2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】60代でインプラント治療、後に不具合 90代で破損や痛みに耐える日々

1 :みつを ★:2019/03/17(日) 06:53:25.77 ID:bGAaJHl99.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3H34BNM3HUBQU002.html

インプラント治療後に不具合 破損や痛みに耐える日々
出河雅彦
2019年3月17日6時0分

 東京都大田区の女性(93)はずっと歯に悩まされてきました。60代でインプラント治療を受けましたが、時間がたち破損し、痛みを訴えるようになりました。認知症にもなってブリッジの人工歯を無くすこともありました。年をとっても、ごはんをおいしく食べたい。その願いをかなえるために、歯科医師は女性の治療に取り組みました。

人工歯に不具合で痛み

 東京都大田区に住む女性(93)は2012年3月、「口の中が痛い」と訴えた。同居する次女(64)に連れられ、日本大学歯学部付属歯科病院(東京都千代田区)を受診した。

 女性は60代で上下のあご両方の骨にインプラント(人工歯根)を埋める手術を受けた。インプラントは歯がなくなった場合の治療法の一つ。チタン製のインプラントをあごの骨に埋め込み、その上にアバットメントと呼ばれる土台を取りつけ、人工歯をつける。女性は「ブリッジ」と呼ばれる橋のような形をした人工歯をつけた。

 ところが、長年使っているうちに上あごのインプラントからブリッジが外れやすくなった。粘着性の入れ歯安定剤を使ってブリッジを固定していたが、うまくかみ合わなくなり、痛みが出た。

 同歯科病院の萩原芳幸(はぎわらよしゆき)・歯科インプラント科長(58)が診察すると、上あごの骨に6本入っていたインプラントのうち左の2本は土台が外れたり、折れたりしていた。それが原因で、あごの土手にブリッジがあたって痛みが生じていた。下あごは問題なかったが、周囲には歯周炎の原因となる汚れがたくさんたまっていた。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:56:20.42 ID:eeZfECo50.net
まだ生きてんのかよ。

3 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:58:38.14 ID:36W9Q8F/0.net
なぜニュー速に?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:58:41.20 ID:z1L08ME/0.net
もう十分だろ
早よ死なないと年金破綻するだろ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:59:01.87 ID:22w5QLgq0.net
入れ歯最強って事だな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:59:46.79 ID:02wcDDnU0.net
マジかよ、きぬた歯科最低だな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:00:04.20 ID:ecSk70vb0.net
20年以上ノーメンテだったんか

8 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:00:05.52 ID:dzDR+gHj0.net
93って・・お釣りの人生だろ。貯金なんかしてんじゃねえぞ。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:00:43.34 ID:Zhu9CZvr0.net
テジョン区は日本に相応しくない

10 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:01:49.85 ID:Wo3ioLpT0.net
絶対歯磨きサボれないヤツか
爺婆に安易に奨めるなよ…

11 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:03:24.98 ID:KWcF11300.net
インプラントは生体と融合するものじゃないから
頻繁にメンテナンスしないとダメなのよね
ましてや虫歯にならないからといって口内衛生を
ほったらかしにすると、こういうことになる

12 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:04:25.20 ID:smQ+rNTL0.net
銀歯だろうが入れ歯だろうがインプラントだろうが
一度削ったら抜いたらもう死ぬまで定期検診に行くという自覚が無い人が90%だろうな。毎月ペースで行ったほうが良いよ歯医者は。
定期検診なら1000円前後で済むし

13 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:05:19.24 ID:bfiep+cd0.net
わしも見映えのいいインプラントにしようかと思ったけど、費用が一本40万円もかかると聞いたので保険の銀歯にした。
でもこういう話聞くと、それでよかったんだな〜と思う。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:07:34.96 ID:rrLavQu/0.net
ジジババはやっぱ金もってんなぁww

15 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:11:26.33 ID:X3asvylM0.net
俺が掛かってる歯医者はインプラントは邪道って見解。
一切扱ってないから安心して診てもらえる。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:12:31.35 ID:sUVLPRxv0.net
早くいけ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:13:06.33 ID:PVRav32Y0.net
親せきのおばさんがインプラントしてMRI受けたら激しい頭痛でのたうち回った
医師がもしかしてインプラントしてませんか?と指摘し
その旨を歯科医に告げて除去手術したらケロッとなおった

俺も歯がマジでボロボロでどこでもインプラントすすめられるけど
この件で絶対にやめようと思った
ちなみにレーシックは15年間絶好調

18 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:14:21.54 ID:PVRav32Y0.net
>>15
いいなー近所にそういう歯科がほとんどない
腰を据えて通えるところを探してるけど平日はいけないしなあ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:14:45.58 ID:cZ0rKk0q0.net
今の技術でここまで出来るなら俺がインプラントする20年後位には
かなり良いインプラント技術が完成してるのかな
もしくは再生出来るとかね

