2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【保険】「88万円の保険料を支払えば1年後に100万円」郵便局員 違法営業68件 不適切営業440件 高齢者と強引契約

1 :ばーど ★:2019/03/18(月) 07:52:53.59 ID:fLBhBVm89.net
 全国の郵便局で2015年度以降、局員の保険業法違反に当たる営業行為が68件発覚し、監督官庁の金融庁に届け出ていたことが関係者への取材で分かった。内規に違反する不適正な営業も約440件に上ることが判明。保険の内容を十分理解していない高齢者に無理やり契約を結ばせるなど、悪質な事例が目立っている。

 西日本新聞は、郵便局を運営する日本郵便(東京)の内部資料を関係者から入手した。保険業法違反の営業として金融庁に届け出た件数は15年度16件▽16年度15件▽17年度20件▽18年度はこれまでに17件。九州支社管内分は計7件あり、17年度は全国最多だった。

 九州支社管内では16年3月、局員が「88万円の保険料を支払えば1年後に100万円がもらえる」と虚偽の内容を記した資料を示して契約を結んだことが発覚。近畿支社管内の局員は17年10月、認知症の高齢者(85)に保険内容を説明しないまま契約させていたことなどが挙げられている。

 「説明不十分」「不適切な代書」など、内部で「不祥事故」と呼ばれる不適正な営業の内訳は、15年度124件▽16年度137件▽17年度181件−だった。

 全国の郵便局に寄せられた営業に対する苦情は昨年までの3年半で1万4千件超に上り、高齢者に関わる内容が約6割を占めた。「貯金と説明を受けて契約したら、保険証書が送られてきた」「局員に『帰ってほしい』と言ったのに4時間も居座られた」など、強引な営業行為や契約締結への苦情が目立った。

 消費者問題に詳しい桜井健夫弁護士(東京)は「低金利の時代になり、郵便局が販売する貯蓄型の生命保険は魅力が薄れた。強引に営業するのではなく、顧客から何を求められているのか根本的に見直すべきだ」と指摘している。

 西日本新聞の取材に対し、日本郵便は「具体的な件数は公表していないが、不適正な営業が根絶できていないことは極めて残念だ。教材による指導など改善に向けた取り組みを強化している」と文書で回答した。

   ×    ×

【ワードBOX】保険営業と郵便局の保険

 保険業法は、保険の勧誘を行う際、契約内容の情報提供や、顧客の意向確認を義務付けている。違反行為を把握した場合、保険会社は30日以内に金融庁に届け出なければならず、違反行為をした社員の営業資格を国が取り消すこともある。郵便局が主に販売するのは貯蓄型の生命保険。このうち、養老保険は80歳まで、終身保険は85歳まで加入できる。かんぽ生命からの業務委託で取り扱っており、毎年200万件前後の新規契約がある。

2019年03月18日 06時00分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/495016/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:55:09.41 ID:DxNOGP100.net
「バカまじめ」

3 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:56:43.01 ID:eXYx9VgV0.net
免許停止案件だと思う。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:57:43.81 ID:fA37Ly1G0.net
詐欺で刑務所にぶち込んでおけ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:57:58.84 ID:h9d8kFLk0.net
貯蓄型保険なんて極めて分が悪い賭けだしなぁ…

6 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:21.75 ID:gjYBTVBs0.net
また郵便局かよ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:59:00.83 ID:I8A7pqV70.net
死ねよクソJP

8 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:00:43.01 ID:aFifK3cZ0.net
騙される方が悪いだろwなんで騙されたし

9 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:03:54.34 ID:KuR/EXbSO.net
郵便局が販売するんだから安心て思ってる年寄り多そうだもんな
嘘ついて売るとかたち悪いわ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:04:01.97 ID:VSnQxWFQ0.net
スルガと提携してる
くらしのなんとかいう、キャッシュローンのカード作りませんかって
窓口で勧めてきた。
別に使わなくってもいいからとか言って。
使わないなら、いらないだろw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:07:54.06 ID:mSq+qA480.net
>>9
郵便局員と思ってるそいつは郵便局員じゃないからなぁ
かんぽの実態はもう少し知られるべき

12 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:10:19.19 ID:gjYBTVBs0.net
郵便局員が上が悪いと言い訳しに来そう

13 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:11:35.13 ID:DP2kezfH0.net
俺とも契約しようよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:13:59.20 ID:bYqUUE6P0.net
役人風情が経営するもんでないよ 営利目的ならプロに代わってやれよ 公務員はどこまでいっても公務員脳だからな

