2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済産業省】来月からの10連休は「キャッシュレスウィーク」!キャッシュレス決済でポイントが増えるゾ

1 :記憶たどり。 ★:2019/03/18(月) 04:55:51.71 ID:Nzyr9a4C9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190318/k10011851651000.html

キャッシュレス決済の普及を図ろうと、経済産業省はカード会社などに協力してもらい、
来月からの10連休などでキャッシュレスで決済するとポイントを増やすなどのキャンペーンを行うことになりました。

経済産業省は、消費者の利便性などにつながるとして、決済手段の中でキャッシュレスの比率を、
現在の20%から2025年には40%に高めるという目標を掲げています。

こうした中、カード会社やQRコードの事業者などに協力してもらい、今月のプレミアムフライデーとなる29日に
キャンペーンを実施することになりました。

具体的には、カードなどで買い物をした際には還元されるポイントを増やしたり、値段を割り引いたりします。

また、来月27日からの10連休は外出する人が増えると見込まれることから、「キャッシュレスウィーク」と銘打って
今月と同じ特典を設ける予定です。

消費税率の引き上げに伴って、ことし10月から9か月間はキャッシュレス決済のポイント還元制度が実施されることもあり、
これを前に一連のキャンペーンを通じて普及を図りたい考えです。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:57:38.66 ID:VHENUOUD0.net
必ず穴があるのでそれを見つけて無限にポイント増やせるとかアリそう

3 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:59:18.32 ID:Lqy5pKVd0.net
でもたしかに便利だよね

4 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:59:41.84 ID:21/cqmig0.net
何とかフライデーで懲りてねえのかよw馬鹿なことしてないで地道に仕事しろよw

5 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:01:35.81 ID:fSbGr2en0.net
真面目な話しどこのカード作ればお得なの

6 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:01:42.07 ID:Lqy5pKVd0.net
細かい小銭ストレスやお札や小銭触って何か気持ち悪くて手洗いすることも減ったし夜もスマホだけポケットに入れてコンビニやスーパーに行ける

7 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:05:29.33 ID:IT3U8LCqO.net
そのまえに、まず、ヘイトスピーチ関連法の 緊急な修正が必要だ。
当然のことだが、日本や日本
人へのヘイトを、徹底的に取り締まるための修正
である。

物的証拠は不要。少なくとも、被害者が日本人である限り、
被害者の申告を全面的に採用する法体系は 当然の前提だ。

その上で、警察諸氏に向けても、日本や日本人へのヘイトは即時逮捕のむね 指示を徹底しておこう。

これらが嫌なら、特定の方々には、日本から出ていっていただきたい。

この国は、アナタたちの国ではないからだ。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:07:11.93 ID:Nh96ndJ20.net
>>2
わざと仕込んで業者と役人が儲けます

9 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:08:36.60 ID:GhvDkRyp0.net
>>1
>現在の20%から2025年には40%に高めるという目標を掲げています。

キャッシュレス社会キャッシュレス社会言われてかなり経つけど
それで現在20%なのに2025年までに40%は無理だろ
多数の人達が現金主体で特に困らないからなんだろうな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:08:59.86 ID:cPxu34s10.net
無料ってこと?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:09:45.65 ID:oizt1Nc20.net
ポイントの財源は誰か出すの?(笑)

12 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:10:25.78 ID:ofZ+s/Yc0.net
カード等を使わない方々の耳には入らないニュース
既存ユーザーだけが得して終わる

13 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:10:29.79 ID:5FwpM4Ni0.net
>>1
うるさいよ
余計な事ばかりしていないではよ経産省解体して

14 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:10:50.43 ID:f7LPFW7C0.net
今月のプレミアムフライデーとなる29日に
キャンペーンを実施

15 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:12:09.07 ID:hwAeTGLe0.net
違う意味でキャッシュレスや

16 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:12:17.95 ID:NGnj568D0.net
またpaypayか
またカード情報盗ませるのか

税金使って余計なことすんな
先に乱立した規格の統一しろ
地方都市だと、使えたり使えなかったり面倒なんだよ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:12:24.45 ID:5FwpM4Ni0.net
>>9
日本は韓国の後追いするのかあ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:13:11.02 ID:5FwpM4Ni0.net
>>11
You払っちゃいなyo!w

19 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:15:09.91 ID:jGBd66HC0.net
くだらないこと
すんな