20 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:15:46.03 ID:w9Dnkxhv0.net
骨に直接埋め込むから年寄りはやめとけ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:20:19.67 ID:81RoC7Io0.net
93だったら諦めろとしか。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:22:03.04 ID:PVRav32Y0.net
総入れ歯もむしろ40代ぐらいの骨がしっかりしてる時に入れた叔父は
90近くになっても全く不具合なく当時のやつを使い続けてるって言ってる
歯医者も定期的に行ってクリーニングはしてるらしいが

23 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:22:47.96 ID:GQGG6KaL0.net
>>19
虫歯ほっといて膿がたまるまでなって奥歯が死んだんだけど根っこも腐ったから今後この奥歯はインプラント出来ませんと言われた
根っこないと出来ない様な欠陥治療だ、やめとけ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:23:25.34 ID:xcZxmkN+0.net
>>17
インプラントしてMRI を撮ったら、撮影中機械のなかで激しい痛みでのたうち回ったの?
コワー
で、MRI 中止せずに歯科で抜いてもらったの?
さらにコワー
俺はMRI やめとこじゃなくて、インプラントやめとこなの?
さらにさらにコワー

25 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:23:58.72 ID:eJbjYhpP0.net
ただ、入れ歯よりは便利だよ。

いちいち外して
毎回掃除しても臭うし
歯茎自体も臭うし
細かいものが
入れ歯にはさまると激痛とか
まさにCMの通り。

インプラント自体は
かなり便利だけど
たまに、>>1みたいな
いい加減な歯医者も居るんだよ。

ただ、歯医者が増えすぎて
彼らも生き残りに必死だから
無意味に高い治療を勧めるケースも
増えるだろうな。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:27:39.41 ID:sKsbDSZQ0.net
>>25
自分の歯を手入れして使うのが一番便利

27 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:28:41.62 ID:PVRav32Y0.net
>>24
おまえはなにを言ってるんだ・・

28 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:29:00.20 ID:FAHuH8+e0.net
生き過ぎという病

29 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:31:41.37 ID:0J9ralfM0.net
虫歯って本当は治せる薬あるけど歯医者が商売にならなくなるから圧力かけて黙殺してるとどこかで読んだ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:42:51.52 ID:IR5x9w6J0.net
どうせメンテナンスしてないだけなんやろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:49:40.51 ID:1u+bfT+K0.net
インプラントは四割が体調不良をひきおこして、それが原因で死亡する例も少なくないという。どこかで見て記憶に残ってるが、事実だとしたら監督官庁は調査して注意喚起しないとまずいだろ。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:52:42.16 ID:OSqlbbJ20.net
>>24
MRIの仕組みしらなさそう

33 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:00:21.66 ID:8ucvVpQ60.net
>>15
だよなあ
一般歯科しかやってないとこ選ぶ
入れ歯でいいものをインプラントなんてやっちゃあかをや

34 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:01:49.00 ID:8ucvVpQ60.net
>>25
毎回掃除して臭うのはちゃんと手入れしてないからだろ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:08:07.99 ID:PkuS7OLf0.net
>>17
最後で釣りとわかったww

36 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:08:40.95 ID:PkuS7OLf0.net
>>23
人工骨ってのがありまして。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:14:12.06 ID:4sR5USS70.net
インプラントはスゲーもうかるみたいだから、歯医者がこぞって勧めた。
だけど、インプラント施して、何十年後どうなるかって検証はされてなくGOしているから、
いま、そのデータが、実地で分かるようになってきている段階だろw

すでにインプラント手術で死者もでてるし。


おれはインプラント勧める歯医者は信用しないことにしている。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:15:10.66 ID:5OmP8Rma0.net
骨痩せてくるから

39 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:16:57.33 ID:VehOvNuq0.net
自費の義歯でいいんじゃね。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:17:23.49 ID:aeGAAzYM0.net
>>37
それは動脈にドリル入れるアホ医者だろ。
口腔外科でやれば何の問題もない。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:20:40.70 ID:WDlp+CCJ0.net
自分は20年近く前に
病気で歯を失いインプラント五本入れた
上物や土台が一度折れて作り直したり
したけど体調は特に問題ないよ
ただ数年前に上物を全部
作り変えたからかなりお金かかったけど

42 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:25:56.49 ID:4nhiC1KA0.net
>>5
かなぁ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:36:43.40 ID:tqmeMzPj0.net
骨だから

インプラントはしない

44 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:40:06.85 ID:mOf6ft+O0.net
歯ぎしりやくいしばりがあればだめだろうね
歯周病の原因でもあるから

45 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:46:24.73 ID:LUwdOq/s0.net
後々奥歯が二本連続なくなるからインプラントを考えていたけど、ネガティブな情報だけが多くて実際はどうなのかわからなくて判断がムズい

