2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境省】高齢者ゴミ出し支援…玄関先回収 町会に助成 ガイドラインに反映させ、来年3月までに完成

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/18(月) 07:15:45.04 ID:f68IIKME9.net
高齢者ゴミ出し支援…玄関先回収 町会に助成
1 時間前
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190318-OYT1T50053/

 自宅のゴミを集積場まで運ぶのが難しい高齢者をサポートするため、環境省は、自治体などが高齢者宅まで出向いて回収を行う「ゴミ出し支援」制度の拡充に乗り出す方針を決めた。こうした支援制度のある自治体は2割程度にとどまっており、同省は全国の支援状況を調査した上で、自治体向けのガイドライン(運用指針)を作成。ゴミ出し支援のあり方や先進自治体の事例を全国の自治体に周知し、制度づくりを促す。

環境省が指針 自治体向け策定へ

 国内の全家庭(約5000万世帯)のうち、65歳以上の高齢者世帯は4分の1を占め、その半分近くは高齢の単身者とされる。生活意欲や筋力の低下、認知症などに伴って自力でゴミ出しができなくなり、自宅にゴミがたまる「ゴミ屋敷」が社会問題となっている。
 国立環境研究所が全国の自治体に行った2015年調査によると、高齢者のゴミ出し支援制度がある自治体は23%にとどまる。同省の担当課は「高齢化は年々進んでおり、問題はいっそう深刻化している。自治体によるサポート体制は喫緊の課題だ」としている。
 同省は現在、全国の自治体で実態調査を行っていて、月内に調査結果をまとめる。例えば、千葉県流山市は清掃業者に委託し、高齢者宅の玄関先でゴミを回収するほか、福島市は市職員が自ら高齢者宅に出向いてゴミを引き取っている。ガイドラインでは、こうした先進的な支援に取り組む自治体の活動内容を盛り込む見通し。
 また、15年調査では「今後、ゴミ出しが困難な住民が増える」と回答した自治体が87%に上った一方、支援制度のない自治体から、人手や予算を確保する難しさが理由として多く挙がっていた。
 仙台市では、ゴミ回収を行う町内会やボランティア団体に助成金を出す制度があるが、こうした自治体は一握りとされる。
 このため、同省は来月以降、支援制度のない複数の自治体でゴミ出し支援のモデル事業を実施。限られた自治体予算の中でどのような支援のあり方があるかについて、自治体の課題と解決策を検証する。これらの結果もガイドラインに反映させ、来年3月までに完成させる。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:21:35.41 ID:aJk2t75N0.net
ゴミ出し出来ない人がどうやって買い物に行ってるの?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:24:16.97 ID:xKhEyOEV0.net
村八分を平気でする町内会があるというのに・・・
こういうのは自治体が直接やれ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:26:46.96 ID:4egjNrQH0.net
ゴミ出しするために早朝に実家に通ってるけど
なんとかしてほしいね

5 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:28:41.23 ID:/eYtqOnW0.net
>>2
ヘルパー

6 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:29:05.75 ID:EnWhrfzb0.net
>>2
それな
全て自宅まで配送してもらうわけでもあるまいしな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:29:20.86 ID:zHRJj/IG0.net
町内会に助成がされて、俺みたいに町内で唯一若い世帯に「すまんけどよろしくな!」なんて言われてゴミ集めまわって、助成金は爺婆の飲み食いに使われるの目に見えてるわ。まじでふざけんな!

