上どうやって軽量すればいいのか、現物見た事ある?

309 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:07:05.80 ID:qOF5YYuU0.net
>>304
200%ばか民主党の責任、デタラメ言うな民主党政権時に輸出が落ちたからな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:08:36.06 ID:YOBS4RxTO.net
「メガ〜〜、メガ〜〜〜」

311 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:08:55.60 ID:o9e23gW20.net
>>53
あと、傭船契約のことを知らないやつが多いことにも驚いた。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:09:29.72 ID:pNaA/U/z0.net
大きさがよくわからないからとなりにタバコの箱置いて欲しい

313 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:10:08.83 ID:NXeuhXnc0.net
>>306
デカいけど中は吹き抜けが有って団地みたいになってるんだよな
船員とか中の店舗で働く人たちとか何人くらい乗ってるんだろ
それにお客さんの人数がプラスされるなんて気が遠くなる
ttps://images.r.cruisecritic.com/features/2015-q4/rewrite_oasis-faq-hero.jpg

314 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:10:32.17 ID:zV80a7Cc0.net
正栄汽船のホームページ、ニュースが2008年と2009年しか載せてないのな
10年ほったらかしかいなwww

315 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:13:48.45 ID:BsofIvEa0.net
>>9
つ舞鶴

316 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:13:54.15 ID:j5eG9MGr0.net
>>314
非上場の同族企業で取引先の船会社には名前が知れ渡ってる
一般人に周知する必要性が全くない

317 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:14:39.70 ID:yqGXUt0I0.net
トランプ・タワー2棟分が水に浮かんでいるようなもんか。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:15:23.18 ID:BsofIvEa0.net
>>23
AA上では確かに胸元まで来てるからデカいな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:16:52.97 ID:BsofIvEa0.net
>>47
憲法9条下の戦後教育受けた人間の多くは世界と戦う何て考えがそもそもない

320 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:18:22.07 ID:CBGoFdKa0.net
>>243
おお!マジだった!やるやん日本
これで超大型コンテナ船接岸できるー

321 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:18:58.46 ID:K6i/VuIg0.net
>>305
そりゃカネ掛ければ出来るよ、ちょっと浚渫すると一声百億
地元漁協対策もあるしトヨタのようにカネがないと簡単じゃないわな

322 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:19:25.79 ID:K6i/VuIg0.net
>>309
アホか

323 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:21:29.76 ID:CBGoFdKa0.net
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/keihin/business/honmoku-mc3/index.html

324 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:21:39.56 ID:K6i/VuIg0.net
>>309
民主党が悪いと言うなら、労組のバカのせいで24時間使えないコンテナ埠頭の方だな
9時5時の港なんて船会社的には時間ロスが多すぎて使い物にならん

325 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:22:29.56 ID:09miHuT00.net
メガコンテナ船とか日本でも作ってるけど港がないのか

326 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:23:39.10 ID:CBGoFdKa0.net
>>325
>>323見てくれ
H32に完成予定みたい!やったー

327 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:23:45.06 ID:MYdoWP5E0.net
>>320
でも上海や高雄とかは更にその先を行ってるからなあ
本当に手遅れ感がすごい

328 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:25:08.08 ID:zV80a7Cc0.net
>>316
なるほど!
管理が杜撰、一事が万事ということですねwww

329 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:25:45.22 ID:EeDmD7Fz0.net
>>67
大和が7万トン位だったと思うので、その三倍位ってこったね。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:27:56.66 ID:K6i/VuIg0.net
>>329
鉄の量的には大和より少し少ないんてないかな

331 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:29:31.91 ID:ZBdce8AO0.net
バカやなあ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:29:51.45 ID:AymNqAcP0.net
>>327
頑張れよ中国人
それを活かし続けろ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:30:10.22 ID:KrawIrlf0.net
>>7
港なんかよりジジババの医療費と年金、五輪へのバラマキの方が大事なんで

334 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:30:58.73 ID:K6i/VuIg0.net
>>333
釜山からのシャトルでいいしな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:32:00.03 ID:+uF11rLg0.net
大きさがわからん、戦艦大和を隣に並べて欲しい

336 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:32:03.08 ID:CjdLgfd80.net
>>30
違うそうじゃない

337 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:33:25.48 ID:xheFZxbM0.net
俺の股間のメガコンテナも大きすぎて国内挿入不能です

338 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:33:45.15 ID:MYdoWP5E0.net
>>332
コンテナ船社で勤めてる実感を言ったまで

339 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:35:17.12 ID:CBGoFdKa0.net
>>327
いや積み替え無しで日本にそのまま入港出来る事が
どれだけ経済効果あるのか
積み替え費用を他国に払わなくて済むし

340 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:36:23.42 ID:Bu7UihAa0.net
港に行くとたまに巨大マンションみたいな客船が停泊してるけど更にその倍くらいあるんかな?

341 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:37:31.74 ID:9ED+Sz0R0.net
>>1
デカ過ぎ、ワロタ
これ10隻くらい用意して連結したら即席で第2明石海峡大橋ができるやん

342 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:37:43.24 ID:zl8q6xFF0.net
こんなにでかくてスエズ運河とかパナマ運河は通れるの?

343 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:03.40 ID:qdfHfVxD0.net
要は二度と通らぬ旅路ということだな
行ったきり

西武の車両が山口から、東京メトロの車両が神戸や豊橋から輸送されて行くみたいな
(そっちは自走しないけど)

船マニアがこぞって撮り船してるんだろうな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:14.63 ID:MYdoWP5E0.net
>>339
港は鮒会社に選ばれないといけないから単純に入れるってだけじゃだめなんだよ
自動化もさっさと進めないと本当に入れるだけの港になってしまう

345 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:39:57.72 ID:KrawIrlf0.net
>>243
ま〜た東京政府の関東贔屓かよ
阪神港の方がリスク分散に貢献するし計画もしっかりしてるんだから先に進めろよ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:40:46.21 ID:o9e23gW20.net
>>342
通れないけどそれで問題ない。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:47:11.39 ID:CBGoFdKa0.net
>>344
なるほどー
ただ上海って水深-16mなのね
日本ぐらいの規模なら水深-16m2つ-18m2つで
いい気がする
国土交通省もIOT化進めてるらしい?

348 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:50:38.92 ID:MYdoWP5E0.net
>>347
正直政府としてはIoTとかのIT関連をさっさと進めたいはずだけどね
港湾がうるさいからな

中国って独裁だからその辺気にせずやれる
まあ良くも悪くもって感じで、、、

あとは日本に20000teuの船を寄せるだけの貨物が有ればいいけどね

349 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:56:39.28 ID:K6i/VuIg0.net
>>348
中国は街の再開発なんか手際いいわな
青山のぼろアパートの住人のような反対無視できるからね

350 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:56:57.83 ID:Z2LFIXdO0.net
>>345
神戸港は優遇されてるんだが
ゴミ空港作る金で埠頭つくりゃよかっただけ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:59:32.71 ID:MNwshsjb0.net
コンテナ船の胴体の中には何を積んでるの?
やっぱりコンテナが入ってるの?

352 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:04:13.49 ID:QsVIk2Yz0.net
何積んでんの

353 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:07:10.90 ID:ELu2dRxo0.net
ウンコ-\(^o^)/

354 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:07:49.79 ID:K6i/VuIg0.net
>>352
穀物、石炭等のバルク、原油、ガス以外のほとんどなんでもあり

355 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:19:22.39 ID:aH/KKqaw0.net
>>291
しまなみハイウェーを横切れないんじゃないかな…橋が低いとか、、

356 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:22:13.16 ID:9b9Q8zS30.net
こういうでかい船は燃料消費もすごいでしょ
一日100トンレベルで消費するのかな
給油も大変だと思うんだが

357 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:26:17.68 ID:b8VoJRuk0.net
国内の港でこのサイズを接岸出きるように改修する計画ないの??