46 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:51:14.98 ID:W/vlTATf0.net
>>41
かかりつけの歯医者が、病気や事故で歯を失った若い人にはインプラント勧めるけど
中年以降の人には勧めないと言ってたわ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:51:53.41 ID:cSyO/vpP0.net
>>5
この手入れの杜撰さ見てると、入れ歯でもやっちゃうと思うぞ…

48 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:53:19.88 ID:WjbqIrw20.net
>>29
ミュータンスって虫歯菌が原因だから
口内殺菌してしまえばいいらしいな
いまの子供は虫歯予防で親とキスさせないから
ぜんぜん虫歯にならんって聞いたことある

49 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:53:50.82 ID:gVidTrhc0.net
医者はインプラントにしない

  普通の医者は 歯医者は知らん

50 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:07:46.46 ID:gmDIsfVz0.net
友人の歯医者もインプラント治療はやめてしまった。
そもそもインプラントの必要な人は歯のケアがひどいからなったわけで、インプラントを施術しても後のケアをしっかりしないと土台からダメになる。
ケアできない人にケアの欠かせない治療はどう考えても大きなパラドクスってことで止めたんだそうだ。
儲かるらしいけどね。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:08:08.75 ID:SZqM2pPR0.net
90過ぎればどこの器官も老朽化してるから。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:29:25.20 ID:1hN6eHC40.net
インプラントにしたら半年に一度くらい必ずメンテで通院するもんじゃないの?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:37:50.67 ID:4jIJ1UsgO.net
よしインプラントやめとくわ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:43:49.37 ID:3ftLQbxN0.net
30年前にインプラントて凄い金持ちだよね

55 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:48:18.84 ID:h4G1BshC0.net
>>13
酷い勘違い
歯根がダメで抜歯→インプラントって流れなのに
銀歯被せるのは上物が虫歯になってるだけじゃん

56 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:50:42.36 ID:h4G1BshC0.net
>>23
根っこがないならインプラント埋めるんだよ
根っこがあれば上物だけでええの

57 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:51:26.18 ID:8AgXfhTE0.net
強化インプラントステージ4
生体CPU

58 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:51:45.41 ID:QEGXKP/j0.net
>>1
インプラントを希望承諾した自分の頭の悪さを悩めよ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:54:00.61 ID:UxxSUjPe0.net
歯科のインプラント治療は裁判激増してる
高額なのと、マヒの多発、後遺症問題など
そもそも歯医者のような全身がわからない連中が
やるもんじゃない、もともと北欧の交通事故で
耳や顔を無くした人ように外科医が作ったもの

60 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:55:13.95 ID:WfEWsp090.net
93ならもう死んでおけとしかw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:00.21 ID:xcZxmkN+0.net
>>27
>>32
皮肉だよ
インプラントは通常非磁性だよね。だから動くとは考えにくいし、磁性だとしてもそこは、アタッチメント部分で土台じゃないよね。
仮に土台部が磁性金属だとしても、固定されてるから、しかも体積も小さいので動くとは考えにくい。問題は金属部の発熱になる。
発熱が生じるのはMRI 中だよね。しかものたうち回るくらいなんだから。なら通常MRI は中止緊急中止するでしょ。
ずれて痛いわけではないので、その後にインプラント外したところで、もう熱もってないのだから仕方ないよね。
だからこの話しは本当なのか?あるいは、たまたま外したら頭痛が治ったのかということ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:06.54 ID:h4G1BshC0.net
インプラントの代替策は入れ歯かブリッジしかないわけだけど部分入れ歯は不快極まりないしブリッジは周りの歯の虫歯リスク上げるしインプラント一択だろ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:09.92 ID:zPC+1x+d0.net
インプラントもレーシックも年寄りがするもんじゃない

64 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:01:43.40 ID:IF/AG2W70.net
骨に穴あけるって怖いよな
歯根膜とか無いから密着しないし免疫の保護もない状態で穴あきっぱなしという

65 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:01:46.00 ID:t0PtNbe/0.net
メンテしてないだけじゃん

66 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:02:55.98 ID:QEGXKP/j0.net
インプラントとかレーシックとかアンチエイジングとか
マスコミステマや芸能人のお気楽CMや口コミに
騙される連中は鷺氏の養分

67 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:03:14.86 ID:l7Xde9XW0.net
>>19
iPS細胞やスタップ細胞が一般治療に使われるようになれば再生はマジであるかも知れない
たぶん動物の内部で成長させて取り出すパターン
映画のアイランドってのを見るとわかりやすいがアレを動物で行う

68 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:04:41.12 ID:1OwO9X8b0.net
金持ちの婆さんで不明熱と顔面痛でCT取ったら
インプラントが上顎洞に突き抜けてて慢性副鼻腔炎だったの知ってるわ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:23.54 ID:zPC+1x+d0.net
>>67
移植がうまくできたら最高だよな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:35.35 ID:SIiCkmRP0.net
15年前にインプラント入れて管理をちゃんとするようになったから他の歯の状態も前よりいい

