2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】京都市バス“前乗り後降り”スタート、一部系統で導入 車内混雑緩和のため

1 :ぐう@なごみ ★:2019/03/16(土) 22:57:18.37 ID:IFAwSz2F9.net
京都市バス“前乗り後降り”スタート、一部系統で導入 車内混雑緩和のため

 京都市バスは、清水寺などの観光地を巡る路線で、車内混雑緩和のため運賃が先払いとなる「前乗り後ろ降り」方式をスタートさせました。

 前乗り後ろ降り方式は、前方のドアから乗車したときに運賃を支払い、後方のドアから降りる仕組みで、清水寺や銀閣寺などの人気の観光地を巡る100号系統などで導入されました。100号系統は1本あたりの乗客数が最も多く、車内の混雑緩和のため47年ぶりにこの方式に変更されました。おととし行った実証実験では、1人あたりの乗降時間が短くなり、車内の前方・後方のどちらのドアからでも降りやすいことが確認されたということです。

 「すぐ降りられたので、すごく便利に感じました」(観光客)
 「前の人も後ろの人も降りやすい。スムーズだった」

 京都市交通局は市バス全線での導入を目指しているということです。

MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00027013-mbsnewsv-l26

2 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:58:27.10 ID:Yro+y4px0.net
民営化したら?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:59:47.26 ID:R14QRgmZ0.net
後ろから乗って前から降りるのが普通だし
そっちのがええだろ
逆はやり難くてうぜーわ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:00:58.87 ID:u1lYONXc0.net
ほとんどが均一区間なんだから整理券止めて
対キロ系統も自己申告制先払いにすればいいんだよ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:00.92 ID:D/zs2F900.net
この方がいい
降りる時の混雑の方がうざいわ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:05:32.72 ID:u1lYONXc0.net
奈良交通は4種類の乗り方があるw
https://www.narakotsu.co.jp/rosen/howto-ride/index.html
実際観光客が主に使うのは2種類だけど

7 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:05:49.06 ID:mEygK63a0.net
竿あり玉なし

8 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:16.28 ID:LnZQSsdD0.net
嵐電も均一運賃だし先払いにしてくれ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:11:21.90 ID:iObmqz8I0.net
世界が憧れる中世ジャップランドの正体


・自白調書だけで裁判で有罪に持ち込める

・その自白調書は、警察の作文でもOK

・ようするに、作りたいだけ冤罪が作れる。

・要するにジャップの警察、司法は、お上に邪魔な人間を合法的に抹殺するための道具


死ね糞ジャップ


12

10 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:11:36.78 ID:msq1jyK10.net
もうスイカで好きにしろ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:14:18.49 ID:+oFuqXLA0.net
一部の路線だけ前乗り後ろ降りだと混乱しそうだな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:14:19.77 ID:oAeYow0f0.net
前乗りなんかよりも、車内の通行の妨げになっていて空間を無駄に使っているロングシート
を廃止しろよ
京都市バスって、公務員が無駄に税金を掛けて車体を改造している癖に、バス製造会社の
オリジナルよりも利便さが落ちているんだけど
停車のたびに左側に若干傾く無駄機能とか要らないぞ
それよりも車体の側面につけている行き先表示板を他社のようにLED表示の薄い電光掲示
板に変えろよ
表示版が出っ張りすぎていて、座席ひとつ分が無駄になっているんだよ
あと、1時間に一本しか来ないようなバス停に、リアルタイム式のバス接近案内板なんて
要らないだろ
公務員は、どこまで税金を無駄に使うんだよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:15:30.37 ID:iDcNaEwv0.net
まだ京都市バスは凶暴な走りしてるの?俺が大学の頃は荒くれてたけど。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:15:58.51 ID:IVtFVMc/0.net
そもそもパンパンに乗せるなよ!
パンパン路線は本数増やせよ!

15 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:16:22.07 ID:u1lYONXc0.net
>>13
今は半分近くが民間委託だからそうでもないよ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:18:00.27 ID:V6eDk8t+0.net
>>4
均一区間に整理券なんてないよ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:19:57.21 ID:IsnpFtL70.net
左から乗って右から降りればいい

18 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:21:11.70 ID:zsDllyNm0.net
>>15
その委託先が人手不足で契約更新しないらしいから、また一部営業所が直営になるっぽい

19 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:21:35.22 ID:V6eDk8t+0.net
>>12
意味が分からないんだが、ロングシートにすることで立ちスペースが確保されることに胃を唱えてるの?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:21:55.81 ID:mLzGKQn60.net
両替に限界があるから、
やがて無賃で降ろしてもらえることを知ってて。
外国人が一万円札を出し、仲間ではないと言い張り無賃乗車が多発してるから。
中韓はこんなクズばかり。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:23:15.38 ID:oAeYow0f0.net
>>15
まだまだ定期的にそういう運転手が新聞紙面に出ているけどね
注意しても停車前に移動する乗客が居たりして、乗客のほうが悪いケースもありそうだけど
あと、京阪バスは撤退するよね