8 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:31:52.18 ID:kld16d4j0.net
これうちの市に提案したら民生委員のチェックを通して認められた高齢者のみ対応にして
そもそも制度知らずの高齢者相手に「申し込み者がほぼいませーん()」「需要ないみたいでーす()」て流れにしてた
やりたくないからって手続きを面倒にしてんの
草案時から高すぎる有料ゴミ袋の利益の使い道が何転もしてたし
可燃ゴミの量の数字をわざと公開遅らせて増え続ける可燃ゴミを減らす為と言い張ってゴミ袋有料化を強行した
市長以下自分に絡む所に金を流すルートを作っただけだった

9 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:31:56.38 ID:yz7AWRKV0.net
普通家の前まで取りにくるだろ
マンション以外は

10 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:32:28.10 ID:mrcNOSkY0.net
せめて新聞紙の回収は玄関先回収にすればいいのにと思う
10kgをごみステーションへ運べって普通の人でもキツイ
古紙回収業者の方が楽だしトイレットペーパーくれるから出してると
市の回収に出さないとどうのこうのって長文が回ってくるからめんどくさい

11 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:32:46.52 ID:N1vAE5y+0.net
ゴミを集積所に集める方式にしたのが間違いなんだよ
昔みたいに家の前に置いておいて収集車が回って拾ってく方式なら無理がなかった

12 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:38:31.99 ID:yz7AWRKV0.net
これは団地とかマンションの玄関先まで上って来てくれる制度だから高齢者は助かるだろうな ゴミ収集員は大変だろうけど

13 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:40:24.38 ID:ueUnjB3y0.net
ゆるキャラとか在勤の無駄遣いしてないで、こういう民間の営利目的ではできない事業こそ公務員がやれよ
そのために税金で雇われてるんだろ?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:40:26.16 ID:Dp0ikylm0.net
>>2
今はエーコプが配達してくれる

15 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:40:50.75 ID:zBVFOpSz0.net
ええなー

16 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:42:56.18 ID:MW7KAtsa0.net
かかるコストは受益者負担でお願いします。
少なくとも、一銭もかからないのはダメだと思うが。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:44:48.76 ID:pUwx8JPH0.net
町内会に入ってないばかが憤死w
町内会に入ってて良かったー!

18 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:53:20.92 ID:MGgpunyQ0.net
うちの市は玄関前に出しておけばおk

粗大ごみが大変
運び出してくれりゃいいのに

19 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:55:17.53 ID:MGgpunyQ0.net
蛍光灯を
普通ゴミで出せんの何とか汁
電話したら取りに来てくれるが
一本で電話しにくいしなw

20 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:56:35.97 ID:NhAFDe5x0.net
ゴミすら出せないってw
施設入れよw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:11.58 ID:MGgpunyQ0.net
年寄りは分別も大変だろ
仕分けは燃えるゴミとプラゴミと
空き缶瓶だけでいい

22 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:46.64 ID:oyFi8aaw0.net
>>6
え?COOPとかネットスーパーとか宅配してくれるよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:59:52.42 ID:oyFi8aaw0.net
個別回収を復活させようよ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:01:32.12 ID:ymq3o4vx0.net
こうやって若者の税金は増え、少子化はすすむのだな。
会社も定年延長で老害は減らず。
詰んでますわこれ。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:04:17.57 ID:c8e6DzKw0.net
ゴミすら出せないゴミ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:06:24.76 ID:gaOknrnl0.net
そのくらいの運動は難しくてもしたほうがいいんじゃないのかね
つうか今まではどうしてたのよ
ゴミ屋敷?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:09:52.95 ID:DP2kezfH0.net
>>2
行動で使う脳みそが違う
ADHDと同じ
老化だね
ミネラルが足りないが、ミネラルだけの問題じゃない
研究者はバカなんだろうな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:12:23.18 ID:GLhQo4jM0.net
 
1.ニートが、やるから平気

2.単身ニートが、単身高齢者と、同居

3.よゆうで解決

29 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:17:14.21 ID:T97KOLVT0.net
自治会役員も無理とか言ってるんだろ
自治会費上げろよ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:23:55.44 ID:jmOKXa2r0.net
これから解決策を考えるって書いてあんだろ読めよ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:25:26.95 ID:UGCmNfly0.net
>>9
地域による。
都心部が多いのかな

32 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:33:25.27 ID:QfGnmDlN0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
https://t.co/hKaFvNBE1m
http://o.8ch.net/1esvs.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