20 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:15:19.99 ID:7KZS7xVo0.net
腹たつのり
現金クレ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:16:05.99 ID:yz7AWRKV0.net
ゲームソフト買いに行ったら電子マネーで買うと10%引きとか書いてあるのよ
買うのバカらしくなって帰ってきた

22 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:20:12.26 ID:Lqy5pKVd0.net
>>9
なるんじゃないかなかなり便利だよ
>>12
これだけ宣伝やれば一回使ってみようか?ってならない?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:22:22.89 ID:ckMACGKF0.net
それより小細工は止めてさっさと消費増税凍結宣言しろよ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:23:08.27 ID:mElk6p080.net
うぉおおおおおおお
もう来月の話なのかああ!!!!
歓喜

25 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:28:35.16 ID:R8M2fLoc0.net
経済産業省の老害はハヨシネよ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:29:36.47 ID:wQAWxZM+0.net
経産省の人間と家族が現金を使うのを禁止にしよう

27 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:31:38.15 ID:xMkxXXcd0.net
そして中国人や韓国人にハッキング・スキミングされ国費がどんどん流出すると






最低限の守り、スパイ防止法や重罪版の不正アクセス禁止法や他国からの犯罪者DNA登録が無いのに
わざわざキャッシュレス化を推し進めるなんて自殺行為そのもの
国を滅ぼすだけ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:33:39.06 ID:yz7AWRKV0.net
どういうビジネスモデルを考えると
こんな発想になるんだろうな
現金客逃がすと吉野家の二の舞だろ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:34:06.75 ID:eoHrJjlF0.net
>>27
国策やからな。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:34:39.96 ID:mJhZNe1X0.net
>>1
無駄使いを喚起して消費増を企んでるな
キャッシュレスになると財布の紐を緩めちゃう人が出てくるからね

31 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:37:13.47 ID:+LiUIwnR0.net
現金派「じゃあ家でおとなしくしてるか」

32 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:37:28.86 ID:yz7AWRKV0.net
>>30
ファミレスでキャッシュレスオンリーやった店は売上2割減だぞ
その発想どこから来るのかよくわからない

33 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:37:50.69 ID:dJQD1pfp0.net
家や車を買えって言ってたやつかな

34 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:38:08.37 ID:s1otXQb10.net
景気はよくならないよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:39:37.70 ID:Bf8U7HnT0.net
最近ネットショップ以外でクレカ使わんようになったな
その分現金使う事が多くなった
近所のスーパーが現金だと割引してくれるからかね

36 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:41:49.11 ID:czy6TOGH0.net
アハハハハハハハ!

こうやって戦後から国民を洗脳して来たんだな!日本人は辛い労働にも黙って黙々と働き不平不満を言う奴らは
怠け者と日本国民を洗脳して騙して奴隷の国家にして税金を搾取する!俺は自分で調べて見たら我々日本国民が
世界中で一番国から奴隷にされていた事実が確認できたよ!非正規労働者の78%は年収200万円台
こんな状態では若い人は結婚もしようなどとは誰も
思わんだろうが!基地外政治家共が結婚も出来ない若者を増やしておいて少子化だ!大変だ!移民何千万人
受け入れようだと!これをキチガイ!と言わず何と言うんだ!バカ!売国奴のキチガイ糞国会議員共!キチガイ糞官僚共!死ね!


【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/



ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
xc9

37 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:41:54.76 ID:yz7AWRKV0.net
>>31
俺もそうなると思う
銀行口座なんて書くやつバカ
大手のクレカなみのセキュリティーならいざ知らずご飯も食券自動販売機の店に変えた なんで電子マネーの手数料を現金客が払わないといけないんだ バカらしい

38 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:45:01.35 ID:mJhZNe1X0.net
>>32
オンリーだろ
そら頑固な現金派の分だけ減るわな

でもキャッシュレスの客の財布の紐は緩くなる

39 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:46:10.64 ID:Lp2QfvGc0.net
これってポイントのシステム的に、政府が店にポイント分値引きしろって事になってるケースありそうなんだが、そのあたりは大丈夫なのかしら?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:48:57.97 ID:h8jGoGXm0.net
>>8
中国人だろ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:49:06.20 ID:mJhZNe1X0.net
この流れでいくと
政府が銀行に対して
現金の出し入れ(特に硬貨)の手数料を課すよう
通達で強要してくるかもな

42 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:49:56.22 ID:Yog3QVG60.net
キャッシュレスを流行らせる理由

