2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX】連続墜落の原因は最新システム「MCAS」が有力 [アエラ]

1 :みつを ★:2019/03/16(土) 21:44:17.14 ID:7XC0/n0I9.net
https://dot.asahi.com/aera/2019031600020.html

「737MAX」連続墜落の原因は最新システム「MCAS」が有力
2019/03/16 18:12

 相次ぐ墜落事故を受け、各国が運航を停止したボーイング737MAX。詳しい調査はこれからだが、パイロットの操縦を支援する「MCAS」というシステムが原因との見方が有力になっている。

中略

■大統領が事故原因示唆

 現時点でFAAは、5カ月で2回の墜落事故を引き起こした原因を特定してはいないが、有力な原因とみられているのが、737MAXが、操縦性向上のため世界で初めて導入した「MCAS」というシステムだ。

 翼が、空気の流れに対してどれぐらい傾いているかを「迎角」という。機首が上がるほど迎角は大きくなる。迎角が大きくなりすぎると、航空機は前に進む力を失い、墜落してしまう。出来の良くない紙飛行機が投げたとたんに急上昇し、落ちてしまうのと似た状況だ。

 これを食い止めるためには、パイロットが速度を上げて機首を下げ、機体を前傾姿勢にする必要がある。MCASは迎角をセンサーで検知し、失速しないように自動的に機首を下げることでパイロットを支援する最新鋭のシステムだ。

 元日本航空機長で航空評論家の小林宏之氏はこう分析する。

「迎角を検知するセンサーか、センサーが検知したあとで自動的に機首を下げさせる仕組みに不具合があったのではないか」

 エチオピアの墜落事故の現場で機体がほとんど残らないほど激しく炎上していたのも、離陸直後で機首は上がっていて実際には失速していないにもかかわらず、システムが失速していると誤認し、自動的に機首を下げて速度を上げた結果ではないかとの見方だ。

「時速600〜700キロの高速で地上に激突したため、バラバラになったのでは」(小林氏)

 安全のために導入したはずの新システムがあだとなった可能性が高いというわけだ。

 こうしたシステム的な不具合が事故の原因ではないかという見方は、トランプ大統領も13日に運航停止の大統領令を出す前日にツイッターで示している。

「もはやパイロットではなく、MIT(マサチューセッツ工科大学)のコンピューターサイエンティストが必要になっている。多くの製品(機材)がそのような状況になっている。不必要な改良が行われている」

後略

2 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:44:58.51 ID:MN0RAo7m0.net
激マカス

3 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:45:50.45 ID:zhVquMS50.net
Mカス

4 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:00.95 ID:BTl4bpeU0.net
今さら

5 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:18.86 ID:wEAfN4Vc0.net
大泉洋、最低だな!

6 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:36.02 ID:u0LYpNQk0.net
賠償やべぇな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:22.02 ID:CZfrbJuB0.net
支援 とか 援助とか ロクなのないな・・・

8 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:31.53 ID:pClDMqI70.net
格差旅客機の先駆けか。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:46.92 ID:26diMnF10.net
迎撃ミサイルの性能も怪しいもんだな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:49:29.64 ID:l4B+0eY/0.net
ロリコンのコバヒロなにやってんの

11 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:50:22.42 ID:gStrfEkp0.net
アンチボナンシステムが呪われてたか

12 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:50:26.72 ID:6kz+fH6e0.net
マンカス

13 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:52:58.76 ID:+Cj26RGE0.net
隠してなかったかなど、ボーイングとFAAは徹底的に調査されるな。
避け難いミスならまだしも、怠慢や保身で起きた事故だと、ボーイングは倒産し、関係者は投獄されるだろう。

しかし、そこがアメリカのまともなところだ。
日本は愚かな忖度文化で、権力者や大企業の都合ばかりか優先され、重大な誤りが誤魔化される。
原発、旅客機などの日本製品が信用されないのは、そのせい。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:53:14.92 ID:S0Re/uHu0.net
エアバスも自動操縦システムで不具合あったよな

15 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:55:02.75 ID:cXa47/p/0.net
>>1
F35の兵装制御ソフトも問題だらけ。

墜落することはないが、武器がまともに使えない。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:55:28.69 ID:Yro+y4px0.net
そういや日本のバッテリーが燃えた飛行機あったよな
あれどうなったの

17 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:55:54.65 ID:Sut15VZJ0.net
>>16
安倍がもみ消した

18 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:59:29.14 ID:vcO0ySRj0.net
フライトシミュレーターで、仰角センサーが故障した状態にしたら、どうなるか検証すれば良い。

コンピューターの勝ち。人間の敗け。

あぼーん。w

19 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:59:51.27 ID:tU4/mwY90.net
旅客機にもいらない高機能の時代か

20 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:01:26.59 ID:JRS9lVHJ0.net
自動操縦システムを全部とってしまえばい

21 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:02:34.78 ID:F1A4OieD0.net
>>18
余計な機材付けない方が安全に飛べるかもね

22 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:38.47 ID:iIH074qg0.net
ダイナミックに動く物体に取り付けた仰角センサがまともに動くわけがないだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:10:34.47 ID:T3k1eR4Z0.net
>>13
原発は問題起こして無いぞ
菅直人がバカやっただけだ

日本製航空機で事故起こしたかね

24 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:13:06.12 ID:Xdd15j5z0.net
戦闘フラップ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:13:25.14 ID:+Cj26RGE0.net
>>23
福一をメルトダウンさせたのは、
津波による電源喪失の危険性を国会で指摘されたにも関わらず、
非常用電源対策を拒否する判断をした、安倍首相だよ。
安倍首相の犯罪。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:13:58.32 ID:9mVPmpch0.net
軍板ではもうちょっと突っ込んだ話になってる
曰く、最終安全装置が作動するってのがそもそもまずいんだ
そんな最終安全装置である失速防止装置が作動する段階でこの機体はまずい、欠陥機だ
50年もたった安定した機体がなのに戦闘機でごく最近採用されるようになったダイバータレスと呼ばれるエアインテーク構造を採用しやがった
アレのおかげでまったく違う機体になったぞおおおおおおおお、やべえだろって

27 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:15:54.16 ID:/7E4DreL0.net
>>21
エンジンを燃費最優先に大型化したら機首が上がりやすくなったのでソフトウェアで機首を下げさせてる欠陥機

28 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:16:38.07 ID:9mVPmpch0.net
>>26
そりゃエアインテーク構造のおかげで揚力はましたがリスクもある
その危機対応方法がMAXではすっかり簡略化された
おかげでバカでも扱えるシンプルなボタン構造になったが、それがやばいんだってさ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:18:22.53 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>26
原発もわかる人いる?

スクラム、ECCS、IC、鉄製本体、コンクリートのどのレベル?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:19:08.49 ID:uM5y5Web0.net
パイロットは高い金ふんだくってるんだから全部手動にしろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:20:17.73 ID:QGY6wVgf0.net
>>26
安全装置が動いてまずいってどういう意味。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:21:14.51 ID:QsttIZjc0.net
ボーイングのエアバス化かねぇ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:21:43.04 ID:QwKKVoVT0.net
>>1
> 1
>  これを食い止めるためには、パイロットが速度を上げて機首を下げ、機体を前傾姿勢にする必要がある。

ボナン
「これは素人の考えですね。高度を上げるには機首を上げるしかないんですよ。グイーッと」

34 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:22:54.13 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>28
中心部に重量と空気摩擦と推力を集めたために、基本的に不安定になったという理解でいいか?
それともエアインテーク方法が不安定を増加させるのか?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:23:16.52 ID:T3k1eR4Z0.net
>>25
その後の首相は何してた?
関心なかったのか?
聞いてなかったか議論されたのに

第1の責任が菅直人にあったのは明らかだ
こいつは2月の時点で三十年もの稼働延長を承認した
事故翌日は行く必要のない現場に行った
数日後には、朝鮮語だかフランス語だかわからん言葉で混乱させた
いくつも委員会を作ってなんの記録も残してない

こいつが何故現場に行ったのか説明してみ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:25:32.51 ID:SOYHzbJ20.net
俺様用まとめ
・737MAXでは新型エンジンを採用
・新エンジンは直径が大きいため今までのようには下部を平らにできない
・地面とのクリアランスを取るためにエンジンを前方に移動し、取付位置を上に上げた
・エンジン位置が大きく変わった事により、従来機と比べ飛行特性が大幅に変化した
・特に、失速に対する特性が激変したため、まともに飛ばせなくなった
・仕方なくMCASなる物を新規に取付、失速特性の改善を試みたのであったが・・・

37 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:25:42.04 ID:j7Tz6o5u0.net
落ちても死なない方への進化はもう諦めてる感じなの?