71 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:47.32 ID:QEGXKP/j0.net
>>62
インプラントまんぞ
やって良いのは医者を小間使いのように扱える
セレブか重症事故者だけだぞ

病院で並んで診察するような身分の輩が
施術しても管理できないので意味が無い

72 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:07:18.79 ID:xcZxmkN+0.net
俺もインプラントが怖いのは高齢になったときに骨髄炎にならないのかなということ

あと、寝たきりになったときには、むしろ総入れ歯の方が口腔ケアに有利なんじゃないかななんて思うけど

73 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:10:10.45 ID:8HVbIKeg0.net
なんか年齢の計算合わなくない?

74 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:10:45.94 ID:8HVbIKeg0.net
あ、わかった、勘違い

75 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:13:33.23 ID:XHhQ89mXO.net
一生金持ち以外はインプラントなんてやるな

76 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:20:02.55 ID:Zd7wcoQa0.net
痛い痛いで長生きは、毎日、地獄の人生で失敗なんだよ。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:23:09.53 ID:YeJccMT10.net
認知症になったらインプラントの土台を除去して
入れ歯に変えられないの?
超高齢になったら自分できちんとケアできないだろうに。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:24:23.93 ID:3jYBDYOk0.net
>>5
モデルや芸能人は入れ歯が当たり前

79 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:24:55.46 ID:/RZjVsWx0.net
ipsで本物の歯根作るの無理なんか
骨に穴開けてチタンのネジネジ入れてるだけって
イケアとかニトリの安物組立て家具みたいで嫌だわ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:25:05.14 ID:3jYBDYOk0.net
× インプラント
○ 脳外科手術
○ 頭蓋骨に穴を開けて金属棒を埋め込む

81 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:25:13.23 ID:JpWUciHN0.net
金もってるな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:25:56.65 ID:3jYBDYOk0.net
× インプラント
○ 脳外科手術
○ 頭蓋骨にドリルで穴を開けて金属棒を埋め込む (歯茎に穴を開けるわけじゃないよw)

83 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:26:19.17 ID:ZLqQM4YH0.net
>>12
そこで無駄に削られたり、下手したら植菌されたりするぞ。
あいつら守銭奴だから。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:27:02.44 ID:3jYBDYOk0.net
インプラントするやつはバカ。唾液の細菌が侵入して細菌感染するのに。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:27:07.88 ID:l0IIUjsg0.net
90代まで30年もったと思えば何も悪くないでしょww
50年悪くならないとか考える方がワガママ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:29:38.17 ID:3jYBDYOk0.net
インプラントしてるやつは、アゴが砕けるから注意してな

金属棒を埋め込んでるから、金属棒は衝撃をダイレクトに伝える。横からの強い衝撃に弱すぎる
例えば、殴られて歯なら折れるところが、インプラントはアゴが砕ける

87 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:30:03.28 ID:s3HK4nlt0.net
性格ずぼらでぐーたらだけど
歯を磨く習慣だけは持っててよかったわ
寝る前には磨かないとすごい気持ち悪い

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:30:16.17 ID:uRM5rtBo0.net
10年後くらいに爆発するインプラントとか
すり減ると毒が出るインプラントにすれば破損や痛みに耐える必要もないんじゃないか?

89 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:31:53.70 ID:Dea15twd0.net
腕の良いメンテナンスもしっかりしてくれる歯科医なら快適に過ごせる
問題なのは技術のない歯科医がインプラント取り扱うこと
後、喫煙飲酒&ずぼらな患者はやっちゃダメ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:32:58.32 ID:6Lw72Xrm0.net
ちゃんとした口腔外科の医者なら信用できそうだけど、歯科医は無理だろ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:35:25.08 ID:mnuPBZQ40.net
すぐにインプラントが抜けたりして、インプラントで失敗されて、人生ボロボロにされた患者が多数いるし
自由診療だから返金はないし
骨に穴を開けてるからやり直しは不可能。ていうか、回復に時間を要するし

92 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:36:07.04 ID:b8ensQlC0.net
60なら歯が無くなってもいいだろ。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:39:39.62 ID:3Lw1orZ80.net
歯医者と言えば、親知らず抜歯後消毒に来てくださいとか

はぃ…と言ったら恥ずかしそうに目が泳いでいた。善人は商売下手だなと思った

94 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:40:56.99 ID:yxZJ2FmL0.net
怖いよな
となりの婆ちゃんがいい医者の元へ新幹線で通ってたがその価値はあると思う

95 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:46:04.79 ID:Dea15twd0.net
>>92
後20年どうすんのよw
呆けるぞ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:46:46.10 ID:zyvDlIgK0.net
インプラントがだめになるのはきちんと口腔衛生管理ができない人だよ
だがそれが最初からできてる人は歯を失わない