不具合にしとけばいつでもお金を国民から奪える
カード会社や他の事業からの利権でウハウハ

何かあったら不具合で次はそうならないようにしますと言うだけで国民から財産奪い放題

43 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:50:59.62 ID:qcimRjSq0.net
何がキャッシュレスだわ まともな法もないくせに
政府主導? 詐欺国家め
パス抜かれて 銀行口座を裸にされて苦情言えば
身内が犯人とペイペイだぞ
郵貯カードはアクセスできれば30万無審査で貸しますだ
危なくて現金しか使えません

44 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:52:13.62 ID:o/HXU8UH0.net
無駄遣いしないのが一番得

45 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:57:00.24 ID:qHyO+IOs0.net
ポイントポイントうぜーw

46 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:57:17.91 ID:sOX81Zes0.net
いや、キャッシュカードはお金を支払っているという実感が薄くてつい無駄使いをしてしまう
お前ら愚民よ、国に騙されるなよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:57:57.63 ID:qcimRjSq0.net
ペイペイに銀行口座を教えなければ 
カード会社ならどこでも良いだろ
ペイペイでこいつ等も懲りて 
無制限アクセス審査位してるやろしな
ヤフー絡みはカード会社も危険だな
ココも 無制限アクセスしてやがる

48 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:59:39.23 ID:sOX81Zes0.net
ポイントがついてお得と思ってる愚民よ
だったら国鉄が100円を稼ぐのに数千円を使った事もお得なのか?
違うよな?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:04:08.83 ID:qouN8oCM0.net
今は破産マップに載ってる人でもデビットとかあるでよかったな

50 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:04:27.32 ID:qcimRjSq0.net
ペイペイの犯人位 捕まえてから言えって話だわ
何がペイペイが弁償しますだ 身内を疑えと抜かしたんだぞ
アクセス制限掛けました位 言えよ 能無しが
規制する法も無いものが 流行るか ボケ政府。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:08:00.57 ID:O3qgMOc30.net
おれもポイント嫌い どこにでも使える通貨があるのに制限付きなのに実質いくらなんて言ってるのおかしいと思う

52 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:10:19.33 ID:24EjISeB0.net
ナントカフライデーはどうしたの?


馬鹿なの?


経産省がやってマトモに上手くいったことあるの?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:11:01.50 ID:LXfhLslU0.net
経産省はあたまがおかしい

54 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:11:16.72 ID:ia2hBpH20.net
連休終わったらポイントなんてやめて更に値上げするゾ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:16:49.84 ID:8tddmvWM0.net
国を挙げてキャッシュレスにすることに何かメリットあんの?
買い物のビッグデータ取りたいだけ?
つうか貧困層はカードすら作れないけど

56 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:16:55.95 ID:YmqVWweV0.net
>>39
具体的にどういうケースを想定してるのさ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:21:13.02 ID:qcimRjSq0.net
ペイペイがカード経由の手数料払いに口出した以上
銀行口座直結にだからねぇ
サインインを簡素化した分 セキュリティーは丸裸ですわ
携帯そのものがプリベイトのお財布になったんだから
落したり盗まれれば使われるって事ね 名前なんか確認もしないしね
拾った奴が 顔バレでは使えないなんて思うなよ?
中華旅行者に渡せば 無問題・・上限2万円も
空になれば自動補充・・・やりたい放題になるヨン

58 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:27:02.58 ID:fA5gHZz30.net
つクレジットカード

59 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:27:28.47 ID:ia2hBpH20.net
>>55
金の流れを把握してより効率的に税金取りたいんだよ
ついでに消費税も取れてウハウハの悪政だよ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:28:22.14 ID:3zdcS7I30.net
ぺいぺいぺいぺぺいぺい♪

61 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:28:29.11 ID:fA5gHZz30.net
>>45
持ってりゃだしてるよ
いらねえから持ってねえんだよ
ぶっ●すぞ

っていうのを毎日何度も我慢してるw

62 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:32:08.51 ID:s1otXQb10.net
>>61
同意
財布にカード何枚も入れて分厚くなってる奴も
いらつく

63 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:32:29.26 ID:yz7AWRKV0.net
普段は現金 クレカは海外旅行と公共料金
小遣い稼ぎは百貨店の商品券
これが一番貯金が増えるんだよ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:34:01.62 ID:OP+oD0k8O.net
だが俺は現金主義