22 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:23:39.79 ID:iDcNaEwv0.net
>>15
そうなんか、昔は横断歩道を普通に歩いてるだけでクラクション鳴らされたり酷かったもんだわ。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:26:28.27 ID:oAeYow0f0.net
>>19
ロングシートに座っている客が足を伸ばすから、通路が狭くなってバスの前扉への移動の
妨げになっているんだよ
そして、足を伸ばしている場所は乗客が立てないから、空間としても無駄になっている

24 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:30:45.50 ID:b+v7bRH+0.net
>>3
え?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:30:56.53 ID:JhdWdZdQ0.net
>>12
マジレスするとつい1・2年前までがその車内仕様が国交相基準だからカスタマイズは一切してないぞ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:31:06.61 ID:0WnkjiMh0.net
京都で友達と呑んで、不覚にも泥酔して、電車も面倒になったとき、京都駅から徒歩すぐの場所にサウナを発見。格安で泊まれたし、実に快適に過ごせた。
京都旅行を計画してるなら、ご一考を。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:31:22.24 ID:9f962ywS0.net
>>23
あのロングシートは優先座席になってるから
一人がけにして座れる人数減らせんのだろう

28 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:31:37.75 ID:bpjEjkHS0.net
>>20
カード制かチケット制にしろあほらしい
現金でバスの降車やってんのとかカンボジアとかアフリカとか日本ぐらいだよキチガイか

29 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:33:12.96 ID:9f962ywS0.net
>>28
ドイツは普通に現金払いだったが
乗車時支払いだったな

30 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:35:49.31 ID:oAeYow0f0.net
>>27
優先席のロングシートを廃止した車両もあるよ
京都市バスって、小改造を繰り返しているから、いろんなレイアウトの車両があるんだよね
ロングシートを止めたところで、減る座席は一つだし
優先座席を増やすんだったら、前側の座席をすべて優先座席にすれば良いだけだし
ロングシートに座っているお年寄りも、普通座席が空けばそちらに座り直しているぐらい
だから、座り心地も悪いんだし

31 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:38:57.90 ID:XR6xL1dq0.net
降ろした乗客もうはねた
と言うニュースが流れたら運転の荒い京都市内のバス(バス会社は関係ない)だろう、というネタは使えなくなるの?
前降りで降りた後、乗っていたバスの前を横断する乗客も悪いと思うが

32 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:39:50.10 ID:oAeYow0f0.net
>>28
アメリカも中国も現金で払えるけどね
韓国みたいに非接触電子精算の場合は値引きするというのは良いと思うが

33 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:40:43.98 ID:9f962ywS0.net
>>30
向かい側は車椅子スペース兼ねてるから
優先座席にしづらいのではないかと
あと一人がけは前にスペースないから
杖必要な年寄りには立ち座りしにくいんじゃないかと

34 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:42:15.96 ID:l3ProZ010.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や 在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

35 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:43:14.41 ID:np1glcoa0.net
というか、赤字なんだから1日乗車券を1000円にしろよ。
市民が普通に乗るのは目的地へ往復か地下鉄乗り継ぎだから、
今の1日乗車券が格安だといっても買わないし。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:50:35.58 ID:oAeYow0f0.net
>>33
車椅子スペースも優先座席にすれば良いだけだろ
車椅子の人を最優先にすれば良いだけなんだから
自分が通勤で利用している限りだと、杖を持ったお年寄りの人も普通席を優先して使用
しているし、杖を持った盲人の人も優先座席がロングシートじゃなくて普通席だったと
しても、普通に利用しているよ
自分の実感でも、ロングシートは後ろ向きに座らないといけないから座りにくいし、
座った後もバスの加速減速で体を持っていかれるから、座り心地が悪い

37 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:55:11.34 ID:Na3BSrOA0.net
>>20
降りるとき払いでは、めんどうになったら降ろすしかないからな。
先払いになれば「コンビニで両替してから次のバスに乗ってくれ」と追い返せる。
めでたしめでたし。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:19:31.86 ID:vpqhQ8YH0.net
後ろから前からどうぞ〜♪

39 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:23:03.80 ID:vzTOK4pR0.net
>>4
神奈中の横浜営業所は均一と多区間が半々にあるから厄介。栄区とか多区間だし後払いにしてしまえば良いと思ったが横浜の中心部に乗り入れもあるから多区間の路線がそれなりにあっても後払い化困難な所もあるよ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:46:34.78 ID:9fJ4CDIA0.net
>>33
たぶん国交省の規格が変わったのだろう
都バスの新車は左側のロングシートが一般的な前向き腰掛になった