33 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:50:08.63 ID:7Zq3F8L80.net
近所の痴呆老人が集積所でもない電柱の影にゴミ置いていってカラスに荒らされるんだが誰か助けて

34 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:01:49.22 ID:77//nPyr0.net
>>10
市の回収に出すと町内会の収入になるんだよ。
市によって3円/Kgぐらい出してる。
市によるけど。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:06:26.59 ID:arUV0Pg50.net
集積所なんていらん
自宅前に出してるゴミを回収すればいいだけ
そうしてる自治体もある
てかこれ環境省の仕事か?
いらんわ環境省

36 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:06:56.81 ID:Hc9zSXXt0.net
>>19
水俣条約ってので水銀含有製品の廃棄に制限がかかってるから、自治体レベルでは対応できん

37 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:12:13.49 ID:TSDCkCuM0.net
ゴミ屋敷になるってことは何がしか買ってきてるんだろ?
回収だけ甘やかすのか?
慣れ親しんだ家を離れたくないというのもわからんではないが、
独居老人をある程度集住させる政策が必要なんじゃないの?

38 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:31:14.84 ID:X62fitt40.net
>>2
無料宅配やってる地元スーパーは年寄りに大人気

39 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:39:10.53 ID:R2uN8IXO0.net
その金はどこから出すんや

40 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:41:02.56 ID:muOoZvT/0.net
今までの老人はどうしてたんだよって話だな
うるさい年寄りが増えたからできた制度だろこんなの
これから数にモノ言わせてどんどん無駄金使って老人優遇されてんくんだろ そら若者将来に夢も希望ももたねーわ
バリアフリーやり過ぎて逆に弱ってんだろ年寄り
自分で出来ることは自分でやれ 本当にできなくなったら制度使え
なんのための介護保険だよバカが
近所のピンピンしてる老害の口癖は「(保険料)払ってるんだもの使わなきゃ損よ」だ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:43:43.91 ID:/eoHyBoI0.net
助かるかなぁ
ゴミステーションまで行かないでも近所の老人の家の前に置いておけばいいんだろ?

42 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:46:37.07 ID:oDTQjF/g0.net
ゴミはある程度一箇所に燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみとして、
収集する場所を作って、そこに持って活かせるべき

何しろ歩かないから歩けなくなる
廃用症候群というやつ

昔はこんなに甘やかしていたか?
もっと言うなら、ゴミ屋の利権の為じゃないのか?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:52:58.73 ID:6/dttSiW0.net
相変わらず自分は老化しない人たちがいるね
しかもいい年したおっさんなんだろ?
おまえらが老人なる頃に老人殺処分合法になったら面白いね

44 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:54:33.62 ID:6mx25LaL0.net
>>10 
>せめて新聞紙の回収は玄関先回収にすればいいのにと思う

我が家の読売新聞販売店は
玄関近くにおいておけば で回収して トイレットペーパー1つ置いてくれる

45 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:57:05.92 ID:rlHdtFkx0.net
日本もいい加減ダストシュート普及させろよ
どんだけ能なしが多いんだよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:16:33.70 ID:XbrP5iZ40.net
ゴミの回収は全戸玄関先の戸別回収でいい。
ゴミはかなり減る
女の子のいる家は注意
戸別に防犯カメラを設置して街の防犯にも役に立つ
なによりもゴミの分別がちゃんとできる
できない家のゴミは回収しなければいい
ラーメン屋や商店のゴミは産業廃棄物だから廃棄物業者に回収させる
ゴミが減って綺麗になり安全な街になる
さっそくあしたから始めよう

47 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:18:06.25 ID:vl1rjPbV0.net
>>25
まずはお前の曾祖父母や父母あたりのゴミを片付けてからな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:19:26.38 ID:XbrP5iZ40.net
>>46
品川が戸別回収してなかったっけ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:22:57.01 ID:rlHdtFkx0.net
田舎だと、玄関回収と逝っても突き当たりの家とかザラにあるからな
まぁできね〜〜んじゃね???