65 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:36:02.11 ID:UQPbsVHj0.net
>>35
お店側がカード会社へ支払うクレカの利用料金が5%と高いからね。
しかも、カード会社からの送金が数ヶ月後と先だったりするので、
お店側の負担やリスクが大きいからな。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:37:08.25 ID:c129g5hQ0.net
消費税増税10%開始から始めるポイント還元を段階的にもう始めるって言ってんだぜ
どんだけ必死なんだよ
素直に受け取ってやれよ、それだけプレミアムフライデーも駄目なら
もはや消費も駄目なんだろ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:38:47.78 ID:UQPbsVHj0.net
>>55
国を挙げてキャッシュレスにすることに何かメリットあんの?
>
異次元の金融緩和などのように(後に日本の国民に大きな負担や被害を与える)リスクが大きい政策を取らなくても、
金利の上げ下げなどの金融政策を取ることが出来るそうだよ。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:40:10.28 ID:UQPbsVHj0.net
>>67
政府貨幣を電子マネー化すればね。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:40:40.15 ID:s1otXQb10.net
10連休で消費は死ぬ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:40:45.00 ID:VEBMAexp0.net
何を言い出すんだ?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:43:13.54 ID:s+jRG6qHO.net
経済産業省のやる企画 成功例あるんか

あるんか!?!

72 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:46:23.84 ID:Lu+3y7cd0.net
消費税払ってる感覚を払拭したいんだろ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:47:47.42 ID:kVPuyV9A0.net
日本でできるわけないだろ
戦中に「母の形見の着物です、お米とかえて下さい」て
紙幣が無価値になるのを経験してるし知ってる世代なのに
なおのこと目に見えないものだけにするとかありえないわな

74 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:47:52.44 ID:Lu+3y7cd0.net
>>63
百貨店の商品券kwsk

75 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:48:38.77 ID:LeCKhcMh0.net
>>9
現金派の奴らがカード派の奴らの手数料を負担してるから
現金派は損してるということに気づいてないからでしょ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:52:58.32 ID:YhDHPXLW0.net
売上げがガラス張りになるから脱税しずらくなるメリットはでかいよな。w

77 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:57:06.70 ID:thRzAJNr0.net
還元率は?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:57:50.35 ID:sCYbnm/sO.net
>>65
コンビニのタバコなんて利益なくなっちゃうね
もともと粗利が1割ぐらい
ガッポリ本部への上納金
カード会社の手数料

79 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:59:54.21 ID:HMY0TcPI0.net
そんなことより減税しろよ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:06:03.54 ID:c129g5hQ0.net
クレカだと基本的に0.5%〜1%しかポイントが付かないからな
特定日によっては2%以上になる時もあるがそんなもんだ
量販店が発行してるクレカなら8%とかになるが、それでも現金払いなら10%だ
あんまキャッシュレスにポイントとしてのメリットが無いんだよ
そこに期間限定で国が5%ほど上乗せするんだろ?税金でさ
クレカで見た場合の還元率は大盤振舞とも言えるんだよ
1%が5%になるんだから

81 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:06:07.65 ID:aK648H4n0.net
バカがシステム組んでも使いこなせない

82 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:08:04.73 ID:V0zdHHoo0.net
PayPayはチョンバンク
LINEpayはチョンLINE

キャッシュレスする奴はチョン

83 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:12:51.99 ID:oTAJu2NP0.net
役人は何のためにキャッシュレス化を図るのか意図を明確にせよ
国民にきちんと政策の目的を開示せよ

このキャッシュレス化を進めることは小売りや零細企業泣かせであり
新たな利権を産むだけだと思う。
金融界というかカード界隈に金を流し続けて国富をどこへ流出させたいのか?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:14:17.00 ID:qlFw7kLB0.net
ブラック底辺過ぎてキャッシュレスですよ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:14:52.23 ID:dz6mnQK+0.net
>>83
銀行に頼まれたんじゃね?
「折角の十連休なのに、現金管理の為に人や金を使いたくないんです〜!、お役人様〜!」ってさ。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:15:59.14 ID:thRzAJNr0.net
>>84
こんなんでw
疲れてんのかな…

87 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:17:30.98 ID:RhCrr0e+0.net
役人の給料も政治家の金の流れもキャッシュレス化したらいいのに

88 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:18:39.84 ID:XeZXCZ7G0.net
とりあえず連休前に20万ぐらいはおろしておくか

89 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:23:16.43 ID:M4jhARHk0.net
休め無い人はどうすんだよ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:25:26.71 ID:aFjDaAfW0.net
>>22
貧乏人は現金しか使えないよ
キャッシュレス決済は無駄遣いする

91 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:28:53.41 ID:V0zdHHoo0.net
>>83
安倍さんに文句があるなら日本から出ていけよ
誰もお前に日本にいてくださいなんて頼んで無いぞ?

