2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航

1 :ばーど ★:2019/03/19(火) 00:28:28.97 ID:WReu2SKu9.net
「メガコンテナ船」と呼ばれる世界最大級のコンテナ船が18日午後、明石海峡に姿を現した。明石海峡大橋に届かんばかりの威容で、播磨灘から大阪湾へと進んでいった。

建造を発注した正栄汽船(愛媛県今治市)によると、全長約400メートル。総トン数約22万トンの「エバージェントル号」。今治造船丸亀工場(香川県)を出発し、紀伊水道を抜け、中国・青島へ。台湾の大手海運会社が運航するという。

現在、世界の海運業界ではコンテナ船の巨大化が進む。コンテナ1万4千個積み規模を「大型」と呼ぶが、メガは2万個積み。国内ではまだ入港できる港はないという。

日が傾き始めたころ、船は明石海峡大橋に接近。橋にぶつからないよう、船体上部のレーダーマストを折りたたんだ状態でゆっくりと東へ進んでいった。(鈴木雅之)

3/18(月) 22:06
神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000016-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00000016-kobenext-000-view.jpg

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:33.47 ID:1y5A3TkP0.net
>>163
ここから読み取れるのは愛媛船主の日本離れ・・・

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:37.45 ID:vss8SK6e0.net
でけぇ。知ってたら垂水に見に行ったのに。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:50:58.68 ID:joN5LLHp0.net
こんなに長くても幅はパナマ仕様なのかな?

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:51:19.93 ID:kIWbrDmo0.net
>>1
戦艦大和もビックリw
しかしデカい船やなあ。俺がよく乗るフェリーが220mあるけど
船内歩き回ると本当デカさを感じる。その遥か上をいくのだな。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:54:54.49 ID:FTmj3UyA0.net
台湾の船がジャップランドに入港できない?
ダメな国だなジャップランド

177 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:56:05.38 ID:mbdYbqtW0.net
エバグリの船か

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:56:16.62 ID:cFIQt9p20.net
>>143の補足だけど(自己レススマン)、
コンテナが小さいと、その分だけ積み降ろしに時間がかかり、非常に高額な港湾使用料が跳ね上がる
だから所詮日本の港湾はハブになり得ない
日本に来てるコンテナ船の中には、アジアの港湾で大型船から小型船へ積み替えて来てるのもある

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:57:32.25 ID:vss8SK6e0.net
橋の塔が283Mだっけ。もうちょい引きの画像も見たいな

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:59:21.95 ID:OOMEE2vY0.net
これ、積み下ろしにどんだけ掛かるんだろな。
コンテナ2万個積めるっていうけど、1日や2日じゃ終わらないよね…。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:00:26.65 ID:T6H1RMDG0.net
この20000TEUクラスが現在のほぼ世界最大クラスだな。
現在最大は21400TEUで。いずれもほぼ400m。
数年後にには現在韓国が契約してるのが長さは同じだが
23000TEUの12隻がトップになるのだろうね。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:01:21.70 ID:vss8SK6e0.net
別の船だけど似たサイズのあったわ。こっちのほうが巨大感あるかも
ttps://www.mol.co.jp/pr/2017/17090.html

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:05:06.16 ID:N52qRjFs0.net
>>178
でもさー
大型客船止めれる港ぐらい持ってて欲しいんだけど
それに他国の港で積み替えするのにも
何十億という費用払ってるわけだし

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:05:29.50 ID:T6H1RMDG0.net
ちなみに21400TEUのは韓国で作られた。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:06:44.10 ID:xkGGMfZS0.net
>>180
朝から晩までコンテナ用クレーンフル活用
その後の陸上輸送のトレーラーが足りないと思う

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:08:18.04 ID:DyRUIGbA0.net
またエバグリか

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:08:21.71 ID:BlXI1vPR0.net
国際的に鉄道は、標準軌が多い。
日本は狭軌。

そうなるとコンテナの大きさも変わって来る。
国内で運べない。積み替えしかない。w

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:11:39.29 ID:N52qRjFs0.net
>>183
と思ったら、大型客船は2020年に
東京湾に港出来るんだな
知らなかった

