2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】「楠公父子像」劣化防げ 伊万里・熊野神社の有田焼大作 説明会開催、保存の機運高まる

1 :樽悶 ★:2019/03/18(月) 23:37:41.66 ID:f8zYdfiC9.net
熊野神社の楠公父子像(現在)=今月17日撮影=
https://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20190318/201903180002_000.jpg
2年前の楠公父子像=2017年3月撮影=に比べ、右の子どもの正行の顔が破損している
https://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20190318/201903180002_001.jpg
説明会で概要を解説する有田町歴史民俗資料館の尾崎葉子館長
https://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20190318/201903180002_002.jpg

 伊万里市大川町の熊野神社にある有田焼の大作「楠公(なんこう)父子像」の保存に向けた機運が地元で盛り上がりつつある。有田町岩谷川内にかつてあった松尾窯の松尾徳助(1857〜1926)が明治半ばに作り、内国勧業博覧会に出品したが、長年風雨にさらされ、破損が進んでいる。17日には地元の駒鳴公民館で初めて説明会が開かれた。

 父子像は南北朝時代に後醍醐天皇に忠義を尽くした武将、楠木正成と息子の正行がモデル。熊野神社にいつから、なぜ置かれているのかは分かっていない。屋外にあるため強風や枯れ枝の落下で年々破損し、近隣住民が正行の顔部分をテープで仮補修していたが、この2年間で崩れ落ちた。

 松尾徳助は長崎県佐世保市の黒島天主堂の磁器タイルを制作したほか、西欧の万博に出品して業績を残した。熊野神社の像は2対制作し、うち1対を1890年に内国勧業博覧会に出品し、現在の一橋大に寄贈した。同年の学友誌に「第3回内国勧業博覧会に出品せられし楠公父子の肖像を寄付せらる」とあるが、同大には現存しておらず、大川町の父子像のみが残っている。

 17日の説明会では有田町歴史民俗資料館の尾崎葉子館長が概要を解説。佐賀藩で幕末、楠木父子の忠義をたたえる結社「義祭同盟」が結成されたことなどを紹介し、「この地にも義を重んじる精神が浸透し、父子像が置かれたのではないか」と語った。会場には徳助のひ孫の蒲地孝典さん(70)=有田町=も駆けつけた。

 同町の野中廣見さん(89)は「戦前には像はまだ立派で子どもたちで掃除もしていた。博覧会に出品されたと伝え聞いていた」と話す。説明会開催を呼びかけた市議(57)は「地元の文化財を保存するため、広く理解と協力を求めたい」としている。

西日本新聞 2019年03月18日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/495007/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:38:18.02 ID:Wyt8JV6m0.net
楠木正成?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:38:41.50 ID:+TfpuUcb0.net
クスコ父子像と聞いて

4 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:40:02.74 ID:oG7Low/Q0.net
はげ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:42:50.56 ID:1l8YT/9v0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_思ったよりひどい状態ね

6 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:44:24.53 ID:0p4EfdLB0.net
皇居の楠公像はツアーの集合場所になっててワロたw 中国人だらけで写真撮るのも一苦労

7 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:48:38.67 ID:hYUwtM/00.net
>>有田焼大作

池田大作に読めたw

8 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:52:39.93 ID:t10qGHhd0.net
💩うんこのブロンズ像とか?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:55:33.38 ID:Y4wEWrEX0.net
大政簒奪のセンゴクの連中の像を大事にするくらいなら、真の忠臣・楠公を顕彰しあげるのが日本のとる道。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:57:47.51 ID:pqf4I4dl0.net
この手の贈与物の保存はある程度見切らないとダメだよ。
呉れるものだからといってなんでもかんでも受け入れても
けっきょく維持補修費で大切な税金を浪費させられることに
なるんだ。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:00:37.05 ID:XXJOYujg0.net
皇居前にカッコいいどうぞうあるからええやん

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:05:58.67 ID:/dcCXjv/0.net
5ちゃんでも多用されてる洗脳方法。

ネトウヨ的な短文レスを大量に書き込むって方法。
「今上は人格者」みたいなやつよ。

こういう短文はさっと見ただけで
頭に入ってしまう。

で、ウソだと分かっていても、
そういう文章を大量に見てしまうと
徐々にホントかと思うようになってしまう。

そういう洗脳よ。まさにナチスの手口。

死ね糞ジャップ。

0

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:06:56.75 ID:+PqFGmoM0.net
伊万里の焼き物文化の史跡でしょ
残すのなら資料室に入れて、現場にはレプリカ置いとけよとは思うが

