2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田舎】「都会」のイメージから最も遠い都道府県ランキング★2

1 :みなみ ★:2019/03/18(月) 21:01:25.40 ID:cuCUEkVl9.net
調査期間:2019年2月05日〜2019年2月05日
2019年3月18日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16177283/

東京や大阪をはじめ、栄えている都会のイメージが強い都道府県もあれば、逆にのどかで緑豊かな都会とは真逆のイメージが強い都道府県も存在します。
そこで今回は、都会のイメージから最も遠い都道府県について探ってみました。

1位 青森県  2位 島根県  3位 秋田県
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「青森県」!

本州の一番上に位置するリンゴが有名な青森県。迫力のある大きなねぶたでおなじみのねぶた祭や、桜の名所として人気を集める弘前公園、雄大な自然を感じられる十和田湖なども有名です。
そんな青森県といえば、独特な方言が印象的。青森県には主に3つの方言「津軽弁」「下北弁」「南部弁」があり、多くの人が青森弁だと思っているのは一番なまりが強い「津軽弁」。
天然ボケのほんわかキャラで人気急上昇中の青森県のご当地アイドル・王林が使っているのも津軽弁。
王林のピュアで都会慣れしていないような雰囲気も手伝い、青森県が1位となりました。

2位は「島根県」!

中国地方の日本海側に位置する島根県。島根県といえば、縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社や、国宝・松江城、夕日が美しいといわれている宍道湖などが有名で、毎年島根県を訪れる観光客も多数。
しかし県外からの交通アクセスに時間がかかってしまうため、「都会から離れた場所にある」というイメージを持つ人も多く、2位となりました。

3位は「秋田県」!

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/18(月) 18:57:34.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552903054/-100

849 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:58:40.41 ID:WVdMAypw0.net
秋田が1位じゃないからやり直し
俺は秋田に住んでるが原住民と野生生物との戦いを楽しんでる

850 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:58:42.14 ID:0p4EfdLB0.net
佐賀は昔は頑張ってたイメージ。佐賀藩は教育水準も高くて、戊辰で勝ったのもその近代兵器の効力が大きい
大隈重信や江藤新平が出た幕末がピークかなw

851 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:10.41 ID:ch5xJo5V0.net
三重県民だが
三重県はお世辞にも都会とはいえないが
田舎というほどでもない
ただ県庁所在地の津は全国47都道府県の
中でもっともショボい県庁所在地

852 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:11.58 ID:o5lD/2To0.net
>>745
実際は交通の便が悪い宮崎大分の方が田舎感強い

853 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:24.38 ID:bIoOXTwv0.net
>>830
信号も加味しろよ・・
信号無いと仮定するなら、ぐにゃぐにゃ道で、そんなに飛ばせない

854 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:30.65 ID:bRN3VVqC0.net
>>802
佐賀褒める人って何故か長崎を貶すんだよねえ
佐賀と長崎の険悪さは有名だからまあそういうことなんだろうね

855 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:32.07 ID:brS2z6JD0.net
アポーストアが無い政令指定都市は似非都市

856 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:37.38 ID:NcsSN1Nr0.net
>>845
サガン鳥栖ってなかったっけ?
あれって「佐賀の鳥栖」がなまったものという気がするのだが。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:40.58 ID:rrS42R7o0.net
※あくまでイメージの話です
島根は最強の出雲大社があるので田舎でも何の問題もない

858 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:44.44 ID:0M0+XkN+0.net
下総上総は陸路から考えると逆のようだが、
名前を付けた頃は海路が主流だったのでより海路で京都に近い方が上総となった。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:59:56.97 ID:X0UkrzBI0.net
>>842
そういや関西から東北支社に転勤した知り合いが物凄く動揺してた。
仙台と山形って普通に遠いのに、なぜか現地民は近いって言うんだと。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:12.70 ID:XDoJHW900.net
>>849
何年か前に
連日の山菜取りで熊に襲われるニュースで
思い出した

861 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:14.72 ID:BHjBhi9K0.net
>>841
おめー、ナメんなよ!
俺は毎朝、松戸から新宿まで、通勤時間 1時間40分だからな!

