2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★5

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/16(土) 18:09:56.34 ID:jBN6LDrG9.net
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。

コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。

労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。

命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。

◆約100人のコンビニオーナーが結束

セブンーイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニの店舗の多くは、オーナー個人が独立事業者としてコンビニ本部とフランチャイズ契約を結び、運営されている。ただ、巨大企業であるコンビニ本部と比べて個人事業主であるオーナーの力は弱く、オーナー個人が本部を相手に運営条件の交渉を行うのはなかなか難しい。

そこで、約100人のコンビニオーナーは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。加盟店は労働組合法上の労働者であると認めるよう労働委員会に申し立ててきた。もしオーナーらが労働者であると認められれば、コンビニ本部に対して団体交渉を申し入れることができ、本部側は交渉に応じなければならなくなる。

最初に申し立てを受けた岡山県と東京都の労働委員会は、2014年3月と2015年4月にそれぞれオーナー側の主張を認め、会社側に団体交渉を行うよう命じていた。しかし、これを不服とする会社側の申し立てを受けた今回の中労委の再審査では、それをひっくり返す判断を下した。

オーナー側の代理人である宮里邦雄弁護士は15日に記者会見し、「中央労働委員会は労働委員会全体としての命令を下すので、一歩踏み出すことに躊躇したと思う。現状を変えることがフランチャイズ本部に与える影響について、勇気を持って判断し得なかったという印象だ」と話す。コンビニ加盟店ユニオンの酒井孝典執行委員長も「この命令は到底納得できるものではない。今まで以上にわれわれの話を聞いてもらえなくなるのではないか」と落胆の表情を見せる。

労働組合法上の労働者と言えるかどうかは、「オーナーらが本部の事業組織に組み入れられているか」や「オーナーへの報酬が労務供給の対価ないしはそれに類似するものとみることができるか」などによって判断される。中労委の命令では、加盟者はそうした判断の枠組みに照らして、労働者にあたらないと判断された。

今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。コンビニ本部側はこれまで、オーナーらの個別の相談には応じても、団体での交渉は受け付けてこなかった。仮に裁判でもオーナー側の主張が認められなかった場合、コンビニ本部とオーナーは事業者同士として交渉することになり、オーナーの弱い立場は残り続ける。

◆20年前比で人件費は1.4倍に増えた

オーナーらが挙げるコンビニ経営の課題の1つは、本部との利益配分方法だ。本部と加盟店は売上高から商品原価を引いた粗利益を一定の割合で分け合う。加盟店は、その配分の中から従業員らの人件費をまかなう。人件費などの費用が増加すると、加盟店が受け取る利益が圧迫される。セブンーイレブンを運営するあるオーナーは「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく。

これまでは人件費が増えても売り上げの伸びでカバーしてきたが、2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある。人手不足のなか、コンビニ従業員の確保も難しくなっており、人件費負担が加盟店経営の重しとなっている。2018年11月末時点で、全店での平均日販はローソンが前年同期比1.8%減の53万4000円、ファミリーマートは同0.5%減の52万9000円、業界首位のセブンーイレブンはわずかに同0.4%増の66万2000円だった。

人手不足を理由に24時間営業は続行不可能だとして、
(続きはソースで)


東洋経済オンライン 遠山綾乃 2019/03/16 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

1が立った日時 2019年3月16日 7:20

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552717149/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:10:40.63 ID:wHfUl7ro0.net
るけぶし

3 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:11:36.65 ID:aQ5C++cD0.net
はい負け〜

4 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:11:54.08 ID:iy7fVemX0.net
コンビニオーナーという奴隷制度w

5 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:12:10.60 ID:1XDkX0KP0.net
海外で儲けているらしいのでそのまま本部も移転してください
日本人は疲れていますよ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:13:26.58 ID:oWtzD+Mt0.net
労働者ではなくても下請けみたいなものだから下請け法のように法規制すべきだわな
取引に力関係がありすぎるのは法治国家として問題なんだから

7 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:13:30.82 ID:GxRr7kjP0.net
フランチャイズオーナーは労使じゃないと判断されたんだからきちんと小売店組合を作って下請けのセブンイレブンをこきつかえば良い。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:14:24.60 ID:xRHXeXgo0.net
雇用関係が無いので労働者じゃないという判断になるのは当然
オーナーでありながら裁量権が無いとか、そのあたりで攻めないと

9 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:14:45.36 ID:PDXadLb+0.net
早よセルフレジせぇや

10 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:15:25.37 ID:GxRr7kjP0.net
>>6
政治家が音頭取って小売店組合を作れば力関係は逆転するよ。
フランチャイズが9割以上なんだからフランチャイズの機嫌損ねたら本来はセブンイレブン終わるんだから。
政治家にとっても献金と票は美味しいだろ。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:15:28.03 ID:zP7jMfRP0.net
セブンと24時間営業で契約の個人オーナー

12 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:16:23.57 ID:aQ5C++cD0.net
会社の名前だけ利用して楽しようとした罰だ
セブン本社から手痛い報復を受けるんだな
自己責任

13 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:16:23.90 ID:UAUizZHi0.net
「おもてなし」の真意は表無し
全て裏なんだよ
それを理解しない馬鹿どもめ
(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:16:37.61 ID:BGo6/6td0.net
世間知らずが出し判決

15 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:17:06.47 ID:CN/tZjjK0.net
もうフランチャイズは時代に合わないんじゃね

16 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:17:53.99 ID:MBHztT+J0.net
フランチャイズオーナーだって今までバイトこき使って儲けてたんだからさ
苦しくなったからって自分は被害者みたいなこと言われてもね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:19:53.98 ID:j6D/3O870.net
セブンが無くなっても困らないから潰れまくっていいよ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:22:04.31 ID:YsT24ziM0.net
>>3
セブンがな
団交より個別交渉を仕掛けられるほうが痛いぞ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:22:50.33 ID:EEV5uQVL0.net
「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方について」
(平成14年4月24日公正取引委員会)=通称:フランチャイズ・ガイドライン

「加盟者は法律的には本部から独立した事業者であることから、本部と加盟者間の取引関係に
ついては独占禁止法が適用されるものである。」(上記ガイドライン1(2))

「本部が、加盟者の募集に当たり、(中略)重要な事項について、十分な開示を行わず、又は虚偽
若しくは誇大な開示を行い、これらにより、実際のフランチャイズ・システムの内容よりも著しく優良
又は有利であると誤認させ、競争者の顧客を自己と取引するように不当に誘引する場合には、
不公正な取引方法の一般指定の第八項(ぎまん的顧客誘引)に該当する。」(上記ガイドライン2(3))

「フランチャイズ契約又は本部の行為が、フランチャイズ・システムによる営業を的確に
実施する限度を超え、加盟者に対して正常な商慣習に照らして不当に不利益を与える
場合には、独占禁止法第二条第九項第五号(優越的地位の濫用)に、また、加盟者を
不当に拘束するものである場合には、一般指定の第一〇項(抱き合わせ販売等)又は
第一二項(拘束条件付取引)等に該当することがある。」(上記ガイドライン3)

(参考資料)
「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方について」ガイドブック
https://www.jftc.go.jp/houdou/panfu_files/fcglpamph.pdf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


20 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:23:19.25 ID:jBN6LDrG0.net
まだ工作員は継続スレの存在に気づかない模様

21 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:24:06.39 ID:syECTdfb0.net
合法奴隷
うまいこと言って契約させて土地と金と労働力を奪い取る悪徳企業

22 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:24:19.49 ID:7tfO0P/C0.net
おぼえる仕事の量に比べて賃金が安すぎるだけでしょ。
勝手に企画をいろいろ打ち上げられて、その度に新しい機器の操作覚えたりとか、良くやると思うわ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:24:33.70 ID:aQ5C++cD0.net
>>21
いや契約するかどうかは自由意思なんで

24 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:25:02.71 ID:VZkwVrn20.net
>>18
個別にやっても弱小個人オーナーの話は聞かないよ
オーナー『契約見直ししたい』
セブン本部『契約の見直しはしません、終わり』

25 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:25:22.01 ID:k1CVoN5d0.net
セブンイレブンもクソだし、
オーナーもクソ。
表に出る問題は、両者クソなんだよ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:25:22.75 ID:dFWaZ9bQ0.net
>>12
それ。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:25:36.46 ID:Uj67Ll7v0.net
当たり前の判断やがな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:28:15.76 ID:YsT24ziM0.net
>>24
だから勝手にやるしかないな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:29:01.98 ID:8UZVZe/F0.net
1番搾取されてるのはバイトの店員
不快な思いをするのはカタコトの外人やクソみたいな態度で接客される客
本体とオーナーは勝手に叩き合ってろや

30 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:29:52.95 ID:an2io2nx0.net
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

7,

31 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:30:38.75 ID:Et/dgE7b0.net
蒲田のマルハンは倒産しろ!!潰れろ!!

32 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:30:51.51 ID:etsk6RlH0.net
独禁法で判断すべき事例でしょ。
労働問題じゃない。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:32:00.27 ID:xMS37FAC0.net
日本人ですらこの扱いなんだから、外国人労働者の扱いなんて推して知るべし。
日本人と同等に扱われたらそりゃ逃げ出す。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:32:14.75 ID:yShf8Ayc0.net
シフト自由の登録制にしてくれたら
空き時間に働くのに
会社の繁忙期に休めるならバイトしたいよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:32:37.06 ID:TmPam4Q60.net
リーマンも
個人事業主として契約すれば良いです
よってことで

36 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:33:43.72 ID:C8nOsvni0.net
契約時に具体的にどういうリスクがあることを十分に説明するように法制化する事くらい国でやってやればいいのに。
それなら後でオーナーがどうのこうの言えなくなる。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:33:46.28 ID:22or+H08O.net
やっぱりポイントが1ポイントしか使ない。得しねー。
あ?マスゴミどもの攻撃か?w
電子カード覗いて、こいつらゴミクズ、食べ物漁りしてうまいwうまいwやってテレビや新聞、雑誌、働かねークズサボリーマン生活でそれでラク〜してカネもらってんだろ。死ね

38 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:34:15.84 ID:S/LfY96Z0.net
親ネズミだけが儲かるシステムなんだからw

ひっかかるバカがバカ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:36:26.62 ID:S/LfY96Z0.net
ストやれよw

40 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:38:31.73 ID:etsk6RlH0.net
芸能人、スポーツ選手の契約に公取委が口だしてるから、その流れがくるんじゃないの?
セブンイレブンの急な軟化も、批判への対処もあるけど、そっちも気にしているだろうし。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:39:28.77 ID:5kYeSzdR0.net
中央労働委員会がどういう判断を下しても不服として裁判所に持ち込まれる

42 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:39:47.34 ID:GVMEhZ0+0.net
この結果は当たり前。むしろだからこそオーナーは恵方巻きノルマなんて無視すればいいし、売れ残りは値下げしてあればいいし廃棄だって絞ればいい。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:40:23.08 ID:kyxBnlYJ0.net
239いい気分さん2019/03/15(金) 23:55:48.35>>246
5日に安倍総理と井坂社長が会食していたらしい。
新聞に堂々と公表されていた。
安倍総理が中央労働委員会に圧力をかけたと考えると、
日経の件も含めて納得いく。
ただし、アイスラッガーが返って来ないといいけど。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:42:15.95 ID:ZrugBbwE0.net
>>加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず
賞味期限間近の食品を値引き販売=× 人手不足で24時間営業やめる=× って本部の
言いなりにならんと契約解除される力関係で「独立した小売業者」ねぇw忖度臭がプンプン
しまっせ〜〜(σ^^)σ  

45 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:42:46.71 ID:VZkwVrn20.net
>>41
裁判まで行くと白黒つけちゃうからねぇ
両方馬鹿だねぇ…グレーのままが良い場合もあるのに

46 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:10.07 ID:wxUDUg7J0.net
>>1
セブンは拡大政策で店舗数が激増しているのに、
それでも店舗当りの売り上げが微増って
物凄い儲かっているって事だよな。
そりゃ、ローソンやファミリーマーケットからセブンに鞍替えする店が多い筈だわ。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:15.95 ID:kyxBnlYJ0.net
>>24
オーナー達はこれからもどんどんセブンの対応をネット上で晒していけばいい
炎上はこれからも続き、客足はどんどん減る

鳥貴族うぬぼれ戦略裏目 赤字転落だって
どこかの会社の未来も見えた

48 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:50.80 ID:YxboiGez0.net
そりゃそうだろ
ガッツリ経営に関わってますやん

49 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:54.17 ID:ILC+vySG0.net
店の中では、俺はこの店のオーナーだ、おらバイトもっと働けクビにするぞ!
若い女バイト相手にセクハラ不倫三昧のやりたい放題www

そして懐に入るかねが苦しくなると、俺は労働者だぁ〜搾取されている訴えるぞwww 


もうね、あきれ返って開いた口がふさがらんわwwwww

50 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:59.34 ID:etsk6RlH0.net
>>41
ただ、コンビニオーナーが被雇用というのは難があるでしょ。
請負か委任かは知らないけど、雇用/被雇用、という関係に整理できないなら、労働問題ってはなしじゃなくて、事業者間の取引や契約のはなし。

その整理自体を曲げるような結論になるかねえ。

単に独禁法で公取が扱えばいいだけと思うんだけど。

まあ、窓口自体がはっきりしないところが問題と言えばもんだいだけどね。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:46:46.84 ID:wxUDUg7J0.net
>>44
全部契約に従った行為だな。
嫌なら契約解除すれば良い。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:47:05.87 ID:5kYeSzdR0.net
>>49
羨ましそうだな
低脳

53 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:47:12.53 ID:SF94x5g50.net
>>47
今後も2ちゃんねるでか?ww

54 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:47:18.02 ID:LGpvEs7a0.net
フランチャイズ料金は、派遣労働者が派遣会社で中抜きされる手数料と同質。
つまり、労働契約を締結していないということは、コンビニの本部は単なる
卸売り会社にしか過ぎない。セブンはこれを認めたわけか。(・∀・)

55 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:48:16.73 ID:jBN6LDrG0.net
>>51
辞める気がないから辞めさせろ
なんでお前らは嫌なら辞めろを連呼するの?
馬鹿だから?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:48:54.22 ID:J92rHROF0.net
>>22
バイトも何気にスキル高いよ
日本人だから常識で通るけど、外国人の店員はその弁当に箸を付けるかフォークにするかの判断からできてない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:49:30.49 ID:w9yu2TtD0.net
>>42
ノルマっていうけど売れば本部から報償金が出るんだよ
だからオーナーはノルマといってバイトに売る
一番の被害者はバイト
ノルマを利用できるかどうかはオーナーの手腕だよ
押し潰されてるオーナーは馬鹿なだけ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:49:36.68 ID:zHGVmegJ0.net
コンビニオーナーは勝組に乗って楽に稼ぎたいってとこから入ってんじゃ無いの?

商売もわかってない素人をオーナーにするとこういう顛末になるだろ

契約時にもっとキツめに振るいにかけないからこうなる

59 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:52:34.35 ID:LkNLkDar0.net
>>58
楽に稼げるとは思ってないはず

60 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:53:37.77 ID:jBN6LDrG0.net
工作員が来ないとこんなに静か

61 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:57:26.14 ID:iq0rJAqx0.net
働き方改革なんて大企業の正社員だけだね
仮に非正規だとしてもテレビで流すのはレアケースばかりだし
結局マスゴミは景気の良いところだけ撮して景気回復しているように印象操作して安倍政権に忖度しているだけ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:57:51.02 ID:VZkwVrn20.net
>>47
それで良いと思うよ
オーナーの気がそれで済めば

63 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:58:11.14 ID:zHGVmegJ0.net
>>59
ここ最近のコンビニ叩きを見てるとオーナー経営者の努力を感じ取れない
そこいらの経営者だって苦労してるし倒産だってしてる
それなのにコンビニオーナーだけ好き勝手言うのは甘えだろ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:58:20.45 ID:rM1smsbr0.net
オーナーは働かなくて良いってお墨付き頂いた!!これで人が居なけりゃ胸張って休めるなぁwww

65 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:58:44.84 ID:iq0rJAqx0.net
ブラック企業vs奴隷
最後に残るのはどっちだ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:58:49.30 ID:lw7wZSJ80.net
>>58
そこそこ金を持っていてそこそこ頭の悪い奴をオーナーにするという噂
一流企業出身者や交渉に弁護士を連れてくるような者は除外されるとかなんとか
2ちゃんねるってサイトに書いてあったの読んだことある

67 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:58:59.85 ID:Uni92aOC0.net
「労働者ではない」というのは、中央労働委員会の見解だからな。
まだファイナルアンサーではない。ファイナルアンサーを下すのは裁判所のお仕事。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:59:08.06 ID:EEV5uQVL0.net
フランチャイズ(特定連鎖化事業)については、事業者(コンビニ本部等)に対し、
システムに加盟しようとする者に書面を交付し説明する義務が課されている
(中小小売商業振興法11条1項、同施行規則10条・11条)。

中小小売商業振興法(昭和48年法律第101号)

(特定連鎖化事業の運営の適正化)
第十一条 連鎖化事業であつて、当該連鎖化事業に係る約款に、加盟者に特定の商標、商号
その他の表示を使用させる旨及び加盟者から加盟に際し加盟金、保証金その他の金銭を
徴収する旨の定めがあるもの(以下「特定連鎖化事業」という。)を行う者は、当該特定連鎖化
事業に加盟しようとする者と契約を締結しようとするときは、経済産業省令で定めるところにより、
あらかじめ、その者に対し、次の事項を記載した書面を交付し、その記載事項について説明を
しなければならない。
一 加盟に際し徴収する加盟金、保証金その他の金銭に関する事項
二 加盟者に対する商品の販売条件に関する事項
三 経営の指導に関する事項
四 使用させる商標、商号その他の表示に関する事項
五 契約の期間並びに契約の更新及び解除に関する事項
六 前各号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項
2 経済産業大臣は、前項の経済産業省令の制定又は改廃をしようとするときは、小売業に
属する事業を所管する大臣に協議しなければならない。

連鎖化事業の定義(中小小売商業振興法4条5項括弧書)

「主として中小小売商業者に対し、定型的な約款による契約に基づき継続的に商品を販売し、
又は販売をあつせんし、かつ、経営に関する指導を行う事業をいう」

69 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:59:29.94 ID:GxRr7kjP0.net
>>42
仕入れ先だって経営判断だからフランチャイズオーナーの方が強いな。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:00:06.07 ID:EEV5uQVL0.net
中小小売商業振興法施行規則(昭和48年通商産業省令第100号)

