2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【順天堂】診察後すぐ帰宅できる、大学病院で国内初の料金後払いシステム

1 :ガーディス ★:2019/03/17(日) 07:42:59.50 ID:foVmc4Mg9.net
順天堂大学医学部付属順天堂医院(東京都文京区)は14日、診察後の支払窓口での待ち時間を不要とする「料金後払いシステム」を導入し、4月から運用を始めると発表した。グローリーの医療業界向け「料金後払いシステム」と、富士通の医事会計システム「ホープX―W」を連携することで、人手で処理していた入金確認や入金消込などの管理作業を自動化する。会計事務業務の大幅な効率化を実現する。グローリーの料金後払いシステムが大学病院で導入されるのは国内初となる。

 料金後払いシステムを利用する患者は自身のパソコンやスマートフォンで事前登録が必要。順天堂医院が配布する2次元コード「QRコード」を用いて後払い申請画面にアクセスし、診察券番号やクレジットカード情報、メールアドレスなどを登録する。手続き後、即日から利用できる。登録は18日から受け付ける。

 患者は診察後に支払窓口で会計せずに帰宅できる。クレジットカードによる料金後払いとなるため、現金の持ち合わせがなくても受診が可能。現金払いに抵抗のある外国人患者向けに英語、中国語、韓国語にも対応する。料金後払いシステムの利用目標として、2020年3月までに外来患者の約30%(約1500人)を目指す。
日刊工業新聞2019年3月15日
https://newswitch.jp/p/16894

2 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:44:56.27 ID:oCLROjZD0.net
>>1
たいがい処方箋もらって薬局行くからその時間が短くならないと意味ないよ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:45:00.71 ID:A8f0fsxFO.net
津村順天堂

4 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:45:46.95 ID:PVRav32Y0.net
最近の大学病院は後ろに駐車場の事前精算機みたいな機械で会計できるね

5 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:46:44.57 ID:PVRav32Y0.net
>>2
うちの近所の大学病院は院内処方だわ。つきそいで年に一度ぐらいしかいかんけど

6 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:46:46.70 ID:PSl+jvHv0.net
嫌がらせかってくらい時間かかるもんな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:49:09.44 ID:9HSHJFwy0.net
俺勝手に帰って、後日払いに行ってたw

田舎の総合病院で窓口も顔なじみだし
払ってさえくれれば何も言われなかったわw

8 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:49:46.45 ID:u3qNtiQK0.net
でも薬もらうのに長時間待ちます。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:49:58.33 ID:qjt7Wl+30.net
>>2
俺が通っている病院は診察室で処方箋渡される。
その後精算待たなくてもいいなら少なくとも20分は早く帰れる。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:50:07.47 ID:x+gfUUrf0.net
これは助かるな
後は薬待ちの時間か

介護してる身だとあまり身軽に動けないんだよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:50:27.74 ID:TH9jwZLD0.net
登録が必要かぁ
どうせそのうちセキュリティ事故を起こすと考えると、
クレカ/デビッド対応の既存の精算機のほうがいいな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:52:34.14 ID:CjTmjKTY0.net
クレジット持てないカスは死ねって事ですかね?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:53:13.44 ID:3x/RATi10.net
これでアマゾン米国で始めようとしてる処方薬の通販つけば最高だな。
結構検査だけとか結果聞くだけの日多いからすぐ帰れるの助かる。

14 :あすにゃああああん:2019/03/17(日) 07:54:21.14 ID:xmK9YKdCO.net
自動精算機が沢山あって、近くにヘルプさんやボラさんも沢山いて、
初診手数料を無料にしてる経営効率重視の総合病院が凄く好きw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:56:48.05 ID:PVRav32Y0.net
>>10
患者本人だけじゃなく付き添いの人の動線考えたらいいのにな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:58:02.33 ID:GTdamVY70.net
領収書どないするんや。自分で印刷かな

17 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:02:42.72 ID:hdlmbFIL0.net
>>5
それは多分レアな薬か管理が必要な薬か救急外来(3日分)

18 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:04:35.09 ID:fTfxrGTy0.net
ホテルみたいに診察券とクレカ渡してデポジットすれば

19 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:05:43.22 ID:jKZ2Wy0r0.net
会計が混んでる時はいったん帰宅して夕方頃払いに行く

20 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:07:32.51 ID:CDusfdnW0.net
病院ってほんと時間かかりすぎだよな
何もすることない老人ならいいんだろうけどさ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:08:14.42 ID:Zp285mHS0.net
会計混むからな
これはええな

