2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪ダブル選】共産党大阪府委員会、自民党擁立候補を自主支援

937 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:49:45.06 ID:uhgqXDkR0.net
>>935
大阪府庁は大阪府民全体の為に働いて大阪市役所は大阪市民全体の為に働く。
大阪市より、財政状況の悪い大阪府に財源を移せば大阪市域から財源が流出するのは必然。

 同じ家庭内でも親にお年玉をかすめ取られれば誰でも怒るだろ。
...
地方公務員法
第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、
且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:51:28.31 ID:g0VzP9US0.net
>>937
府市合わせは止めてね。
この八年で府市統合進んだのだから。
そのへん反維新はどうするのか言及無いからいつも負ける

939 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 05:59:07.50 ID:SID9hBrU0.net
>>934
東京の港区と渋谷区は何か行政上の大問題でも起こってるの?
大阪市よりも住環境が悪いの?

940 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:02:29.44 ID:Y/9A9qyt0.net
>>937
>大阪府庁は大阪府民全体の為に働いて

大阪府民の中から大阪市民は排除されてるのか、酷い話だ
反維新が今回も勝てない理由が分かるわ

941 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:03:48.85 ID:uhgqXDkR0.net
>>938
府市合わせとか言うが全国の県と政令市は全部おんなじ構造。
なぜ、大阪でだけ問題になるのか?

府市合わせは都構想で、大阪市の財源を召し上げるための大義名分に過ぎないね。
都構想で府市合わせ出なくなると言っても区は財源を府に握られて分割統治されて逆らえなくなるだけ。
だいたい前の住民投票以降に地方自治法が変わって
「政令指定都市都道府県調整会議」が全国の県と政令市の間に設置が
義務付けられて二重行政を防ぐ仕組みになったから、新たな二重行政は起きる可能性は少ない。

総務省 指定都市都道府県調整会議 概要
www.soumu.go.jp/main_content/000451000.pdf

942 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:19:02.03 ID:ou71qJfa0.net
>>934
反都構想派の反論って相変わらず耳にタコが出来るほど聞かされた財源論しかないんだよなぁ
府市協調でやってきた維新大阪市政と堺の事は堺で決める!と言い切った竹山堺市政
同じ府内の政令市、市民が満足する住民サービスをしてきたのはどっち?
堺市民の皆さん、竹山市長を選んで堺の事は何が決まりましたか?

反維新派は自治体に金さえあればその分住民サービスが充実すると言う
維新は金があっても使い道は政治家次第、
だからちゃんと使ってくれる政治家を選べる制度、
選んだ政治家が公約を実現できる制度、
ちゃんと実現できたか市民が監視できる制度を作りましょうと言っている

この10年間の大阪市政と堺市政を比較すればどちらが正しいかは分かるはず
もう大阪市民は財源論なんかには騙されない

943 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:19:45.64 ID:Y57nb8Wo0.net
>>941
問題あるから大阪会議なんて対案あったのでは?
大失敗したが。維新が副首都推進本部を調整会議にしてマシになった

944 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:20:08.63 ID:LVqdGkGQ0.net
>>928
市長と区長は別。大阪市は人口270万人、広島県の人口に近い、今は市長が1人で面倒みてるけど、これを4つにわけて面倒見ます。区長は財源を大阪市からもらい、それを割り振りします。市長とは財源が違います。

945 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:20:43.98 ID:LVqdGkGQ0.net
>>928
市は大都市法をもとに決まりがあるのでめちゃくすることもできません。大都市法は共産、社民党以外で成立しています。自民党も改正をしていません。市民の為にならなければ自民党は改正をしているはずです。大阪自民の言葉は鳴き声だと考えて下さい。

946 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:47:14.46 ID:Y57nb8Wo0.net
特別区設置を制度化する法律出たとき
自民党や公明党は賛成したからな。
大阪の自民党や公明党から反対一切でず

947 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:05:36.73 ID:ou71qJfa0.net
>>946
まあ実際に運用してみたら法定協のメンバー選びに府市それぞれの議会で
過半数の承認を得なきゃいけないという時点で大阪ではかなりの無理ゲーだったんだけどね…
こういう所に抜かりがないのはさすがに自民公明の方がしたたかだわ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:26:35.72 ID:+DovSouU0.net
>>942
>反都構想派の反論って相変わらず耳にタコが出来るほど聞かされた財源論しかないんだよなぁ
一番大事なとこなんだから、当たり前やん。
まだ足りなきゃ、タコが出来過ぎてタコ焼き屋が出来るほど言ってやんよ。

だいたい、「大阪の発展の為」とかきれいごとを言うのなら、
大阪市と隣接市の市民に「特別区になったら区民は損しますけど大阪の安定のために我慢してください」
って特別区の欠点も話してから大阪市と隣接市全部で同時投票しろよ。

特別区に関することは府条例で決まるんだから、特別区民が府民の半分以上でないと話にならない。

949 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:41:53.26 ID:j7ytjSF50.net
特別区に関することは特別区議会で決まるんじゃないの?