15 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:16:17.82 ID:/MnH5P4/0.net
20代のセールスレディが枕営業に来たら考える

16 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:16:43.66 ID:CBMKnUV50.net
たった12万円w1円パチンコ打ってたほうがましw

17 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:19:09.04 ID:lPZP5p8E0.net
パチンコやるバカよりマシwww

18 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:19:40.46 ID:2JAZbeeF0.net
自腹で差額負担させろ
できなければ詐欺罪

19 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:20:52.89 ID:xIHdHbOW0.net
契約する際は相手の身元がわかる免許証を出させ
コピー又はスマホで写真を撮る事にしてる
断る奴とは契約しない。
首からぶら下げてる写真付きのカードは信用しない

20 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:23:05.38 ID:M7QUv9vc0.net
郵便局から封筒届きすぎ。一年で五枚はくる。全て営業する気満々の内容だし

21 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:24:09.96 ID:/MnH5P4/0.net
>>16
朝鮮に送金乙

22 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:25:00.11 ID:/MnH5P4/0.net
>>20
送料タダみたいなもんだしな

23 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:26:48.38 ID:p5T8mqu+0.net
>>19
なんの後ろめたさも無い真っ当な奴でも普通断るぞそれは
それを晒すアホのみとしか契約しないのもまた…

24 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:27:42.57 ID:9JXrDJ/g0.net
で、実際いくらもらえるん?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:28:27.27 ID:VPSn8eXZ0.net
小泉パパの最大の功績
日本最悪のブラック企業の爆誕!!

26 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:28:43.13 ID:d7GUMUfs0.net
でも損はしとらんやんけ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:28:50.16 ID:bOPl0lZF0.net
おまえらが詐欺行為やんのかよw

28 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:29:14.33 ID:6/j7JtUN0.net
何て商品?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:32:03.18 ID:p7Pinie+0.net
不適切な代書はマジで気を付けろ
手癖悪い局員は書類書くのが難儀な年寄りに
代書を買って出て金額多く書いて差額を懐に入れるからな
それを監査に訴えても「当該の局員は定年してしまったので・・・」とか
「そのような事実はなかった」とかまるで機能してないからどうしようもない

30 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:32:31.72 ID:QfGnmDlN0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
https://t.co/hKaFvNBE1m
http://o.8ch.net/1esvo.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


31 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:35:56.29 ID:KxodUfJR0.net
>>19
なんに使われるかわからない個人情報取得なんて怖くて協力できんわw

32 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:38:58.82 ID:jAEqVqId0.net
>>19
確かに警戒するのは分かるが
むしろそんな面倒な事行ってくる客はこっちから切るわ
速攻帰る。時間の無駄

33 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:40:18.37 ID:Hbpu+Heq0.net
>>25
小泉パパは国賊!

34 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:40:25.35 ID:MOwQ/mu80.net
これは年間利回り13.63636364%と瞬時に計算することが出来ます

でもわたしの自動売買プログラムなら1月かからないで達成できます

みなさん何か大切な物を見落として老いていくのですね
もし知ることが出来たなら無駄に時間を使った人生だったと気が付くでしょう
そんな自分を全否定する衝撃の事実を人は受け入れることが出来ないのです。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:41:47.60 ID:Hbpu+Heq0.net
>>34
自動売買プログラムはいくらなん?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:46:01.39 ID:h5bxEtE70.net
相続税対策って売るもんな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:48:29.48 ID:tsSK1bro0.net
ほんと悪質だと思うわ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:48:48.14 ID:np4nRcjy0.net
郵便局など犯罪の温床

39 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:49:58.84 ID:MOwQ/mu80.net
>>35
知ってる人は知ってると思いますが個人で使うぶんでは、ほぼ無限の
富を生み出してしまいます。これでは社会を破壊してしまいます
なので本物は売られることがありません

この魔法の呪文を巡って何度も殺されかけました
かかわると危険です

40 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:55:18.53 ID:arUV0Pg50.net
ちゃんと懲戒解雇したんかね
たぶん非正規だろうけど

41 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:59:40.36 ID:oX/oBCCm0.net
郵便局行ったら必ず学資保険とか説明されて時間かかるのが鬱陶しい

42 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:05:35.69 ID:Kme07cu80.net
>>1
無理に民営化したんだから、そりゃ民間のように利益追求に走るわな

43 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:13:31.58 ID:sE9gjoqY0.net
振り込め詐欺と変わらん

44 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:19:56.31 ID:oM8dCAvE0.net
ノルマで無茶させるからだぞ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:40:09.75 ID:TJGE5dTs0.net
88万が一年後100万になるっておいしい話じゃねーか!