862 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:18.59 ID:+YCAB0q60.net
兵庫県が最下位なのはファンもアンチも存在しないオリックス状態やからやろな

863 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:27.38 ID:LV+gZE4a0.net
青森は棟方志功、鳥取は水木しげる

地元テレビが同じことを繰り返してて飽きる

864 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:43.00 ID:Ty7iYFsB0.net
>>849
秋田にはターザンがいるのかw

865 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:45.61 ID:FZWdA6LQ0.net
>>760
京阪神だと京都、大阪、神戸の3都市のトライアングル内は田舎という感覚はしない
大阪だと南河内郡や泉南郡が、田舎のイメージ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:47.78 ID:8s9vY1jy0.net
>>849
野生の鹿を狩って食ったりできるの?
鹿肉うめー、できるの?

うち奈良県民やから、鹿を狩ったら警察さんに捕まるんよ(´・ω・‘)

867 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:48.36 ID:bSAf3WOw0.net
>>844
新潟市は結構発展してるからな
そこ以外はど田舎だが

868 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:00:54.89 ID:N/U2BU+u0.net
>>856
ユベントスをもじったんじゃないか?

869 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:08.88 ID:IARejLXG0.net
全ての県に3年以上住んでるけど四国と東北の閑散とした寂れた感じはやばい
近い将来本当に人がいなくなるんじゃないかってレベル

870 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:09.95 ID:RL8ZuuaV0.net
>>857
いずもたいしゃ?
いずものおおやしろ?

どっちなの?

871 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:16.29 ID:XgdZgWkB0.net
>>18
田舎なのは鳥取 島根 高知

で結果出てるじゃんw

872 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:26.04 ID:ywJpGAS70.net
>>836
> 猿、狐、狸、猪、鹿、山羊、羊、牛は田舎とは言えない

同意できない
各県で「都市部」と言われるところで10分の間に例えば狸と狐が車にひかれて死んでるのを見たら田舎としか思えない
秋田の御所野近辺で2年ほど前に経験した

カモシカとか普通に出てくるし

873 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:40.75 ID:aPGsQscB0.net
>>3
いつたん死刑判決でたのにな。いまいましい

874 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:43.87 ID:0dlqXQht0.net
バブルの頃の話だけど
修学旅行で青森行った時、バスガイドさんとか旅館の人とか
札幌のことめっちゃリスペクトしてて驚いた
北海道の人って昔は本州より下の感じで自信なかったんだけど
コンビニは一軒もないし圧倒的に勝ってて驚いた

875 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:45.38 ID:CJwb0naE0.net
島根の陸の孤島具合はやばいな
陸路だと大阪から6時間くらい平気でかかるんじゃないか

876 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:51.22 ID:nO2Ny/Nn0.net
島根は古代の都会やで。

877 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:01:52.01 ID:70DaGG7C0.net
>>802
嬉野とか武雄とかド田舎じゃん

878 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:03.30 ID:0M0+XkN+0.net
>>850
江崎グリコは佐賀創業
森永もなんか関係してるらしいがよく知らん。
伊東のハトヤの創業者も佐賀出身
サロンパスの久光製薬は現役で佐賀

879 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:14.38 ID:k1kb4bpQ0.net
>>868
なるほどー

なわけねえだろ!

880 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:29.90 ID:D2K9+0Rx0.net
>>841
山形市は感覚的には太平洋よりのカルチャーなの?

881 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:30.60 ID:X0UkrzBI0.net
北関東って馬鹿にされる割りにド田舎のイメージは無いな
まあ東北みたいな本当の田舎を馬鹿にしたら笑えないからね

882 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:33.02 ID:LV+gZE4a0.net
http://www.izumo.ed.jp/taisha-chu/

883 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:37.78 ID:Ncqnbbky0.net
>>854
> 佐賀褒める人って何故か長崎を貶すんだよねえ

へぇー
大宮vs浦和(ヲイヲイおなじ市だろw)
松戸vs柏
みたいな都市対抗戦みたいのはあるけど
県と県が張り合うみたいなコトってあるんだ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:47.63 ID:WlkUM+to0.net
>>810
徳島地元だけど確かに何もないwうどんツアーになっちゃったかw
でも食べ物は鯛大野のり里娘すだちとか特産品だし美味しいからまた来た時に買って食べてみてー