選挙で圧勝した自民党の決めたことは日本国民の総意だから

92 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:30:22.32 ID:xKhEyOEV0.net
こういうのに金使わずに消費税据え置くのが一番賢い

93 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:32:07.93 ID:6HsF9ehN0.net
>>87
政治家が一番困りそうw

94 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:32:31.58 ID:NuuxzjTg0.net
なんで10連休なんだよ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:33:35.82 ID:w3wxXTw+0.net
脱税業者終了

96 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:34:15.82 ID:a0ZuhriY0.net
奴隷ポイントが倍増!

97 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:35:37.57 ID:WCfs3uHz0.net
QR決済って、銀行口座から直接引き出されるんだろ?
よくそんな恐いシステム使えるな。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:35:57.71 ID:2XKK2LAn0.net
ポイント払いにもポイント付けてよ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:41:06.36 ID:Z8FCctZn0.net
>>98
ミキタニ「」

100 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:42:18.83 ID:pBfIEXbB0.net
日本は現金主義

101 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:42:47.39 ID:iGNcCSSb0.net
>>5
その人のライフスタイルによりけり

102 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:44:48.09 ID:CcmL7RWK0.net
>>97
そういう使い方もできるようになったが、たいていは間にクレカを挟む
ただこれだとクレカの手数料がかかる
まあ、専用の口座作ってそれを登録すりゃいいだけの話なんだけど
口座の金の範囲内でしか決済できないんだから

103 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:46:45.98 ID:qailSo/kO.net
現実に、どれだけの労働者が10連休を取れるというのか。
俺の会社は今までもGWとお盆休みはほぼ10連休だったが、それは直接部門の少ない大企業だからだ。
また、この時とばかり2日ほど気楽に出社し、残務処理や休み明けの準備している社員も普通にいる。
フルに休みきるのは公務員と金融機関くらいだろ。自分達中心ばかりではなく、世の中を支える生産的な人たち、勤勉な市民がいることを考えろ。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:48:50.77 ID:nwsmg5Pp0.net
見えにくく迷彩した増税

105 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:51:05.27 ID:N1R77NU50.net
カネ使わないのが一番オトク。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:53:13.61 ID:N7UkHJ/B0.net
フランス政府、ルノーの日産支配は植民地支配
収奪の焼き畑農業 ベトナムの植民地支配と同じ
日産に上納金を増やすため徹底的なコスト削減をさせる
1 研究開発費の大幅削減
  ハイブリッド 燃料電池車の開発中止
2  1台300億円かかる新車発表、モデルチェンジの延期
  アメリカでは日産車車劇的にが売れなくなっている
  ルノーはアメリカで売れる車を全く作れてない 作る技術無バカ
  日本では国内第五位メーカに転落
3 車台の共通開発の美名のもと開発費をすべて日産に出させ
  開発費無で新車台を製造
4 日産が開発した車をルノーで作らせ丸儲け
5 日産の最先端技術をただ取り 丸儲け
6 共同購入でルノーが丸儲け
このままで日産はフランス政府とルノーに食い潰されます
泥棒 追剥のランス政府、ルノーを日産から追い出し
我ら日産を守りましょう

107 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:53:59.39 ID:c129g5hQ0.net
無期限とか即還元とかあるけど
大抵のポイントは利用日から1年や通算2年の有効期限が設けられてるからね
ポイントが失効したら笑うのは当然店だったり今回の国なんだから
失効前に使うのを忘れないように

108 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:55:05.36 ID:iyGMmLDl0.net
あっそ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:57:26.82 ID:0kQ1GzA+0.net
ポイントを使うことはあってもポイントが増えるからという理由で何かを買おうとは思わんけどな
何も使わずに失効している人の方が多いでしょ?

