2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】「うどん派」のみなさんに聞きました!「うどんの魅力」語ってください★2

1 :みなみ ★:2019/03/17(日) 18:52:14.15 ID:ExqNiQKM9.net
3/17(日) 11:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010003-tokyofm-life

東京の声とシンクロするTOKYO FMの番組「シンクロのシティ」。
ボイス収集隊が東京の街に繰り出し、さまざまな人々に声をかけ、ひとつのテーマについてその人の意見や思いを聞き出します。その声を聴き、リスナーと共に考えるのはパーソナリティの堀内貴之。
今回の放送テーマは「やっぱり、うどんが好き!」でした。日頃、「はなまるうどん」や「丸亀製麺」などのうどんチェーン店を利用している人も多いのではないでしょうか。
何かと蕎麦と対立させられるうどんですが、今回はうどん派の声をチョイス。その魅力を聞いてみました。

【写真を見る】パーソナリティの堀内貴之(写真左)

テーマ「やっぱり、うどんが好き!」

◆うどんは日本人の心
「武蔵野うどんの肉汁うどんを食べてきました! 東京と埼玉の周辺は、もともと水はけの悪かったことから小麦の産地だったそう。その小麦粉から作られたコシのある麺のことを武蔵野うどんと言うらしいです!
醤油ベースの豚汁に肉本来の脂が表面に浮いていて、ネギがその脂に包まれていて。そこにコシの強いうどんをくぐらせると……もう口の中は天国ですね(笑)。平日は“ほぼ毎日”うどん、というときもありますね。
大学からも近いので。ラーメンより腹持ちがいいような気もして(笑)。やっぱり、うどんって日本を代表する食であり、日本人の心なんじゃないでしょうかね〜」(22歳/男性/学生)

◆おつゆまでいただいちゃう!
「うどん、好きです。1週間に1回は食べると思います。大体、昼ですね。夕ご飯の前に、軽く食べておきたいときに食べるときもありますね。
全国にたくさんのうどんの種類があって、どれもすごく美味しいのですが、群馬県の水沢うどんがとても美味しかったです。
コシの強いうどんで、冷たくしていただくんですね。ざるでいただくときは、必ず舞茸の天ぷらがついてくるんですけども。お出汁の場合は、最後のほうにお酢をいれていただきます。これが、意外と美味しいです。
“すだち”や“かぼす”がうどんに合うのと同じことなんじゃないかなと思います。お酢を入れることで味の変化が楽しめるので、最後まで美味しくおつゆまでいただいちゃう感じですね」(40代/女性/会社員)

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/17(日) 15:36:41.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552804601/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:52:32.60 ID:vHoJkLfm0.net
腹持ち

3 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:52:44.75 ID:hqE/3osv0.net
こし?
http://1-9.jp/qwc/

4 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:53:04.08 ID:EXi9GDmE0.net
たまに食べたくなるな

5 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:53:14.26 ID:m+Sv+Zul0.net
安いものでも大きく味が落ちない
そばみたいなビターさやクセが無い

6 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:53:32.38 ID:TkyC5MjR0.net
冬は餡掛けうどんやね
生姜があったまりますわ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:09.73 ID:876qz4GG0.net
クリームチーズシチューうどん旨いぞ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:16.27 ID:UKkcR3hz0.net
安い、簡単、美味い

9 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:27.16 ID:wxdRJNxF0.net
蕎麦派にはきかないの?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:27.96 ID:pUftKdkJ0.net
博多うどんってよく聞くけど、東京に博多うどんの店ってあるの??

11 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:36.64 ID:f2FEe6Mp0.net
うどんスープの汎用性に尽きる

12 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:54:49.75 ID:ha2H81GC0.net
うどん好きって9割の確率で頭おかしいからな

13 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:03.22 ID:VC1Zrix+0.net
週に一回程度でうどん好きを自称していたら、うどん県の人から笑われちゃうよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:03.33 ID:4wvLJyEb0.net
私?きのこ派です

15 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:18.96 ID:/J0w2djj0.net
前スレでは蕎麦派がうどん派をコテンパンに論破

16 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:26.88 ID:F+gjkHiP0.net
グラタンうどんの店がなくなってしまった

17 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:37.80 ID:/VqY74Cq0.net
冬はうどん
夏はそば

18 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:56.82 ID:5cId0CVN0.net
蕎麦派だけどさ別にうどんが嫌いって訳じゃないんだぜ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:00.10 ID:tG96ibgf0.net
コシとかいうのは、喉ごしからきてるんやで。うどんは噛まずに飲め

20 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:00.89 ID:vKWD38+o0.net
安くい
出汁

21 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:07.98 ID:nVomgqwl0.net
>>1でわざわざ肉汁うどんと水沢うどんが例にあげられてるのに
そんな事無視して江戸のうどんをぶっ叩く無知な関西人のレスで埋め尽くされる予感

22 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:30.78 ID:HX/Wzfvn0.net
庶民的

23 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:35.37 ID:6fiKhv/a0.net
おいしい

24 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:48.13 ID:/PSBXD7V0.net
カレーに合う

25 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:49.42 ID:Dy9y0fC70.net
うどんおいしいもんな
毎日食べたくなる

26 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:56:58.24 ID:TkyC5MjR0.net
>>17
夏は素麺やろ
蕎麦は秋の新蕎麦の時にチョロっと食べてみたいなって思うくらい

27 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:06.55 ID:M1O9NcTv0.net
うどん派のが多いよな。うどんの全国チェーン店はあるけど、蕎麦はあまり聞かない。。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:14.35 ID:/J0w2djj0.net
ラーメン派(九州男児)はわざわざ うどん(関西)を敵視してここにかきこまこないのに蕎麦(トンキン)はなんでこんなに
執拗にうどんを叩き潰したいんだろう。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:16.98 ID:nVomgqwl0.net
>>10
即座に潰れるんじゃね?
立ち食い蕎麦のうどんの方がマシなレベルだから

30 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:23.86 ID:hrPIrivl0.net
うどん屋の方が当たり外れが少ない
蕎麦屋は当たりが滅多にない

31 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:41.88 ID:aHxhdMO30.net
カロリー考えると蕎麦のほうがいいですね

ところで提案なんだが

パチンカスを見かけたら脳天にエルボーをお見舞いし顔面に唾を吐きかけてもよいという法律を制定してはどうだろうか

うどんとは全く関係ないが

32 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:06.35 ID:/J0w2djj0.net
トンキン蕎麦はグロすぎて無理

33 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:21.45 ID:AKOCbudW0.net
>>10
いくつかあるけどいまいちかな
有楽町の交通会館ビルの地下がわりと良い

34 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:26.39 ID:WxNF4Trd0.net
うどんとか素麺ダメだわ
麺に味がない

35 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:32.44 ID:lSUqmjQI0.net
調子が悪い時に食べるぐにゃぐにゃうどんが最近売ってない気がする
コシなんていらん

36 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:38.80 ID:c++x+apf0.net
出汁が美味くてふにゃふにゃの大阪、福岡、鳥栖がいい

37 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:50.29 ID:Eptxo7n30.net
自分で作ってごらんよ、おいしいから。
1本だけほうれんそうを潰した汁を入れると緑色に、
人参を潰した汁を入れるとオレンジ色になっておしゃれ。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:03.99 ID:9BZ1XuPj0.net
うどんは白米
蕎麦は炊き込みご飯

うどんはダシが染みてくれるので融通が効く

39 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:13.01 ID:876qz4GG0.net
>>18
普段は蕎麦だが、ガッツリ食いたいときはコシの強いうどんだな。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:13.22 ID:58gwuR8X0.net
盛りそばとかけそばは国会でも大人気

41 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:28.60 ID:TkyC5MjR0.net
>>34
素麺はめっちゃ個性的な味してるやん

42 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:37.75 ID:wWJlKwnY0.net
ちゅるちゅる感がイイ!

43 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:59:48.61 ID:/J0w2djj0.net
そば屋連盟でもこのスレに常駐してんのか?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:01.99 ID:gI+XV/BM0.net
アメ公はPIZZAで
日本はうどん    
低下層の胃袋を支える素晴らしい食材 
\(^o^)/(腹持ち最高)

45 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:13.93 ID:PE6PoISFO.net
>>24
小麦だからな

46 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:20.43 ID:Osi8VcOr0.net
やっぱ筑後うどんよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:39.91 ID:f/FePG7w0.net
蕎麦は高いし美味い店は席が少なくてローテできる気がしない

48 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:54.52 ID:iQFfDxHR0.net
食べやすい。風邪のときでも食べれる

49 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:55.49 ID:YPrvpKRi0.net
原材料安い
腹が膨れる

以上

50 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:01:16.74 ID:YLChCghP0.net
ヘルシー感があるものの、飯と一緒に食ったらとたんに不健康

51 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:01:18.22 ID:PE6PoISFO.net
>>30
山田うどんでうどん注文してみろ
理解できるから
あそこはパンチ以外オーダーしてはいけない

52 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:01:25.11 ID:KXPkJzgE0.net
うどんはラーメンよりも体への負担が少ないからよく食べるわ
しかし店の数はラーメン屋よりも圧倒的に少ないんだよ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:01:34.57 ID:HvK9xRra0.net
蕎麦最強やで

54 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:01:44.40 ID:TRAsD4hx0.net
コストパフォーマンスですよ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:19.64 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦熱狂的信者はイスラム教徒と似ている。頼んでもないのに近寄ってきて布教してくる感じ
拒むとスレを荒らしてさっていく

56 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:19.76 ID:tG96ibgf0.net
うどん自体に味がないから出汁次第で料理の味が決まる、うどん自体は歯ごたえのみ
そばには味がついていてまずい出汁でもごまかせる、そばにはコシという用語がない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:39.58 ID:PE6PoISFO.net
>>46
博多と違うの?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:47.40 ID:TkyC5MjR0.net
>>50
力うどんもあかんやろか

59 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:51.93 ID:L4CymXHm0.net
うどんは蕎麦みたいな
うっとおしいウンチクを語るやつが
おらんとこがええやろ

蕎麦好きのしょーもないウンチク語りほど
殴りたくなるやつはおらん

60 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:55.62 ID:1dNDb3my0.net
https://pbs.twimg.com/media/DktNw__U0AAfsQ0.jpg

61 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:02:56.65 ID:5s/b/ept0.net
栄養価低すぎ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:00.62 ID:08g8gt9o0.net
蕎麦は蕎麦屋酒とかそばつゆ使ったカツ丼がたまらねえ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:02.80 ID:sk9eO/k30.net
糖尿病から腎臓やられて透析まっしぐら

64 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:09.05 ID:6fiKhv/a0.net
今は冷凍もんが結構いけるのもでかい

65 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:13.76 ID:lYUNHSpk0.net
シンクロのシティ
まだやってたんだね
トーキョー♪何とか何ちゃら

66 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:56.57 ID:UKkcR3hz0.net
冷凍そばは美味しくない
冷凍うどん最強!冷凍うどん最強!

67 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:03.97 ID:PE6PoISFO.net
>>59
うどんでうんちくかたれるが

68 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:07.00 ID:/J0w2djj0.net
うどんの乾麺タイプなら四国からお取り寄せで簡単に本場のが家庭でも作れる。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:21.93 ID:5s/b/ept0.net
老人と低所得者層が好む食べ物

70 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:23.65 ID:pUftKdkJ0.net
>>29
マジかよ!!  かの伊勢うどんですら東京にあるのに!!

それ以下かよ  ダメダメじゃん!!

71 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:26.72 ID:k1JZW9NW0.net
>>59
      / ̄ ̄\_
    /        \
  /      / ̄ヽ  ヽ
 <___///    |   |
  |  / ⌒   ⌒ ヽ .|
  |(リ  -・   ・-  リ) |
  ヽ |    (     | ノ
  .| |   <二>  | |
   ヽ\_    _/ノ アンタよう言うた 可愛がったるから前出といで
     \__>ー<_/
     /|      |\

72 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:04:52.57 ID:+bGcaonR0.net
やっぱシコシコ感じゃね?シコシコ!

73 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:33.57 ID:89afwKME0.net
伊勢うどんなるものを食ってみたいな
コシがないってどんなんだ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:47.51 ID:l0IIUjsg0.net
つゆの味を楽しめること
コシを楽しめること

75 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:52.16 ID:JigpyzgxO.net
ラーメンは脂と塩分が濃い、うどんは出汁に魚介類の旨味が融け出ており油も少なくヘルシー、体も暖まる
後味も良く癖がない、臭いが付かなくササっと食べやすい

76 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:55.46 ID:pUftKdkJ0.net
>>68
乾麺なら稲庭でいいんじゃね??

手間のかけかた段ちだから値段もすげーけど

77 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:56.40 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦派はラーメンには勝てなくてもうどんには勝てるとでも思ってるの?
ラーメン > うどん > パスタ > そば が東京以外では現実だよ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:57.15 ID:criregws0.net
蕎麦 素麺 ひやむぎ 中華そば うどん ラーメンの順位になっちゃう
どれも好きだけど
うどんって麺に味が付きにくいんで何か食べた感じが全部一緒に感じちゃう

79 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:06:26.61 ID:lGGxaoei0.net
ラーメンも
うどんの麺を使った方が美味しい

80 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:06:58.37 ID:876qz4GG0.net
>>79
二郎もどきだろ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:00.81 ID:thwwNGlJ0.net
小麦粉を量かっこめるところっすかね

82 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:02.16 ID:gNO6Q+uL0.net
わしゃうろんがええよ

83 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:12.68 ID:2MKM2pSF0.net
>>73
アレはアレで上手い。よく煮込んで味の染み込んだ伸びたウドンw

84 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:19.84 ID:pUftKdkJ0.net
>>73
ヤマザキとかのみたらしだんごあるじゃん   あれをそのまま細長くした感じだと思えばいいよ 

85 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:41.83 ID:oWQ5hqTC0.net
小麦粉と塩と水だけ
栄養全くなし

86 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:50.27 ID:IeltV/xR0.net
蕎麦はつゆだけじゃん
うどんは多様に楽しめる

87 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:58.25 ID:lYUNHSpk0.net
>>59
うどん何て赤ん坊の食い物だよ
馬鹿阿保舌なんだろお前

醤油かかってりゃなんでも旨いんじゃねーの?
バーカ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:00.41 ID:L4CymXHm0.net
>>67
うどんのええとこは
誰が作っても
どんな店でも
そこそこ旨いとこやんけ
ハズレが圧倒的に少ない
初めての店で無難な昼飯として最強メニューや

89 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:02.84 ID:08g8gt9o0.net
うどんのいい点は家で作っても普通に食えることか。
家で茹でて食う蕎麦の不味さは異常。これほど店と差がでる麺類も珍しい

90 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:06.29 ID:OiINszMe0.net
>>28
福岡はうどん大国なのに何言ってんのこいつ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:06.57 ID:6dXubdb70.net
満腹にしてくれて腹持ちも良いのに、誰のサブでも出来る控えめな奴

92 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:12.88 ID:vA3kb/wo0.net
>>73
伊勢神宮内宮に参拝する目的ができたな。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:13.70 ID:+pd0qzwO0.net
>>33
そうそう
あそこでごぼう天食ってるやつは博多人

94 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:14.08 ID:TkyC5MjR0.net
名古屋の味噌煮込みうどんを食べてみたいわ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:31.01 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦狂信教徒はそれでもうどん県民のように毎日蕎麦をたべるほど蕎麦を愛してもいないのに
関西へのマウントをとりたいがためだけに ソバをあがめ うどんを落とす

96 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:55.61 ID:pUftKdkJ0.net
>>90
香川はおろか、埼玉にすら負けてるんじゃろ?(´・ω・`)

97 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:09:02.18 ID:08g8gt9o0.net
>>90
元福岡民だけど丸天うどん食べたい

98 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:09:17.92 ID:/VqY74Cq0.net
合法的な白い粉だから

99 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:09:51.94 ID:lYUNHSpk0.net
>>88
それはあるけども

100 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:27.76 ID:CKZIyBSp0.net
>>10
町田にウエストがある

101 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:28.74 ID:rW8ODo540.net
博多うどんより久留米うどんが美味い

102 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:57.35 ID:2MKM2pSF0.net
福岡ウドンの事言われて、すぐ腰腰うるさいんだよ、って武田鉄矢がキレてたなあw

103 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:11:00.24 ID:+/FHB86y0.net
ちるちる

104 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:11:12.48 ID:criregws0.net
何だかんだ馴染みがどっちかだけじゃないのか
蕎麦派だけどうどん食いたくなって来たw

105 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:11:22.60 ID:mOf6ft+O0.net
うどんはやわらかい
タモリ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:11:41.07 ID:A/EJapNN0.net
海が好き

107 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:11:47.64 ID:SbPX82zj0.net
とくにうまくもないがマズくもないとろだな
マズいうどんというものは食ったことがない
このうどんすげえwというのもないが

108 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:01.19 ID:Sf/Lgbk30.net
焼うどんやきしめんもうまい。きしめんに小豆を混ぜたあずきばっとも良い。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:05.25 ID:Fmw9VoOI0.net
ヒガシマルうどんスープ
ヤマサ昆布つゆ
塩、しょうゆ

これでうどんスープの出来上がり

110 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:13.99 ID://u3I2zj0.net
トンキンのうどんまっくろけっけ
なにあれw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:14.84 ID:agdZyxi90.net
両方好きな奴が勝ち

112 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:18.25 ID:zULs9urk0.net
武蔵野うどんは食べる機会が多いのだが腹持ちはそんなに良くない(個人的な感想
血糖値上昇が急なので食った後がめちゃくちゃ眠くなったり動くのしんどかったり

113 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:46.34 ID:Z1NCWmZ00.net
対立するものなのか😑

うどんも蕎麦もラーメンも好きだぞ。
無理やり〜派とか対立を煽るなよ。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:12:57.46 ID:/J0w2djj0.net
としこしうどん推進委員会でも立ち上げて蕎麦を退治しないとこのままでは
どんどん偽蕎麦が幅を利かせてしまう。偽蕎麦をあがめるあいつらはユダヤ人に成りすました
ハザ―ルマフィアと同じくらい危ない

115 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:07.62 ID:PE6PoISFO.net
>>88
東京産まれの東京育ちのソバ好きでうどん好きな俺が
関東のうどんウンチクやったらいかんかな?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:08.82 ID:rXa24Htl0.net
うどんの味は、汁の味だろう、後はカロリーが満たされて嬉しいみたいな、
蕎麦には、そばの風味、味がある。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:34.69 ID:L4CymXHm0.net
うどんはアメリカの空港で食べても
そこそこ食えるからな

ハズレが圧倒的に少ない
うどんの安定感は異常
全盛期のイチロー以上に打率高過ぎや

118 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:42.51 ID:PP/10EJr0.net
麺がもちもちしてるとこ

119 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:56.92 ID:mn8ywEEp0.net
親子3人で食いに行って1000円でお釣りきて美味いって他にあるか?
なお、うどん県在住

120 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:57.09 ID:53g0XNRh0.net
うどん嫌い
きしめんとか味噌煮込みうどんとか最悪

121 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:14:13.83 ID:KRuQfJ7r0.net
小麦粉の美味しさ
それと蕎麦に比べてあっさりした汁
小麦粉好きにはたまらない

122 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:14:28.82 ID:/J0w2djj0.net
>>115
12行以内で頼む 

123 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:14:35.88 ID:TRAsD4hx0.net
>>85
ということはカロリー0

124 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:02.27 ID:ikdyQ/lt0.net
カレーが合う そばには合わない

125 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:08.10 ID:R5OPQrt80.net
今夜が山田、山田うどん埼京!

126 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:08.59 ID:pUftKdkJ0.net
うどん最強は香川(ただし高松以西)なんはわかるけど、蕎麦最強ってどこなん??