885 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:58.52 ID:kiXRxFp+0.net
電車で1時間近いじゃないか
東京駅から東京都青梅市より近いぞ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:02:59.50 ID:eKklz+1P0.net
まもなく全線開業の三陸鉄道の時刻表
https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2018/12/137ffe791aa88b09e26db690354c10b2.pdf
久慈5:52→宮古7:43→釜石9:33→盛10:25

887 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:04.43 ID:0l7q++FW0.net
>>856
あるよJ1だよ
だから佐賀は田舎じゃありません

888 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:06.77 ID:0dlqXQht0.net
>>856
サカつくの攻略本によると
佐賀のと砂岩が合わさってるらしい
砂岩みたいに団結するって意味

889 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:08.29 ID:KONN/dvP0.net
>>852
宮崎は鉄道だとめっちゃアクセス悪いけど
空路だと羽田伊丹から宮崎空港1時間ちょい、そっから空港駅バスなりで宮崎市内中心部まで30分もかからないから
こっちのアクセスはかなり良かったりする
大分は空路が最悪

890 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:14.53 ID:J8Zm7D8E0.net
あれ?わんこそばって青森だっけ?岩手だっけ?
修学旅行で食べた思い出

891 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:15.12 ID:3FFUusKW0.net
>>850
その後も牟田口廉也とか田代まさしとか頑張ってるだろ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:27.05 ID:kac0ONp00.net
だいたい東京から秋田、富山、京都あたりまでしか行ったことないわ
そっから先は未知の世界。想像で語るしかないな
大阪もどんだけ都会か1度くらい見たい

893 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:27.06 ID:iwY2FPte0.net
>>851
東海地方は明らかにかなりマシな方でしょ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:28.35 ID:E3ob3efV0.net
>>27
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00055430/shiryou04_1_1_hikaku.pdf
これ、維新が役人にまとめさせた奴
日本は公的セクターの役割が大きいから、バラバラではなんともならん
それを訴えても、当の大阪市民・府民がうちは歴史のある大都市なんだからありえんって意識だから仕方ない

895 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:35.37 ID:XgdZgWkB0.net
佐賀とか高知がランキング載ってないのは認知されてないだけでは?

896 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:03:36.37 ID:bSAf3WOw0.net
>>857
田舎ではあるが一度は行きたい観光地ではあるな

897 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:03.50 ID:WVdMAypw0.net
>>860
そんな事は昔からある事だ
最近はいちいち全国ニュースで流したりするから知名度上がっただけ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:07.28 ID:8s9vY1jy0.net
>>859
そういう感覚はあるだろうね。

神戸、大阪、京都、奈良、この辺は、地元民からしたら「移動に手間かかるな」
と思うんだけど、東北や北海道の人からしたら、ひとつ地域に思えるらしい。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:10.37 ID:IJG0gEuF0.net
>>884
大塚美術館はダメか?

900 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:14.29 ID:a4Tffjlg0.net
>>890
それは岩手だね

901 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:17.90 ID:h2FwhDla0.net
東京にないものが青森にはたくさんあるってことだな、その逆も然り

902 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:27.11 ID:QU9fjDwq0.net
>>851
県庁所在地より四日市のが都会だからな

903 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:04:55.95 ID:D2K9+0Rx0.net
>>878
グリコ森永事件て佐賀の八つ墓村みたいなとこの家系図にヒントがあったりしてな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:16.54 ID:BZyjIDCr0.net
群馬茨城栃木だろ
埼玉は首都高通ってるからセフセフ

905 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:20.55 ID:JOrRWYQt0.net
>>881
関東で下位なのであって、関東最下位でも全国順位では20位には入るしね

906 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:23.92 ID:t10qGHhd0.net
>>14
北条領で分別

907 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:25.18 ID:WgBBsjIY0.net
佐賀12位っておかしくね
存在すら忘れられてる?

908 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:26.03 ID:b+3dArjf0.net
山形市に住んでた時は毎週仙台に行ってたけど、同じ山形県内でも酒田とか日本海側は殆ど行ったことないわ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:38.67 ID:rPspwmd80.net
青森はいろいろイメージできるが、
島根は出雲大社くらいしかイメージできない。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:38.80 ID:bSAf3WOw0.net
>>862
兵庫は神戸市とその他の落差が激しい

911 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:43.22 ID:J8Zm7D8E0.net
>>900
岩手だったか!ありがとう!