22 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:12:51.81 ID:gxgNlaZj0.net
>>12 ネトウヨは死ねよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:13:10.27 ID:8EX04HBo0.net
うちの親父が手術前検査で一週間程大学病院に通うことになった時が
朝7時前に家を出て帰りが19時過ぎていた
病人にそんなことさせるなよって話だ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:14:08.30 ID:PVRav32Y0.net
>>17
いや、通ってる人みんなそうだよ。そこは院内処方に数年前から切り替えたんだってさ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:15:03.99 ID:rjF9zvQp0.net
一般的な薬なら処方箋があれば、どこの薬局でもすぐにもらえるじゃん。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:21:25.03 ID:/LMNVQZs0.net
1月に大学病院に入院した時は退院後1カ月以内に支払えばいいって言われたよ、後払いだよね?
本当に国内初?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:25:39.55 ID:RFLle5f30.net
会計はそんなに待たないから別にいいや
診察まで早くしてくれ
爺婆が並んでると絶望するわ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:29:14.82 ID:W/vlTATf0.net
薬も宅配してくれるの?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:39:23.32 ID:hdlmbFIL0.net
>>27
同じ病人に・・・
最低だな

30 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:42:40.46 ID:hdlmbFIL0.net
>>24
関西医大の滝井か
ずっと院外を強権指導されてたけど厚労省が折れたか

31 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:49:08.69 ID:wk8GzPjj0.net
>>16
どうせ健康保険から送られてこないか?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:50:06.58 ID:wk8GzPjj0.net
>>26
入院はだいたい後払いでいい。
外来の話だろ。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:50:13.56 ID:84F+mwrN0.net
それよりウォシュレットが止まらのや
セブンイレブンどうなとるんや

34 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:50:37.90 ID:gmDIsfVz0.net
実際、インフルエンザの患者なんかできるだけ早く消えてほしい

35 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:51:11.42 ID:C7QwMf/N0.net
>>5
レアな薬じゃないけど院内にしてもらってるけど
ちな都内

36 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:55:31.27 ID:UG9g08cd0.net
>>8
大病院最寄りの処方箋薬局は混んでるけど
大病院から遠いところはガラガラだよ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:57:45.87 ID:hdlmbFIL0.net
>>33
閉店まで洗っとけ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:00:54.31 ID:CikeDeo90.net
>>30
病院敷地内に薬局を置くこと自体は2016年に解禁されてる。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:07:09.18 ID:SZqM2pPR0.net
普通にクレカ払いできればいいだけじゃねーのか?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:10:19.28 ID:hdlmbFIL0.net
>>38
2018年でもまだこんなことやってるよ

>>東京都薬剤師会は8月31日の定例会見で、東京大学病院に新設が予定されている
>>アメニティ施設の一部として、外来患者の処方箋応需を目的とした薬局の誘致が計画中
>>であることに対して、東大総長および東大病院長・事務部長宛てに8月24日に申し入れを
>>行ったことを明らかにした。
>>都薬として、“患者の安全に勝る利便は存在しない”との観点に立って、安全適切な薬物
>>治療が確保されることを願い、同大学の敷地内への薬局誘致が行われないよう強く申し
>>入れたもの。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:10:21.44 ID:XosPoc0C0.net
カード使うくらいなら並んででも現金で払う方を選ぶぜ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:14:32.00 ID:l1LB7SNB0.net
>>41
ななななんで???

43 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:16:21.84 ID:YvjYSNm30.net
医療事務なんて、もういらないだろ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:19:16.10 ID:qjt7Wl+30.net
診察室内で決済までしてくれればいいのに。
簡単じゃないのかなあ?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:19:54.05 ID:HqeF95v30.net
近くの大学病院は、新システム導入で待ち時間が無くなったので、
今の儘の方が、後で余計な事をしなくて良いので便利。
診察室で處方箋印刷してもらって、そのまま会計受付け(殆ど列ばない)へ持っていくと直ぐ保険証と診察券のチェックを受けて、
最寄りの自動精算機に診察券入れて精算(クレジットカードもOK)で終わり。
一番長いのは、診察前の待ち時間。予約時間の1〜1.5時間後とかがざらにある。雨の日は何故か早いが。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:20:04.61 ID:C7QwMf/N0.net
>>44
若い医師だけじゃないんだぞ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:25:53.31 ID:qjt7Wl+30.net
>>46
医者がやる必要ないよね?
事務員が同席してささっと精算してくれればいい。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:27:08.35 ID:C7QwMf/N0.net
>>47
その分後ろの人は診察を待つんだぞ
本当に自分の事しか考えない自分勝手な奴だな
ババアかよ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:31:50.30 ID:qjt7Wl+30.net
>>48
予約システムが機能していればそこまで心配しなくてもいい。
どうせ医者だって患者の診察後にカルテ記載をする時間が必要なんだから。