(特定連鎖化事業の運営の適正化)
第十条 法第十一条第一項第六号の経済産業省令で定める事項は、次のとおりとする。
一 当該特定連鎖化事業を行う者の氏名又は名称、住所及び常時使用する従業員の数並びに
法人にあつては役員の役職名及び氏名
二 当該特定連鎖化事業を行う者の資本金の額又は出資の総額及び主要株主(発行済株式の
総数又は出資の総額の百分の十以上の株式又は出資を自己又は他人の名義をもつて所有して
いる者をいう。)の氏名又は名称並びに他に事業を行つているときは、その種類
三 当該特定連鎖化事業を行う者が、その総株主又は総社員の議決権の過半に相当する
議決権を自己又は他人の名義をもつて有している者の名称及び事業の種類
四 当該特定連鎖化事業を行う者の直近の三事業年度の貸借対照表及び損益計算書又は
これらに代わる書類
五 当該特定連鎖化事業を行う者の当該事業の開始時期
六 直近の三事業年度における加盟者の店舗の数の推移に関する事項
七 直近の五事業年度において、当該特定連鎖化事業を行う者が契約に関し、加盟者又は
加盟者であつた者に対して提起した訴えの件数及び加盟者又は加盟者であつた者から
提起された訴えの件数
八 加盟者の店舗の営業時間並びに営業日及び定期又は不定期の休業日
九 当該特定連鎖化事業を行う者が、加盟者の店舗の周辺の地域において当該加盟者の
店舗における小売業と同一又はそれに類似した小売業を営む店舗を自ら営業し又は当該
加盟者以外の者に営業させる旨の規定の有無及びその内容
十 契約の期間中又は契約の解除若しくは満了の後、他の特定連鎖化事業への加盟禁止、類似
事業への就業制限その他加盟者が営業活動を禁止又は制限される規定の有無及びその内容
十一 契約の期間中又は契約の解除若しくは満了の後、加盟者が当該特定連鎖化事業について
知り得た情報の開示を禁止又は制限する規定の有無及びその内容
十二 加盟者から定期的に金銭を徴収するときは、当該金銭に関する事項
十三 加盟者から定期的に売上金の全部又は一部を送金させる場合にあつてはその時期及び方法
十四 加盟者に対する金銭の貸付け又は貸付けのあつせんを行う場合にあつては、当該貸付け
又は貸付けのあつせんに係る利率又は算定方法その他の条件
十五 加盟者との一定期間の取引より生ずる債権債務の相殺によつて発生する残額の全部又は
一部に対して利息を附する場合にあつては、当該利息に係る利率又は算定方法その他の条件
十六 加盟者の店舗の構造又は内外装について加盟者に特別の義務を課すときは、その内容
十七 特定連鎖化事業を行う者又は加盟者が契約に違反した場合に生じる金銭の額又は
算定方法その他の義務の内容

第十一条 法第十一条第一項の規定により、特定連鎖化事業を行う者が当該特定連鎖化事業に
加盟しようとする者に対して交付する書面には、次の表の上欄に掲げる事項については、
少なくとも同表の下欄に掲げる内容を記載しなければならない。
(表省略)

71 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:00:10.95 ID:iq0rJAqx0.net
10連休に仕事しているだけでサービス業というのがいかに軽んじられているかわかるな

72 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:01:31.26 ID:zHGVmegJ0.net
ブラック企業とか言ってる馬鹿よく出てくるけど頭おかしいだろ

セブンイレブンに入社したならわかるが
セブンイレブンのフランチャイズ契約をしてんだから自己責任だろ

もし仮にこいつらが一人で独立してたらとっくの昔に倒産して首くくってるよ
世の中そんなに甘くない

73 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:02:15.24 ID:MPaLl6zA0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..3013131

74 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:02:21.37 ID:Uni92aOC0.net
>>72
セブンオーナーでも首くくってるのは居るんだけどな。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:03:01.65 ID:wK5LY71T0.net
>>67
その通り。
「中央労働委員会」にフランチャイズ制の問題提起したって
解決できるわけがない。
フランチャイズオーナーの権利のためにゼネストを行うわけにもいかないし、
そもそも組合費も払っていない。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:03:20.71 ID:Uni92aOC0.net
なんか、変なコピペ投下が続いてるけど、誰の仕業だ?w

77 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:04:55.90 ID:mTKf1wcu0.net
>>63
それならお前がコンビニのあるべき姿を率先して示せばいいだろ
それをしないで何こいてるんだ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:06:21.34 ID:wqElmtcR0.net
諦めて奴隷人生を全うしろってことだな
ご愁傷様

79 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:06:55.24 ID:mTKf1wcu0.net
>>72
加盟者にとって本部がブラックかどうかが関係ないと?
アホか

80 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:07:40.24 ID:zHGVmegJ0.net
>>74
セブンイレブンのフランチャイズで首くくるのははじめからフランチャイズに向いてないだろ

そもそもコンビニのフランチャイズになぜなったのか?って話
アパート経営の奴らもそう
おかしな奴が増えた

お前らに能力が無いからそういうレールに乗っかって来ただけだろ?って思うがな

81 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:08:46.46 ID:zHGVmegJ0.net
>>77
じゃあどうゃって客寄せしてんだよ
オリジナルの努力の仕方教えろよ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:09:23.94 ID:mTKf1wcu0.net
>>81
むしろ本部が考えるべきことだな
違うか?

83 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:09:30.06 ID:zHGVmegJ0.net
>>79
セブンイレブン本体かブラック企業だと言われてるんか?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:10:11.08 ID:jBN6LDrG0.net
>>80
詐欺に騙されてもそう言えよ
今はその妥当性が問われてるの

85 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:10:15.64 ID:zHGVmegJ0.net
>>82
違うわ
お前みたいなのがいるから馬鹿なコンビニオーナーが湧いて来るんだろ
馬鹿過ぎて話にならん

86 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:11:12.34 ID:mTKf1wcu0.net
>>83
セブン―イレブン・ジャパンは2015年ブラック企業大賞に輝いた

87 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:11:22.84 ID:F4OwRgXD0.net
ブラックオーナーなのにアカとはこれ不思議

88 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:11:43.92 ID:zHGVmegJ0.net
>>84
だからコンビニオーナーはどんな努力をしてんだよ
セブンイレブン本体がその地域地域の特性を掴んで経営改革するとでも思ってんのかよ


お話にならない奴ばかりだな

89 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:11:59.17 ID:F4OwRgXD0.net
>>84
詐欺じゃないめーん

90 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:12:11.28 ID:eDvltTDz0.net
最後は法もルールもない
話し合いで解決できないなら暴力だよ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:12:36.26 ID:0BZu1JE/0.net
>>63
経営者が努力して営業時間変えたり、値引きして廃棄減らしたり、仕入れ先変えて安く仕入れようとしてるんだろ。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:12:39.54 ID:zHGVmegJ0.net
>>86
今は改善されてれば問題ないだろ

93 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:12:44.72 ID:F4OwRgXD0.net
>>90
逮捕せれろーん

94 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:12:53.26 ID:mTKf1wcu0.net
>>85
馬鹿なのはお前
集客のためのシステムや商品開発は本部の役目だよ
フランチャイジーにそれをさせるならフランチャイザーの存在意義はない
自助努力は否定しないが好き勝手に店を運営できないからフランチャイズなの

95 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:13:32.20 ID:mTKf1wcu0.net
>>92
見切り販売の数を見て物を言え

96 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:13:40.50 ID:0BZu1JE/0.net
>>88
営業時間変えたり、値引きして廃棄減らしたり、仕入れ先変えて安く仕入れようとしてるんだよ。
良かったな。後はセブンイレブンが下請けらしく黙って従えば良い。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:13:45.05 ID:AefOep3P0.net
労働者でなくとも団体交渉はできるって。
憲法や法律や生存権がらみの強い拘束力がある団体交渉権はないだけで。
団体交渉権のほうだと話を聞かない、交渉しないだけで違法になる。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:14:29.99 ID:jBN6LDrG0.net
>>85
え?加盟店ごとに考えろと?
FCを理解してないな
好きにやっていいんだな?あ?

99 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:15:28.62 ID:F4OwRgXD0.net
バイト集められない無能が
24時間営業やめてもドンドン堕ちてゆくだけ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:15:50.47 ID:8R2A9fzw0.net
セブンイレブンは7時から23時までの営業で良い。
24時で閉める店舗が多いセイコーマートを見習え!

101 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:16:02.01 ID:zHGVmegJ0.net
>>91
なんていうか安易な経営者が多過ぎ

それもこれもセブンイレブンがそれを理解してやってると思うが
それを超えた馬鹿さ加減だと思う

なぜに赤の他人の為に努力しないとならないの?
お前らオーナーだってセブンイレブンが稼げるようにする為のアドバイスや経営戦略を考えてあげたの?


ただ単に勝馬に乗っかってる奴に才能なんてあるとは思えないけどな

102 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:16:17.50 ID:MG+8y19g0.net
だからあこれからオーナーがどんどん減るんだから、待遇がよくなるということでいいだろ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:16:22.03 ID:EGMEjfT60.net
色んな情報仕入れられる昨今。これで今さらオーナーになる奴はガタガタ言うな。そういうもんだと割りきってから応募しろよ。楽して儲けようなんて世の中舐めすぎ。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:13.70 ID:zHGVmegJ0.net
>>94
駄目だわ

お前みたいな奴がオーナーなんだろうな

どうしようもないわ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:22.49 ID:wK5LY71T0.net
>>90
そうだと思う。
オーナーの集合体を作って、ストライキ(実際には営業停止にすぎないが)を
全国展開すれば本部も契約の変更を余儀なくされる。

その前に、集団訴訟を起こせるかがキーとなると思う。

実際問題として労組も作れないし、ユニオンにも入れないのがフランチャイズオーナーだから
中央労働委員会に提訴はそもそも無茶な話だと思う。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:32.03 ID:AefOep3P0.net
質問7)「団体交渉権(だんたいこうしょうけん)」の意味が知りたいです。
回答
労働者の団体が、使用者に対し賃金などの労働条件に関する交渉を行う権利を団体交渉権と言い、憲法28条で保障されています。
使用者が正当な理由が無いにも関わらず団体交渉を拒否することは不当労働行為となり、労働組合法で禁止されています。


質問8)「団体行動権(だんたいこうどうけん)」とは何ですか?
回答
労働者が団体行動をする権利が保障されていることをいいます。
通常は労働組合が労働条件の改善や維持を求めて、ストライキなどの団体で行動を行う権利を指すことが多いですが、
最近は争議行為のみならずビラ貼りや職場集会などの組合活動を含む広い意味で使用される場合もあります。

http://www.bengo.jp/05_roumu/08_kumiai/02_kihonken.html

107 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:38.95 ID:zHGVmegJ0.net
>>95
一人で勝手にコンビニ店開けよ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:18:04.20 ID:zHGVmegJ0.net
>>96
話にならん

109 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:18:05.38 ID:F4OwRgXD0.net
切り詰め方がトンチンカン
努力の方向がトンチンカン
怒りの鉾がトンチンカン

110 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:20:51.95 ID:FamxGkvS0.net
全国に20,000店もあれば
ヘンなオーナーにカラまれることもあるさ。
FC加盟の審査で落とせば良かったんだけど後の祭り。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:21:00.38 ID:td/K7fWn0.net
>労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会
へー、初めて知った。相応の影響力を持ってるんやな。
中医協みたいなもんなんやろな、きっと。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:21:11.15 ID:71PTL5cn0.net
>>99
そうやってオーナー叩きしてればいいよ
ある割合でダメなオーナーが出るのは当たり前の話
叩いたって何の解決にもならない
他に言うことがないのか?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:22:00.65 ID:jBN6LDrG0.net
>>107
なんだその返しは?
見切り販売は認められてるんだよ
なぜしないか考えたのか?あ?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:22:04.76 ID:F4OwRgXD0.net
息子もアレやんか
あれじゃあなw

115 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:23:02.12 ID:5Cmwt2CI0.net
>>114
次はオーナーの息子まで叩く
瑣末なほうに持ってくしかないの?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:23:26.21 ID:zHGVmegJ0.net
俺は昔代理店募集の仕事した事あるけど

まあ虫のいい事ばかり考えてる経営者ばかりだったな
そもそも本部の死にものぐるいの努力から作り上げた死にものぐるいでやっと儲かる商売だったんだが
そういうの全く理解してない美味しいところしか見てない奴ばかりだった

どの商売でも熾烈な争いがあるんだよ
それを全くせずに楽して儲けようって魂胆の奴がいかに多いかって話だわ


それがセブンイレブンが対策もせずに増やしすぎたのに問題があるな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:23:49.55 ID:xOv70ToA0.net
まあ、オーナーだしねえ
普通金だけ出して手は出さないよなあ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:25:00.68 ID:F4OwRgXD0.net
ダメなやつが頑張っても負債が膨らんで体力削られるだけ
止め時もわからないダメなやつ

119 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:25:44.18 ID:3FRaSPWZ0.net
カレーに箸入れるような奴は今すぐ首にしろ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:27:30.63 ID:h2Pz+U310.net
>>112
ダメなオーナーは廃業するなり破産するなりして、
さっさと退場しなきゃいけない
それが普通のビジネスの掟

ところが、このオーナー達は退場せずにゴネてるから、
少なからざる人達から反感を買っている
労働者からは共感されるかもしれんが、
経営者や自営業者からすれば「こいつら、何を甘えてるの?」という話

121 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:27:54.50 ID:AefOep3P0.net
オーナーに勝ち目はない。オーナーをふくめオーナー有利とおもってるやつがアホなだけ。
労働者ではなく、労働時間の短縮はオーナーの裁量でもともと可能。
人を雇うのもオーナーの裁量で出来、オーナーが店に出る必要、義務すらない。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:28:30.27 ID:F4OwRgXD0.net
思ったより儲からない、思ったよりキツいなんてよくあること
あいつらが悪いこいつらのせいだとわめいてバカがバレる

123 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:29:34.12 ID:0uz3jR8Z0.net
24時間じゃなくてもいいってなったら22時から5時までほぼ全部閉めるのを選ぶに決まってるだろう
コンビニオーナーって目先の人件費しか考えないからまず確実にそうなる、そうしたら不便になるだけだわ

あと、本部にグチグチ言う前に雇ってる従業員に対してきちんとした姿勢見せろや
最低限労働基準法はしっかり守れ、それから物事を言えと言いたい

124 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:29:58.67 ID:F4OwRgXD0.net
まあ、マスコミ利用するなら勝手に営業時間を変更する前に
でしたね

125 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:30:19.70 ID:GUK/qWBg0.net
資格も認められた能力もあるわけでもない人か
すべての決められたノウハウを実践するだけで仕事になってんだから
グダグダ言うなよw

いやならマンションか駐車場でもやればー。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:30:54.15 ID:3L9VjI820.net
>>120
それをやると、本部自体が致命的な打撃を受けるだけって気づかない?

127 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:31:38.18 ID:8e64NvCm0.net
>>120
ダメオーナーなんて次から次に出るだろ
パレートの法則も知らん馬鹿なのか?

128 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:31:41.94 ID:dGq+fCH50.net
フランチャイズには開業資金を何千万か用意するのもあるんだけど
店長に問題がって言うなら募集見直しすればよくね

129 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:31:43.62 ID:PM+jRC2o0.net
オーナーって外では「社長」を名乗るんだよなw
業種は言えないとゆうw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:26.17 ID:AuLPMYol0.net
まぁ労働者ではないわな
何年も商店で修行して
立地も仕入先も広告も店舗も自分で出来るようになって初めて企業するもんだよ
それを全て本部におんぶにだっこなんだから
搾取されるのは当然なんだよ

とはいえコンビニの24時間は必要ないし
店舗は三割くらいに減らしてもいい

131 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:26.76 ID:jBN6LDrG0.net
>>121
アホか
勝っとるがな
今勝手に時短やっとるわ
現実を見ろ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:38.30 ID:F4OwRgXD0.net
バイト雇えないなら8時間営業定休日有りの個人商店をやるといいよ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:33:36.91 ID:iq0rJAqx0.net
対話をせず圧力のみか
ますますバイトテロが流行るね

134 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:33:49.80 ID:zHGVmegJ0.net
俺はセブンイレブンの肩を持つつもりは毛頭無いが

こういう馬鹿な事を言う奴らって何やっても駄目だと思うわ

そもそもサラリーマン根性で始めてるんだろうから当然と言えば当然


お前らに言っとくが
お前らは能力が無いからつらいの!
能力があれば楽して儲かるの

わかるか?

135 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:36:10.05 ID:dGq+fCH50.net
直営店でしばらくやって様子みて
評価の良かった人だけ店長にすればよくね

136 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:37:14.11 ID:QVXp+YtZ0.net
自由にやりたいならフランチャイズなんかやるな。
商品開発、宣伝、各企業との提携そういったものだけ恩恵を受けて、あとは自由にやらせろとか馬鹿なの?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:38:20.36 ID:F4OwRgXD0.net
ダメなやつが言う「ぼくならもっとうまくやれるのに!」

138 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:38:45.59 ID:aPYSRS+W0.net
店舗オーナーに運営する決定権が無いってので訴えないとアカンやろ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:40:27.07 ID:K3nt4+CE0.net
日本全国のセブンイレブンの営業時間が自由になるわけないだろ。
時短営業を強行した店は違法、不法状態でやってるだけ。
公認になるわけない。
24時間に戻すか、脱退させる、してもらう交渉は続いてるはず。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:42:08.07 ID:t5/+s58K0.net
>>4
辞めれば済むだけ

オーナーはずる賢い人間が多いからね
中小企業の社長みたいなもんだし

141 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:42:18.63 ID:VZkwVrn20.net
>>101
至極真っ当なご意見m(_ _)m

142 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:43:05.14 ID:zHGVmegJ0.net
セブンイレブン以外にも
たーーーくさんコンビニあるぞ
好きなコンビニ選べよ

いつでも変われるんだからな
よく見とけ!!

コンビニ図鑑 日本全国のコンビニ一覧リスト
https://iso-labo.com/labo/convenience_store.html

143 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:45:28.72 ID:F4OwRgXD0.net
ツイッターで「南上小阪店」を検索してみよう!

144 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:45:53.02 ID:0BZu1JE/0.net
>>101
セブンイレブンはその対価を受け取ってるんだからもっと働けよって話だろ。
出来ない癖に利益だけ吸い上げるなって全うな話。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:48:01.14 ID:kXOWr/LE0.net
>>91
馬鹿かお前は

146 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:48:11.39 ID:QVXp+YtZ0.net
>>144
それが嫌なら契約を更新せずに店を畳めばいいんだよ
文句ばかり言ってうまい汁は吸いたいとか、楽な商売だな

147 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:48:21.40 ID:K3nt4+CE0.net
契約解除は無効も…セブン本部と対立のオーナー「まだまだ不安」
2019年3月14日 14時24分
今年2月から24時間営業をやめて本部と対立していた、セブンイレブン東大阪南上小阪店(大阪府)について、
セブン-イレブン・ジャパンが店舗側に、時短営業を理由とする契約解除はしない旨を伝えていたことがわかった。共同通信が3月14日に報じた。
一方、セブン広報は取材に対し、「話し合いをしているところで、時短営業を認めたわけではない。現時点での契約解除はないということ」と回答した。
http://news.livedoor.com/article/detail/16159144/


“時短営業”オーナーに違約金求めず  「24h営業を支援」
2019年3月14日
オーナーによると、3月11日に、本部から「時短営業を理由とする違約金や契約解除は求めない」と伝えられたという。
一方、セブン-イレブン側は、短縮営業を認めていないものの「契約解除を求めておらず、違約金も請求していない」との認識を示していて、加盟店が24時間営業に戻れるよう支援することにしている。
https://www.fnn.jp/posts/00414113CX

148 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:48:52.97 ID:F4OwRgXD0.net
松本さんは「他のフランチャイズ店オーナーが本部に声を上げやすくなった」と話した。


オーナー代表みたいなくちきいて何様のつもりなのか

149 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:49:01.58 ID:0BZu1JE/0.net
セブンイレブン擁護って馬鹿ばかりだな。
オーナーに赤字のリスクを負わせて支度金を受け取り高額なロイヤリティ取ってマニュアル通り営業してもらってるんだから回らないのがセブンイレブンが馬鹿だからに決まってるだろ。
フランチャイズの利益の為に一生懸命やるからロイヤリティもらえるんだよ。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:49:35.84 ID:zHGVmegJ0.net
>>144
アホなの?