38 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:27:00.44 ID:9mVPmpch0.net
>>31
まずすぎるだろ、ボタン数が初期の737から3分の1になったんだぞ
その数の少なさをなんとかするためボタンを組み合わせることで対応したのがMAXの特徴の一つだ
カチカチカチ
いくつかのボタンを押して始めて処理がはじまる、そりゃ全自動の飛行機だ、便利さ
だがな!、緊急時に落ちる寸前の飛行機でボタンの組み合わせなんてできんのか?、俺は無理だねwwwwwwww

39 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:27:25.63 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>31

電車が赤信号を無視してATSで緊急自動停止するのは、まずいだろう?
原子炉が暴走してスクラム(炉心に制御棒を入れて緊急停止)したらまずいだろう?
自動車が暴走して制限速度を遙かに超えてリミッターが動いたらまずいだろう?
電気を使いすぎて、ブレーカーやヒューズが飛んだらまずいだろう?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:29:40.04 ID:Px1FNQqe0.net
MAX8だっけ改造失敗だな

41 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:29:52.40 ID:ft1i7RF00.net
HOSみたいに、何かが仕込まれていて・・・・

42 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:30:01.50 ID:QGY6wVgf0.net
>>38
>>39
双方言ってること違うがここは理解するw
ありがとう。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:33:27.17 ID:h7rGP29c0.net
>>13
国策企業のボーイングが潰れるわけないだろ。それは日本と同じ。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:36:01.36 ID:HenqWB3bO.net
ANAは注文変えるかもな。MAXやめるとすればA320NEOか220あたりか。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:39:03.47 ID:9mVPmpch0.net
>>42
来週にでも発表されるだろうね
エンジンと機体特性に問題があり不安定に
さらにMCASが誤作動した、最悪の予想はオートパイロットとMCASが操縦の優先権を奪い合った可能性だがそうなると目も当てられん
MACSを切るボタン操作が複雑で解除に失敗、結果墜落、あーあ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:39:06.88 ID:/EbVXb+B0.net
>>17
あのアホにそんな力があるんかい、もしそうだったら逆に支持するわ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:40:06.76 ID:j4BbyxFu0.net
>>38
> ボタン数が初期の737から3分の1になったんだぞ
> その数の少なさをなんとかするためボタンを組み合わせることで対応したのがMAXの特徴

おお、Windowsの「Ctrl+Alt+Delete」みたいなもんだね?
そりゃタイヘンだ。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:41:22.26 ID:+mtCMjA60.net
朝鮮人が関与

49 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:41:31.77 ID:+Cj26RGE0.net
>>43
不正や重大な過失が有った場合は、莫大な損害賠償が課せられる。
潰さないだろうが、解体的な出直しを余儀無くされるよ。
経営陣は入れ換えだろう。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:41:34.14 ID:QGY6wVgf0.net
そういや、今車にもスタビライザーボタンがある。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:44:58.44 ID:agmn5BP9O.net
空力のおかしいの最初からつくるなよ
糞ボーイング

52 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:46:29.60 ID:iQnepMOQ0.net
>>44
さすがに導入は2年後だからその頃には解決してるだろ

ただし、乗客の不安感はぬぐえないと思う

53 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:47:34.16 ID:cjvQBqbb0.net
もう250機も可動しているのに構造欠陥とかなったらどうすんだろ(´・ω・`)
ボーイングの工場戻して改装するのかな?

54 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:47:59.17 ID:4mowuecq0.net
池沼用にスマホを与えたらしっかり暴走してくれたというところかw
世界中のパイロット育成コストを削ろうとしてるんだろうな
そういう機体になれさせれば覇権取れるしな

55 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:49:39.91 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>49
ゴーン以上の給料をもらっているから問題なし。
平取でも年収1億円以上だろう。
株価が10年で14倍になったから、うまくやったやつはストックオプションで100億円以上。

あとは野となれ山となれ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:49:54.90 ID:fy3x5SoA0.net
>>1
ん?機首下げたら墜落するだろ?
機首上げしろよぼけ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:50:05.53 ID:4SZ/snjn0.net
唐ュ u `∀´> あっエラの編集スタッフは
.  ○  ○ なんでヒュンダイ 乗らないんダイ

★737MAX型機の墜落事故 推論から原因を探る 
http://yamatotakeru999.jp/737.html


★F-3戦闘機開発からMRJ 月周回基地まで 日本の航空
http://yamatotakeru999.jp/f3mrj.html

58 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:54:20.38 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>52
大丈夫。
あんなめちゃくちゃをやった東海道・山陽新幹線に平気で乗っている。
インド洋大津波と東日本を見ても、津波危険地帯に住み続けている。
正常性バイアスは強い。
トランプは何があっても支持率は3割を切らない。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:48.06 ID:deY7LlKA0.net
>>55
クビになる経営陣の心配なんか、本人が勝手にすれば良い。どうでも良い。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:57:27.24 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>56
文章が複雑でわかりにくいので、少し手直しする

−−−パイロットが速度を上げて、「上がりすぎた」機首を下げ、−−−

61 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:57:29.47 ID:A+RBYw4i0.net
MCASを切れるコマンドを「上上下下左右左右BA」に統一したら問題解決だろ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:58:27.98 ID:w7n9kyhn0.net
ほぼ垂直に離陸する737Max
https://youtu.be/RyeqeqSNSgQ

これ見るとパイロットのミスじゃねーかな?

63 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:58:52.23 ID:2ys2YzBd0.net
最新にはろくなことがないのは定番

今日おおさかなんちゃら線開通したけど
ダメ出しするまでは乗らないつもり。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:35.90 ID:8W1sYuTh0.net
フライトコントローラで分かるんじゃないのか?
どう動作させようとしたとかのデータだけじゃなく、
命令、結果までログとってりゃいいんだけど、動作命令だけなのかい?

車のドラレコ映像のように、特攻するばか者どもがブレーキ!踏み違いも
入力と結果がログしてりゃ言い訳無用にもなるのにな。
(メーカーにも責任あるだろ)

65 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:01.52 ID:iQnepMOQ0.net
>>58
トランプ大統領は実績があるからなあ
アナリストもサヨクも総叩きだが、実際はアメリカ経済を順調に動かしていて
その辺を米国民はきっちり支持してる。

今回の件は、あからさま過ぎるから導入しても予定の1/3以下とかそんなレベルだね

66 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:09:49.60 ID:iQnepMOQ0.net
>>64
レコーダーの状態があるし、ぶっ壊れてるなら復元もしないといけない
それにデータレコーダーに収まってるデータの量が莫大で
それを人間が見て分かるような形にするのに数日かかる

67 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:11:53.99 ID:RR4b4ZKQ0.net
>>62
これはファーンボロ航空ショーのデモ飛行だからすごい。背面から見てるから余計すごい。

実際の飛行機は次のビデオの10分あたり。tailwind 航空(トルコ)
https://www.youtube.com/watch?v=Poolbj9hglU

68 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:22:57.06 ID:/17HfuRS0.net
>>62
こんな離陸をやったらパニクった乗客に殺されそうwww

69 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:34:06.11 ID:JZiDQHmc0.net
>>62
曲技飛行のハンマーヘッドに近いな
別名ストールターン
失速旋回w
これ目指してたんかね
コンピュータも誤動作するわ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:34:11.39 ID:ivfUHWP50.net
完全に人災

71 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:34:40.50 ID:aWEC3BqP0.net
>>62
MCASはマニュアルコントロール、フラップポジションUPの状態で作動
この場面の急上昇では作動しない

72 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:35:51.81 ID:uE1XHpfA0.net
エアバスが撃ち落したんじゃないの?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:36:49.20 ID:6KYgcNoE0.net
安全性だけで言ったら大昔のロッキードのトライスターってすごかったんだな。

機体原因での墜落が今まで一度もなく引退していった。
ある意味、不遇な機だったな

74 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:13:14.23 ID:HXv8k6B00.net
まともに飛ばない機体を安全装置込みで制御していたのか...。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:21:08.64 ID:443tFNC70.net
>>36
それ、再設計した方が早くね?
737を無理矢理拡張したからバランス崩れすぎじゃない。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:23:34.00 ID:Db+RwEMt0.net
マイクロソフトもアップルもバージョンアップする度に余計な機能付けて操作を制限しようとするからな。
ソフト屋の病気かもな。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:37:09.32 ID:/yEBqwU20.net
名古屋空港での墜落事故を思い出した

78 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:43:58.00 ID:CxCU9O6Z0.net
>>77
俺も。
あれは酷い事故だった。
ほとんど垂直に、失神するぐらいの速度で上昇して落下という最悪事態。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:55:02.69 ID:3id8ncXL0.net
123便もボーイングだっけか

保険金すら下りなかったんだよな

ほんまにボーイングは糞

エアバスに載ることにしよう

80 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:59:26.48 ID:JSz5TFKY0.net
俺は自動車の4wsとかABSも嫌いだわ
ブレーキは強く踏み過ぎたらロックして欲しいし
4wsはメリット感じないしデメリットはしっかり感じる

81 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:05:27.55 ID:Ur5LEHfv0.net
>>26
737MAXがダイバータレスってww

82 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:16:28.60 ID:7+rcn0IJ0.net
極東の三流大卒の引き篭もりが
ネットやゲームで得た知識を元に得意げに
ボーイングの一流技術者を叩くスレはここですか?