46 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:49:26.39 ID:spxAjSVm0.net
88兆円預けるから100兆円くれよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:57:56.95 ID:An4aQBVJ0.net
良い話じゃん。
おれも入るよ。
入れてくれ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:58:23.81 ID:gwPVwi6K0.net
年13%ってかなり利回りいいけどマジなん?マジなら加入したい(´・ω・`)

49 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:02:18.99 ID:X62fitt40.net
>>19
「僕の考えた最強の契約法」www

50 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:02:42.35 ID:cVXj5Bjn0.net
保険屋なんか殆ど詐欺

51 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:22:14.27 ID:MGJJREIF0.net
100万の生命保険に入って、1年以内に死んだら100万もらえる

「1年以内に死んだら」を省略したのかな?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:24:31.25 ID:d/sia+Tw0.net
この手の事する奴らって
関西人や
西日本人だよなw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:37:52.06 ID:ORKZ5/aU0.net
郵便局員の不正

54 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:50:32.67 ID:9I6yl6j50.net
上が契約取ってこい煽るから不正が横行するんだよ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:50:50.96 ID:V5b0sfQr0.net
他人の儲かるおいしい話は信用するな
本当に儲かるのなら他人に教えるわけない
自覚するべきだ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:58:03.06 ID:fsnBMxNi0.net
年賀状ノルマ無くせばこういうのが出て来るに決まってるよなw

57 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:14:03.73 ID:mRefavWj0.net
>>19
そんなのに応じる奴の方がよっぽど切迫詰まってそうで怖いわw

58 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:15:21.24 ID:gjYBTVBs0.net
ヤフートップw  

59 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:38:01.26 ID:hCjvlsZo0.net
キチガイカルトのだましうちですからねええええ

じいさんばあさんだまくらかして成績上げても仕方がないじゃろううううううう

詐欺師が多すぎてわろたあああああ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:42:04.25 ID:SuFY2GNr0.net
NHKなみに不快で不要な過去の遺物になったな
社会の足引っ張る利権集団

61 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:47:52.44 ID:O6oYw77h0.net
養老なんて売っても募手少ないだろ
ノルマに追われてやっちまったか

62 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:53:29.14 ID:KsrazTUf0.net
強盗といい
金持ってるのが老人だけになってきてるからなw

63 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:23:39.94 ID:pqf4I4dl0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dnq

64 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:32:11.46 ID:19dM4PNO0.net
部外秘の資料を、しかもローカル紙に流した奴は誰だろう?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:32:26.74 ID:9I6yl6j50.net
掛け子 出し子 受け子 を叩いても元締めを処罰しないとどうしようもない

66 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:40:58.97 ID:QTZsdQX90.net
>>15
渡辺直美みたいな20代が来ても言える?w

67 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:41:54.78 ID:RNZy6TJ20.net
詐欺で逮捕しろよ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:11:33.23 ID:jAEqVqId0.net
>>64
組合かもね
郵産労っていう今でも過激に活動してるかなり左寄りの組合もあるし

69 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:34:16.23 ID:EeVR8Npy0.net
>>1
ノルマかけるからだよ。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:38:41.77 ID:dyFJRj/t0.net
日本は統計を捏造しているから、保険詐欺撲滅は無理

71 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:40:20.43 ID:B1Bjttfn0.net
配達の人たちはのほほんとやってるのに同じ会社か?
配達員が大卒で保険が高卒なんか?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:42:17.41 ID:YTiCBlFW0.net
でも上からの指示なんだろ
銀行もそうだけど、郵便局ってのはそういうところ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:04:50.41 ID:v7E9Iqul0.net
ありがとう自民党

日本を解体する自民党

74 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:07:20.69 ID:UKkpZY6Y0.net
小泉出てこいwww

75 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:14:22.66 ID:2QxwtVHC0.net
今や98万円が一年後に100万円になることも無いけど、88万円が一年後に100万円になるなら、皆挙って契約する罠w
バブル末期のワイドが金利10%で、長銀とかに客が殺到してたし。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:17:24.68 ID:1rciMISy0.net
上がノルマノルマうるさいからな