セブンイレブン本体はお前ら以上に在庫リスクと損失リスク抱えてんだぞ

あれだけの商品量で毎月変わるのに損失出ないわけがない

安くするには大量生産しなきゃならないし全国に対応出来るかわからないし
ありとあらゆるリスクをかけてやってるだろ

お前らの努力なんて小指の先ぐらいだろ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:49:38.96 ID:PN3pHMLa0.net
>>1
ビジネスが上手く行けば自分の手柄、苦しくなればセブンイレブン本部のせい。
こいつら在日韓国人か?
契約書を交わしたのは自分だろ?
そんな文句しか言わない半島の寄生虫みたいなオーナーは今すぐ契約解除して他の仕事しろよ。
それもお前らの自分的にはだろ。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:49:58.95 ID:0BZu1JE/0.net
>>146
それセブンイレブン側な。
無能な経営コンサルが利益だけ取るなって話。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:50:44.69 ID:0BZu1JE/0.net
>>150
在庫リスクなんて仲卸は当たり前だ。甘えるな馬鹿。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:51:16.26 ID:MGQQZWn40.net
本部が関係企業に戒厳令。反感を買ってる模様w安く使っといて都合良すぎw

155 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:52:27.32 ID:F4OwRgXD0.net
なんにも出来ないからお膳立てしてくれてるんじゃん
商品開発から宣伝からなにからなにまで
とりあえずバイト雇えよ
過酷な労働環境はオーナー自身のせいだぞ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:52:40.84 ID:0BZu1JE/0.net
>>150
セブンイレブンの商品原価が高いのは有名な。
利益上げるために大量生産してるならリスクは当たり前。
セブンイレブンは奴隷搾取気分が染み付いてマトモな商売できる感覚が無いのか?

157 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:52:45.75 ID:IiPnCLUr0.net
地主でもないのにフランチャイズ契約して高立地に出店して
チェーン本部に商品・機器開発も運営ノウハウも宣伝も少量多頻度の配送も丸投げしておきながら
契約を有利に見直せとか虫が良すぎる気がするが
個人商店なら今の半分も稼げないだろうよ
他人の成果のいいとこ取りするための費用としてロイヤリティの支払い条件を飲んで契約したわけだろ

このノリに付いてきてくれるオーナーが減り、希望通りに出店できなくなって初めて、本部は契約内容の見直しに入ると思うけどね

158 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:52:54.92 ID:UfU999yT0.net
>>150
それより廃棄ロスを真面目に考えろよ
機会ロスを減らすにはどんどん捨てろと言ってたキチガイ企業だぞ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:53:15.58 ID:PM+jRC2o0.net
店舗が増えればクズオーナーも増える
当然のこと
クズでも本部の悪口を死に物狂いで言いふらすことくらいできるからな
店舗数には限界があるということ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:54:21.15 ID:0BZu1JE/0.net
>>157
立地条件自体をセブンイレブン側が変えてしまってるんだから仕方無い。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:55:21.56 ID:K3nt4+CE0.net
セブン、24時間営業にかぎらず、フランチャイズで営業時間のルールが定まっていて、
例外はあるにせよ、どのフランチャイズでもほぼ決まった営業時間でやってる。
今回の件で、セブンイレブンだけで営業時間が極端に緩くなって、オーナーの好きに開け閉め出来る方が常識外。
もしこれが認められるならば、日本全国のフランチャイズで営業時間があること自体が違法となりかねない。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:56:17.68 ID:0BZu1JE/0.net
>>155
お膳立てしてくれるんじゃなくて、それがセブンイレブン側のマトモな仕事。
フランチャイズはリスクと出資を負ってくれた上、自社製品を売ってくれる。
この当たり前の感覚がセブンイレブンには無い。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:57:01.71 ID:zHGVmegJ0.net
>>161
現オーナーは理解してフランチャイズ契約してるだろ
多分契約書にも書いてあるはず

それをごねてんだろ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:57:29.90 ID:F4OwRgXD0.net
わかったわかった
バイト集めろよ
な?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:58:24.65 ID:ELg7QzJ20.net
>>149 少なくとも君は馬鹿だ。君が言ってることが通るとフランチャイズじゃなくなる。
なおセブンFC加盟してなくてもオーナーは赤字のリスクを常に抱えているしフランチャイズってのは企業名と流通経路使わせてもらう代わりにロイヤリティ払うってもんです。
で、多分ガチ勘違いしてるのはこの記事に書いてある労働者っていうのは働いてる人ってことじゃなくて雇用契約して給料貰ってる労働者って意味な。
要するにセブンが交渉を受けないのはオーター達がフランチャイズ加盟者じゃなくてセブンに雇われてるって前提で交渉しようとしてるからなんだよ

166 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:58:34.09 ID:dFOR1l6w0.net
田舎で国道沿いでもないセブン使ってるんだけど、深夜必要ないなら閉めてもいいと思う

167 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:58:56.21 ID:F4OwRgXD0.net
24時間営業で人数かき集めないと長時間労働になるにきまってんじゃん
バカなの?カスなの?うんこなの?

168 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:59:09.53 ID:Fklf8NM90.net
これがホントの奴隷契約

169 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:00:16.17 ID:UfU999yT0.net
>>157
それからでは遅いね
>>165
じゃあフランチャイジーと個別交渉するんだな?
せんだろ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:01:14.68 ID:UfU999yT0.net
>>167
そんなに心配ならここに書き込んでないでお前が働いてやれよ
そいつに親でも殺されたのか?

171 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:01:38.29 ID:PN3pHMLa0.net
>>167
たぶんその3つ全部だよね。
こいつら商売が好転したら自分の手柄にして本部にロイヤリティのダウンを要求したり、本当に在日韓国人みたいな思考回路。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:02:36.92 ID:0BZu1JE/0.net
>>165
お前、フランチャイズの定義間違ってるよ。セブンイレブン関係者だろ。
フランチャイズ契約ってビジネスパートナー契約だから本来は紳士協定として出店規制有ったんだぞ。
そして契約の根幹に店舗とブランドの利益の為に双方協力するって信義則が有る。
セブンイレブンのドミナントって商行為の自由を建前に完全にこれを破ってる。

173 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:02:42.02 ID:IiPnCLUr0.net
>>160
近所に新店出すことを言ってる?
近所に高立地の空き地があったとして、そこに出店したのが他チェーンなら別にかまわないのか?
売上減るのは一緒だぞ?
本部からすれば少しでも利益を確保するために自チェーンで出店したいのは当然の心理

174 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:03:09.39 ID:vLc5XlG30.net
セブンオーナーはシフト入る時間0でもいい。
労働時間0の労働者はさすがにおかしい。

175 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:04:02.33 ID:0BZu1JE/0.net
>>165
後、俺は経営者として組合を作ってセブンイレブンを本来の下請けとして交渉すべきだと思ってるからな。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:05:45.88 ID:1y9nWjFR0.net
こんなバカオーナーのところで働かされるバイトが可哀相

177 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:05:52.14 ID:1aJxtngu0.net
>>82>>94
お前の都合でそれは本部が考えろとか
お前の都合でそれは自分が考えるから自由にやらせろとか
お前は小学生か?

178 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:06:37.70 ID:0BZu1JE/0.net
>>173
他チェーンなら本部と協力して営業努力するだけだろ。正常な競争だよ。
競争すら出来ない単純に割り算になる出店なんか最悪。直営で過剰なドミナントやる馬鹿企業無いからな。

179 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:08:26.61 ID:UfU999yT0.net
>>177
商品開発や集客のためのシステムを考えるのは本部
お前の言う通りならオーナーに最良を与えないと無理
馬鹿だろ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:08:59.73 ID:UfU999yT0.net
>>179
裁量

181 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:09:40.40 ID:0TLteP6c0.net
日本は統計をごまかしているから、景気回復は無理

182 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:10:12.06 ID:zHGVmegJ0.net
>>178
ファミマとローソンの出店攻勢に対応したから止む得ないところはある
結局世の中競争なんだよ
今のまま楽して稼ぎ続けられるなんて甘い事考える方がおかしい

時代は変わるし世の中の流れも変わる
そのまま今までのままやってうまく行くとでも思ってんのかね?

183 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:10:42.75 ID:jBN6LDrG0.net
>>177
本部はノウハウの提供をせずに、オーナーの自助努力でやれと言って高額な加盟料とロイヤリティをとるのかね?
ボランタリーチェーンじゃあるまいし
まったくフランチャイザーの役目も理解してないんだな

184 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:11:50.32 ID:zHGVmegJ0.net
>>183
自分で広告出したりしてみたらいんじゃないの?

185 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:13:01.38 ID:qEGBs9z00.net
>>179
じゃ営業時間や納入数やその他も従え
それが嫌なら個人商店を開けボケカス

186 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:14:12.04 ID:5FYlS2280.net
>>1
当たり前だろ。
本部に使役されてないだろうが。
これだからサラリーマン上がりは・・・

187 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:14:36.66 ID:CN//aicJ0.net
ブラックフランチャイズシステム
セブンイレブン
従業員が確保できないなら24時間寝ないで一年中店番してろ!オーナは
ってことか

188 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:16:12.91 ID:JK4RSG/o0.net
アオキみたいな7時23時atm付のドラッグストアがあればいいだけだよね。

189 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:16:21.37 ID:0uz3jR8Z0.net
オーナー自体がまともに従業員に対して労基守ってないのがほとんどなのに本部に文句言うのはおかしいわ
まともな事を求めるならまず自分がしてからにしろということ

190 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:16:48.15 ID:jBN6LDrG0.net
>>184
はあ?
それをしなくていいからフランチャイズに加盟する意味があるんだよ
馬鹿なのか?

191 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:17:04.21 ID:zHGVmegJ0.net
一つの商品を100円として

個人で仕入れた場合10円しか利益が無い
しかも大量に買わないとならない

フランチャイズなら30円利益になる
しかもある程度の量だけで済む


これだけでかなり有利だぞ

個人で店始めてみろよ

192 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:17:09.55 ID:JK4RSG/o0.net
つーか普通に考えればコンビニオーナーになろうとは思わないよ。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:18:21.80 ID:6xmsY+670.net
セブンイレブンに配慮した判決のつもりかも知れんが
これで新規オーナー無くなりセブンイレブン追い詰められるぞw

194 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:18:24.01 ID:jBN6LDrG0.net
>>189
それこそ本部がコンプライアンス遵守として指導すべきだろ
なんでオーナーの自主性なんて信用してるの?
何のためにSVがいる?

195 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:18:37.64 ID:vLc5XlG30.net
自分が出店するのはいいけど、他のやつは出店するな!
いくら共産党とくんで政治活動しても、こんなわがまま実現不可能だろ。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:18:56.26 ID:e+OVWEeE0.net
>>184
フランチャイズ否定なの?

197 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:19:28.86 ID:GhgvHf1J0.net
24時間を強要しなければ労働者じゃないけど24時間が強要される状況であれば労働者だろ
日本の司法は腐ってるんじゃないか?

198 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:19:31.60 ID:zHGVmegJ0.net
>>192
田舎に商売なんてほとんど無いよ
みんなイオンなどに持ってかれてる

その中で仕事をしようと思ったらコンビニとかでやるしか無いだろ

お前も安易に物を言うよな

199 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:19:34.73 ID:e+OVWEeE0.net
>>185
納入数なんて強要したらあかんだろ
馬鹿なの?

200 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:19:54.64 ID:NH1R37I/0.net
>>121
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

201 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:20:41.70 ID:zHGVmegJ0.net
>>197
なら辞めれば?
他に仕事すればいいんじゃないの?

202 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:20:49.25 ID:GhgvHf1J0.net
大企業が中小個人に圧力かけるような状況は
この格差社会では許されない
独占禁止法違反

203 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:21:13.92 ID:w9yu2TtD0.net
ドミナントだって近所に増やすなら
まず先にオーナーにここに作りますが
こっちも経営しませんかと話がいってるはず
断ったら他オーナーか直営店になる
自分で儲けるチャンスを逃して売り上げ減った本部のせい
って馬鹿なだけだよ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:21:22.88 ID:e+OVWEeE0.net
>>200
そのコピペをなぜここに貼った?

205 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:22:06.56 ID:GhgvHf1J0.net
>>201

辞めろの強要は職業選択の自由を揺るがす憲法違反
さらに罰金までとるんでしょ
許されない

206 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:23:01.48 ID:dYaGpSmm0.net
労働者がいいならパチンコ屋の清掃スタッフでもやればよかろうが
老人でも雇ってもらえるわ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:23:11.68 ID:jBN6LDrG0.net
>>203
お前はドミナントについてどう思うんだね?
徒歩圏内の同系列出店はこのままでいいと思うの?

208 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:23:28.56 ID:GhgvHf1J0.net
本部からの取引を盾にした強要事項があるなら労働者と一緒、この国にコンプライアンスはないのだろうか?

209 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:23:46.53 ID:VZkwVrn20.net
>>197
24時間営業であって24時間労働じゃないんだけど

210 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:01.33 ID:s5DNgBPN0.net
法的に問題ないことと社会的に問題があることを区別してない馬鹿が多いな

211 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:16.05 ID:zHGVmegJ0.net
>>205
店作るのにいくらかかってると思ってんの?
解約金はその補填の為じゃ無いの?

全額開店費用払ってるなら話は別だが
セブンイレブンだって投資してるはずだぞ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:32.56 ID:Oj2VsikJ0.net
>>1どういう意味?🤷

213 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:37.89 ID:qc28rKca0.net
オーナー同士で結束できるなら最初から組合でも作れば良かったんじゃないの?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:47.64 ID:jBN6LDrG0.net
>>203
辞めたくない奴は辞めさせろ
それが出来ないなら黙ってろ

215 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:25:05.94 ID:h/MpnUJ10.net
他人が築いたブランド看板を利用したい
自分の好きに経営したい
そんな欲張りオーナーには、餃子の王将がおすすめ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:25:20.21 ID:Oj2VsikJ0.net
>>1殆ど寝ないで仕事なんて狂ってるわぁ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:25:47.86 ID:lZ3YxErK0.net
逆にオーナーだとすると本部の強い立場を使うと独禁法違反にならないか?

218 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:25:54.70 ID:jBN6LDrG0.net
>>211
違約金はいらんって言い出したから何とかなるんでないの?

219 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:27:15.70 ID:Oj2VsikJ0.net
オーナーになんてなるもんじゃない

220 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:27:33.52 ID:F4OwRgXD0.net
>>207
消費者は選択肢が多い方が良いんだよ

221 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:27:50.96 ID:mfRmzQ3h0.net
気の毒だとは思うが、脱サラオーナーを労働者認定とか無理に決まってんだろ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:08.15 ID:h/MpnUJ10.net
ネットで覚えたドミナント、ドミナントと馬鹿みたいに繰り返してるニート
どうせ頭も悪く視野も狭い高卒なのだろう
まずはその意味を調べて、序でに鳥貴族のニュースでも見てこいw

223 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:13.96 ID:W09A6nfw0.net
どう見ても、自己責任なのに
世間を味方につけたように装い、
やれ法規制だ、
不平等契約だ、人不足だと
見苦しい。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:20.87 ID:f63O/4Xz0.net
もうコンビニ全部潰れろよ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:29.43 ID:JK4RSG/o0.net
>>198
言ってることはわかるけど、投資してまで田舎で生活しようとしてる時点で詰んでる。理由はいろいろだろうけど。冷静に考えればコンビニオーナーには手を出さない。ヤマザキストアとポプラならありだけど。

226 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:34.23 ID:zHGVmegJ0.net
何で独占禁止法の話出してんの?

独占禁止法の意味わかってんの?

227 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:28:56.08 ID:A561BN/w0.net
>>220
同じ系列店は選択肢にならん
違う系列にするべきだ

228 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:30:05.00 ID:6uDTJ4G70.net
団体でストライキかな
数百数千のセブンが一斉に店締めればインパクトあるだろう。
なんでsじないのか、この裁判参加したオーナー達だけでもやれば世の注目浴びるよ。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:30:34.71 ID:A561BN/w0.net
>>198
コンビニは田舎にこそ必要だな
そうすれば社会インフラを担う大義も果たされる
都会はコンビニチェーンを解体して田舎専用の店舗にしよう
都会は他に選択肢がいくらでもあるから

230 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:31:11.34 ID:w9yu2TtD0.net
商売下手なくせに人の看板のいいとこ取りして
お金は払いたくない
時間短縮した楽して儲けたい
ってマジ馬鹿

231 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:31:18.97 ID:JK4RSG/o0.net
>>207
配送コスト浮かせるために、同じ地域で複数のオーナー募集してるのは20年以上前から言われてる。マルチ商法みたいのに騙されるオーナーが悪いんだよ。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:31:30.61 ID:vLc5XlG30.net
不良店ユニオンといっしょに交渉すると、まともなオーナーは損する。

不良店ユニオンのオーナーは排除しろってのが 99.9% のまともなオーナーの主張だよ。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:32:01.16 ID:WaOpPm1R0.net
アメリカでも…セブン-イレブン加盟店オーナーを苦しめる本部の契約
https://courrier.jp/news/archives/154650/

セブン-イレブン本部と加盟店オーナーの関係悪化は、アメリカでも深刻だ。
プライベートブランドの商品を売らなければいけないプレッシャーに、500万円の契約更新料……加盟店オーナーに本部と交渉する余地などない。そんな悲惨な実態を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が伝えた。

234 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:32:25.03 ID:A561BN/w0.net
>>228
少し面白そうだなとは思ってしまった
まあなんでも試してみなさい
ただその手の運動ってさんざんやって周りの同情引いて運動した挙げ句に
貰うもん貰ったら終了、というずるい世界だから
勝負に勝っても客の支持を得られるかはわからんけどな

235 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:32:45.01 ID:F4OwRgXD0.net
>>227
同じ系列でも好きな店と嫌いな店があるかもしれないじゃん

236 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:33:36.19 ID:oMvzik2o0.net
契約破棄して
独立すれば良いだろ

新規店名は
「コンビニ加盟店ユニオン」

237 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:34:00.05 ID:JK4RSG/o0.net
狭い地域でひとりのオーナーが複数経営して夜間はひとつの店舗だけ24時間営業ってのにしないと駄目。24時間の店舗は加入費やプレミアム優遇するとかで。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:34:13.62 ID:WaOpPm1R0.net
>>231
詐欺や連帯保証人になったお前が悪いと自己責任論かざしてるだけで、制度そのものの抜け穴や不備を語ってない

239 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:35:04.64 ID:A561BN/w0.net
>>235
無い
お前はマニアすぎる
そんな微差はいらん

240 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:36:03.27 ID:zRyaxzZ+0.net
バイトテロが起こらないとセブンも変わらないよ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:36:13.89 ID:F4OwRgXD0.net
>>239
ギャーギャーわめくキチガイの店より親切な店を選ぶよ

242 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:36:21.02 ID:A561BN/w0.net
>>236
だろ?
俺もそう思ってるんだが本部社員がここにいて罵られる
消費者としてもその方が選択の幅が広がっていいのだが

243 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:36:22.67 ID:1XDkX0KP0.net
海外展開して1000憶儲けているらすいセブン本部SVの方々が
どうして、そんなに焦って、こんなクソスレに常駐しているのですか?

小学3年生S男

244 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:36:32.76 ID:9t8VDahO0.net
>>240
テロには屈しない!

245 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:37:16.61 ID:JK4RSG/o0.net
>>238
説明会に参加して契約してる時点でオーナーは自己責任だよ。トラック走る国道や大きな駅がある地域以外24時間営業は必要ないと思うけど。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:37:16.93 ID:zHGVmegJ0.net
荷物の運送費ってどれだけかかってるかわかってないのかね?