俺的には広島だったんだけど、そこの店無くなったからなぁ・・引退して九州に行ったらしい(´・ω・`)

127 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:12.41 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>76
うむ、乾麺なら稲庭だな

>>88
大阪、伊勢、福岡、吉田は例外なくマズイぞ
山田は言わずもがなだが
大阪でも讃岐に大阪うどんが駆逐されてるのは笑えるな

>>89
そりゃ「秘伝のつゆ」こそ蕎麦の命だもの

ストレートの缶入りつゆがついた更科堀井の乾麺、美味しかったです

128 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:18.29 ID:lYUNHSpk0.net
>>77
下水道飲んで生きてんのか可哀想に
綺麗な水の所は旨い蕎麦出来るんだよ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:22.81 ID:pwcm8ThO0.net
かき揚げうどんが好きだが
飲食系ではあまりメニューにないんだな

130 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:23.22 ID:io9y2wnk0.net
うどん屋はたくさんあるけど蕎麦屋はマイナーなのが魅力の全てを語ってる

131 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:24.81 ID:Sf/Lgbk30.net
小さい子供の麺好きは異常。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:26.03 ID:NSi7Rjb70.net
塩分が多いのはあまり知られてない

133 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:28.23 ID:FC2XkpV30.net
福岡だけどまじ蕎麦屋がない

134 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:15:37.42 ID:/J0w2djj0.net
米油で揚げた天ぷらのせれば蕎麦もうどんも最高

135 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:13.73 ID:Z1NCWmZ00.net
蕎麦は硬水
うどんは軟水

136 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:14.81 ID:/N1Uz7bM0.net
今まででイチバン美味かったうどんは、
三重県津市戸木町「鳴門うどん戸木店」の「超肉うどん」。
うどんは3玉、肉は3倍まで同一価格の800円。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:42.85 ID:pwcm8ThO0.net
インダラソワカ
インドの蕎麦屋

138 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:47.65 ID:+/FHB86y0.net
五島列島うどん最強を訴え続けているが知名度がなさすぎる

139 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:57.61 ID:KRuQfJ7r0.net
>>126
東京じゃね
信州かな

140 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:17:09.01 ID:/J0w2djj0.net
>>127 >>128
きたコレ!  ソバ教原理主義者☆

141 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:17:51.33 ID:S0mrYQPM0.net
ラグビーのボールって、唾を吐きかけて布でゴシゴシ磨くのよ。
で、うどん食ったあとの唾がいちばん艶が出るって言うんで
いつも部員と学校近くのうどん屋に食いに行って
皆でゴシゴシ磨いたっけ。
今でもうどん食うとラグビーボール思い出すわ。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:08.09 ID:/J0w2djj0.net
関西スレにはかんらずトンキン人がせめてくるよな。 そうとう上方にコンプレックスがあるらしい。
けど上方はいくら布教してもまずいもんは食べへんで。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:20.99 ID:PE6PoISFO.net
>>122
すまん無理
そもそも関東
特に北関東の未開の地グンマーは館林
日本の粉もののラスボス日清製粉発祥の地からの
ちょっと長い話になる

144 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:22.58 ID:KRuQfJ7r0.net
太りたくなかったら饂飩より蕎麦かね

145 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:39.96 ID:tZfzhgEu0.net
白くて長いトコがステキだわ

146 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:45.42 ID:6oUd9Ncj0.net
糖尿病ってパワーワードだけで決着つくんだよね

147 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:54.36 ID:TkyC5MjR0.net
>>117
アンカレッジの空港のうどんは不味いって噂やったで

148 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:14.83 ID:s/rfZKox0.net
>>1
筑後うどん最高

149 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:17.22 ID:su+kuE1s0.net
三月のライオンに出てきた甘やかしうどん好き

150 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:22.33 ID:HX/Wzfvn0.net
>>143
よろしい続けたまえ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:23.78 ID:pUftKdkJ0.net
>>139
東京にあったっけ??  昔からやってるってだけじゃね?

152 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:27.57 ID:ejFJajK80.net
松江出身だけど、出雲のほうは蕎麦ばっかりで、うどんなんてとほんど無かった。
たまきとか飛田くらいのもんで。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:31.22 ID:gPyiBiTK0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

...10434

154 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:34.34 ID:Ttbyt7Fl0.net
うどんとかまだ粉モノを麺にしてまで食べたいの?w
たこ焼き、お好み焼きで満足しないのかね…

ラーメンはスープや具材を含めた世界観を持つ食文化になったけど
うどんはどこまで行っても小麦粉をただ棒状にしただけだろw評価はコシだけだしなー

155 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:52.21 ID:/J0w2djj0.net
>>143
わかった。えんえんとかたってくれ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:19:53.41 ID:criregws0.net
糖尿病にはなりたくないなw

157 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:18.66 ID:drtVg3k/0.net
蕎麦湯がどうたら、最初は何も付けずに食うとか
バカ舌東京人の蕎麦のうんちくは
黙って食えよって感じになるわなw
味音痴の東京人が語る食べ物    それが蕎麦w

158 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:25.94 ID:L4CymXHm0.net
うどんはめちゃ旨いを目指すたべものやないやろ
常にそこそこ上手いという手堅さが
信頼感バツグン

いちばん流行ってるうどんチェーンの
丸亀製麺も
加古川の素人が作った会社やん
世界でもそこそこ上手いうどんが認められて
海外店舗激増してるやん

159 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:32.00 ID:vBngoizA0.net
うどんと何を比べての話だよ
パスタか?ラーメンか?ソバか?ソーメンか?

160 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:32.47 ID:s/rfZKox0.net
>>133
三瀬にあるだろ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:51.58 ID:/VqY74Cq0.net
博多駅に降り立つと
その足で隣のバスセンター地下の牧のうどんに直行
ふにゃふにゃのうどんを食べて、やかんのダシを飲むと
ああ福岡に来たと実感

162 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:20:52.60 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>142
>>1読んでからレスしろよ
武蔵野うどんと水沢うどんの話だぜ
埼玉と群馬のうどんだ

関西なんかそもそも話題になってないから

163 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:21:13.26 ID:3V0W6d6n0.net
やっぱ消化が良いところだな
胃が弱いのでうどんばかり食べている

164 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:21:21.13 ID:su+kuE1s0.net
>>157
自己紹介も大変だな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:21:28.04 ID:TkyC5MjR0.net
>>159
なんでもええんやで

166 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:21:35.32 ID:s/rfZKox0.net
>>161
瀬高の大力うどん
たぶん日本一やよ

167 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:21:37.77 ID:lYUNHSpk0.net
>>94
高血圧になって死ぬぞよ
ガキの頃は好きだった
今は無理だね

168 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:22:15.01 ID:HrPehP6U0.net
ごぼ天以外のトッピングは認めない

169 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:22:15.58 ID:HH723jnS0.net
安い
どこの店でも大ハズレはなし
温も冷もバリエーション豊富

170 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:22:31.82 ID:sWsw5yRR0.net
うどんも蕎麦も大好きだが汎用性でうどんの圧勝なんだな
蕎麦は基本醤油味しか合わないがうどんの可能性は無限だ

まぁ栄養的には蕎麦の勝ちなんだけどね

171 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:22:37.13 ID:TTPE3mCB0.net
風邪をひきたときか、そんなときしか食べない
蕎麦はよく食べてる

172 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:01.37 ID:/J0w2djj0.net
うどんと蕎麦をくらべてもなぁ。 ラーメンとうどんならいい勝負になるんだが
蕎麦はあきらかに格下な感じ 世界に通用しないだろ ソバとか

173 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:07.25 ID:tG96ibgf0.net
にしん うどん なんてない、バカ舌が食べる 蕎麦だけ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:07.47 ID:D+Ti4E0t0.net
カレーうどんからキツネ・天ぷら・肉とバリエーションが豊富なのが良い

175 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:17.41 ID:6Zv2KQ7M0.net
うどんが一番癖がなくて食べやすいね

176 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:24.02 ID:Z1NCWmZ00.net
>>159
みんな自分の中に敵を見つけて戦うんだよ。
ラーメンが敵の奴、蕎麦が敵の奴。

敵の姿はひとそれぞれ。

177 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:25.87 ID:TkyC5MjR0.net
>>167
クソっ
若い時に食べておくべき食べ物やったんか
タイムスリップしたいわ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:30.28 ID:rXa24Htl0.net
歯ごたえを味とするなら、パスタも、ラーメンも、うどんも 味がある、が・・・

蕎麦には、歯ごたえ以外の味がある、新そばの挽きたて・茹でたて、
最近食べてないな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:23:55.55 ID:C6/FxyhZ0.net
>>1

まあ、日本での「麺」の格式は

   「蕎麦」>「うどん」>「ラーメン」

だからな。
「蕎麦打ち名人」としいて、名人が存在するのは蕎麦のみ。

180 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:14.83 ID:2MKM2pSF0.net
エキセントリック少年ボウイの言葉を思い出すね。
♪うどんくらいしか食べる気がしなーい♪ってときは、人生で意外とあるw

181 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:16.26 ID:EY1Aq22U0.net
スープはヒガシマルのうどんスープかな
牛肉と野菜と干しエビいれた焼うどんにもこのスープで味付け

182 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:27.11 ID:OVrHv9LY0.net
そーいや前、職場で昼休みにそうめん買って来た人がいたわ

おれ「うまいっすか?笑」
同僚「うん」
おれ「ニヤニヤ」(がつがつカツどん食べながら)

「ねえねえ、そうめん食べるおれかっけえを演出したいの?」
「カッコつけたいの?いけてると思ってる?」

って言いたかったけど我慢したよ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:32.88 ID:0N34ozOe0.net
>>1
丸亀製麺は神戸の会社なのに香川をかたるコバンザメ屑うどん

184 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:45.81 ID:/J0w2djj0.net
ラーメン> フォー> うどん> パスタ> 蕎麦>こえられない壁 >偽物の蕎麦 >トイレのうんこ

185 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:55.13 ID:aHxhdMO30.net
うどんのほうが美味しいが、体のこと考えると蕎麦のほうがいいですね

ところで提案なんだが

パチンカスをみかけたら硬い棒を振りかぶり連続して脳天に叩き込んで「ブヒっ連チャンかよ確変突入じゃい」
と鳴いたところにエルボーを見舞って「ブヒっもうやめてください」と鳴くまで殴ってもよいという法律を作ってはどうだろうか?

186 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:24:56.87 ID:11fYg45g0.net
糖尿病になりたい人向き

187 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:25:01.46 ID:TTPE3mCB0.net
関西を代表して謝るわ
蕎麦屋に行ってうどんの文句を言う関西人おるやろ
ほんますまんわ

188 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:25:57.20 ID:OVrHv9LY0.net
そうめんとうどんならダントツでうどんが上

麺、スープ、具、栄養、知名度、腹持ち

すべてがうどんが上
そうめん好きアピールしてる奴はアホだと思う

189 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:36.77 ID:tG96ibgf0.net
くっそまずい関東出汁で耐えれるのが蕎麦

190 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:42.40 ID:zMLxL1yx0.net
うどんがそばよりずっとさっぱりしてるのを実感するのは
風邪をひいた時

普段はうどんもそばもさっぱりしてると思ってるが
風邪の時は蕎麦が喉を通らない
全然食べる気がしない
でもうどんなら食べられる

191 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:45.22 ID:OVrHv9LY0.net
そうめんが好きな奴ってマジで気持ち悪い
歯が弱いのかなこの人って思う

192 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:52.54 ID:M8a1K5SY0.net
美味い!不味かったら食べないそれだけ。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:57.20 ID:/J0w2djj0.net
>>179
世界では圧倒的に

ラーメン > 蕎麦 だよ。 

ニューヨークでもロンドンでもラーメンは大流行り

蕎麦なんて熱狂的ファンはいないけど ラーメンは熱狂的な信者を海外でも獲得してる
とくにトンキン蕎麦は世界どころか国内でも滋賀より西ではゲテモノ扱い

194 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:26:57.20 ID:zH085K9M0.net
うどん派とかいう逆張り厨の謎最大勢力

195 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:13.08 ID:L4CymXHm0.net
>>186
うどん玉くらいのカロリーが問題になるやつは
動かないデブか
夏でも寒い寒いと文句垂れてる筋肉のないババア

196 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:13.76 ID:Z1NCWmZ00.net
>>188
君の敵はそうめん?

昔、そうめんに虐められたの?

197 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:19.04 ID:VpLOf0Iw0.net
たまに食いたくはなるが食いに店に行くほどの物でもない
蕎麦は違うけど

198 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:23.06 ID:AUHgL0+r0.net
>>77
こういう不等号をつかう輩は頭悪いのを自らていしている
バイトテロと同じ

199 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:39.57 ID:C6/FxyhZ0.net
>>184

劣等民族のチョン。

寝言はオマエの本国でやれ。

200 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:41.59 ID:OVrHv9LY0.net
フニャフニャの麺をすすって「うんめえw」とかグルメぶってる馬鹿が
そうめん食べてるんだろうな

201 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:41.98 ID:KpNyBLPD0.net
うどんの魅力

蕎麦よりうまい

202 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:27:48.05 ID:OVoWuTvy0.net
そば好きは偏屈ですぐにマウント取ろうとするよね
うどん好きは比較的大らか

203 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:28:19.49 ID:A5hqgzcY0.net
海外にしばらくいて猛烈にに蕎麦が食べたくなることはあるけれど
うどんは無いなあ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:28:22.13 ID:OVrHv9LY0.net
そうめんがおいしい奴って子供舌なんだろうなぁ
あんなフニャフニャした柔らかい麺の何がおいしいのか

205 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:28:32.48 ID:YvL8zGq20.net
大便

206 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:28:45.46 ID:KRuQfJ7r0.net
>>181
ヒガシマル有名だから使ってみたけど
そのままでは美味しくないね

207 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:28:51.08 ID:oXuLkXgh0.net
うどんごときが日本人の心とかいう拡大解釈止めてくれませんかね?

208 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:02.69 ID:YvL8zGq20.net
苦くて不味い

209 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:05.00 ID:HX/Wzfvn0.net
うどん派、ごはん派なら分かる

210 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:13.80 ID:tG96ibgf0.net
関西出汁は出汁がうまいから
うどんのように味がなく歯ごたえ(コシがあるなし)で成立する

蕎麦では唯唯邪魔になる。だから関西では蕎麦屋が少ない
関西で蕎麦を語るやつは味をわかってない

211 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:13.94 ID:OVrHv9LY0.net
ぶっちゃけそうめんって何がおいしいのかさっぱりわからない
説明書どおり麺ゆでても柔らかいし食感もネチャネチャしてる
ラーメンは固めうどんも麺にコシがないと許せない
美食家のおれにはどうしてもあわない
ビーフンも無理

212 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:19.62 ID:pUftKdkJ0.net
呉のだし道楽でええわ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:29.24 ID:ATFzcaH00.net
うどんは武蔵野も讃岐もアカン
大阪とか京都とか金沢とか博多の腰のないフニャフニャのうどんが本物やねん

214 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:32.65 ID:/J0w2djj0.net
>>179

世界では圧倒的に

ラーメン > 蕎麦 だよ。 

ニューヨークでもロンドンでもラーメンは大流行り

アメリカやブラジルの刑務所でも日本の袋ラーメンが通貨替わりになるほどの大人気。
世界中でジャパニーズ ラーメンは大流行。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:29:48.13 ID:iyTX2eQf0.net
>>185
その法律の問題点は、確変に入っているかどうかって所
まず確変に入っている人なんてパチンカスには居ない
なので、嘘を付いて硬い棒を脳天に突き刺しているので、普通に詐欺罪、
暴行罪、死亡させると殺人罪が適用されてしまいます
 
確変突入なんて無理だかんね

216 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:05.88 ID:TkyC5MjR0.net
テレビでつるとんたんつるとんたん言うてたからつるとんたん食ってみたら普通のうどんやった
すんごい美味いのかと期待しすぎてたわ
麺タダで増量出来たのは嬉しかったけど

217 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:12.45 ID:OVrHv9LY0.net
外食でもそうめん屋とかみたことないからね
食べ物として美味しくないし一般市民から歓迎されてないんだよ

218 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:16.46 ID:kLPntU7b0.net
蕎麦の自慢はお里が痴れる

219 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:19.68 ID:FC2XkpV30.net
東日本=そば派多し
西日本=うどん派多し

220 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:31.57 ID:KRuQfJ7r0.net
>>204
揖保の糸はけっこうしゃきっとしてるよ
のどごしを味わう
それとそうめんつゆはまた饂飩と違って美味しい

221 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:33.76 ID:my3qbZw20.net
腹持ちがいい

222 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:39.23 ID:18SMfKcu0.net
武蔵野うどんは固いし関西のうどんは甘いし、小麦粉の塊が美味いとは思わない

223 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:40.35 ID:L4CymXHm0.net
>>200
そうめんは夏季限定商品やんけ
食欲が落ちた夏
作るの簡単やからお母ちゃんにもやさしい定番商品

そうめん煽りは
蕎麦のウンチク語り同様
アホに見えるで

224 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:30:40.58 ID:fL/ethfm0.net
そうめんをディスる奴はなんなんだ?
兄弟みたいなもんだろが

225 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:19.05 ID:pUftKdkJ0.net
>>217
乾麺は原価高すぎで商売にならんから

226 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:22.71 ID:1RNOHy480.net
うどん県民だけど、同僚が熱く語るやわやわの博多うどんを食してみたい。

都内で、これぞ博多うどん! て店あったら教えて頂戴。

以前は東京駅にあったけど、今はなくなってしまったらしい。タモリも通う
名店らしく残念。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:23.83 ID:OVrHv9LY0.net
ざる蕎麦は美味しい
冷やしうどんも美味しい

だが、そうめん
お前は駄目だ
歯ごたえなくて不味すぎ

228 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:33.63 ID:HXuF1HNE0.net
江戸 庶民に
貧農の食べ物の蕎麦が一般的になったけど
やはり、米だけじゃ、栄養が足りなかったのかな

229 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:35.25 ID:TkyC5MjR0.net
>>211
ちゃんと氷水で締めてる?

230 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:56.82 ID:/J0w2djj0.net
>>202 
>>199

トンキン民はこれやで。コリアン多い大阪でこんなん言うたら韓国人多いのに差別してたらいきていけへんで。
トンキンゴキブリウサギ小部屋おじさんは恐ろしいわ

231 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:31:58.47 ID:0WVld57Q0.net
うどんってちくわぶの長いやっちゃろ
蕎麦の敵じゃねえよな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:03.74 ID:2ZLyqAUE0.net
>>202
一般的なうどんとそばなんて成分変わらないだろ。
色が黒くて細麺なだけだよ。

マジな蕎麦はまぁ上等な気持ちにはなれるね。
うどんは上等でも庶民的。
その違いはある

あとは池波正太郎読んでると、
うるさくなる。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:25.75 ID:OVrHv9LY0.net
ダントツで存在してるのが意味不明の食べ物がそうめん
ただカッコつけのポーズだけ
コーヒーと同じ
美味しくないのに「美味い」っていえばカッコつけられると思ってるww

234 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:31.22 ID:Uq48kRxU0.net
>>213
伊勢へようこそ

235 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:31.76 ID:mcrJjU860.net
本格のうどんって美味い?
立ち食いの温めるだけのやつの方がよほど美味いんだけど
あ、蕎麦は立ち食い絶対ダメです

236 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:49.53 ID:A5hqgzcY0.net
>>214
南米だと袋ラーメンも焼きそばにして食べてたりする

237 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:32:59.55 ID:TkyC5MjR0.net
>>217
流しそうめん屋?はテレビで見たことあるで

238 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:33:31.14 ID:/J0w2djj0.net
>>220
安物の偽そうめんはいかんね。揖保乃糸とかちゃんと冬場にてまひまかけて干した奴やないとね

239 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:33:33.21 ID:08g8gt9o0.net
蕎麦も好きだけどある程度の店でないと絶対だめだからな。
まあ蕎麦屋ってのはいたわさとかで軽く飲めるのはいいと思う

240 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:33:38.98 ID:C6/FxyhZ0.net
>>193

オマエも言ってるように、

本当の麺のおいしさが理解できん外国人の評価がそうだと言うことだ。
小学生に、「一番好きな麺は?」と訊けば、ホトンドが「ラーメン」と答えるw

ただ、長年日本に住んでる外国人は、
さすが、「蕎麦」の奥深い味に気づくようで、また日本ではこの「蕎麦」の格式が一番高い理由も納得するようだな。

しかし、世界も今や、とっつきやすいラーメンから始まって、ようやく最近、蕎麦の頂上にたどり着く者が増えてるようだ。

241 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:33:45.78 ID:NrU3mF/J0.net
国内において
ラーメンの消費量
蕎麦の消費量
うどんの消費量
パスタの消費量

それとそれらを扱っている飲食店の数の比率が気になるな

242 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:33:55.46 ID:KRuQfJ7r0.net
>>227
歯ごたえあるけどなー

243 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:34:34.62 ID:1RNOHy480.net
>>227
きっちりぬめりを取って、冷水でしめると歯ごたえ良いよ。

半田のそうめん 小麦の香りがして、すごく良い。
小豆島のなら「島の光」 繊細でかつのど越しが良い。

244 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:34:40.22 ID:OVrHv9LY0.net
マジでコンビニでそうめん買ってきた同僚笑ったわ
カップに液体つゆを入れてるときから悦に浸ってたからなあのバカw
でワサビと薬味を入れて溶かしてる様は捧腹絶倒もん
(・∀・)ニヤニヤしながら見守ってやったわ
ああいうファッション目的の食べ物選ぶ奴ってナルシスト過ぎてキモイw

245 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:34:45.77 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦って頭にわるいんだろうか。あの蕎麦信者とうとうラーメンにまで喧嘩売り出したな

246 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:34:50.12 ID:aHxhdMO30.net
そうめんも美味い、夏はキンキンに冷えたそうめんをネギ、山葵を入れた麺つゆでいただくこれが最高

ところで提案なんだが

遠隔違法賭博のパチンカスをみかけたらおもむろに髪を掴みコンクリートに頭を叩きつけ「ブヒっヘイトはやめろ」と鳴いたところにカウンターで喉に踵をお見舞いし
「ブヒっもうやめてください」と鳴くまで殴ってもよいという法律を作ってはどうだろうか?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:34:50.16 ID:lYUNHSpk0.net
俺の地元の人が蕎麦作るの趣味でたまに作り立てくれるんだよね
それを麺つゆで食うのはもったいないと思うんだよなあ
カツでも肉でもネギでも椎茸の天麩羅とかでも適当に入れるだろ
大勝軒のツユ作って
最後蕎麦湯で飲めればいいのに作れねえ笑

248 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:11.42 ID:2khVA2C70.net
安いってだけだな

249 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:18.82 ID:CmCaOieX0.net
そうめんは母ちゃんが大量に作って家族でつつきながら食べてたな、胃もたれするくらい食べてた。あれは味じゃ無くて量で勝負する食べ物だったな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:30.55 ID:HX/Wzfvn0.net
>>244
アレはアレで良いものです

251 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:36.82 ID:iToI5/Hj0.net
つゆが旨いんやで

252 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:42.21 ID:/J0w2djj0.net
>>240
初対面の人におまえとかいうんが トンキンすたいるか? ふーん

253 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:44.63 ID:bJagHEIT0.net
>>227
茹ですぎじゃないかい? それからしっかり冷水で洗ってシメないと。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:50.59 ID:fL/ethfm0.net
稲庭うどん派は大体そうめんも好きだな

255 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:52.60 ID:b6KXZ06K0.net
エビを四つ乗せてくれないんです

256 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:35:53.92 ID:L4CymXHm0.net
>>239
カマボコをわざわざ言い換えて
なんで酒呑まなあかんのやろ

蕎麦好きのウンチク語りのうっとおしさ、いやらしさ丸だしやろ
ほんま

257 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:36:04.09 ID:FT/q4nvE0.net
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
【ルキアス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【アラ婚】= 男性スタッフが参加者の子を妊娠させて訴えられてる程のサークル。ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断ると
サ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。ここも男女共常連のヤリ目しかいない
【スマイルライフ】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。席替えは幹事が指定して好きな席に座れない。女性幹事が頭おかしい又にブチキレる。
【ピーチツリー】= 幹事の濱ダが最低な奴。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパして飲み会の後ワインBarやdiscoや身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女を酔わしてホテルに連れ込む。
濱ダは自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一人参加の軽そうな
女を見つけて一次会の後二人で飲みに行き酔わせばいい。LINE交換して又今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外にも軽い女が集まるサ−クル多数有り。
下記URLの女は酔うと誰とでもヤル。
http://imepic.jp/20190218/024470

258 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:36:41.69 ID:FC2XkpV30.net
そうめんだと腹が膨れない
食べた気がしない

259 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:36:50.20 ID:OMoSHZ3B0.net
ゆでっぱなしでも簡単に作れる
のびてもそこそこ上手い

260 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:36:51.66 ID:/N1Uz7bM0.net
武田鉄矢が「香川の人間はすぐコシがコシがと言うが、
うどんにコシなんていらんたい!」と言ってたがホントにそうだと思う。
「牧のうどん」で食べたがそれはそれで美味い。
ラーメンの伸びたコシのないのは食えたもんじゃないが。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:37:00.17 ID:bjs6WOQK0.net
>>226
1回福岡に来ればいい
牧のうどんが柔らかいよ
但しスープ味が以前に比べて落ちてる
俺は香川のうどんのほうが好き

262 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:37:19.11 ID:nuDkpKLY0.net
お子ちゃまと病人の食いもだよね
まともな大人が食べたら笑うわ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:37:24.56 ID:zH085K9M0.net
>>244
なんだお前、親が素麺で喉詰まらせて死んだのか?

