2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】Intel CPUの供給難は今後も。第2四半期はAMDシェア増に

1 :ふてねこ ★:2019/03/17(日) 16:21:19.70 ID:UyAbYRs49.net
Intel CPUの供給難は今後も。第2四半期はAMDシェア増に

台湾のDigitimes Researchの調査・予測によれば、Intel CPUの供給不足問題は2019年第2四半期に深刻化するという。

HP、Dell、Lenovoといった主要PCベンダーは、2018年8月から5%ほどの供給不足(需要に対する供給不足率)に悩まされ、
一部台湾メーカーは2018年第4四半期に入ってから10%もの不足を経験したという。

2019年第1四半期でも2〜3%の乖離があるとしているが、Digitimes Researchでは需要が増えると見られる
2019年第2四半期ではさらに悪化するだろうとの見方を示している。

同社はIntel CPUの供給不足は2つの要因があると分析している。

1つはIntelがモバイル分野でボリュームゾーンに据えているCore i5プロセッサ。Kaby Lake世代まではデュアルコア
だったものが、Kaby Lake Refresh世代ではクアッドコアに変更されたため、ダイ面積が増え、1つのウェハから取れる
数が少なくなっている。

もう1つは、より高い利益を生むハイエンドCPUの製造に注力しているため、エントリー向けセグメントのApollo Lakeと
Gemini Lakeプロセッサの供給を絞った点であるとしている。中国のホワイトボックスメーカーは、2018年9月以来、
エントリー向けプロセッサの供給をIntelから拒否されているという。

2019年第1四半期に入ってから供給不足が若干緩和されたのは、AMDプロセッサ採用率が高まっているからである
としており、HPとLenovoは劇的な改善を見せ、Dellは完全に解消するとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html

PC Watch 劉尭 2019年3月14日 13:28

2 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:22:54.46 ID:nVzPoTRz0.net
じゃあ日本が作れ!

3 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:25:50.14 ID:SQEzOozO0.net
IDT、君の出番だ!

4 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:30:48.74 ID:QzH3BCTZ0.net
信越化学一択?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:36:21.43 ID:wqOqERII0.net
【CPU】Athlon 200ge 6000円
【Memory】DDR4 4GB ×2 6000円
【M/B】A320M-HDV R4.0 6400円
【SSD】240GB 3600円
【Case】安ケース 3000円
【電源】玄人志向 400W 3000円
【合計】28000円

AMDはいいぞっ
+5kでRyzen 3 2200Gにしても良し

6 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:37:59.75 ID:QQptSMUN0.net
要はこういう事だな・・
http://yononakanoiroiro2.tk

7 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:41:35.26 ID:1GsgGF8O0.net
株っちゃったけどまた買うか

8 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:43:51.29 ID:/S7SPKOT0.net
不足を演出して高値を維持するつもりじゃないか?
高い購入価格を提示したところに優先的に分配するなど。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:55:24.46 ID:gwZoRqey0.net
AMDはPS4の好調で資金も潤沢にある。

一方インテルは10nmプロセス開発でコケてセキュリティホール解決の
目処も立っていない。長期的には何とかするだろうがRISC-Vの台頭も
時間の問題。CEOが自社株大量売却する位の追い詰められた状態。

今までいい気になって散々悪事を働いてきたから誰も助けようとしない。
オープン陣営で取り込んだ仲間を切り捨てた悪事は覚えているからな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:56:16.23 ID:MX01pnah0.net
天候不良により今年は出来が悪い

11 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:56:50.01 ID:UtsgY+Fm0.net
Icelakeはよ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:00:33.51 ID:IN3iN5rb0.net
celeronが売って無いからathlonにせざるをえないんだよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:07:35.11 ID:spSAd9fS0.net
Zen2で自作界隈が盛り上がるだろうしIntelに将来性のある話は殆ど無いし

14 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:08:19.89 ID:spSAd9fS0.net
>>11
CPU脆弱性がハード的に根本対応される「かもしれない」のはIcelake以降だが、果たしてどうなるんだろうな

15 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:17:22.38 ID:0k6UGXtw0.net
将来はみんなARMになるのかな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:19:02.70 ID:tbi5OPfG0.net
>>15
ハゲが世界を牛耳るのか・・・

17 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:20:44.12 ID:5W9fZJuh0.net
5年ぶりに新しいPCをそろそろ作ろうと思ってるけど
最近はAMDがいいのか

18 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:28:00.67 ID:FS5Yg8W/0.net
インテルは内蔵GPUがショボいからな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:53:54.73 ID:7S8iroVy0.net
宗教法人インテルを作るべきだナ。w