10万円分仕入れました
運送費は1万円でした
ってだけで1割運送費に飛んでるんだぞ
その上広告費
商品開発費がかかってくる

それらの美味しいとこ取りしてんのにわがまま過ぎないか?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:37:50.21 ID:A561BN/w0.net
>>241
わめかないじゃん
ここの会話と日常の店の雰囲気が混同するアスペなのか

248 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:38:32.69 ID:NoKWFhqC0.net
ユニオンってついた時点で草

249 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:38:42.88 ID:zHGVmegJ0.net
>>245
荷物の輸送を自分で手配してみたら?
今の何倍も高いよ
深夜搬入するから安くなってるだけ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:39:01.22 ID:A561BN/w0.net
>>246
全員知ってるお前が一番最後
それをわかってるから
そこを変えれば解決するんじゃないかと言っている

251 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:39:33.39 ID:a3hVKz+r0.net
都内のコンビニで日本人の店員を見かけると「おー珍しい」と思うようになってしまった

宅急便やチケットの受け取りみたいなちょっと手の掛かる手続きは日本人店員だと安心できる

252 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:40:03.39 ID:A561BN/w0.net
>>249
うんうん
夜間業務は配送コストのためだね
売上は関係ない

253 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:40:46.54 ID:CCgahHpz0.net
>>131
後でセブンにメール送る
あの店24時間やってないけどどうなってんのって

254 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:41:22.19 ID:A561BN/w0.net
>>251
東京民国の無法ぶりには近県住民も怯えているよ

255 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 20:41:37.11 ID:ce25KFtc0.net
>>252 ぢゃあ高い仕入れで昼間だけやってろw

256 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:41:49.22 ID:1XDkX0KP0.net
電気代や配送コスト削減するのは誰得?

257 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:42:06.65 ID:0BZu1JE/0.net
>>182
反対な。
ローソン、ファミマはかなり後まで紳士協定が生きてた。
後、競争なら自己資本でやれって話。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:42:08.75 ID:A561BN/w0.net
>>131
どの店?
知りたい

259 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:42:37.49 ID:F4OwRgXD0.net
>>247
どっちでも良いなら少しでも近い方に行くかな
あとはレジが早い方
買ったものを丁寧に袋に入れてくれる方
店内店外の清掃が行き届いている方
身だしなみがきちんとしている方
おつりを落とさないように渡してくれる方

260 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:43:30.82 ID:IZGRwEeC0.net
日本にもフランチャイズ法が必要

アメリカでは州によってはドミナント商法禁止

261 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:43:31.53 ID:mic1tXty0.net
バイトも見つけられない甲斐性無しがふざけんな
経営者がそんなんでどうするよ
人がいなけりゃ、お前達が店に出るのが当たり前だろ
命の次に大事な金出して作った店だろ
何情けない事言ってんだよ
うちも自営業だけど、毎日15時間労働なんて普通だと思ってるけどな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:43:56.56 ID:mH+DLe340.net
夫婦でローソンフランチャイズを六店舗経営した場合、年収はいくらになりますかね?複数経営しているオーナーが多いのはなんで?

263 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:44:12.03 ID:zHGVmegJ0.net
>>256
アホな事言ってんな

弁当が廃棄ロスになるから安く売るとか言ってるオーナーいるけど
安く仕入れる事が出来てるのはそういうコスト削減の賜物だろ


昼間に運んだら多分1割も儲からなくなるぞ

264 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:44:47.20 ID:A561BN/w0.net
>>255
いいじゃんそれで
足りない分をどこから出すかという話だけど

本部とオーナーで適当に割ってくれ

むしろ消費者としては夜間だけやっててもらいたいけど
昼間は別のいい店の開店を希望
コンビニで社会の商店が全部崩壊してしまったから
昔の良い店を作り直そう

265 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:44:48.33 ID:JK4RSG/o0.net
>>249
お前はちゃんとレス読めよ。なんでも批判すればいいってもんじゃない。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:45:11.35 ID:0BZu1JE/0.net
>>228
ストライキなんかしなくても仕入れ先やATM変えると匂わせただけでセブンイレブン土下座だから。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:45:26.63 ID:GYjq350m0.net
>>214
お前は何を言ってるんだ?

268 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:46:48.51 ID:A561BN/w0.net
>>259
コンビニ行き過ぎるやつは社会的に問題あるやつだぞ
普通の家庭に暮らしてたらコンビニなんてそんなに行かない
せいぜいマイバス

269 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:47:03.96 ID:IZGRwEeC0.net
オーナーが個人事業主ということなら営業時間裁量権を要求して裁判だな

見切り販売裁判でもセブンイレブン敗訴だからオーナー裁量保護の流れ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:47:16.83 ID:HnTcBjCx0.net
>>262
なり手がいなくて本部に押し付けられてる

271 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:47:18.31 ID:dGq+fCH50.net
>>261
24時間営業じゃないのに
経営者ってだけで比較しても意味ない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:47:39.73 ID:vLc5XlG30.net
>>266
オーナーは ATM 設置料払わされるぞ。
セブン銀行はオーナーに設置料払ってる。

切り替えるメリットあるのか?

273 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:47:53.48 ID:jBN6LDrG0.net
>>267
例のオーナーは辞める気がない
それを本部から辞めさせろと言わないのがお前らクオリティ

274 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:48:26.77 ID:Ae1MJABr0.net
セブンやめて1から全部仕入れてコンビニやれば良いじゃん

275 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:49:20.66 ID:Y5ldAm2N0.net
ひとつ確実に言えることは

このスレに居るオーナーはホームラン級のバカ

276 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:49:35.00 ID:IZGRwEeC0.net
大量奴隷を必要とする商売だから
奴隷不足になれば
あっさり崩壊

277 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:50:18.43 ID:F4OwRgXD0.net
>>268
俺は好きな方の店に行くよ
同系列でも選ぶ
選択肢は多い方が良い
ドミナント戦略バンザイw

278 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:50:36.79 ID:JK4RSG/o0.net
今どき地方田舎なんて夜出歩く人いない車量はトラックばっかりだから24時間は必要ない。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:51:19.64 ID:0BZu1JE/0.net
>>272
交渉材料な。
オーナー団体出来ればセブンイレブンにいくらでも譲歩させられる。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:51:41.87 ID:F4OwRgXD0.net
田舎のジジババの散歩は早朝というより深夜だ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:52:05.75 ID:A561BN/w0.net
>>275
マンションかアパートにでもして賃料で生活すりゃいいところを
少しでも社会のために働ければいいなくらいの感覚でやってる高齢隠居者みたいなのもいるから
そういう人にとっては不要に縛られる業務は困るだけだろうな
生活費はコンビニしてなくても困らない人達も少なからずいる

282 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:52:09.28 ID:JK4RSG/o0.net
>>269
営業時間はオーナーの裁量でいいと思う。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:53:34.56 ID:2PHT8MIV0.net
フランチャイズがクソなのはよーくわかったがさ。
どうすりゃ満足なんだおまいらはw

284 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:53:38.67 ID:JK4RSG/o0.net
>>269
ここのコンビニは夜間だけなんだよなって感覚で。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:53:56.27 ID:dGq+fCH50.net
他チェーンでもコンビニ三つも並んでるとか意味不明
カレー屋三軒並んでて意味あるか
しかも全部定価

286 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:53:59.27 ID:F4OwRgXD0.net
バイトも集められないやつに裁量だってよw

287 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:54:43.08 ID:JK4RSG/o0.net
>>276
深夜に来る客すらある意味奴隷だし。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:55:01.27 ID:Gl4lcl2B0.net
>>276
そしてAmazonGoの一人勝ちの時代が早まる。
消費税10%でキャッシュレス化は進むし、コンビニ商品の値下げ要望もある。
日本語のよく分からない外国人を雇うくらいなら機械の方がマシというのもある。
宅配便の受け取り・発送もドラッグストアやスーパーはPUDOステーションで既に無人化しているし。

自動化コンビニAmazonGo
https://www.youtube.com/watch?v=BLTS3VqphHE

289 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:55:12.16 ID:SEZn0rFi0.net
組合作って対抗しようという戦略自体が間違っているだろ、これ。

290 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:55:13.17 ID:A561BN/w0.net
>>282
裁量でいいんだけど
それに合わせて仕事してる数々の物流関係業務があるから
ひとりで時間変えると言っても全員困るんだよ
それがわからん奴がここで世間知らずと叩かれてるわけ
ひとりで商売してるわけじゃないからな

291 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:56:01.58 ID:JK4RSG/o0.net
ローソンファミマは輪番制で深夜廻してセブンと対抗でいいよ。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:56:47.34 ID:F4OwRgXD0.net
ユニオンで使えるバイトくん共有しろよん

293 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:56:53.90 ID:JdXJ3nwn0.net
>>1
続けられない人は普通に淘汰されるんじゃないの?
本部の方針に沿って続けられる店舗が残るだけ。
本部のやり方が間違っていれば店がどんどん減るだけだ。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:57:01.62 ID:LYl3JAa60.net
組合でも作って抗議すれば?それか全員ファミマに変えるとか
無理だけど

295 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:57:18.22 ID:Pir8NUGx0.net
フランチャイズの契約をしておきながら24時間営業だけは受け入れられないなんて都合の良い話が何故通ると思ったのか不思議

296 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:57:53.34 ID:9Ce/kaIh0.net
奴隷じゃない労働者っている?

297 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:58:26.55 ID:JK4RSG/o0.net
>>290
コンビニ業界自体が倉庫物流共有にしてやればいいよ。家電や自動車メーカーは既にやってる。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:58:37.44 ID:LYl3JAa60.net
24時間じゃないなら地元のスーパーの方が品揃えが良い分其方に行くわ

299 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:58:38.39 ID:zHGVmegJ0.net
こんな小さい店舗で稼がせてもらえてるだけありがたいと思えよ

あんなに巨大なイオンでさえなかなか儲けられないのに

何わがまま言ってんだって話なんだけど到底話が通じないお馬鹿さんだらけ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:58:38.63 ID:WHCI2psm0.net
>>276
バイトをオーナーが搾取してオーナーを本部が搾取するというヒエラルキーが崩れてきているんだな

301 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:59:03.71 ID:A561BN/w0.net
>>295
24時間労働なんて人間に強制出来ると思うのが不思議
馬鹿はお前

302 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:59:11.06 ID:pghX4+/g0.net
>>290
そうゆう事よね
勝手な事してもいいとなったら
そのコストは払ってねって事になるだろうな

303 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:00:19.44 ID:A561BN/w0.net
>>299
オーナーは財産がとっくにあって働かなくていい人達がやってるところもたくさんある
乞食みたいな発想はみっともない

304 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:00:40.98 ID:F4OwRgXD0.net
>>301
24時間営業と24時間連続労働は違うしー

305 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:00:48.04 ID:cA+uJNEi0.net
まぁ労働者ではないわな
今後は契約内容含めてFC問題としてやっていくのだろうが

306 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:03.00 ID:WHCI2psm0.net
>>301
労働基準法が適用されないからなんでもあり

307 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:10.44 ID:roQiJEQ/0.net
率直に感想を申し上げるなら
こんないい加減で揉めそうな契約なんか結びたくない
の一言に尽きるんだがなぁ。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:23.79 ID:SGgrsN/n0.net
経団連「そうか、個人企業という建前にすれば長時間奴隷契約にできるのか」

309 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:23.99 ID:Aa3N5wST0.net
>>288
お前らみたいな無能より外国人の方が遥かに優秀w

310 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:37.73 ID:JK4RSG/o0.net
>>290
物流共有しないとアマゾンみたいなのが出来ると駆逐されるよ。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:02:01.00 ID:A561BN/w0.net
>>302
まず金で解決できるかわからんからな
配送業務やってる人達は夜勤でやってるから
いろいろな制約をクリアして敷いてるシフトだから簡単に変えるのは逆にひどい

312 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:02:01.24 ID:dGq+fCH50.net
配送を変えたくないから
店長が夜中店に立つって優先順位がめちゃくちゃ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:02:44.37 ID:A561BN/w0.net
>>312
お前がひとりで時短したって
夜間に配送される卸の商品を受け取れなければ
朝来て店を開けても商品棚はガラガラ
そんな廃墟みたいな店には客は怖くて入れなくなる

314 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:02:49.78 ID:ryJ3g22W0.net
学生の頃、深夜のコンビニバイトしてたが社会人の方が仕事的には楽だわ。
小売は将来無人化するんだろうけど、この状況で新規にコンビニオーナーやろうって人がよく集まるよな。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:03:00.30 ID:AuM9Joz80.net
>>289
労使じゃなくて大規模小売店組合と仲卸で交渉すべき。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:03:30.69 ID:x/0ZlE6D0.net
独立した小売事業者つったって経営の自由なんてないでしょ?
営業時間は変更できない、弁当の値引きすらできない
なのに権利を求めたら都合よく経営者扱いされる
ちょっと酷いよね

317 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:03:46.20 ID:WHCI2psm0.net
>>308
偽装請負という
とっくの昔からやってるんだよ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:04:07.98 ID:Gl4lcl2B0.net
>>309
コンビニ自動化への道はもう止まらないだろう。
2021年までにAmazonGoも3千店舗まで拡大するそうだ。

319 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:04:28.79 ID:MBjIjTrI0.net
インフラにしてもサービスにしても奴隷ビジネスで支える構造はこれから人口が
ガスガス減っていく中で確実に破綻していく
もうこんなの禁止する法整備しとかないと自分らの暮らしがヤバいことになる

320 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:04:43.46 ID:dGq+fCH50.net
>>313
いや配送調整するか商品入れとけばいいだけやん

321 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:05:24.10 ID:iLgKoiRJ0.net
そこまでして続けたい商売なのか?

322 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:05:27.83 ID:roQiJEQ/0.net
>>316
まあ線引きは必要だよな。フランチャイズ契約だからで押し通ってるのはよくない。
それが通るなら違法な高利貸しだって契約した方が悪いで済むだろ。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:05:46.92 ID:wxUDUg7J0.net
>>269
裁判しても負けるだろ、勝つ要素が見当たらん。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:05:49.45 ID:AuM9Joz80.net
>>290
セブンイレブン側って馬鹿だから無理なら店が他で仕入れるだけってわからんのかな?
大体、物流コストカットってセブンイレブンの利益の為に言いなりになる必要はない。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:06:11.64 ID:zHGVmegJ0.net
>>318
日本でレンタルDVDの無人店舗そこそこ出来たけど全然駄目で衰退してったけどな
あんなのうまく行くんか?と思うけどな

326 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:06:39.44 ID:k7JX80860.net
>>254
お前の無能ぶりには客も怯えるよ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:15.21 ID:A561BN/w0.net
>>320
簡単に調整できる規模じゃないからな
ルート配送は全部まとめてその時間にやってるのだから
一件だけ変えるのがどれほどの負荷かわからない
そんなことくらいわかりそうなものだが
Amazonで10まとめて買うのと一個ずつバラバラに送ってもらうのと同じ金で出来ると思ってんのか

328 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:22.68 ID:F4OwRgXD0.net
配送は鍵開けて通路に置いとくだけだよ
弁当類なんかはザックリ弁当棚にいれておくだけ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:22.77 ID:AuM9Joz80.net
>>299
9割以上も小売店をフランチャイズに依存して稼がせてもらえるだけセブンイレブンはありがたいと思わないとな。
直営店で利益出せない店ばかりなんだから。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:25.74 ID:QE+KT2oF0.net
駅構内のセブンのように
自動ドアの鍵だけもらって、
配送社員がカゴ車から降ろして、カートに乗せて売り場に置いておいて帰る方が
客の居る店で納品するより圧倒的に楽だよ。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:29.92 ID:t9expdF60.net
直接的雇用関係にはなくても、優越的地位の乱用の事実はあるんだよな。
じゃ、独禁法とか商法違反で。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:40.70 ID:ZwJO9bhU0.net
コンビニ無人化とか言うけど
ほぼセルフだぞ?

バックヤードに人はいるわけで

333 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:41.79 ID:vMy9rtgV0.net
県や地域ごとに組合作って交渉すれば
まあわがままばかり言ってると自分の首を絞めるだけだけどな

334 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:07:48.38 ID:30dDzZVx0.net
変態店長は1700万円払ったのかな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:08:07.24 ID:3B5sRSBF0.net
>>322
違法じゃないFC契約だから通るので有って線引きは有るだろ

336 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:08:12.87 ID:IZGRwEeC0.net
日本にもフランチャイズ法を

337 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:08:32.54 ID:wxUDUg7J0.net
>>274
セブンなら66万円、他FCなら53万円、個人商店なら20万円・・・

338 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:08:55.96 ID:5BIp6pxK0.net
労働者でないなら経営に口出しさせるなよ、

339 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:09:02.69 ID:A561BN/w0.net
>>326
なんで俺がオーナーなら外人店員に怯えるんだよ
さすがに馬鹿だな

340 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:09:09.57 ID:vMy9rtgV0.net
並べて客を待つだけの仕事やってるくせにわがまま言い過ぎ
嫌なら黙ってやめろよ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:09:10.62 ID:JK4RSG/o0.net
>>314
そりゃそうだろ。楽して金稼ぐために学校出て出世する椅子取りゲームなんだから。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:09:13.78 ID:Pir8NUGx0.net
>>301
だれが労働なんて言った?営業な
自分の都合の良い時間だけ営業したいなら契約の前に確認しておけと言う話だろ

343 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:10:33.04 ID:A561BN/w0.net
>>330
道端でそれやるのか

344 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:07.28 ID:dGq+fCH50.net
>>327
いや配送代増えるなら出せばいいじゃん

345 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:23.58 ID:igbSoRCo0.net
>>303
ここに居る赤字オーナーはカツカツな奴ばっかだろw

346 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:25.54 ID:JK4RSG/o0.net
コンビニ好きだけど、契約反故する時点でバカチョンだと思うよ。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:25.94 ID:jBN6LDrG0.net
>>340
辞めないなら辞めさせろ
なぜ辞めさせないくせに嫌なら辞めろ連呼する?
雇われてるからか?

348 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:12:04.86 ID:EQAeDnRW0.net
>>30
ここは、崩壊寸前朝鮮国の民族が来るスレではありませんよ。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:12:12.96 ID:vMy9rtgV0.net
地域に24hの店と24hじゃない店があるとどうなるかは一目瞭然なのに何考えてるんだか

350 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:12:27.28 ID:YYbGpOQD0.net
デカくなり過ぎた組織に所属するメリットなんて何もねえよ
みんな脱退して近場の店数店舗で地域密着型の極々小さなグループを作って経営していけばいい
無駄にアホみたいに近くに同じ店ができたりすることも無くなるだろ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:12:34.12 ID:Gl4lcl2B0.net
>>325
消費税10%と日本人の貧困化が皮肉にも追い風になると思う。
消費税10%→ポイント還元でキャッシュレス化を促進
日本人の貧困化→材料費が高騰する以上、自動化合理化で値下げへ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:12:38.67 ID:2ViwkafV0.net
経営者は労働者じゃないでしょ。
理不尽にバイトをこき使えば、ブラック経営者の仲間入りするのだし。
不平等な契約に気づかず署名捺印しちゃった愚かな経営者でしか無い。

353 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:11.02 ID:5BIp6pxK0.net
>>10
労働組合のようなものを作ればいいとは思うけど現在のセブンイレブンの影響力が大きすぎて組合作っても裁判で負けそうなのがな
NHKもそうだが一定以上の大きさになると憲法や法律すらねじ曲げるからな
罷免が機能してないからどうにもならん

354 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:18.57 ID:3V83mBuu0.net
オーナーに立候補する奴なんて元から地主のおぼっちゃま人生でそれなりに就職結婚して
早期リタイアでオーナーとかやっちゃう俺も悠々自適の第二の人生だ的な人たちでしょ
結局どこまで行っても人任せで他人の看板にすがってるってだけだよ
自業自得
セブンよ骨までしゃぶりつくせ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:20.74 ID:A561BN/w0.net
>>340
お前はいいとこに気がついたな

昔の商店街の商店って結構自分の家でも家内制手工場で商品作ってたんだよ
生産者と販売者を兼ねていた。
だからいろいろ融通がきく

コンビニは店は小売りに特化して
販売も配送も全て専業
全てを一本化して専業体制にした壮大な資本主義工場がコンビニチェーン

356 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:21.14 ID:/BDmg89g0.net
>>349
それは個々の選択だろ
選択もさせんの?