264 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:37:35.05 ID:su+kuE1s0.net
>>256
それ藪そばの常連だけや

265 :( ´・ω・`)且~~~ :2019/03/17(日) 19:37:55.21 ID:PE6PoISFO.net
>>150
>>155
なるべくかいつまんで
戦国の世が終わり養蚕が盛んになると田地を整理し二毛作で麦が作られるようになった(税制優遇)
幕府が利根川の流れを変えて鬼怒川と合流させ銚子に流した
綱吉の時代にヒゲタとヤマサの祖先が醤油を作って将軍に献上してから広まった
それまでの大豆に小麦を加えることでほとんど今の醤油
醤油と小麦そして川運を使った海産物(乾物)の流入
だから館林や伊勢崎の百姓は野良仕事終わるとうどん
その絹の産地
映画の野麦峠で蟹江みたいなやつに大竹しのぶビシバシたたかれたのが世界遺産になった富岡製糸場
ちなみに日本の歴史上二ヶ所しかなかった乾繭取引所は前橋
それが東京を通らずに川越や八王子あたりを通り横浜へ
大桟橋埠頭の付け根には今もシルクセンターがあるが
これも日本で二ヶ所しかなかった生糸取引所だった
日本のシルクロードは「うどんロード」なんだ
スマン酔ってるんで

266 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:07.07 ID:C6/FxyhZ0.net
>>252

オマエ、チョン(腐れ韓国人)だろうがw

オレは、チョンには敬語を使わんンぜw
日本で悪さすることばかり考えてるチョンは、トットと日本から出て行かんかい!

267 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:19.28 ID:/J0w2djj0.net
ラーメンに勝てるとか頭病気か?世界中で日本のカップラーメンはあいされてるっていうのに
蕎麦なんてくったこともないやつがほとんどだわ。どんべえもっていって布教してこい

268 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:23.91 ID:bJagHEIT0.net
>>258
夏野菜と魚介の天ぷらとかありゃ最高なんだけどな。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:35.53 ID:zH085K9M0.net
>>256
カマボコ嫌いだったけど居酒屋で頼むと日本酒の良いアテになることを知ったわ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:40.57 ID:1RNOHy480.net
蕎麦は店主の蘊蓄語りが鬱陶しいのが多くて好かん。

うどん屋の店主にそんなのはまず居ない。語るヒマなく麺を踏んでる。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:50.47 ID:eDsMUXV/0.net
事務所近くに丸亀製麺と有名なソバ屋あるけど、うどん一択だわ
ソバは値段高過ぎで3日は水で生活する事になる

272 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:38:54.51 ID:08g8gt9o0.net
>>256
うまいかまぼこは酒の肴になるぞ(´・ω・`)

273 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:39:05.73 ID:tG96ibgf0.net
コシ論を語れない蕎麦

274 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:39:18.43 ID:BNt5IrPt0.net
クタクタのうどんは不味い。

275 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:39:19.71 ID:RY0hoVwO0.net
九州の美味しい感覚は東京の人には不評
やっぱうどんはコシがあるうどん県さんのに限る
ほんとにつゆなんて無くて美味い

276 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:39:40.06 ID:tKvb2Svz0.net
また貧しい大阪弁の人が出てきたわ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:39:55.98 ID:/J0w2djj0.net
>>266
俺は源氏の名門の血を流れをくむ人間な。先祖は大名家や男爵家だった。
蕎麦もラーメンもうどんも大好きだが ユーみたいな差別主義者は大嫌い。
本当の日本人なら差別をやめたまえ。日本人全体が恥を書く

278 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:03.42 ID:PE6PoISFO.net
>>189
残念なやつ

279 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:14.93 ID:08g8gt9o0.net
そもそも昔は雑穀扱いだった蕎麦なんで現代はこんな高くなったんだろうな…
江戸蕎麦のやつらの陰謀??

280 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:19.08 ID:TkyC5MjR0.net
板わさの話聞いてたら辛子蓮根食べたくなったわ
鼻ツーンとなりたい

281 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:25.76 ID:zH085K9M0.net
>>258
そうめんは小腹が空いててあっさりした物が欲しい時に食べるもんだぞ
「よーし今夜はそうめん食べるぞー!」っていうもんじゃない

282 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:34.91 ID:su+kuE1s0.net
>>274
うちの爺さんはお伊勢さんのうどんが好きって言ってた

283 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:37.30 ID:eDsMUXV/0.net
量も値段もうどんのが空腹満たせる

284 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:45.99 ID:spaQOndk0.net
芯が一本通っている名古屋のが旨い

285 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:50.46 ID:lYUNHSpk0.net
>>238
ああ
揖保の糸は旨いね
アレはブレて無い

何故だ笑
2分くらい茹でれば良いだけだし

286 :うどんソバ どちらもうまい:2019/03/17(日) 19:40:55.19 ID:WyUM1b160.net
ダイコンおろし汁で食べるのが一番。辛いダイコンがさらにうまい。大根は安いし
ソバうどんも安い。で,これだけうまいものはそうはない。ネギをどっさり入れ, 味噌を
入れ,ワサビも入れる。 1日3食でもOK。 

287 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:59.98 ID:RvNFs0EKO.net
夏の ざるうどん は美味い。
あれは蕎麦では出せない歯ごたえと感触だ。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:16.42 ID:VpLOf0Iw0.net
うどんの魅力か
まぁ安いトコかな

289 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:29.37 ID:PE6PoISFO.net
>>202
んなこたぁない

290 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:34.70 ID:HXuF1HNE0.net
>>279
生産量が減ったから?

291 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:41.62 ID:RnWLJmu50.net
福岡ではうどんをアナが食べるだけで番組が出来るし
雑誌も2冊出てる
うどんマップ最強www

292 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:48.51 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>228
江戸患いって言ってな、白米しか食えなかったから脚気になったんだよ
地方行って玄米食になると治るw

>>243
そうめん食べるくらいなら稲庭うどんにするわ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:52.87 ID:18SMfKcu0.net
体調不良の時の病人食のイメージなんだよね、うどんはさ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:41:57.30 ID:C6/FxyhZ0.net
>>277

で、チョン。
国籍はどこだい? 韓国籍なら言わんでいいぞww

295 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:42:05.17 ID:TkyC5MjR0.net
>>279
陰謀やな
バラ肉をカルビと言い換えて値段を釣り上げたみたいな詐欺や思うわ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:42:07.70 ID:ATFzcaH00.net
西日本では柔らかい青ネギが主流やし甘く煮付けたお揚げと金色の出汁に合うのはフニャフニャの腰抜け麺しかあらへんねん

297 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:42:42.73 ID:VSF+oCBl0.net
うどんはつるしこだな。
蕎麦はザラもさ。

どっちも好きだが。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:03.58 ID:kLPntU7b0.net
※そうめんスライダーは世界流しそうめん協会認定公式流しそうめんです。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:10.56 ID:bJagHEIT0.net
>>189
そりゃ不味い店もあるから仕方ねえよ。たこ焼き好きで関西に行った時にしか食わないんだけど、ハズレの店もあるじゃん。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:12.59 ID:NoZYF2960.net
博多駅のバスターミナルに牧のうどんができてうれしい。
博多に行くたびにあのうどんがたべられるようになった^^

301 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:25.51 ID:su+kuE1s0.net
>>279
作付面積減ったから
北海道が不作になったらえらい事になる

302 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:29.54 ID:/J0w2djj0.net
>>294
もうレスしてこなくていいよ。 世界ではラーメン>蕎麦だから おまえがなにをいっても

303 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:35.80 ID:eDsMUXV/0.net
ソバ高いんだよ。ソバ湯出す暇あったらソバ増量してくれ。その点、うどんは財布にやさしい。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:41.70 ID:FC2XkpV30.net
うどんは焼きうどんにもできるんだぞ

305 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:43:54.13 ID:08g8gt9o0.net
>>295
まあ焼き肉はほんと昔より部位増えたよな…無理矢理種類増やしたよな

306 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:01.98 ID:1vElwdHw0.net
うどんも蕎麦も掛けに限る。シンプルなのが良い。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:08.28 ID:kTcdmbq90.net
>>272
旨いかまぼこってお正月の固いやつだろ
安いフワフワしてるやつのが好き

308 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:13.93 ID:C6/FxyhZ0.net
>>279

麺業界で、「蕎麦」には唯一「蕎麦打ち名人」が存在する理由を考えてみなw

309 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:17.88 ID:L5duYgN+0.net
安定してる
蕎麦よりうどんのが下の降り幅が小さい

310 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:33.07 ID:TkyC5MjR0.net
>>293
体調不良の時はおかゆさんやろ
卵と梅干し必要やろ

311 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:44:43.00 ID:kLPntU7b0.net
>>286
店で先に渡された大根を鬼のようにすりおろしたら
めちゃめちゃ辛くなって閉口した。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:04.05 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>270
それ脱サラして蕎麦打ち始めた独立系の蕎麦屋だろ
アレはダメだ
例外なくマズイ

蕎麦打ちの前につゆの修行しろと

313 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:09.17 ID:C6/FxyhZ0.net
>>302

はい、 敗退チョンが退場w

314 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:19.19 ID:lYUNHSpk0.net
>>261
うどんに美味いも不味いもあるかボケ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:28.11 ID:tG96ibgf0.net
蕎麦をうまくて食ってるやつはいない、コーヒーと同じや

316 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:46.15 ID:MhrqgJwg0.net
うどんと言えばこれでしょ。
https://youtu.be/D-H96IO1jHQ
週2で自作してる。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:45:50.04 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦教徒はあたまいかれてるな。なんで麺類で最高なのが東京でしか流行ってない蕎麦だとおもえるのか。
どう考えてもラーメンこそ世界で大流行の日本の麺なのに。カップ蕎麦食べすぎてあたまおかしくなったのか

318 :( ´・ω・`)且~~~ :2019/03/17(日) 19:46:01.37 ID:PE6PoISFO.net
>>265
ちなみに粉物の本当のラスボスは皇后陛下だ
皇后陛下の実家は日清製粉
正田醤油も御身内だ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:12.50 ID:L1j0e44F0.net
うどんのコシって喉ごしのことなのかな
よくわからん

320 :226:2019/03/17(日) 19:46:21.22 ID:1RNOHy480.net
>>261
やっぱり 牧のうどん な。

同僚もそこのお店の地図書いてくれて、博多で食さないとダメと言ってた。
以前 タモリがそこの店の話をしてたのも覚えてる。

九州は中学の修学旅行で大分・宮崎・長崎を回っただけ。いつかは巡って
みたいと思ってるよ。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:23.22 ID:08g8gt9o0.net
>>308
いうても他の人も言ってるが蕎麦は麺自体よりやっぱ汁が命だと思う。

322 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:34.92 ID:kLPntU7b0.net
蕎麦で一番美味いのはそばがき。

これなら自称通のウザい薀蓄も聞かずに済む。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:37.40 ID:pa+d96Mo0.net
>>226
東京駅の八重洲口の目の前に立ち食い博多うどん店がある。今はどうか知らないけど
やわ麺だと+50円とかだった。個人的にはそんなに福岡って感じしなかったけど。
あと町田や千葉にうどんのウエストってチェーン店が数軒ある。こっちは味はそんなに評価されて
ないけど、うどんでは九州最大手チェーンで博多うどんを看板にしている

324 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:37.81 ID:Of+mvkQBO.net
太りやすくて糖尿病になりやすい

325 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:46:42.49 ID:aHxhdMO30.net
あっさりとしたスープに鶏肉、大きめに刻んだネギをたっぷりと入れて辛い七味をかけ塩の効いたおにぎりと一緒に食べる
うどんはこれが最高、身体によくないが

326 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:47:05.83 ID:h6sFGfzy0.net
年とると好み変わる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:47:08.79 ID:su+kuE1s0.net
>>319
噛んだ時の歯ごたえと喉越しの両方かな

328 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:47:57.62 ID:/J0w2djj0.net
つぎは蕎麦原理主義者にパスタファンとでも戦ってもらうか

329 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:00.20 ID:Y+pLCQLU0.net
五島うどん好きです
地獄だきに夢中

330 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:05.36 ID:RnWLJmu50.net
>>325
うどんにはカシワのおにぎりだろ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:16.64 ID:HX/Wzfvn0.net
>>279
江戸も元禄期くらいまではうどんが主流だったみたいだな
その後、そばの方が人気になるけど

332 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:18.45 ID:lmcK3pY80.net
安いラーメンよりはカロリー押さえて麺食える
不味い蕎麦やラーメンは食えたもんじゃないがうどんはそこまでダメな物には中々いきあたらない
後ラーメン屋蕎麦屋は店主がうざい拘り持ちで客にも自分流強要してくる奴が多いがうどんはこれがあまりない

ストレスなく手早く食事が出来るっていうのはいいことだ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:31.21 ID:FC2XkpV30.net
松本人志は福岡で不定期に番組持ってるがウェストのうどんを気に入って個人的に食べに行ったらしい

334 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:47.00 ID:ZCu5xhV+0.net
>>325
口汁出る
口汁でビショビショ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:48:47.92 ID:08g8gt9o0.net
>>301
そういや北海道が一番蕎麦粉とれるのに蕎麦で長野とかが取り上げられて哀しいみたいな話もあったな…

336 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:00.14 ID:C6/FxyhZ0.net
>>1

まあ、「蕎麦」と「うどん」の対決ってw

江戸時代から、粋でならせる江戸っ子が、その粋を決める食い物が「蕎麦」だった。
「うどん? そんなもの女子供が食うものだよ」というのが、普通の在り方だったな。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:13.98 ID:FT/q4nvE0.net
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。スマイルライフ。ピーチツリ−。ベリーベリー。アッシュ他】に毎週参加するアホ。
氏名、岩◯ミノル、年齢47歳 、中卒、
職業フリ−タ− 、服はいつも同じ救命胴衣みたいなジャケットに毎日履いてる裾を折ったジ−パンに安全靴?で、まるで魚釣りにでも行くような格好で参加する。 母親と実家暮らし、浪費癖があるので
銀行キャッシュカ−ドは母親に持たれ
クレジットカ−ドもなし、割り勘主義
、貯金なし、借金あり、童貞、精神科通い、友達が一人もいない、ギャンブル依存症 、恋愛経験なし、話す事は全部嘘。
趣味はアニメとSM物のAVとスマホゲ−ム、オナのやり過ぎで体型はガリガリ。
飲み会の後にLINE交換した女性に(今日は楽しい一時をありがとう)ってキモい
メ−ルを送ったり、とにかくしつこい奴。わずか3千円の飲食代も割り勘にするドケチ。毎週大阪のどこかのサ−クルに母親からせびったお金を持って参加するクズ男。酔うと欲望が抑えきれなくなり女性に対してワイセツな事をする。
女性の気を引く為なら平気でどんな嘘でもつく。とにかく何の取り柄もない奴。毎週何しに来るんやろ?

338 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:33.69 ID:TkyC5MjR0.net
家でやったらうどんと白ご飯やけど
外やったらうどんのお供はお稲荷さんか炊き込みご飯やろ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:44.84 ID:7hBMfZPA0.net
派閥には属してないがうどんはどん兵衛が一番美味いと思う

340 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:46.58 ID:/J0w2djj0.net
汁がみえなくなるくらいに てんかすときざみ昆布とねぎを大量に入れたなべやきうどんがすこ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:53.33 ID:vek1+JVf0.net
うどんの魅力つってんのに
ソバガーソバノホウガー勢がうざい

342 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:49:57.94 ID:1P4cnEjC0.net
すき焼きうどん、カレーうどんは、蕎麦では出来ないよな

343 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:03.90 ID:bJagHEIT0.net
いまうどんを買ってきたんだが、見切り品で半値の竹輪も買ってしまった…。カレー粉が少し入った竹輪天を作りたいのだが、既に飲んでいて面倒なんじゃー!

344 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:05.03 ID:eDsMUXV/0.net
事務所近くの丸亀、大盛でも390円
事務所近くの有名蕎麦屋、1000円越え余裕

比べるまでもなく、うどんだろ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:10.14 ID:EoP74icy0.net
ヴドン

346 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:33.82 ID:PE6PoISFO.net
>>322
ソバがきでもウンチク語れるんだが

347 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:45.68 ID:VG6AqIIb0.net
>>286
暮坪かぶも良い。浅草で見つけた時に美味しんぼーって叫びそうになった。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:46.72 ID:5H0TBeyJ0.net
鶏肉、にんじん、白菜、ネギ、しいたけ、ホウレン草、エリンギ、エノキを加えたうどんすきは
一日に必要なすべての栄養素を基準値以上で取ることができる

349 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:48.01 ID:PlbQtnf40.net
白い!