77 :あほ :2019/03/18(月) 14:21:04.24 ID:ye67e7T60.net
年利15割ということか。現在の年利が厘の単位だからすごいね。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:22:56.79 ID:CMfcU/WZ0.net
>>36
対策にはなるだろう

79 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:30:11.20 ID:gy2eGZwy0.net
やってる事は豊田商事と同じだな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:33:15.09 ID:9Eq2BRcy0.net
おいおい 全額を1回払で20歳加入でもねえよ
バブルつぶしとかほざいてた高金利時代じゃねえんだよ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:35:13.99 ID:9Eq2BRcy0.net
>>71
別法人
かんぽ生命と日本郵便

82 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:37:52.50 ID:2QxwtVHC0.net
そう言えば、80年頃の定額貯金が 10年で 年利12%弱だったなw
一応、そんな金融商品を売っていた履歴はあるのが郵便局。今やクズの集まりだけどw

83 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:39:02.06 ID:FVOdMjmH0.net
これ最近捕まっている詐欺集団と同じじゃん。
逮捕しろよ!

84 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:39:21.79 ID:7PZCFknA0.net
養老保険は基本相続対策だろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:39:39.72 ID:qtFejbFH0.net
んな訳ねーだろ、詐欺野郎
と、思ったら

86 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:39:46.35 ID:ZQZwAMmp0.net
郵便局のノルマのせいだろ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:42:55.18 ID:ggpU4w6q0.net
うちの近所を郵便局員が2人一組でバイクで回ってるけど、詐欺営業してたんやな

88 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:43:27.77 ID:wCCDQ6UU0.net
高齢者に保険だということ言わずに高利回りだけ強調する営業は通常営業としてやってるよな
資産いくらありますか?とか平気で聞いてくるし

89 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:46:21.28 ID:ymWSjem90.net
10年前の定額が満期になった
年利0.25パーという、今から見れば夢のような金利
それで、満期が来ました!記念品を差し上げます!と通知がくる
ノコノコ行くと、なんのことはない養老保険の営業
以来そんな通知無視してる

90 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:47:20.62 ID:uAQRH8VE0.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

91 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:49:04.23 ID:ngO+4TpT0.net
ブラック国家ニッポンのノルマは高い

92 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:49:54.24 ID:wCCDQ6UU0.net
こちらがこれは何という商品、保険ですか?と聞いて初めて保険の名前を言う
話術が巧妙で年寄りだけだと絶対騙される
こんな営業はクレームいれてよかったの?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:51:32.18 ID:e/TesgSa0.net
>>1
こういうのはJA共済も負けてないと思う。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:06:03.50 ID:t/BAENdh0.net
無理やり民営化したからな

95 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:06:44.45 ID:lT/fVT3t0.net
おれの家にも親あてに郵便局から電話来るんだよな
で、要件を聞くとプライバシーなんで言えませんとか バカかお前わと言いたい
親と赤の他人の内緒話しなんか成立せんわぼけが

96 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:24:01.39 ID:RgMxN8YO0.net
>>15
ゆりやんレトリィバァ 「待っとけやぁ〜」

97 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:27:27.22 ID:3xBJZUSR0.net
上から口調で態度悪いのが5回ぐらい続いたから手数料の安いネット銀行に切り替えた
残高30円で口座だけあるけど

98 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:34:27.29 ID:DqM9uotX0.net
銀行もこっそりやってるよね外貨建て保険の勧誘
うちのオヤジも止めろと言ってるのに契約しちゃった

99 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 16:32:09.01 ID:mqaHIgwp0.net
犬エチケーも民営化したらこんなんありそうやな


あっ!既にあったわ!

100 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 16:45:16.81 ID:3du+a4rZ0.net
日本郵政 「スルガに影響受けました」

101 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 16:47:18.66 ID:J2h56ozG0.net
>>84
んなこたない。

控除枠を活用した老後資金の運用にも有用。
毎年8万円を30年間、計240万円積み立てると
税金が30万円以上キャッシュバックされるからね。
この低金利時代にこの利率は美味すぎる。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 17:00:15.32 ID:U5nUqbZ/0.net
豊平郵便局の保健課に違法な契約してた奴が昔居たな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 17:12:56.79 ID:2QxwtVHC0.net
>>101
今後30年間、物価が上がらない確証がないと厳しい契約だなぁ。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 17:15:11.69 ID:J2h56ozG0.net
>>103
ん?