110 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:10.55 ID:tDnRgfUW0.net
>>11
税金
キャッシュレスだろうが現金だろうが等しく負担だろ

俺はもちろんキャッシュレスありがとうございます

111 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:28.62 ID:N7UkHJ/B0.net
日本は資源のない国
こんなに休み作って喜んでいるのは役人だけ
日本は韓国、中国と世界競争に勝ち抜かなければ食べていけません
こんなバカはやめろ
韓国の国内は目茶苦茶
しかし世界では韓国は日本より努力している
日本はもっとしっかりしないと韓国にやられるぞ
https://nikkanetsu.hatenablog.com/entry/2018/11/26/015016
舐めて甘く見ていると大変なことになる
韓国はキリスト教 世界で協会を通じて人脈作り 日本は完敗
日本は半導体、家電、造船は韓国に負け
インドでは現代自動車が2位 企業規模でホンダより上
タイでは日本をひっくり返そう必死
日本は規制大国 役人天国 規制で企業は身動き取れない
完成車の検査は資格を持っていないのがするのはケシカランは日本だけ
日本中がこんなのばかり 規制は役人の利権
日本は規制改革、公務員改革をし努力しないと韓国に負ける

112 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:59:12.40 ID:jMylS2Aw0.net
>>33
うちのゴールドでも家や車は買えないな
振込もキャッシュレスだと思えばまた別なのか

113 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:01:22.95 ID:N7UkHJ/B0.net
日本は資源のない貧しい国
しっかり働かないと食べていけません
国民の機嫌取る為、公務員様のための10連休
日本人はもっと働かない韓国、中国との競争に負けます
韓国の国内は目茶苦茶
しかし世界では韓国は日本より努力している
日本はもっとしっかりしないと韓国にやられるぞ
https://nikkanetsu.hatenablog.com/entry/2018/11/26/015016
舐めて甘く見ていると大変なことになる
韓国はキリスト教 世界で協会を通じて人脈作り 日本は完敗
日本は半導体、家電、造船は韓国に負け
インドでは現代自動車が2位 企業規模でホンダより上
タイでは日本をひっくり返そう必死
日本は規制大国 役人天国 規制で企業は身動き取れない
完成車の検査は資格を持っていないのがするのはケシカランは日本だけ
日本中がこんなのばかり 規制は役人の利権
日本は規制改革、公務員改革をし努力しないと韓国に負ける

114 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:02:20.88 ID:xxYoyzVw0.net
ポイントに釣られて消費する奴らのバカさ加減よw

115 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:04:02.54 ID:oTAJu2NP0.net
>>85 馬鹿々々しい今年の10連休の為じゃないだろw
わずか5、6年で今の二倍の40%にしたいと言ってるんだから。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:05:34.56 ID:ANqwQ8qx0.net
三色庇テントの個人商店は
面倒になるけど
なぜかキャッシュレスに反対できない

117 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:07:04.94 ID:gOEShErE0.net
今までキャッシュレスでない人が、連休中のポイントアップで使い始める訳がない。無駄なキャンペーン

118 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:07:54.70 ID:oTAJu2NP0.net
>>91 論理破綻してるぞ 気づいてるか? 国民は悪代官を雇っていないぞ
総理が決めたことという証拠はどこにあるのか?
わが日本国民に対して出て行けというのは誤りだぞ
国を良くしたいという一国民の意見に耳を傾けることは政治家及び公僕の義務だぞ

出て行けという高圧的な君こそ出て行き給え、国籍国へ

119 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:08:32.17 ID:U9aICttP0.net
クレカは5000円以上からとか書いてある店とか現金以外ポイントくれない店とか
最初から現金で十分

120 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:11:50.20 ID:ezgH2hWf0.net
現金ないと不便だからな

121 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:12:31.70 ID:xzEiZ1Jn0.net
キャッシュレスになることで使われる仕組みや企業、組織を洗い出さないとな
利益を享受させることで経産省の天下り先になるんだろ?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:14:58.53 ID:1UMm9vUF0.net
10連休はATMの札問題があるから、これだけはセーフかも

123 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:15:37.05 ID:xMTIungR0.net
>>89
金使わなくて済むな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:17:51.76 ID:oTAJu2NP0.net
若い時は貯金もなくその月の給料のみで暮らしていた。
そのなけなしの現金をキャッシュレス化すると
落としたらどうするの?
災害で電気が止まったらどうするの?
色々不具合ばかり浮かぶ、
金に余裕があり現金も忍ばせておける裕福な人だけが得する政策

125 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:21:01.22 ID:0HTpMm8N0.net
>>1
コスモスがやってくれればありがたいがその分高くなるなら逆にいい迷惑

126 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:21:03.80 ID:c129g5hQ0.net
20%ならまだ分かるけどね、どうせ2%とかでしょ?
しかもたった1日のプレ金の為にじゃ弱すぎる
まぁ10連なら分かるけど、その為にキャッシュレスにする?
たった2%で?