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:13:09.74 ID:sagEhUg70.net
日本はこういうとこも遅れをとってるな。インフラ投資はケチり、貿易港としての世界での立ち位置の戦略も曖昧にしたままズルズルきてる。(これは空港も同じ)。次世代のための投資はせずに自世代で社会福祉のために食いつぶすとか白痴な国になっちまったもんだな。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:16:50.88 ID:BlXI1vPR0.net
輸出メインの時なら、国内関係なしに世界標準の大きさのコンテナに詰め込めばよかった。
輸入が多くなると、港で小さなコンテナに積み替えてトラックや鉄道で運ぶしかない。

輸出元が、日本用のコンテナに合わせてくれるなら別だが・・・。w

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:17:42.07 ID:7b2r+MWp0.net
>>44
>>188
レインボーブリッジ通れるの?
横浜も、ベイブリッジ高さが問題で、豪華客船が大桟橋につけないんだよね。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:18:32.93 ID:cFIQt9p20.net
>>183
それは確かにそうだな
でも、港湾自体はなんとか出来るとしても、道路やトンネルがどうにもならなくて、
小さいコンテナしか運べないのは癪に障るな

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:19:32.45 ID:bMkBimfH0.net
>>74
水着を脱がす機械か
オレが人力でやるよ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:21:26.27 ID:2Bk5a0mY0.net
えー、見たかった、、

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:23:37.45 ID:axIX/0E50.net
>1万4千個積み規模を「大型」と呼ぶが、メガは2万個積み
いや1万がメガで、2万はハイメガくらいにしとけよ
数字との整合性が獲れないだろ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:26:15.52 ID:RAIyr7JO0.net
これマラッカ通れるの?

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:26:24.54 ID:2fgQw3Ww0.net
空母に改装しよう

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:29:53.78 ID:uOh42yLTO.net
パナマ運河無理だな

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:31:46.18 ID:AjXfm8EP0.net
まあ、鎖国はネトウヨが望んだものだから。港なんかいらんだろ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:34:10.91 ID:LL+eiHHz0.net
大和 大きさ 263m
チッさw

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:34:37.04 ID:rX3vSUNQ0.net
船体にはでっかくエバーグリーンって書いてるんだがエバージェントルなのか
あと中国へ行くのに何でわざわざ大阪湾を経由するの?
丸亀からそのまま西へ向かったらあかんのかね

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:35:11.57 ID:LL+eiHHz0.net
>>198
中国から西海岸往復専用だろう

203 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:36:10.59 ID:PuPWDvfC0.net
>>1
空っぽだとこんな浮いてんだ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:37:39.98 ID:o5xE3zSb0.net
大きさがよく分からないから
ピースの箱と東京タワーを横に並べてくれ

205 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:40:03.95 ID:GtUuP8Pm0.net
今治ってタオル作ってるだけじゃないんだな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:41:56.00 ID:kBePDBFv0.net
こんなの作れる造船所ってどこだよ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:45:49.96 ID:DFT1Q3fn0.net
>>10
オリックスみたいにレンタルしてレンタル料で儲けてる。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:50:19.44 ID:uIDvMRvd0.net
荷捌きしないなら原子力空母泊まる軍港ならいける気がする

209 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:59:48.78 ID:lDKKgV3S0.net
>メガは2万個積み。国内ではまだ入港できる港はないという。

作ったけど港がなくて運行できない、というのが日本らしくて良いな

210 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:00:59.09 ID:KtBS7hds0.net
日本の港湾は完全に時代遅れだからな
日本向けは釜山港で荷替えしなきゃならん

211 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:06:28.14 ID:lDKKgV3S0.net
これから荷替えはフィリピンで

212 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:07:35.94 ID:hAxe0OZa0.net
見てみてえな

213 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:08:26.43 ID:xF2duKvIO.net
俺らの世代で子供の頃に一番デカい船はタンカーのグロプディック・トーキョー?だったな

214 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:09:06.05 ID:1PvCio4/0.net
おかで釣りしてるとものすごい波が押し寄せる

215 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:11:33.71 ID:vss8SK6e0.net
>>201
朝鮮や天津上海にいくならともかく台湾ならこの行路の方がいいんじゃね
瀬戸内はでかいので行くにはメンドクサイ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:12:07.48 ID:7SC2qnp40.net
大和よりでかいだと…?!