ねえ!?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:26:52.62 ID:2Shg1L0q0.net
いずも型護衛艦と並べてみたいな

359 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:30:10.62 ID:5Ya5M/E20.net
>>14
そんなこと言われると夜も眠れない(´・ω・`)

360 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:31:15.43 ID:MOf4snIJ0.net
マクロスの実用化はよ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:31:16.51 ID:5Ya5M/E20.net
>>23
まだ入港経験はないという。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:33:41.14 ID:uwdVZ8Ln0.net
マジレスすると日本で1番整備しないといけない港は名古屋港。
首都圏とか関西圏とかで争っても意味がない。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:34:44.61 ID:aH/KKqaw0.net
海上輸送は激安なんだけど陸送はバカ高いんだよ 
日本だと地形から 一箇所にデカイコンテナ埠頭をこさえて全国に配送するより 各地のミニ埠頭から陸送する方が安くて済むから
釜山だか高雄だかで卸して 小型船に積み替えて各地の港に配送する方が安く上がるんだ
デカイコンテナ埠頭どうしで 価格のたたきあいしているから儲からないんだわ、儲からない仕事はやりたい奴にやらしとけ…だや
コンテナ輸送が有利な荷物は安物雑貨で 日本は既に安物雑貨工場じゃないからコンテナは大事じゃないからな

364 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:34:58.14 ID:3H2Rr8Bh0.net
>>5
ホンコンから来た

365 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:42:23.66 ID:k2Gv2MLX0.net
日本人のナニは小さいアルね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:42:32.66 ID:6TRv1fMf0.net
>>361
上手いねえ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:15.23 ID:qSCm6E7W0.net
>>342
そんな必要無いんだよ
必要ない航路で使うから

368 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:47.85 ID:o9e23gW20.net
>>357
接岸だけできても意味ないわな。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:44:54.70 ID:TeTbgO9h0.net
コンテナ船の荷役を近くで見れる港で荷役を見てるのは退屈しないな

370 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:46:34.96 ID:jLL0rcLO0.net
>>125
そんなリスクを回避したいからやっぱ博多港になるんじゃん

371 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:47:19.05 ID:OEGsYmEA0.net
正栄汽船 船の持ち主 オーナー
今治丸亀造船 今回のコンテナを作ったところ。
エバーグリーン コンテナ船の運営会社

今回作った船をオーナーの正栄汽船が傭船社エバーグリーン社の
航路を走らせて荷物を運ぶ長期契約を交わしてる。

エバーグリーンは各地の拠点網、サプライチェーンを管理して
荷物を集め船に乗せて運賃を儲ける。

正栄汽船はエバーグリーンから船の貸し付け料を受け取る。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:47:43.69 ID:dyZb8W7H0.net
威風堂々、すげー

373 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:09.13 ID:YS1KPW4p0.net
ほう、これは、大きいなあ
私も一度乗船したいな

第98代内閣総理大臣
安倍晋三

374 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:56.64 ID:8xVS4S130.net
>>369  青海ふ頭で夜間作業見てたわ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:49:59.31 ID:cYvSND230.net
>建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)で、造船したのが
>今治造船丸亀工場(香川県)で、運航するのが台湾の大手海運会社

この関係がよく分からないね
発注した正栄汽船は、船主で台湾の海運会社に船をリースしているのか
それとも発注だけして、船が完成後、別の船主に売却したのか
よくわからない記事だ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:50:05.13 ID:vss8SK6e0.net
テロとかで乗っ取られて明石大橋に全力アタックされたら関空のアレ以上の事態になるな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:50:54.30 ID:K3iVykfW0.net
>>35
日本以外の先進国なら普通に

378 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:51:02.97 ID:OEGsYmEA0.net
日本の造船業が衰退する中、
今治造船だけ、すごい勢いで拡大し続けてる。
今回のような巨大コンテナ船建造できるのは今治だけ。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:52:54.40 ID:8xVS4S130.net
>>378 愛媛ではいまぞうさん今造さんって言われるくらいだ
たまに華々しい昔ながらの進水式やってるよ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:57:01.84 ID:hi2bmlIz0.net
>>362
日本中の国際貿易港の黒字のうち6割以上が名古屋港単体であげた利益だからな
日本一の港だよ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:57:41.61 ID:vss8SK6e0.net
30年位前は今治造船がここまで大きくなるとは思ってなかったな

382 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:59:51.19 ID:rccg88iu0.net
EVERGREENって書かれたコンテナよく見かけるね。
中国じゃなくて台湾か

383 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:00:35.29 ID:K6i/VuIg0.net
>>381
でも、未だに中手造船所(笑)

384 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:00:47.08 ID:SVsH7oM90.net
>>361
ふふっww

385 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:04:44.48 ID:wd+Mzhef0.net
>>217
間違いなく想定、てかイメージして造ったと思う

386 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:05:31.38 ID:y/sq4wPC0.net
>>377
おう?モンゴルにもあるんか?

387 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:07:02.58 ID:0kaO1TNm0.net
>丸亀工場
製麺所を思い浮かべてしまう

388 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:11:44.61 ID:vss8SK6e0.net
全長400メートルの船なら船上に巨大なうどんテーマパークを作って世界各地でうどんを茹でて回れるな

389 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:14:21.52 ID:R1Nc7/ae0.net
>>70
オフィサーと船員では雲泥の差

船長、航海士、機関士、事務長はビジネスよりは良い部屋
船員はタコ部屋みたいな雑居房

390 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:16:15.84 ID:TWfFmm2G0.net
沖ノ鳥島を要塞化して大港湾施設作れば

391 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:18:28.37 ID:tuUNLWe50.net
台湾行くのになんで紀伊水道通るんだ?
豊予か関門の方が近いだろう

392 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:28:44.47 ID:vss8SK6e0.net
渋滞を含めていろいろ面倒な瀬戸内通るよりもさっさと太平洋に出たい

393 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:31:52.40 ID:OEGsYmEA0.net
商船階級
Captain (船長、甲板部トップ、最高責任者)
Chief Engineer (機関長、機関部トップ)

1st Officer 一等航海士
2nd Officer 二等航海士
3rd Officer 三等航海士 
Boatswain (Bos'n)  甲板長
Able Seaman 上級船員 
Ordinary Seaman 一般船員
1st Engineer 一等機関士
2nd Engineer 二等機関士
3rd Engineer 三等機関士
Oiler オイラー
Wiper ワイパー

Chief Cock 司厨長
Mess Man 給仕
Electrician 電気士
Cadet 見習い

大型商船なら一般船員でタコ部屋なんてのはない。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:34:25.58 ID:QkkxLBLR0.net
>>166
阪神大震災のドサクサに東京をハブにしようと企んで、その間に韓国(釜山)が日本の客全部盗み取ったとか聞いたけどな。
まあ、東京が国内一位になったけどね

395 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:35:51.81 ID:QkkxLBLR0.net
>>188
東京は日本で唯一世界と戦っているからな

396 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:36:50.60 ID:OEGsYmEA0.net
まあ部屋割りは階級を反映してるかな。

甲板部や機関室に近いとうるさいので
下級船員は下の方の部屋割り、階級が上程
上階になる。船長、機関長室は一番静かな最上階付近。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:42:40.10 ID:9vWuo8jy0.net
港湾労働と暴力団関係ふかそう

398 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:43:22.63 ID:Qj7bC2/z0.net
大きすぎて入らないのかw

399 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:44:59.12 ID:vss8SK6e0.net
バブルのころに100人規模の漁船の船長してたって知り合いいるけど、陸に上がったときは会社の金で毎日豪遊三昧だったらしい
銀座で数人で店を借り切ったり。商船も似たようなもんかさらに上だっただろうな

400 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:45:46.93 ID:YqbxQtZY0.net
日本の港湾終わってるからな
今どき24時間営業じゃないからヤードが大混雑で荷物が出せない
ドレーを置くスペースもないし、港湾労組が強すぎて国も手を出せない

401 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:46:57.21 ID:lIyS4zgg0.net
乗りたい

402 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:50:54.66 ID:8xVS4S130.net
係留ロープも特別なもの作らないと。。。
前に、ロープが切れて港湾作業員が真っ二つになってたな。。。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:51:31.01 ID:YDr/THaR0.net
>>1
>今治造船丸亀工場(香川県)を出発し、

って「国内」じゃないんかい?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:52:57.18 ID:9vWuo8jy0.net
香川も一応日本だぞ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:53:47.23 ID:WtCHYzPO0.net
>>386
おう、モンゴル先進国なんか?