歯を失うようなズボラな人にインプラントしても結局ダメということ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:50:09.29 ID:fBSmqFwK0.net
よく救急車が歯科医院の前で患者を運び入れているんだけど、
これが原因なのか

98 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:51:34.31 ID:MKJgHA+k0.net
怖いよ。怖い怖い。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:51:48.59 ID:pWwgk/wN0.net
インプラント業界知らんけど、30年前の技術と今のじゃ全然違うんじゃないの?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:54:33.92 ID:2ISOnWBu0.net
>>71
その通りなんだけど
医者からすれば少数のセレブから金取っても生活できない
億人の貧乏人に金をかき集めさせて相手にする方が自分達も大金持ちになれる

101 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:09:35.26 ID:3Lw1orZ80.net
>>97
麻酔によるショック

102 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:12:43.00 ID:adWEU9wG0.net
いや30年もったらいいだろ
インプラントなんて金かけても10年ぐらいで入れ替えなきゃダメだと思ってたわ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:16:58.70 ID:KAx1QTu+0.net
>>1
まともな歯科医はインプラント否定が当たり前
歯茎に異物を埋め込む処置が身体に良い訳がない
それと歯科医は医者じゃないぞ?解剖学も生理学も何も理解していない
何故インプラントをやるか?馬鹿でも解ること、儲かるからだわな
家の近所の歯医者は他の医院でインプラントしているとそこは絶対にみてくれない
もちろんインプラント否定、阪大の院卒

104 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:23:51.44 ID:k8yTpjvl0.net
いやいや、これ手入れやメンテしてないのが悪いんだろ?
入れ歯入れたまま洗わずに放置して歯肉が腐ったって言ってるようなもんじゃないのか?

105 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:25:34.01 ID:vg/axBL70.net
30年ももつならすごいんじゃね
歯医者に相談したら、余命幾ばくもなく
最後くらい好きなもん食って死にたい
って状況ならやったる
て言われた

106 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:32:13.73 ID:k8yTpjvl0.net
大多数はメンテすれば問題ないんでしょ?
どんなことしても金が欲しい人達もいるしちゃんと調べてからじゃないと判断出来ないわ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:35:51.14 ID:f3HrLgcf0.net
すごいね、 60代でインプラントとか怖くてカネ持っててもできん。

骨に穴を開けるとか、聞いただけで背筋がスースーするwww

108 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:36:05.32 ID:N+Sb1Duq0.net
93までも生きてるからこうなる

109 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:36:19.66 ID:/2pk37E/0.net
>>12
定期検診は毎月行っても保険効かないよ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:39:01.48 ID:EgaQ0sh10.net
メインテナンスにも行かず、折れてることにも気づかないくらい口の中に無頓着だったのが原因なのに、インプラントは危ない治療!みたいな記事良くないよこれ…

111 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:48:23.90 ID:FwoCGAQZ0.net
昔は入れ歯が多かったよな
50歳を超えた年寄りはみんな総入れ歯だったよ

うちのじーさんばーさんだけでなく近所の同年代もみな入れ歯だった
子供の頃はほぼすべての老人が歯を取り出して見せてくれてた

そのあまりの比率の多さから言っても歯医者が儲けるために嘘を言って
強引に儲かる入れ歯を推し進めたに違いない
健康な歯ですら虫歯ですと騙しては全部抜いてしまい総入れ歯に・・・
100万円くらいはするから歯医者も技工士も簡単に儲かるシステム
疑う者もいなくてアコギな商売だよな

昭和な田舎の老人なんて医者の言うことは絶対だったからな
大学を出た人はみな聖人君主サマの扱いだったからw

112 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:59:04.91 ID:DzDDAqtw0.net
>>36
手術のあと大変だけどなw

113 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:00:05.73 ID:tczdEvDW0.net
>>10
歯磨きさぼれないだけじゃない
歯磨き中のガルバニック電流にも気を付けなきゃならん

114 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:03:32.83 ID:5pqSOfiV0.net
インプラント14年目だけど調子良いよ
半年に一回の健診は欠かさない

穴開けて土台埋めて閉じて、歯槽骨とちゃんと一体化してからまた切開して
次の部品を合体させて傷閉じて、しばらく置いてからまた切開して仮歯を着けて
しばらく様子見た後本歯着けて歯茎作って落ち着いたら抜糸でほぼ完成だったが、
たかが1本の歯なのにカウンセリングから完成まで1年半以上かかった
「来院は2回っきり!」とか謳ってる歯医者のインプラントってどうやってるんだろ?

115 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:52:27.22 ID:3xMVP9Bb0.net
30年も保つのか。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:34:58.83 ID:pUMvTA9g0.net
90すぎたら点滴だけいいだろ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:36:30.65 ID:aeGAAzYM0.net
>>112
え?