患者が診察室から出たら即次の患者の呼び出しがかかるような病院なら話は別だが。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:35:42.45 ID:b2lL4nHY0.net
>>49
まあ無理だろうね
精算もいろんな時間のかかるトラブルがあるから

51 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:39:03.20 ID:C7QwMf/N0.net
>>49
大体医師は診察しながらカルテ打って処方箋出る奴は出してるだろ
会計済んだらポケベルが呼び出すシステムすらない病院なら問題だがな
大学病院がめちゃ混雑するのは病院医師側の責任じゃない
大体患者の責任

52 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:42:29.73 ID:k31NZOz60.net
>>12
クレカ持てない人が最優先になるのです

53 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:43:52.41 ID:F+gjkHiP0.net
病院っていくらかかるかわからないから本当にいや
貧しい年金生活だから恐怖以外のなにものでもないわ

美容院のように目安の料金表出して欲しいわ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:46:23.76 ID:k31NZOz60.net
>>53
診療報酬の本を買えばおk

55 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:47:40.39 ID:Ft5ZC5pY0.net
>>53
>貧しい年金生活だから
それ、お前が悪いだけだろ?
現役時代何してたんだよアホ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:50:02.65 ID:k31NZOz60.net
電子カルテがでたころは医療事務いらなくなると思ったがまだいるんだよね

57 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:55:39.74 ID:SZqM2pPR0.net
>>56
でも減ったろ。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:48:20.76 ID:soNahqmy0.net
>>25
一般的ならそうなんだが例えば皮膚科の近くの薬局は皮膚科に特化してたりする
ドラストで調剤薬局やってても当然広く浅くしか置けないから薬が置いてないってケースは多々あるよ
病院によっては「処方箋は近くの薬局でもらってね!」って注意書きしてるところもある

59 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:55:16.48 ID:VIVx2eGS0.net
>>12
死んでいいと思うよ
カード持てないとか持たない信条とか社会不適合者だから
無理して生きる必要なくない?

60 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:08:14.11 ID:itjWaABY0.net
>>23
病院は、元気な人が行く所。
昔から病院の待合室で言われる、
「今日は○○さん見かけないね〜」
「体調が良くないらしいよー」はその事。

元気じゃないと、予約してても数時間待ちの苦行を
待合室の椅子で待つことなんて無理だもの。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:13:43.23 ID:itjWaABY0.net
>>36
空いているからと大病院から少し(門前薬局街から1ブロック)離れた所へ行くと、
処方された薬が、置いてなかったりするんだよね…

大手じゃなくても同系列で網を張っている薬局だと、
近所の薬局間で融通するので数十分待てば用意可能だったりするけど、
そうでないと、早くて半日後入荷だったりで、注意が必要。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:15:00.74 ID:yepPCSvT0.net
もともと支払いははやいよね
すぐにおわる
問題なのは診察の前の待機時間

63 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:24:31.50 ID:1PXuh6YO0.net
てか今まで無かったのが驚き。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:24:32.57 ID:TewMcqaP0.net
>>32
そもそも保険診療の入院なら
退院日に請求締めれんのが大抵や
しかも患者も現金持ってないやろ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:25:32.98 ID:dzLeg0P70.net
金払わない外人だらけになるだろ
今でも金払わない外人だらけなのに

66 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:25:59.93 ID:TewMcqaP0.net
>>62
診察前の待ち時間の長さは
実際のところかかりやすさ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:26:18.60 ID:TewMcqaP0.net
>>66
とのトレードオフ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:27:24.32 ID:gubo68K70.net
え? 後払いってあったでしょ?
某医学部付属病院で数年前からパンフ配ってたぞ。
なんか愛称があるサービスだった。
後払い手数料が200円だかかかるので興味なかったけど

69 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:27:25.11 ID:soNahqmy0.net
ワイの近所の皮膚科は通し番号もらって今何番が呼ばれたかネットでわかるんで
いったん番号もらったら受付に外出しますって言って家に戻って3つ前くらいになったら戻る感じでけっこういい

70 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:27:28.98 ID:itjWaABY0.net
>>62
そそ、支払いはそんなに問題ではないよね。
A大学病院
自動受付
→診察室毎・予約時間帯毎・当日の受け付け順に番号が振られるので、順番待ちが明確で分かり易い
→診察室内・もしくは診察室を出た中待合室で処方箋渡し
→院内各出入口に自動精算機があるので、通常はそこで済む

