2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田舎】「都会」のイメージから最も遠い都道府県ランキング★2

1 :みなみ ★:2019/03/18(月) 21:01:25.40 ID:cuCUEkVl9.net
調査期間:2019年2月05日〜2019年2月05日
2019年3月18日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16177283/

東京や大阪をはじめ、栄えている都会のイメージが強い都道府県もあれば、逆にのどかで緑豊かな都会とは真逆のイメージが強い都道府県も存在します。
そこで今回は、都会のイメージから最も遠い都道府県について探ってみました。

1位 青森県  2位 島根県  3位 秋田県
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「青森県」!

本州の一番上に位置するリンゴが有名な青森県。迫力のある大きなねぶたでおなじみのねぶた祭や、桜の名所として人気を集める弘前公園、雄大な自然を感じられる十和田湖なども有名です。
そんな青森県といえば、独特な方言が印象的。青森県には主に3つの方言「津軽弁」「下北弁」「南部弁」があり、多くの人が青森弁だと思っているのは一番なまりが強い「津軽弁」。
天然ボケのほんわかキャラで人気急上昇中の青森県のご当地アイドル・王林が使っているのも津軽弁。
王林のピュアで都会慣れしていないような雰囲気も手伝い、青森県が1位となりました。

2位は「島根県」!

中国地方の日本海側に位置する島根県。島根県といえば、縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社や、国宝・松江城、夕日が美しいといわれている宍道湖などが有名で、毎年島根県を訪れる観光客も多数。
しかし県外からの交通アクセスに時間がかかってしまうため、「都会から離れた場所にある」というイメージを持つ人も多く、2位となりました。

3位は「秋田県」!

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/18(月) 18:57:34.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552903054/-100

262 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:39:46.32 ID:fsnBMxNi0.net
>>246
和歌山は県庁所在地からもう死んでる
ギフトショップに毛が生えたような高島屋も閉店したし

263 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:39:49.55 ID:0MyEdYdP0.net
意外と都会の岐阜

264 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:39:50.69 ID:+mmslB1m0.net
>>164
福井県なんて東北のどこにある?
ってレベル

265 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:39:55.98 ID:/fbnlMVc0.net
>>249
東武20400系は開閉ボタンがついたよw

266 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:39:56.30 ID:FAgF5sBf0.net
>>234
新幹線乘ってて広いなあと思うのは浜松辺りだけどランクインしてないな

267 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:00.58 ID:fI3vX3ap0.net
東京も大阪も
人が多すぎてうざいねん

268 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:05.50 ID:J7F6J6Wt0.net
>>173
半島は先端に行くほど外部の人間の往来がないから時間が止まったかのようになる
基本的に千葉の南半分は昭和のまま
行った事ないけど紀伊半島の南部とか凄そうw

269 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:08.25 ID:9kL7yKxG0.net
>>1
これ、ひょっとして興味のない都道府県ランキングなんじゃね?

43位 広島県 14票
44位 千葉県 11票
44位 愛知県 11票
44位 京都府 11票
47位 兵庫県 9票

270 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:10.03 ID:qNhxiXP20.net
>>252
出雲人だがけっこう同意。
ただ、石見人の人当たりの固さはなんとかならんか?

271 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:16.20 ID:ntellG1/0.net
>>224
大田区50万
多分、島根よりデカイ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:16.29 ID:PekGp3R50.net
>>235
西部の方が確かに栄えてる

米子市、境港市(ここまで鳥取)
安来市、松江市(これ島根)
が、まあまとまりよく配置されてるから

273 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:32.89 ID:8O1aX2qS0.net
青森も秋田も新幹線通っているし空港あるし。
そういう意味では佐賀もだな。

274 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:36.26 ID:YSgE2KnH0.net
>>211
伊賀の知り合いいるけど
関西弁ぽいけど完全な関西弁ではなかった
なので鈴鹿も関西弁ではないと思う
どちらかというと関西弁よりの名古屋も混ざったような
桑名は完全に名古屋よりだった

275 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:36.34 ID:O3rzpSkc0.net
我が宮崎県だな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:40:36.56 ID:pxhrUGvM0.net
ディスリすらない山形

277 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:03.45 ID:fsnBMxNi0.net
>>261
相模原市の悪口はそこまでだ><

278 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:08.71 ID:a5PpDeUa0.net
>>248
道東より道北の方がヤバいと思う…

279 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:13.65 ID:bIoOXTwv0.net
東海トラフ煽りすぎて人口減ってんじゃないのか

280 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:41.75 ID:naNTDQ560.net
>>255
日本で二番目に高い山は北岳って誰も知らない
って荒木飛呂彦先生が言っていたけど本当その通りだ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:45.27 ID:/jDI5gCQ0.net
こんなもん北海道一択だろ

282 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:49.47 ID:8O1aX2qS0.net
>>275
宮崎に住んだことがある人間として、残念ながら同意する。うどんはうまいが。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:41:53.25 ID:ljvl0kOc0.net
群馬は?