118 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:36:32.74 ID:2QkbyBO90.net
90まで生きないから大丈夫

119 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:46:51.01 ID:kEPITjMV0.net
歯周病の抜歯は簡単
インプラントの撤去は不具合があっても
簡単には取れない
高齢化が進んでこの問題は遥か前から
指摘されてた

120 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:47:13.99 ID:iy/5BoWW0.net
レーシックもこうなるよ

121 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:51:59.12 ID:t7sYMftT0.net
歯が無くなったらブリッジかインプラントしかないからね
ぼくはお金ないからそのまま何もせず歯抜けだよ(´・ω・`)歯医者嫌いだし

122 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:15:01.59 ID:kEPITjMV0.net
>>121
デンチャー(取り外し式の入れ歯のことね)
造ってもらったらいいよ
ほとんど歯はほとんど削らないし
保険点数もゲッというくらい低い
(ようは安い)
保険でちゃんとやってくれるところ
を調べていくこと

123 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:21:12.84 ID:6AjHHaIm0.net
60にもなったらもう総入れ歯の検討しかないのかもな…

124 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:50:23.02 ID:cnLcD4ZB0.net
だいたい、インプラントするヤツって、まともな口腔ケアが出来てないからでしょ?
ウチの嫁がそう!!何だかんだで通う暇が無いからって放ったらかしで、口臭が酷い!!。
歯磨きも5分位、フロスも使わず、バカじゃねーの!!!!とは言いたくても言えない。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:01:23.30 ID:AaStU8HG0.net
>>15
その為に歯医者は東京から長野まで行ってるけど、高いw
本当にいい歯医者は見つけられない

126 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:01:44.60 ID:AaStU8HG0.net
>>124
汚ねぇw

127 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:48:11.00 ID:Dea15twd0.net
>>124
事故や病気で歯を欠損する人もいるんだから決め付け良くない
オマエの嫁は歯槽膿漏だけど

128 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:05:32.62 ID:rlHdtFkx0.net
>>115
ウチのは40年近くもった
もっとも入るまでも2年近くかかったけどな
当時、街でイチバン腕のいい先生が見てくれていた
腕の悪い先生にやらせると5年も持たない

最近入れ歯にしたけど、入れ歯はやっぱ重くてダメだな
ま、最近は入れ歯にしてもインプラントにしてもありえないような速度で進むので
ソレはそれで驚嘆とコワサが伴うな

129 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 17:44:09.10 ID:ylyed/AT0.net
>>12
自由診療の金インレーにしたほうがいいよ
保険でも丁寧にやるところもあるし
自由診療でも雑なとことはあるけど

130 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:41:10.81 ID:xPmi/Fvg0.net
今の所、抜歯は無いけれど虫歯だらけで60すぎる頃には
硬いもの美味しく噛んで食べられなくなりそうなんだよな
老人になっても歯が丈夫な人は羨ましい
80手前の母親が口臭きつくはなってるが未だに虫歯なしの全ての歯が健在

131 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:43:06.82 ID:HTKrRVKy0.net
インプラントを勧める医者は患者の事を考えていない、金儲け至上主義。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:43:29.55 ID:2n2r5mfI0.net
飛び出さない入れ歯ってないのか?

133 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:50:34.60 ID:mqaHIgwp0.net
下あごは問題なかったが、周囲には歯周炎の原因となる汚れがたくさんたまっていた。


きたねー
ちゃんと磨けよ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:56:20.69 ID:kO9TDtrx0.net
定期的な歯科医院通いや歯磨きする気ない人は、インプラントじゃなくて総入れ歯の方が良いんだろうな。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:57:14.50 ID:tuLtV28P0.net
>>29 >>48
間違いじゃないけど、あってもないような気がする。リステリンで口ゆすぐと虫歯にならないのか?
納豆食ったって、納豆菌がいるんだよな。パン食えば酵母菌が。いや、パンのは焼け死んでるかもしれないけどwww


https://ameblo.jp/mk200605/entry-12140725516.html
虫歯菌が酸をつくれる糖のは、ショ糖(スクロース)果糖(フルクトース)
菌体外多糖をつくるのがブドウ糖(グルコース) 水飴(麦芽糖水飴)、オリゴ糖
などが あります。

この中でダントツに虫歯菌が好むのはショ糖です。
ショ糖の中の虫歯菌はブドウ糖で ネバネバ(不溶性グルカン)を作って歯の表面にこびりつき、


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12135294607?__ysp=44Gg5ray44Ki44Of44Op44O844K8IOmFuOWMlumChOWFg%2BWPjeW%2FnA%3D%3D
澱粉が唾液で分解されるのは、酵素による加水分解が起こるためです
そのため式で表すと
(C6H10O5)n+nH2O→n(C12H22O11)という感じですかね。
左辺はグルコースが多数結合しているため(C6H10O5)nとなり、唾液中のアミラーゼにより加水分解され右辺のマルトース(2糖類)の形に変化しています。