406 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:53:47.55 ID:OUaoM33S0.net
>>324
昔のまま港湾組合を山口組にやらせとけば神戸あたりは24時間だったなw

407 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:54:45.64 ID:un66BTKT0.net
>>403
港ではなくDock
横浜にもう別会社のメガコンテナ船入ってるけどね
記者はろくに調べもせず書いてるだけだろ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:54:54.78 ID:N1+621710.net
>>18
中国大陸-台湾とかなら運河いらんだろ

409 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:55:48.22 ID:un66BTKT0.net
>>400
地方自治体同士で牌の取り合いしてる時点でお察し

410 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:01:04.98 ID:N1+621710.net
>>313
今の世界最大級客船で5000人を超えてくる
最大は定員6680人

5000人クラスの船が日本の田舎に中国人を連れてくる

411 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:05:15.92 ID:+fVfQoVr0.net
>>308
チタン製

412 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:08:06.43 ID:R1Nc7/ae0.net
>>399
漁船は当たれば儲かるタクシー運ちゃん
輸送船は決まった運賃のバスの運ちゃん

413 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:11:09.07 ID:StoG5PoA0.net
>>308
海上コンテナは使用年数が決まってるから
プラや合板併用でも良くね?

414 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:15:21.51 ID:1eJuKDsD0.net
船には帰る港があるのに、
お前らは孤独な航海を続けてるね

415 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:16:05.25 ID:JQ15wTb30.net
去年丸亀の新ドックの見学会あって見に行ってきたけど、形容しがたいほどの広さと大きさだったな。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:18:06.61 ID:x8kccr9V0.net
>>309
自民党、民主党両方の責任
釜山や上海とか他の港が浚渫して深くしてる時に
国内の港は何もしなかったせいでシェアを奪われた

417 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:22:05.81 ID:aX8iJltx0.net
日本の造船なんてもう死んでるのかと思ってたけど、まだこんなの作れるんだな

真っ二つにならないことを祈るわ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:27:25.68 ID:MIJBTEP+0.net
>>417
大手の三菱、川崎、三井はほぼ死んでるが、中手の今治市、大島、サノヤスなんかは元気

419 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:27:38.54 ID:x2b2MrAD0.net
大型空母作れ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:29:01.87 ID:o9e23gW20.net
>>375
海運業界では常識だが。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:34:35.67 ID:8xVS4S130.net
甲板上に等間隔で並んで立っているトゲみたいなのって何?
教えてエロいひと

422 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:41:49.00 ID:9UTXFpIO0.net
>>1
たいしたことねえじゃん。
橋の方がデカイじゃん。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:44:38.67 ID:wQ0c7R4h0.net
ほんと日本ってあらゆる分野で世界から遅れてるよな
安倍がバラ撒いてる金を国内に使えばいいのになぁ
ほんと安倍政権になって日本は後退してるわ

424 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:45:24.39 ID:6gUuTHrb0.net
知らんかった
知ってたら家のベランダにはりついていたのに

425 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:46:49.31 ID:qmT7FjDU0.net
>>56
水深が浅く天然の良港じゃない博多港とか永遠にムリwww
世間知らずにも程がある。
「水深が2〜3mしかなく伊藤博文にタライみたいと笑われた博多港」
「博多港の恩人 肥前国平戸の中村精七郎」
https://www.data-max.co.jp/2014/03/10/post_16456_ki_1.html

426 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:48:38.02 ID:gp2paXiQ0.net
>>417
もうならないよ
波のことがわかってきたから

427 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:49:43.89 ID:GrmDzgge0.net
だからもう水深18m岸壁450mの港
日本にあるってよw
心配すんな

428 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:50:48.42 ID:ftuRtS0r.net
こう言うのって最小限の乗組員らしいじゃん。
密航に使えそう。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:50:54.07 ID:Bhu3mQq40.net
でたアベガー(笑笑笑)

430 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:51:09.45 ID:uicczsgl0.net
財務省の罪は重い

431 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:51:59.71 ID:RxzbVjXo0.net
商船の総トン数の三割くらいが排水量に相当する

432 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:53:30.52 ID:/3FrXzDy0.net
原子力貨物船ならこの倍はいけるんじゃないの?
民間に原子力船なんて持たせてもらえないだろうけど

433 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:56:29.90 ID:XtDooWVS0.net
喫水のもんだい?それとも、キリンさんの問題?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:56:57.81 ID:xXfk6JDd0.net
>>1
甲板を平にしたら空母

435 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:57:30.30 ID:TDES6nCt0.net
小さいな
全幅が400メートルで全長30メートルならデカイ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:57:31.97 ID:+aDzuCbs0.net
入港出来ないのに何しに瀬戸内海に来てるの?
どこでコンテナ積んだんだ?

437 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:04:43.76 ID:tfJVFwOu0.net
日本船なら弩級コンテナ船と呼べよ。

438 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:10:17.84 ID:er92Z6ns0.net
ジャンボフェリーなんかめじやない

439 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:11:57.42 ID:W8BWGE7T0.net
船内の移動は車?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:15.94 ID:W8BWGE7T0.net
>>420
第一汽船社員 こんにちわ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:13:34.89 ID:XecdHCn30.net
2マンコ…

442 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:21:16.48 ID:U1hoQsVy0.net
>>437
弩級の意味分かってる?
イギリス海軍のドレッドノート戦艦と同等って意味だぞ
ドレッドノート戦艦は満載でも排水量21,845トン
>>1は220,000トンで10倍の排水量なんだけど

443 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:21:53.44 ID:FmuvZY9f0.net
( ・ω・)
原子力潜水艦が中に入ってるんでしょ。
何かで見た。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:23:23.75 ID:OOMEE2vY0.net
>>421
なんかコンテナを並べるためのガイドらしいよ。あれに沿ってコンテナをはめる感じっぽい。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:25:25.36 ID:ukdzq8IdO.net
今夜エバグリ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:28:30.02 ID:XNTP6k9U0.net
これ最初日曜日に通過予定になってたから見に行けると思ってたら一日ずれて見に行けんかった。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:29:57.47 ID:Jf1fvfWh0.net
原子力空母が入港出来る横須賀の米軍基地ならと思ったけどロナルドレーガン(333m)よりでかいのか
400mじゃはみ出そう
https://i.ytimg.com/vi/D9Bg1FiA06M/maxresdefault.jpg

448 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:31:07.95 ID:F4FPSf/e0.net
>>228
丸亀製麺しか知らない

449 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:31:40.18 ID:gE2pqnPF0.net
東京タワーを余裕で詰めるデカさ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:32:56.56 ID:EjkqAXD70.net
徴発して全通甲板取り付けます

451 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:34:36.90 ID:sIVoIKnV0.net
東北の震災で10億寄付したじいさんの会社な。
オマエラ荷物頼む時はエバーグリーン使えよ。
ついでにキティジェットもな。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:34:53.78 ID:F4FPSf/e0.net
>>240
大型の方が燃費圧倒的にいいからな

453 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:36:45.71 ID:8xVS4S130.net
>>451 エバー航空乙

454 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:38:06.02 ID:87Y2Jnmk0.net
対応してるガントリーが国内には無いってこと?