350 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:53.79 ID:aHxhdMO30.net
>>330
かしわ確かに美味しいが、かしわはかしわだけで成立してるからな
うどんでおにぎりの美味さを引き立たせるのはやはり白飯
九州は棚にだいたいかしわがあるよなw

351 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:54.32 ID:VSlE/qOH0.net
無類の蕎麦好きなのに
うどん発祥の地に生まれた不幸

352 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:50:59.31 ID:su+kuE1s0.net
>>335
国産のそば粉を安定供給できる事に喜び持ってる農家の人も多いよ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:51:02.60 ID:08g8gt9o0.net
>>338
うどんとかやくご飯のセットも好きだぞ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:51:19.51 ID:T95kSEcA0.net
>>10
ウエスト、牧、資レベルの店を東京23区で出店することはできない。
なぜなら採算が絶対にとれないから。

355 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:51:38.38 ID:TkyC5MjR0.net
>>344
そやな
トッピングもつけれるしな

356 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:51:43.62 ID:/J0w2djj0.net
なべの締めにはうどんかラーメン 蕎麦はありえん

357 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:51:47.10 ID:PE6PoISFO.net
>>331
元禄まで今のような醤油ねぇから

358 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:00.68 ID:Sf/Lgbk30.net
>>289
タモさんが言うならそうなんだろう。

359 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:19.30 ID:C6/FxyhZ0.net
>>341

チョンが、この機会にと、一斉に蕎麦タタキをするからなw

やはり、間違った麺の姿をチョンのデマで踊らされるワケにはいかんだろう。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:21.62 ID:MobUsVOt0.net
さっきひもかわうどんでラザニア作ったわ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:25.10 ID:1RNOHy480.net
>>319
「コシ」てのは、麺のかみ心地やな。

太めの麺をしっかりゆで上げて、絶妙のタイミングで冷水でしめた時にだけ
「コシ」を感じる麺ができる。

生煮えと違って、食感が心地よい。

生醤油と生姜・ネギ、かつぶしだけで充分幸せ。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:49.07 ID:3qdiKLa30.net
>>261
博多うどんは柔らかくて旨い
讃岐うどんは腰が在って旨いね。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:08.56 ID:PE6PoISFO.net
>>351
長崎か

364 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:26.50 ID:d333c6eN0.net
ワシは蕎麦派

365 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:36.13 ID:lYUNHSpk0.net
本当の生蕎麦食えばウドンとの違い分かるはずよ

ウドンは鍋の最後のシメには良いかもね
味噌とかチャンコにも合うからね

でも麺自体には何の個性が無いよね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:36.70 ID:OVrHv9LY0.net
うどんこそが麺の王様であり至高だと思うがね
ただ関東のどす黒いつゆはノーセンキュー

やはりうどんといえば西日本の黄金色のつゆに限る
あれにくぐらせたうどんは見栄えも素晴らしく
品が良くて和の何ともいえない趣がある

それをじっくりと鑑賞して器の上を漂う白い湯気を手で扇ぎ
鼻の奥まで吸い込ませるのがうどん食いの作法だ

そして泳がせたうどんを箸で持ち上げ
口に入れた瞬間のつるっとした唇に吸い込まれる感覚は
まさにうどんの最大の特徴といえよう

歯の食感で味わう食べ物はいくらでも存在するが
古今東西を見回しても唇で味わう食べ物はうどんしか存在しない
それぐらい希少価値がある

ダシも薄味でありながら煮干しと鰹節の旨味と風味が口の中に広がり、
青ネギの目が覚めるような微かな辛味が程よいアクセントになる

そして口の中にいれた太麺の麺はコシがあって噛み応えがあり、
これこそがうどんの醍醐味というか、腹ごしらえをしているという満足感があり
ぐぐっと胃袋が喜ぶ感じが心地よいのだ

これだけ味わい深い奥が深い食べ物を知っていると、
そうめんのような小手先のふにゃふにゃした陳腐な食べ物なんて
食べる気にはならんのだ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:38.62 ID:Osi8VcOr0.net
>>57
博多みたいにヤワくないね

368 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:53:52.32 ID:/J0w2djj0.net
パスタと一緒でうどんも噛み応えがあるのも旨いけどなぁ。
ただものによるんだよなぁ。本場四国のうどんは腰があるの
になぜかしらんが味もしみ込んでうまい

369 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:16.38 ID:jayxbJU+0.net
うどんそのものは香川
出汁のうどんは大阪

福岡とか伊勢とかのはダメ

370 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:20.62 ID:hmrmNR4M0.net
>>1
うどんばかり食べていると糖尿病になる
気を付けたほうがいい

371 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:23.91 ID:C3/Q5YrI0.net
東京はとうとううどんが征しちまったもんな
二十年前には考えられなかった、
「うどん食いに行こう」って言ったら
「なんでわざわざうどんピンポイントで?」って笑われてたくらいだ
でも東京で西日本風の出汁のうどんて本と少ないからまだ苦労してるわ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:30.92 ID:n9IwYopG0.net
>>342
カレーそばを売ってる店もあるよ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:51.95 ID:PE6PoISFO.net
>>366
東京で関西風だの讃岐ってのはダメだが
関東には関東の旨いうどんがある

374 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:53.15 ID:HL1jqfFm0.net
そばは、そば粉がほとんど入ってないやつもあるけど、
うどんならなんとか食える、ってだけ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:53.46 ID:fgJ8OH9c0.net
今の季節だと釜揚げうどんがおいしい

376 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:54:53.70 ID:3qdiKLa30.net
>>342
すき焼きの最後にうどんを入れて食べると美味しいよね。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:03.16 ID:hqG2GYcV0.net
うどんはいろんな食べ物と合うからいい。カレー、チャーハン、かき揚げ丼、パンチなど。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:03.72 ID:T95kSEcA0.net
>>161
もうちょっと足を伸ばして、かろのうろんにきんしゃい!

379 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:06.57 ID:TkyC5MjR0.net
>>368
讃岐うどんも美味いけど噛むの疲れるやん
顎痛くてなるからたまにでええわ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:09.48 ID:HX/Wzfvn0.net
豊橋駅で食べたきしめんは真っ黒い出汁だったな
あの辺りが境界なんだろうか

381 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:14.94 ID:PE6PoISFO.net
>>367
なるほど

382 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:16.25 ID:HXuF1HNE0.net
ところで
きしめんは、なんであんなにまずいの?

383 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:16.47 ID:BfXqY5wk0.net
自宅でうどんが普通
丸亀入ってるアホて何?料理出来ないの?

384 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:18.43 ID:18SMfKcu0.net
武蔵野うどんは地元原産小麦粉使うからまあいいけどさ
遺伝子組み換え輸入小麦粉使ううどんチェーン店とかあまり行きたいと思わない

385 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:25.18 ID:d333c6eN0.net
香川県は糖尿病の罹患率が高い

うどん食い過ぎで血糖値上がるから

386 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:27.18 ID:C3/Q5YrI0.net
>>21
週一程度のうどんだと笑われるの当然だわ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:35.87 ID:PLwjzgHS0.net
やさしさ

388 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:38.39 ID:/J0w2djj0.net
>>365
それ本場のうどんくってないだけ、
蕎麦もうどうんも本場で食えば印象がマジでかわる。
四国のうどんは特別こだわった塩を入れて粘性と腰をだしつつかすかに高級な塩の味を
ほんのり出してる

389 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:58.22 ID:PE6PoISFO.net
>>369
んなこたぁない
博多も伊勢も旨い

390 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:55:59.84 ID:criregws0.net
はなまるうどんは今一合わなかった

391 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:56:39.21 ID:d333c6eN0.net
https://www.sankei.com/smp/west/news/161114/wst1611140003-s1.html

392 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:56:43.83 ID:aHxhdMO30.net
福岡だからうどんはよく食べるが四国で食べたうどんのほうが頭1つ上だったな
さすがはうどん県というだけはある

393 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:56:53.11 ID:8eOtQUM90.net
>>27
チェーン店  うどん>そば
個人経営  そば>うどん

394 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:04.27 ID:5GTzjL2Y0.net
資さんうどんで、ごぼ天うどん食って、おでんで焼酎飲む。シメにぼた餅。
これぞ至高。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:20.51 ID:XyDRpGnD0.net
昔はうどん派だったけど今は蕎麦派だな

昔は蕎麦じゃ食べた気にならなかったし、そこら辺で食べれる蕎麦のレベルが低かった

396 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:23.15 ID:SqWKHv/j0.net
ここであえて蕎麦派の人いる?

397 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:26.69 ID:C3/Q5YrI0.net
通天閣のあるとこでうどん食うのが美味い

398 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:32.15 ID:oApoc/OJ0.net
うどんの食べ過ぎは糖尿病一確だしほどほどに

399 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:38.61 ID:KyTLzcsc0.net
特にこれってないけど、飽きないからイイ

400 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:44.93 ID:pa+d96Mo0.net
福岡は飯は本当に美味いけど、うどんだけは無理って人も多いw

401 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:48.60 ID:C3/Q5YrI0.net
>>396
すぐ上に

402 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:57:56.69 ID:C6/FxyhZ0.net
>>388

日本人は、長年、「蕎麦打ち(蕎麦作り)名人」の称号を認めてるが、

うどんには、どんなに美味しくても、その称号は与えないよな。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:04.02 ID:NoZYF2960.net
小倉のドキドキうどんもうまい

404 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:04.60 ID:iVSBSqxy0.net
太い

405 :226:2019/03/17(日) 19:58:15.44 ID:1RNOHy480.net
>>323
ありがとう!
町田が近いのでウエスト逝ってみます。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:17.93 ID:su+kuE1s0.net
>>396
麺類に貴賤はない

407 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:25.03 ID:TkyC5MjR0.net
>>382
スーパーで売ってるきしめん美味いで

408 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:32.88 ID:TTxnupw30.net
川上礼奈に聞け

409 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:36.37 ID:BfXqY5wk0.net
関東の売ってるめんつゆて不味くない?

410 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:42.30 ID:qrJyzHVy0.net
うどんはまずくてもうまい

411 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:55.93 ID:/J0w2djj0.net
うどん県は人口がすくなすぎてでてこないな。東京民は人口が多いから蕎麦布教してくるけど
うどん県は田舎でおおらかでいい人だから布教するようなことはしない。
本当にうまいものは布教しなくてもひろがっていくrし、カップラーメンのように世界中に

412 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:58:58.60 ID:PE6PoISFO.net
>>400
旨いじゃん
博多はラーメンよりうどんだよ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:23.09 ID:8CZAaz3/0.net
shikoku news見てると食べたくなる

414 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:25.61 ID:bJagHEIT0.net
>>342
うどんも悪くないが、カレー系はカレー南蛮そばが好きだな。

415 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:28.48 ID:RnWLJmu50.net
>>393
そんな事は無い
東京なら試しに大地のうどんでも食ってみれば良い
新宿にあると思うがな

416 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:30.22 ID:Osi8VcOr0.net
そうめんは硬茹ですべし
そうめん嫌いな奴は茹で過ぎが多い
ばあちゃんが夏休み作ってくれるやーつ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:43.89 ID:aHxhdMO30.net
東京美味いもんなんかない、舌がバカだからな

418 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:52.04 ID:lYUNHSpk0.net
>>366
ピチャって床に落としたら
野良猫がシャー!って言って食いくるんだろ
ニャンニャンニャー

419 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:59:54.39 ID:08g8gt9o0.net
>>412
ラーメンより食べやすいからなあ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:05.51 ID:99OUz/dn0.net
ステレッペステレッペチャンケー

421 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:08.18 ID:Sf/Lgbk30.net
>>339
それを言っちゃあおしまいよ

422 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:13.89 ID:3huccPKS0.net
>>409
あれはそうめんと蕎麦食べるように調整されているといって過言じゃない

423 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:36.41 ID:VEUQoX3ZO.net
>>411
(・∀・;)ふふふ、なんしょんな

424 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:57.96 ID:VYvJE0ir0.net
埼玉はコシのある武蔵野うどんとコシのない山田うどんが両立する日本第二のうどん県

425 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:00.97 ID:GhpZRGSj0.net
硬さ・太さ・持続力(腹持ち)

426 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:11.01 ID:OVrHv9LY0.net
蕎麦っていうのは特段好きという訳でもない。
まあ仕方がなくという形かな。

見た目の美しさや品格からしても、
どう考えてもうどんに勝ることはない。
まあ久しぶりにこういうのも悪くはないという気持ちで頂く。

「まあたまには麦飯でもいいか」

あくまで日常食の違ったテイストとして、
白米やうどんの代わりに、亜流の麦飯や蕎麦を食べるわけだ。

まあ、そうめんのような何の価値も見いだせない食べ物よりはマシと言える。

427 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:23.72 ID:X04VNLoF0.net
>>368
俺も讃岐うどん好きだけど、あれ、味が染み込んでるんじゃなくて、最初から塩が練り込んであるんだと思う。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:24.90 ID:bJagHEIT0.net
>>409
東京だけど濃度の高いのは醤油臭くて不味いよ。濃度が低い奴はそれなりにいける。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:47.29 ID:L1j0e44F0.net
>>361
なるほど、ということは熱いお汁で食べるのは柔らかくなるからちょっと違うのかな

430 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:53.84 ID:HX/Wzfvn0.net
>>424
埼玉は関東のうどん県と前から言われてるもんな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:01:57.75 ID:Osi8VcOr0.net
コシのない博多うどんなら因幡うどんがオススメ
天神にもあるよ
俺はアオサのやつがオススメだが、普通はゴボ天やろなあ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:08.55 ID:TkyC5MjR0.net
>>417
テレビで見る東京の店は高すぎてビビる
気軽に食いにいかれへん

433 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:17.04 ID:C6/FxyhZ0.net
>>1

こういう、チョン(腐れ韓国人)が、

必至に「うどん」のウマサを力説してるところをみると、
これまでの例から、まず間違いなく、チョンが「うどん店」を、「韓国うどん」として営業開始しようとしてる前兆だよな。

この予測はハズれない。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:19.60 ID:su+kuE1s0.net
>>427
日本の小麦麺には塩入ってるよ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:35.38 ID:tNxUOoy00.net
>>407
https://i0.wp.com/notsushu.com/wp-content/uploads/2017/11/IMGP4132_2.jpg

436 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:53.57 ID:VpLOf0Iw0.net
食い物ネタはホノボノしてていいねえ
うどんの魅力なんて安さ以外ないよ
乾麺でも生麺でもいい、好みの調理でどうにでもなる

437 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:55.72 ID:HXuF1HNE0.net
蕎麦がうどんに負けるもの
すき焼きの残りで、うどんすきができない!

438 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:55.93 ID:PE6PoISFO.net
>>430
関東のうどん県はグンマー

439 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:02:57.29 ID:/J0w2djj0.net
しろい ながい やわらかい ← 白は正義の味方

ざらざら ほそい くろい ← XXX XXX

440 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:03.84 ID:FwoCGAQZ0.net
でも俺はやっぱうどんよりかはそば派だな

うどんは味がつまんないよ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:08.16 ID:o8XT3Ch50.net
外食で普通のうどんは食べない。カレーうどんだけ。
外食ではなぜか蕎麦だな。

442 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:09.13 ID:T95kSEcA0.net
>>400
ごぼ天、丸天、肉うどんのやわの良さが分からないのでしたら、
あなたは福岡の地元の食の良さが分かってらっしゃらないようです。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:27.30 ID:1RNOHy480.net
>>402
うどんには、「名人」「称号」なんていらない。
格付けや蘊蓄とは無縁。

ご当地それぞれ。そこが良い。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:38.30 ID:seoCebHM0.net
加須とか北本とか、さいたま、とかの武蔵野うどんがうめえんだよ。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:04:30.99 ID:C6/FxyhZ0.net
>>426

ハハ、オマエがチョンってことが丸分かりだなww

チョンには、日本の蕎麦の美味しさは永遠に理解できねえよ (断言)。

446 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:04:34.58 ID:TkyC5MjR0.net
>>441
カレーうどんこそ外で食べたないわ
飛んだら悲惨やん

447 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:04:39.95 ID:HX/Wzfvn0.net
>>366
自分の好みを語ってるんだよね

448 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:15.41 ID:+pcGXW5Y0.net
出汁との親和性が良いのよ よいお出汁にコシのあるつやつやのうどんは至高
よい醤油もいいわね 

449 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:17.21 ID:OPwY7ICn0.net
コシ(*´Д`)/lァ/lァ
https://i.imgur.com/wMsbJdm.gif

450 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:22.37 ID:YEqA/2110.net
欧米人に食べさせたら
「ダメ!」だって
魚臭くって。。

あんなの日本人だけだと思う。

451 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:37.64 ID:PE6PoISFO.net
>>358
産まれてから都民やってるしソバ好きだが
うどんはうどんで旨いと思ってる
タモリも田舎者のヒガミだろ

452 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:39.50 ID:c9llp8G10.net
うどん

最後に「ん」
って食名って無いだろ?
うどん以外

453 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:40.47 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦派はなんでこんな攻撃的であつかましいんだろう。
ここはうどんスレなのに

454 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:05:57.06 ID:C6/FxyhZ0.net
>>437

本当に美味しい麺は、そんな添え物的な食べ方はしねえのだよw チョンw

455 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:03.41 ID:TkyC5MjR0.net
>>435
湯切りかいな
本格的やな

456 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:10.71 ID:MhrqgJwg0.net
>>438
スーパーで売ってるゆでうどんは群馬が多いな。埼玉もあるけど。
最近1玉19円うどんが主食になってる。www

457 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:11.23 ID:oPnafyT90.net
焼きうどんはうまいぞ
やきそばの具でよい
最後に鰹節かけたり
醤油で食べる

458 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:16.83 ID:aHxhdMO30.net
>>432
東京なんか奴隷の街だからな九割の人間はチェーン店しか行ってない
一部の金持ちの華やかな姿を見てそこに住む自分も同じ階級だと錯覚してるだけ
幻想を抱かせることで人間を集め搾取する場所
何も生み出さないし何も生まれない

459 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:20.74 ID:vA3kb/wo0.net
>>452
おでん

460 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:22.02 ID:3qdiKLa30.net
>>402
それだけ不味い蕎麦が多いってことだ。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:24.86 ID:7LNe44a30.net
>>446
カレー汁が飛ばない食べ方を巣鴨のカレーうどん店コナ屋が動画付きで解説してるよ見てみるといい

462 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:27.77 ID:/J0w2djj0.net
>>450
欧米人はとんこつらーめんがすきらしいね

463 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:29.20 ID:3huccPKS0.net
>>439
白いブヨブヨしたデブの中年
日サロ通いで肌荒れした黒いガリ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:30.29 ID:1RNOHy480.net
埼玉の武蔵野うどんと博多のごぼ天うどんはマークした。

いつかは食してみたい。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:06:53.14 ID:Sf/Lgbk30.net
>>427
足で踏んでるから塩分が…

466 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:09.48 ID:5R6X6eM00.net
普通の生うどん 冷凍うどん 乾燥してあるうどん
どれが1番いいの?

467 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:17.04 ID:tBOhF1fN0.net
いずれにせよ一番美味しいのは伊勢うどん

468 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:22.48 ID:T95kSEcA0.net
>>431
薬院の常連たいw
かしわおにぎりもよかね!

469 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:28.72 ID:ZSaNe/LB0.net
美味い
以上

470 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:32.32 ID:+pd0qzwO0.net
>>147
今は昔
金浦空港のウドンミョンは名物だったが、腰なし出汁なしでまずかった
唯一、付け合わせのタクアンがうまかった

471 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:32.66 ID:MhrqgJwg0.net
>>453
蕎麦て言っても、日本の蕎麦は小麦粉のほうが多いじゃん。
蕎麦粉が少ない蕎麦は蕎麦を名乗るな。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:47.19 ID:/J0w2djj0.net
>>466
それぞれよさがある。全部すこ

473 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:47.71 ID:pa+d96Mo0.net
>>442
俺は、どん兵衛でも柔らかくして食うけど、他県人は不味いと思ってる奴が多いという事を言ってるだけ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:51.95 ID:18SMfKcu0.net
甘いつゆとなんの風味もない小麦粉の塊が美味いという感覚はよく分からない

475 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:54.04 ID:OVrHv9LY0.net
やはりうどんの良さは味だけではないことだ。

まずは見た目。
黄金色のスープに泳がせるうどんは何とも言えない美しさがある。
これは金色の着物を着飾った白粉を塗った大和撫子ではないかと
目を擦ってしまうほど女性美に繋がる色気をも感じさせる。

そして唇に吸い込まれるつるっとした口触りと喉を通る時の
のど越しの良さもなんとも心地よい。

こんな高貴な食べ物はうどん以外は存在しない。
唯一無二の世界に誇る和の食文化の究極系がうどんと断言できる。

残念ながら、見栄えの華やかさや食感で遥かに劣る蕎麦では足元にも及ばない。
まして、そうめんなどは猫にあげる残飯のようにしか感じない。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:57.98 ID:C6/FxyhZ0.net
>>253

チョンがこの機会に必死に蕎麦タタキをするからな。反論してるだけのことだ。チョン。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:59.06 ID:HX/Wzfvn0.net
>>450
ロンドンでは目玉焼きとベーコンを入れたうどんがそこそこ人気があるそうだ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:01.78 ID:kGyeCCKS0.net
そこそこ好きだが
別に派閥に属すつもりはないし
他の麺も好きだ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:05.42 ID:7LNe44a30.net
>>402
皇室献上品の稲庭うどんには称号がある

480 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:18.94 ID:su+kuE1s0.net
>>457
ソースベースの焼きうどんもあるんだっけ?
醤油ベースのしか食べた事ないや

481 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:30.47 ID:EEyJFkDq0.net
確かに水沢うどんと一緒に出てきた舞茸の天麩羅は美味かった
うどんのほうは変な形の笊が印象に残ったくらいで特にどうということもなかったけど

482 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:50.75 ID:OYoFUNU40.net
値段だ。そばが対抗出来ると思うなら反論してみろw

うどんの種類
小(1玉) 中(1.5玉) 大(2玉) 3玉 4玉
あつい ¥100 ¥150 ¥200 ¥300 ¥400
冷たい
ぬるい
釜玉 ¥160 ¥210 ¥260 ¥360 ¥460
http://www.hinode.net/about

483 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:51.76 ID:3qdiKLa30.net
>>454
すき焼きにうどん入れないの?