357 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:35.32 ID:Xe4X18YN0.net
>>334
たぶん1700円も払ってないよw

358 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:13:45.73 ID:aGP6OZeR0.net
奴隷バイトが手に入らなくて、中間搾取者が元締めに泣きついている構図でしょ。
会社に例えるなら、ブラック企業に新人が入らなくて、中高年の中間管理職が自らコピー取りをしている状態だな。
中高年としては自ら転職するかリストラされるかの運命でしょう。

359 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:14:04.96 ID:iGIk4fTK0.net
それよか
金のカレーの劣化とか
どんどん品質や量を落とすセブンは
もうちょいシェア低くなってほしい

360 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:14:19.10 ID:QE+KT2oF0.net
>>343
客も居ない、駐車場の車も全く居ない広々した敷地で
自動ドアだけ開け閉めして置いておく納品は圧倒的に楽だ。

361 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:14:45.67 ID:6huoUC7s0.net
一件づつの話し合いには応じるんだろ
コンビニオーナーユニオンが全件出ればよかろう

362 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:14:58.29 ID:V1u1gye90.net
まあこれは仕方無いだろ
コンビニは個人商店のみでなく企業がチェーン店ビジネスで展開してる
場合もあるから一律な答えとしては労使関係に無いって判断は
割と妥当に思う

363 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:15:32.69 ID:t9expdF60.net
配送ルートなんて、しょっちゅう店潰したり、新しくつくったりしてるからいつだって変化してるだろ
最適化なんて、ビッグデータ使って、AIでシミュレーションして最適化すりゃ済む話だし
今時、消費予測にだって使う程度の技術だろ?
その程度のことすら本部はできんのか

364 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:16:26.66 ID:AuM9Joz80.net
>>353
セブンイレブンは立場的には仲卸だから組合出来れば力関係は逆転する。
本来は小売店は仲卸より立場が強い。

365 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:17:05.39 ID:8gRJE73W0.net
オーナーは経営者だな。レジに立ったり品出ししようとも。

ただ本部との交渉を個々のオーナー個別にやるのは不利なのは間違いない。

本部が一番恐れているのは団結したストライキだな。
労働者と認められるとこれが一番痛いはず。

366 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:17:08.16 ID:F4OwRgXD0.net
クソみたいなイデオロギー空振りしてるよりバイト集めろよって

367 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:17:29.09 ID:AuM9Joz80.net
>>355
そこまで気づいてるなら、セブンイレブンが仲卸に過ぎないのわかるだろうに。
フランチャイズあっての仲卸なんだよ。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:18:58.52 ID:WHCI2psm0.net
>>364
オーナーが自らの立ち位置を自覚するだけで解決する問題なのか…

369 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:18:59.76 ID:t9expdF60.net
>>366
バイトが集まらない場所だから悩んでるんだろ?アホか。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:19:12.74 ID:A561BN/w0.net
>>367
だから労働者の側面が生まれてしまうわけだな
こういう資本家労働者に完全に分離出来ない仕組みは
時代とともに増えたものだから法整備が追いついてないのだろう
どっちか一方を悪と決め付けることは出来ない

371 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:19:24.01 ID:jBN6LDrG0.net
>>358
いや、今もお咎めなしで時短営業しとるが

372 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:19:25.90 ID:3B5sRSBF0.net
>>356
セブンイレブンやるかどうかで選択したんだろう

373 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:19:55.70 ID:AAA/x15Q0.net
>>366
ほんとそれ
休みたいなら赤字になってでもバイト雇えばいいだけ
「手取り300万にしかならない!」とかわめいてるけど
利益出てんじゃんって
利益マイナスの店舗なんて日本にいくらでもあるのによ

374 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:20:39.92 ID:IDEV2xl80.net
いっそ、自分たちで組んで、新しいコンビニ起こしてみるのはどうでしょう?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:21:00.91 ID:QGAUrHR90.net
ファミマが競合を食いまくった弊害

376 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:21:10.18 ID:YW6PvXM60.net
>>367
イデオロギー?
そう思うから無茶苦茶な条文まで正当化しちゃうんだな
お前こそイデオロギーから離れろよ

377 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:21:22.72 ID:/QmlZqqO0.net
労働者ってより下請けのが近いような
公取委に言ったほうが早いんじゃないの?

378 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:21:53.22 ID:AAA/x15Q0.net
>>369
バイトすら集まらない立地を選んで開業したのは誰なんですかね

379 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:21:53.84 ID:F4OwRgXD0.net
>>369
なんだよバイトが集まらない場所ってw
結界かよw

380 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:22:26.95 ID:YW6PvXM60.net
>>372
セブンイレブンは一旦入ると何も選択させてもらえないんだね
営業時間だけは聖域としてたがこのとおりだ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:23:12.43 ID:t9expdF60.net
赤字になるのにバイト代を余計にかけて募集するアホな経営者はいない。
同様に、深夜帯に、ロクに客も入らないのに店を開け続けるアホもな。
合理性を無視した、理不尽で不合理な押し付けでもない限りは。   

382 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:23:12.79 ID:A561BN/w0.net
>>378
それは無理だろ
例えば多摩ニュータウンは20年前ならバイト集め放題でも
いまはバイトなんて誰もしてくれない
歩行補助器具使う人たちしかいない

383 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:23:43.91 ID:H81FqGSu0.net
セブン、海外コンビニ利益最高へ 「できたて」人気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42558590W9A310C1MM0000/

384 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:23:54.03 ID:wxUDUg7J0.net
>>296
まず奴隷を調べようね(^o^)

385 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:24:23.36 ID:3B5sRSBF0.net
>>380
少なくとも契約にある事に関してはその時点で選択済みなんだよ、それが契約するって責任

386 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:24:24.80 ID:AAA/x15Q0.net
>>382
だからそこで意固地に店やってるのは誰なんですかねぇ……

387 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:25:24.09 ID:t9expdF60.net
客は集まっても、バイトが集まらない場所ぐらい、普通にあるだろ。
世間知らずなひきこもりだなあ。

388 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:25:32.13 ID:A561BN/w0.net
>>386
お前みたいにみんなが移民上がりなわけじゃないんだから
移動のリスクはただじゃない

389 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:26:05.38 ID:1kDgITLw0.net
オーナーの資質や努力不足、「甘え」を叩く人いるけどさ、その辺がまともな人はコンビニオーナーなんて
やらないよ。

390 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:26:01.41 ID:YW6PvXM60.net
>>386
出て行けと?
何様だよ

391 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:26:47.76 ID:AAA/x15Q0.net
>>387
バカかよ
そんなのオーナーの怠慢だわ
俺は昔音楽教室運営やってたとき
空き教室を借りてフルート練習に来た女の子をフルート講師にスカウトしたぞ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:27:10.29 ID:GmGIfJ4U0.net
最初はセブンが酷いと思ってたが
このスレのキチガイオーナー見てたらセブンが可哀想になってきた

393 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:27:13.11 ID:zHGVmegJ0.net
ここのところのコンビニ叩きがひどいんで最近スレ見るようになったけど
馬鹿しかいなくてげんなりするな

394 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:27:32.41 ID:YW6PvXM60.net
>>385
あれ?定期的に見直しするんじゃなかった?
なのに契約したから守れと?

395 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:27:38.89 ID:AuM9Joz80.net
>>368
むしろセブンイレブン側に立場を自覚させる力をフランチャイズ側が身につけるしかないかな。

396 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:28:31.96 ID:cxzRCdge0.net
採用したところで大半が給料泥棒なのに、採用もしてない相手から労働者として認めろ、なんて酷すぎるしな

397 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:28:47.81 ID:YW6PvXM60.net
>>392
オーナー個人の問題ではないことも理解できない馬鹿なのか?

398 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:28:51.80 ID:A561BN/w0.net
>>389
俺の知ってるオーナーさんは
土地持ちで仕事も終えてその中のひとつをコンビニにしたんだけど
多少の投資くらいのつもりで儲けは無くても全然困らない
でも近頃コンビニ業務が大変で深夜勤務の連続、知人親戚に手伝ってもらってこなしてる

本来生活費なんて全然いらない人
本人は地域のためだからみたいに思ってやってる

399 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:29:57.13 ID:F4OwRgXD0.net
出来ない言い訳するより出来ている人に聞けばいいのに
バイト集めろて

400 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:30:43.16 ID:3B5sRSBF0.net
>>394
向こうが見直し必要ない状況だねって言ったらそれで終わりだろ、そういう可能性まで考えて契約条項なんて読み取るもんだぞ
どういう時に見直されるかまで盛り込んで無いなら無意味

401 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:31:14.90 ID:YW6PvXM60.net
>>399
お前は教えられるの?
できないなら黙ってろよ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:31:46.08 ID:AAA/x15Q0.net
まあセブンイレブンもオーナーも共倒れしてくれや

403 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:31:48.42 ID:YW6PvXM60.net
>>400
じゃあ騒がれても仕方ないな
そういうリスクはどうよ

404 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:32:07.98 ID:A561BN/w0.net
>>399
お前は子供みたいなやつだな
どのオーナーもお前よりは有能だよ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:32:10.26 ID:F4OwRgXD0.net
>>401
出来るでしょ

406 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:32:25.84 ID:1XDkX0KP0.net
>>398
24時間営業しなくても良いオーナーじゃん?
地域の為だなんて、体壊したら終わりw

407 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:32:44.17 ID:YW6PvXM60.net
>>405
おう、じゃあここで実演しろ
どうぞ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:33:17.13 ID:F4OwRgXD0.net
出来ない言い訳考えるより
どうやったか出来るか考えるよ
当たり前じゃん

409 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:33:33.89 ID:A561BN/w0.net
>>406
そうだよ
まさかこんなことになるとは思ってなかったという感じ
最近の人手不足を真剣に憂いているよう

どこかで方向転換をきっと考えるだろうね

410 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:33:52.21 ID:YW6PvXM60.net
>>406
あのよ、アホ
一旦引き受けた仕事はこなさなあかんの
過疎の町は人手なんて集まらんの

411 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:34:40.70 ID:YW6PvXM60.net
>>408
だからその1例を語れ
アホよ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:34:42.66 ID:dGq+fCH50.net
店長も好きで夜中に店立ってる訳ないのにね

413 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:35:10.08 ID:hvK0gX5P0.net
>>6
契約前に不利な契約内容を強要されるような関係なんてそうそういるわけ無いだろ。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:35:23.28 ID:F4OwRgXD0.net
24時間営業で人を集まらなかったら回らなくなるの当たり前じゃん
バカなの?薄毛なの?メガネ汚いの?

415 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:35:26.38 ID:A561BN/w0.net
>>408
お前は逆に最近をよく知らないおじいさんなのかもしれんけど
それパワハラになるぞ、そのセリフ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:36:06.45 ID:jBN6LDrG0.net
>>414
その対策を本部もすべきだろ
低脳

417 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:36:24.04 ID:1kDgITLw0.net
>>398 いろんな人がいるんだな。生活費の苦労がないのに「今日も一日終わった」とホッとすることが
二度とない仕事をやっちゃう人もいるんだな。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:37:09.31 ID:hvK0gX5P0.net
>>10
持ち店のオーナー組合ならともかく、借店なら交渉する材料がない。

419 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:37:43.02 ID:A561BN/w0.net
>>410
> 一旦引き受けた仕事はこなさなあかんの

いやこんなことは無いよ
どんな取り決めもいつも見直し可能だ
お前はよくわかってないようだ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:37:55.90 ID:F4OwRgXD0.net
13人も辞めるなんて異常じゃん
その後も居着かないなんて超異常じゃん

421 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:38:14.64 ID:NLGMV6+40.net
>>398
まだそういう人いるんだな
土地にビル建ててテナントでコンビニ入ってもらう人多いけど、最近は自分がオーナーもやるって人聞かない

422 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:39:32.04 ID:A561BN/w0.net
>>417
俺が思うに賃貸経営するような人達と同じ人種が被ってるから
そういう人達は結構いると思うよ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:40:40.09 ID:YW6PvXM60.net
>>419
人に依頼できるならな

424 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:41:41.42 ID:F4OwRgXD0.net
バイト集められないなら派遣でもなんでもたのみんしゃい

425 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:41:50.47 ID:jBN6LDrG0.net
>>420
異常だと思う
で、立て続けに辞めることは想定しなくていいのか?低脳

426 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:42:07.87 ID:A561BN/w0.net
>>421
じゃあ最終的には店部分を誰かに渡してしまえば賃料収入に切り替えられるってことかな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:42:42.60 ID:dGq+fCH50.net
別に人いなきゃ店閉めたらそれで解決じゃね

428 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:44:16.76 ID:F4OwRgXD0.net
バイト集められないやつが客を集められんのかよーっと

429 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:44:18.38 ID:A561BN/w0.net
>>423
いや
契約事は状況次第で変えられるよ
全ては交渉なのだからお互いさえ納得すればなんでもあり
当たり前

430 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:45:24.65 ID:dGq+fCH50.net
バイトが集まらなかったら店を閉めたらいい
バイトが集まってないのに店を開けるなんて意味不明

431 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:45:44.32 ID:YW6PvXM60.net
>>429
変わるまではやらなあかんだろ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:45:55.75 ID:clZ97pVx0.net
ブラックセブンは国民の敵

433 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:46:15.99 ID:A561BN/w0.net
>>427
それは最後の手段だろ
辞めるというのもいろいろ結構負担があるもの

434 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:46:48.02 ID:jBN6LDrG0.net
>>430
だから東大阪のオーナーはそうしとる

435 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:14.10 ID:zHGVmegJ0.net
今まで働いてくれたバイトは何で辞めたか?てのもあるだろ
どの会社にも言えるけど
魅力が無いんじゃないの?
人は金だけで動くもんでもないって知らないだろ?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:16.71 ID:F4OwRgXD0.net
「出来ないぼくに合わせなさい!」ってことですかね

437 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:47:25.57 ID:A561BN/w0.net
>>431
だから交渉すればいいんじゃない?
24時間労働がまぬがれない危機になったら
当人同士だけでなくて行政が介入する

438 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:29.05 ID:F4OwRgXD0.net
24時間営業がままならなくなったら派遣が来るんだろ?
高い人たちw

439 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:32.16 ID:jBN6LDrG0.net
>>435,436
糞オーナー叩くしかやることないのか?
本部も放置してるのにアホだな

440 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:42.55 ID:A561BN/w0.net
>>436
違う
自立支援施設に帰りなさい

441 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:47.63 ID:NLGMV6+40.net
>>426
オーナー譲渡出来るのかな?
俺の回りは建てた最初からコンビニに入って貰ってるだけでコンビニ経営には全くノータッチの人ばかりだよ
20年位前だと建ぺい率とかが住宅地の建物コンビニにして経営してた人いたけど、全員撤退してアパートにしてる

442 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:49:26.12 ID:cFm0DBWF0.net
自営業なんだからしかたがない。事業を始める前に採算が取れるか十分考えるべきだった。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:49:30.48 ID:YW6PvXM60.net
>>437
交渉成立するとは限らん
意地悪でなしに
例のオーナーみたいにぶっちぎるなら別だが

444 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:49:59.52 ID:F4OwRgXD0.net
「出来ないぼくに合わせて契約内容を変えなさい!」ってこと?

445 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:50:15.44 ID:VMtZwQkI0.net
>>435
若者がいなくなっただけだろ
若者なんて期間限定だからな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:50:33.13 ID:jBN6LDrG0.net
>>442
採算は何とかとれてるの
人が集まらないの
これはどこにでもある問題なの

447 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:51:05.88 ID:jBN6LDrG0.net
>>444
まだ独り言言うのか?

448 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:51:29.99 ID:hvK0gX5P0.net
>>430
建築の仕事引き受けたけど大工が集まらなかったので納期が守れません。
を無条件で許せる人はそうそういないだろ。

たかが引っ越しでも、予定日に荷物が着かなくて生活できない、となったらホテル代請求されるのに、事業者としての仕事の責任舐めてないか?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:51:58.55 ID:7noa9rVR0.net
>>288
これでええやん!

450 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:52:13.67 ID:F4OwRgXD0.net
まあ13人辞めてその後も居着かないなんて異常ですよ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:52:24.03 ID:loJLwMD20.net
>>196
お前ってさ
自分にとって嫌な部分はフランチャイズガー喚いて
自分が自由にやりたい部分は
オーナーの裁量が喚いてるだけのただのバカだぞ
バカすぎて気がつかないのかな?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:52:34.52 ID:A561BN/w0.net
>>441
知らない
自分が元々商売やってる家の人だと商売の鞍替えみたいなつもりでやるんじゃないの
店舗用の建物部分って結局なにかの店に使うんだろ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:52:50.27 ID:XvX0hkhj0.net
セブンは色々と安いクセにいちいち細かい仕事を要求してくる。だから人が残らない。競合他社のコンビニチェーンと比べてみ?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:53:22.03 ID:jBN6LDrG0.net
>>448
でもコンビニは開ける義務がないんだよな
あるかのように本部は言うがないから認めざるを得ない
そりゃそうだ
条文に24時間絶対なんて書けんわ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:53:31.72 ID:F4OwRgXD0.net
>>448
建築現場はないよ
高い応援たのんで本当の赤字でやるよ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:54:25.36 ID:YW6PvXM60.net
>>451
そんなこと書いてあるか?
夢でも見てるの?
安価間違い?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:54:57.05 ID:A561BN/w0.net
>>448
個人商店は本来自由だよ
張り紙ひとつで臨時休業する

458 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:55:33.49 ID:JYquM1uV0.net
>>456
お前は何を言ってるんだ?

459 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:56:48.48 ID:jBN6LDrG0.net
>>451
フランチャイジーに計画立案もしろと
お前の言う裁量を与えることになるな
矛盾に気づけ

460 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:57:19.50 ID:s6kMC8FH0.net
田舎でトラック何台も停めれるコンビニに土地貸している地主に生まれたかった。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:57:39.33 ID:YW6PvXM60.net
>>458
だからどこにそんなことが書いてあるんだ?
安価先には書いてない

462 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:57:55.39 ID:A561BN/w0.net
>>455
工事業務と製造業は違うよね
人月単価の業務と商品納入が目的の仕事は時間の拘束が異なる

463 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:57:57.03 ID:KmVr2Cqk0.net
>>456
>>459
馬鹿が必死

464 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:58:04.73 ID:jBN6LDrG0.net
>>458
コロコロさん?

465 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:58:28.69 ID:jBN6LDrG0.net
>>463
コロコロさんが必死

466 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:58:43.72 ID:+Csnz8mU0.net
当たり前だろ
嫌なら自分の看板で商売するか会社員してろよ

467 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:59:27.50 ID:YW6PvXM60.net
>>463
>>458とは別人なの?

468 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:00:03.75 ID:3Yn54hml0.net
>>464
スマホで勝手に変わってるんだが?
お前みたいな反論も出来ない無能ジジイはすぐにそういうレスをするな

469 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:00:30.90 ID:F4OwRgXD0.net
受けた仕事は仕上げなきゃならんし
仕上がらなきゃそれなりに信用失ったり金失ったり
あったりめーだ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:00:36.86 ID:A561BN/w0.net
>>460
田舎は駐車場代取れないよw
まあコンビニ駐車場だから元々タダだけど
広ーい土地を持ってても生活ギリギリの収益

471 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:00:42.94 ID:jBN6LDrG0.net
>>466
いや、続けるのは契約がある限り自由なんだが
馬鹿なのか?