455 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:41:56.82 ID:yWQEXSqf0.net
>>361
ゴム探すの大変だな、オカモトに特注するか

456 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:43:58.01 ID:EjkqAXD70.net
四軸だろけどエンジン何機がけなんだろうな

457 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:44:40.41 ID:NC0WOXeS0.net
>>1
丸亀の造船所を出て明石海峡大橋を通ったってことは、その前に瀬戸大橋の下も通過?
そうならその様子も見たかったな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:45:55.82 ID:+7HACdm00.net
>>306
ちきゅう乗ったよ
あれはデカイし高さがな

459 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:47:18.03 ID:u4rQbYpg0.net
日本で一番船を作ってるのは今治造船
いろんな造船所を買収しまくったからだけど
でも金額ベースだとまけるという。

460 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:51:25.55 ID:fuewAcht0.net
大きさがイマイチわからないが、換算だと東京ドーム何個分って感じなのかな

461 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:51:59.01 ID:lpMIyxXN0.net
メガぁ…メガぁあ!

462 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:52:31.08 ID:ftUnc2Vw0.net
>>301
船が入港出来ても降ろしたコンテナを置いて置く場所が無い。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:05:25.63 ID:ZOtAQT1V0.net
空母よりもデカいんだろうな
浦賀水道ですれ違わないかな

464 :巫山戯為奴 :2019/03/19(火) 13:17:57.51 ID:AA/p0O/A0.net
飛行甲板付けたら陸上機でも降りれそう。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:21:50.69 ID:KDoL6Wrj0.net
>>442
それは元々の語源だろ?
現在では、船に限らずスピーカーやアンプとかでも使われるように、
最高に大きなもの、最高レベルのものを表すのに使ってる
>>437はそういう意味で書いてんだろ?

466 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:25:22.77 ID:wuJMNArJ0.net
メガテンな船

467 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:25:47.79 ID:FzBh2l9Z0.net
最大の空母エンタープライズ336m
これに比べると半分の長さだから容積にすれば数分の一
三井商船はこのメガ船を6隻サムソン重工業に作らせてる。
日本の港なんか目じゃないのだな、企業はグローバル化してる

468 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:37:25.95 ID:QNZPN6QJ0.net
>>5
ここに浮かんでる
https://maps.app.goo.gl/Qf2wA.info
左上の300mクラスが小さく見える

469 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:41:17.15 ID:QNZPN6QJ0.net
>>7
横浜港の新本牧埠頭沖に新しい埠頭作る

470 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:46:14.67 ID:8xVS4S130.net
>>444
そうなんかサンクス。
なんかゲームみたいだね。
そういや仕事の流儀でコンテナ積みの名人がいたね。

471 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:03:56.81 ID:pu7KIBXw0.net
空母なみだな

472 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:04:16.80 ID:FzBh2l9Z0.net
この船幅60mだからパナマ運河通行不可48m
スエズ77,5m
つまり中国ヨーロッパが主行路なんだろうな。
中国アメリカ間は西海岸から鉄道になるのか?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:15:36.29 ID:FzBh2l9Z0.net
エンタープライズは012年廃船だな
ジェラルドフォードが同じく333m幅44mやはりパナマ運河対応船らしい。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:27:50.30 ID:s23YgKPB0.net
>>577
エンジンは一台でしょ普通
対岸の岡山で作ってる三井製の超デカイ奴でしょう

475 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:38:11.32 ID:WNtrJRf40.net
>>442
しったか馬鹿

476 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:54:54.82 ID:RxzbVjXo0.net
>>442
このコンテナ船は排水量トンに換算すると七万トンくらいだろうと思うけどね

総トンと重量トンと排水量トンを混同する輩は多い

477 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:55:30.02 ID:OEGsYmEA0.net
いやー最近は燃費節減のため大型船でもエンジンは昔より小型化してる。
いま流行ってるのは超ロングストロークエンジンで、回転数を落として
燃費性能の向上を狙ったタイプが主流になってる。

コンテナ船は昔は燃料ドカ食いして高速で突っ走ってたけど、
今はデカイ船にたくさん積んで、スピードは出さずに燃料喰わずに
運ぶタイプになってる。

大型化はスピードとトレードで沢山積めるようにした結果。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:02:35.62 ID:1Nvan+Yg0.net
アメの空母の倍だな
400メートルすごいな
コンテナってことは、積み荷はいろいろか

479 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:03:54.82 ID:1Nvan+Yg0.net
>>477
ロングストロークってことはディーゼルエンジンか

480 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:05:44.48 ID:aS8e7+TC0.net
>>436
本文以前に画像さえ見ないとか
5chも来るとこまで来たなw

481 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:08:18.78 ID:2AqdfYih0.net
船長「ヤベぇ最後尾にスマホ忘れたから取ってきてくれる?」

航海士「・・・・」

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg

482 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:11:39.70 ID:ujxbcOQh0.net
>>479
いまの大きな船はタービンで動いているのだと思っていたよ。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:12:51.87 ID:ujxbcOQh0.net
上面にいっぱい生えている長方形の痛みたいなのは、あれは帆なの?

484 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:13:47.14 ID:F4FPSf/e0.net
>>439
電車
戦艦ヤマトには
アイスクリーム製造室もあった

485 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:14:12.70 ID:1Nvan+Yg0.net
>>483
荷崩れ防止の衝立じゃないかな
帆なら向きが傾いてるはず

486 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:15:02.50 ID:F4FPSf/e0.net
>>465
スピーカーw
スレ違いのアホはお帰り下さい

487 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:15:11.14 ID:1Nvan+Yg0.net
>>482
タービンは軍艦じゃないかな
ガスタービンとか原子力蒸気タービン

488 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:15:11.91 ID:KnLpcYLn0.net
>>484
ディズニーみたいにモノレール周回させたら効率がいいな

489 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:16:51.57 ID:aer7jp9S0.net
パナマとかスエズとか通れるのか

490 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:17:37.11 ID:n1XGdrZV0.net
ここに住んでみたい

491 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:19:30.74 ID:qSCm6E7W0.net
>>393
船に荷物送る時のインボイスのコンサイニーは
The master of M/V で始まるけどマスターってだれなんだろ?
艦長かとばっか思ってた

492 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:20:58.42 ID:8xVS4S130.net
バラスト水の積載も半端ないな

493 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:21:50.60 ID:amrhNx7r0.net
CGに見える

494 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:21:50.70 ID:OEGsYmEA0.net
>>479
燃費を考えたらディーゼル一択やね。
SOX規制でLPGを炊く船も出てるけどほぼディーゼル。
メーカーはMAN B&W が多い。
あとはバルチラとか三菱。
三井が供給してるならMANで間違いないだろう。

495 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:24:04.49 ID:OEGsYmEA0.net
>>491
Master = Captain デス。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:24:20.76 ID:r0TlbIEd0.net
>>454
深さじゃね?

497 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:25:17.39 ID:1PvCio4/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AHrCI9eSJGQ
これずっと前みたとき感動したわ。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:27:19.44 ID:SiTJx4kV0.net
太すぎるっピ!

499 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:27:47.33 ID:qSCm6E7W0.net
>>495
そうなんだ
ありがとう

500 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:28:42.79 ID:zwI0Dvm60.net
>>368
まずは接岸が第一歩でしょ??
接岸出来なきゃ前に進めないよ!

501 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:29:10.72 ID:qSCm6E7W0.net
ドゴスギア級がいかにデカいか分かるw

502 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:30:38.71 ID:zwI0Dvm60.net
>>370
博多も福岡人も韓国みたいなもんだからリスクは多い。

神戸あたりに頑張ってもらわねば。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:38:57.59 ID:SfqC0sQy0.net
>>1
日本で建造したのかこれ
こんな大規模な舟を造れる造船ドッグがあるんだ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:44:07.55 ID:0gFypNTi0.net
この船のエンジンはディーゼルだろ?
熱効率は何%ぐらいなんだろ?