912 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:05:49.67 ID:EGRfGl6o0.net
>>866
無免許で狩猟とかそりゃあかんやろ、と思ったが銃や罠使わず素手で殺れば鹿獲ってもいいらしいぞ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:00.37 ID:T4ZrYcfq0.net
>>809
本当佐賀は良い所だと思う!
唐津くんちって祭りに旦那は久しぶりに行きたいみたいなんだけど、人がめちゃめちゃ多いみたいだから子連れだと不安で。。
でも佐賀人自慢の祭りみたいだね

>>854
私は長崎出身でも佐賀出身でも無いからそのいがみ合い?は分からないけど、住みたいと思うのは長崎かなぁ
おばあさん家は佐世保なんだけど、何せ人柄が本当に良い
佐賀も良い人ばかりなんだけど、佐世保の方が人柄も土地もマッタリしてるというか
老後に佐世保に住みたいと思うなぁ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:04.20 ID:N1eW8LjW0.net
都道府県平均年齢より、平均年齢が高齢な危険な県24選(上位ほど準限界集落候補)
1位秋田県49.30才―――2位高知県48.41才―――3位島根県48.36才―――4位山口県47.73才
5位山形県47.64才―――6位徳島県47.56才―――7位岩手県47.39才―――8位和歌山県47.34才
9位愛媛県47.13才―――10位新潟県47.02才――11位青森県47.00才―――12位大分県46.94才
13位富山県46.91才――14位鳥取県46.87才――15位鹿児島県46.79才―――16位長崎県46.77才
17位香川県46.69才――18位長野県46.63才――19位北海道46.49才――――20位宮崎県46.46才
21位熊本県46.25才――22位福島県46.14才――23位福井県45.99才――――24位山梨県45.83才

915 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:07.07 ID:NcsSN1Nr0.net
>>888
砂岩は岩石の中ではもろい部類だったような気がするのだが・・・
まあええわw

916 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:09.23 ID:XgdZgWkB0.net
>>907
その可能性が高いよな

917 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:10.11 ID:hr8YFqum0.net
>>80
田舎暮らしの陰湿な現実を知り
挫折して速攻で首都圏にUターン

918 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:11.77 ID:HFFMkZLe0.net
>>883
隣接するところはどこも大体なにかしら見下し合ってると思う
佐賀と長崎の仲の悪さはガチ
ちなみに同県内の長崎市と佐世保市も仲悪い

919 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:19.57 ID:xTm3yhhd0.net
>>875
新大阪〜岡山が50分、岡山〜松江が2.5時間ぐらいだったはず。

920 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:06:31.09 ID:RL8ZuuaV0.net
>>890
青森岩手両方だよ
藩政時代の領地の関係でで

921 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:04.61 ID:J7F6J6Wt0.net
>>869
140歳の長老が来たと聞いて(ry

922 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:10.68 ID:HY60Ac860.net
>>881
むしろ東京に近いくせに田舎すぎるわ
高速道路走っても延々と何もない

923 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:14.29 ID:WlkUM+to0.net
>>899
ダメじゃないよw
紅白で米津玄師が歌ってファンが行っててちょっとした聖地?になってるみたい
美術館も綺麗で好きな人いいと思う

924 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:18.27 ID:IDkcoLYY0.net
佐賀は博多、小倉行きの通勤電車は何気に9両編成

なめんじゃないよ

https://youtu.be/1DimyQcMZKE

925 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:20.34 ID:KONN/dvP0.net
>>910
神戸から大阪までの阪神間はどこも都会だろ
てかここらへんが一つの大都市を形成してる感じだからな

926 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:32.49 ID:Ncqnbbky0.net
>>880
山形は山の中www

山形県は江戸時代の藩も分かれていたこともあり
日本海側の酒田市鶴岡市と山形市では文化がかなり違う
(山形県名物である芋煮も食材も味付けも違う)

盆地である米沢-山形-新庄-湯沢-横手-大仙のラインは
長野県の雰囲気に近い

927 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:32.85 ID:0dlqXQht0.net
>>915
だから弱い砂が団結して砂岩になるって意味だよ