217 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:14.88 ID:PB0J+XA60.net
台湾の潜在的な空母

218 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:30.33 ID:/wRF7XyX0.net
日本の開運というか港はショボいって大前研一の本に書いてあったけど
ホントだったんだなw

219 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:15:35.47 ID:3mQdBp3h0.net
サイズがいまいちよく分かんけど街みたいなサイズだな

220 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:17:19.24 ID:Q7oPB4wJ0.net
>>120
7ノットぐらいか

221 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:22:25.43 ID:7E6J8j8M0.net
>>11
空荷だからだよ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:22:57.23 ID:FLHc4Kqx0.net
>>10
エヒメオーナーは世界的に有名だぞ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:26:00.64 ID:40/T1dyj0.net
>>23
黙れ9p

224 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:30:38.55 ID:AanHTTlZ0.net
こういうのは法律で入港できないようにしたほうがいいな。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:49:12.50 ID:jnywG2hN0.net
写真は余裕っぽいけど
ギガぐらいいけそうだな

226 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:50:07.34 ID:7ttdfiEK0.net
港には入れんないので
沖で停泊して瀬取りするのか

227 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:55:09.99 ID:P0BpN+670.net
石油掘削リグをそのまま載せる巨大船は韓国製造なんだな・・・日本は・・・いやなんでもない(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:56:34.16 ID:1PvCio4/0.net
こんな世界有数の造船会社があっても今治市の財政力指数は
とっても低いんだな。まあこの船が造られたのは香川の丸亀だけど。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:57:17.81 ID:FyVsLsz00.net
大きさ分からんって…
400mって書いてんだろw
東京タワー寝かせたのよりデカい

230 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 03:59:15.47 ID:WNtokTdk0.net
想像もつかんな

231 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:01:15.37 ID:2SvILLq10.net
2万コンテナを鉄道で運ぶとなると全長300km以上のわけのわからない列車になるな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:04:45.65 ID:ArcMgalE0.net
>>1
鈴木雅之、いつの間にか記者になってたのかよ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:08:40.89 ID:371gf+vRO.net
>>212
だよな
なんか、すげえな…

234 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:15.60 ID:NJ+fAehj0.net
>>3
亡き会長さんは東日本大震災に10億寄付してくれた親日家

235 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:32.28 ID:DJEWNiLb0.net
こういうタンカーは女は乗船禁止なんだよね
俺は海運で働いてるから知ってるけど
沖に停泊するからタグボートで
近くに行って外階段使って乗船だから
危険ってのもあるけど

236 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:10:34.93 ID:DalG3snA0.net
大空魔竜と同じサイズ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:22:15.92 ID:MqRN7DAD0.net
日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した

日本の今治造船にてEVERGREEN(船主:正栄汽船)向けに建造した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


238 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:29:50.78 ID:SmFc3V/YO.net
 
400メートルつうと、グワジン級(大)と
同じくらいだな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:43:48.79 ID:5liOFlEt0.net
コンテナって1個20トンだっけ重さも相当だけど
トレーラー2万台分って考えるとめまいがw

240 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 04:47:40.78 ID:ApEMtil60.net
なんで、コンテナ船は巨大化が止まらないの?
飛行機の大型機は、大失敗しているのに

大型船で、ハブ港を中継するより
中型船で直行したほうがいいでしょ? 

241 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:03:12.27 ID:m0lRuN8h0.net
>国内ではまだ入港できる港はない

A380の二の舞?

242 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:20:06.02 ID:oixl5VWt0.net
>>240
郵便局に小包出しに行かなきゃな、同時に局留めの荷物も受け取ろう。それと銀行でお金下ろさなきゃ、買い物にも行きたいな。ああ、何か甘いものも食べに行きたい・・・

さあ、貴方は都度家を往復しますか?それとも車で荷物を車に載せつつ一回の外出で全て済ませますか?