505 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:47:37.55 ID:KnLpcYLn0.net
今のエンジンは40%を超える

506 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:50:17.36 ID:7E6J8j8M0.net
>>255
コンテナだけで
12m×20000で240km
コンテナ貨車の全長を考慮すれば
300km以上になるだろ
アメリカみたいにコンテナ二段積みとしても
コンテナだけで120kmだよ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:52:47.24 ID:KliujUEa0.net
>>361
プロがいるな

508 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:56:13.89 ID:D5iZnVxT0.net
>>1
横にマッチ棒とかタバコとか置いてくれないと大きさ分かんねえよ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:57:45.22 ID:ujxbcOQh0.net
こーゆーのの長さを見て改めて思うんだが、ヒンデンブルクってデカかったんだな。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:01:52.04 ID:4d6Bb59X0.net
うどん以外にも造れる物があったんやな!

511 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:07:14.69 ID:D6mwoEz20.net
>>451
元日本人やからな。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:09:04.68 ID:+HkdfRaL0.net
積荷なしだと喫水線すごい上にあるんだな

513 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:09:46.15 ID:yoCwQb/W0.net
使い勝手の悪いでけーもんを作るのはアホの大日本帝国だけかと思ってたわ

514 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:10:19.60 ID:SfqC0sQy0.net
>>512
この状態で横波受けると転覆するかなワクワクするね

515 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:43:38.08 ID:eE0+7P2G0.net
260mの戦艦武蔵ならこんくらいか
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1800874.jpg

516 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:52.65 ID:1Nvan+Yg0.net
>>515
大和ちっちゃいな、

517 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:06:32.12 ID:dcvoGwio0.net
>>506
>>255はダブルスタックトレインを想定した、それを書き忘れたことは謝る

コンテナ船の積載量を表す単位がTEU
この船は20000TEU、40ftコンテナ換算で10000個
コンテナだけ並べると120q
二段積み車両に40ftを2個積載で5000両
車両長さは各社マチマチだが最大でも20m弱
5000両x20m弱で列車全長100`以内という計算

518 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:04.93 ID:wIBh4Uqx0.net
>>517
アメリカの大陸横断長大コンテナ列車でも
数10本必要なんだな
本牧なんかじゃ捌ききれんな

519 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:04.06 ID:lVDEvGm/0.net
ぐるっと回るんだな。
関門海峡は通れないということか。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:36:49.68 ID:VDfme7ih0.net
コンテナ船を見る度に
貨物に紛れ込んで世界旅行出来たらなあ…
という衝動に駆られる

521 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:39:45.06 ID:+oHJWzXq0.net
これか・・・現代の「ジュピトリス」なのか・・・

(`・ω・´)シャキーン

522 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:44:11.12 ID:+yeMtnEc0.net
空母よりデカイる

523 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:47:22.30 ID:KnLpcYLn0.net
空母は運河通過時の制限があるから。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:48:25.16 ID:dcvoGwio0.net
>>421
ラッシングブリッジというモノ
デッキ上に積み上げたコンテナをラッシングロッドという金属棒を使って固定するための足場
あの上に作業員が登って要所要所のコンテナを手作業でターンバックルを回して固縛する
上下のコンテナはツイストロックを介して固定されるが船の横揺れには対応しきれないので

参考
http://www.kinoshitashokai.co.jp/jpnlasher.html

ハッチカバーのない船の場合は固縛作業は不要になるが、船底からデッキ上空まで一つながりのセルガイドが建つ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:53:05.44 ID:XlO7PUyt0.net
>>14
その話で「バラして改札を通したに決まってんだろーが!」という
安永航一郎のギャグを思い出した。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:00:50.09 ID:hvn3R6vf0.net
発注と受注を間違えているっぽい記事
ドックはあれど
港は無し、か

527 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:06:31.62 ID:CQXN1W6t0.net
>>263
https://youtu.be/6GyQN8zi8kk
船員、港湾作業員等は大変だね。
接岸離岸も。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:13:55.07 ID:D1GODMvJ0.net
戦艦大和が270m、7万3千トンだったってなことを思うと
400m、22万トンっのはでかすぎて不便もあるんだろうな

529 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:16:36.51 ID:T6H1RMDG0.net
この分野は伸びる分野だろ
コストダウンになるから

530 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:22:52.18 ID:T6H1RMDG0.net
>>526
間違えてるってどこが?正栄が船主なんだろ。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:19.44 ID:ujxbcOQh0.net
一隻沈んだら、被害が甚大。

532 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 18:36:19.64 ID:o9e23gW20.net
>>526
船主が発注してるんだからなにも間違ってないけど。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:17:25.24 ID:uXrMI84e0.net
旅客機は中型機が人気だけど、船はひたすら大型化していくな

534 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:21:16.88 ID:1Nvan+Yg0.net
でかすぎると、入港できる港もかなり制限されそう
コンテナ船はコースをクルクル回るのかな?
運用はどうなんだろう

535 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:35:00.75 ID:gj4yYTZI0.net
>>520
http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/guide7-5.html

536 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:46:32.06 ID:VM4QFQSY0.net
>>74
仮装航空母艦、かっけー

537 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:50:34.69 ID:D4HH6M1O0.net
400mの1ピース竿を積んできたんだな?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:12:27.74 ID:rA4AJXbr0.net
>>67
ヤマトとアルカディア号の対比と同じ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:20:01.26 ID:PAR6DnIh0.net
国内で入港まりならなんで、瀬戸内海を航行するんだろ
危ないだろに

540 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:20:34.00 ID:PAR6DnIh0.net
造船所からか、なるほど

541 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:32:02.62 ID:RpsEA97E0.net
>>473
アメリカ空母は飛行甲板幅が76m有るから拡張後のパナマ運河でも無理
たとえ運河に入れたとしても水路が狭いから他船とすれ違えない

542 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:03:04.78 ID:wlGtTdlt0.net
日本はしょぼい港湾を海外の100倍くらいのコストをかけて
各地に作ることが目的で船を呼び込むことなんて考えてないからな
そりゃ世界の物流から相手にもされなくなる
世界経済の中でも傍流も傍流なのがホルホルだけは一流の日本
自民党の美しい政治で日本経済はどれだけ死んだか

543 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:06:01.12 ID:wlGtTdlt0.net
港湾に限らず、シェアをどんどん奪われているという現実に目を向けず
身内へばら撒くのが自民党政治だからもうどうしようもないな
その金を適切に使ってりゃ今の日本はこんなことになっちゃいない

544 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:36:49.30 ID:EYa9axHD0.net
>>5
タンカーとかだとこの船よりずっと喫水深いのがいくらでもあるわけで
例えばタンカー埠頭なら入ることは出来る。
タンカーを作るドックもあるんで当然これぐらいは作れる。

しかし接岸するとなるとコンテナの積み下ろしできるコンテナ埠頭でなければならない。
要はこの規格の船が接岸できるコンテナ埠頭がない。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:40:02.70 ID:hvn3R6vf0.net
>>539
だから記事嫁やスットコドッコイ

546 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:07:01.22 ID:E+U1+cyp0.net
二週間ほど前に2万TEU級のコンテナ船が横浜の南本牧埠頭に入港しているんだが
これは同じ2万TEU級でももっと大きいとでも言うのか?

https://www.kanaloco.jp/article/entry-152043.html

 世界最大級となる2万TEU(1TEU=20フィートコンテナ1個と換算)クラスの巨大コンテナ船「MSC ELOANE」
(19万3489トン)が3日朝、横浜港・南本牧ふ頭(横浜市中区)に初入港し、荷役作業を行った。貨物を積んで寄港するコンテナ船では
過去最大で、国内でも初となった。

 全長399メートル、全幅59メートルで、1万9462個の20フィートコンテナを積むことができる。南本牧ふ頭のMC−1、2岸壁
(延長700メートル)に着岸。3基のガントリークレーンでコンテナ貨物を積み込み、同日昼ごろに米ロサンゼルスに向けて出港した。

 運航する世界2位の海運大手MSC(スイス)は、同1位マースク(デンマーク)と海運アライアンス(同盟)「2Mアライアンス」を構成。
早ければ3月にも約1年半ぶりに欧州航路の横浜寄港が復活することが決まっている。