484 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:53.14 ID:nuDkpKLY0.net
田舎者のうどんを食べる姿が醜悪すぎる
さっと店入ってモリ蕎麦をスッと食べて
さっと店出るも良し
天ざる頼んでサクッと天ぷら食べ冷やをクイっと
呑みながら蕎麦の喉ごしと香りを楽しむも良し
田舎者には出来ん大人の楽しみだわw

485 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:08:54.96 ID:oZsKa3aP0.net
>>15
論破というより単なる主張の押しつけだろう

486 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:08.06 ID:fbni5aqO0.net
>>474
だから蕎麦スレでも立ててそこでやってろw チンカス

487 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:15.21 ID:Br1ZzZKl0.net
月イチで香川のさぬきうどんの出汁が飲みたくなる
あれきっと依存度の高い何かが入ってるわ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:17.20 ID:oZsKa3aP0.net
>>484
とりあえずビールだろjk

489 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:26.88 ID:VEUQoX3ZO.net
(・∀・;)スーパーとかで売ってるのは半生で、生とはうまさが違う

490 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:42.73 ID:c9llp8G10.net
>>459
えっ?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:47.74 ID:oZsKa3aP0.net
>>474
濃くて辛い味付けですべてを誤魔化すチョンには理解できんのよ

492 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:50.90 ID:tNxUOoy00.net
>>452
ご飯
パン

493 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:54.66 ID:ZSaNe/LB0.net
>>474
お前が少数派なだけだぞ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:09:56.16 ID:PE6PoISFO.net
>>419
だよね

495 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:10:13.55 ID:sUebgrhz0.net
うどんと対をなすものってなんだろう?

ラーメン、蕎麦は独立したカテゴリーだと思うんだ。

となるとラーメンや蕎麦も同様に対をなすものはなんなのか…………。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:10:27.14 ID:chT59r5l0.net
蕎麦は、蕎麦粉10%でも蕎麦。うどんは、小麦粉100%。
蕎麦色うどんを蕎麦として食べてる人は多い。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:10:44.52 ID:oZsKa3aP0.net
>>483
今日すきやきやったが、肉600g用意したらうどんの前に腹がギブアップした
しめまでいけないな

ちなみに卵は5個消費した

498 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:10:47.83 ID:C6/FxyhZ0.net
>>460

日本語の分からんチョンを相手にしたくねえがw

マズイ食い物を幾ら美味しくしても、「名人」とは呼ばんぜw
「名人」とは、普通の美味しさでない、ただならぬレベルに引き上げた者への称号だよ。

499 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:10:58.82 ID:/J0w2djj0.net
まじでフォー派(米でつくったうどん好き)がいないな。だまされたとおもって一度くってみてくれ マジうまいから

500 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:10.45 ID:O3YdpaOa0.net
うどん蕎麦は東京の方が大阪よりも美味しいね

501 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:16.21 ID:PE6PoISFO.net
>>456
19円なら乾麺の方が良いんではなかろうか

502 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:22.76 ID:OYoFUNU40.net
>>452
ラーヌンw

503 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:27.24 ID:su+kuE1s0.net
>>495
スパゲティかな?きしめん?

504 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:47.03 ID:RoukAfIM0.net
ウドンの魅力といわれても俺はよくわからんけど好きってだけ。そばも好きだけどうどんが好き

505 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:47.56 ID:HX/Wzfvn0.net
>>496
大手チェーンのそば粉率は5割前後だな
富士そばもむかしは2割だったのを5割に上げたそうだ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:54.18 ID:TefmlrOl0.net
さっき丸亀製麺の肉うどん食ったがマズい。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:00.08 ID:su+kuE1s0.net
>>499
俺は好き

508 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:01.40 ID:c9llp8G10.net
>>492
えっ!

509 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:15.11 ID:TTxnupw30.net
うどんは消化がいいから腹持ちよくはないよね

510 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:21.64 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>373
都内には讃岐の旨い店あるよ

ま水沢、武蔵野、ひもかわも美味しいけれど

511 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:27.19 ID:c9llp8G10.net
>>502
えっ!

512 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:45.26 ID:18SMfKcu0.net
グルテンフリーの実践と遺伝子組み換え小麦を避けるにはやっぱり米と蕎麦がいいわ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:47.33 ID:+JLjpj4VO.net
>>389
福岡には「かろのうどん」という激不味の店がある。「牧のうどん」というウドンとは言えない店もあるが、ここは加布里の牧本店と博多バスセンターは麺を変えて他県人に媚びている。大福はしょっぱ過ぎるし、因幡は一風堂の経営になってからダメになった。

514 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:49.40 ID:MhrqgJwg0.net
>>501
乾麺を茹でるのが面倒。
袋のうどんを鍋で煮込んで食ってる。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:13:04.17 ID:RFS0FBCR0.net
関西なんで当然うどん派やけど
長野や東京で美味い蕎麦食ってみたい
関西には美味い蕎麦がないんや
決して嫌いなわけではないで

516 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:13:10.39 ID:aHxhdMO30.net
いや確かにうどんには言い難い魅力がある
ダイエットしてるから蕎麦しか食べてないが、やっぱりうどんがいい

517 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:13:14.56 ID:fbni5aqO0.net
>>498
流石に讃岐だと名人と呼ばれるようなうどん職人って居るよ?

だいたいお前が蕎麦の名人って呼んでる人間って誰だよw アホの思考は想像が付くけどw

518 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:13:19.36 ID:/J0w2djj0.net
世界で人気なのは
パスタ>ラーメン>うどん>そば だな

519 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:13:45.72 ID:pa+d96Mo0.net
中年なったら蕎麦食ったほうがいいぞ うどんなんて血糖値ドカーン、膵臓フル回転だわ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:10.24 ID:/J0w2djj0.net
>>515
関西なら出石蕎麦があるだろ!

521 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:11.58 ID:Uu6c7rov0.net
おにやんまで週3うどん食ってるわ
うまいし安いしコスパいい

522 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:15.21 ID:Sf/Lgbk30.net
>>499
フォーうまいね。ベトナムフェアで食べた時に声が出た。スープもうまいし米粉の麺が洒落てる。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:19.31 ID:xVj5s0XF0.net
釜玉うどんはあるけど
釜玉そばはないだろ。

そばを否定してる訳じゃ無いから
小麦粉はいるんな色に染まるんだな。
そばは個性が強いんだよ。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:20.25 ID:MhrqgJwg0.net
>>518
イタリアに行くと蕎麦粉で作ったパスタもあるけど

525 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:14:32.53 ID:D0LZHREp0.net
割安な印象はある

ラーメンに比べたら、の話だが

526 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:08.46 ID:lYUNHSpk0.net
不味い蕎麦しか食った事無いんでしょう

富士そばなんて
ハッキリ言えばゴミだよ笑

丸亀製麺とかは味大して変わらないんだよね

新宿に鍋焼うどんのスゲー旨い所見つけたけど
明治通りの向こう側かな
2丁目の手前位

527 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:09.62 ID:su+kuE1s0.net
>>523
出雲そばにあるんだよなぁ
名前違うけど

528 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:37.94 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>424
山田うどんも肉汁やってる奇怪さときたら

529 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:38.08 ID:1RNOHy480.net
うどん県の実家に帰ると讃岐うどん三昧だけど、雑食性の麺食いなもんで、
都内に戻れば、箱根そばに山田うどんのパンチセット、博多天神の豚骨ラーメン。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:44.38 ID:C6/FxyhZ0.net
>>517

このチョンのアホは、ネットもググらず、妄想語ってるだけのカスかいw

531 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:49.31 ID:3huccPKS0.net
>>499
ケンミンの焼きビーフンなら常備してあるが
他のインスタント麺と比べても圧倒的に割高だもんな

532 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:15:51.14 ID:/J0w2djj0.net
>>522
だよね。
すごくフォーおいしいのに日本で流行らないのが不思議
たまに売ってるけどみつけるの大変なんだよね

533 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:16:09.15 ID:80FN1pf50.net
おうどん大好き❤@元香川県民
毎日いけるわー

534 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:16:14.52 ID:7LNe44a30.net
まあ一口にうどんって言っても色々あるからな
日本三大うどん食べてみても全然違うじゃんね
おれは讃岐うどんより稲庭うどんのが好みだな

535 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:16:29.71 ID:s2Gp6XIk0.net
稲庭うどんは、文句なしにのど越しが美味い。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:16:40.74 ID:fbni5aqO0.net
>>530
ホラ言い返せないw 出来るのは時間稼ぎだけw

537 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:16:56.17 ID:sk9eO/k30.net
今年も秋になったら長野と山形の蕎麦巡りするぜ

538 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:09.27 ID:TkyC5MjR0.net
>>461
探してみたら川合指揮飛ばないカレーうどんの食べ方に辿りついてしまった
ちょっと面白かった

539 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:10.48 ID:OEcBaFhC0.net
>>1
うどんは蕎麦よりも料理の汎用性が高い。

何にでも合うとは言わないが、
他の料理との相性は悪くはないと思うよ。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:14.56 ID:HXuF1HNE0.net
>>513
うどん平いったけど
ごく普通だったなあ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:25.69 ID:su+kuE1s0.net
>>535
乾麺でも美味しいが生だと更に美味しいんだろうな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:34.31 ID:VEUQoX3ZO.net
(・∀・;)なんがでっきょんな

543 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:46.14 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦はやっぱり本場の専門店じゃないとなぁ。うどんは300円くらいの店はいっても
そこそこ美味いとこあるんだけど

544 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:49.17 ID:kWITXt910.net
天ぷらと一緒に食えるんだよ

545 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:14.50 ID:sYbpLbW60.net
汁だけでなく、つけ麺でもよし焼いてもよしだから偉い

546 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:26.81 ID:MhrqgJwg0.net
なぜうどんに打ち粉に蕎麦が使われる?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:33.44 ID:C6/FxyhZ0.net
>>536

おい、赤っ恥のチョン。

引っ込んどけw
日本で「蕎麦打ち名人」の存在を知らんのは、オマエらカス民族のチョンだけだよw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:34.81 ID:TOo97JhJ0.net
冷凍うどんが糞不味い。
あれはコシじゃなくて芯だよ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:40.82 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>400
それ以前に醤油が無理w
臭すぎるトンコツも無理だけどな

550 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:19:12.79 ID:TkyC5MjR0.net
>>532
春雨でええやん

551 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:19:21.24 ID:6YeFSt0b0.net
>>13
うどん県でそれだとうどん嫌いと言われるからなぁ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:19:22.35 ID:fbni5aqO0.net
>>547
「で、具体的に誰だよ」

知ったか馬鹿はスグに詰む w

553 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:19:22.48 ID:5k9kTCMW0.net
糖尿病まっしぐら食

554 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:19:48.77 ID:HXuF1HNE0.net
>>548
あれはタピオカ澱粉いれてるから

555 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:00.86 ID:XyDRpGnD0.net
>>429
コシは冷凍うどんと袋のゆで麺食べ比べれば直ぐわかるよ

556 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:04.86 ID:/J0w2djj0.net
世界では
パスタ>ラーメンな そばなんてアニメ好き外人いがい誰も知らない

557 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:14.14 ID:18SMfKcu0.net
輸入小麦粉の塊のうどんばっか喰って糖尿病発症とか日本人とは思えない

558 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:29.43 ID:wpBPavSt0.net
>>1
こいついつもニュースじゃないスレを立てているな
剥奪されろ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:40.71 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>500
大阪に旨いもんなんかねぇよ?
まぁ大都市だからちゃんとしたフレンチや中華のレストランならあるけれど

560 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:20:50.41 ID:7LNe44a30.net
>>538
見てきたw
バレーボールの応用かよw

561 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:21:14.61 ID:C6/FxyhZ0.net
>>552

で、チョンのオマエはぐぐることも出来ないようだなw

オレがデータ出したら、土下座して謝るのか?w

562 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:21:20.38 ID:fbni5aqO0.net
>>557
中国産の蕎麦粉でご満悦なオマエw

563 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:21:29.68 ID:LeTO/heN0.net
すぐ血糖値が上がって良い気分になれる

564 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:21:52.00 ID:JsvAJr2q0.net
>>28
九州はうどんとラーメンとチャンポン、山に行くと手打ち蕎麦屋、素麺が有名な所は素麺だよ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:21:53.14 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦原理主義者がまだ暴れまわってる・・・

566 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:22:44.04 ID:fbni5aqO0.net
>>561
馬鹿が必死になって検索かけてる最中だからもうちょっと待ってて下さい宣言www

アホを逆手に取るのは得意w ホラ、頑張れ! w

567 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:02.48 ID:TqphG89R0.net
昆布だしとネギかなぁ

568 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:13.07 ID:TOo97JhJ0.net
>>554
そうなんか。確かにでんぷんって書いてあるな。
冷凍よりも30円ぐらいの袋うどんのほうが美味しい

569 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:22.10 ID:nuDkpKLY0.net
そう言えば10年くらい前にテレビで
有名なうどん職人をイタリアに連れて行って
うどん食べさせたら食べたイタリア人は全員が
不味いし腰が無くて気持ち悪いって言ってたな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:24.78 ID:Sf/Lgbk30.net
>>535
稲庭置いてる店はいいねー。

571 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:30.14 ID:C6/FxyhZ0.net
>>565

オマエのようなチョンが、うどん応援で必死だなw

これから日本で「韓国うどん」を発売するつもりなのか?w

572 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:32.61 ID:SJB9yUu20.net
うどんと蕎麦じゃ
美味しく食べられる価格帯が違うわ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:43.87 ID:OAvyKj9A0.net
カレーうどんウマすぎ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:48.16 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦好きって猫好きとおなじであれなのか 猫好きも犬スレまできてあばれまわるんだけど
蕎麦アレルギーもあるくらいだから 脳みそになんらかのダメージがいくのかもしれんな

575 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:24:15.09 ID:sUebgrhz0.net
>>503
同じ小麦でできた麺が候補かも?知れないw

576 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:24:17.64 ID:TkyC5MjR0.net
>>564
皿うどんの麺ってうどん?ラーメン?

577 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:24:19.38 ID:TefmlrOl0.net
>>532
米粉とかコシがなくてプチプチ切れる麺なんか流行らんやろ。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:24:45.35 ID:Vy0Ve0aJ0.net
迷わず食うのがうどん
考えて食べるのが蕎麦
ノリで食うのがラーメン

579 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:25:29.51 ID:JsvAJr2q0.net
>>576
パリパリ麺かちゃんぽん麺

580 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:25:30.62 ID:8iuewpdg0.net
基本そば派だけど、鍋物の最後はやっぱりうどんだな
御飯よりもうどんのがいい(除くふぐ)

581 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:25:40.48 ID:KRuQfJ7r0.net
夏目漱石なんか饂飩バカにしまくってるね
「二百十日」だったかな
関東人には絶対的に蕎麦優位なんだろうね

582 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:26:16.24 ID:C6/FxyhZ0.net
>>566

アホ。オマエは例の「白痴アタマのチョン」かい? (精神病院からレスしてると有名なw)

「蕎麦打ち名人」は毎年発表される。
ググレば、探さなくても一発で最初のページに出るよw

しかし、キチガイと分かった今、このカスを相手にしても時間の無駄だな。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:26:23.79 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>541
いやいや、アレは乾燥させるからこそあの食感になるわけで

生めんの稲庭なんて存在せんよw
(稲庭風はある)

584 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:26:26.73 ID:JsvAJr2q0.net
>>578
まさに

585 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:26:39.51 ID:SJB9yUu20.net
>>539
カレー蕎麦とか豚汁蕎麦 坦々蕎麦は無理そうだもんな
うどんは蕎麦よりもご飯寄り

586 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:00.12 ID:KRuQfJ7r0.net
>>576
焼うどんは饂飩だけどね

587 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:07.26 ID:O3YdpaOa0.net
3大うどんって稲庭、伊勢、讃岐?

588 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:13.05 ID:fbni5aqO0.net
>>582
「よくわからないので言えません! ゴメンなさい!!」 ってか

本当に恥ずかしい馬鹿 w

589 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:26.70 ID:HXuF1HNE0.net
>>578
福岡じゃあ
昼にうどん
飲んだ〆にとんこつラーメン
除夜の鐘ききながら蕎麦

590 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:32.53 ID:F+svWIhp0.net
>>569
わざわざ日本の食べ物をディスらせるってなんなんだろうな

591 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:43.40 ID:/J0w2djj0.net
猫=猫の持つウィルス トキソプラズマに感染すると攻撃的になり反社会的になる
うどん= たべるとおおらかになる

たしか小麦と米は食べると性格形成に影響がでるという科学的調査がったような
米=鬱 落ち着く
小麦=陽気 大らかになる 
とかなんか結果がでてたような

592 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:45.04 ID:8iuewpdg0.net
学食ではうどんばっか食ってたな
そばはなぜかいまいちだった

593 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:55.49 ID:Sf/Lgbk30.net
>>537
いいなー。蕎麦は花もあるし、ご当地の蕎麦茶もあるし楽しそうだ。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:57.79 ID:pa+d96Mo0.net
蕎麦なんて他の作物が育たないから、しょうがなく育てるモノだからな。中国も農業の進化で
蕎麦の生産が減っている

595 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:27:58.27 ID:MhrqgJwg0.net
名古屋に行ったら名古屋人が味噌煮込みうどん専門店でカレー煮込みうどんてのを食べてたんだけど、
カレーうどんと何が違うんだろう?

596 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:28:15.77 ID:BfXqY5wk0.net
>>587
伊勢と水上は無いわ

597 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:28:18.39 ID:LIUhexEB0.net
>>1
うどんなんてあんなでっぷりしたもん食えるか!

真の日本人ならやっぱり蕎麦だろ!

598 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:28:41.04 ID:8iuewpdg0.net
>>587
カレー
きつね
なべ焼き

599 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:28:50.36 ID:su+kuE1s0.net
>>583
はぇ〜そうなんだ知らんかった

600 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:29:01.19 ID:SJB9yUu20.net
伊勢うどんは柔らかすぎて邪道だろう

601 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:29:25.22 ID:fbni5aqO0.net
>>585
いちおう教えておくと、カレー南蛮そばは神田まつやの名物だし、豚汁蕎麦は肉そばとか肉汁蕎麦とかいう名前のメニューがある

602 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:29:41.27 ID:/J0w2djj0.net
>>591
つづき、米と小麦が脳に与える影響で性格がかわるということは
おそらく蕎麦もなんらかの性格形成に影響するのかもしれない。
江戸っ子が頑固で攻撃的なのはひょっとしたら蕎麦のせいかもしれんな

603 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:30:25.61 ID:KRuQfJ7r0.net
>>589
そんな感じやね
子供のとき大分かどこかの蕎麦屋で初めて食ったざるそばはうまかった
こんな美味い物初めて食ったと思ったくらい

604 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:30:33.83 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>581
旧江戸市中だけな、蕎麦が絶対優位なのは

関東は東京だけじゃないんだが

605 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:31:04.85 ID:WzgBJYnK0.net
うどんって蕎麦から見たら

あきらかに、格 下 

606 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:31:43.82 ID:7LNe44a30.net
>>600
といっても日本じゃコシありうどんのほうが少数派なんだぜ
おれも調べてみるまでは知らんかった

607 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:32:14.46 ID:fbni5aqO0.net
>>605
スレチなことしか書けないなら、普通は黙っているよな?

厚かましい馬鹿w

608 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:32:27.84 ID:aFSenUIy0.net
ヒガシマルの減塩うどんスープ、シマダヤのうどん玉のコンビが最強。
大阪から東京に来てからは、こればかり。
60円程で大抵の店より美味いうどんが食べられる。
トッピングが欲しい時は、好みで揚げや玉子、とろろ昆布。
ネギは刻んで冷凍しておけば手間いらず。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:06.07 ID:C6/FxyhZ0.net
>>588

で、白痴チョン。

オアアのパソコンは検索機能がねえようだなw
オマエ以外は、かなりの人間がこのスレのレス読んで「蕎麦打ち名人」を検索したようだぜ。

で、最初のページで「第9代 蕎麦打ち名人」のyoutube 動画への案内が出てきて、
それを見て「なーるほど」と感心したようだなw

610 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:06.57 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>587
伊勢が入るワケないだろw

水沢が入ることが多いが五島の場合もある

611 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:16.82 ID:tBOhF1fN0.net
>>600
すき焼きの〆に良いですよ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:25.98 ID:pa+d96Mo0.net
関東だって、白米ばっかり食う様になって脚気が流行ったけど、原因分からないけど蕎麦食うとなんか調子いいってんで
江戸時代から食いだした、歴史も知能もないアホ文化なんけどw

613 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:27.93 ID:su+kuE1s0.net
>>608
シマダヤは流水麺の印象しかないがうどんは美味しいの?