金利が上がったら運用利率の方が上がるでしょ。
養老保険って運用利率は変動するのが一般的だからね。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 17:18:57.11 ID:J2h56ozG0.net
それなりに収入があって税金払ってるなら
イデコと養老保険は控除枠一杯まで入っておいたほうがいい。
この低金利時代に税金控除のパワーはハンパないからね。

同じように家を買うときは全額を35年ローンが今のセオリー。
低所得者を除けば、頭金を入れる奴は完全な情弱。

106 :基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ:2019/03/18(月) 17:24:40.78 ID:lq/r9cUs0.net
小泉純一郎と竹中平蔵の郵政民営化大成功。

小泉純一郎「特定郵便局長の世襲は赦さないが、俺は進次郎に世襲するよ」

安倍晋三「竹中先生の愛国者ぶりがわかっていただけたのではないかな」

安倍晋三信者「竹中平蔵を重用する安倍晋三さんほど首相に相応しい人はいない。小泉とは違う」

107 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:12:40.14 ID:p0Sus5JM0.net
うちは超堅実型だから郵便関係の保険は何千万分の養老保険を何個かに分けて全納してあるし、個人年金で500万を5年掛けて毎年100万づつ振り込みとか元本割れのない商品ばっかだよ

ただ最近ドル建てとか親が少し契約したみたいだけど、詳しく分からんのだけどこれって元本割れとかあるんだろ?
これをこれから何個も契約すると怖いわな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:34:19.72 ID:N12teMPB0.net
無茶しやがって…円でやるからだよ
トルコリラならお試しで年利50%で売れるのに

109 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:56:19.96 ID:yUPwg4Wl0.net
投資信託なんか年3%演奏会って売っている奴いたな
今育休で休んでる
郵便局行ったら保険やカタログ販売押し売りされるだけや
先人たちの築き上げた信頼信用を食いつくしとる

110 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:59:42.41 ID:CL1oc8vo0.net
>>109
郵便局でその商品カタログ貰ったわ。
カタログにはそう書いてあったけどな。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:01:54.95 ID:18FgxmOx0.net
県民共済が一番

112 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:02:17.56 ID:AWhHUyql0.net
会社ぐるみだろ
件数が多すぎる

113 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:25:21.83 ID:BfGxKNEZ0.net
>>71
大卒でも高卒でも、郵便になるか貯金保険になるか区別はない。

ただし、証券外務(特二)や生保募集人(一般)が取れなければ一生郵便。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:27:56.53 ID:jAEqVqId0.net
そもそも局は従来の簡保の質も悪いし何より保険の種類が少なすぎるんだよ
それで客のニーズに応えた商品を売れとか馬鹿じゃないかと思う

115 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:45:06.37 ID:rAUTuCl/0.net
>1 「局員に『帰ってほしい』と言ったのに4時間も居座られた」

喋ったらあかんしドア開けるってwwww

116 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:53:17.72 ID:rAUTuCl/0.net
金の為なら何でもする
他人はどうでもいい
マジでこういうの狂ってると思うけど、こういう奴らって自分さえよければどうでもいいから仕方ない
>>44 じゃあ客は騙されなきゃいけないの? イミフ
>>52 は?関西人はわるい人多いけど・・言い返せないけど関西人じゃないと思いたい
>>54だから上が何だろうが、従わず辞めればいいでしょ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:59:08.27 ID:CFkkLX0m0.net
うちのばーちゃん地銀でこの証券買えば一年で20%増える(場合ある)よ!って言われてリーマンで500万くらい吹っ飛んだ
何度説明してもプロの銀行員に口答えするなって逆ギレしてさらに400万ぶっ飛んだ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:13:21.67 ID:h1vdBn0X0.net
>>113
その郵便配達員が30過ぎで年収700万円超えてくるんだぜ。
アルバイトは200万円だがな

119 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:17:39.21 ID:CEx6HswT0.net
ξ´・ω・`ξ 昔の郵便局の保険は掛け特で、身体を壊してから入っても
翌日分から入院費用負担(額は実際の入院費用の約1.5倍ほど)な契約もあったんだけどねぇ。