せめて軽飛行機ぐらい飛ばせるようになってから
でかい口叩こうぜ(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:17:55.18 ID:YsiyTHM40.net
最終的には墜落するのを感知して優先的にパイロットに手動で操縦できるように
自動操縦を自動解除するシステムすら作っていなかったとはかなりアホです。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:19:38.23 ID:ennacqlX0.net
>>82
紙飛行機なら飛ばせるぜ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:20:00.97 ID:004CJA7G0.net
これでよく型式証明取れたな。案外ザルか?

86 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:26:57.62 ID:oHR8ch4n0.net
>>85
777の新型エンジンの認可の時も安全性に
疑惑があったよ。危険な振動が発生すると。
認可出てから改良したのかどうかは
分からんけど。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:53:15.83 ID:Nme33xJ20.net
>>55
その上をいく懲罰金や賠償金を支払わせるのがアメリカの裁判やぞ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:11:00.51 ID:/+Hk5RGWO.net
>>33
高度を上げるのと失速回避は違うぞ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:16:14.87 ID:6mFDZELN0.net
>>88
ボナンネタにマジレスは新鮮でござる

90 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:24:53.88 ID:KWcF11300.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
diz

91 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:26:12.16 ID:YJkgRkFi0.net
これと同じような原因だったりして
>>77の名古屋空港での中華航空の墜落事故は
これは着陸時に
オートパイロットが入ってて機械が高度を上げようあげようとしてるのに
操縦士は着陸したいから下げよう下げようとした結果失速して落ちた事故だけど

ボーイング737Maxの事故は離陸時に操縦士が上げようあげようとしてるのに
機械もさらに上げようあげようとしたかなんかでほぼ垂直上昇になって失速したんじゃないかな?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:54:27.15 ID:M0EM/71C0.net
ボンバーヘッド

93 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:20:17.15 ID:+pWvmZA+0.net
この話題の他に面白いスレない?軍板も見たけどどこかわからなかったわ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:43:30.04 ID:8AgXfhTE0.net
〜CASっていうのは粛清される運命にある
代表例は日産のHICAS
ドリフトの邪魔になるから撤去されるケースが多い

95 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:29:05.73 ID:WQff8Jj60.net
>>75
全くの新型機にするとサウスウェストみたいな大口ユーザーがエアバスに乗り替える可能性がある

96 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:56:58.49 ID:E6WFrE760.net
自動アシスト切ったらマトモに飛ばせない飛行機なんてそもそも認可しちゃ駄目だろ。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:47:11.41 ID:odzJgZZ80.net
>>82
高卒だが
単発レシプロなら
今のところ2Hの飛行経験ありだが
レジーエイト、タッチアンドゴー、ILS
迄は経験したよ。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:36:44.35 ID:Z6RKlrN10.net
 
事故・墜落といえばボーイング

事故・墜落といえばボーイング

ほんと最近は知恵の遅れた日本人が多い
30年前欠陥ボーイングのおかげで123便で500人殺されたことを忘れるな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:39:30.55 ID:fR+m3QUE0.net
>>65
日本のマスゴミも安倍政権と仲のいいトランプ大統領は自分達にとって都合が悪いから
ネガティブなニュースしか流さないから評判悪いように思えるけど実際は違うんだよな
この前の中間選挙でも最終的には勝っているしな

100 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:43:15.13 ID:xR/fBpEY0.net
>>38
緊急時にゲームのAボタン+Bボタン+ジョイスティックで必殺技を確実に出せないといけないようなものか

101 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:47:44.49 ID:z2L1O5Nw0.net
新機導入ボーイング蹴られるな
こんな事がきっかけで巨大企業も潰れる。
一斉に株売られてるんじゃね

102 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:53:49.51 ID:SJ8IWuqi0.net
よくこんな設計不良機体が通ったな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:06:07.39 ID:9+tkq5l60.net
余計な事をするあたり、このソフトはマイクロソフト製だろw

104 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:09:37.68 ID:mveQ7Ojs0.net
バグではありません
仕様です
墜落したのは操縦士が余計な事をしたせいです
で終わりそう

105 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:19:53.14 ID:gFEIH7O40.net
こぴぺ 冗談だとは思うが  ありそう

16名無しさん@1周年2019/03/17(日) 12:34:15.89ID:GdBs61ax0

トリムセンサー故障の場合はENTER952でマニュアルモードに入った後操縦桿の左ボタンを
3回、3回目は長押ししながらウインドウダウンボタンを押すことにより復帰する

106 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:20:32.71 ID:9+tkq5l60.net
>>62
これがこの機体の正常な離陸なのか…w

107 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:22:13.39 ID:SJ8IWuqi0.net
フラフラフラフラやべー飛び方
こんな危ない飛行機誰も突っ込まなかったの?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:31:52.92 ID:sEPU/9KX0.net
>>97
2時間でそれって
横に座って見てただけだろ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:31:58.45 ID:Ak14rPd80.net
>>33
大西洋で墜落したエールフランスの副操縦士が
テンパって失速警報が出ているのに機首上げしているくらいだからなw
素人ならさもあり。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:41:53.46 ID:dcMX76+h0.net
ソフト由来の上に、不具合分かってたけどリリース遅れで防げた事故が起きたなら
完全に人災やなぁ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:42:49.55 ID:Ak14rPd80.net
>>67
旅客機でもやや垂直ぎみに離陸しているな
離陸の線形が汚すぎる
まるで戦闘機みたいだなw

112 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:50:11.18 ID:Ak14rPd80.net
>>91
はあ
離陸時に機首上げしているとき
センサーが失速していると検知して
失速時には機首下げをするのが鉄則だからシステムが機首下げをする。
でパイロットはそれでは離陸できないから人力で機首上げすると
システムは何やっているのだボケとさらに機首下げをする。・・・数秒の格闘の末高速で墜落www

113 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:58:57.44 ID:qqL9acyy0.net
B737 Flight Training Manual では失速警報またはバフェットからの回復の基本は、
最大推力として、左右の傾きを戻し、機首下げ操作を行うもので、フラップや車輪はそのままの状態で、
まず失速状態からの回復を目指します。
地面に近い場合は当初は機首上げ 5 度で高度低下を少なくし、高度に余裕があれば
機首をもっと下げて早く回復することを目指します。
B737 では 25 度以上の機首上げは異常な事態とされており、Upset Recovery(異常姿勢からの回復)という
操作が求められています。ボーイングの Airplane Upset Recovery Briefing では、
極端な機首上げからの回復の基本は、昇降舵を一杯押す、推力を少し小さくする、Stabilizer Trim を
少しずつ機首下げ方向に使う、の 3 つとされています。

主翼の下にエンジンを装備するジェット機では、推力増加は機首上げ要因であり、
この大きすぎる推力も極端な機首上げの理由の一つです。
失速からの回復ではフラップ位置を変えないが原則です。

B737 Flight Crew Training Manual では、もし完全な失速状態になり機首が下がらない場合は、
左右どちらかに 45-60 度傾けて機首が下がるのを待ち、機首が下がったところで水平飛行に戻す操作が加わっています。
どの操作を優先するべきかは、完全な失速からの回復、異常姿勢回復、失速警報、着陸復航の順とされています

114 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:00:36.42 ID:kAZXNLYC0.net
失速警報がでたから
機首下げてスピード上げて
地面に追突ってことかwww

どこが間違ってるどうしてこうなったw

115 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:02:00.10 ID:5wP9fTxK0.net
離陸時フルスロットル

垂直離陸

ビビって機種下げ

コンピュータは拒否

そこら辺のボタン押しまくる

あぼ〜ん

116 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:04:29.15 ID:qqL9acyy0.net
新しい Stall Recovery Procedure について

2010 年 10 月、FAA は失速を回避・認識し、そして回復操作するために
推奨されるパイロット訓練の提案内容を発表しました

新しい Procedure では、失速の兆候があった場合や失速に陥った場合、
まず AoA(Angle ofAttack)を減少させるために Nose Down 操作を行うことです。
Autopilot が Pitch Up のために UpTrim を取っているかもしれないため、
まずは Autopilot/Autothrottle を外し、Trim を取りながらAoA 減少のための
Pitch Down 操作を行います。その際、降下しながらの失速回復操作が許容される点が
従来と異なります。その後、二次的な Pitch Up に注意しながら必要に応じて推力を調整します。

この新しい手順では、高度損失の最小化に関連するあらゆる文言が削除されたこと、
失速状態に近づいている場合(Stall Warning や Stick Pusher の作動)でも
完全なる失速状態の場合と同様の回復操作手順を求めていること等が特徴として挙げられます。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:08:43.36 ID:sEPU/9KX0.net
>>115
馬鹿が一生懸命考えても無駄だよ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:15:47.61 ID:sEPU/9KX0.net
断片的情報やデモフライト見てあーだこーだ言ってるのは楽しいよねぇ

119 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:20:14.09 ID:5aKmt3qS0.net
>>112
一言でいうと名古屋の逆パターンか
パイロットは上昇したいのに機体は降りようとする

120 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:27:56.06 ID:YJkgRkFi0.net
>>112
すまん言葉でうまく伝えられない
↓の動画みたいな人間と機械の食い違う動作でストールして落っこちたのではないかな?
https://youtu.be/tWQdA9k7KnE?t=682

121 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:28:37.67 ID:Ak14rPd80.net
>>119
ピトー管の不良で速度の誤測定
それに基づいてのおせっかいシステムw

これだけ高度の技術の塊の航空機なのに
速度測定は相変わらず原始的なままだよなw

ピトー管の不良でどれだけ航空機墜落していることかw

122 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:31:03.35 ID:5aKmt3qS0.net
>>62
凄いエンジンに変えても墜ちるリスク
が付きまとう機体など欠陥品だろにね

123 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:33:10.70 ID:8OHi4XdD0.net
>>121
誰のせいでもありゃしないぃ〜、みんなおいらが悪いのさぁ〜
ピトーイサオ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:33:51.47 ID:5wP9fTxK0.net
>>117
んじゃ、何書けばいいの?