614 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:43.43 ID:bcQSnZCi0.net
蕎麦は別格の独自文化。

鍋物煮込みに蕎麦は使えない。
うどんは、カレーだろうがキムチだろうが何でもあり。

ラーメンスープやパスタソースに
そうめんか冷や麦かうどんかきしめんか?
ってのは、麺類共通の課題であって、似てるよな。

蕎麦は別格の独自文化。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:45.71 ID:Jtkep2t80.net
所詮小麦粉と塩と水を食べてるだけなので
食料配給制が敷かれていた太平洋戦争末期にはうどんは覚醒剤と一緒に本土決戦兵器として大量に備蓄されてました
馬鹿にも作れるからです

616 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:48.42 ID:fbni5aqO0.net
>>609
必死な馬鹿は相手するのに片手間で済むから簡単だ w

617 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:33:50.64 ID:lYUNHSpk0.net
>>550
永谷園の麻婆春雨って白飯にスゲー合うよね
アレは普遍だわ
なんでだろ
昔からあるのに

618 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:34:08.15 ID:KRuQfJ7r0.net
>>604
そうなんだ
関東は同じかと思ってた
漱石は旧江戸市中の根っからの江戸っ子だね

619 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:34:31.13 ID:5O27KhNA0.net
(´・ω・`)ソーキそばはうどんだと思うんだが、うどん県の民の意見が聞きたい。

620 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:34:51.46 ID:WTjeLf/R0.net
しりとりで「うどん」と言うと負けなところが良い

621 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:08.82 ID:cHIUljXm0.net
安いうどん>安い蕎麦 高いうどん<高い蕎麦
具なしうどん>具なし蕎麦 具ありうどん<具あり蕎麦
うどんは安くてもそこそこなのがいい

622 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:11.66 ID:8iuewpdg0.net
>>619
クソまずいよね
うどん県人じゃないけど

623 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:19.19 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>606
コシがないならないで、ツルツルの食感が欲しい
稲庭とかひもかわとかだな

伊勢や大阪、福岡はないわ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:21.48 ID:2aZ2nj5g0.net
年1しか食わないうどんはカレーうどん

625 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:26.46 ID:HX/Wzfvn0.net
>>612
まともなおかずが付いた食事なら脚気なんかならないのにね
漬物と汁だけで大量の白米じゃ病気にもなるわ

626 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:28.85 ID:OVrHv9LY0.net
蕎麦というのはどうしても華やかさに欠ける。

嫌いではないが、地味という言葉がこれほど当てはまる食べ物はない。
食感もぼそぼそとして、舌触りもお世辞にもいいとは言えない。

まさにうどんから華をとって食感を悪くさせた下位互換が蕎麦といっていいのではないか。
味も特筆すべきところも何もなく、ただ風味だけは蕎麦粉を強調して
これが蕎麦食いの好き好きになるらしいが、どうもその感覚はついていけない。

まずどうしてここまで宗教染みた蕎麦食いを誕生したかの由来を考えことが必要であろう。
そもそも蕎麦の原点は小麦粉が手に入らない界隈にいる人々が
どうにかして食べ物を得られないかを模索して蕎麦粉を目につけたことにある。
やがて貧困層の一定地域で流行った蕎麦がやがて江戸にも出回るようになる。

そこで江戸町人たちはその蕎麦になぜか惹かれた。
それは華やかな世界にいた人にとっては新鮮だった。
着物を質屋に売って節制していくことを美意識とするような蕎麦に心を打たれ、
判官びいきの江戸っ子は「これが粋だ」と悦に浸って食べたのだ。

これが熱狂的な蕎麦食いを生み出し現在も至ってるのでは、と推測している。
今も蕎麦食いは自慢げに食べることからもそのアイデンティティは受け継がれている。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:32.54 ID:KRuQfJ7r0.net
>>615
でも饂飩スープは美味いよ
讃岐うどんは麺も美味いけど
博多の饂飩はスープ飲んでるようなもの

628 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:36.05 ID:C6/FxyhZ0.net
>>607

馬鹿はオマエだよ。 チョン。

629 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:35:44.29 ID:WTjeLf/R0.net
>>619
ラーメンだろ

630 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:10.67 ID:vstCv+nm0.net
小麦粉をねっただけの
炭水化物

カレーうどんだけはあり

カレーそばも カレーラーメンも ダメ

631 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:16.39 ID:/63ixyby0.net
関東人とか東日本の人にうどんを語ってほしくない

味オンチは蕎麦でもくってろ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:19.01 ID:HXuF1HNE0.net
>>612
やっぱりそうか!
江戸に蕎麦が流行ったのは
白米中心だったからか

633 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:33.75 ID:VpLOf0Iw0.net
>>608
ヒガシマルて減塩うどんスープなんてだしてるのか
道理でしょっぱいと思ってたんだよあのスープ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:48.74 ID:+JLjpj4VO.net
>>540
博多の平、藤崎の大助、姪浜のまことは普通に美味い。最近の流行りの豊前裏打会系は讃岐の真似のようだが麺がもう一息だな。

635 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:57.28 ID:MhrqgJwg0.net
>>626
蕎麦もうどんみたいに新しい食い方を開発してほしいよ。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:58.30 ID:KRuQfJ7r0.net
船場で有名な大阪のけつねうどん食べたけど意外と平凡だった

637 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:00.92 ID:C6/FxyhZ0.net
>>616

まあ、ようやく、オマエは「自分は馬鹿」ということに気づいたようだな。

オメでとう、腐れチョン。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:01.32 ID:nuDkpKLY0.net
>>626
この世から消えてくれ

639 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:14.02 ID:KKiIZTz80.net
うどんは駄目
蕎麦はいい
ダイエットの話ね
蕎麦は八割蕎麦か十割蕎麦限定だが

640 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:24.97 ID:NKpCbi7b0.net
レトルトカレーでうどん食べたけどこれは毎日食べてもいいな

641 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:31.12 ID:fbni5aqO0.net
>>617
麻婆春雨を商品化した永谷園の開発者は世界中の美食を食べて新商品を開発せよという指令を受けて地獄だったと述懐しているw

642 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:31.51 ID:KyTLzcsc0.net
>>600
伊勢うどんは、昔お伊勢参りに来た人に
短時間で食べれて消化が良くということで
腰のない麺になった

643 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:52.87 ID:/J0w2djj0.net
>>626
判官びいきの江戸っ子? 

さらっと嘘つくな 源の義経(判官)がなんど謝罪しても
関東に入れずに追い出してぶちころした関東原人がっ!

判官びいきならジャイアンツじゃなくって弱い阪神や横浜とか応援するわ。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:53.24 ID:OCIWgIlt0.net
タイミングからしてうどん屋と牛丼屋のステマだろ
ニダが関わってるからすぐスレ立てるよね

645 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:37:57.18 ID:klczGhxK0.net
滋賀県民の糞尿と化学調味料が大阪うどんの秘密

646 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:00.22 ID:aHxhdMO30.net
小うるせえなw蕎麦がどうした以前に粋じゃないすね

647 : :2019/03/17(日) 20:38:14.20 ID:OiTq9d7N0.net
>>26
仲間いたw

648 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:14.53 ID:5O27KhNA0.net
>>629
(´・ω・`)え!ええ!

>>622
(´・ω・`)沖縄で食べたやつはおいしかった、もう一回食べたい。

649 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:20.68 ID:Gk0wv+vs0.net
「うどん」は「ノドン」や「愚鈍」と似ているからイヤ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:26.00 ID:KAZwpny50.net
そばだと日本酒
うどんだと焼酎?

うーん、そば派

651 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:30.10 ID:OxywFNQC0.net
>>4
うどんなんか食べたくならない。そばならあるけど。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:46.98 ID:WzgBJYnK0.net
うどんはただのでんぷん 糖尿病まっしぐらだけど

蕎麦には人間の生育に必要な必須アミノ酸の90%以上を摂取することができるんです。

栄養価の面から考えてもうどんは格下なのがよくわかりますよね?

653 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:52.35 ID:fbni5aqO0.net
>>637
「オレの情報源は つべ !」

ハイハイ、オマエのレベルは最初から分かってから安心しておけw

654 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:53.81 ID:yxd7tBXG0.net
病人でも食える

655 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:54.70 ID:oGZAdnfY0.net
>>1
一本饂飩が最高

656 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:38:59.55 ID:pa+d96Mo0.net
>>632
これは、ドラマの仁でも客人へのおもてなしとしてネタにされてた

657 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:05.69 ID:WTjeLf/R0.net
>>648
灰汁混ぜるから

658 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:10.65 ID:FwoCGAQZ0.net
うどんは安いから食う

それだけの食い物さ

貧民の主食だよ

659 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:24.78 ID:/J0w2djj0.net
>>644
なるほど なか卵のステルスマーケティングに俺たちはおどらされてるのか

660 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:29.10 ID:KAZwpny50.net
うどんはコシがない方が良いっていうのは賛同する

661 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:34.21 ID:+3ajCgyL0.net
うどんの何が良いのかわからない
油分が無いからコレステロール無いくらいか
それなら蕎麦でも同じだけどな

662 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:34.45 ID:KRuQfJ7r0.net
海外にいて一番食べたくなるのはおいしい饂飩
あの汁は海外にはないんだよね
今はどうか知らんが

663 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:40.76 ID:TkyC5MjR0.net
>>579
2種類あるんや
皿うどん食いたくなってきた

664 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:39:42.25 ID:8iuewpdg0.net
きしめんは人気ないのね
俺も好きじゃないし、あそこいったら味噌煮込みうどん食うけど

665 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:01.53 ID:cjE2UsdS0.net
基本的の蕎麦のが美味い
でもうどんは鍋焼き、焼きうどん、皿うどん、冷やしうどん、釜揚げなど
食い方がたくさんあるからな

666 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:05.47 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>618
今でこそ米作れるけど、ローム層のせいで小麦が中心だったからな
埼玉や群馬、多摩は完全な小麦食文化 (深大寺そばってのはあるけれど)
それでうどんはご馳走の類で、日常はおっきりこみとか煮ぼうとといった小麦料理を食してた

667 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:05.98 ID:T95kSEcA0.net
そもそも、我が国のうどん発祥の地は博多。
ここから、うどんの全ては始まった。
豆なw

668 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:25.09 ID:89vagrNz0.net
勝手に派閥作んなよ
そばもうどんも食べるつーの

669 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:48.62 ID:TTxnupw30.net
うどんなら川上礼奈

670 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:40:59.81 ID:GoiiN4le0.net
ガチうどん派の人は怒るだろうけど
うどんって多少クオリティ落ちても我慢して食えるけど
蕎麦ってちょっとでもクオリティ落ちるとくっそまずくならん?
そういう意味でもうどんは安牌かなぁと

671 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:05.97 ID:C6/FxyhZ0.net
>>653

いつうまでも見苦しいな、このキチガイ・チョンはw

ウゼイからもう出て来るなw

672 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:14.00 ID:/J0w2djj0.net
>>663
あれうまいよな

673 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:15.94 ID:8iuewpdg0.net
カレーうどん考えた奴は天才だと思う
カレーパン考えた奴と同じくらいの

674 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:16.27 ID:KAZwpny50.net
>>664
パスタも平麺嫌いなんだけどなんでだろうな?
のどごしかな

675 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:31.94 ID:iyTX2eQf0.net
>>652
美味いのは、うどん
その証拠にうどん専門店とかは多いけど、そば専門店は少ない
 
食べ物に格下とかそんなの無いと思うけど、美味しい物を食べたい
世間はそばよりもうどんを求めているのは事実

676 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:34.74 ID:fbni5aqO0.net
>>652
>> 「米」 はただのでんぷん 糖尿病まっしぐらだけど
>> 「麦」 には人間の生育に必要な必須アミノ酸の90%以上を摂取することができるんです。
>>栄養価の面から考えても 「米」 は格下なのがよくわかりますよね?

いい加減に自分が如何に馬鹿なことを必死になって主張しているのか、気づけよ W

677 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:36.95 ID:bJagHEIT0.net
皆さんに伝えたい。

蕎麦を粋とか言ってるのは、妙な特権意識を持った一部の捻くれ者と、それに感化された東京在住の地方出身者だからな。

俺は産まれた時から東京の下町住みだが、こういう奴らは、江戸っ子からも「面倒くせぇーやつだなぁオイ!」とか言われて、一番嫌われてるからw

678 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:41.15 ID:MhrqgJwg0.net
>>664
きしめんの銘店が名古屋駅のホームで有名になっちゃったから、
みんな帰りに駅で食えばて思ってるんだろう。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:41:56.22 ID:KRuQfJ7r0.net
>>667
饂飩神社があるもんね
饂飩発祥の地とか石碑に書いてる
でも真偽のほどは分からん

680 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:42:02.74 ID:QNBd1Tih0.net
ラーメン嫌いだから
うどんしかない

681 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:00.97 ID:WTjeLf/R0.net
そば屋は家のすぐそばにある
うどん屋もある

682 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:04.07 ID:fbni5aqO0.net
>>671
何も知らないネット番長、うざいw

683 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:20.21 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>643
東京にはヤクルトファンもいます


…いるんだってば!

684 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:20.52 ID:8iuewpdg0.net
焼うどんはあるけど焼きそばはないよね

685 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:21.81 ID:vA3kb/wo0.net
>>595
カレー煮込みなら発祥店?である北区の味良に行くがよい。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:27.31 ID:/J0w2djj0.net
ラーメン屋>うどん屋>ソバ屋の順に店舗多いのみればあきらか
蕎麦やのチェーン店とかみたことない。 
たぶん需要ないからだろうな 本当に美味ければだれかが巨大チェーン店つくってるはずだが
だれもそこまで儲けられない。それがそばや

687 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:29.64 ID:1RNOHy480.net
>>619
ソーキそば 強いて言えば、肉うどんのカテゴリかな。

甘めのダシは、台湾に駐在してた時に良く食べた牛肉麺と似てる。
小麦粉を練り上げた麺で、コシがなくて噛むともっちゃり。

嫌いではないけど、発祥は華系の「中華そば」だと思う。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:36.79 ID:+3ajCgyL0.net
>>675
世間は麺類より穀物類を望んでる
よってうどんよりご飯
下を見てるうちはまだまだだな

689 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:39.87 ID:bq7bGHrM0.net
うどんの方があたりが柔らかくて美味しく感じる
蕎麦は今のところ美味しいっての当たったことない

>>675
まてまてw
蕎麦屋は普通にあるだろ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:43:48.98 ID:WzgBJYnK0.net
>>675
そば専門店がない?

あんたチョンですな、間違いない

691 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:08.90 ID:iyTX2eQf0.net
>>684
鍋のシメにうどんっていうのはあるけど、蕎麦はないよな

692 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:27.69 ID:TkyC5MjR0.net
>>674
ラザニアみたいな板パスタから徐々に慣らしていけば
無理かw

693 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:29.34 ID:fbni5aqO0.net
>>679
ぜんっぜん、違う

鎌倉時代になってからようやく博多で発祥したのか? うどんって w

694 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:35.28 ID:sk9eO/k30.net
不味いから色々ごちゃごちゃ変な料理にするんだろ

695 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:47.24 ID:5sEDOJ4P0.net
 
暖かいのはそばの方が美味いけど、
冷たいのは、ざるそばよりも
すごくモチモチしてる、ざるうどんの方が好き。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:49.61 ID:KRuQfJ7r0.net
>>684
でも瓦そばは蕎麦焼いてるよ
川棚の瓦そば

697 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:44:56.34 ID:/J0w2djj0.net
>>677
江戸っ子はかっこよくておおっぴらでやっぱりかっこいいね

698 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:10.33 ID:wzzyyK4b0.net
小麦粉美味えそ、小麦粉。

蕎麦なんて痩せた土地で仕方なく作ってたもんをアホが気取って食ってるだけ。
元々が美味いもんじゃないから。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:10.47 ID:8iuewpdg0.net
>>695
俺とはまったく逆だわ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:14.77 ID:l2DVzfGS0.net
外食ならラーメン選ぶわ
自炊なら煮込み月見うどん

701 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:32.88 ID:OYoFUNU40.net
>>689
普通には無いと思うわw
蕎麦擬きの立ち食いはいっぱい在るが、うどんと併売だしな。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:44.12 ID:tBOhF1fN0.net
>>691
中華そば

703 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:57.79 ID:VYvJE0ir0.net
蕎麦はのびるけどうどんはのびないからシメはうどん

704 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:05.27 ID:WTjeLf/R0.net
沖縄そばは作り方からしてラーメンの一種だよ

705 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:26.74 ID:bq7bGHrM0.net
>>701
え、まじ?
どこ住みなの、大きめの駅なら普通に立ち食いじゃない蕎麦屋あるよ?

706 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:33.66 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>670
吉田うどんや伊勢うどんを食べてその感想なら…


マズイ蕎麦もこれはこれでいいもんだぜ
一由のジャンボゲソとかなぁ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:35.59 ID:ejFJajK80.net
>>668
たまーに、「合い盛り」とか言って、うどんと蕎麦両方盛ってある店があったりするけど、
実際食べると、やっぱ別々で食べたほうがいいわ、ってなる( ´∀`)

708 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:35.69 ID:/J0w2djj0.net
>>702
だな。出汁が麺に溶け込むのがうどんよりはやいし

709 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:37.54 ID:KRuQfJ7r0.net
>>693
坊さんが中国から持って来たんじゃね
神社じゃなくてお寺だったかな

710 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:39.18 ID:iyTX2eQf0.net
>>689-690
なんていうか、うどん屋の方が圧倒的に多いのは分かってるだろ?
690なんかチョンとか言っているが、おまえの方が日本を知らないチョンだろ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:46:43.95 ID:KAZwpny50.net
>>692
形って結構大事だねw

712 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:47:06.61 ID:18SMfKcu0.net
輸入小麦粉の塊のうどんがソウルフードの地域があるとか理解不能

713 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:47:23.93 ID:8iuewpdg0.net
>>706
そういえば関東には山田うどんっていう最強の店があったな

714 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:47:44.99 ID:diOT1uRt0.net
うどんは熱くて食えない
蕎麦はそうでもない

立ち食いとか行っての感想

715 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:47:48.04 ID:8yvFfKmx0.net
福岡市に住んでるが、博多のふにゃふにゃうどんは俺には合わない。コシのある濃いつゆのうどんがいい。問題はそれを出す店がほとんどないこと
うどん屋自体はたくさんあるのに食べるところがない。水無しで海を漂流している気分

716 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:48:06.64 ID:VpLOf0Iw0.net
>>686
回転寿司みたいなこと言うなよ

717 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:48:23.59 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>677
江戸の蕎麦バカにされるとカチンとはくるけど、別にうどん嫌いなわけじゃないしなぁ

伊香保までうどん食べに行くしw

718 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:48:45.15 ID:oGZAdnfY0.net
>>676
米にもタンパク質はあるけどな

719 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:48:49.22 ID:KRuQfJ7r0.net
>>705
初めて盛岡に行ったとき最初に入った店が駅の蕎麦屋だった
ニシン蕎麦食った

720 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:49:34.18 ID:Gtmwn4wb0.net
今、胃腸の不調で病院にかかってる
消化の良いうどんを勧められたわ

市販でうどんに合う美味しい出汁を教えてほしい

721 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:49:36.65 ID:/J0w2djj0.net
>>716
でもソバ屋がそんなに流行ってて儲かるならだれかがチェーン店つくって
社長になって現場から離れて椅子にすわって株だけで食って豪遊してるやつが
いてもおかしくないんだがな。ラーメン屋やうどん屋は全国チェーン店があるのに
蕎麦屋にはなぜないんだろう?

722 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:49:59.04 ID:KRuQfJ7r0.net
>>715
資さんうどんはだめかな

723 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:50:05.41 ID:dTCPuR/80.net
やっぱりダシだよ
旨みのエキスがたまらんちん

724 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:50:11.01 ID:KAZwpny50.net
うどん圏から東京へ移住してそば派になった

725 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:50:53.55 ID:wzzyyK4b0.net
小麦粉>>>>>蕎麦粉。
蕎麦なんてそもそも旨いもんじゃない。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:04.04 ID:T95kSEcA0.net
>>709
博多の承天寺という禅寺に、饂飩蕎麦発祥の地、という石碑があります。

727 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:05.37 ID:+JLjpj4VO.net
>>679
承天寺の伝承が正しいのか?承天寺と千年門の近くにある饂飩屋は何とか食えるけど。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:06.13 ID:OYoFUNU40.net
>>705
豊中市。蕎麦屋なんてのは、観たことはあるのかも知れんが1軒も記憶にはない。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:06.53 ID:ic/rQ4J60.net
>>712
輸入蕎麦と輸入小麦のブレンドを馬鹿にするのはよせ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:19.23 ID:KRuQfJ7r0.net
>>723
賛成
そこがうどんの肝だね

731 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:51:50.81 ID:aFSenUIy0.net
きつねの味付けは、揚げを2分程煮て油抜き、お湯を切って、鍋に薄口醤油、麺つゆ、みりん、水を少しずつ。砂糖は好みの量を入れ、沸いたら揚げを入れて蓋をする。ひっくり返しながら3分程。
火を止めて、揚げにつゆを染み込ませる。
どんぶりに茹で上がったうどんを入れ、揚げをのせる。揚げの上に少しだけ残ったつゆをかけ、その上から熱いうどん出汁をかける。
うどんを茹でるのと、粉末の出汁を溶くのと、きつねの味付けを同時にやるので、10分程で美味しいきつねうどんが食べられる。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:52:08.03 ID:fbni5aqO0.net
>>709
博多に伝わったのはうどんよりも石臼。石臼挽きを日本の製粉技術史に於いてメジャー化したのが承天寺帰国僧の手柄

733 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:52:13.15 ID:dcp4L6Xb0.net
>>724
お前は俺か?
スレ開いた途端お前の書き込みでクソビビってるんだが

734 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:52:39.89 ID:bq7bGHrM0.net
>>710
もしやうどん県の方か?
自分もうどん派だが蕎麦屋無いでびっくりしちゃったんだ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:52:59.34 ID:2RJ0h3sU0.net
ぶっかけうどん

736 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:04.94 ID:WzgBJYnK0.net
>>710
関東地方にはチェーン店のうどん屋ならいくつも出店しているがそれらもうどん屋と言ってよいのか
わたくしには疑問

君にはわからんだろうなぁ〜

蕎麦通ってのは蕎麦屋で酒を飲む

これが江戸っ子の粋なんだよなぁ〜

うどん屋で酒飲むことは生涯に置いてないから

737 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:14.29 ID:92ZBMeTn0.net
>>725
まあベースの味があるから何でもあうわけじゃないからな
クレープに合わせられる具材が全部ガレットに合う訳じゃないのと同じ

738 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:16.71 ID:iyTX2eQf0.net
>>721
そばが不人気だからだよ
どん兵衛や赤いきつねとかでもCM見るけど、そばで宣伝してないよな
 
どんなに蕎麦の素晴らしさを訴えても世間は、うどんの方が好きって答えは出ている
必死になって自分の好きな蕎麦を訴えるのは別にいいが、現実は見ないとな

739 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:27.82 ID:2I+J4K+Y0.net
うどんは外れが無いからなあ
寿司ネタでサーモンが人気なのと一緒
蕎麦は山奥とか行くとたまにクソ美味いのあるけどその辺で食えるのは不味いかまあ食える程度のものしかないし

740 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:56.07 ID:KRuQfJ7r0.net
>>731
大阪のけつねって甘くないね
九州の甘いきつねに馴れてたら

741 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:04.31 ID:Z48YVWcW0.net
>>721
愛媛県民はそば吉大好き

742 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:08.25 ID:7LNe44a30.net
>>721
普通に富士そばとかうめもととかあるじゃん
駅ナカのもチェーン店だぜ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:20.16 ID:T95kSEcA0.net
>>715
福岡におってうどんが合わんとは珍しかね。
もしかして、他所からきんしゃったと?