472 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:01:05.29 ID:z1du+mnU0.net
人手無しの鬼畜の守銭奴野郎

473 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:01:26.92 ID:YW6PvXM60.net
>>468
ふーん、じゃあ書いてもいないことに難癖つけるのはやめような

474 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:01:35.03 ID:3Yn54hml0.net
>>467
そういうことが何か関係あるんか?w
本当にお前は無能のバカだな

475 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:01:59.11 ID:jBN6LDrG0.net
>>468
コロコロとかコテつけてくれ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:02:46.16 ID:YW6PvXM60.net
>>474
大事だろ
横からいきなりが2回も3回もじゃおかしいからさ

477 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:03:01.85 ID:A561BN/w0.net
>>469
個人商店は夢の商売だぞ?
俺もやりたい
そういう人が間違ってコンビニをやってしまったことにはご愁傷様としか言えない

478 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:03:14.16 ID:s1QQVSXg0.net
>>475
お前こそバカオーナーってコテでもつけとけば?w

479 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:03:24.02 ID:F4OwRgXD0.net
なんで13人も辞めたのかなー
いやだなー
いやだなー
こわいなー

480 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:03:49.89 ID:YW6PvXM60.net
>>474
俺もコロコロIDだから変わるのはわかるよ
だったら何について言ってるのか書かないとわからない

481 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:04:05.50 ID:UYrPVmEI0.net
どうでもいいから客にゴタゴタ見せるな
客には関係ないから見えないとこで解決しろ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:05:52.26 ID:jBN6LDrG0.net
>>478
バカオーナーじゃないし辞めさせろと言ってるんだが
バカオーナーに見えるなら病院に行けよ
バカオーナーを叩けばいいと思ってるなら馬鹿
そんな簡単に解決する話かよ

483 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:06:24.12 ID:YW6PvXM60.net
>>478
自分がコテつけてから言えば?

484 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:06:43.15 ID:00R1oA6A0.net
近場、気付いたら大きなコンビニだらけになってて驚いた
4軒ほど集まってる
提供する側はスーパーよりコンビニの方が楽なんだろね
あれ誰が働くんだよ…

485 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:07:22.18 ID:JK4RSG/o0.net
個人事業主でお互い出資してコンビニ作る以外選択肢ないわな。

486 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:07:29.58 ID:IQwbSFGc0.net
>>476
そもそも>>196にレスしただけなのに
発狂した真っ赤な
ID:YW6PvXM60
ID:jBN6LDrG0
これがワラワラ横から入るのがおかしいだろw

しかも言ってること意味分からんし

487 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:07:55.62 ID:F4OwRgXD0.net
だから8時間営業定休日有りその他臨時休業も有りの個人商店やればいいのよ

そういえは貼り紙だらけの電波系個人商店を何度か見たw

488 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:31.29 ID://MyHncp0.net
>>483
おう無能オーナーw
うざいからアンカーつけるなって

489 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:41.61 ID:JK4RSG/o0.net
>>398
ヤマザキストア。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:44.27 ID:8kZet9600.net
>>485
それ家電であったパターンだが
家電ならそれで行けるがコンビニはゼッタイ無理だ

491 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:44.44 ID:t5/+s58K0.net
チェーン店は叩かれやすいけど結局利用するんだろうよ
本当に無くなったら自分も被害者みたいな顔してw

ハッキリ言ってオーナーとセブンイレブンの問題だからね
裁判でも組合でも作って戦えば良いだけ

セブンイレブンは今まで通りちゃんと商品開発してなるべく24時間美味いものを提供してくれ

492 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:08:54.53 ID:A561BN/w0.net
正直マイバスケットとドラッグストアがあれば事足りるけどな
深夜は格安ファミレスにATMと日用品置いとけばいい

493 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:09:50.21 ID:00R1oA6A0.net
>>492
ね、そっちの方がありがたい

494 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:09:52.37 ID:1LySk0om0.net
都合よく経営者になったり労働者になったり使いわけたいとかこいつらクズすぎる
看板ノウハウ全て使わせて貰うけど対価は払いたくないとかずうずうしいにも程がある

495 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:10:46.72 ID:IcVCTARc0.net
ID:YW6PvXM60

こいつの気持ち悪さならそら客も来ないだろw

496 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:11:23.39 ID:pghX4+/g0.net
縛りがゆったりしてるからと言って
ポプラやセイコーマートがオーナーに人気とかにならないんだよなあ

497 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:11:26.94 ID:hvK0gX5P0.net
>>470
土地の改良に金かかるから駐車場の土地がただってことはない。

用地変換の所得税に地盤改良までいれるとただ同然の土地でも結構なお金が要る。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:11:34.23 ID:8kZet9600.net
ファミレスなんかまったく行かんわ
コンビニの方がたくさんあってありがたい

499 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:13:32.26 ID:00R1oA6A0.net
間2、3軒挟んで2軒、その奥に2、3軒開けて3軒目、斜め向かいに4軒目
50mほど先に行けば5軒目
更に言えば斜めに走った横道を100mほど行けば6軒目

面白エリア
駅なし民家しかないんだけど…

500 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:13:40.75 ID:A561BN/w0.net
>>498
エロ本とか置かなくなるぞ

501 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:15:46.21 ID:7SiOeOn60.net
これはオーナーが無能。 (開業の前後ともに)
条件がキツいなら契約を解除すればいいだけの話。
契約の中身がどうとか(殆どの店は終日営業している訳だが)は別問題。
全く同情するきになれない。

502 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:16:30.88 ID:0BZu1JE/0.net
>>418
仕入れ先の変更、宅配サービス廃止、ATM廃止など交渉材料はたくさん有る。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:17:01.16 ID:7SiOeOn60.net
>>499
コンビニ村か

504 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:17:02.19 ID:J+bsvfsw0.net
都合が悪くなれば経営者じゃなく労働者ってか
阿保か

505 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:17:27.61 ID:hx28SOMh0.net
まず人手不足ってのがフェイクで
実際そんな地域は滅多になくて
オーナーの性格に問題があったりして従業員とのトラブルを起こしやすくて
それで離職率の高い一部の店舗が人手不足になってるだけってのが実態
つまりオーナーが自分で自分の身を滅ぼしてるのが大半なんよね

506 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:18:41.62 ID:bOKYYEVS0.net
氷河期世代のバイトを時給が上がる前にクビにしてきた罰が当たったな、
クビにされた氷河期は2度とコンビニのバイトなんかやらない

507 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:19:04.88 ID:QVXp+YtZ0.net
>>152
無能とは全く思わないけど、
無能な相手と契約するのが悪いんじゃね?

508 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:20:13.19 ID:+Csnz8mU0.net
>>505
大阪みたいにコンビニボコボコある地域だと人の奪い合いはどっち道起こるからな
今回のオーナーは結局それに負けたかよほど人の扱いが酷かったんだろ
やっぱまともに判断できない人を使えないのがオーナーなんてやるのが間違いなんだよ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:20:36.87 ID:jBN6LDrG0.net
>>486
何が?
二人から責められるのが嫌だったのか?

510 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:21:48.94 ID:wH9rbM3K0.net
無能オーナーの要求

・商品開発は本部が考えろ
・利益の無い収納代行はやらない
・無駄なトイレは閉鎖
・メンテが面倒なコピー機は置かない
・営業時間は自由に設定させろ
・人間らしい生活のために土日も休む
・でもセブンの看板は使う

511 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:22:19.45 ID:00R1oA6A0.net
>>503
そうなんだよ
戸建しかないし利用者は案外リッチだからイケるのか
同じ地主が一気に出してんのかなあと思いながら見てた…

512 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:22:22.50 ID:jBN6LDrG0.net
>>486
おめえがくせえからだよ
全く繋がりのないレスして

513 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:23:05.38 ID:F1iFv9Me0.net
>>510
商品開発は店がしろって馬鹿なの?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:24:08.01 ID:vLc5XlG30.net
>>502
相手に嫌がらせして、なんで自分の待遇が改善すると思うのが不思議。

相手に利益をもたらすのが交渉材料だろ。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:24:44.69 ID:n175LHk80.net
>>510
1番上は当たり前
だからフランチャイズ料をとる
頭悪いな
店が勝手に商品開発したら怒るだろ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:24:55.38 ID:ysNU6eAM0.net
>>509
いや単純にお前のレスがワケわからんからアンカーつけるのやめてくれってことなんだが?
さっさとコテ付ければ?
ガイジ糖質オーナーw

517 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:25:58.47 ID:jBN6LDrG0.net
>>516
いや、お前が臭いから狙い撃ちにしただけ
嫌がってるならなおさらやりたい

518 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:26:32.93 ID:zHGVmegJ0.net
>>515
確か店によっては独自の商品出してるぞ
例えば八百屋とか
やってはいけないということは無いと思うが高リスク程度リターンだと思う

519 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:26:55.10 ID:jBN6LDrG0.net
>>516
ID変わらないならコテつけなくてもいいし
なぜこれでオーナーにされるの?

520 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:27:09.26 ID:zHGVmegJ0.net
低リターンの間違い

521 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:27:51.90 ID:ysNU6eAM0.net
ID:jBN6LDrG0
ガイジ糖質コンビニオーナー


これでお前のコテは決まりなw

522 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:28:08.77 ID:81LO9N/x0.net
>>518
フランチャイズでは駄目だろ
コンテストをやりますとかならともかく
それにセブンの売りは商品開発力であって、各店舗にやらせてるのか?本部だろ

523 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:28:46.75 ID:I99OmASQ0.net
まあそうだろな オーナーなんだkら

524 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:28:59.66 ID:jBN6LDrG0.net
>>521
お前は俺がオーナーに思えるほどアホなんだな
びびりコロコロ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:29:13.84 ID:uNhtdCMp0.net
>>519
オーナーじゃなかったら子供部屋おじさんか?w

526 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:29:35.11 ID:rekbS7uC0.net
>>521
負け犬なの?お前

527 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:30:28.04 ID:jBN6LDrG0.net
>>525
オーナーとか子供部屋おじさんとかしか言えなくなったか
もうアホだな

528 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:30:41.06 ID:7SiOeOn60.net
>>510
正にオーナー不適格者。 オーナー失格。
セブンは契約条件を再考せんとな。
こういうフザけた・世の中を舐めたオーナーは直ちに切れるようにせんと。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:31:19.37 ID:zHGVmegJ0.net
「セブンイレブンの野菜販売」が拡大しすぎて八百屋と化している件
http://vegepples.net/2014/09/07/seven-3/
http://vegepples.net/wp-content/image/01-vege-20140907-seven.jpg

530 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:31:38.86 ID:jJthwsV40.net
>>528
商品開発も店がしろって考え?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:32:20.00 ID:XnQy5nnu0.net
>>524
お前が糖質のアホってのはよくわかるw
しかもまだコロコロ言ってる池沼
いくら説明しても分からんか?

>>526
あれ?
コロコロ言ってるくせに違う単発が出てきたがw

532 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:32:23.99 ID:1LySk0om0.net
コンビニの経営なんてほぼ全て本部がやってくれてるようなもので
経営者として必要な能力は労働者の確保くらいなのだが
それができない無能が苦しんでいる
自分達も労働者ですとかそれはそうだ底辺労働者としての能力しかない人たちなのだから
本来コンビニアルバイト定員がお似合いの人が甘い投資話に乗ってしまったというお話

533 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:33:20.71 ID:jEjcnOSw0.net
>>510
wwwww

534 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:33:39.98 ID:jBN6LDrG0.net
>>531
まだ頑張るの?
オーナーなんだろ?子供部屋おじさんなんだろ?糖質なんだろ?
他にいうことは無いのか?
事実に基づかない妄想じゃねえか

535 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:33:52.48 ID:kJ1j0ouL0.net
コンビニ増えすぎた
他社コンビニだけじゃなく同じ看板同士でもオーナー違えばライバルのようなもんだろ?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:34:09.30 ID:PX1mMmcg0.net
今夜も深夜営業頑張れよ! 明日に備えて寝るわ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:34:14.28 ID:aLELmFyG0.net
そりゃそうだ
そりゃそうだもん
社長だわな

538 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:34:23.55 ID:td/K7fWn0.net
>>510
へー、コピー機のメンテってオーナーとか店員がやってんや。
>・利益の無い収納代行はやらない
社会インフラの一員を担ってるって意識で何とか折り合い付けろ!w
>・無駄なトイレは閉鎖
アカン奴や、日頃は使わんけどいざって時に「せや、コンビニ行ったれ!」って選択肢が無くなってまう。
俺が可哀想やから却下。
>・営業時間は自由に設定させろ
俺が行く時間に開いてたらそれでええ、それ以外は本部と相談せぇ。どうでもええ。

今の所こんな所やな。

539 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:34:39.49 ID:aIsdLlbh0.net
>>531
お前にレスするのが一人とは限らないだろう
馬鹿丸出し

540 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:34:49.96 ID:hvK0gX5P0.net
>>522
本部の商品と被ってたらあかんからやろ。
普通の素人のコネだとそうそう通用するようなのは仕入れられないし、仕入れても意味がない。

魔王を店頭に出してるコンビニはある。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:35:10.43 ID:9TvTnN7n0.net
>>534
36抽出されてるお前の糞レスをまず読み返してみろってw

542 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:35:20.21 ID:kJ1j0ouL0.net
深夜の仕事は接客の数では昼間勤務より楽そうじゃんコンビニの夜勤バイト

543 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:35:30.64 ID:jBN6LDrG0.net
>>531
お前がコロコロなんだから他の人はどうだっていいだろ
アホか

544 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:35:34.27 ID:dGq+fCH50.net
>>448
人手がなきゃ家は建たないし
荷物は届かないんだからどうしようもない
募集かけてるなら店長に問題がある訳ではない

545 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:35:56.86 ID:7SiOeOn60.net
>>530
「売れる商品を卸せ。売り方はこっちの勝手にさせろ」 て言い分が甘えだと言ってる訳。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:36:23.18 ID:zHGVmegJ0.net
昔から何でも競争はある
増えすぎたと言う事は無い
むしろ真似されて当然

大手がやらなかったら中小がやるだけ
いつまでも甘い汁吸い続けられるけねえだろ

勘違い甚だしい!!

547 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:36:33.21 ID:jBN6LDrG0.net
>>541
だから何?
お前のように子供部屋おじさんとか妄想に逃げたりしてないけどな

548 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:36:40.43 ID:6AN1IzQO0.net
ID:jBN6LDrG0
よっぽど悔しかったんだなこのアホ
だったら噛みついてこなきゃいいのに

549 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:37:02.30 ID:t5/+s58K0.net
>>530
店が商品開発なんてやったらセブンイレブンの価値はなくなるよ

アホみたいに金使って商品開発したからここ数年セブンイレブンの人気が出たわけだし

弁当屋やコーヒーショップ、他のコンビニなど当然敵はたくさん作ったから攻撃されているけどw

550 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:37:05.68 ID:ajR5lobP0.net
>>545
誰もそんなこと言ってないと思う

551 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:37:46.08 ID:zHGVmegJ0.net
アパート経営と同じだな

近くにアパート作りやがってと騒ぐ

馬鹿なの?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:38:22.67 ID:C/i1eT3G0.net
ξ´・ω・`ξ で、コンビニ加盟店ユニオンに加盟していない松本さんに背乗りする約百人、
正に百姓な無法者達はどうするの?「FCオーナーとして、契約やアメリカ本国の7.11の
在り方等の範囲内で交渉する松本さん」と百姓達は別だわよ?

553 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:38:24.98 ID:jBN6LDrG0.net
>>548
いや、お前がコロコロくせえんだよ
オーナー呼ばわりとか妄想だけってみんなに教えてやらなあかんし

554 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:38:51.74 ID:v6OIxQLX0.net
>>547
お前図星だったか?w
オーナーだと思ったけどただのコドオジ?

普通そこまで脊髄反射しないぞw

555 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:38:59.17 ID:bg0+jj/R0.net
労基法でなく下請法でどうにかならない?

556 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:39:27.85 ID:UkClzBMi0.net
>>501
無能だからセブンと契約しちゃったんだろう(笑)

前スレでセブンのサポート無いのが契約違反の可能性あり云々あったけどだったらオーナーは契約違反でセブンを訴えるべきで、ゴネる事じゃないと思う

557 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:39:41.62 ID:LzqnbxRH0.net
>>548
頑張って
形成が悪くなると認定に走る人って素敵

558 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:40:37.80 ID:00R1oA6A0.net
>>529
これ好き
いいわあ
一般食材や日用品はどうせ別んとこで買うし肉魚もまとめて買うから要らないの
種類豊富な野菜だけちょっと欲しい、困るんだよ
うちは八百屋の方が近いから楽だが、完全住宅地100%みたいな場所多分めんどくさい

559 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:40:43.49 ID:jBN6LDrG0.net
>>554
反論すると当たったことになるのか?
病院に行けよ
まだそういう遊びしてるのか
アホだろ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:41:15.37 ID:2SBxHCIV0.net
>>547
お前ID全然変わらんけど
パソコンからポチポチやってんの?

まさかネカフェじゃないよな?ww

561 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:41:52.66 ID:jBN6LDrG0.net
>>560
スマホだよ
WiFiも知らんの?

562 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:42:18.22 ID:tvMHnrtT0.net
>>560
ヴァカw

563 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:42:40.38 ID:+4dq7EqH0.net
ID:jBN6LDrG0

抽出40


wwwwwwwww

564 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:42:41.86 ID:timWv3KV0.net
中年になってもスキルがなく、真面目にコツコツと言われた事だけをやってきた末端労働者の最後の夢。
そう!それがフランチャイズ!

565 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:43:52.58 ID:td/K7fWn0.net
セブン本部が契約不履行でオーナーを奴隷の如く扱ってるってんなら
オーナー頑張れって思うんやけどなぁ。
その辺の事情が今になってもはっきりせぇへん。

まずオーナーはセブンとどんな契約を結んだんや?
自分の意志で契約したんやろ?その後どうなん?
契約内容も含めた更新も結構やけど、最初に結んだ契約内容を知らんから
何とも言えへんってのが正直な所。

一消費者としては、そんな事俺には関係無いしどうでもええから
俺にとって今まで通り便利であったれ!ってのが本音。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:44:08.91 ID:6/oVnp6f0.net
>>560
Wi-Fi持ってない?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:44:18.56 ID:zHGVmegJ0.net
>>564
お前何様?
真剣に考えてやれよ

568 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:44:52.91 ID:hvK0gX5P0.net
>>529
やりすぎやな、、、
なんか事故ったらやばいぞこれ。

569 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 22:45:01.94 ID:ce25KFtc0.net
>>264 高い仕入れてか、仕入れは変わらず高い輸送費で別のブランドでやれば良いんだよ、別資本とか同資本とか関係ない。

今度はオーナーに店の建築費から設備も全部35年とかでローン組ませてなw

570 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:45:15.22 ID:jBN6LDrG0.net
>>563
これで41?
もうお前はまともに話す気ないだろ
駄目な奴だ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:45:42.26 ID:g5AVubeh0.net
>>562
ID:jBN6LDrG0
自演してるのバレバレなんだがw

俺も4回線持ってるからやろと思えば出来るぜ?
お前ごときにやるのは面倒だけどww

572 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:46:49.04 ID:jBN6LDrG0.net
>>571
自演してたんだね
ハイハイ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:47:16.60 ID:EtFVJJMx0.net
コンビニは見切り販売許可してやるだけで全然違うんだけどな
ローソンあたりが先鞭つければいいのに
一社がやり出したら他もやるしかないだろ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:47:30.91 ID:HtBYhvT50.net
>>571
ゲロってたわけ

575 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:47:38.08 ID:3gE+0veE0.net
中央労働委員会というのは司法判断を無視するんですね
セブンオーナーの労働者性については司法判断で認められているのですが

576 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 22:47:48.65 ID:ce25KFtc0.net
アパマン問題とかと一緒とか言ってる知恵遅れが居るが、アパマンは最初からアパート建設でローン組ませて儲ける仕組みなので全然関係ない、
セブンとかにはそ言う悪質性はない。

577 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:48:24.20 ID:LeIHAb5J0.net
>>571
自演ちゃん、ハウス!