125 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:34:25.86 ID:vF2JcTn20.net
>>122
燃費追求で揚力下げすぎたのが原因だな
異常なアンバランス大径エンジンも原因
こんなピーキーな機体制御できるパイロットレアだろ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:35:20.55 ID:YJkgRkFi0.net
>>119
今回はストールじゃなくて加速しながら機首下げで突っ込んだのか
ちょうど中華航空事故の逆バージョンだな

127 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:35:37.50 ID:XKJIZfrA0.net
>>125
何言ってんだこいつ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:37:38.43 ID:sEPU/9KX0.net
>>121
センサーは全部ピトー管かよwww

129 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:38:23.88 ID:YJkgRkFi0.net
つまり中華航空の
>>120のような事故を教訓に作った安全なはずの>>1に書いてるシステムが
今度は逆に離陸の妨げになったのか…
皮肉だな…過去の事故の教訓からまた新たな事故の発生につながるなんて…

130 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:42:21.03 ID:/nTLsBOE0.net
>>129
MCASの教訓はエールフランスのボナン君だろ。
ああいう、超初歩的な失速の対処を知らない操縦士が他にもいないわけでもなかった
で、MCASが強制的にやるようにしたからじゃないかと

131 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:42:28.79 ID:Ak14rPd80.net
>>120
現時点で原因不明
で推測でセンサー不良
速度測定のセンサーはピトー管
で失速している速度だと誤測定してさらに離陸時には機首上げしているだから
そのパラメーターなら失速して墜落しない対策で機首下げするのが鉄則。
がリアルだと離陸時にMAX加速している状態で機首下げしたら
高速で墜落激突するわなw

132 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:45:19.76 ID:Ak14rPd80.net
>>128
速度測定はピトー管だろ
戦闘機だってピトー管だわ
それしか空を飛んでいるときは測定する手段がない現実w

133 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:46:37.27 ID:sEPU/9KX0.net
>>131
インドネシアでの事故はAOAセンサーの不具合
ピトー管閉塞じゃねーよ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:47:34.84 ID:Ak14rPd80.net
>>130
フランスが多額の費用投入してわかった墜落原因だもなw

135 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:49:16.40 ID:sEPU/9KX0.net
失速警報は速度だけで判定されるわけじゃねーの

136 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:49:21.17 ID:YJkgRkFi0.net
>>130
それなら中華航空事故のはオートパイロットで着陸時の事故だし
今回の離陸時のオートパイロットOFF時でも自動的に機械が勝手に操作する事故とは
直接は関係ないかもね
>>131
別のスレでは不自然なスタビライザートリムの動きが原因では?みたいなのあったよね?
あれはなに?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:52:37.12 ID:YJkgRkFi0.net
そもそも今回失速警報でてるけど本当に失速してなかったの?
本当に速度センサーの不良?
中華航空事故みたいにパイロットは上げよう機械は下げようとして
羽がヘの字になってコントロール失って本当に失速してたわけじゃなくて?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:54:29.81 ID:YJkgRkFi0.net
>>137
訂正&補足
中華航空事故はパイロット下げよう機械は上げよう で
今回の事故は
パイロットは上げよう機械は下げよう ね

139 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:55:52.58 ID:Ak14rPd80.net
>>137
離陸時だから管制官が見ていたのではないの
エチオピアみたいなところなら暇だから見ているだろw

140 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:58:21.68 ID:/nTLsBOE0.net
>>134
ボイスコックピットレコーダーを再生して、調査官たちは頭を抱えたらしいからな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:01:25.38 ID:/nTLsBOE0.net
>>136
MCASが原因だったとしたら、墜落した経緯は中華航空と同じでも
それまでに至る経緯は全くの正反対。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:03:53.71 ID:Ak14rPd80.net
>>140
ボーイングの操縦桿なら気がついた事象だけどな
一人が機首上げもうひとりが機首下げだからな
ただエアバスの操縦桿はゲーム器並のお手軽操作だからなw

143 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:07:20.50 ID:6olcTacC0.net
>>23
安部ちゃんのホームページの話かな
裁判で結論出てるぞ
情弱かわざとか
吉田所長の記録や所員の証言から菅は無実だった

144 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:07:43.16 ID:Ywiblxf40.net
日本のテレビ墜落の原因はBCAS

145 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:07:59.62 ID:/nTLsBOE0.net
>>142
エアバスの自動操縦はボーイングと違って面倒なんだよな
操縦桿がスティックでマニュアルを読む時なんかは便利なんだけどさ
A380のエンジン爆発の時なんか、副操縦士は備え付けのノートPCで
対処しまくってて本当に飛行機かよこれ?と思った

146 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:08:29.79 ID:Ak14rPd80.net
>>140
エールフランスの事故だって
発端はピトー管不良で失速してないのに失速警報が出て
そこにアホ副操縦士が機首上げしてマジ失速させて水平で海面に
激突だもなw

147 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:10:55.11 ID:Ak14rPd80.net
>>145
ああ あれなw
緊急時に必要なマンパワーを
システムのエラー処理でピコピコてなw

148 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:12:11.56 ID:sEPU/9KX0.net
>>146
お前、良く読んでないだろ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:12:41.47 ID:YJkgRkFi0.net
おまえら詳しいな
さては航空ヲタだな?

150 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:20:39.63 ID:6olcTacC0.net
>>36
新エンジンありきの設計か
全体のバランス(重さの他も)が悪い無理やり感あるな

151 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:21:26.01 ID:koTwCT8e0.net
>>62
すげーなw
https://i.imgur.com/nsKeduT.jpg
※地上からの撮影角度です

重心ど真ん中だから簡単に機首を垂直にできてる。
バカでかい新型エンジンでロケットみたいに上がれんのかよwww

152 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:22:36.73 ID:/nTLsBOE0.net
>>147
自分の知ってる航空機事故時の対処って操縦桿を握ってあちこちのスイッチや
レバーを操作したり無線で呼びかけたりするものだと思ってたから
ノートPCでピコピコやってる絵面はシュールすぎる光景だった

153 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:24:04.62 ID:sEPU/9KX0.net
>>151
そんなのウエイトが軽けりゃ普通に出来るわ
CGの影響なんて微々たるもの

154 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:35:26.44 ID:YJkgRkFi0.net
そもそも俺たちが簡単にわかるようなことなら
事故調査委員会なんていらないんだよ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:40:39.80 ID:h/UymUXH0.net
ジャンボジェットは乗客や荷物や燃料で200トンくらい積めるみたいだね

156 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:42:36.60 ID:vxrNVUuj0.net
エチオピアの方はまだ情報が少ないのでなんとも言えないが、
ライオンエアーの方はFDRの情報などが公開されてる
航空事故にありがちな複数の要因が重なっているようだ

1.AoAセンサの故障で交換したがまた故障した(していた)
2.地上で左右のAoAセンサが20度も違っていたのに離陸した
3.この故障とMCAS誤動作は事故直前のフライトでも起こっていたが、
  その時の機長はMCASを切り手動操縦に切り替えることで事故をを回避した
  なぜ事故機の機長はそのことを知らなかったのか、又は対処できkなかったのか

最終事故報告書は今年秋になるそうだが、原因究明、対策が施されることを切に願う
もちろん、MCASのフェイルセーフが不十分だったのが大きいと思うが

157 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:54:08.81 ID:5kzYN0Ce0.net
>>152
今の最新式のコックピットみたらあれじゃあパイロットの技量スキルは
落ちるいっぽうだわとおもってしまう。コックピットに座るのは
パイロットじゃなくてエンジニアのほうが向いていそうで恐いね

158 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:16:55.28 ID:1u+bfT+K0.net
飛行機が堕ちるとナンバーズを買いたくなるのは何故だろうか。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:45:38.56 ID:YJkgRkFi0.net
ユーチューブで
「春嵐 着陸」で検索すると
着陸で横風に煽られてフラフラとしながらも着陸成功させてる映像いっぱい出てくるけど
すごいよな…
着陸時の事故は多そうだけど離陸時の事故もいっぱいあるの?

160 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:56:54.33 ID:mfUsiy9U0.net
>>159
> 着陸時の事故は多そうだけど離陸時の事故もいっぱいあるの?