744 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:48.57 ID:+JLjpj4VO.net
>>706
福岡にはマトモな蕎麦屋が殆ど無くて、麺を食うならうどんかラーメンの選択になる。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:50.63 ID:VTFVCpJg0.net
武蔵野の地粉うどんはコシがあってほんと好き
実家最寄りのSAで食べれる
博多のウエストっての、埼玉にもあったけど丸亀と地粉うどんの方が美味しいから行かないな

746 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:51.41 ID:NewlnuAj0.net
立ち食いのレベルになるけど蕎麦の質は落ちる一方だけど
うどんはさほど変わっていないように思える

747 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:54:52.62 ID:KRuQfJ7r0.net
>>738
カップ麺はそばよりうどんのがうまいね
カップ麺で蕎麦は無理

748 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:10.89 ID:hmP6aL4R0.net
全国うどん巡りしたことあるけど地方によって麺の硬さ、ダシの味が個性あって美味しい、都内のチェーン店もまずくわないけど、うどん好きな人には地方まで行っていろんなうどん食べてほしい

749 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:18.62 ID:WTjeLf/R0.net
>>721
そば太郎あるじゃん

750 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:31.03 ID:VTFVCpJg0.net
>>739
サーモン同意
イギリスで唯一美味しく食べられた日本料理はサーモン握りだけだわ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:31.16 ID:iyTX2eQf0.net
>>736
それはおまえの好みだろ
人気があって美味いのは、うどんって事なんだよ
おまえの好みなんだから、おまえは蕎麦でいいだろう
 
それなのに格下とか意味わからんこと言って・・・
人気が無いんだから実力が無い、蕎麦の方こそ格下になるだろ
値段とかあんまり変わらない庶民の食い物なんだしな

752 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:51.15 ID:OYoFUNU40.net
>>741
亀屋の肉うどん(大)だろw

753 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:55.37 ID:aFSenUIy0.net
>>740
きつねうどん発祥の店、大阪の松葉のお揚げはしっかりと甘いよ。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:55:55.53 ID:TkyC5MjR0.net
>>736
うどんすきで呑んだらええやん
粋やで

755 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:56:21.97 ID:TefmlrOl0.net
>>600
わしは四国人やが、極太でやわい伊勢うどん好きやが。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:56:37.82 ID:MhrqgJwg0.net
蕎麦はつゆとかスープとの相性問題が出てくるからな。
わざわざ難しいことに挑戦する店なんぞ出てこずに昔ながらの食い方の店ばかりだからな。
だからたまに食いたいときは立ち食い蕎麦でいいかてことになる。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:56:38.42 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>728
はなまると丸亀は急速に増殖してるが、それでもゆでたろうや小諸そばを凌ぐほどではない
チェーンでないうどん専門店てまる香と釜うくらいか?

並木藪、まつや、更科堀井…蕎麦専門店ならいくらでもあるが?

758 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:56:44.42 ID:/J0w2djj0.net
>>736
すでに関東は われわれ、うどんのチェーン店とラーメンのチェーン店で包囲した。
蕎麦原理主義者に次ぐ 速やかに登校せよッ! 無駄な抵抗は無駄だッ

すでに関東は われわれ、うどんのチェーン店とラーメンのチェーン店で包囲した。
蕎麦はチェーン店を作れるほど庶民にもはや求められていないッ

蕎麦原理主義者に次ぐ 速やかに登校せよッ! 無駄な抵抗は無駄だッ
君の母親も泣いているぞッ!

759 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:56:47.15 ID:lYUNHSpk0.net
何だあの黄色い看板の屋台とか
気持ち悪ぃ

760 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:00.34 ID:MJWA5M+I0.net
大人になって蕎麦になったな
好みが変わった

761 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:10.26 ID:KRuQfJ7r0.net
汁はうどんのが好き
じゃあそばをうどんの汁で食うかと言えば
それは美味しくない

762 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:14.43 ID:UjTQ6K2v0.net
そば派に寝返ることはありますか?

763 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:15.03 ID:nnjSLEuI0.net
力屋の味噌煮込み饂飩食いたい。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:17.13 ID:1UMaycjK0.net
東京でいちばん美味しいうどん屋は赤羽にある

765 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:59.91 ID:aFSenUIy0.net
>>633
減塩タイプがオススメ。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:58:50.89 ID:NBAn/jn20.net
>>1
>東京と埼玉の周辺は、もともと水はけの悪かったことから小麦の産地だったそう。

これ間違ってないか?

767 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:03.91 ID:92ZBMeTn0.net
>>764
安くてが入らないとなぁ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:13.90 ID:pa+d96Mo0.net
東京で讃岐うどんが流行ったのは西日本の出稼ぎ労働者が増えたからな、そば屋の数を超える事はないよ

769 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:21.65 ID:SJB9yUu20.net
そばは美味しいのハードル高め

770 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:29.43 ID:lYUNHSpk0.net
>>759
豚のウンコ臭ぇーし

771 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:31.65 ID:OYoFUNU40.net
>>757
そもそも、ゆでたろうや小諸そばなどという関東地方ローカルチェーンを知らんのだ。
いや、もちろん2ちゃんで名前は知ってるがw

772 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:40.01 ID:2wIIJWYv0.net
そうめん派

773 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:42.60 ID:Z48YVWcW0.net
東京はうどんも真っ黒の醤油スープで食べるの?

774 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:45.17 ID:/J0w2djj0.net
http://www.yudetaro.jp/shop.html
蕎麦原理主義者へつぐ こんなんぜんぜん全国チェーンじゃねえしw 

775 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:45.57 ID:+JLjpj4VO.net
>>741
わたしゃあなたのそばがよいって未だやってるのかよ!

776 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:49.18 ID:KRuQfJ7r0.net
>>753
あ、オレ食べたんそんな名前の店だった
でも食べ慣れてる九州のから見たら甘くないなと思った
その店、本町の船場の地下にないかな

777 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:59:59.82 ID:Buf4cqsH0.net
>>746
蕎麦って何で不味い店はほんとに不味いんだろうな
あじさい茶屋とか大江戸そばとかあじさい茶屋とかあじさい茶屋とか
美味い店は美味いのにな

778 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:00:32.66 ID:ic/rQ4J60.net
>>721
> ラーメン屋やうどん屋は全国チェーン店があるのに
全国制覇できてるのはうどん屋だけでラーメン屋はないよ
(ラーメンじゃなくてチャンポン)リンガーハットがほぼ全都道府県に店出してるけど、青森とか一店舗だけだしな
麺類は地域の壁が厳しいんだと思うw

779 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:00:39.02 ID:aFSenUIy0.net
>>776
たぶん違う店。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:00:48.30 ID:92ZBMeTn0.net
>>758
どこの登校拒否児童だよw

781 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:00:55.28 ID:MhrqgJwg0.net
>>766
コメが作れんところで、寒い痩せた地域が蕎麦でそれ以外がうどんの産地じゃね?

782 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:00:56.79 ID:SnbntHVi0.net
俺は断然ソバの方が好きだわ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:07.87 ID:1UMaycjK0.net
全国に旅行いってるけど、うどん屋が少ないのは
ぶっちぎりで沖縄
あと九州もうどん屋がすくない

これは謎

784 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:08.42 ID:TkyC5MjR0.net
>>762
天ぷら蕎麦食べたくなった時やな

785 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:42.71 ID:1ZX7wElC0.net
江戸の昔から現代まで貧乏人の食い物として定着

786 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:44.19 ID:92ZBMeTn0.net
>>773
吉田うどんとか食ってみ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:46.58 ID:NBAn/jn20.net
>>781
いや関東ローム層は水捌けが良すぎるから米作れなかったんだろ

788 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:01:46.62 ID:/J0w2djj0.net
http://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/tenpo.html
蕎麦原理主義者へつぐ 小諸蕎麦とやらも東京しかない。

すでにラーメン(豊臣)もうどん(徳川)も天下統一を成し遂げた。速やかに降伏しろッ 北条一族の命は保障する

789 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:02:49.69 ID:T95kSEcA0.net
>>744
中洲交番の近くに有名な蕎麦屋があるったい。
やけん、なして有名かは〆の。。(わかるやろw)

790 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:02:51.75 ID:VY1uEAg50.net
そばに比べモニョモニョ感があるな。

791 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:08.05 ID:ymqCevwt0.net
伊勢うどん凄い衝撃的で お土産用のを親戚に送りまくった思い出

792 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:15.92 ID:hmP6aL4R0.net
>>783
いや九州は多いでしょ、福岡なんてうどん県言われてるくらいダシ、沖縄はソーキそばだね

793 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:21.12 ID:ic/rQ4J60.net
>>742
富士そばや梅もとが全国チェーンだと思ってるなら、考えを改めましょう
ローカルチェーンです

794 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:28.80 ID:ryq8oXM20.net
東京の出汁は醤油水w

795 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:55.98 ID:yJSDJUkh0.net
そばアレルギーだから。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:03:58.17 ID:NBAn/jn20.net
>>791
衝撃的なだけでまずいだろ
あんなのもらいたくない

797 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:01.17 ID:rtPVMTTI0.net
あの〜、カップヌードルカレーって
あれって、元はカレー南蛮ですよね
ていうことは、あのヌードルはうどんだったのかしら?
道理で他のヌードルより太かったものね

798 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:02.29 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>773
蕎麦屋でうどん頼めばそうなるな

>>777
全部JR東じゃねぇかw

799 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:18.70 ID:92ZBMeTn0.net
>>777
あじさいは味災といわれるくらい不味くて不祥事も起こしてるしそもそもNREで最悪の評判時期の代表店
うどんもそばも食べちゃいけない店

800 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:29.89 ID:MhrqgJwg0.net
>>787
それで中央線沿線て田んぼより畑が多いのか?

801 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:30.75 ID:hmP6aL4R0.net
>>794
それすごい分かるわw出汁という概念がない店多いんだよねw

802 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:32.37 ID:Buf4cqsH0.net
>>773
そらそうよ
最近は健康志向なのか全体的につゆの塩分が減ってるような気はするけど
昔は電車の中に駅そばを持ち込むことができて
つゆを残しても捨てるところがないからすべて飲み干すのがマナーだったんだぜ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:46.93 ID:+JLjpj4VO.net
>>743

わたしゃ博多のふにゃふにゃうどんもゴボ天も、豚骨ラーメンも替え玉もバリカタも紅生姜も好まないのですが…。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:04:59.61 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦チェーン店の分布状況から考察するに
つまり蕎麦は東京にしか需要がないってことだな
うどんやラーメンは全国にチェーン店が乱立されているが、それに対しすでに
蕎麦は関東八州のみ、 すみやかに降伏したまえ。われわれラーメン・うどん教徒は寛容だ。
命まではとらん 

805 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:11.23 ID:bJagHEIT0.net
>>633
箱の指示どおりに希釈するとしょっぱいんだよなな。俺は粉末を半分にして市販の麺つゆを少し足して、ハーフ&ハーフにしているよ。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:11.83 ID:KBQdNfe10.net
うどんと蕎麦の対立なんて初めて聞くわ
対立するのはうどんとラーメンだろう

807 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:24.29 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>787
畑作しかできなくて、水田が難しいはずなのよね…

808 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:30.88 ID:D9oopGRv0.net
関東人とか未だに昔ながらの醤油ラーメンが1番とか言ってる味音痴ばかりだからw
単にそれ以外の美味いもの食った事ないってだけなのに、それだけは認めたくないっていう無駄なプライドwww

809 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:34.53 ID:QYevp5kf0.net
大阪にある立ち食いうどん

昆布うどん と おにぎり

最高すぎる

810 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:40.09 ID:TkyC5MjR0.net
醤油の文字見てたら生醤油うどん食べたなってきたな
生卵も入れたいわ

811 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:40.07 ID:lYUNHSpk0.net
山田ウドンとか何とか製麺とか
大丈夫かオイ
ガサツの極みじゃねーかい笑

アレが旨いの?
マジすか?

812 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:40.17 ID:akdaRlHn0.net
>>758 雪降る2月末の帝都に投降を勧めるビラでも撒くのか?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:43.39 ID:92ZBMeTn0.net
>>788
そうめんと刀削麺はどこの武将ですか

814 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:52.17 ID:pa+d96Mo0.net
うどんの関東系大手は、はなまる、なか卯、瀬戸うどん全部牛丼屋の副業w

815 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:06:07.48 ID:fbni5aqO0.net
>>787
答え「酸性土のため米が作れなかったけど、代わりに利根川が上流から肥沃な土壌成分を運んできたので、武蔵野台地は日本国内有数のコムギの一大産地になったから」

816 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:06:15.35 ID:a7fyleMT0.net
鴨なん食いたくなってきた

817 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:06:28.14 ID:/r7RV3gU0.net
そば派だけど覗いてみた
では失礼

818 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:06:49.52 ID:1UMaycjK0.net
うどんってたいていの店が美味しいよね
そば屋は不味いところは不味い

けど美味しいそばは美味しいうどんよりも美味しいと思う

819 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:06:51.98 ID:f4xFMrnL0.net
ちくわぶの方が好き

820 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:10.93 ID:92ZBMeTn0.net
>>801
あれダシ入ってるよ
醤油が際立ってるだけで
むしろダシ感じないとけ言ってるのは味障

821 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:17.04 ID:ymqCevwt0.net
>>796
いや、あれはあれで旨いよ
もちろん讃岐も旨いと思ってる
別の食べ物って感じだけどね

822 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:26.54 ID:MhrqgJwg0.net
>>804
東京は震災・戦災で長野から物資が大量に来たから、味噌も信州味噌が主流。
蕎麦もその流れだろ。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:32.91 ID:/J0w2djj0.net
>>813
そうめんは宇喜多家 
刀削麺は三国志の国 

824 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:37.38 ID:a7fyleMT0.net
>>803
川端のどさんこでも行ってろ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:45.48 ID:ryq8oXM20.net
醤油の普及は上方の方が早かった 西日本では濃口・淡口・たまり(刺身)を使い分けるが
関東は濃口だけだから自ずと真っ黒の醤油水になるw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:07:46.24 ID:OYoFUNU40.net
>>762
なんで、いちいち寝返らにゃならんのだw

蕎麦が食いたい時は蕎麦を食う。
価格と質で、うどんの頻度が圧倒的に多いだけだ。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:08:11.37 ID:VYvJE0ir0.net
JRが全部あじさいになってから旅の楽しみが半減した
残った店は我孫子の弥生軒くらいか

828 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:08:13.62 ID:hmP6aL4R0.net
>>803
福岡でコシのあるうどんはぜったい食べれないと思うよ、あのふにゃふにゃがうどん発祥のブランドみたいなものだから、四国とかの人はそういう人おおいね

829 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:08:22.38 ID:rLhjftAy0.net
安いのでもそこそこ美味しい

たまに柔らかすぎるのとかあるけど大概外れない
ただ伊勢うどんはあかん

830 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:08:45.00 ID:1UMaycjK0.net
うどんにはカレーが合うけどそばには合わないのはナゼなのか

831 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:09:41.98 ID:SJB9yUu20.net
>>830
蕎麦自体に香りや風味がありすぎるのでは

832 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:09:45.73 ID:h72oNWmX0.net
ヤマキの白だしが万能すぐる
カトキチの冷凍うどんと相性抜群

833 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:09:50.95 ID:MhrqgJwg0.net
>>830
カレー南蛮そばてのがあるけど。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:09:56.68 ID:NBAn/jn20.net
>>800
そう
だからムリヤリ玉川上水作ったし
対して多摩川の河岸で用水作れる京王線南側は田んぼがある

835 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:09:58.34 ID:ymqCevwt0.net
メニュー的には力うどんが好きだな

836 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:00.16 ID:hmP6aL4R0.net
>>820
まあ醤油でごまかしてるだけだろ、ダシの種類わかるくらいだから味音痴ではないと思う

837 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:03.58 ID:KAZwpny50.net
うどんでは酒が飲めない

838 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:04.09 ID:+JLjpj4VO.net
わたしゃ綾歌の本物の讃岐うどんや川越のむさしのうどんの釜揚げや釜玉が好物です。汁うどんなら大阪の出汁で素うどんが好きです。蕎麦は蒸籠で盛り蕎麦が食える店がほしい。

839 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:04.37 ID:TkyC5MjR0.net
>>830
カレーと蕎麦の主張が強くて喧嘩しちゃうんやろか
おうどんさんはほらおとなしいから

840 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:09.48 ID:2aZ2nj5g0.net
蕎麦はほぼ冷たいほう
温かいのは滅多にない
かといって好きなだけでこだわりもうんちくもなく終わりのそば湯がないと落ち着かない

841 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:19.82 ID:a7fyleMT0.net
>>823
ソーメンは製法的に五島うどんの大村やろ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:31.99 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦派 =北条家
うどん ラーメン 徳川 毛利 豊臣 織田 連合軍 

843 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:45.27 ID:Q+lfcQpG0.net
うどんのように太い蕎麦を食べてみたい
きっとおいしいだろうな

844 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:11.65 ID:ic/rQ4J60.net
>>820
濃口は醤油が効きすぎるから、蕎麦つゆまともにとるところは鰹の厚削りをがんがん煮出して濃い出汁とるんやろ
まともじゃないところはケチるから醤油醤油しちゃって出汁が弱い

845 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:16.43 ID:T95kSEcA0.net
>>803
どこから来られたとですか?
郷に入れては郷に従えと言いますよ。

846 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:17.18 ID:MWLihxug0.net
梅もとはカレーライス
小諸蕎麦は天丼

847 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:23.62 ID:7wb36btV0.net
蕎麦みたいにウザい通がいないこと

848 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:33.12 ID:NBAn/jn20.net
>>815
利根川ってw
地理全然わかってないなw

849 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:52.19 ID:hmP6aL4R0.net
>>830
でもなぜか蕎麦屋のカレーは旨いんだよななんでだろう

850 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:03.81 ID:1UMaycjK0.net
>>831
確かにそうかも

851 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:24.55 ID:rlz7XOR30.net
問2:「どんより」を使って、短文を作りなさい。
答「僕は、うどんよりそばが好きだ。」

852 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:24.81 ID:RoukAfIM0.net
ってかいつも思うんだけどなんて一々対立を煽るの?別に食いたいものを食えば良いんじゃないの?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:33.44 ID:2I+J4K+Y0.net
>>818
美味い蕎麦は本当美味いよ
ソバの香りが凄くてつけ汁に薬味なんかいらないし下手したらつけ汁すらいらない、つーかそういう理由か薄味だった
今まで自分が食ってた蕎麦なんて生ゴミじゃねーかと本気で思った

854 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:38.00 ID:92ZBMeTn0.net
>>814
なか卯は元々はうどん屋、ちなみに一号店は大阪
はなまるは吉野家が買収したんだよ
知らないのか?