950 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:48:54.46 ID:j7ytjSF50.net
特別区選出の議員に自民・公明・維新等がいて、もちろん特別区以外選出の議員にも自民・公明・維新等がいて、その全ての政党が議会で分裂するっていうことですか?

951 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:52:19.69 ID:ou71qJfa0.net
>>948
財源も権限もあればあるだけ幸せになれるのは市長と市議と役所だけ
市民の手に余るような財源と権限を持っても誰も幸せになれないんだよ
維新以前の大阪市がいつまでも民営化できなかった市営地下鉄とかね
ほんの一握りの市民が利用する赤字路線を維持するために
大阪中の人間が利用する御堂筋線はいつまでも運賃が安くなる事も
駅構内が綺麗になることも無かった
そういう事がありとあらゆる場面で起きてたのが橋下以前の大阪市
大阪都に財源を移譲して大阪都が栄えて
大阪都民になった現大阪市民の何が困るというのか

952 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:56:29.13 ID:+DovSouU0.net
>>949
訂正
特別区に関する重要な部分、交付金などの条例が府議会で決まる
東京の例だと
都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例
特別区における東京都の事務処理の特例に関する条例

953 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:58:00.25 ID:zMjQ9WTm0.net
勝負決して反維新がJXに八つ当たりの巻
都構想賛成派の辰巳を口説いていた時点で何をかいわんや

954 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 07:58:56.73 ID:+DovSouU0.net
>>951
>大阪都が栄えて
都構想に賛成する人は不景気になった時にどうなるか考えてないんだろうな。

955 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:00:25.14 ID:ou71qJfa0.net
>>948
あと隣接市てw
何で突然再編されるわけでもない隣接市が住民投票に参加する話が出てくるんだよw
ああ、吹田市とか公明の影響力が強い地域も巻き込みたいわけ?そうかそうかw

956 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:04:20.12 ID:+DovSouU0.net
>>955
>何で突然再編されるわけでもない隣接市が
まぁ、特別区なろうとは思わないよな。なっても損するだけだし。
特に豊中、吹田とか大阪府、大阪市より裕福なところほど
財源を吸い取られて損するからな

 つまり、いけにえになるのは大阪市民だけってこった。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:06:27.25 ID:a4F0oqBQ0.net
大阪名物 自公共産党!
利権の為なら、大義も捨てます。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:08:15.62 ID:zMjQ9WTm0.net
なんで自民党は共産党に「黙ってて」と言えないんだろうか

959 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:12:44.38 ID:yOJ+Bypn0.net
12区の補選 藤田

橋下徹さん講演会in寝屋川。1,000人を超える満員御礼。現状維持&利害調整型の大人の政治か、大きなエネルギーでドタバタしてでも大きく物事を前に進めようとする政治か。
新しい時代に向けて、私はもがきながらでも民意を信じて大きく前に進める政治を実現したい。

。。。

橋下 人気やな。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:18:01.86 ID:ZX/jf7rl0.net
今までの既存の政党は、選挙のたびに夢物語を言い、当選しては、存在が空気になっていたけど、維新が世の中に出たら、当選後も、存在感を発揮し公約を実行し、公約の達成率も公表した、実行力が評価されてる
維新が凄いんじゃなく、既存政党が怠けてきた結果

961 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:23:29.56 ID:PMMCHkMc0.net
徳村さとるだけは

962 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:24:23.10 ID:ZX/jf7rl0.net
260万人も住んでいて、市長一人より、4人に増えた方が、民意は反映されやすいと思うよ、

963 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:28:51.25 ID:zQTwkPLY0.net
【大阪クロス選】自由公明共産党再び 共産党「大阪を取り戻し再び伏魔殿を創る!目指すはアカ(ソ連時代)のモスクワ(党員)体制かな?」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:28:59.52 ID:zMjQ9WTm0.net
市会議員が区会議員になるのが嫌なだけ

965 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:32:59.20 ID:yOJ+Bypn0.net
へにゃぎもとが公約を出したらしいが。

また、変なのをぶっ込んで来たな。
「自治懇話会」

なんやそれ?