 同ふ頭のMC−3岸壁は水深18メートルの日本最大級のコンテナ岸壁で、隣接して整備中のMC−4は2019年度末に完成する見通し。
国土交通省関東地方整備局は「コンテナ船の船型の大型化が急速に進んでおり、北米や欧州航路だけでなく、アジア航路なども大型化している。
この流れは当面続くので、欧州航路が復活した際には受け入れ環境を整えたい」と話した。

547 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:07:30.78 ID:TTHbI6nw0.net
>>544
ぶっちゃけ接岸できても、これだけの
船のコンデナ積み降ろしができる
ガントリークレーンがないだろ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:08:25.93 ID:NYOMPESP0.net
メガってむっちゃ小さいイメージ。
最低でもギガは必要。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:11:40.32 ID:NYOMPESP0.net
いまでこそテラバイトのハードディスクがあたりまえだけど
昭和時代は、ミリバイトやマイクロビットでもありがたかった。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:25:26.81 ID:zSJscsPm0.net
正栄汽船って、このコンテナ船を建造した今治造船の子会社か。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:33:57.38 ID:zSJscsPm0.net
>>393
1st OfficerはChief Officerではないかい?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:37:50.55 ID:7m2NXL0M0.net
レインボーブリッジが低すぎるせいで船が入れないのは先を見なさすぎた
それを反省して高くした長崎の女神大橋ですら船の大型化についていけるかどうかという

553 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:43:34.76 ID:yEiw/ZGv0.net
>>291
来島海峡とか通るのにリスクがあるんじゃないかな

554 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:30:00.64 ID:gQ4dx7gj0.net
橋が低いなら水を抜いて水位下げてはどうだろう

555 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:57:06.51 ID:8Z0vjuG60.net
>>551
国とか会社による

556 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:34:26.32 ID:kS2hvqiQ0.net
>>546
ほぼ同じやで
記者がロクに調べもせず記事書いたんやろ

557 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:42:24.55 ID:RIS0oShP0.net
>>547
ロングビーチと大井じゃ規模が比較にならんわな
ロングビーチ港に隣接してる鉄道のヤードがデカすぎる

558 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:58:48.49 ID:chhnevw50.net
ゴルフ場の長いミドルホール1個丸ごと浮いてるって思うとすごいなこれ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:15:02.62 ID:ZIXINVwL0.net
>>544
タンカーならドルフィンのような港ではなく、はるか沖合にタンカーを係留して、
そこまでパイプを伸ばして石油などを陸揚げすることができるけど、
コンテナ船は岸壁に接岸しなきゃコンテナが陸揚げできないから、
22万トンが接岸できる港湾は難しいだろうな
岸壁のすぐ横を深く浚渫すると岸壁が崩れてしまうからな

560 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:18:21.91 ID:DEmmlZww0.net
22万トンのコンテナ船て喫水がどのくらいなのか?
10万トンの出光丸でも壁に見えたけど

561 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:20:13.05 ID:6GP+bs/M0.net
東京湾でよくみる外国船籍とかすげー積んでるんだがあれでよく事故にならんもんだな

562 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:22:32.76 ID:DEmmlZww0.net
小さな島だね

563 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:23:59.94 ID:ZIXINVwL0.net
>>560
多分、21〜22mくらい

564 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:24:18.40 ID:uuinhEPw0.net
>>550
そだよ
ドックが空くようなら自社で発注
オーナー系造船所の強みでもありリスクでもある

565 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:25:16.71 ID:DEmmlZww0.net
いや別に日本に来るために作ったわけじゃないだろ

と言うかアベクロが小細工で偽景気やってるうちに

どんどん追い抜かれてるということだ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:25:58.03 ID:ZIXINVwL0.net
>>561
コンテナは容積は大きいけど、中はほとんどスカスカだからな

567 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:26:04.63 ID:ZUMVOtsT0.net
クルーズ客船も全長360mとか登場してるしな
コンテナなんてすぐ500m級もできそうだが

568 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:27:55.48 ID:ZIXINVwL0.net
>>565
なにを追い抜かれてんの?

569 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:28:30.73 ID:u9yG+i9w0.net
>>561
たまにコンテナ崩れたりするよ

570 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:29:06.95 ID:DEmmlZww0.net
高雄とか香港行くとEVERGREENばっかし

571 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:30:35.10 ID:GhfALukx0.net
貿易による流通は陸路より海なんだよな
物資を運べる量が違う

572 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:31:19.57 ID:RIS0oShP0.net
>>567
10数年前にフォートローダーデールで仕事した時に
見た16万トンより更に大きい22万トンが登場してるかなら
当時でもカリビアンの16万トンと並んだ三菱で作ったプリンセスの10万トンは木っ端フネに見えた

573 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:31:34.94 ID:bPIuSlur0.net
>>397
俺たちは港湾労働者組合のモンだ。アンタらがウチの優秀な組合員を使わずに荷物を積んでるって小耳に挟んだ。まさか違うよなぁ?

574 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:33:07.67 ID:DEmmlZww0.net
知ったかぶりして桃園からバスで台北行った時
EVERGREENの分譲マンションてのもあった
面白かったけど凄い時間かかった
掘っ立て小屋に電気がピカピカついてて超超ミニスカ女が携帯電話売ってた

おっぱい丸出しの若い女のスマホ販売店もあった
日本もこのくらいしろ

575 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:34:20.14 ID:RIS0oShP0.net
>>572
重量ベースだと日本に来るモノの99%以上は船

576 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:35:52.97 ID:BfNG5ExA0.net
中国へ向けて東に行ったんだな
やっとわかった

577 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:36:57.02 ID:62vpdPjd0.net
接岸しなくてもいい浮きメガドッグ作ればいいんじゃない
コンテナの量が多ければ何度か行き来しないとだけどメガコンテナ船の方がレアだろう

578 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:37:24.74 ID:DEmmlZww0.net
いいんじゃね
どうせ中国とか韓国だろ
もうアメリカからはあんまし来ない
CESは異常にくだらなかった

もう行かない

579 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:39:08.54 ID:Hr7iYWhx0.net
>>1
空荷だとすごく浮いてるんだなw

殆ど船底近くまで見えてるんだね

580 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:42:23.67 ID:QU7WHdMn0.net
>>564
> オーナー系造船所の強みでもありリスクでもある

今治造船のホームページで会社概要見たら、
役員が檜垣姓だらけで草

581 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:55:25.61 ID:BADdNa8O0.net
巨大コンテナ船のための洋上に浮いた巨大港作ればいいんじゃないい?

582 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:26:37.43 ID:uuinhEPw0.net
>>580
先先代が五男六女をもうけて婿を含めてみんな今造で働いたから、次の世代ではネズミ算的に増殖
先先代の三男が実権を握って、その長男が社長
彼から見た叔父やいとこや弟が役員

583 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:33:25.07 ID:5mExCoPc0.net
日本が「選択と集中」出来ない理由、それは「東京大阪ツインエンジン論」が元凶。
何でもかんでも主要なものは首都圏と近畿圏の二か所に、との金太郎あめ的発想こそガン。

メガ港湾で言えば、アジアの物流シェアが北米〜中国ルートが過半を占める国際潮流。
ならば日本海ルートで気候のたやすい場所、津軽海峡と対馬海峡の近辺が相応しい立地となる。
なのに京浜港と阪神港をとりあえず拡充、というガラパゴスに陥る。
そんなのはアジアの貿易シェアで日本が過半を占めてた全盛期の発想でしかない。

584 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:34:46.32 ID:dcnfdvn/0.net
日本で入港できないないのに何しにきたんだよw

585 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:39:49.46 ID:QU7WHdMn0.net
>>584
>>1の記事も読めない文盲なの?