578 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:49:13.91 ID:ZTMd6m860.net
てかセブンがこれだけ強気なのが謎
色んな部分がグレーすぎて今後いろいろ突っ込まれるよな

579 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:49:32.67 ID:Rc/5bh630.net
>>572
だから自演なんかしてないだろドアホw
IDが勝手に変わってるだけだと何度言えば
やろうと思えば出来るというだけな

まぁお前の自演はバレバレだがなw

580 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:50:29.48 ID:jBN6LDrG0.net
>>575
司法じゃないから司法判断じゃないよ
労働紛争の仲裁
司法が別の判断をした場合はそれに従わなきゃいけない

581 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:50:54.56 ID:RJcmEL3B0.net
>>579
してるよー

582 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:51:05.65 ID:rzcH3e3R0.net
>>577
ID:jBN6LDrG0

言った先からこれだしw
お前本当に馬鹿だな

583 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:51:38.89 ID:PQ8cC04k0.net
>>580
労働粉砕でダメなら司法だよな
これからだよ
セブンホールディングスが投資家に説明しないといけなくなるのは

584 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 22:52:01.62 ID:ce25KFtc0.net
>>578 いやセブンだけ何故集中砲火なのか疑う、ローソンやファミマのが潰れててつまりオーナーに厳しい結果に成って居るのに。

やっぱりペイペイを使わせないのが原因なんだろか?それかローソンやファミマがやらせてるとか。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:52:07.61 ID:td/K7fWn0.net
>>575
>セブンオーナーの労働者性については司法判断で認められているのですが
そうなん?
それやのに中央労働委員会って所は申し立てを却下して
しゃーないから
>5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。
今ここなん?

ソースに書いて無いだけで実はそうなん?

586 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:52:11.09 ID:BcZ6cxas0.net
まぁここまで話題が大きくなったらある程度の客離れは起きるだろ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:52:33.26 ID:Sn6/4z7Z0.net
まあ実質労働者みたいなもんだな。オーナーは実質、中間管理職みたいな感じか。
法整備しないと…とその前にセルフレジに変わるかもしれん。いずれにせよ、もうセブンは行く気がせんわ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:52:52.42 ID:XZ1xCIsC0.net
ID:jBN6LDrG0

お前コンビニオーナーなら無料wifiも使えるだろwww

589 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:53:01.42 ID:fFsARotu0.net
>>582
今晩は!
君とおんなじコロコロか初登場か当ててみよう

590 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:54:26.06 ID:b1t5dmSM0.net
>>588
お前惨めだな
議論に負けてオーナー連呼

591 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 22:54:29.80 ID:ce25KFtc0.net
>>586 店の不利益とか喚いても、それは客の利益でしかないからなw客は喜ぶんぢゃないかなwオーナーに義理立てして理由とか客にねーしw

592 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:54:33.52 ID:dGq+fCH50.net
野菜の販売って店舗が勝手にやってるのかと思ったら
普通に運営が販売するってやってるじゃん

593 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:54:51.41 ID:3QkDtuiL0.net
セブンは労働者ではなくて経営者として奴隷契約させた甲斐あったな

594 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:55:11.81 ID:td/K7fWn0.net
>>575
うん?他の人のレス読んだけど、嘘吐いたん?
アカン奴やでそれはー。
俺みたいなアホにとって嘘情報は辛いねん。信用してまう事が結構あんねん。

次から気を付けてなw

595 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:55:18.73 ID:cnru+lh/0.net
>>590
>>589
バカが単発w


DNAとらせて頂けますか

596 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:55:42.11 ID:6EhlHsPB0.net
>>588
工作員は都合が悪くなるとオーナーってことにするのがよく分かった

597 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:14.66 ID:m00c9Pbn0.net
>>595
ボクは?

598 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:23.20 ID:LROsR9wY0.net
ちょっと前
労委は労働者だって言うよ

司法は労働者だって言うよ
オーナー擁護なんてこんな願望混じりで語ってるだけだからな

599 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:29.75 ID:LnZQSsdD0.net
頭悪すぎだろ
フランチャイジーは個人事業主だろ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:36.83 ID:CHkkeEIi0.net
>>595
お前も単発やん

601 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:45.21 ID:3gE+0veE0.net
 労働基準法9条
職業の種類を問わず,事業又は事務所に使用される者で,賃金を支払われる者

 労働組合法3条
職業の種類を問わず,賃金,給料その他これに準ずる収入によつて生活する者

労働基準法と労働組合法では労働者の定義が異なります
オーナーは労働組合法上の労働者に該当する事は明らか
司法判断を待つまでも無くセブンの負けです
国に対しても賠償請求がなされるでしょう
中央労働委員会の面々は全員死刑にして彼らの財産を国庫に没収して賠償させてくださいね

602 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:56:51.98 ID:1LySk0om0.net
不動産投資のような阿漕な詐欺スレスレの勧誘でもないからな
本部はネガな要素は全て説明するしコンビニ経営に関する情報は溢れていて馬鹿でも想像つくことばかりだからな
一から自分で何か立ち上げてもいいしもっとぬるいFCもあるけどセブンの看板で商売したいと決意したのだろうが
想像したより大変だったとやめることもできない悲惨な目にあっとると

603 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:57:42.94 ID:EG2G5Boq0.net
>>597
>>596
>>590
>>589
何で単発なの?w

ID:jBN6LDrG0

604 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:58:28.50 ID:cnru+lh/0.net
>>600
え?何が?

単発が何か言っとるw

605 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:58:48.85 ID:njdktGwk0.net
>>598
逆に聞きたいけどなんでオーナー叩きする?

606 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:59:17.39 ID:njdktGwk0.net
>>603
みっともないよ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:59:30.49 ID:EG2G5Boq0.net
ID:jBN6LDrG0

発狂してるなこのアホw

608 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:00:01.53 ID:jBN6LDrG0.net
>>604
あら、もう1台使ってるの?

609 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 23:00:15.75 ID:ce25KFtc0.net
まあつまりオーナーを労働者とか勘違いしてる知恵遅れのオーナーは客に対してレジ打ってやってる事を感謝しやがれみたいに考えてるんだね。

是で分かったよ、どうりでカチンと来て二度と行かなく成る訳だwww

610 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:00:36.05 ID:jBN6LDrG0.net
コロコロバカをからかうと面白いな

611 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:00:58.12 ID:td/K7fWn0.net
>>601
>司法判断を待つまでも無くセブンの負けです
>国に対しても賠償請求がなされるでしょう

ええと思う。
ワイが利用してるセブンがこれからもワイのニーズに応えてくれたら
他の事はどうでもええんやけど、それが正しいんならエエと思う。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:00.54 ID:SVKtRher0.net
ID:jBN6LDrG0

お前バレバレのバカw

613 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:00.65 ID:QVXp+YtZ0.net
>>601
それじゃ中央労働委員会とやらを訴えたら?

614 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:29.49 ID:jBN6LDrG0.net
>>612
何が?
言ってごらん

615 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:01:40.36 ID:EG2G5Boq0.net
>>608
お前は単発とWi-Fiかww

616 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:03:05.45 ID:cnru+lh/0.net
>>614
お前が何とか言えばええやんwwww

こんな恥ずかしいバカはいない
ID:jBN6LDrG0

617 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:04:13.00 ID:03msNqxw0.net
>>614
オーナーさんは自演するほど怒ってるの?

618 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:04:31.12 ID:roeiWCyp0.net
セブンの指示を聞いてるうちに正社員になったと勘違いしてくるんだろう

619 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:04:33.40 ID:td/K7fWn0.net
>今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。
っつてんだから、ホンマに提訴して判決がでるんは何時かは知らんけど
ワイはゆっくり待つw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:04:55.51 ID:jBN6LDrG0.net
>>616
俺のIDに粘着してる事実をもってお前が馬鹿なのは明らか

621 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:05:19.00 ID:SVKtRher0.net
ID:jBN6LDrG0


抽出47

そして何故か絡んでくる単発w w

622 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:05:21.15 ID:njdktGwk0.net
>>617
また自演?

623 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:06:13.78 ID:cnru+lh/0.net
>>622
お前の自己紹介?w

624 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:06:17.51 ID:td/K7fWn0.net
>>618
それやとアホの子やんけw
そうなんかなぁ。ワイにはよう判らん。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:06:34.69 ID:jBN6LDrG0.net
>>621
お前がくせえ自演野郎だからだよ
指摘したらID貼り粘着
頭悪いの丸わかり

626 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:06:46.62 ID:lxEytmiZ0.net
自由にやりたきゃ看板外して個人でやれば良いだけの事。看板は使うけど自由にやらしてくれは都合が良すぎるだろ。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:06:56.43 ID:dGq+fCH50.net
野球選手も選手会はあるんだよな

628 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:02.83 ID:EG2G5Boq0.net
ID:jBN6LDrG0

ジジイがみっともないからやめとけってw

629 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:05.89 ID:njdktGwk0.net
>>623
やっぱ自演じゃんw

630 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:28.60 ID:vLc5XlG30.net
労働者としてではなく、独禁法で対処すべきでしょう。
労働者として保護され、さらに独禁法で2重に保護されるのはおかしい。

631 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 23:07:38.43 ID:ce25KFtc0.net
何故かセブンスレは俺よか書き込み多い奴が居るねえ、俺あ過集中のなんちゃってアスペのチャラリーマンたから可能だけど、
俺を上回る書き込みの奴は大抵異常か当事者www

632 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:07:55.79 ID:jBN6LDrG0.net
>>628
なんだ
ガキだから絡むのか
炙り出されてヒーヒー

633 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:08:22.67 ID:03msNqxw0.net
>>629
ID:jBN6LDrG0

オーナーさんは自演するほど怒ってるん??

634 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:08:23.85 ID:o6ZxCdSs0.net
まあ人手不足のデメリットをオーナーに押し付けて
ウマウマするビジネスモデルは終わりって事だな

セブンイレブンが勝ったように見えて大敗北だろこれ
まけて労使交渉しとけばよかったと5年後に思いそう

635 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:08:27.51 ID:oQPwOOF+0.net
「常に現行法が正しい」が根拠な頭の悪い人がオーナー叩きで喚きたててホクホク
コレが切っ掛けで法が現実に追い付いていないことが周知されて良いと思う

誰がどう見ても雇用者ー被雇用者的な関係にあるのに
それは現段階では「同情」と呼ぶだけだが、頭の悪い人が喚きたてるほど
それがいかに非道なものなのかが喚起されてコンビニ本部が追い詰められるw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:08:54.76 ID:jBN6LDrG0.net
皆さん!セブン工作員はコロコロですよ
気をつけて

637 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:09:08.51 ID:vLc5XlG30.net
オーナーが労働者ならメディアに出てネガキャンしてるような奴は懲戒解雇の対象だよな。

労働者として認められた瞬間に解雇さらるのでは?

638 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:09:27.13 ID:jBN6LDrG0.net
コロコロを見破るとIDで粘着します

639 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 23:09:28.13 ID:ce25KFtc0.net
>>630 ローソンやファミマで契約出来るのに無理でしょwしかも店が借り物とかwww

640 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:09:28.39 ID:SVKtRher0.net
ID:njdktGwk0
ID:jBN6LDrG0


2台で必死(笑)

641 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:09:32.15 ID:hvK0gX5P0.net
>>601
給与所得と事業所得の区別付いてないだろ。
すくなくともセブンは仕入れ代の代価として商品を卸しても、お金は支払ってすらいないと思うが。そもそも何に支払うのかって気もするが、、、

642 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:10:19.66 ID:P3g2u77p0.net
看板借りて商売する経営者ってことだろ
労働者とは違うわな

643 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:10:50.39 ID:oOF/gJBC0.net
コンビニオーナーなんてやめとけって話だ。
アイドルや賃貸オーナーと一緒で、特別な職業なのさ。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:11:06.53 ID:AuM9Joz80.net
>>514
仕入れ先安いところに変えればフランチャイズは利益増える。
ATMも補助大きいところと契約すれば利益増える。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:11:06.67 ID:EG2G5Boq0.net
>>638
まだコロコロ言ってる爺

646 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:12:14.68 ID:SVKtRher0.net
ID:jBN6LDrG0

抽出52wwwwwwww

647 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 23:13:27.61 ID:ce25KFtc0.net
>>643 社会的に是以上落ち様が余り無いと言うのも有る、後はナマポ位だ、籠池レベルだし。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:13:57.45 ID:td/K7fWn0.net
>>626
最初はワイもそう思てたんやけど
そもそも本部とオーナー側はどんな契約を結んで
ホンマにお互いその契約を守ってきたんか?
それが未だによう判らんねん。
契約自体に不備があるんなら、更新の際に是正したらええんやろうけど
契約が有効の時点で、お互い何してきたんやろ?
伝聞した事はあるけど、それが事実なんかどうかは判らんからなぁ。
せやから、判らん事はどうでもええ。

俺がこの件で不便を感じる事にならへんかったら、どうでもええ。
この姿勢を貫いてるw

649 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:14:41.23 ID:njdktGwk0.net
>>635
というか労働組合法ではその形態にかかわらず、賃金が発生したら労働者と認められるのだよ
つまり中労委は法律重視ではなく契約体系を取ったと思われ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:14:55.37 ID:03msNqxw0.net
>>625
ID:jBN6LDrG0

それオーナーさんの自己紹介ですよね?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:15:41.53 ID:o6ZxCdSs0.net
まあこんな報道が続けば新規オーナーは減るし、
契約の更新もおぼつかなくなるだろう

そこまで読んでの対応ならいいんじゃないの

652 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:16:05.02 ID:jBN6LDrG0.net
>>645
コロコロを見破られてこれだもんな
キチガイだよ
お前は
俺がオーナーに見えるらしいし

653 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:16:10.62 ID:oQPwOOF+0.net
企業に対してのアンチは普通は不買運動だが、やっぱりコンビニはインフラになってしまった

インフラ(水ガス電気鉄道会社)に不買運動できないのと同じように、
国営気取りのコンビニ本部には何の声も届かないだろうな、現実問題として

となれば、テロの対象になるしかないで
愛国者がコンビニ会社の社長を殺さないかとても心配!!
セブンの社長と家族とかいつ殺されてもおかしくないと思う

654 :巫山戯為奴 :2019/03/16(土) 23:16:25.74 ID:ce25KFtc0.net
>>644 問題の店とか金を出して店を建てて権利持ってるのが仕入れ先のセブンな訳だからなw

有り得ない話だろwトヨタが100パーセント出したディーラーで日産の車が売りたいとか言うバカな話w

655 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:16:49.47 ID:njdktGwk0.net
>>650
そんなに憎いの?
ちょっと異常

656 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:17:32.14 ID:UkClzBMi0.net
>>653
コンビニがインフラ(笑)
全然インフラになってないけど

657 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:17:48.99 ID:VG2TWo2t0.net
>>486
コンビニ会社の工作員だよ

フランチャイズビジネスの搾取柄おいしい

658 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:18:38.94 ID:3mjh6FxO0.net
>>649
世の中の中小や零細は大企業の労働者になるわけか

659 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:18:39.21 ID:EG2G5Boq0.net
>>652
何でまだコロコロ言ってるのか意味分からんw
お前発狂しすぎだろ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:19:15.06 ID:uPvNB1mK0.net
>>4
貴族と奴隷とホームレスの社会になって来てる

661 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:19:39.32 ID:SGgcdYZk0.net
コンビニはインフラだよなぁ
ド田舎じゃわかんね〜だろうけど
都会じゃ必須
コンビニありきでしてね

662 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:19:41.59 ID:td/K7fWn0.net
>>651
反論する気は無いけど、そうやろか?w
なんや今日も「必ず儲かる」って文言に釣られて
3万人超の阿呆な投資家が呆然としてるってニュースを見たw
貴方の言う通りとワイもおもうんでっけど
少なくともワイは未だ世の中を勘違いしてる気がしまっさw

663 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:19:59.47 ID:oQPwOOF+0.net
>>656
あ、引き籠りのコドモは黙っていてネ☆彡
(クソレス付けるな死ね)

664 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:20:43.28 ID:/dAq5ceV0.net
ID:jBN6LDrG0
ID:njdktGwk0

こいつ貧乏そうだし二回線しかないんだろうな(笑)

665 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:21:35.13 ID:03msNqxw0.net
>>655
自演するほど憎いの?
ちょっと異常

666 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:21:36.70 ID:td/K7fWn0.net
>>661
コンビニはインフラの一つやとワイも思てますから
仲間に入れて下さいw

667 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:22:17.44 ID:3gE+0veE0.net
俺は日本の労働者を守りたいからもう二度とセブンは利用しないよ
セブンがこの国から消えてなくなることを願っている

668 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:22:26.02 ID:LnZQSsdD0.net
労働者なら転勤とかさせられるの?

669 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:23:28.95 ID:td/K7fWn0.net
>>667
ええんちゃう?やりたい事があるってのはええ事や。

670 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:23:29.72 ID:COD3ki4h0.net
ID:jBN6LDrG0
ID:njdktGwk0

うわあぁ。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:24:41.16 ID:IpGuY1c90.net
>>651
別にオーナーなんていらんのやで
厳選した場所に直営出して商売するだけやしね
契約更新もされなきゃされないで、それじゃお元気でwwwwって放り出してお終い
利益取れそうなところは近くに別オーナーか直営開店するだけ
放り出された方は今までの仕入れ全部お任せしてたから
自分で開拓するか、他の所でまた借金増やして奴隷契約するかだ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:25:09.80 ID:lxEytmiZ0.net
コンビニの数が増えすぎて共食い状態何だから淘汰されるのは当たり前。どの業種も人手不足何だから人材を確保出来ないは言い訳にもならんな。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:25:38.53 ID:njdktGwk0.net
>>670
憎しみがすごいね

674 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:26:06.16 ID:td/K7fWn0.net
>>668
何で急にアホの子プレイ始めたんや?www
ちょっとワロタ。有難うな。

675 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:26:44.14 ID:njdktGwk0.net
>>670
自演じゃなかったの?

676 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:27:59.95 ID:EG2G5Boq0.net
ID:njdktGwk0
ID:jBN6LDrG0
こいつは草www

677 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:28:58.81 ID:EWdfJERC0.net
>>510
これ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:29:48.48 ID:AuM9Joz80.net
>>654
100%出してないしな。
店や土地も借りてはいるが対価は払ってる。
大体、セブンイレブンだってカルビーやら雪印やらコカ・コーラやら様々な製品を売ってる。仕入れ先安いところ選ぶのは当たり前。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:32:06.06 ID:zlOAkmZ30.net
セブン本部みたいなブラックとは
初めから関わらないほうがいい

680 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:34:01.26 ID:W0G86n7D0.net
最初はセブンが酷いと思ってたけど
ここのアホオーナー見てるとセブンが可哀想になってきた

681 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:36:07.46 ID:IpGuY1c90.net
>>678
選ぶのは勝手、ただし並べた商品に何かしら問題があれば
それはセブンイレブンの問題になるので何か起きる前に屋号は外せよ
あとな、仕入れやすいとこって言っても個人で仕入れできる価格って
本社が利益のっけた額でさえ安いって思う仕入れ額にしかならんぞ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:36:31.95 ID:kyxBnlYJ0.net
セブンって対オーナー1個人に対しては強気だけど
相手が大衆だと急に言うこと二転三転してオロオロしだすよね
これがこの会社の本質なんだと思う
自分たちも犯罪と紙一重のことやってるって十分自覚してるから
だから、本当はFCのオーナーが団結してストライキやったり
見切り販売始めたりしたら、結局は抑えきれずにズルズルと色々な面で
譲歩してきたり、見切り販売も認めざるを得ない状況になるんじゃないかと

683 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:36:39.86 ID:td/K7fWn0.net
何か、お前らの殆どってワイと同じ、只の顧客とちゃんのん?
ここで声の大きさで勝ったら、東京地方裁判所の判決に有利に働くとか思ってるんやろか。

うーん。そっか、まぁワイが口出す事でもないなw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:37:14.78 ID:1/C1/op80.net
複数経営のコンビニオーナーが多いらしいけどなんで?複数経営すれば公務員夫婦の年収には勝てるかな?