41 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:21:07.53 ID:oHXc/IN10.net
畑中葉子かよ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:01:28.75 ID:DMil03ru0.net
均一区間のバスしか走ってない地域で育ったから
生まれて初めて真ん中から乗って更に整理券取る
バスに乗った時は地元の人おばちゃんに教えてもらったわ
前の表示板でどんどん値段が上がっていくのも
いくら小銭用意すれば良いのかとか
札でお釣りは出るのだろうかとか考えて
なかなかスリリングだった

43 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:39:27.93 ID:RdAfdEPW0.net
混雑時は入口が端っこにあるほうが流れがスムーズ。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:46:22.31 ID:RdAfdEPW0.net
最後部の座席に座っていた乗客が降りる際に
まるまるバス1台分の距離を歩いた上、その
途中で乗車してきた乗客とぶつかるロス時間が
無くなるのだから、そりゃ早くなる罠w

45 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:21:35.99 ID:gp4N8bkJ0.net
「停車のたびに左側に若干傾く無駄機能とか要らないぞ」
↑それは必要なの。乗降用ステップと道路面との高さが低くなるから膝いためずに済む

46 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:48:39.75 ID:9uqScclT0.net
田舎のバスで整理券方式ってやつ
乗っているとどんどん料金表の額が上がって運転士をぶん殴りたくなる

47 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:13.13 ID:tnNIjXtK0.net
>>1
前乗り後降りの京都市営バスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

48 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:10:30.66 ID:tnNIjXtK0.net
>>1
前乗り後降り・運賃先払いの京都市営バスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

49 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:52:14.83 ID:YlrWbx4M0.net
>>40
そういえば最近は全国で標準化されてると感じる

50 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:57:40.55 ID:YlrWbx4M0.net
>>42
京都の市バスも整理券はもうほとんどない
京都の子どももそんな体験をするようになるのだろうな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:00:55.89 ID:YlrWbx4M0.net
>>25
これだな
標準仕様ノンステップバス認定車両の一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk7_000009.html

52 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:12:27.65 ID:4b5XEyoa0.net
ガルウイングにすればよくね?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:20:39.62 ID:rSma5YiL0.net
市バスはトロすぎてイライラする。
左折の時に赤の横断歩道を高校生2人がたらたら歩いてるのをおとなしく待っていたから
手延ばして警笛鳴らしたら「お客さんやめて下さい」だってよまったく

54 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:45.89 ID:ahVQJvFq0.net
>>53
せっかちすぎワロタ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:26.09 ID:GoWbrcbG0.net
都営バス前乗り後ろ降りだな
田舎ほど後ろ乗り増えるな
ど田舎だと前に乗り降りのドアが1つしかな観光バス形式

56 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:33.73 ID:XUv7ZOFY0.net
前は入れるもの
後ろは出すもの

57 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:39.67 ID:BSGj2kf60.net
>>42
初めて一人で乗ったのが京都の市バスだったから
最初はわけがわからなくて
適当に運賃入れてて泣きそうだった

58 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:46.31 ID:BYqVdOid0.net
そもそも中扉車は、前乗り後ろ降りのほうが使いやすいと思う。
何処に載っている人も、中扉にはたどり着きやすい

後ろ乗りは、前後扉車のほうが混雑が均等になるし、
早く降りる人は前を目指しやすいから使いやすかった

低床化で、前中扉になったけど、都バスで最近広告してる
フルフラットとかの技術が出てきているわけだから、
後ろ乗り用に前後扉車をまた出したほうがいいと思う

59 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:54:47.91 ID:tGUt6wcC0.net
>>5
でも乗る時混むんでしょ?

60 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:01:10.47 ID:tGUt6wcC0.net
>>9
そうそう。
デモとかやる活動家は、簡単に別件で逮捕起訴して有罪に持ち込める。

2ちゃんねるの中でも有罪になった人間は無条件で悪人扱いだよね。
有罪ってのは、選挙も何も受けていない単純な公務員ではる判事が、司法人事の論理に従って決めているだけなのにね。

そもそも2ちゃんねるでは活動家はたいそうな嫌われ方。
どれだけ支配層に都合のいい世論だよ。
みんな誘導されてるのに自分だけは情強気分。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:03:52.56 ID:C50IFO9A0.net
治安悪いとこが前のり先払いだっけ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:07:18.44 ID:1h7QwyYh0.net
車体更新時に、前後ドアの幅の大きい車体に変え、信用乗車方式にして、前後どちらからでも乗り降りできるようにすれば解決。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:18:31.08 ID:TpgL4M2/0.net
京都駅くらいは常設の改札でも設けて、乗り込む前に料金精算・到着時はバスから降りて精算すりゃいいのに。ロクに英語もできないOBが対応しても焼け石に水

64 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:01:31.95 ID:IsJsD+Ow0.net
>>62
信用乗車方式はいつも使う人がほとんどだから成り立つのでは?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:29:55.32 ID:+hfyW7Y30.net
>>26に騙されるな。
そこはハッテンサウナだぞ。

総レス数 65
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200