136 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:57:40.45 ID:tuLtV28P0.net
>>29 >>48
結局のところ、「砂糖を食うと虫歯になる。肉だけ食っていれば虫歯にはならない」は正しいだろ。


ストレプトコッカス・ミュータンス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9
ストレプトコッカス・ミュータンス(英語: Streptococcus mutans)は、グラム陽性で通性嫌気性のレンサ球菌の一種である。ヒトの口腔内にも存在し、う蝕(虫歯)の原因菌のひとつである。
う蝕における役割
1.スクロースを基質として、グルコシルトランスフェラーゼ(英語版)によりグルカンを産生する。このグルカンにより、菌は歯の平滑面に対しても強い付着能を有し、プラークを形成させる。
2.スクロースやマルトースなどの糖類を代謝することにより乳酸を産生する。この結果、口腔内環境は酸性(最高でpH4近く)になり、エナメル質の脱灰が起こる。
脚注[編集]
1.^ ミュータンス菌 脳出血と潰瘍性大腸炎にも関与日

137 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:59:00.96 ID:tuLtV28P0.net
>>29 >>48
四谷大塚で小学生の時に習うだろ。
でんぷんは、だ液(アミラーゼ)で麦芽糖になり、小腸( マルターゼ)でブドウ糖になる

結局のところ、全部、酸化還元反応なんだよ。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:00:29.33 ID:tuLtV28P0.net
>>29 >>48
口の中を無菌にするのは無理だろうし、
口の中が無菌になるまで殺菌したら、死ぬんじゃないか。

ポリデント、何で人間用が無いのか考えたらわかるけど、
口の中にそんなもの入れたら、口の中がただれるよな。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:02:02.43 ID:gOXsafHj0.net
臭そう
歩く公害だなジジイは、体臭も息もくせえし

140 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:05:35.40 ID:n6eLfDpc0.net
この年齢での婆ちゃんだと同世代はインプラントじゃなく入れ歯にしてた人も多そう
大正に生まれた婆ちゃん入れ歯だった
入れ歯は恥ずかしいとか噛めないとか不便もあるにしろ、
下手に銀歯、差し歯などより歯茎回りに悪くないのかなと思ったりも
入れ歯の婆ちゃん長生きだったので
長生きしたいわけじゃないけど虫歯トラブル多い自分は…

141 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:08:27.01 ID:n6eLfDpc0.net
>>5
先に長文を書いたが、歯を抜いちまって総入れ歯くらいのほうが、
虫歯できた、銀歯劣化(銀歯使いが虫歯から抜歯も見たことある)、部分入れ歯、差し歯なども、
歯肉炎や歯周病なりそうだしw
虫歯もなく自身の歯で食べるのが幸せだけどさ当然

142 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:12:51.85 ID:n6eLfDpc0.net
>>111
入れ歯はそんなに高くないだろw
昔の婆ちゃんは確かに総入れ歯の長生き婆ちゃん多かったかもと身の回りでは

143 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:23:25.54 ID:U4XR7QOq0.net
>>48
無駄だよ
キスしたら終わりだし
対面で喋ってて唾が飛んだだけでも移るのに

144 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:23:55.79 ID:40EDtSNj0.net
>>111
えー、祖母もその妹さんもその旦那さんも入れ歯じゃなかったなあ。
まあ妹の旦那さんは70歳くらいで亡くなっちゃったけど、
自転車事故で歯が欠けて治療した以外、歯医者いらずだったんだってさ。
昔のほうが歯や歯茎が強い人とダメな人の差がキッチリしてただろうね。
欠けたり痛みがあるわけじゃないのに、歯医者に行く習慣なんかなかったし。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:27:07.80 ID:OI12c1/z0.net
ブリッジがダメになったら潔く入れ歯にすること。

これに尽きる。

入れ歯は、他の健康な歯を道連れにはしない。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:45:09.77 ID:Xrep/61B0.net
自歯は1本だけで、残りは全部差し歯なんだが、見栄え良くする為に総入れ歯にしたい
保険で作れるもんなのかな?

147 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:49:05.95 ID:WGe2VnpG0.net
素人の知恵で入れ歯安定剤を使う前に、診察を受けておくべきだった、というだけの話

148 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:49:32.39 ID:tuLtV28P0.net
なるほど。虫歯とは酸で歯が解けた状態のことで、結局、酸で歯は解けているのか。

もっとも影響が大きいのは、虫歯菌が砂糖を食べた時にできる乳酸菌。
しかし実際のところ、サイダー飲んでもレモン食べても虫歯になるわけか。
http://tooth-health.mjapa.jp/ph-value-of-the-main-foods.html

お勉強になった。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:51:52.62 ID:myVo74/T0.net
>>48
昔の親子はキスしてたんですか

150 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:53:30.76 ID:f4WrTMsQ0.net
>>141
うちの婆ちゃんは75越えた頃から歯茎が痩せてフニャフニャになっちゃって
いくら入れ歯を治してもフィットしなくなってしまった
固いものが食べづらいから食事が麺やパンといった炭水化物に偏るようになって
すると塩分も過多になっていって血管も弱ってついに脳梗塞で施設行きだよ
歯と歯茎は健康に直結する

151 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:55:03.83 ID:VtTT5wPw0.net
俺も40代だが歯が一本折れて無くした
インプラントにしたいんだが危険?ンなんだ?

