2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニッポンの技術力】イージス・アショア、日の丸」基幹部品 搭載見送りへ

1 :ガーディス ★:2019/03/17(日) 08:54:32.98 ID:ROxiJjyO9.net
政府が配備を決めた、陸上型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に、日本企業が開発した基幹部品の搭載が見送られる方向であることがわかった。

政府は、秋田県と山口県に配備を目指す「イージス・アショア」のレーダーに、日本企業の参画も考慮して、アメリカ製の「LMSSR」レーダーを選定している。

そのレーダーの出力を増幅する基幹部品として、国産の高性能半導体「窒化ガリウム素子」の搭載が検討されていたが、アメリカのメーカーが予算や納入期日の要求を満たせないとして、搭載を見送る意向を日本側に伝えてきたことがわかった。

窒化ガリウム素子は、レーダーの能力を大幅に引き上げることが期待されているが、搭載が見送られれば、日本の防衛産業にとって大きな痛手となる。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190316-00414287-fnn-pol

2 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:57:12.58 ID:LHKbm4/c0.net
外交で握りつぶられたようだね
日本のレーダーは洒落にならない性能な分、アメリカもそうそう採用はできないんだろう

3 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:04:33.39 ID:8+Ss70zl0.net
>>1
米軍基地の全額費用と恩恵費を払えってなら、
米本土を守るアショアなんて要らないよなー

4 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:05:19.96 ID:CjLKPw1S0.net
良いものはみんな韓国製だからなw

5 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:06:32.37 ID:qrhvyg/90.net
アテにならねえ部品がざっと50ほどある

6 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:07:41.29 ID:Y2zEuEuv0.net
>>4
韓国製なんか尚更使ってないだろ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:07:48.58 ID:a1ttYclq0.net
ならいらないってアショア断れば良いのに

8 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:07:51.77 ID:R9871oBA0.net
GaN自体はF-2のJ/APG-2で採用済みだからな
問題は性能じゃなくて納期とコスト

9 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:12:48.23 ID:fteh4C9J0.net
わろた

ジャップは徹底的に舐められているね

10 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:13:51.10 ID:wEbwuNxC0.net
そりゃだめだろw

米が使ってる奴より性能よくなっちゃうものw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:15:30.53 ID:+6ip5s0S0.net
いっそ、イージスアショアみたいな地上レーダーを国産化したらいい。

12 :総本家 子烏紋次郎:2019/03/17(日) 09:17:00.71 ID:gF0WMWk10.net
本当に防衛を考えるなら 日本企業の防衛も考えろよ

アメ公の好き勝手を許すな (`・ω・´)

13 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:19:01.99 ID:R9871oBA0.net
>>11
高性能AESA開発は日本がわりと進んでるし民生にも流用しまくってる
埼玉大学にもXバンドフェイズドアレイレーダーあるしな

防衛装備庁が今研究してるのは進行波管(TWT)のAESA化
GaNの数倍のパワーになる

14 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:20:53.32 ID:pOFYMQgR0.net
アメリカの空母ジャパン

15 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:21:08.61 ID:C821b5+C0.net
日本の技術力なんて相対的に下がってるだろ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:21:45.88 ID:TQqnpr6W0.net
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww


ジャップは金だけ払えばいい

17 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:23:58.86 ID:DXUL8hru0.net
>>1
大昔、次期支援戦闘機を純国産で作ろうとしたら猛烈な圧力で潰されたな。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:26:46.03 ID:Y2zEuEuv0.net
韓国は窒化ガリウム素子なんか作れないだろ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:28:07.27 ID:kZgBP8wv0.net
>>18
すぐに朴ってみせるニダ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:29:16.55 ID:xvfrdIBC0.net
次世代戦闘機も絶対純国産なんかにならんて
F-2同様、アメリカとの共同開発になる
安全保障の分野でアメリカが日本に遠慮する要素はない

21 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:32:00.79 ID:1ig6mPjP0.net
最新鋭の更新ねらえ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:32:11.56 ID:R9871oBA0.net
>>17
F-2ならそもそもエンジンが、っていう話で

>>20
純国産なんてC-2やP-1、H2Aですらやらないただのオナニーだよ
基幹技術のエンジンはF119超えてるしステルス機体もX-2で実証できてるしレーダーはMHIの新型ハイバワーAESAがある
そこが侵されない限り問題はないよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:35:38.07 ID:DXUL8hru0.net
ユーロファイターはどうよ?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:36:48.30 ID:7S8iroVy0.net
変な名称の兵器だな。