多いよ
フラップ出し忘れとか着氷で揚力低下とか
重量オーバーとか荷崩れとか
滑走中にエンジン脱落とかエンジン出火とか
離陸直後のバードストライクとか
滑走路での加速不足とか
離陸滑走で別の機に衝突とか

161 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:01:09.51 ID:/S7SPKOT0.net
時間遅れがあるシステムの制御はなかなか難しいぞ。
へたすると、ブレがどんどん拡大してしまって、限界を超えておだぶつ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:19:17.62 ID:YJkgRkFi0.net
>>160
>重量オーバーとか荷崩れとか
車の過積載事故みたいなもんか
航空事故にもあるんだな知らなかったよ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:25:24.78 ID:Ao4+H18Y0.net
>>160
@は、真冬のポトマック川にB737が落ちた事故
Aは、フロリダでのファインエアやアフガンでの事故
Bは、オヘア空港でのDC10の事故
Cは、例のハドソン川へ着水した事故
Dは、何があったかな
Eはテネリフェ空港でのKLM機とパンナム機

164 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:29:49.14 ID:+pWvmZA+0.net
飛行機って飛んでしまうと機首が上むいているか下向いてるかもわからないものなの?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:33:48.65 ID:1zGfrTE80.net
フライトシム飛行時間数千時間のベテランヲタの方々なら回避できる事故?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:41:34.77 ID:qqL9acyy0.net
>>164
この画面で分かる
水平飛行でも基本機首上げで飛んでいる
https://i.imgur.com/EMvtT8x.jpg

167 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:43:34.89 ID:QiMrX3TC0.net
>>164
飛行機が、いまどっち向いてるのか
上向いてるのか下向いてるのか

それを検知するためのセンサーすなわち
AOAセンサーは、きわめて原始的な物で

単なる吹き流しで角度を見るか、あるいは
棒に穴をあけで風の流れで判断している

168 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:43:51.70 ID:0u0sHddo0.net
>>164
水平時は省エネのため、3度くらい機種を上げて飛行してる。CAさんのワゴンみれば判る。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:44:55.04 ID:+ewScqsV0.net
MD-11の失敗に懲りてないな
電子制御に頼らないとまともに飛べないようじゃダメ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:47:20.45 ID:QiMrX3TC0.net
>>169
余計なソフトで制御せずに
機首上げ14度に達すると、大きなエンジンが
前に突き出て取り付けられているせいで

もっと機首が上がり失速すると、訓練すれば
いいとも言えますね

171 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:51:40.30 ID:eQeP6GM+0.net
>>168
省エネと気流角は何の関係もない。
所定のエンジン推力で水平飛行
すると自動的に気流角も決まる。
機体重量やCGの位置も決定要因。
パイロットが決めるものじゃない。
勝手に引き起こすと揚力が増して
上昇を続ける事になる。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:01:44.64 ID:R0sEG7t00.net
>>168
jal123はその角度にしておけば、そのまま滑空したと書いている人がいた。

173 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:02:11.34 ID:Lq6xgUsX0.net
>>62
イギリスのDuxfordエアショーで747-400の展示飛行で急上昇見たが落ちてくるんじゃないかと思うくらいだった。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:13:25.05 ID:mfUsiy9U0.net
>>164
機体の加減速や旋回Gで撹乱されるので
三半規管による人間の平衡感覚はあまり当てにならない
昼間の飛行で視界が確保できていればパイロットが水平線や地平線を視認することで機体の姿勢を確認できるけど
夜間飛行だと完全に計器頼り

夜間飛行時の計器故障はしばしば重大事故の引き金になっている

175 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:19:46.95 ID:MSaxAmVh0.net
>>172
滑空はしただろうけど位置的に海にしか落ちなかった
陸地に落とそうとしたという話だったはず
ま、助かったのは数名だったけど

176 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:21:34.93 ID:YJkgRkFi0.net
>>172
オールハイドロロストで
エンジンパワーだけで制御しててそれが可能なの?

177 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:26:35.26 ID:YJkgRkFi0.net
>>164
雲や濃い霧中だと
完全に方向感覚をロストするて聞いたな
あと>>166の水平器も軍事機と民間機では若干違ってて
>>166の絵でいうと茶色い地面みたいなのが傾くタイプと
真ん中に飛行機の絵が描いてあってその飛行機の絵が傾くタイプがあるみたい
軍隊出身のパイロットが民間機タイプにのってその違いで事故になるケースもあるみたい
てなんかの動画でみたな

178 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:28:06.62 ID:YJkgRkFi0.net
>>177
×軍事機
〇軍用機

179 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:30:36.33 ID:YJkgRkFi0.net
それにしてもあんなにたくさんの計器類やスイッチあんなに必要なの?
あれ全部どういう時どういう手順で使用するとか
このタイプの事故のときはこれ操作しちゃダメとか全部覚えるの?
航空パイロットてすげーなw

180 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:36:59.48 ID:48AbaBJq0.net
ボーイングやばいんか?

181 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:44:01.19 ID:aX7BZfkV0.net
もしかして737maxのみの事故確率て今のところワースト?

182 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:44:16.84 ID:MSaxAmVh0.net
>>179
通常の操作手順を覚えている
異常時にどのマニュアルを参照すればいいかを覚えている

183 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:46:23.48 ID:R0sEG7t00.net
>>175
>>176
あれこれ動かしすぎたということじゃない?

184 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:47:58.40 ID:yW50s9JX0.net
4000機売る予定の次期主力機だぜ。
それが300人以上墜落死させて各地で運用停止しているんだから、
普通なら潰れるクラス。アメリカ政府が守るだろうけど。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:48:28.14 ID:yChDKN/l0.net
これメーデー!シーズン19ぐらいかね?

186 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:49:41.60 ID:KUY4c4v/0.net
パイロットよりエンジニアのほうがいい時代が来るかもね

187 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:50:59.60 ID:R0sEG7t00.net
スマホみたいな機械で手元で位置や対地速度くらい確認できたらいいのにね。

188 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:57:43.67 ID:O/IvQwSm0.net
>>62
ハイレートw

189 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:58:17.59 ID:O/IvQwSm0.net
>>185
かもね?楽しみにしてるよ。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:36.02 ID:k0ly3OtTO.net
>>184
787は事故はない(成田空港で電池が燃えたりしたが)が、777は300はないけど、200ERとかは
マレーシア航空機とかで既に何機か墜落させてる。
767は300はないけど200は意外に事故っていて、9.11をやった機材でも有名で、757も2機が9.11だ。
737は中華航空機が那覇で爆発させたのが当時まだ日本にはなかった800型だけど、古いクラシックは
オーバーランとか国内でも意外にやらかしてる。
エアバスはA330とかA340やA380が事故って死傷者出した例がまだない。300-600Rは名古屋空港で
中華航空機が今回と似たように墜落させてる。
320シリーズは案外やらかしてる。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:24.43 ID:2uBtMETT0.net
>>186
でもそれでもし制御CPがバグってパイロットの腕で着陸しなくちゃいけなくなったらまずいよ
結局は腕のあるパイロットとシステムエンジニア両方搭乗させることになる

192 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:42.56 ID:9ZOiLFar0.net
>>187
簡単にできると思うんだがなんでやらないんだろう

193 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:40:30.37 ID:5p/2QKkh0.net
枯れた技術が1番安全

194 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:52:43.61 ID:SSPouCK90.net
マグロソフト「最新版は落ちるんですよ;」

195 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:03:08.64 ID:sEPU/9KX0.net
>>192
事故機でも最後まで対地速度は表示されてたと思うよ
計器の片隅だけど
飛行機の操縦は対地速度はあまり重要ではないからね
166の計器にも表示されてるよ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:07:59.16 ID:7op6hlMW0.net
アエラの記事では信用できない

197 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:11:39.33 ID:GMiPlw4a0.net
B747のジャンボって落ちたことはあるの?

198 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:12:48.95 ID:/S7SPKOT0.net
以前に行方不明になっている飛行機が2機ぐらいあったが、この件と関係はないのかね?

199 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:17:29.47 ID:jXLnxm7E0.net
>>189
ブラックボックス送付先のBEAが映った瞬間の建ショボが本当に楽しみ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:18:25.20 ID:Ao4+H18Y0.net
>>183
操縦系統全滅で、エンジンの推力調整だけで何とかコントロールしていた状況だから、実質何も出来ないよ。
あの状況でよくあそこまで保たせたもんだと思うよ。

201 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:24:39.70 ID:sEPU/9KX0.net
>>200
後付けだけど
油圧でなく補助の電動でフラップを動かして
多少のピッチ制御は出来る
クラッシックB4はインボードとアウトボードのフラップを
オルタネートでは別々に動かすことが出来るからね
まあ完全に後付けの知識だが

202 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:26:49.73 ID:sEPU/9KX0.net
当時はハイドロのヒューズも入ってないから
全部抜けた後は操舵面も暴れて不安定だったろうしね

203 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:29:57.03 ID:jXLnxm7E0.net
>>172
尾翼失ってフゴイド運動起こしてたのにそのままの角度で滑空できるってどういうことなの?