152 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:56:09.71 ID:Au6pbeNC0.net
ブリッジもいつかは取れちまうんだろーし、考えると不安になるわ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:56:40.65 ID:tuLtV28P0.net
あれれ?
酵母菌だってビールの菌だって、乳酸発酵しているんだから、
乳酸菌だろうが酵母菌だろうが、生きている菌が口の中にいたら虫歯になるのでは?

ヨーグルト食って生酒飲んで納得食っても虫歯になるのか?

https://kotobank.jp/word/%E4%B9%B3%E9%85%B8%E7%99%BA%E9%85%B5-110415
糖を原料にして乳酸を生成する発酵.
糖を無酸素的に分解して乳酸を生成する発酵。アルコール発酵とともに生物の二主要発酵とされ
糖の無酸素的分解で,終産物として乳酸を生じる発酵。反応経路はアルコール発酵とほとんど同じで
微生物では乳酸菌がこの発酵を行う。

http://www.megumi-yg.com/labo/mystery07.html
細菌は糖を分解して乳酸をつくったり(乳酸発酵)、アルコールを酸化して酢をつくったりします(酢酸発酵)。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:58:44.90 ID:5+m/KQQz0.net
高齢者にインプラント進める歯科医って怖すぎ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:59:22.23 ID:tuLtV28P0.net
要は、細菌のウンチで虫歯になるのかwww
汚ねえwww

いやあ、お勉強になった。

ビ〇ィズ〇菌が生きている←虫歯的には危ないんじゃ?www

156 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:59:46.07 ID:JoAisuuE0.net
インプラントのビフォーアフターで歯の本数ゼロ→MAXまで治療してる画像とかあるけど
そんなに金あるのにどうして歯が全部無くなるまで放置してたのかってのがいつも気になる

157 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:01:19.57 ID:21NYWchO0.net
バナナマン日村もインプラントにしたんだよね。歯を全然磨かない生活していたらしいんだが

158 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:02:10.77 ID:tuLtV28P0.net
ヨーグルト食って生酒飲んで納豆食っても虫歯になるのか?

最も虫歯生成の効率が良いwwwのは、
カロリーや糖の純度の高い砂糖を、
これまた働き者の(虫歯を作るという観点からは)虫歯菌が食べたとき
なんだろうな。

なるほど。
お勉強になった。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:03:20.69 ID:VxiKrxKY0.net
インプラントはヤバイ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:03:25.81 ID:euuv3pcB0.net
>>96
インプラント勧められて保留にしてる
ブリッジは前後を削らないといけないというし、かかるお金は同じくらいだとか
ちなみにアラサー
ブリッジの自由診療の方がいいのかな
ケアの自信がないし

161 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:05:07.52 ID:8dlovHOq0.net
歯がなくなったら寿命だ
90代までもてば十分じゃないか

162 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:05:46.86 ID:tuLtV28P0.net
アルコール発酵で、いろいろな酸はできるけど、乳酸は出来ないな。

アルコール発酵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%99%BA%E9%85%B5

なるほどなるほど。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:06:28.84 ID:tuLtV28P0.net
え?これ、中学とか高校で習うんだろ?
知らんけどwww

164 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:06:38.38 ID:65d5LDG/0.net
インプラントやる時点でかなり悪くなってるんだし、そこから20年耐えたって
インプラントの有効性実証しちゃってんじゃん

165 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:09:24.17 ID:gwPVwi6K0.net
>>12
定期的に虫歯の元を作るわけだな。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:10:38.90 ID:gwPVwi6K0.net
そもそも90代で文句を言うな。身体すべてがボロボロが当たり前。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:15:45.00 ID:Sb4ZzDBZ0.net
90んなりゃ歯なんて1本もなくて普通だわな

168 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:28:32.65 ID:HQBDj7ik0.net
インプラントは上歯だぞ 下歯にインプラントする馬鹿は居ないだろう
顎の骨も歯肉も、あたりまえだが経年劣化してしまうのに、そこにインプラント?
セーシン科行って診てもらえ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:36:45.06 ID:u+j8YdQL0.net
インプラントとかセラミック積極的にすすめてる歯科って金持ちたくさん来るから保険診療で頼むの気まずいw

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 05:15:28.56 ID:HWYJZH1O0.net
>>113
なにそれ

総レス数 170
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200