966 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:33:09.82 ID:vswWFZCO0.net
共産党らしくない

967 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:34:43.84 ID:zMjQ9WTm0.net
どうせ落選なんだから、もっと斬新なものを打ち出せばよかったのに
けっきょく大阪会議の焼き直し、話せばわかる?いいや無理w

968 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:38:12.86 ID:wDQoPHeV0.net
面白くなってきた

969 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:41:26.21 ID:rz6n2hj70.net
いや、堺市も前回同じ構造の選挙で反維新が勝ってる
前回の住民投票の結果もあるし維新が圧勝するとは思わない
都構想を争点にすればするほどね
前のダブル選だってまさか住民投票で否決されてまた都構想を言い出すとは思ってなかった人が多いでしょ、選挙広報には載せてなかったんだし

970 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:42:07.00 ID:U6LYq6bh0.net
公明党は総合区の「そ」の字も言わなくなっちゃったね

971 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:42:43.18 ID:zMjQ9WTm0.net
公明党もウソつくのに疲れたんだろ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:45:30.32 ID:yOJ+Bypn0.net
小西「大阪市の事は大阪市で」
柳本「自治懇話会」

府と市がバラバラ
ふしあわせの再現だな。。。

973 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:47:54.93 ID:gwsrUXlf0.net
>>922
youtubeで靭公園でデモの練習やってるね。
あいつら毎回おんなじリズム。
「アベ、や、メ、ろ、」でんでん「原発!」「反対!」でんでん「反対!」でんでん。
これ革マルと中核派などの過激派が成田闘争の時代から変わらないのな。大阪にそんなんが公園にいたのってかれこれ50年前に少しだけいたくらいだから馴染まないんだよ。変なのがよけいに目立つ。

974 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:50:09.61 ID:LVqdGkGQ0.net
>>950
役割が違う。区議は住民サービスを中心に府議は広域サービスを中心に。市はそのまま。それぞれの議会にそれぞれの議員がいます。但し、大阪府知事が一番上です。

975 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:50:16.96 ID:ou71qJfa0.net
>>956
吹田や豊中はほどよい財源と権限でバランスの取れた住民サービスをしてりゃ都構想なんて必要ない
市議会で決めりゃ市域内で学校作ろうが病院作ろうが誰も文句は言わん
でも大阪市はそれじゃいかんでしょ
否が応でも府の中心として大阪府全体の発展を牽引するために
大阪全域の未来を見越した都市計画をしていく責任がある
大阪市は今までその責任を果たしてこれなかったんだから
そうなれるように変わるのが都構想だ
大阪市民に犠牲になれと言ってるんじゃない
むしろあなたたちの大阪市をどうかもっと発展させて下さいと言っている
犠牲になるべきは必死こいて市民を騙そうとしている維新以外の大阪市議だ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:51:11.43 ID:gwsrUXlf0.net
>>971
辻よしたかはツィッターはかかさず嘘誤魔化し三昧だけどな。何人かおるんとちゃうかな?

977 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:53:20.20 ID:LVqdGkGQ0.net
>>956
ちゃんと特別区になる自治体向けの法律がある。国会で決まってるから、市民のためにならない法律ではないよ。共産党と社民党は反対した法律だけど。財源も大阪府が勝手にできないようになってる。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:54:04.90 ID:EyiBFcwA0.net
やっぱ自民と共産が手を組んでるじゃねーかって証明してしまった訳だが。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:58:33.87 ID:zMjQ9WTm0.net
辻よしたかは、「ネットに長けてるオレすげえ」アピールがうざいから痛い目に遭えばいいよ

980 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:58:37.84 ID:utPq/mIS0.net
住民投票で都構想否決されても都構想都構想
大阪維新を落選させないと都構想から逃れられない
都構想は反対だけど維新がいいと思ってた支持層も離れてしまった

981 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:06:10.57 ID:gT2/s8lI0.net
大阪市…地下鉄きれいに、ルンペン追い出し
堺市…LRTご破算に

此だけでもうね。

982 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:06:42.04 ID:gwsrUXlf0.net
>>980
否決は否決なんだけどほぼ同数だからな。
それで大喜びしてるアホ議員が間抜け晒してテレビに映りその後なーにんもやってないからな
「否決された!」ってそれしか言わない。
ほぼ同数の反対意見を受け入れない奴らなんだよ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:09:11.26 ID:zMjQ9WTm0.net
竹山市長をかばっている自民公明民主共産ってテレビで大々的に流されたのは致命傷になった