50 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:27:39.40 ID:kLQp/Tg30.net
>>45
うちの町にあったけどつぶれたよ
金かかりすぎ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:33:31.46 ID:o/C8Yfou0.net
>>6
介護保険でヘルパーかある程度の都会なら玄関先まで移動販売(とくし丸等)がある

52 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:55:54.77 ID:uTiKpsCq0.net
うちの市は福祉収集って名目で家まで取りに来てくれるみたいだけど面接とかあるみたいだわ
足悪い年寄りとかめっちゃありがたがってたまにジュースとか商品券渡そうとしてくるらしいw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:56:07.23 ID:zC9NT9SL0.net
金持ってる奴からはしっかりと金を取れよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:59:29.43 ID:VL1z9I+k0.net
町内会に入ってないからかもしれないけど
普通に家の前まで取りに来てくれるけどな

55 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:02:08.17 ID:NyjTL0r+0.net
個別回収ってさ、カラスとかネコの害はどう対応してるの?
ちらかったり臭い液体で道が汚れたりしないの?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:03:30.61 ID:VL1z9I+k0.net
>>55
ステンレスのゲージが売ってあるよ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:06:01.59 ID:uTiKpsCq0.net
>>55
直前に出すとか玄関先まで取りに来てくれたりする

58 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:33:06.09 ID:NyjTL0r+0.net
>>56
>>57
各戸がケージ用意してずらっと並べて、済んだら片付けるの?
収集車が来る時間が昼頃なら、朝出してずっとそのまま?

集積所のほうが利便性が良いような気がする・・・

59 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:35:42.59 ID:SuFY2GNr0.net
>>5
ゴミ出しも頼めばいいのにね

60 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:46:39.98 ID:t4S6CDW20.net
>>9
そうだよなあ。東京だが
郊外住宅地の実家だって
今時は個別に出すけどねえ。
集積所があったのは5年前まで。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:47:34.37 ID:t4S6CDW20.net
>>55
ボックスに入れて蓋しておいとくわけだが

62 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:48:24.78 ID:Wvqz6Tqh0.net
ゴミを自分できれいに処分できないやつは植松聖ラインを越える

63 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:50:01.81 ID:uTiKpsCq0.net
>>58
杖なしでは歩けなかったり障害があったりて集積所に持っていくのが難しい人向けだからね

うちの市はインターホン鳴らしてくれて直接玄関の中まで取りに来てくれる

64 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:53:56.11 ID:BLXMmxPp0.net
町会に助成って、また揉め事増えそうな予感

東京都青梅市では、ゴミ入れで死人が出た経緯からゴミ入れが撤去された
集合住宅以外すべてで自宅前戸別収集しているはず
やればできることじゃねえか

一方、山梨県北杜市では、移住者は自治会に入れてもらえずゴミ捨てができない土地がある
移住者は車に乗って移住者専用のごみ収集場所まで行かなければならないのだが、
ゴミ排出日の午前8時30分〜午前10時までの間しかゴミを出せない
8時に出勤する人はゴミを捨てられない・・・
「北杜市定住促進計画」なるものがあるらしいが、いい加減な内容なんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:55:51.72 ID:XDD7QbT/0.net
老人とかいいから、忙しい子育て世代にサービスを厚くしろよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:24:36.09 ID:pqf4I4dl0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dnt

67 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:26:45.94 ID:ay+osepu0.net
死なせてやれよ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:56:45.53 ID:+X2VqgJO0.net
エレベータ無し団地の5階でも 取りに来てくれるのか

69 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:18:15.38 ID:DKnDkdAI0.net
>>10
新聞を取らなけりゃいいだろw

70 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:07:32.43 ID:GPPeCWUq0.net
本人そのものも焼却でいいやん

71 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:24:54.43 ID:omEFjloH0.net
>>59
ゴミ出しの時間帯は店が開いてないから買い物できない

総レス数 71
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200