284 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:04.88 ID:AUrBjMtf0.net
>>275
九州も日豊本線沿線は鹿児島本線と比べるとマイナーな感じがするな
江戸時代に大大名の城下町がなかったからかな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:18.13 ID:I18+YmEY0.net
これは実は奈良。

あと山梨、徳島、福井、高知

286 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:30.98 ID:HMHGkhFP0.net
佐賀以下がある訳ないだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:38.71 ID:taAkrLrK0.net
青森がどんなに田舎かの話はあんまりないのね。
青森にいた時「東京に比べると田舎でしょ?」と言われて「そんなことない。あんまり変わらないよ。」って無理して気を遣ったけど
ここもそんな気遣い感じる。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:46.75 ID:KXCQMHdr0.net
東京が15位だぞ
田舎もんが集まるからそういう傾向なのか?

田舎良いとこ一度はおいで(^^♪と
そんなノリのアンケート

289 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:42:49.63 ID:bIoOXTwv0.net
>>265
いつの間に!?

290 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:11.25 ID:9kL7yKxG0.net
>>269
訂正。
×ランキング
○逆ランキング

291 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:19.62 ID:0M0+XkN+0.net
>>268
国道42号沿いは結構漁業も盛んみたいでそこまでひなびた感じはなかったね。
新宮あたりはなんかコンビナートっぽいのもあったし。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:28.89 ID:0p4EfdLB0.net
予想通りでワロた。端っこなのになぜか特別扱いの、北海道沖縄w
めげるな、東北、山陰w

293 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:31.16 ID:qy8a3/9f0.net
コーヤコーヤ星だろ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:38.55 ID:DmCz6zpq0.net
ああ果てしない

295 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:39.19 ID:naNTDQ560.net
>>268
南部と言うか南東部が特に何の知識も情報もない感
南西はまだ騒がれる地域もあるけど

296 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:43:52.79 ID:nZ1M/sSx0.net
青森県を田舎だと思ってる人も多いようだが
以前に青森に旅行して地元のバスに乗ったら
老人たちの会話がフランス語のように聴こえて
すごいオシャレに感じたものだw

297 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:04.05 ID:tuCiAv8j0.net
>>259
相模平野と鶴見川氾濫原は案外平らなのよ

横浜<横須賀<三浦の順に坂がヤバくなっていく

298 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:05.36 ID:/fbnlMVc0.net
>>289
いやー
この冬暖気が逃げなくてありがたかったわーw

299 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:09.73 ID:ntellG1/0.net
>>287
仙台もボタンだよ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:13.43 ID:ZsxHzoaY0.net
青森は言われてるほど田舎じゃない青森以上の田舎なんてたくさんあるのにね
あまりにも田舎すぎてイメージにすら浮かばないのか知名度の問題

301 :17:2019/03/18(月) 21:44:14.05 ID:8s9vY1jy0.net
前スレ>>982がコピペになりそうな名文だったので、いじってみたが、
ガ板にスレ立てるほどでもないだろうか。

まぁ、おれは楽しんで改変つくったので、あとは好きにいじってくれ。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:27.35 ID:csBhQT+G0.net
土佐清水市から高知市に行くときはまじで焦った
トラックギリギリだったからもうダメかと思ったw
これが一番焦ったな

303 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:28.48 ID:G9syZykG0.net
「フッ…田舎と言われて名前が出てくるようではまだ青いな…」
「やつは田舎県四天王のうちでも最弱‥」
「本当の田舎とは県名すら覚えられていないもの。ランク入りするとはとんだ面汚しよ…」

304 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:44:42.94 ID:PekGp3R50.net
>>280
何事にも例がというものがある

砂丘においては、2番目の広さである鳥取砂丘の方が有名
1番広い砂丘は、青森県にあったりするw

305 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:06.51 ID:Kfqiz17W0.net
>>288
都会から最も遠い地域がある都道府県ではあるな。
質問の意図を読み間違えたんだろ。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:07.10 ID:2/ZG0JPs0.net
>>304
そこ一般人入れんやん

307 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:12.61 ID:YSgE2KnH0.net
>>248
48都道府県で一番発展してる場所で、一番田舎の印象だった県は何処だった?