まともじゃない。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:39:44.61 ID:rmh1/6GD0.net
>>4
コリアンジョーク、笑えるな。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:42:20.81 ID:nVzPoTRz0.net
技術育てなきゃいけないんじゃないの?
自民党さんよー

27 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:43:12.87 ID:T/zLHxzL0.net
そもそもレーダーってそんなに難しいの?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:43:44.80 ID:85JCIUiB0.net
>>27
難しいから一部の先進国しか作ってない

29 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:51:16.77 ID:TSCq1lxY0.net
ジャップは金だけ出して口出しすんなwww

30 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:59:18.75 ID:oV0yhoXl0.net
技術で勝っても経営で負けるいつものパターンか。
そろそろ技術でも勝てなくなってくるんじゃないのかねw

31 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:04:35.84 ID:YOqoAEif0.net
なんでそんな無駄金使うかな

国産核弾頭ミサイル配備が普通な考えじゃろが

32 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:07.42 ID:3SQlnxYA0.net
>>30
独自のシステムを作れないのに、技術があると思う方がおかしい

33 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:52.83 ID:Bv0iNvAw0.net
まあ何されてもアメリカの言いなり政府だし。
あのタイミングでトランプをノーベル平和賞に推薦した恥ずかしい首相だもんな。

34 :大島栄城 :2019/03/17(日) 10:09:27.88 ID:kVxNsdT30.net
これもトイレの前の電子回路で決まってて、言いがかりじゃねえの

外務省が仕事しろよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:14:38.81 ID:6C6Mo3Gn0.net
>>20
日米共同開発とは
米国の不足を日本が補うこと。
優れてるとかで日本製を使う訳ではない。
情報管理がズルズルの日本製を使うリスクはかなり高い。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:20:43.07 ID:yEMnCGDE0.net
>>4
どうでもいいものはみんな韓国製w

37 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:21:16.39 ID:R9871oBA0.net
軍関係で韓国製とか安い練習機だけだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:22:10.87 ID:LHKbm4/c0.net
アメリカの外交攻勢は軍板連中がため息をもらすくらい凄まじい
攻撃へり開発は情報リークで握りつぶした
戦闘機開発は共同でやらせろとねじ込まれ開発は来年まで延期になった
そして新型レーダーもまたも握りつぶされた
しかし憲法改正ができない限り安保の改正はできない、安保の改正ができないかぎり外交は常に後手になる、どーにもならんな

39 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:23:29.47 ID:R9871oBA0.net
>>38
F-3にボーイング案とLM案は採用されないよ
ボーイング案は性能ゴミ、LM案はコストがゴミで問題外

40 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:28:28.78 ID:saSEvaya0.net
予算と納入日伸ばせばいいだけやん

41 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:36:39.13 ID:FU/GM7++0.net
>>39
F-3にボーイング案とかLM案とかw
脳ミソに虫でも湧いてるのか?

42 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:37:02.42 ID:fgJ8OH9c0.net
イージス・アショアはアメリカ本土へ向かうミサイルを日本から迎撃するためのもの
とか批判的な人がテレビで言ってたが、それなら能力を上げるため
日本企業の部品を使ってもいいのにね。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:40:08.99 ID:TQqnpr6W0.net
>>42
ロフテッド軌道
再突入段階では迎撃は不可能

つまりアメリカ本土行きの軌道のみアショアで迎撃できるんですよねwww
ジャップのアホさときたら

44 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:40:56.57 ID:R9871oBA0.net
>>41
わいてるのはお前だろ、去年に否定された話

https://mainichi.jp/articles/20181004/ddm/001/010/173000c
BAEのタイフーン改良→性能不足
ボーイングのF-18改良→性能不足
LMのF-22機体×F-35アビオ→高過ぎ
で国内主導開発になった

45 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:45:20.22 ID:TSCq1lxY0.net
>>42
アメリカ行きのミサイルなら迎撃不可能な高度じゃねーの?

半島にサード置いたのは上昇中に打ち落とすためだよな?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:47:30.67 ID:h+Zy0Ozz0.net
>>4
こりやぁ〜イカン!ってか?