20 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:55:02.52 ID:7S8iroVy0.net
宗教法人マイクロソフトも必要だな。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:35.07 ID:fNQhqS0H0.net
まさかAMDがここまで伸びるとは

日本は何してたの?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:41.68 ID:8PB/tAG00.net
Word、Excelくらいしか使わない企業向けなんてi3かPentiumで十分。
うちは全機i3。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:01.18 ID:dCwa2yE70.net
不作の後は10年に一度くらいの収穫がある

24 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:25.09 ID:ON9gyA5m0.net
止め:栄華を誇ったintelの終焉
Zen7 3700 12core/24th 3.8Gh〜4.6Gh 95W
Zen9 3850X 16core/32th 4.3Gh〜5.1Gh 135W

25 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:16:23.82 ID:2X7dmPGP0.net
供給力に問題があって品薄になるのは理解するけど価格が同性能のAMD製CPUよりはるかに高い価格で売りつけるのはどうかと思うで

26 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:23:59.48 ID:Mo78o+/Z0.net
winchipは今いくつくらい?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:52:55.87 ID:FpBB1teo0.net
アムドが元気なのは良い事だね。競争原理が働く。
そろそろスリッパで一台組むかな。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:08:31.40 ID:2X7dmPGP0.net
スリッパは肝心のプロ向けソフトウェアの最適化は進んだんかな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:04:33.39 ID:sGdJahFu0.net
>>26
Winchipは2になって、VIAに移ってC3となりC7まででて、Nanoって奴が出て、
KX-U5680Mっうのが出てたらしい。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:09.27 ID:n9xBcBnF0.net
>>5
フェニックス号コピペ懐かしい

31 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:11:48.95 ID:n9xBcBnF0.net
>>9
なんか分からんがいいザマだな

32 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:19.58 ID:2srF+sZM0.net
なぜいつも「世界のジャップすごい!」とホルホルさせるのか。
客観的に見ればジャップは三流の小国にすぎない。
首都を米軍基地に包囲された植民地にすぎない。

これは、つきつめれば、
ジャップの「飼い主」がジャップにまた「戦争」させるため、よ。
中国や朝鮮半島でな。

ジャップの「飼い主」は、英米のネオナチ。
連中は、ジャップに東アジアの社会主義国を攻撃させ、
社会主義国家を滅ぼし、勢力を拡大しようという腹よ。

自分で攻めれば、自国の兵は殺されるし、
帝国主義者と批判されるので、
手下の猿ジャップにやらせるというわけよ。
汚い劣った猿ジャップなら何匹死のうが知ったこっちゃないからなw

それにジャップが戦争で沢山死んで弱体化すれば、
それだけ飼い主の英米のネオナチにも都合がいいわけで、一挙両得よw

天皇だの、安部だの、日本会議だの、ネトウヨだのなんて、
この「飼い主」の子分にすぎない。
植民地の極右が宗主国の手先なんてのは当たり前すぎる話。

こんなのをありがたがってるジャップは究極の馬鹿。

1qsd

33 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:43:40.99 ID:AYJDYEwN0.net
Athlon64にPenDで戦ってたときもベンチ操作と提灯記事と莫大な広告費で切り抜けられたんだから今回も大丈夫だろう

34 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:24:09.28 ID:Qoux5ysX0.net
まあ今更PC業界そのものが絶不調だからインテルも広告戦略も効かないだろうな
AMDがやっと息するようになるな
あとはエヌビディアが死ねば完璧やな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:56:40.06 ID:C+mK0Cc/0.net
>>2
そんな能力は10年以上前に既に失われた

36 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:54:57.80 ID:EI5C2Ii70.net
i5のコアが4つになったのって最近か?

37 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:22:40.25 ID:c5YtxUX60.net
俺も2400Gをぽちったよ。
久々のAMDだな。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:23:06.90 ID:nDgJYmq60.net
>>36
モバイルCPUはずっと2コアだったんだけど、
Gen8のKaby-Rでi7が4C8Tになってi5も一緒に
4C8T化したり

39 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:36:52.14 ID:HNHTFhQM0.net
>>36
NVIDIAは対抗馬のRadeonが周回遅れだからなぁ‥‥
CPUはAMDがIntelのケツ煽ってるけど、GPUでは周回遅れのAMDの後ろにIntelが付いて風よけにされてる感じ。
NVIDIAもGTX1660とかナメプしているけど、それでもAMDが頑張って出したのがRadeonVIじゃう〜んと言う。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:53:46.67 ID:MZilXs0L0.net
リークだとNaviも産廃の模様だからGPUはだめだねぇ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:54:45.48 ID:NLn6nm1E0.net
あどべ製品があむどに最適化されたら新規に組みまくる