昔は社会制度が穴だらけだったから、両親が病気でバタバタ倒れても、
頭とバイオレンスをフルに使えば中学生でも親の面倒を楽々看れたっ。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:26:51.78 ID:CEx6HswT0.net
>>111
ξ´・ω・`ξ 県民共済や市町村の自転車保険なんて掛け損で、
滅多なことでは保険金を払いやしない約款になってるわん。
あんなのは公的詐欺だわ。なんで"的"が付くのかって事も、
約款をよく読めば分かるわん。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:30:15.39 ID:97/GVHWJ0.net
>>117
その銀行員ウハウハだったろうな人間のクズだけど
俺だったら流石に1000万近く詐欺られたらムショ覚悟で後遺症残るレベルでボコボコにしそう

122 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:31:50.39 ID:wq2WHbTs0.net
契約者に首を吊らせて半人前、一家心中させて一人前。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:33:00.15 ID:ux/xFiLl0.net
この間会社の小切手を預けに窓口いったら、そのまま個人の保険勧められたわ。
なんか必死で、逆に怖くて検討しまーすって逃げたけど、
暇で金持って判断力ないのにプライドだけ高い年寄りは、契約しちゃうんだろうな。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:15:39.94 ID:HQBDj7ik0.net
88億預ければ金利25%で、100億にしてくれるのか
100億そのままにしたら翌年は125億円
3年後156億2500万
4年後195億3125万
5年後にはなんと244億1400万円
10年で日本郵政破綻に追い込めるかな

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:57:16.21 ID:aW8lbFWb0.net
養老保険何か確実に元本割れなのに相続話法で騙すは、認知症の87歳の高齢者の貯金を勝手に引出して、その引出し金で、第三者に全期前納で新たな保険契約を締結するは、詐欺の元締めだぞコイツらは

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:01:49.54 ID:aW8lbFWb0.net
郵便局に行くと年寄りを騙そうと入口で、数人で立って待ち構えている。若い者には挨拶だけだが、年寄りが通帳を持って年金を引出しに行くと、ゴキブリホイホイにハマったゴキブリの様に、大事な虎の子の貯金が、元本割れの保険に騙されて一丁上がり

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 06:06:16.43 ID:Mu9thNll0.net
>>西日本新聞は、郵便局を運営する日本郵便(東京)の内部資料を関係者から入手した。

社外秘文書を渡した社員がいるんだ。

128 : :2019/03/19(火) 06:36:35.12 ID:LQjUsWn80.net
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)アメリカの犬の自民党で、当時の小泉純一郎が郵政民営化したんだぜ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)理由は、日本の生命保険を締め出してアフラックを入れるため

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)在チョン組織の日帝の残党が自民党なので、当時から売国ばかりが自民党

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:19:58.32 ID:uqBf/04h0.net
苦情1万4千件とかすげえな郵便局の営業は何人いるんだ?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:04:49.68 ID:g+EnNcrk0.net
八十八万預けると一年後に百万に増えるって利子で?
とんでもない高利だが一回預けたら二十年くらい引き出せないとか言うのじゃないだろうな?

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:43:15.48 ID:FaR3foeD0.net
>>117
怖…
銀行や郵便局の窓口での手続きにボイスレコーダーが必要な時代か
覚えとこ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:24:17.72 ID:ixy6BOOS0.net
88万円の保険料を支払えば1年後に100万円がもらえるのなら入るぞ
無いのなら作れ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:28:42.90 ID:oCwjPtSn0.net
>>19
半笑いで帰るわ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:13:59.12 ID:2U5Zzda60.net
>>19
じわる

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 23:16:50.59 ID:9P0tDbQc0.net
農協も同じw

136 :挽肉にしちゃうよ?:2019/03/20(水) 09:15:57.82 ID:Ub11Id030.net
>>132
年12万円の利子が付くなら88万即金で入れるわw
880万なら120万かw夢が広がるなw

かんぽ生命作れよ
養老保険が無くなったんだからw
アレも満期で2倍以上になったもんな

137 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:21:25.99 ID:ObEOMTbi0.net
>>88万円の保険料を支払えば1年後に100万円がもらえる
投資話でも胡散臭いのに保険の勧誘でコレ?( ゚д゚)゚д゚)゚д゚) どういう仕組みだと
言って納得させたんだろう。田舎だと郵便局や農協を無条件で信用する年寄りもいる
からなぁ・・・。ぜんぶゼロ金利が悪い!!

138 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:13:58.72 ID:iSse27Pz0.net
>>132
郵貯は100万払って88万円が戻って来るのが普通だぞ

総レス数 138
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200