855 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:44.75 ID:rtPVMTTI0.net
鍋焼きうどんなんか、
ボリュームがあってゴージャスだわ

856 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:47.88 ID:/J0w2djj0.net
>>847
ラーメンとうどんのいいところはそれだよな
 なにをいれてはだめとかルールがないところがラーメンはすばらしいって外人のラーメン屋がいってた

857 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:12:53.48 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>827
池袋に非NRE系の立ち食いそばが生き残ってるよ
改札内の埼京線の階段降りたとこ

改札外のはNREだね

858 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:11.11 ID:1UMaycjK0.net
>>837
ビールはどっちも合わないですしお寿司

859 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:11.31 ID:fbni5aqO0.net
>>848
武蔵野平野全体に広がったのって後々の話だぞ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:22.31 ID:akdaRlHn0.net
加ト吉がなくなりテーブルマークになろうとも
加ト吉の冷凍うどんは香川以外のうどん好きを救う一品

861 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:30.69 ID:7p1e25pD0.net
クリームシチューに混ぜたり、ケチャップで炒めると上手いのがうどんの利点

862 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:48.27 ID:aFSenUIy0.net
>>805
自分もそれで減塩タイプに切り替えた。
出汁の旨さは変わらないので良いよ。
あと、きつねの甘さが出汁に溶け込んでコクが出る。
とろろ昆布を入れるとさらに良し。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:49.28 ID:3zPSc33s0.net
素麺、冷や麦、うどんって太さが違うだけ?

864 :名無しさん@13周年:2019/03/17(日) 21:16:35.03 ID:RYhNW9iUU
自炊のご飯に対抗できるコスパは
ドラッグストアの10円麺類と割引食パンしかないからな

865 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:13:58.97 ID:/J0w2djj0.net
>>854
だよな。前スレになか卯はどんぶり専門店だったて書いてた奴いたけど
俺の記憶でもたしか最初はうどん専門店だったはず

866 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:01.73 ID:18SMfKcu0.net
>>847
そりゃ輸入小麦粉の塊なんか病人と子供と貧乏人の喰いものだし

867 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:10.56 ID:a7fyleMT0.net
>>856
その外人はうざいラーメン通を知らないだけだろ

868 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:17.25 ID:TkyC5MjR0.net
>>858
や、焼うどんなら

869 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:39.62 ID:NBAn/jn20.net
>>859
なら始めに立ち返って考えてみな

870 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:42.65 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>844
まともな所はサバ節と宗田節じゃないかな

871 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:46.50 ID:Osi8VcOr0.net
松山の雪平鍋で煮込んだみたいなうどん食べてみたいな
小倉にも似たようなうどんあるよな?そっちは普通の器で出てくるけど

872 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:06.34 ID:rlz7XOR30.net
うどんは
鍋焼きうどんか味噌煮込みうどんしか食わんよ
他は蕎麦だよ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:16.81 ID:KAZwpny50.net
>>858
蕎麦屋で日本酒サイコー!

874 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:19.54 ID:hmP6aL4R0.net
>>853
ちゃんとした蕎麦はおいしいよね、くっそ高いけど

875 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:26.02 ID:aMhV3WdT0.net
>>865
jijiJ民

876 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:29.34 ID:WZ57wJyx0.net
うどん派じゃないけど旨い蕎麦屋は少ないし高いし、まずい蕎麦を食うくらいならうどんかラーメン。

877 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:37.01 ID:Buf4cqsH0.net
江戸っ子に言わせるとせっかくの蕎麦の香りを消し飛ばしてしまう邪道なけんちん蕎麦、
関東の中でもローカルな食べ物であることを最近知った
普通のけんちんより醤油を多めに作ると蕎麦に合う

878 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:40.69 ID:+JLjpj4VO.net
>>753
京都三条の松葉はニシン蕎麦が名物だ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:43.07 ID:OYoFUNU40.net
>>858
おでんと醤油掛けで一杯やることはあるw

880 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:44.71 ID:/J0w2djj0.net
蕎麦原理主義者がいなくなったな。蕎麦チェーン店の現実がひどすぎて逃げたか
敵将うちとったりぃいいいいいいいい

881 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:15:49.69 ID:T95kSEcA0.net
>>837
福岡では、うどん居酒屋というものがありまして。。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:00.24 ID:92ZBMeTn0.net
>>849
美味いかは別議論になるけど、カレーと共に入れてるダシが日本人の口に合う感覚になるからよ
個人的にはもう少し小麦粉感は減らしてほしい店が多いな…ねっとりしたカレーあんまり好きじゃないから

883 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:08.94 ID:NBAn/jn20.net
>>818
100%小麦粉のうどんより蕎麦の方が扱いが難しいからな

884 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:15.15 ID:fbni5aqO0.net
>>869
答えられないからって相手に投げてりゃ良いってもんじゃない

885 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:26.87 ID:lYUNHSpk0.net
地元で手作り蕎麦作ってタダでくれるババアの蕎麦はマジ旨い
日持ちしないから早めに食わないと駄目だけど
添加物入れて売っても4人分位で3000円するらしい

高っけーな笑

タダで食える俺はラッキー笑

886 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:27.75 ID:KAZwpny50.net
そばにはわさびじゃなくて七味

887 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:41.25 ID:1UMaycjK0.net
>>868
や、焼きそば

888 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:41.87 ID:iyTX2eQf0.net
>>866
そばも殆どが輸入物だよ?
しかもそば粉は中国から輸入している割合が圧倒的

889 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:43.16 ID:a7fyleMT0.net
>>878
京都はほとんど裏日本やし新鮮な魚に飢えてるからな

890 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:55.45 ID:xSlhf8OR0.net
お蕎麦派です

うどんの3大デメリット
1、少ない
2、なんか物足りない
3、あっと言う間に食べ終わっちゃう

891 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:21.23 ID:oGZAdnfY0.net
>>736
江戸っ子がせっかちなだけ
蕎麦が出来るの待てなくて
待つ間に一杯

892 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:22.21 ID:7p1e25pD0.net
焼きそばにうどんを混ぜると焼きそばの味がうつって美味しい

893 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:31.33 ID:rcEBCsY90.net
そもそも庶民が食べてる蕎麦と思ってるのって
うどんそばだろ?
蕎麦より小麦粉の割合多いんだから

894 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:34.54 ID:pa+d96Mo0.net
>>854
どっちも関東系だろ、何か問題あんのw

895 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:41.70 ID:/J0w2djj0.net
>>886
ミーはとろろいもをすりおろして入れるの好こ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:45.25 ID:u+64NgXA0.net
(´・ω・`)尾道の某店の中華うどんは旨い

897 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:17:52.01 ID:rtPVMTTI0.net
人類は麺類なのね

898 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:01.19 ID:NBAn/jn20.net
>>884
めんどくさいな馬鹿か
東京の武蔵野うどんの話してるのに何で利根川が出てくんだよw

899 :名無bオさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:15.48 ID:ryq8oXM20.net
大阪うどんは出汁にカネ掛かっとるねん フニャフニャ腰抜けじゃないと出汁と合わん

道頓堀今井のこだわり|道頓堀今井について|道頓堀 今井
http://www.d-imai.com/about/dashi/

900 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:27.97 ID:KAZwpny50.net
>>895
金持ちかよ

901 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:28.91 ID:hnarrPNB0.net
うどん派ってなんだよ、反対はなんなんだ?
ちなみに蕎麦は完全に別の食い物だからなw

902 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:48.25 ID:fbni5aqO0.net
>>898
>>東京の武蔵野うどん ← 馬鹿なのか?

903 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:54.51 ID:a7fyleMT0.net
>>897
関西には文化麺類学という研究分野があってやな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:55.46 ID:aFSenUIy0.net
>>878
全く別の店。
あそこの鰊蕎麦は50年前から食べているが、出汁の味が随分と変わってしまった。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:18:59.30 ID:pHBvAGwW0.net
山形県民だから蕎麦は10割蕎麦

906 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:19:06.32 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>891
ウナギなら待つぞ?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:19:42.31 ID:/J0w2djj0.net
>>894
なか卯は関西 京うどんだよ。 すでに東京はうどん教徒が手に入れた。もはや
蕎麦教徒は蕎麦粉さえ手に入らず 小麦を大量に混ぜて胡麻化すしかできないッ
弾切れにまでなって戦う必要ないッ 降伏し給まえッ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:19:46.97 ID:OYoFUNU40.net
>>890
4玉食えばいいだろw

小(1玉) 中(1.5玉) 大(2玉) 3玉 4玉
あつい ¥100 ¥150 ¥200 ¥300 ¥400

909 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:19:49.75 ID:a7fyleMT0.net
>>906
いや、待ってる間に一杯やるだろjk

910 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:02.98 ID:NBAn/jn20.net
>>902
おまえの方だろ相手に投げっぱなしの馬鹿は

911 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:04.76 ID:7p1e25pD0.net
茹でたてのうどんにマヨネーズをかけて食べるとマヨネーズの味がして上手い

912 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:11.21 ID:ymqCevwt0.net
うどんの概念から外れるかもだけど耳うどん美味しかったな

913 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:15.22 ID:pa+d96Mo0.net
東京で食えるうどんチェーンでは、つるまるがぶっちぎりで不味い、これだから大阪はwww

914 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:27.72 ID:iVeQEAtI0.net
汁まで完食できるのがいいよな
そばやラーメンじゃ気持ち悪くて無理

915 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:38.67 ID:a7fyleMT0.net
>>912
なにそれ、すいとんか?

916 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:40.09 ID:mbPePlHJ0.net
>>911
マヨネーズ食ってるみたいなもんだなw

917 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:40.23 ID:/J0w2djj0.net
>>900
ざるさばの普通の食い方にあきたときにとろろいもすりおろしていれるとまじうま

918 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:41.43 ID:lYUNHSpk0.net
>>885
そう言うの食ってるから富士そばとか箱根そばとかのチェーン店なんてゴミクソ不味い

919 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:51.66 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>909
もちろん飲むけどなw

920 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:20:56.10 ID:KAZwpny50.net
関西うどんだと焼酎出汁割りっていう手もあるな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:21:08.06 ID:fbni5aqO0.net
>>910
>>東京の武蔵野うどんの話してるのに

だからこれってナニ言ってんだw

922 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:21:21.76 ID:NKpCbi7b0.net
原価は蕎麦の方が圧倒的に高いよね
でも蕎麦アレルギーとかあるんだっけ?
うどんアレルギーは無いか

923 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:21:32.83 ID:a7fyleMT0.net
>>919
だから蕎麦も待てるんだよ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:21:45.19 ID:KAZwpny50.net
なんでこのスレID真っ赤だらけなんだよ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:01.71 ID:ymqCevwt0.net
>>915
それっぽい感じ
栃木の佐野辺りの

926 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:02.94 ID:EviopNL00.net
別に対立させる必要ないじゃん
好きなもん食えよ
冬の鍋焼きうどんは至福

927 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:10.28 ID:NBAn/jn20.net
>>921
1に書いてあるだろ文盲

928 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:13.47 ID:Buf4cqsH0.net
>>891
昔の蕎麦屋は二階建てで一階が忙しい人向けで二階が酒を飲みながらの人向けの隻だったとか
ファーストフードでもありスローフードでもある、それが蕎麦

929 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:13.67 ID:1UMaycjK0.net
コンビニのそばって昔、小分けになってたよね
あの頃のほうが美味しかった気がするんだが
あ、このスレうどんだったか

930 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:26.55 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>922
アレルギーはともかく、グルテン中毒は注意だな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:31.66 ID:18SMfKcu0.net
>>888
チャイナ産そば粉を混ぜて信州そばなどど表示して安売りしているのは買わない

932 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:34.08 ID:pa+d96Mo0.net
>>907
やってけないから、土下座して牛丼屋に身売りしたんだろ、本社、品川駅の真上にあるぞw

933 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:22:55.03 ID:yo/QbPsg0.net
>>860
あれ名前が変わったのか
仕方なく違うの買ってたわ

934 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:23:25.76 ID:3zPSc33s0.net


935 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:23:32.05 ID:ra3fTNu30.net
たべごたえがある

936 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:23:36.59 ID:bJagHEIT0.net
>>862
あー、とろろ昆布も良いな。自分は関東育ちなんでやっぱり鰹出汁のコクが欲しくなっちゃうのよ。顆粒のほんだしをちょい足しして、ヒガシマルの薄口醤油と味醂少々を足す時もありまする。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:23:44.47 ID:fbni5aqO0.net
>>927
理由が、「>>1 に書いてあるから」 なんじゃそりゃ? 

938 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:23:51.48 ID:YXwN0ZDW0.net
しんぷるに美味い

939 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:09.00 ID:KRuQfJ7r0.net
>>893
オレはそば粉の割合が高いのは無理
そば粉の割合が低い方が好き
やっぱうどん好きだからかな

940 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:15.60 ID:/J0w2djj0.net
>>924
この世界に確実に存在する愛は食べ物への愛だからな。
現実で俺たちが出会えばイルカ漁問題でグリーンピースと漁師が殴り合うの
と同じでうどん教徒とそば教徒は拳で殴り合いするまできっと発展するだろう

941 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:18.72 ID:akdaRlHn0.net
>>933 加ト吉は冷凍うどんの商品名として現存

今はテーブルマークの「加ト吉冷凍うどん」になるな

942 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:29.12 ID:D3AJUzug0.net
うどん王国四国高松で蕎麦屋やってるおいちゃんが語ってくれた話。

「うどんなんてなあ、精製した小麦粉に、つなぎは塩で、
 しょっぱいつゆを合わせて、トッピングは揚げ物ばっかだぞ。
 体にいいわけねえじゃねえか。
 そこで蕎麦だよ。」

943 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:30.36 ID:lYUNHSpk0.net
>>905
あー
旨いよね

944 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:30.77 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>929
あのほぐし水とかいうの、要らんな

>>921
うん、武蔵野うどんって東京って言うかむしろ埼玉だし
もちろん多摩川ほぼ関係ないw

945 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:55.14 ID:+JLjpj4VO.net
>>752
マツチカの甘辛い東京風の真っ黒い出汁の店だな。そちらの地方なら"ことり"が美味いかな?松劇の向かいにもいい店があったんだが…。

946 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:56.14 ID:1lWwbZWK0.net
>>922
小麦アレルギーだな。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:56.15 ID:NKpCbi7b0.net
>>930
小麦粉か
お好み焼きやたこ焼き大好きだしな

948 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:24:57.94 ID:tzdGFzn10.net
>>911
スパゲティにマヨネーズ醤油派

949 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:00.94 ID:NBAn/jn20.net
>>937
日本語通じないならレスしてくんなキチガイ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:09.86 ID:KRuQfJ7r0.net
>>865
なか卯って大阪の高級うどん店かと思ってた

951 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:36.14 ID:oyWiSONt0.net
外人にも受けやすいのはうどんみたいだな

952 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:41.58 ID:yo/QbPsg0.net
>>933
そうか、
そのまま加ト吉で売ってるのか
じゃあ俺が行ってたディスカウントが扱わなくなっただけなのね

953 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:48.83 ID:kq493JZD0.net
チェーン店だけど得得うどんのカツカレーうどん好きだよ
二種類のカレーあるんだよ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:25:58.00 ID:TkyC5MjR0.net
>>950
美々卯かな

955 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:04.47 ID:aFSenUIy0.net
>>936
なかなか美味そうです。
試してみようかな。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:06.45 ID:5fw/qm1o0.net
これのどこがニュースなのか?

957 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:06.90 ID:a7fyleMT0.net
>>925
中国の北の方で、指でちぎって茹でる麺を喰ったことがある
その系統やな

958 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:06.89 ID:oGZAdnfY0.net
>>886
七味も有りだが
良い山葵なら山葵だろ?

959 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:20.22 ID:h5eKAXh/0.net
ソバが家庭で美味しくないのは タレを作れない事
うどんは めんみを水で薄めただけで十分

960 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:24.35 ID:92ZBMeTn0.net
>>932
違うぞ

なか卯の創業が傘下になったのはモスバーガーだw
でもって更にゼンショーが株買って今やまごうことなき牛丼屋の子会社だw

961 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:27.18 ID:xx30SciL0.net
加ト吉のごぼう天うどん 冷凍  日清具多のなベ焼うどん 冷凍

うまい

962 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:28.23 ID:s/rfZKox0.net
>>783
九州うどん屋だらけなんだが?

しったかぶりはやめようね

963 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:34.67 ID:6iJ4W+ZF0.net
>>940
両方食うってばよ
もちろんラーメンもスパゲティもペンネもアラビアータも刀削麺も食べる



冷麺、オメーはダメだ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:40.06 ID:NKpCbi7b0.net
>>946
小麦ダメな子もいるんだ
アトピーみたいなもんか

965 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:55.50 ID:KRuQfJ7r0.net
>>736
柴田錬三郎が書いてたけど
何か順番があって、酒→天ぷら→もり蕎麦だっけ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:26:58.55 ID:h5eKAXh/0.net
よって
そば=外食
うどん=家庭でお手軽に

967 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:27:03.69 ID:/J0w2djj0.net
かときちはそばもまあまあうまかった

968 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:27:31.26 ID:fbni5aqO0.net
>>949
「オレの論拠は >>1

そんなのを、どう扱えと?

969 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:27:51.51 ID:7p1e25pD0.net
茹でたうどんにバター載せて上から醤油かけて、バター醤油うどんはうどん本来の味を引き出して上手い

970 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:27:59.03 ID:VzEpwwgO0.net
>>13真のうどん好きは食べない。
崇め奉って食べるなんて冒涜。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:05.80 ID:KRuQfJ7r0.net
>>954
あ、間違えた
それだった

972 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:16.97 ID:aFSenUIy0.net
>>954
美々卯はうどんすきだね。

973 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:24.36 ID:pa+d96Mo0.net
>>960
やってけないから土下座した何がまちがってるんだよwww

974 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:29.77 ID:CA7vlvyC0.net
( ^ω^)カレーうどん美味しいお

975 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:44.32 ID:xx30SciL0.net
加ト吉=テーブルマーク  マメな

976 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:46.97 ID:/J0w2djj0.net
クルセーダー(狂信的蕎麦教徒)は退治できたか。うどん教徒がほんきをだせばこんなものよ

977 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:50.82 ID:lYUNHSpk0.net
コンビニとかスーパーの安い冷凍うどんは旨いよね
椎茸と鶏肉の出汁が効いてるのかな
思いっきりグツグツ煮出させるとね

978 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:51.73 ID:+JLjpj4VO.net
>>757
吉野家傘下のはなまるはドンドン福岡から逃げ出してる。丸亀はただのチェーン店だな。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:28:59.25 ID:ymqCevwt0.net
>>957
勉強になるわぁ
耳うどんはちぎる感じではないけど近いかもね

980 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:11.63 ID:bJagHEIT0.net
10割蕎麦は飲んだ後のシメにセイロを少しすするぐらいで良いな。普通の汁蕎麦は6〜8割ぐらいがちょうどいい。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:14.71 ID:h5eKAXh/0.net
スーパーで売ってる3食分100円のパック詰め茹でうどん
レンジでチンしてめんみをふりかけるだけで美味しい

982 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:17.14 ID:92ZBMeTn0.net
>>973
身売り先全然違うだろw

983 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:24.62 ID:NBAn/jn20.net
>>968
論拠じゃねえだろ
1が間違ってると言ってるだけなのに
おまえが頓珍漢な絡みして来てんだろ
いい加減気付けアホ

984 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:31.73 ID:+M4wKhF20.net
蕎麦も嫌いじゃないけど、うどんの方が好き。
讃岐うどんより関西風のが好き。

ま、基本何でも食うけど。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:36.70 ID:rtPVMTTI0.net
うち、5ちゃんでデブ乙って言われたことあったのよ
食い意地が張ってるからってデブとは限らないわよね
姿形が見えない5ちゃんで、その人何考えていたのかしらね

986 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:29:40.35 ID:akdaRlHn0.net
テーブルマークはカトキチ冷凍うどんではなく
他社のOEMで別の名前で売っている可能性もあるな

冷凍うどん化に当たりタピオカを混ぜ込むのが
冷凍うどんに麺のコシが出る秘訣と聞いた

987 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:02.44 ID:1lWwbZWK0.net
>>963
中国産の材料と調味料使えば、冷麺も美味しくなると、ゆーざんせんせーもゆってた

988 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:06.96 ID:Im2tgMS+0.net
>>34
味覚オンチやん。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:26.81 ID:OaaHgKt20.net
うどんと冷やし中華がサイコー 後は普通かな

990 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:44.37 ID:yo/QbPsg0.net
本社ビル売って日当に上乗せしろよ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:52.45 ID:a7fyleMT0.net
>>984
麺好きなら蕎麦もうどんもラーメンも好きだよな

992 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:54.43 ID:/9yM2ISN0.net
うどんにコシを求める意味がわからない。柔らかい方が絶対うまい。

993 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:30:57.53 ID:92ZBMeTn0.net
>>985
自称エスパーが多いからなw

994 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:10.83 ID:fbni5aqO0.net
>>983
>>東京の武蔵野うどんの話してるのに

無駄だ池沼w

995 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:11.70 ID:pa+d96Mo0.net
>>982
モスは傘下じゃなかったし身売りじゃねえな、ググってみ低能

996 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:25.78 ID:/J0w2djj0.net
毎日食うならうどん 

997 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:27.55 ID:D3AJUzug0.net
うどん常食してると、
例外なく糖尿病になる。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:31.37 ID:lYUNHSpk0.net
>>942
猛爆

999 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:47.94 ID:NBAn/jn20.net
>>994
池沼はおめえだろ消えろキチガイw

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:31:53.80 ID:NKpCbi7b0.net
>>992
同感

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:32:07.19 ID:8ksDe7X20.net
平和台球場で食べる丸天うどんが最高だった

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200