127 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:24:13.45 ID:Dwv4A7Fi0.net
10連勤だから使う機会なくてキャッシュレスだわ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:24:16.57 ID:NRv9aDhg0.net
>>1
10連休にまとめて通販で買い物して
代引きじゃなく、クレジット払いにすれば良いってことか。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:28:02.10 ID:FU7ucngC0.net
ATM全部休止でもするのか?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:28:25.64 ID:xxYoyzVw0.net
お金を使わないのが一番です

131 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:44:24.91 ID:HHBVezmC0.net
>>6
スマホ ばい菌だらけ で検索

132 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:46:29.27 ID:MZilXs0L0.net
近場でクレカとかで払える店がないが

133 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:47:21.29 ID:DP2kezfH0.net
無意味だろ
カードを持てるのは仕事があるやつだけ
老人だらけじゃ無理だわ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:00:05.97 ID:vgBtvxE+0.net
オフィスグリコもキャッシュレス対応になってたのは笑った

135 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:17:03.40 ID:wk8VCQqJ0.net
ただしペイペイはやめとけ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:19:52.08 ID:d/sia+Tw0.net
30歳過ぎて
クレジットカード持ってない奴らって
今更クレジットカード申し込んでも
クレヒス無いからクレジットカード作れないでしょ?
どーするの?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:20:44.44 ID:vHhe3HLa0.net
田中貴金属あたりが金兌換の電子マネー始めて

やがて独立
田中国に

138 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:22:30.17 ID:7FZxsx4g0.net
>>132
ポツンと一軒家の番組に応募したらどうだ?

139 :巫山戯為奴 :2019/03/18(月) 09:23:58.30 ID:/31Y6o0N0.net
バカぢゃねーの?絶対使わねえwww

140 :巫山戯為奴 :2019/03/18(月) 09:25:04.85 ID:/31Y6o0N0.net
>>136 携帯やネット接続してるって事は通常はカード有るんぢゃねーの?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:26:21.57 ID:zO5jnV3x0.net
これは酷い悪手を悪手でごまかすか、これが優秀な官僚のやることか

142 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:27:05.29 ID:6N5SE+ZF0.net
うちは30、1、2は平日とみなして仕事

143 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:29:12.95 ID:U4XR7QOq0.net
そんなにキャッシュレスを推したいなら病院のクレカ支払いを後押ししてよ
大病院以外は現金オンリーなの辛いんだよ
診断書に八千円も取るくせに

144 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:32:01.09 ID:Fum6W4wG0.net
>>1
しかし金使わないのが一番なのだwww

145 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:33:15.24 ID:89SJzn5X0.net
国策でポイントつけるという事は税金で得する奴と損するやつが生じるけど、
みんな自分さえ良ければいいみたいだし好きにすれば?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:07:13.02 ID:B4N2+Omd0.net
キャッシュレスを推進すると消費が増えるから、基本的にはいいことなんだろうけど
そもそも金がなかったらどうしようもない気もするが・・・

で、結果的には貯金が減ることになるのかねえ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:26:47.17 ID:t1pz4jgI0.net
泥縄すぎねえか?

148 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:50:01.43 ID:TTOesFOoO.net
いろんなスーパーで同じ商品で値段が違うしガード使うとこの方が高いから無意味。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:04:25.36 ID:PVauO+ww0.net
>>1
ポイントカード発行すれば現金客にも付与できるじゃない。
エコひいきするな。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:05:11.01 ID:mRzbDz7O0.net
経産省の無能っぷりは四海を無尽に広がるでぇ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:06:05.61 ID:dyFJRj/t0.net
日本は、統計を捏造しているから景気回復は無理

152 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:10:16.79 ID:uUnFDSgt0.net
>>11
税金が原資でポイント2倍か、胸熱!!

153 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:12:43.68 ID:uUnFDSgt0.net
>>119
未だに、カード使える店でも、セール品は現金のみとか
言ってる店あるし。事情はわからぬでもないけどさ。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:13:42.02 ID:Bbswj0490.net
現金には個人情報入ってないけど、カードはダダ漏れ。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:14:46.18 ID:vb1bZu3z0.net
キャッシュレスというより

キャッシュがレスなんだよ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:16:40.20 ID:HaTv8utO0.net
>>136
楽天なら余裕だろ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:17:48.13 ID:W9q0I2jr0.net
誰が儲かるのやら
うんざりだな

158 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:23:04.16 ID:eqpLgBDQ0.net
田舎のガススタとかにはいまだに現金大歓迎とか書いてある
どっちにすれば良いか悩みそうなので
家で寝て過ごすことに決めますた