984 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:26:56.66 ID:zoYLcx+u0.net
堺市議会を見ろ 野合の果てがあれだ
というだけで維新は指示される
維新はやりやすい選挙だと考えてるだろう

985 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:29:38.21 ID:zMjQ9WTm0.net
共産党じつは府会も大阪市会もこの選挙でほぼ全滅なんで、ダブル選に時間かけてる暇はない
へたすりゃ山中智子以外全員落選もある

986 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:34:56.94 ID:+DovSouU0.net
言っちゃあ悪いんだけど、派手な宣伝は控えてほしい。

「都」構想と維新政治終わらせる
https://www.youtube.com/watch?v=clpH_2FvgZQ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:38:32.76 ID:tM4XYSHC0.net
>>1
>>1-9 あべの怠慢によるマネロン蔓延

ニュージーランドのテロリストが
仮想通貨で儲けたお金を渡航費にあてていたと声明に記載していた

仮想通貨はアンチマネロンが不十分、アングラ市場

日本政府(自民党、金融庁、総務省)は新技術の発展を言い訳に
仮想通貨のマネロン対策やテロ対策の手を抜いている
アメリカと歩調を合わせて匿名性の高い取引所は利用禁止にすべきだ

ブロックチェーン=仮想通貨ではない

ブロックチェーン技術が日本よりも発展してるアメリカ
アメリカは日本よりもマネロン対策を強化している

アメリカでは匿名性が高い業者はテロやマネロン対策で
利用できないが、日本ではメールアドレスだけで
誰でも登録後に取引できる業者(bitmexなどの)の利用が禁止されていない

早急に利用禁止にすべきだ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:39:50.82 ID:Y57nb8Wo0.net
>>984
そう政令市の欠点だと堺市ネタに攻撃できる。

>>985
府はともかく市議は二三人は残るだろ。あと立憲は候補者全員落選確定。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:42:06.15 ID:+DovSouU0.net
>>977
>ちゃんと特別区になる自治体向けの法律がある

地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、
条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
ーーー
どう見たって、府財政がやばくなれば交付金を減らされるし、
特別区が府議会の過半数を握ってなかったら、ろくに抵抗も出来ず区民にしわ寄せがくる。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:44:31.63 ID:PkBDcn5T0.net
>>988

堺市は政令市と相乗りの悪いところが集まってるからわかりやすいな。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:45:33.74 ID:bjKlbnTW0.net
これは維新を勝たせようとする動きなのか

992 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:46:44.45 ID:zMjQ9WTm0.net
>>991
ふにゃぎもとの嫌われ方は半端ない

993 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:47:54.23 ID:zMjQ9WTm0.net
次スレ立てる記者いないだろ、維新圧勝で悔しくて

994 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:47:55.39 ID:KzBbjFIq0.net
>>782
国政公明党が維新にやたら気を使ってるのはテレビ討論番組とか見てればわかる。
維新は国政で公明の大阪6選挙区にあえて候補者を出していない。
つまり公明党は維新の票を得て当選してる選挙区がある。ここに維新が候補者を出せば当選できるのにあえてやらないのは
公明党本部に大阪公明を抑えてもらう取引になってる。実際前回の住民投票は公明党本部が大阪公明党を抑えて実現した。

もう一つ言うと、公明党は自公の強行採決と言われるのを自民よりもずっと嫌がる。維新が自公の法案に賛成してくれることで
一部野党も賛成していただいたと言う事ができるわけ。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:48:45.56 ID:ue+U9V7D0.net
>>989
その財源の均衡とは大阪市から継承した事務とその財源にのみ適用されるんだよ
だから大阪府の財政とは切り離されてる
今の東京都もそうなってるよ

996 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:50:10.83 ID:+DovSouU0.net
次の都構想スレは、またどこかの世論調査か情勢調査が出てからで良いんじゃないか?

997 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:52:07.13 ID:gwsrUXlf0.net
また反維新のデマや違法ビラが出回るんかな?

998 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:52:16.92 ID:zMjQ9WTm0.net
いちばんありがたいのは「維新伸び悩み、自公全勝の勢い」とか
実態とかけ離れたアナウンスしてくれればありがたい

999 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:53:59.56 ID:W4RUKHsk0.net
堺市の件はニュースが少ないよね
野合の支持者はそれでも納得しているのかね?

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:55:09.32 ID:+DovSouU0.net
>>995
>今の東京都もそうなってるよ
今の東京は特別区財政調整会計で管理してるのは財政調整財源のうち
特別区への財政調整交付金だけ管理してて、
後は都庁の一般会計に入って使い道は都の自由。

財源は特別区以外でも使われる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200