204 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:32:13.99 ID:MSaxAmVh0.net
>>197
メーデーみてると747が多いね
JAL123も747

205 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:34:34.08 ID:Btap3P2S0.net
>>35
IAEAの最終報告書が全てだろ。 チェルノブイリと同様に原発安全神話で改善できるチャンスを全て
無視をして何もしてこなかったのが原因。 官僚達と長年与党だった自民の責任だよ。
小泉元首相は贖罪のつもりか保身の為か知らんが今は反原発派になってるだろ。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:36:42.97 ID:sEPU/9KX0.net
>>205
自民の罪は重いが
当時の民主政権が無能の極みだったのも事実だろ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:42:02.54 ID:IPnjX81S0.net
アエラ?
信憑性ゼロ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:42:21.06 ID:Ao4+H18Y0.net
>>197
20機近く落ちているよ。ただ3分の1位はテロとかJAL機みたいな不可抗力かなと思われるケースだから、
安全な機種ではあるんだろう。墜落ではないが、テネリフェ空港でのジャンボ同士の衝突事故は、人間は
焦るとこんなミスをするんだなぁと言う好例だ。

209 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:45:00.37 ID:YJkgRkFi0.net
スイス航空だかのコクピット機内の電気系統の火災で墜落事故も怖いよなアメリカで落ちたやつ
何回もの飛行の振動で電線の絶縁体の被覆がはがれてアーク放電で火災起こしたらしいけど

すごいのは海の落ちた墜落現場から200キロの範囲をくまなく探して
残骸を期待の98%(残骸の数200万個以上)を回収することに成功して
実際にモックに組み立てて原因究明したことでこの火災事故の原因がわかったことなんだよな

その結果今まではたとえ電気系統にアーク放電でも燃え広がるはずがないと思われていた耐熱フィルムも
実際に燃やしてみる実験検証してみたら案外と簡単に燃えたwていうことが解って
今後この製品はダメだわ使わない使ってる航空機全部改修しろということになった

複雑な操作ができるパイロットもすごいが
事故調査する人たちもすげーなw

210 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:53:56.88 ID:6d/IHV450.net
機関士ならぬシステムエンジニア席で三座復活か

211 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 20:57:23.55 ID:k0ly3OtTO.net
>>209
座席も当時燃える素材が意外に使われていて、アメリカがわざと墜落させての実験で座席が火災が
招くきっかけで不燃素材にされた。

212 : :2019/03/17(日) 21:05:16.09 ID:4h8Wtmri0.net
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)Microsoftみたいにユーザーにテストさせてバグ取りかよ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)アメリカも随分と合理的になったもんやなぁ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:05:32.52 ID:Ak14rPd80.net
>>209
高速で飛べるてことがそれだけ費用と手間をかけても
価値があるてことだろうな
そのために墜落した時の原因究明にもそれだけのコストと手間がかけられる

214 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:11:38.41 ID:/nTLsBOE0.net
>>169
あんたと同じようなことを言うのが昔、ロシア人パイロットの中で流行った。
で、出稼ぎロシア人パイロットが欧州で飛行機を飛ばした時に
離陸時に自動操縦を切って離陸、離陸直後に空間識失調を起こして
機位を見失ってそのまま墜落して乗員乗客全員死亡の事故があった。
それいらい、正当な理由なく自動操縦を切るのはご法度に

215 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:14:50.32 ID:4X5IMnIN0.net
『いいか、今年は絶対に乗るな!!!』

216 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:35.71 ID:9Uvvpkqx0.net
ヒューマンエラーを防止するためのシステムがエラー起こして飛行機を墜落させてどうするよ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:16:45.93 ID:/nTLsBOE0.net
>>209
あの事故、その結論が出るまで4年かかってるんだけどね。
(原因判明にかなり時間がかかってる部類)
機内の火事というは管制との交信記録で分かっていたが火元がどこなのか
どうやっても分からなくて、ダメもとで配線を調べてようやく分かった。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:27:58.90 ID:YJkgRkFi0.net
>>217
同じような事故が起きても日本なら費用もかかるし適当な原因でっちあげて捏造とか隠蔽とかしそうだよな
123便も本当は圧力隔壁の修理ミスじゃなかったりして

219 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:37:57.98 ID:nM/vnAIv0.net
>>215
「ウィーッス」黒電話

220 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:41:53.79 ID:nM/vnAIv0.net
>>218
生還者の証言と一致してないんじゃなかった?
パニックで幻を見た、とかで処理されてたような

221 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:43:28.26 ID:Ao4+H18Y0.net
>>218
尻もちをついたことによる機体の歪みが原因なのは間違いない。ただ隔壁ではなく、垂直尾翼の歪みとそれによるフラッターが本当の原因だと言う話しは信憑性がある。
機体後部のトイレのドアが地上では問題なく開くのに上空では開きにくかったことや、上下2枚のラダーが擦れ合った痕跡があることなど。歪んだ垂直尾翼が風で押され、
限界を超えて折れて吹き飛んだと言う可能性ね。

222 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:45:43.55 ID:/yEBqwU20.net
>>218
JAL123の原因が圧力隔壁じゃないのはほぼ確実。チャイナエアライン611便が実際に圧力隔壁が破壊したらどうなるか証明したので
標的機衝突やら自衛隊機による撃墜やらの全く根拠のない与太話のせいで圧力隔壁を否定するだけで基地外扱いで表立っては議論さえできないけどね

何らかの内部的要因でテールコーンと垂直尾翼が吹っ飛び、その余波で圧力隔壁が一部損傷したというのは残骸からわかる
恐らく、その原因は何らかの設計上の不具合なのだろう。だから修理ミスで幕引きを図った
2機目が落ちる前に運航停止させずにこっそり改修してしまえば誤魔化せるというわけだ
B747-SRは退役したし、もはや真相が明るみに出ることは永久にないだろうけどね

223 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:46:32.11 ID:ZwCMEx7V0.net
リリースと同時に本体を超えるサイズのパッチ当ててくるもんな海外メーカー
最初から完璧なモノを出す気がゼロ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 21:52:36.45 ID:sSiuyxfa0.net
>>223
で、羽田新航路飛んで東京都心に墜落と

225 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:12:03.00 ID:YJkgRkFi0.net
>>222
3.11原発事故前なら俺も自衛隊の無人標的機説やら米軍ミサイル訓練実験説もあり得るかも?て考えてたけど
原発事故後のぐだぐだ感みてるとただ単に
命令系統や指揮系統の乱れや対策の遅れによる墜落場所特定ミスや山岳地帯での救助慣れしてなかっただけで
プラザ合意だのトロン開発者だのあんなのは都市伝説すぎるよなw

226 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:12:14.08 ID:SZiqhRKt0.net
>>56
ボナンくん乙

227 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:14:24.94 ID:X9h9QN8k0.net
>>171
パイロットが管理してるのはMAC
ナンバーだな。MAC0.82で巡航
しようとか。速度に応じてエンジン
推力と迎角が自動制御される。
高度上げて増速して前飛んでる他社の
飛行機追い越して先に着陸を狙うとか
結構空の上でレースが展開されてる
らしいw

228 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:20:24.70 ID:5m7LStZI0.net
自動車の無人って無理だろ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:21:05.66 ID:5m7LStZI0.net
無人じゃなくて自動車の自動運転

230 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:37:45.04 ID:SZiqhRKt0.net
>>145 >>147 >>152
あれは、今までのクソ分厚いチェックリスト(取扱説明書の「こんな時は」ってやつw)が、
PCに収まったってだけ。
ボーイング機なんか、さらに進んでタブレット端末だぜw

231 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:43:28.30 ID:Nme33xJ20.net
もしかしてだけど機体設計ができる人がいなくなってるん?アポロ計画ができなくなったみたいに。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:44.43 ID:/nTLsBOE0.net
>>218
123便は1列しかリベット打ちしてない圧力隔壁を見つけて、
調査官が見た瞬間にこれが原因と分かった。
最終報告書の提出もかなり早い方。
NTSBも速攻で謝罪してる(ごまかしがきかなかったから)

NHKなどのマスコミはずっと陰謀論を唱えてたから
当時のちびっこは中年になった今でも陰謀論を信じてるけどね。

それと名古屋の中華航空の事故や成田のフェデックスの事故なども
解決はかなり早い方(監視カメラがあちこちにあるおかげで機体の状況が良く分かる)

233 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:46:21.15 ID:52s4MMxy0.net
>>197
単独航空機事故の死亡者数最多はB747
一つの航空機事故としての死亡者数最多もB747
この記録は永遠に破られないといいな・・・

234 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:30.73 ID:jaBUKeN+O.net
>>233
破られるとすればB777-300の国内線型だろうな。530人近く乗れるし。
ハワイ仕様のA380も500人位を計画してる。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:11:40.85 ID:Rc8sT1JzO.net
>>89
最近のにわかメーデー民の馬鹿さが目に余る

236 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:21:45.69 ID:6XujTEHb0.net
>>205
IKEAの報告書に見えた

237 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:30:11.71 ID:6XujTEHb0.net
愛知の空港での中華航空墜機落事故と同じ
パイロットとシステムが喧嘩して墜落した
どっちも解除スイッチ入れれば回避できた事故だけど
パイロットの操作を優先にする仕組みにしないとな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:30:13.98 ID:Rc8sT1JzO.net
>>190
777はアシアナの事故ですら死傷者が少なかったから、安全とも言える
回転してたからな
マレーシアは撃墜と行方不明だからなんとも言えない

239 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:10:35.87 ID:0p/byI+e0.net
欠陥飛行機をソフト制御で飛ばしている。これは極めて危険な行為です。FAAの無能に呆れた。

240 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:15:00.38 ID:OHcVEJwC0.net
これでもANA買うのか?キャンセルできないの?