586 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:39:56.80 ID:8TUW2eHD0.net
>建造を発注した正栄汽船。今治造船丸亀工場
どっちも知らん

>造船専業メーカーでグループ全体で建造量日本一位

すげーなんで知らんのだろ、って非上場か

587 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:43:35.61 ID:S/Orybgb0.net
これ危険だろ。もしもの事があったら瀬戸内海終わるぞ
今回は台湾だけどチュン・チョンの船だったら絶対に瀬戸内海に入れるなよ!
橋や港が危険だ。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:48:45.43 ID:rGZSf83c0.net
>>586
造船専業メーカーは日本一といっても3千億円強程度の売上高しかないし、
一般消費者には縁がないし、今治造船、ジャパンマリンユナイテッド、新来島どっく、名村造船とか
ほとんどの人は知らないだろうな

589 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:58:09.47 ID:rHO4xTh30.net
いつもでたらめな神戸新聞でした

590 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:31:36.33 ID:XIW6VnJB0.net
>>556だが、横浜に入港したのは深さが16メートルのMC-1岸壁とMC-2岸壁をつなげて使っていて
18メートルのMC-3岸壁ではなかったみたい。

もし>>1の船が深さ18メートルの岸壁が必要だとすると
MC-1/2だと深さが足りない、MC-3だと長さが足りないということで入れないということになる。
ただ、今年中にMC-3のとなりに同じく深さ18メートルのMC-4が完成するから、その後はMC-3/4でつなげて使って入れるようになるかと。

591 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:44:26.20 ID:SaZO2RsrO.net
>>155
>>422
この船のデカさ表したいなら、明石海峡大橋と比較しちゃダメでしょ…

下関と門司のとこの関門海峡だっけ?
あそこ通ればハンパないデカさだってわかるだろう(通れないだろうけど)。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:48:01.25 ID:rGZSf83c0.net
>>590
2万TEU級だと、満載喫水は20mを超えるかもしれないけど、
実際にはコンテナの重量は設計標準より軽いことがほとんどで、許容容積ギリギリまで積載しても、
実重量は大したことはなくて、設計満載喫水の80%くらいにとどまるから、バースの水深が16mあればなんとか接岸できる
バース水深が18mあれば2万TEU級でも余裕で接岸できる

593 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:49:55.49 ID:rGZSf83c0.net
しまった>>592>>556宛のつもりで書いた

594 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:51:44.48 ID:ICJyuc+h0.net
エバーグリーンとかhideかよ

595 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:01:19.57 ID:rGZSf83c0.net
>>591
関門海峡はこんなデカい船は通せないから、関門橋と並べて写真を撮るのは無理ぽ

596 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:37:09.16 ID:wya04slh0.net
北朝鮮が瀬取りとかしているなら
コンテナを沖合で積み替えるクレーン船というか
自走浮き桟橋というか、そんなのは出来ないものか?

597 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:43:19.27 ID:3SFnz4Fz0.net
リレーバトンに書いてたな

三菱長崎で造ったんじゃないんだな…

598 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:43:31.82 ID:RIS0oShP0.net
>>596
死人が出るわ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:50:17.62 ID:QLh82Px30.net
沖合いに浮き桟橋(メガフロート)を作ろう!!

600 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:00:57.65 ID:txAFB27q0.net
エバーグリーンの創業者 張さんは東日本大震災時に個人で10億円寄付してくださった
日本統治期に差別はあった、としながらも功のほうがずっと大きい、とし 日本の統治が
なければ私は教育を受けてなかっただろうと仰った 

601 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:01:02.69 ID:kS2hvqiQ0.net
造ってどうするの

602 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:05:13.53 ID:rGZSf83c0.net
>>601
造ってコンテナを運ぶ

603 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:05:31.33 ID:ZYPfEGD70.net
>>600
昔、張会長の奥さんが職場に居た
銀座の白鶴ビルにエバがあった頃だけど、、
何で居たんだろw

604 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:14:48.73 ID:wya04slh0.net
>>598
そうか、あかんか

605 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:39:52.54 ID:7h3x1Pts0.net
マクロスまだ?

606 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:58:06.71 ID:ZaGwYWE+0.net
船主はパナマで税金払ってるから
自治体は潤わない

607 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:27:10.22 ID:TTHbI6nw0.net
>>544
この船の喫水てどのくらいなの?
日本の港湾って、一番深いのが17mクラスだっけ?
で12mクラスの港なら日本中にあるし

608 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 17:47:45.05 ID:96NaXapO0.net
>>607
https://www.mol.co.jp/pr/2015/15014.html
満載で16mだそうな。干満差を考えたら17mじゃ座礁するだろ。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 22:49:34.73 ID:6s1osNCZ0.net
船って理論的にはどのくらいでかく出来るんだろう?

610 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 00:32:27.00 ID:BIo3Dda50.net
>>608
望むところだ!

611 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:44:13.49 ID:lqUvP3D50.net
>>14
どうやって入れてんの?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:51:58.44 ID:lqUvP3D50.net
>>544
中央防波堤埋立地に作るんだっけ、コンテナ中継港みたいなの

613 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 01:56:00.23 ID:GEzIig/S0.net
>>515
昔の人は税金で大きなものを作ったもんだ。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:26:24.94 ID:rW1soFVE0.net
>>612
東京港まで行くと航路の水深が浅くなり、浚渫するにも莫大な費用がかかるからこのような超大型大型コンテナ船を扱うのは無理。
日本では横浜港しか計画がない。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:33:49.79 ID:oFHr/rub0.net
新幹線の16両編成と同じ長さだな。1両の長さが25メートル×16。

616 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:44:24.04 ID:HEhMhFn40.net
船を作るぜかっこいいぜ、じゃなく、お父さんは船を作ってます、の方か

617 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 02:51:36.50 ID:KwVca5rJ0.net
>>425
で、でたー!!俺の知ってることを知らないお前は常識がないとマウントを取りたがるオサーン!!

博多の人間より

618 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 18:43:27.07 ID:ArPivPqjO.net
漏れのチンコも大きすぎて、黄色人種の女性には入らない

619 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:50:30.74 ID:RH6QYrTg0.net
新幹線16両と同じ長さってすげーな

620 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:00:00.23 ID:j7IceUDN0.net
>>559
フロート何とかは?

621 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:27:45.27 ID:5QYDDHlO0.net
>>620
東京湾は多摩川河口あたりより奥に行くと基本的に水深は20メートル以下まで浅くなり中央防波堤あたりで10メートルぐらいにまでなる。
だから大型貨物船を入れるところは漏れなく海底の土砂を削って深くすることが必要となる。

622 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:50:24.82 ID:aSVqsJJw0.net
>>122
えええええ、大連、アモイ、宮口、連雲は日本でも有名な都市だろう。
日本向けのコンテナ船の大基地でもある。海運に興味があるなら勉強しようぜ。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 10:59:12.47 ID:aSVqsJJw0.net
まあ、東京湾、大阪湾の奥のほうは浚渫すると怖いものが出て来るのでやめたほうがいい。
やっぱり横浜港か名古屋港の外側に新しいコンテナ埠頭を作るしかないだろ。
博多とかじゃコンテナの置場も物流も足りないだろう。コンテナ運ぶトレーラや運転手も全国的に足りなくて困ってる。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:08:33.15 ID:iwcsB6f00.net
神戸沖でもええんやで。
今六甲アイランド第2期工事中や。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 11:38:11.12 ID:r1sVYG9U0.net
>>623
釜山で積み替えでええってことだな

626 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:01:49.08 ID:LYT9MJBy0.net
>>614
どちらにせよ難しいのか
なるほどな

627 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:04:18.71 ID:LYT9MJBy0.net
なら東京湾外の深くなったとこにメガフロートで大型中継港作ったらいいじゃんとか思た

628 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:23:08.69 ID:sq+oLk5c0.net
荒波で折れないの?