159 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 11:29:19.68 ID:ccOnyjpW0.net
カード使えるとこはカードで払っちゃってるし
最寄りの安い八百屋や肉屋は現金以外対応する空気ないし
なんも変わらん予感、、、

160 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:01:36.90 ID:89SJzn5X0.net
もの買いたくても買う金無いのが現状なのに。
ま、下級を養分にした上級の為の法律だし仕方ないか。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:03:52.95 ID:PJUCSXe80.net
キャッシュレスを連呼するだけの簡単なお仕事

162 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:14:14.60 ID:PJRcN5JI0.net
>>158
そこのカードで無ければ現金会員かプリカが安い
現金会員ならプリカよりは高いが余所のカード程じゃないし汎用ポイントカード使える店は現金会員扱いになるからポイント付いてお得

163 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:16:29.09 ID:pqf4I4dl0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dmq

164 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:45:00.31 ID:E++PDkrO0.net
10連休がどうしても10遺体に見えちゃって白石を思い出しちゃうわ。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:52:35.70 ID:lNqEMf6p0.net
そんなことより、この10連休中は年末年始と違ってコンテナ船が日本に寄港しなくなるけど、みんなちゃんと買いだめしてる?

166 :名無しさん@13周年:2019/03/18(月) 13:00:40.71 ID:nG+xjTR8z
全て棄却するポイント優遇は禁止、またキャッシュレス決済なるものも全面禁止 
所詮がこれが安倍政権の正体そのもの

167 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:03:55.79 ID:OHcVEJwC0.net
>>165
なにそれ?

168 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:39:22.78 ID:Tc4k9CBh0.net
>>119
だってかねがかかる

169 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:42:11.34 ID:jMPkt2Ek0.net
本当にやりたいなら60才以下はキャッシュ禁止。

キャッシュを使う方を割高にしろ。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:43:04.57 ID:jMPkt2Ek0.net
>>145
がんばれよ。

171 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:46:27.51 ID:AWZ0RBvU0.net
調子こいてカード払いにしちゃうと
後が怖い
現金なら手持ちが判るから規制がきく

172 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:03:51.27 ID:8iajG/1H0.net
>>1
興味ない

173 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:07:40.37 ID:Xb3pFGlf0.net
カード会社に協力って、責任のなすりつけを民間にするなよ
政府無能すぎやろ、ペースアップとかも企業に賃金上げのゴリ押し責任なすりつけやし
結局のところ企業と国民に色々となすりつけてるのが自民やな

174 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:14:36.31 ID:/Gq5Q7hE0.net
既に失敗してるプレミアムフライデーにキャッシュレスを入れ込んでもねぇ

175 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:23:49.46 ID:/Gq5Q7hE0.net
>>97
銀行口座直結を謳ってても
即時に銀行口座引き落としのQR決済もあれば
銀行口座からチャージしてチャージした範囲で使えるQR決済もあればで
QR決済事業者によっていろいろある

176 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:28:41.77 ID:arUV0Pg50.net
この省いらんから潰して

177 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 14:44:18.49 ID:deG75XC20.net
外資のVISAに金流す売国政策

178 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:09:46.70 ID:HJyGtQE40.net
日本は災害国家なの忘れてないか?地震だけじゃないぞ
水害、台風、雪害…それらにより停電するとか当たり前に起こるのに

179 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:11:39.72 ID:1Py3kS870.net
利権ばっかり生み出してんじゃねぇよw

180 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:29:03.30 ID:Hmx/esbJ0.net
1千万の占いをしてもらって2%のポイントとして20万ゲット、占い師は俺から1千万のパワーストーン買って20万ゲットでオケ?

181 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:30:15.74 ID:DXS0P42z0.net
いやいや、日銀が電子マネー発行しろよ。
石貨とか金貨から、紙幣に発展して、いつまで紙つかってんだって話だよ。
印刷も資源もやり取りする手間も大幅に削減できるのに。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:28:20.25 ID:KprKy4HR0.net
中国人がポイントバックでウマウマやろうとしてるよね

183 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:00:42.09 ID:xkSZrScz0.net
>>182
なお8964ポイントにはならない模様

184 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:59:16.64 ID:OJGvcnQE0.net
>>177
とは言っても安くて良いものを買うには今は海外から買わないと手に入らないからね
衣類ですら日本の2割くらいの値段で日本では良いブランドで品質が良くて良い服が買えちゃうからな

総レス数 184
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200