243 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:29:08.79 ID:dcvoGwio0.net
>>241
近い内に横浜港南本牧に入れるようになる

244 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:29:35.42 ID:zSsNXWcF0.net
ぶつかってたら大惨事w

245 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:32:40.80 ID:wDeVFxsN0.net
>>7
これな。港が負けとるねん。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:33:58.44 ID:v7DN51F50.net
国外でも受け入れ可能な港とか、かなり限られそうだが

247 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:35:41.14 ID:QjNpimXa0.net
世界の大型豪華客船が横浜ベイブリッジが低すぎて
大さん橋に入港出来ない事を思い出した

248 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:37:59.31 ID:oixl5VWt0.net
あと、こういう大きな貨物船は人が乗る電車やバスみたいに途中で載せられる荷物や途中で降ろされる荷物があって、電車やバスの路線みたいに、幾つかの航路を荷物を載せたり降ろしたりしながらぐるぐる回って運賃を稼ぐ。

荷物がたくさん載るように、大きいほうが効率が良い。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:38:21.91 ID:v7DN51F50.net
>>231
アメリカのアムトラック鉄道は近いスケールやって、頻繁に事故起こしてるな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:39:24.46 ID:s9WHh0Qn0.net
戦艦大和の倍くらいの大きさか・・・

251 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:47:52.36 ID:4WxLFfXn0.net
>>21
なるほどなぁ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:48:55.89 ID:1sdYtjYj0.net
新宿の高層ビル街に立てても見劣りしないよな

253 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:50:43.42 ID:k4kaxfCv0.net
比較物ないとわからんわ
一般的な乗用車でも置いてくれ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:58:00.34 ID:G5H9cHhI0.net
>>3
元から運輸で有名

昔からコンテナにエバグリーンと書いてるので
子供の頃はコンテナ作る会社だと思ってた

255 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:14.41 ID:dcvoGwio0.net
>>231
そんなに長くはならない
全長100キロ弱くらいじゃないか

256 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:30.83 ID:c/cb7ywO0.net
男は船。女は港

257 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:40.30 ID:zXALpLKC0.net
2万個積むのに何日かかるん?

258 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:01:56.79 ID:KBc3FPsJ0.net
船がデブだと大歓喜
人がデブだと大ブーイング

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:03:44.76 ID:Bhu3mQq40.net
>>240
失敗して無いだろ、B747にしろA380にしろ一世を風靡した機体だぞ。
ただ、エンジン4発ではコストがかかるから2発機に主流が変わっただけだ。
エンジンの性能が向上したお陰だ。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:02.31 ID:X5RHdhXI0.net
国道から道が狭い近所の倉庫までやたらでかいEVERGREENのコンテナをトレーラーで運んでいてすごく邪魔だった

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:08.73 ID:Bhu3mQq40.net
>>201
還暦過ぎだが子供の頃からエバーグリーンはよく見かけた。
因みにエバーグリーンは会社名、エバージェントルは船名、
今治造船が受注した8隻目で後7隻建造予定だそうだ。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:07:54.30 ID:snt9UtI60.net
荒波で船真っ二つに折れないのかね

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:14:59.25 ID:dcvoGwio0.net
>>262
荒海だと船内通路はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=rHlEXn37dVg

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:21:00.48 ID:GSB4iZq/0.net
こんなデカい船は少数だから、それに合わせた港を整備する費用対効果が小さい
そんなことも考慮しないで「日本は遅れてる」とか単純過ぎるw

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:32:14.48 ID:k4kaxfCv0.net
>>263
けっこう軋んでんな

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:35:55.34 ID:T6H1RMDG0.net
でかいのが入れないようではハブにはならない。
もうなる気も無いかもな。差が開き過ぎている。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:37:26.98 ID:JMXNugI/0.net
>>53
5ちゃんは中国人工作員の巣窟だからな。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:46:18.68 ID:T6H1RMDG0.net
現実に港に関しては愕然とするほど数字の差があるだろ。
しかも差がどんどん開いている。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:52:09.92 ID:AbiXMwYL0.net
これこれ
これにISISやイスラム30万人ほど積んで南極海あたりで沈んじゃいましたテヘ


270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:53:51.15 ID:dcoTLboo0.net
>>8
こんなのはいんないよぉ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:54:43.64 ID:wuJMNArJ0.net
46センチ砲が見当たらない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:55:46.87 ID:dcoTLboo0.net
>>14
あれは地下の工場で河童の子供達が泣きながら作ってるんだ

総レス数 682
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200