629 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:24:22.59 ID:hiPHVQZI0.net
どう考えてもエロスレだよな

630 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:27:08.19 ID:FT8w8tOL0.net
>>628
たまに折れるよ

631 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:29:43.28 ID:iKCH3YjO0.net
そりゃそうだ、あそこは戦艦大和も通れなかったんだからな。

632 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 16:52:04.06 ID:mHJi1rEw0.net
>>630
三菱製ならね

633 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:01:22.24 ID:nRqIBlIp0.net
ドアの幅も考えず巨大冷蔵庫を買うな

634 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:05:26.84 ID:APUwfyHp0.net
>>1
エバーグリーンで船体がブラックとか
洒落が効いとるやないけ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 17:14:39.67 ID:APUwfyHp0.net
>>84
愛媛すげー
俺すげー

636 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:04:45.31 ID:ENlQmBLY0.net
中央から折れるんじゃないの?長すぎるのが仇になりそう

637 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:15:32.84 ID:srveUNaO0.net
瀬戸内海を西に向かう航路は無理なのか

638 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:15:50.91 ID:trV0jeUw0.net
マラッカ海峡を通過できるのか?
太平洋航路限定で使う?

639 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:49:39.36 ID:go9TfNzY0.net
日本てほんと30年前をピークに転げ落ちてるキリギリス国家だなぁ

640 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 18:52:15.16 ID:lzUZOX100.net
>>638
コンテナ大量輸送だから、上海香港シンガポール高雄あたりと
アメリカ西海岸を行ったり来たりするだけで十分商売になる。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:00:12.60 ID:mkHUPv3D0.net
>>638
マラッカマックスは余裕でオーバーしてる

642 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:00:52.84 ID:mkHUPv3D0.net
>>638
マラッカを通れなきゃロンボク海峡を通ればいいだけだろ

643 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:06:46.47 ID:dy6WdpKo0.net
>>592
そんな多分大丈夫って感覚で
入港OKに出来ないだろww

644 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:08:11.27 ID:Dms5JUa20.net
>>1
ジャップのインフラは古いから
対応できずに世界から置いてきぼりw
ざまぁw

645 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:10:02.20 ID:Ycj1s/FY0.net
何でも適当にメガとか付ける風潮は知性を疑うレベル。

646 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:10:47.07 ID:mkHUPv3D0.net
>>643
できるよ
実際の喫水がわかるわけだから

647 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 19:29:49.11 ID:nEScZwZB0.net
官僚は日本に勝負させたくないからな
奴らは反日、支那、朝鮮サポーターwww

648 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:21:46.33 ID:ZvqSLblA0.net
なんで作らないわけ?バカなの?

649 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:22:52.95 ID:TzQRSD700.net
>>648
入港接岸できる岸壁だけ造っても意味ないから。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:36:39.32 ID:5u293QwL0.net
>>648
荷役が9時5時だから日本に寄ると商売にならんから

651 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:53:51.77 ID:HeN6Rk5v0.net
ラビアンローズ的な?

652 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 20:56:58.10 ID:cwRNzQyG0.net
>>304
小沢一郎の大活躍のお蔭さ。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:22:50.48 ID:cG5qvRLz0.net
>>643
夫々のコンテナに許容重量限度ギリギリで積み荷が入っていることはまず無い
嵩張るけど軽い積み荷とか、
空のまま戻されるコンテナもあるから

654 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:30:14.70 ID:/4ed4Xsr0.net
ガミラス3段空母と同じ大きさ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/22(金) 21:33:18.05 ID:G26cqIQe0.net
コンテナ式のミサイルとか積めないかな

656 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 09:55:31.94 ID:zEXfLCa20.net
日本以外の主要港はちゃんと海底を掘り下げて大型船も入れるのに、
日本だけ大型船が入れない酷い港なんだよな

657 :雲黒斎:2019/03/23(土) 10:23:07.64 ID:nZ1fWWFF0.net
でかくても結局タライ舟。 コンテナ船ってそういう構造。でかくしても建造費がさほど高くならない。 入港できる港があれば最大限大きくする。 
まあ、でかくすると船体強度が低いから長波長で折れたり、軽くて背が高いから強風で流されるようになる短所は出るけど。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:22.33 ID:RN6buGDj0.net
やっぱりエバーか
ここの会長一代でのしあがって超日本びいきだったんだよな
エバー航空のビジネスは短距離でもフルフラットで獺祭のめるからオススメ

659 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 10:28:44.71 ID:Xa+kLMVW0.net
>>193
相手が70歳のばあさんでもやってね

660 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:02:20.68 ID:ocVtMfYw0.net
>>655
LCSですね。
40フィートコンテナに武器システム納めるのは今のトレンド

661 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:21:24.65 ID:w33Bu8K50.net
エバージェントル号 全長400m 22万トン

戦艦大和 全長263m 6.9万トン
ニミッツ級空母330m 全長8万トン

662 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:30:50.50 ID:lRUlrYdm0.net
コンテナのデザインてセンスあるしかっこいいわ
それに比べて日本のトラックのダサさ

663 :雲黒斎:2019/03/23(土) 11:34:26.28 ID:nZ1fWWFF0.net
>>661
総トンと排水量を併記してどうすんだよ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:36:23.13 ID:IvxGEEDL0.net
パナマ運河通ってから来い

665 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:38:24.29 ID:BFJk1MYL0.net
>>658
会長はもうお亡くなりになっているし、
まあ今造ではなんとか船つくってくれるけど、
今はほとんどサムスン重工で船つくってるよ。
昔は個人的な会長とのつながりを持つ日本人がたくさんいて
日本びいきだったけど、今はまったく
そんなことない。


まあいまだにMADE IN CHAINAは搭載させない
みたいだけど。反共主義だから。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:54:31.96 ID:K8xpQPgi0.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg
最近のコンテナ船はコンテナを山積みにしないのか
白っぽい柵みたいなのはなんだろうね

667 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 11:55:55.14 ID:wMnLS6Uq0.net
>>666
竣工した後の回航シーンなんだから、コンテナなんか
載せてるわけないだろ。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 12:45:58.09 ID:zEEW8sW+0.net
台湾かあ・・・

日本で空母にでも魔改造してもらいに来たのかな?

669 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:02:08.58 ID:kie1f/8e0.net
>>668
今治のオーナーが地元の今治で製造し、台湾のエバーに貸し出すところ。

670 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 13:09:22.74 ID:r2KxpujM0.net
>>656
漁業組合がうるさいから港の改修は無理なんだよね

671 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:03:30.67 ID:1rct7EIX0.net
>>644
あまねく公平に各県みんなで落ちぶれるから問題なし。

672 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:04:12.08 ID:1rct7EIX0.net
>>652
自民党の小沢幹事長な。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:07:59.13 ID:Sh1CFmDF0.net
>>623
やくざにコンクリの下駄はかされた人がいっぱい沈んでるって噂があったが
本当なんかな。

674 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:18:33.13 ID:EPBvyKj+0.net
日本は後進国だなほんと船もまともにはいられる港がないのかよ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 16:37:27.71 ID:dqxFOhgE0.net
>>674
横浜だけ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 17:27:05.57 ID:cYOEM4DS0.net
>>675
横浜もベイブリッジが邪魔で大型クルーズ船が入れない欠陥港

677 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:06:09.53 ID:dqxFOhgE0.net
>>676
クルーズ船なら別のスレいけここは貨物船だろ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:09:48.00 ID:ZSKrbwoo0.net
船長はオラウータンだな・・・

679 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 18:54:05.72 ID:kie1f/8e0.net
>>676
コンテナ船はベイブリッジの外側の本牧ふ頭か大黒ふ頭に横付けするんで
ベイブリッジは邪魔になりません。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:42:17.36 ID:H5Ii7VPF0.net
>>666
>白っぽい柵みたいなの
スレを遡れば説明が見つかる

681 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:46:43.93 ID:IDGpZEv00.net
>>662
お前はハンジンのコンテナデザインが
良いと思っているのか?

682 :名無しさん@1周年:2019/03/23(土) 19:52:49.63 ID:eONzcV8W0.net
マクロスクォーターが400m級だからこんな感じか

総レス数 682
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200