241 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 10:16:50.10 ID:OHcVEJwC0.net
もう、昔の飛行機みたいに全手動化しろよ。電子制御は一切禁止で。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:06:31.12 ID:jk5fwMic0.net
>>225
墜落地点のズレは自衛隊の三角測定時の連絡ミス
自衛隊はぶどう峠の群馬県警パトカーの赤色灯を基準点にしようとして群馬県警に他のパトカーの赤色灯を消灯させた
しかし、長野県警に伝えなかったので長野県警のパトカーは点灯したまま。そして取り違えた
報告書読めばこの経緯は明白なのに未だに謎とか言われる
長野県警のハブられっぷりは翌日も続いた。アイソトープの安全性確認の待機が伝えられず
長野県警航空隊は安全性確認前に墜落地点付近で隊員を降下させてしまってる

243 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:19:23.94 ID:3F4F3Yxd0.net
>>230
ただ些末なエラー表示までするらしいから
緊急時にはウザいシステムになるだろw

244 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:37:36.36 ID:s7BYhMcr0.net
>>243
エアバスのPCも、ボーイングのタブレットも、エラー時のチェックリストがフロー(チャート)で解決策まで誘導してくれるだけだぞ
PCやタブレットで飛行機を操作するわけじゃない

245 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 18:02:45.37 ID:0p/byI+e0.net
機体構造の欠陥は放置してソフトの改変でごまかすやり方は詐欺そのもの。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:21:43.32 ID:2yMgCS5R0.net
>>218
垂直尾翼への与圧漏れが何回もの飛行の結果金属疲労した、垂直尾翼に与圧が漏れない構造なら、隔壁から空気漏れていても問題なかった【事実、後に設計変更入ってる】。

という説は、生存者や事故機の以前からの飛行と符丁が合う。


ボーイングの設計ミスより、バカ社員の修理ミスの方がダメージが少ない。

という考えだね。

247 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:23:02.72 ID:UcuBvpwn0.net
混乱して墜落するフライバイわやシステム

248 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:30:44.42 ID:2yMgCS5R0.net
>>242
墜落地点の三角測量の誤差は、GPSになれきった現代だと想像つきにくいよね。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:34:39.65 ID:JkRL2vRf0.net
フライトレコーダー解析したらそのシステムが作動してたかどうかもわかるよね

250 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 19:58:52.13 ID:/VXlyay60.net
おいおい。

まさか、日本のレガシー基幹システムみたいに、
ツギハギのスパゲッティーソフトウェアになってないだろうな?

オーサーも、終身雇用じゃないから、コロコロ変わってたりとかな。

で、737開発当初の人はもういないんで、影響範囲、わかんないっす。みたいなw

251 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:02:29.44 ID:2yMgCS5R0.net
>>250
コクピットは時代に合わせてメカニカルからグラスコクピットになってるから、システムなんて何回も入れ替えになってるだろ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:03:16.32 ID:/VXlyay60.net
こんなの、見つけたぜw

航空機エンジニア(未経験・文系からでもスタートできます)

253 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:04:25.67 ID:e9e8XzBA0.net
>>250
737そのものが、いわば本格的な建て直しせずにリフォームを繰り返したツギハギ建築物

254 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:10:59.45 ID:/VXlyay60.net
航空機の設計・解析エンジニアとしてご活躍いただきます

具体的な仕事内容
防衛省や自衛隊向けの戦闘機や輸送機・誘導機器、ドクターヘリなどのヘリコプター、
米ボーイングの大型旅客機「B787」「B777」等航空機の様々なプロジェクトに
携わっていただきます。

255 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 20:13:59.53 ID:/VXlyay60.net
大手航空機メーカーと直接取引
設計・開発の現場で複数のエンジニアが活躍中!

組込みソフトウェア設計・開発業務に携わっていただきます。

256 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:12:20.28 ID:RzHUYEsd0.net
>>253
もう50年以上ツギハギリフォームを繰り返して来たんだから、無理が有って当然だな。そのくせ何故か柱(脚)の延長だけはさぼっている。
ツポレフの飛行機のように後ろに引き上げてフェアリングに収納する方式にしていたら、何とかなったのかも知れないね。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:28:19.16 ID:HqzkkuFs0.net
>>256
前脚は20cm延ばしたんじゃなかったっけ?

258 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:34:27.34 ID:HqzkkuFs0.net
ボーイングも変なプライドに固執しないで、MD80/90シリーズで固めときゃ良かったんじゃ・・・

259 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:34:44.77 ID:6OQgIyjA0.net
>>167
AoAセンサは気流に対する姿勢をみるもの

大地に対する姿勢は、ジャイロセンサーで測ってる

260 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 02:49:11.62 ID:93w84+D70.net
>>255
5次受けとかだろ、そこんとこ書いとけよ
面談うけにいったら、アホ面の人売り営業に引き渡させていくんだが、いったい何社かんでるんだよというのがあったわ
アホラスシステム

261 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:26:12.20 ID:85vPxizV0.net
新しいものに飛び付くと怖いな

車でもマイナーチェンジしたやつがいい


今は実際に運航させてデバッグやってっからな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:28:27.41 ID:zjvfVJzU0.net
同じ状況になって生還した機体はないの?

263 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:42:04.01 ID:vOi1RtHq0.net
>>262
解除して着陸してたよ

264 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:46:05.89 ID:mThpkOTc0.net
ドリフトの時に逆方向にハンドル切るようなものか
それをコンピューターで自動化するのはまだ無理があったと

265 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:51:03.07 ID:Kg5l7uPW0.net
>>264
センサー故障しなければ問題ない。じじつ、このシステムは常に働いてる。

故障した場合の動作が焦点になりそう。今回システムは設計通りの動作をしていて、設計者が意図したパイロットの動きと実際が食い違ったことが大きな問題。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:01:43.79 ID:e3wyjxag0.net
>>1
システムのミスを防ぐシステムが必要なのだろうか

267 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:02:20.08 ID:e3wyjxag0.net
ハインリッヒの法則に基づく小さな異変が以前からあったのなら、人災になるのだろうか

268 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:03:51.14 ID:e3wyjxag0.net
フライトレコーダーの記録をフライト毎に検証し、システムを調整していれば事故を防げたのだろうか

269 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:15:52.94 ID:xKInCFyC0.net
機体構造に欠陥があるからソフトを改変してもまた事故が起こる。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:18:51.07 ID:C5tZGzXR0.net
ボーイングの賠償問題すごいね。
被害者と運行代替え費用。

国家予算レベル。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:21:16.48 ID:e3wyjxag0.net
>>269
新しいソフトは実績のある機体に載せて、原因を切り分けやすくした方が良いのかもしれない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:25:19.76 ID:N6H9mlmr0.net
DC-10かなんかも、開発途上で判ってた欠陥をそのままにして、
1機が墜落した後も政治力でもみ消してもう1機おちたよな
こんかいも同じ臭いがする

273 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:27:23.36 ID:zmGXx8io0.net
>>270
マレーシアとエチオピアだから墜落賠償長者とかになれそう

274 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:29:28.22 ID:X9M8qxBk0.net
「ボーイング737 MAX 8」のパイロットはiPadで訓練を受けただけだったと判明

5カ月で2度の墜落事故が発生した「ボーイング737 MAX 8」のパイロットは、シミュレーターではなくiPadを使って1時間の訓練を行うのみだったことがわかりました。
これは航空会社や当局が「シミュレーターでの訓練は不要」と判断したためとのこと。
https://gigazine.net/amp/20190318-boeing-737-max-ipad-lesson

275 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:52:04.34 ID:qtsMKazD0.net
>>274
マジ?
フェイクニュースだろw

276 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:01:41.06 ID:zmGXx8io0.net
>>1
マジか最悪だなJCAST

277 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:36:40.77 ID:rIT7UMPV0.net
いやいや訓練機器はは何だって良いのよ。その訓練の妥当性があればな。
訓練時間もそう。その訓練が5分で十分だと(妥当性)だと判断されりゃ5分で良いの。何十時間もする必要ない

278 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 09:53:54.28 ID:SJon7T+Z0.net
>>169
機械的素性が悪いのは致命的だよな
最近の日本車は足まわりと言うか骨格のプラットフォーム自体を売り物にし始めたが