308 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:23.02 ID:JdhcrgOG0.net
>>251
和歌山の海岸沿いの道路はすげー長いから暴走族の走り場。
当然、白バイの上の黒バイ隊が有る。通称銀虎。

309 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:34.88 ID:XKQ+Jkdg0.net
北海道の夕張修学旅行行ったがマジで過疎地やぞ
財政破綻言われるのもよく分かる
というか北海道はバス移動だけになる

310 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:41.59 ID:zSZlEoWS0.net
山口(ぼそっ)

311 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:42.21 ID:8O1aX2qS0.net
>>286
新幹線・空港・民放5局完備。
そこら辺の田舎とは一味違う。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:43.29 ID:ayHjdUcK0.net
>>296
それを言ったら鹿児島に旅行行った時、おばさん達の言葉がまるで韓国語だった。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:45:46.99 ID:r6oe1Lpe0.net
いやダントツ一位は鳥取だろw
鳥取市と米子市が主要都市だけどどっちもアーケード糞寂れててチェーン店もない
見どころもないキングオブ田舎だぞ
島根は松江がそこそこ栄えてるし出雲もあるからまだマシじゃん
>>275
県庁の宮崎市は意外と栄えてたけどそっからの移動が不便すぎて県としては下の方だなやっぱ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:04.06 ID:S53cdQvM0.net
>>307
48て

315 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:17.05 ID:LV+gZE4a0.net
>>297
厚木→相模原市(緑区)→清川村→丹沢→富士山

316 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:23.59 ID:2/ZG0JPs0.net
>>313
日吉津のイオンがあるやろ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:31.14 ID:bIoOXTwv0.net
>>287
そもそもイメージ先行で誰も知らない伝説の地に成ってるから語れないのだ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:40.24 ID:fsnBMxNi0.net
>>312
んだもしたーん

319 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:46:56.20 ID:IJG0gEuF0.net
>>278
稚内市街地は道路の案内標識にロシア語が併記されてて感慨深く思った
稚内市内走る路線バスは都内並みに頻発してるが
宗谷岬行きはガクッと本数へるね

320 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:00.37 ID:syczle9r0.net
各地方から代表1つずつだと
東北地方代表・・・秋田県
関東地方代表・・・群馬県
中部地方代表・・・福井県
近畿地方代表・・・和歌山県
中国地方代表・・・島根県
四国地方代表・・・徳島県
九州地方代表・・・宮崎県

321 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:00.89 ID:csBhQT+G0.net
海南から岸和田に向けても走ったな
ちょっとした嫌な峠があるんだよなw

322 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:01.63 ID:sHlB5JZx0.net
田舎ガチ勢の話になるとださいたまやグンマーや大都会岡山の話が全然出てこない

323 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:02.16 ID:bsj60wOJ0.net
>>287
魚美味くて馬鹿みたいに安いから好きだぜ青森
八戸の鯖が美味すぎる
田舎度は他に凄まじい所いっぱいあるんだよ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:09.61 ID:PlGv/EqU0.net
>>274
揖斐川で東西に分かれるというね

325 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:23.64 ID:PekGp3R50.net
>>306
よくご存じでw
自衛隊が使ってるからね

ただ、一般人が入れないからといって、広さ自体変わるもんではない

326 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:31.66 ID:a5PpDeUa0.net
>>274
ガチ関西の人にとってはエセ関西弁と感じるみたいね。
でも名古屋から見れば語尾もイントネーションも明らかに関西寄りなのよ。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:35.12 ID:nmex5K1Y0.net
■ショッピングモール

●入場者数
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)3,900万人
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)3,835万人
3 ららぽーとEXPOCITY(大阪)3,000万人
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)2,500万人
5 モゾ ワンダーシティ(愛知)2,500万人
6 ららぽーと富士見(埼玉)2,500万人
7 テラスモール湘南(神奈川)2,446万人
8 ららぽーと横浜(神奈川)2,400万人
9 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)1,300万人
http://csnews.jp/service/leisure/20170412_11186.html

●売上高
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)780億
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)767億
3 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)761億
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)720億
5 ららぽーとEXPOCITY(大阪)600億
6 テラスモール湘南(神奈川)526億
7 モゾ ワンダーシティ(愛知)500億
8 ららぽーと富士見(埼玉)500億
9 ららぽーと横浜(神奈川)480億
10ルミネ新宿(東京)478億
https://tcg-jpn.com/archives/12576631.html

328 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:44.32 ID:zSZlEoWS0.net
北海道は青森より遠いとこあるのに田舎と言われない
何が明暗を分けたのか

329 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:52.20 ID:fsnBMxNi0.net
>>322
その2県は「片田舎」なんだよな…

330 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:47:56.98 ID:u7G6/79h0.net
>>292
北海道は田舎というより原野なのかもな
人が住んでるところと住んでないところがはっきり別れてるから

331 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:17.40 ID:E0mfIwU70.net
とりあえず青森みたいな山口からあんなに総理大臣が出ていて、

あの大都会埼玉で未だ一人の総理大臣も出ていない

これがオカシイと思わないから

お前らは翔べないのだ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:27.20 ID:/G2R6Peb0.net
>>322
グンマーは海外

333 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:31.75 ID:30jKgI8x0.net
小笠原村を擁する東京都と千早赤阪村を擁する大阪府