47 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:47:46.71 ID:oXgo9n8f0.net
>>26
自民党が育てたのは土建屋だけだよ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:52:14.71 ID:WLzq8Gvy0.net
ここは押し込むべきだった

49 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:53:14.85 ID:R9871oBA0.net
>>48
政府サイドから高くなるから富士通GaNいらないよって打診してるからしゃーない

50 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:00:14.81 ID:FU/GM7++0.net
>>44
F-3の入札がいつあったんだ?

51 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:00:24.95 ID:f3HrLgcf0.net
>>42

北朝鮮の弾道ミサイルだけじゃない。

中国からの巡航ミサイル撃墜にも対応している。 日本全土の防空網としては

大切だが、費用が高いのがネック

52 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:02:02.76 ID:j1gURD+R0.net
>>38
アメリカが共同開発をねじ込んでいる?
それが本当ならロッキードなりボーイングなりが米議会に働きかけるはずだけど
そんな動きは全くない
アメリカが望んでいるのはF-35の追加購入で、自国最先端技術の流出リスクがある共同開発ではない

日本が共同開発を熱望していてトランプじゃ許可する見込みがないから
来年の大統領選まで最終決定をズルズル引き伸ばしてるんですがw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:03:25.52 ID:wmuVy0B20.net
日本に技術なんてない
ユーザーが日本一人では欠陥を洗い出すのもややこしいからほかの国と共有できる同一タイプでいいよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:04:34.64 ID:Laxh46wz0.net
>>2
高性能な物は独占したい、アメリカらしい対応!!
おそらく何度も更新購入させるつもりだろう

この利益は馬鹿にはならなさそうだ!!
でもこんな使いもににならないもの購入て本当に大丈夫なのだろうか??

55 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:07:05.90 ID:cd2ZEijk0.net
アメリカは自国の防衛産業を守る意思は堅い。
国産でない武器は緊急時は困る。
日本製を使ってもアメリカは儲けがないからね。利口だ。

日本もアメリカの圧力にめげずに国産化を地道にやったほうがいい。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:07:09.49 ID:R9871oBA0.net
>>50
去年3月にRFI提供要請
出てきたのが>>44みたいなクソ案
結局国内主導へ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:07:29.15 ID:5scNnq110.net
トランプジャイアンと
安倍スネ夫

58 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:12:42.20 ID:wmuVy0B20.net
>>55
イージスシステムはアメリカの技術だから国産できない
日本は誘導弾の脅威度を判定するデータベース情報がない
ハードとソフトだけ作ってもデータがないから戦闘力は1/10

59 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:45:07.38 ID:vXHUQRnT0.net
本当に有効な技術でアメリカに代替するものがないからこそ拒絶された。
でもそれは最初からわかってたことだろうに。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:48:18.33 ID:8KYkkpRN0.net
トランプ「アショアを買え!」
安倍「わ、わかりました…じゃあ日本の部品を使わせてもらってもいいですか?」
トランプ「ノーだ」
安倍「え?…あっはい…じゃあ買います…」

61 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:51:20.65 ID:SDaauAVT0.net
イージス艦を基に日本で自主開発すればよいだけだ。
研究開発費を入れても半額でできるだろ?

62 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:08:53.77 ID:qEZFa/fv0.net
最新技術はアメリカ軍がファーストユーザーでーす。同盟国だろうが技術を吸い取るまでは使わせませーん。ユーノウ?

63 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:22:05.38 ID:IG8lAxcH0.net
国内配備の兵器にも国産部品を使わせてもらえない
国力の差はいかんともしがたく、悲しい

64 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:56:43.22 ID:TSCq1lxY0.net
翼の折れるゼロ戦

振動が止まらない雷電

乗り心地最悪のYs11

ジャップの物作りなんてしょせんこんなもんよ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:00:50.97 ID:Kp7mGh7y0.net
日米両政府がミサイル防衛網の強化に向け、米海軍イージス艦に搭載する新型レーダーを共同開発する方向で最終調整に入った。
中国やロシアが開発を進める「極超音速ミサイル」など新型兵器への対抗を視野に探知能力を高め、
米国のミサイル防衛網の中核を担うイージス艦の防護強化を図る。
北朝鮮の核・ミサイルの脅威に直面する日本側は共同開発を通じ日米同盟の強化にも役立てたい考え。日米外交筋が17日明らかにした。

総レス数 65
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200