独立行政法人系
自動受付
→予約順に番号が振られ、その番号でその日は全て呼ばれる。また当日受付の人のみ別枠で番号が振られる
→診察室毎に呼び出しは行われるものの、
予約順なので1年〜半年前予約の人は3桁、最近の人は4桁が多く、
当日は9千番台とバラバラなので、受付で聞かない限り自分の位置が分からず
→処方箋は診察室内・中待合室で出る
→自動会計機へ直行するも、処理に時間が掛かって弾かれたり、
会計窓口で受け付けをしてから、呼出し番号が掲示されたら自動機へ行くルートなど、
人を介するのが多い

71 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:31:16.86 ID:soNahqmy0.net
医者は待たされるのは仕方ないとしても終わったあとも待たされるよなー
たとえば処方箋は欲しい人は申し出るようにして申し出ない場合は処方箋が出たらすぐ最寄りの
調剤薬局が薬用意してくれて医者の支払いが終わるころには調剤も用意できてるとかやり方ありそう

72 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:32:16.54 ID:USB9/DN/0.net
診察の待ち時間をなんとかしてほしいけど
こればっかりはどうしようも無いんだろうな
AI診察が実装されれば大病院は劇的に変わりそうな気もするけど
町医者だと変わらんわな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:33:43.03 ID:itjWaABY0.net
>>53
領収書と一緒に、明細書が付いていることが多いと思うのですが、
点数表示と金額表示の病院はあるものの、
少しそれを見ておくと目安になるかと。

突発的に沢山の検査や、手術が必要になった時は難しいですが、
定期通院で年数回血液検査やレントゲン、MRIとかなら目安になって便利ですよ。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:33:55.47 ID:1/CDO9/r0.net
外国人は支払わないのでは?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:35:25.49 ID:FwoCGAQZ0.net
びょう! いん! でもっ!  ビザが使えますっ!

76 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:37:25.51 ID:itjWaABY0.net
>>71
大手薬局だとアプリで処方箋を送って、在庫が無い時は連絡が入り、
事前に用意してくれたりはあるけどね…

大病院からクリニックへ転院したら、クリニックの隣りが大手じゃない薬局で、
結局そこで貰うようになって待つようになってしまった…

77 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:43:44.93 ID:lHey4uig0.net
赤ちゃんを間違えた大事件はどうなったんだ?www

78 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:47:18.74 ID:soNahqmy0.net
>>75
ワイの通ってる歯医者はインプラントとかなら使えるが保健治療は使えないって言われた・・
クレカの手数料がネックなんだろうなw

79 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:52:58.17 ID:uLRlRZys0.net
>>78
それ、カード会社のルールに反してないか?

80 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:43:23.28 ID:+Y+2QBEI0.net
いい時代になっとる
20年前通ってた時は診察10分のために1日がかりだったよ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:09:03.01 ID:fLvKOW/S0.net
安い保険診療でもこれでクレカ払い出来るならいいね。
清算カウンター業務大幅に減らせるし、カウンターの人も面倒な外人と接しなくて良くなる。
診療所や歯科医でも導入してほしい。
支払いのための待ち時間って地味にウンザリしてくる。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:32:36.41 ID:dtnlnoK90.net
トヨタ記念病院…と思ったが、あそこは設備が大学病院を凌駕してるだけで、大学病院じゃなかったな

83 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:58:39.69 ID:USB9/DN/0.net
おれ病院の待合室の椅子に座ってると
30分もしたら尻の骨が痛くてしょうがないんだけど?
でも周りで待ってる連中見ると痛そうにしてるやつはほとんどいない
なんで?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:00:40.82 ID:BCJjr/h+0.net
今ちゃんとした病院だと殆ど待たないで精算になるじゃん

あー酷い目にあったって待合室で服整えてりゃすぐ呼ばれる

85 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:03:24.88 ID:cSJ+9sQk0.net
さーたりさんのいる大学か

86 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:00:49.36 ID:PVRav32Y0.net
支払いしてる間に処方箋できるから最近はほんとシステム化したよなあ
ただし受付から受診までが予約なしだとかなり待つけど

87 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:47:05.20 ID:bjB32wXp0.net
>>83
お前がやせすぎ(けつの脂肪が足りない)じゃね?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:35:27.47 ID:lOrDwKWq0.net
不払い多いからな
利便性でカード移行できるならカード手数料も必要経費ってもんだ

総レス数 88
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200