42 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:12:57.89 ID:HNHTFhQM0.net
>>41
Adobeは特定のプラットフォームに依存しない方針みたいなので、CPUやGPUの製品依存ライブラリをあえて避けているみたい。
なので、Win+Adobeで重い作業するなら、シングルコア優先でIntel CPUと、NVIDIAのライブラリ使っていない場合に処理が高速なRadeonで組むのがベストらしいですよ。

NVIDIA用ライブラリを使っているアプリ(重量級ゲーム)はやっぱりGeForce選んでおくと言う感じ。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:22:35.08 ID:qWW+N8jU0.net
AMDの総合格闘技みたいな名前のCPU

44 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:34:49.38 ID:r6Wj0ULlO.net
インテルは脆弱性が発覚して
と言うか同じ設計のCPUを継ぎ足しで引っ張ってきたのが
ここにきて行き詰まったけど身動きも取れないという

45 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:39:40.45 ID:r6Wj0ULlO.net
アメリカの国策企業じゃなければ超巨額訴訟でとっくに死んでる

46 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:43:30.84 ID:v6ie91EO0.net
AMDは新製品を出すタイミングが遅すぎる。
インテルは半年頃に新製品が出てるように感じるけど。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:54:08.27 ID:bPRmi1h60.net
>>44
スペクター、メルトダウンに続いてスポイラーだもんなw
泣きっ面に蜂でしばらくは身動きもできやしないだろうw

48 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:56:51.76 ID:re3IBw4y0.net
ZEN2控えてるのに発売しても高値安定されちゃうと困る

49 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:58:09.12 ID:ye67e7T60.net
>>45
国策企業だからこそ、独禁法のおかげでAMDが未だに生き伸びているわけだw

50 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:44:17.19 ID:g4gMCgfk0.net
NECも日米半導体摩擦回避して互換CPU作り続けていたら・・・・・
ひってメモリに特化したのが日本の半導体産業の終わりの始まり(´・ω・`)

51 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:21:06.16 ID:WWjBILH80.net
>>49
君は無学なのかもしれないが、市場寡占化が害悪だからこそ独禁法が存在する。なので私はCPUもGPUもAMD。
メインで遊ぶPSO2がGefoceに最適化されている事を承知で、敢えてAMDのグラボを愛用している。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:33:45.13 ID:U1V6hWve0.net
中古PCリサイクルショップへ行けば、IntelのLGA1151や1150などの上位モノがたくさんあるよ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:36:45.81 ID:wDxdoU/w0.net
リースアップ品のHaswellのCorei5機とかで
十二分すぎるほど性能いいもんなー
HDDをSSDに変えるだけで一生戦える気がしてくる

54 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:41:12.99 ID:HNHTFhQM0.net
HaswellとかHaswell-Rの中古をSSD換装してDDR-3メモリ増設したりと考えると、
下手すると+2万円位でDisk Miniの2400G機を新規で組めたりするからなぁ。
2400G機ならミドルまでのゲーム動くし、Win10 + UEFI + SSDブートは戻れない程には快適。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:48:34.17 ID:QUo6nbnF0.net
まだ早いか…(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:36:17.61 ID:Tzf3vGli0.net
>>47
次はスプラッターらしい

57 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:40:59.74 ID:s8uPgySe0.net
バグまみれのインテル買ってる馬鹿がまだいるのか

58 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:00:36.83 ID:7jnOgJpw0.net
>>50
あれは不可能だったよ
あの時点のサンプルが価格はともかく性能は2世代ぶっちぎってしまったのでintelは引くつもり無かった

59 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:27:08.42 ID:mKIBHbkqO.net
>>47
まるで、レオバレスだね。
去年の改修の最中に新たな不具合発見、職人不足の上に住民に引っ越し要請でも業者も手一杯。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:29:04.05 ID:mKIBHbkqO.net
>>53
今回のはそのSSDまわりじゃないの?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:01:40.14 ID:6yDc7Ssw0.net
セキュリティのバグは、十々分にセキュリティの面を考えずに、
そのときどきの性能数値を上げることにだけ注力した設計をしたからか、

それともセキュリティ上の問題があることは知っていたのだが、
さる筋からの要請で一種のバックドアとして組み込んであったか

のどちらかじゃないかな。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:50:07.54 ID:GDIcvtMm0.net
>>61
前者と予想。
PenIIIの使い回しで良くここまで来たもんだ

総レス数 62
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200