928 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:48.61 ID:bSAf3WOw0.net
>>881
北関東と東北は東京と接点多いから
田舎部分が目立つ 本当の田舎は東京と接点ないからな

929 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:53.33 ID:gYT7Pf6i0.net
島根は古代は都だった

青森と秋田も縄文時代は都会だった

930 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:54.62 ID:8s9vY1jy0.net
>>912
あかんあかん、その嘘情報は訂正しや。
奈良公園のシカは、神様の使い、神鹿という枠で、素手で殺してもしょっぴかれるw

その嘘情報はあかんで。

931 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:07:58.16 ID:e6PP+ea50.net
>>881
そりゃなんたって関東だし、首都圏だし
東京都同じTV局だし

932 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:08:00.72 ID:WVdMAypw0.net
>>866
最近は食ってないと言うか食べたらダメだろ言わせんな
ウサギなら肉屋で買えるし春に側溝に落ちて這い上がれない奴捕まえて食える

933 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:08:02.22 ID:N1eW8LjW0.net
都道府県平均年齢より、平均年齢が若い都府県(若い順)
1位沖縄県40.75才―――2位愛知県42.94才―――3位滋賀県43.12才―――4位神奈川43.41才
5位埼玉県43.62才―――6位東京都43.78才―――7位大阪府44.30才―――8位千葉県44.31才
9位福岡県44.49才―――10位宮城県44.63才――11位栃木県44.84才―――12位京都府・兵庫県44.85才
14位茨城県44.88才――15位岐阜県45.29才―――16位広島県45.32才―――17位群馬県・石川県45.33才
19位奈良県45.41才―――20位三重県45.42才―――21位静岡県45.42才――22位佐賀県45.57才―――23位岡山県45.69才

934 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:08:15.90 ID:WFYr9DGk0.net
>>842
旧国名でいうと遠江までは
そんなに距離感は変わらんでしょ。
関東入ってからじゃないかな。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:08:21.13 ID:p7fqRZ3+0.net
>>917
人の悪口くらいしか楽しみがない…くらいならまだいい方で人をどう貶めるかばかり考えてる輩の率の多いこと多いこと

936 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:14.43 ID:FZWdA6LQ0.net
隣接する県全てが田舎の都道府県が田舎ってことでどう?

937 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:14.71 ID:FoYQa2zr0.net
可居住地面積当たりの人口密度で見たらそこまでではないから、あなたの頭が異常なんだろうな。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:28.47 ID:eKklz+1P0.net
サガン鳥栖のホームスタジアムの名称:駅前不動産スタジアム
田舎という気はしないが、地方の小都市感が半端ないw

939 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:35.70 ID:XgdZgWkB0.net
>>933
頭が悪いランキング乙

940 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:48.70 ID:hr8YFqum0.net
>>935
村八分とか擦り込まれてんのかな

941 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:50.24 ID:+y3+Qa5Y0.net
火山
地震
台風
豪雪
寒波
熱波
のあるところは都会だろうと田舎だろうと嫌だな
日本のかなりの部分が該当する

942 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:56.15 ID:whZfXzAW0.net
>>878
森永創業者は伊万里出身

943 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:09:59.33 ID:Ncqnbbky0.net
>>889
> 大分は空路が最悪

ホバークラフトって何時ぐらいまで営業していたんだ?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:01.61 ID:0M0+XkN+0.net
>>935
愛知県でも名古屋市外れてちょっと郡部にいくとそんな感じよ。

945 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:04.44 ID:D2K9+0Rx0.net
岡山、松山、広島 いずれもいい街 それなりに都会だし 好き

946 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:29.99 ID:EGRfGl6o0.net
>>930
ああ、うん奈良公園内とは言っていない
ちゃんと狩猟禁止でない場所で狩らないと

947 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:37.00 ID:X0UkrzBI0.net
九州内で馬鹿にされてる宮崎ですら人口40万都市だぞ
ところが東北だと、人口40万以上の市が仙台しか無い
九州より東北の方がずっとやばいのが解るだろ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:38.39 ID:+y3+Qa5Y0.net
火山
地震
台風
豪雪
寒波
熱波

原発

949 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:10:47.47 ID:hnXjPCz30.net
>>905
統計では北関東三県の県民所得は関東の中でも割と上位だけどね

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200