279 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:01:10.42 ID:xKInCFyC0.net
機体構造がまともなら失速防止ソフトはいらないんだよ。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:28:03.04 ID:erWyPCXd0.net
>>271
実績のある機種は妙な癖がない機種ということだから、テストにならないんじゃないの?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:31:11.56 ID:uhw1tOa00.net
今の飛行機って日本メーカーが作る家電製品みたいになってるんだな。
余計なおせっかい機能が多すぎ。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:34:27.15 ID:OJ4vv9GG0.net
>>281
その割にコクピットから機体外部を確認できるカメラは付いてないんだろ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:24:34.73 ID:MarqL1r50.net
>>282
カメラがついて壊れてるの確認したって、どうにもならないからな。見に行って対処法がみつかるなら意味あるけど。

外部カメラが必要なら、自己調査委員会が提言まとめてるさ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:26:59.20 ID:7pF97gmX0.net
>>268
1回の飛行で何TBものデータを集めている。
分析が間に合わない(落ちずに残れば後から解析できるが)。
もう自己目的化していると思う。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:37:53.91 ID:sTJZu/ab0.net
これ、凄い賠償金になるのかな〜〜〜〜

286 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:54:10.44 ID:2DfFfPj70.net
>>279
ボナン「んだんだ」

287 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:33:26.00 ID:rIT7UMPV0.net
>>279
それを真なら「機体構造で失速は防げる」って話になるな。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:30:45.40 ID:vszJMZDD0.net
今のうちに予言しとく

韓国製センサー

289 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:57.90 ID:9QKbtwzz0.net
>>288
AOAセンサーはユナイテッドテクノロジーズ(アメリカ・コネチカット州)製、センサー制御部分はハネウェル(アメリカ・ニュージャージー州)製

290 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:47:02.69 ID:gj4yYTZI0.net
>>289
カンタス航空32便

ロールス・ロイス製エンジンの中の
中国製部品が破断したんだっけ?

291 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:46:12.64 ID:EQEQ5SRk0.net
旅客機でさえこれだけのトラブルが起きてるのに、
更に不特定多数が乗る自動車なんて、自動運転なんてまだまだ無理だろう。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:22:51.32 ID:erWyPCXd0.net
>>287
防げるよ。本来は主翼面積の見直しとか揚力中心の修正とか、空力面で解決するのが正しい。
でも、それはコストが掛かるから小手先の手直しで済ませようとする。で、更なる深みにはまる
ケースが多い。

293 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:31:45.63 ID:SmGY1vm+0.net
>>292

292「A330は機体構造で失速も防げない欠陥機」キリッ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:34:54.56 ID:QAUsjin30.net
胴体長が長くなると重心を取りづらいなど使い勝手が悪くなる。
A321と737MAXはともに単通路長胴型で扱いやすい機体ではない。

295 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:41:56.45 ID:aViscS1V0.net
>>294
いやストレッチ機の方が重心の設定は簡単になるんだが。重量物の搭載位置での
調整度が大きくなる。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:48:54.25 ID:aViscS1V0.net
>>292
主翼の設計でとかそんなことできるわけないだろ。エンジンをおかしな位置に
おかしな向きで取り付けた時点で命運の決まった無理な設計。重心位置より前方に
エンジン推力の作用点があってしかも地面との接触を避けるためにエンジンの
推力線が上向きにオフセットされてる。離陸推力で機首上げの大きなモーメントが
発生する欠陥機なんだよ。コンピューターで水平安定板を制御すれば抑え込める
なんて甘い考えだった。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 09:53:07.57 ID:u9yG+i9w0.net
737MAXは737の基本設計が半世紀前の古いのを使用してるからな
でも流用してるのは胴体だけでエンジンやらコクピットやらは別物
737の操縦資格を持つパイロットは相互乗員資格というのを利用して短期間でMAXの操縦ライセンスがとれる
さすがに講習がipadだけってのはどうかと思うが
全く異なるコクピットはwindows7からWindows10に乗り換えたぐらいの違和感があったはず
たぶんMCASの解除方法を知らなかったのではないかと思う
このひとつ前のフライトで操縦してた別のパイロットも異常を感じたが、こっちはMCASを解除して事なきを得た

298 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:20:52.82 ID:1OC2DWs80.net
>>281
着陸も自動なんで、1万時間乗ってるのに手動で着陸したこと無いってんだからな。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 10:41:07.83 ID:/BIsG7Uv0.net
高度○○以上は手動運転手禁止、のマニュアルもあったりするからな。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 12:35:59.49 ID:q9053Hfq0.net
>>299
どの機種でどのエアラインだ?

301 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:06:03.87 ID:ULV39Kpf0.net
>>300
https://wired.jp/2017/07/25/boeing-autonomous-plane/
「アシアナ航空は、副操縦士が飛行機を操縦して着陸させることを禁じています。自動でなければならないのです」とモスは語る。「機長も高度3,000フィートを超えて手動で飛行することを禁じられています」

302 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:10:31.83 ID:ecnaAayO0.net
>>296
空力学は詳しくないが、そういう感覚だと
ホンダジェットはおかしくないか?
ブリテン・ノーマンとかサーブのカナール翼とか?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:16:27.61 ID:ecnaAayO0.net
>>301
アシアナ航空162便着陸失敗事故 2015年 広島 A320
アシアナ航空214便着陸失敗事故 2013年 サンフランシスコ 777
アシアナ航空733便墜落事故    1993年 木浦 737-500
アシアナ航空991便墜落事故    2011年 黄海 747

304 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 13:19:55.36 ID:ULV39Kpf0.net
>>303
パイロットが信頼できない時代の最先端を行ってるよね、アシアナ。

305 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:02:37.49 ID:80MG4zbG0.net
ボナンって誰だよ…

306 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:02:58.75 ID:aViscS1V0.net
>>302
ホンダジェットの場合エンジンの
推力線は重心、風圧中心より上に
あるからエンジン出力を上げると
機首を下げるモーメントが働く。
ダウンスラストが付いてるのと
同じで好都合。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 14:27:33.63 ID:TcRgcA/30.net
>>305
このまま墜落します・・・
こんなの嘘でしょ、何故なんですか

308 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:05:03.74 ID:TNmn97Fu0.net
>>304
アシアナに限っては、俺の自動車運転より事故率高そうw

309 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:13:31.68 ID:ljFSKIqc0.net
アシアナ、チャイナエアライン、インドネシア、マレーシアは札付きばかりだ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:15:40.80 ID:D+2zkNQ50.net
>>305
あのハンス・ウルリッヒ・ルッツ機長やザンテン機長と肩を並べる伝説のパイロットやで

311 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:24:40.42 ID:Slp/lKQW0.net
最新型=安全と思いがちだが10年ぐらい運航してこなれた機体に乗るのがベストだな

312 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 15:34:15.83 ID:7FQ8xN500.net
「エンジン変更によって機種が上り易くなった」時点で設計ミスですな
不安定な機体は様々なトラブルを引き起こす
それに対してセンサー+自動機種下げというおそまつな絆創膏で対応しようとした
ボーイングもレベルが低下したものだ
737MAXは廃機にすべきだろう

313 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:07:38.16 ID:nEUCnJPs0.net
>>15
F35の兵站支援システム(ALIS)もバグだらけらしいね
システムで予約するより直接問い合わせた方が圧倒的に速いとか

314 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:14:35.56 ID:fOS8EH8L0.net
>>311
悩むとこだね。10年たつと機齢からくる事故がでてくるらね。
もうちょっと手前が一番安全そう。

イメージだけどわ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:14:58.12 ID:QAUsjin30.net
737MAXはエンジンを翼の上につけましょう。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:37:49.38 ID:vdGUQoEm0.net
>>1
LCC(格安航空会社)向け航空機ね
安かろう悪かろう

317 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:43:58.79 ID:fOS8EH8L0.net
ピコーン!

垂直尾翼にエンジンもう一つつけたら、下向きのモーメントで釣り合いとれるじゃん!

318 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 18:53:29.34 ID:bAACeb/D0.net
素人目でも重量バランスおかしい

319 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:01:47.80 ID:D+2zkNQ50.net
>>317
三発機で欠陥品……いったい何-10なんだ……

320 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:55:47.56 ID:1OC2DWs80.net
>>319
L-10じゃないことは確かだな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 19:56:57.24 ID:XTRoF5on0.net
MCAS解除方法なんだこりゃ ファミコンの隠しコマンドかよw

322 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:22:33.34 ID:OkYJoFUO0.net
緊急時に押すボタン一個のコスト削減して、逆にどれだけのコスト払わされることになったんだ。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:27:24.74 ID:SmGY1vm+0.net
>>322
ボナン君が間違ってそのボタンを押すことを恐れたんだろうな。間違ったら自動ボナン君だから。

システムの動作を関知させないようにしてたんだから、会場させないのがデフォルトだね。

どれだけ罪作りで航空関係者にトラウマ植え付けたんだ、ボナン君…

324 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 20:39:51.59 ID:rawE+tmD0.net
HOS?
ニューロンネットワークシステム?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 21:09:09.35 ID:YdJ5wsxe0.net
>>316
パイロットの技量が高かろうが低かろうが自動的に墜落するから
人件費を抑制できるってことか

326 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 23:50:10.58 ID:lCX+QFkU0.net
>>323
今回のブラックボックスを解析してるのも建物がしょぼいBEAだしな

総レス数 326
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★