334 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:39.38 ID:ywJpGAS70.net
秋田はイトーヨーカドーの撤退が県の大問題になるくらいだからな

イオンモールができて秋田駅前が死んだけど今はイオンモールも死にかけてていついっても人があまりいない
それでもイオンモールよりも人がいるところなんてないのだけど

335 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:46.64 ID:1QupgWRR0.net
>>313
鳥取のマイナー過ぎて有名みたいな戯言はいい加減うざいよな
なんでも中の下や下の中よりはマシとか言いだしたら終わり

336 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:51.78 ID:/HbyZrvq0.net
島根の西側はヤバいな
県庁行くのに山口県庁の方が近いという

337 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:48:54.31 ID:AnQpcO/G0.net
岐阜県

338 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:06.09 ID:0p4EfdLB0.net
>>332
異次元の間違いでしょw

339 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:06.59 ID:u7G6/79h0.net
>>248
道東は道北に比べればまだいい方と思うけどな

340 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:29.63 ID:csBhQT+G0.net
別府の山の上にある温泉宿が夜は綺麗に見えるんだよな
愛媛は植え込みがみかんw
みかんがなってるから驚いたぜw

341 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:35.14 ID:tuCiAv8j0.net
>>315
小田原→湯河原→真鶴→熱海ってのも中々…

342 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:36.64 ID:9zCjLOEA0.net
>>312
鹿児島には韓国岳があるしわろえない

343 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:39.18 ID:2/ZG0JPs0.net
>>336
山口県庁あたりもなにもないやん

344 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:57.98 ID:ayHjdUcK0.net
>>320
山梨はどこに隠れた?

345 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:49:58.79 ID:5GYG/XaC0.net
イメージじゃなく実際に山梨が一番酷い。
高尾の隣からいきなり秘境に入る。
県庁所在地の人口も全国ワースト、一部上場企業もろくになし。テレビも映らずラジオも入らない。
よほど県民が馬鹿か行政が無能か
東京の隣接県でここまで酷い所はない。

346 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:07.16 ID:8O1aX2qS0.net
>>328
札幌市→福岡市レベル。今は格上。
旭川市→久留米市レベル。
函館市→佐世保市レベル。

なお、属国の佐賀を除いて九州最弱の宮崎市を北海道に持っていくと、いきなり二位都市になる。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:07.53 ID:Ml1mvafK0.net
青森はホント田舎だけど、まず名前がよろしくない。
青森っていう字だけで都会には程遠いイメージだろ?
改名するか吸収されるがよろし。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:07.73 ID:TjK/tMku0.net
住む人間のイメージにすべきだ

349 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:12.96 ID:ntellG1/0.net
>>327
なんも努力してないルミネが十位ってすげーな

350 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:14.07 ID:ywJpGAS70.net
>>312
それ実際に朝鮮人だっただけでは

351 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:15.16 ID:fsnBMxNi0.net
>>334
本金西武が生き残ったからいいじゃない

352 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:26.90 ID:0M0+XkN+0.net
>>307
一つ多い気もするがw
まぁそれは置いておいて、質問の意図がはっきりわからないが、やはり夏に行こうが北の方が暗いね。
見慣れたものが少ないという意味で青織の下北半島の上半分は田舎を感じたね。
青森市まで来るとそれなりに市街地あるから余計にね。

353 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:29.23 ID:6mwCEm7o0.net
>>313
九州は県庁所在地はどこもそれなりの規模をもってる(佐賀除く)
ただそこ以外が寂れてるのが共通点

354 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:35.74 ID:BSFspX8jO.net
佐賀だね

355 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:44.92 ID:csBhQT+G0.net
青森でもらったリンゴはスーパーで売れてるやつとは違ってまじでうまかったな

356 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:50:47.43 ID:deG75XC20.net
>>327
東京しょぼ(笑)

357 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:51:04.72 ID:/fbnlMVc0.net
>>331
麻実麗さま流石ですw

358 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:51:11.50 ID:8O1aX2qS0.net
>>342
あれ、宮崎さんと取り合いしているから

359 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:51:19.70 ID:XKQ+Jkdg0.net
いやいや田舎だから>北海道
電車無いってまずありえないし
いまだに電車が全体に無いのが冗談かと思った
というか沖縄って電車あるの?全体に

360 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:51:21.84 ID:bsj60wOJ0.net
>>310
何にも無かったけど道路の整備率が異常
何処走ってもちゃんと整備されててビビる
配送する者からしたら楽な県
ただなんもないねw

361 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:51:35.37 ID:IJG0gEuF0.net
>>312
福島の会津で路線バスのったとき後ろのおばあさんが「(降車)ボタン押してクナンショ」
クナンショ=下さい 、なのだが何となくフレンチ感感じたの思い出した

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200