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:08:28.45 ID:16v72T/10.net
>>7
俺もだw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:11:48.37 ID:QWmig7bI0.net
楠木親子を祀るのは四條畷神社にまかせとけ。
あそこの像はちゃんと維持されてるぞ。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:29:09.75 ID:lLm8O3lz0.net
楠木公は悪くない後醍醐や公家が悪いんだけど

この人を幕末から戦前まで日本一の英雄として称えたせいで

日本国民すべてが無謀な戦いを強いられて無残な死に方をしなければならなかった

そんな悲惨さと過ちをくり返さないためにも二度と称えてはいけない人

楠木公は実力ある人で決して負けるつもりではなかったのに腐った後醍醐のせいで

死ななければならなかったという傲慢な人たちの犠牲者として扱うのが正しいよ

日本のほとんどの武士と民衆に支持され愛された本当の英雄は足利尊氏なんだよ

本当の偉大なリーダー足利尊氏を英雄として称えることが日本人の明るい未来につながる正しい道だよ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:29:23.77 ID:t22Hz7Cz0.net
伊万里の有田焼って瀬戸物?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:39:01.21 ID:lLm8O3lz0.net
楠木公も日本国民もうす汚い天皇や皇族の犠牲者

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:59:19.88 ID:lt8ztcyK0.net
最大悪の天皇家を支持した極悪人
こんな奴の銅像ありがたがってるクソどもの気がしれない

というか焼き物やの宣伝か?
盗人(クソの木まさしげ)も金儲けのためなら、よろこんで協力してくれることだろう

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:55:05.63 ID:wqy3SKwD0.net
線路が横切ってる
有田焼だらけの神社の事かと思った

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:28:50.08 ID:qmT7FjDU0.net
「西海の大儒」と呼ばれた肥前国平戸藩の楠本端山・碩水の兄弟は
楠木正成の末裔と自称してたらしい。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:30:42.21 ID:T0001gk60.net
フランシュシュがチャリティーコンサートを開けば資金が集まるのに

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:37:18.38 ID:lLm8O3lz0.net
楠木正成は混乱した時代の実力者で決して負けるつもりで生きてなかったたくましい人なのに

敗北の美学の代名詞にされてしまってかわいそう

本人だってそんなこと望んでないはず

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:46:32.22 ID:0jNOQAct0.net
戦前戦後で評価が180℃変わった人
左翼系から悪党呼ばわりされたね

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 22:57:51.88 ID:KwULSjgB0.net
それなりに由緒はあるんだが,あまりカッコイイとは思えない像だなあ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:19:51.82 ID:+CMt6qSD0.net
いっそのこと金八先生の像で

27 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:57:27.45 ID:bgGSTG080.net
>>24
楠木公は悪くないんだけどこの人のように天皇のために無謀な戦い方をして死ねって国民全体が

強要されたからね

そりゃ180℃評価は変わるよ

まあ後醍醐と公家が悪いってことだよ

傲慢で思い上がってたからね後醍醐と公家は

みんなにほんとうに好かれてたヒーローは足利尊氏だよ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:20:35.21 ID:LFGE4p8m0.net
尊氏も部下のトップの高師直と弟の直義との勢力争いを止められず
最後は一応高師直を切り捨てたが、その後直義との仲が悪くなって
しまいには一旦南朝に降伏して、(自分が立てた)北朝の皇族を京都から追い出したりしてるし
やる事がその場しのぎになってしまってるのがな
良い人で、しかも武勇に優れてたのは間違いないけど
武人過ぎて政治に向かなかったのかも

29 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:00:40.88 ID:bgGSTG080.net
ほとんどの武士と民衆に支持されて好かれたヒーローは足利尊氏

後醍醐は不人気

後醍醐は日本一の嫌われ者

だったのに水戸光圀のせいで白を黒とするような間違った価値観つくられてしまった

そのせいで国民はほんとうに悲惨な目にあった

楠木一族のように天皇のせいで一家全滅させられた国民がどれだけいたか

30 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:08:57.44 ID:bgGSTG080.net
黒を白ね

水戸光圀のせいでうす汚い間違った価値観ができてしまった

北畠親房は公家だから後醍醐を正当化することで取り巻きの自分を正当化しただけだし

まあ光圀も王になれなくてくすぶってた自分を後醍醐に重ねてただけだし

民のためとかの正義なんてどもにもないさもしい考え方なんだよね親房も光圀も

自分の地位のことばかり考えてただけ

だから尊氏が本物のヒーローだよ

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200