685 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:38:52.48 ID:/Ye2KfrV0.net
今日コンビニ行ったらレジが日本人の中年男だった
これは辛いわな。若い外国人留学生ならまだしも・・

686 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:39:54.26 ID:etsk6RlH0.net
独禁法事案だと思う。
自由競争の番人の逆鱗に触れるってところかな。
セブン本部もそれが気になってしょうが無いとおもう。

ただ、障害もある。
公取委は、プライドの塊みたいな組織。
言及した案件は必ず黒にする、というか、軽々に口にしない。

(オーナーの視点で)追い風もある。
去年かな、芸能人の契約を対象にした。
フランチャイズとは違うけど、強大な本部対個人オーナーというコンビニの構図は、芸能人なんかよりもむしろ扱いやすいとおもう。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:41:04.70 ID:vLc5XlG30.net
>>682
ゴミユニオンのみんなで安売りしたら利益増えるって主張が意味不明なんだよ。

ユニオン加盟者で見切りで安売りでぼろ儲けといってる人と、搾取されて年収300万といってる人が同一人物っておかしいだろ。

こんな二枚舌な奴は信頼されないよ。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:41:12.79 ID:jmm6WFQu0.net
>>661
コンビニがインフラとかww
東京電力は高給取りなのにコンビニオーナーは労働者とすら認められてないんだけど

689 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:41:41.51 ID:0HYIHpIJ0.net
やめるべきは24時間営業じゃなくて恵方巻きゴリ押し
コンビニは

690 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:42:22.09 ID:etsk6RlH0.net
>>630
それをはっきりさせるために(公取に言い訳されないために)先に、負けるに決まっている労働問題として提起した可能性もあるけどね。
これで、事案が整理できた、と。

691 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:42:59.02 ID:wHYCiYIC0.net
>>682
インターネットSNSだな
これが無い昔なら違ってただろう

692 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:43:13.38 ID:AuM9Joz80.net
>>681
セブンイレブンの原価よりスーパーやドン・キホーテの方が安い場合有るぞ。
後、店で出すものに問題有れば店の責任だし、セブンイレブンから仕入れてても店の責任なら賠償請求はされるんだから看板外す必要はない。
後、フランチャイズオーナー組合で契約探せば営業努力する仲卸なんて腐るほど有る。
セブンイレブンなんて仲卸の1つでしかないからな。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:43:51.74 ID:wHYCiYIC0.net
>>685
何で?

694 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:45:05.40 ID:Fi46W1Wf0.net
>>1
でも、それ始めから分かっててオーナーになったんだろ?wwwwww
自業自得以外のなんでもないがなwww
嫌なら辞めろやwwww

695 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:46:04.59 ID:td/K7fWn0.net
>>688
コンビニオーナーの身分とかどうでもええねんw
コンビニの仕様はワイにとって十分インフラw

696 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:46:41.43 ID:/Ye2KfrV0.net
>>693
いい年こいてコンビニ店員やる?オーナーじゃないんだぜ

697 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:48:21.97 ID:svIOqwN80.net
>>661
ド田舎こそ必要
特にトイレとか

698 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:48:38.47 ID:3mjh6FxO0.net
>>692
そんな簡単に安定供給はできんのよ
品切れや価格変動が続くと客はすぐ離れる

699 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:50:27.13 ID:k9peQVTT0.net
労使関係じゃないなら、労働組合じゃなくて、コンビニオーナー協会でも作って、全てのコンビニオーナーが入れるところを作れば良い。
あとは卸で会社のセブンイレブンやローソンの首を絞めあげればいい

700 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:51:49.21 ID:xIoeJEvsO.net
お前ら雪印の頃から何も成長してないなw

701 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:54:58.25 ID:td/K7fWn0.net
>>700
雪印やと?
お前はその頃からワイらの成長とか、無い物ねだりをずっとしてきたんか?
アカン、それはアカン奴やぞ?悪い子だ!

702 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:57:59.15 ID:aP9rvqh70.net
>>700
雪印だあ?

703 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:58:25.76 ID:xIoeJEvsO.net
関西弁キチガイキャラ投入してんのか

キチガイキャラの投入は割りと早かったな

704 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:01:20.02 ID:cwYXsjem0.net
>>692
場合があるだけで全てがそうじゃねぇだろ
あと、スーパーやドンキは企業な個人じゃねぇから
仕入れと価格設定の考え方がちげぇんだよ
次に責任な、独自提供したものに対しての責任は店にあるが
じゃぁそれを提供していたのはどこの店?ってなった時に7−11って書いてあったら
消費者的には○○商店じゃなくてセブンイレブンなので看板外せって言われるだけ
ちなみに、セブンの仕入れ商品をきちんと管理してたら賠償請求はセブンがケツを持ってくれる
最後に、FCオーナーで組合で契約探せば仲卸は来るがすぐ仲たがいする
良くも悪くも全店コレって強制されてるから安定する
自分たちでやろうとすれば当然意見が割れるのでそれに振り回されて
各店の仕入れ量少ないとなれば付き合う仲卸はいなくなる

705 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:01:35.16 ID:l2lsjksI0.net
>>703
せなんか?ちょっと早かったんか。それは正直スマン。
許したってくれ。

706 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:06:11.67 ID:l2lsjksI0.net
>>703
ほんで、謎の組織の関西弁キチガイキャラ投入について議論するんか
お前は世界さま〜リゾートでも見てろ、チンカスがw
のどっち?
ワイは別にどっちでもええけど。任せる。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:07:12.74 ID:AK9JS4A70.net
>>1


【 2015 ブラック企業大賞 】

株式会社 セブンイレブンジャパン







外国人奴隷を使わなければやっていけない

ブラック企業の代表格がセブンイレブン

.

708 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:07:16.42 ID:wo2xjR250.net
雪印は売上1兆円超えの業界トップから見事凋落したね
あれから20年近く経ったけどメグミルクの乳製品は一切買わないわ
消費者が不信感持つとどんな企業でも割とあっけなく逝くもんだね
犯罪犯してたらもちろん破綻するけど

山一証券
武富士
雪印
フジテレビ

これらの会社が勢いあったころが懐かしいわー

709 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:08:31.22 ID:puPA8EHYO.net
>>705

うん早漏だわ

邪馬台国スレでは、もっと引き付けから出て来たよw
かなり往生したわw

ま、今回の仕込みオーナーが糞過ぎるからなw
捜して来てコイツかよとw
穴だらけだしなw

寝てないんだ!くらいの大ポカを逆にやりそうだしなw

710 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:09:46.59 ID:puPA8EHYO.net
>>706

最初は謝ったけど
我慢出来ずに悪態かw

711 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:10:03.29 ID:gAB/NtLd0.net
>>704
それはセブンイレブン側の勝手な傲慢だな。
そんな考え違いしてたら企業としては全く駄目だな。
例えばファミマとかローソンって安定供給可能な仲卸も有るんだよ。
大体、コンビニ仕入れ商品で看板下ろせとか独禁法にかかるに決まってるだろ馬鹿。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:10:59.66 ID:r8TSBZhv0.net
>>663
答えになってないボンクラ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:12:31.89 ID:gf/feLoi0.net
>>653
コンビニのどの辺がインフラなんだよ?

714 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:13:36.10 ID:l2lsjksI0.net
>>710
そらそうやぞ?レスが遅すぎやねん!
浮気しといて
>我慢出来ずに悪態かw
そう、いっつもそう!自分の事ばっかり!
ずるいわー。あんまりやわー。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:17:06.27 ID:puPA8EHYO.net
>>714

昼間はいろいろ忙しかったからな
もうそろそろ寝るし
そこに関してはスマンよ朝からこのスレを煽って退場したからなw

716 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:18:07.11 ID:mNvw5J7a0.net
コンビニ減らして薬局増やせよ
パンとか飲料とかスーパー並に安いし
コンビニでクーポンとか全然お得じゃないわ

717 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:18:23.35 ID:l2lsjksI0.net
>>713
インフラなんて人それぞれやぞ?
そんな事より、 ID:puPA8EHYOのレスが遅いの!
酷すぎる、彼いっつもそうなの〜。
もう別れた方が良いかな?どう思う?

718 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:20:08.34 ID:l2lsjksI0.net
>>715
>昼間はいろいろ忙しかったからな
はいはいー。いつもの言い訳ごっちゃんですー。聞き飽きましたー。

寝るん?お休み、またどこかで機会があれば。
今日は有難う。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:13:16.43 ID:9Sr/TvB20.net
コンビニオーナーは労働者じゃない

甘えるな

720 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:17:07.89 ID:9Sr/TvB20.net
コンビニオーナーを労働者として認めちゃったら
他業種の下請け業者はみんな労働者扱いになるからなw

きっと裁判でも
セブンイレブン側が大勝利になるだろう

721 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:19:38.02 ID:kwdufVQU0.net
いつまで労働者気分だよとも思うが
弱小事業主と大企業の交渉に団体交渉認める法改正はいいんじゃねと思う

722 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:22:01.86 ID:lKs8fLMb0.net
近所でセブンだけが
どんどん閉店してる
のはこういうわけか。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:25:00.32 ID:R2J834qE0.net
奴隷ってコト?

724 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:29:24.77 ID:l2lsjksI0.net
>>723
自ら奴隷になる事を選んだ。です。
聞いて無いよーは、ダチョウ倶楽部。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:43:16.73 ID:JV5U6wBJ0.net
>>721
そもそも団体交渉して「断る」って言われたらその先に何も無いだろ、団体交渉だけ認められた所で何の意味も無いのを理解しとかないと

726 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:43:17.80 ID:yHY3/Bv00.net
都合のいい時だけ俺は労働者だと言ったり
営業時間を勝手に変える時は俺は経営者だと言ったり
どんだけダブスタのアホやねん

727 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:45:06.21 ID:TbgRsT9y0.net
「契約」だから

728 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:46:41.48 ID:4iIYBUZX0.net
店舗を構えてるかどうかの違いだけで
元請けと下請けの構造と全く同じだからな。
労働者とみなすと影響がでかすぎる。
なんらかの法的保護は必要だけど。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:48:53.60 ID:S1j6wwQq0.net
>>1
オーナーは経営者の立場だから間違ってはいないんだけど

730 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:53:58.88 ID:11ahkoyw0.net
【しそうだ】セブン、海外コンビニ利益最高へ 「できたて」人気
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552714495/
【セブン&アイH】海外コンビニ事業の営業利益1000億円強、過去最高に 「できたて」人気
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552711713/

731 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:11:14.58 ID:JV5U6wBJ0.net
>>728
FCは請負でも無いんだよ
準委任契約といって似て非なる物

732 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:17:29.71 ID:axmuTW8k0.net
>>692
じゃあ初めから銀行からお金借りて個人商店始めれば良いだけの話では?
大量に購入しないと中々卸して貰えないよ

733 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 02:22:26.94 ID:KVh3i7hq0.net
>>1
新法法制化待ったなしだな。
名目上は労働者じゃなくても人手不足で実質休みなしの勤務、現行法で救済できないのなら新法を作るしかない、政治家への陳情をするべきだな、裁判してもらちあきそうに無いしw

734 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:33:14.89 ID:nq5vp8zY0.net
安倍政権によってコンビニは災害時指定公共機関と定められてますので
24時間営業は当然のこと災害時も地域で一番最後に避難することが求められます

735 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:39:53.61 ID:zewdQrRH0.net
>>733
キャパを越える仕事をとって処理できない経営者を救済する制度か
新しいな

736 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:44:44.70 ID:JAHo7slg0.net
オーナーは土人を雇ったら眠れる。
そんな労働者があるわけがない。

737 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 02:48:02.12 ID:KVh3i7hq0.net
>>735
人手不足で人が集まらないのだから政治が対応するのは当たり前だろ。
新法なんか作らなくても話し合いで解決できるのが一番いいのだがセブン本部にその気が無いのだから致し方ないって事だよw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:02:10.63 ID:YzlgN70p0.net
>>737
政府の人手不足対策って移民を増やして支えるってことやん
無理しないで潰れて欲しいんだけどなあ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:15:09.72 ID:a79gIbYo0.net
ちゃんとしたマジメな日本人のバイトやパートを大切にしなかったバツだ。金や商品ちょろまかすような日本語もまともにしゃべれないバイトと夜勤に入ってろ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:16:52.51 ID:4iIYBUZX0.net
>>731
契約形態じゃなくて構造の問題。
ただ、例外はあるが一般的に力関係や規模の大きさは元請け>下請けなので下請けへの法的保護が手厚いのに対しフランチャイズのような形態は一般的な力関係はわからんから保護しにくい。
ピンポイントな規制は結局規制逃れが蔓延るだけだからなかなか難しい。

偉い人はいいアイデアを持ってるのかもしれんが資格持ってるだけの俺にはさっぱりわからん。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:19:09.30 ID:DAhp1Ssv0.net
名ばかりオーナー、

742 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:20:03.05 ID:sek+Nyhx0.net
業務うけおいですら労働契約ではないのだからこれは無理筋

743 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:25:12.80 ID:sek+Nyhx0.net
やるなら裁判で社会通念を逸脱した一方的契約であると争わないといけない
結果は裁判官のさじ加減による

744 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 03:29:04.78 ID:KVh3i7hq0.net
>>740
法の不備があればその不備を改正していくだけだから、法の隙間を利用しようとする奴らによって法は厳格化されていく、そういうのは今に始まったことじゃないからね、
これは人権の問題だから、自分の命を犠牲にしてまで本部に尽くさなきゃいけない義務は無い、本来なら辞める自由があってしかるべきなのに違約金で縛る現在のやり方は異常。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:40:36.50 ID:Iu8lW20nO.net
東大阪市小阪セブンイレブン

募集店員来ない嘆く経営者


横柄な態度に 問題!

賃金50円上げろ!高が 50円Х8時間=1日400円(ドケチ)

746 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:46:35.94 ID:jTIKpTFr0.net
ユニオンもうちょっと頑張らないと見捨てられるよ?

747 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:04:15.80 ID:dj5xHfgT0.net
>>744
何の仕事でもそうだけど、一旦契約交わしたら好き勝手に辞める自由は無くなるだろ
違約金設定されてるならそれ払って辞める自由は有るけど

748 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:06:22.37 ID:rWdBmCdHO.net
ざまぁみろマスコミと便乗して調子こき腐って
嫌なら廃業しろ
あるスタイルに楯突くな

749 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:07:08.28 ID:rWdBmCdHO.net
>>748
元々あるスタイル

750 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:19:22.58 ID:Eu8asOay0.net
フランチャイズが自由すぎ
売上げから払う割合も店によって全然違う

751 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:25:59.53 ID:tGGiGZfy0.net
>>670
お前頭おかしい

752 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 04:32:09.22 ID:KVh3i7hq0.net
>>747
払えないような違約金を設定することは合法って思ってるの?
実際やってみないと分からないことはいっぱいある、本部が人雇えない時はオーナが寝ずに店番しなきゃ駄目ですよとか最初に言ってるの?
言ってないでしょ、良い事ばかりを言って悪い事を言わないのは騙しているのと同じなんだがw

753 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:32:53.01 ID:QKFxuGyi0.net
>>101
なんで本部を守る前提?

754 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:34:36.95 ID:Eu8asOay0.net
初期費用だけでいえば飲食のフランチャイズより
調理器具なくて店内のほとんどが棚置いてるだけのコンビニの方が安いだろう

755 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:38:03.99 ID:BpH6u3gK0.net
>>719
オーナーに甘えるなよクズ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:40:36.20 ID:Hpv9rzEw0.net
もともと法の抜け穴を行く制度だから、法整備をしないといつまでも労基法の圏外の無法地帯として残り続ける

とりあえず生保レディ、フランチャイズオーナー、アパート経営はやめとけっての笑笑

757 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:53:09.97 ID:6FL4+1710.net
>>752
ガンガン時給上げて、広告うって人雇えばいいじゃん
お前の儲けがちょっと減るだけだろ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:55:09.33 ID:ucnFZj3V0.net
>>752
契約書が読めないなら、弁護士なりに相談するのが普通
そこで、こういう状況だとどうなるのかを質問すればいい
あと、違約金とか軽く考えすぎで、高いと思うならそもそも契約しなければいい
そういうことを怠ってハンコ押すほうがバカ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:55:47.46 ID:xBKDp7QZ0.net
そうだ移民にオーナーになってもらおう!

760 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:05:00.95 ID:1c6IHX1L0.net
>>752
人が揃わなかったらどうする?ぐらいの疑問は経営者やるなら当然持つべき疑問なんで確認してない方がおかしい、ビジネスの契約って悪い所は自分で見つけなきゃいけないんだよ
ニートが社会復帰でバイト試してみたけど合わなかったぐらいの感覚は通用しない

761 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:12:44.94 ID:5Mo7DmWd0.net
やってることはえげつないけどさ
それを納得して契約したわけだろ?

762 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:14:21.03 ID:0cITWQXA0.net
だからヤクジャの釈仏はしつこいからな
オクジャてでかいカバ連れて歩く映画もあれ以来すっかりでなくなってかわいそうに

763 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:14:34.81 ID:q9/DRroJ0.net
オーナーも集まらず、どんどん辞めていくぜ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:15:04.61 ID:DAhp1Ssv0.net
訴えるとこ間違えたんじゃない?w

765 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:18:12.07 ID:IiB6WzVz0.net
労働者ってのはこいつらが雇ってるバイトであってオーナーは違う
人が集まらないなら時給を上げろ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:28:32.37 ID:psvoD6qS0.net
>>765
集まらないから時給上げて募集したら本部からクレームが来たとか見た
本部の取り分が減るからかね
そして本部から穴埋めに派遣される人員の時給はべらぼうに高いらしい

767 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:32:35.57 ID:OAkU6Bp00.net
こんだけコンビニオーナーの闇がネットだけじゃなくてそこら中で喧伝されてるのに
それでもなお契約書にハンコ押したんだから自業自得だろ
オレだけは上手くいくとか思っちゃってたんでしょ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:34:25.68 ID:HQXQj0YW0.net
>>745
オーナーさん自分の利益を減らしたくないんだろな
それならそれで黙って24時間ひとりでやりゃいい
文句言うなと

769 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:34:55.20 ID:q9/DRroJ0.net
はるか昔ならおいしい商売だったんだろうけどな
今は店舗数も増えすぎて現状もわかってるから
オーナーも来ない、無人になるか外人になるかだろ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:46:35.40 ID:1MBj7Ulw0.net
>>1
誰が悪いかといえば法律が悪いとしかいえない

771 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:48:38.58 ID:6FL4+1710.net
法治国家で法律が悪いって言い出したら、日本から出ていくしかないよ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:50:04.88 ID:KWcF11300.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dev

773 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:57:12.18 ID:/l0sHjud0.net
マクドナルドのフランチャイズ店にいって
CMやっていたバーガー買おうとしたら
オーナーの考案した変なバーガーしか売っていなかったらどう思うのだろうか

ワークマンのフランチャイズ店に行って話題の服を買おうと思ったら
オーナーの趣味全開でドンキで売ってるような職業コスプレ衣装しか売ってなかったらどう思うのだろうか

そもそも近所のマクドナルドやワークマンに行こうと思ったら店長の気まぐれでいつ開いてるかわからないとなったらどう思うだろうか

本部叩いてる奴はフランチャイズとは何かを考えろよ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:04:40.08 ID:z0zOhqiy0.net
看板もらう代わりに上納金と奴隷契約

775 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:14:25.31 ID:q9/DRroJ0.net
セブンイレブンは吸収とドミナント(グラビデ)の魔法を唱えた

オーナーはポーションで回復した

セブンイレブンは吸収とドミナント(グラビデ)の魔法を唱えた

オーナーはしにました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


776 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:22:23.90 ID:IEXG6iTfO.net
人口が減り続けているのにコンビニの数は増え続ける
いい加減規制しろ

777 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:25:17.88 ID:407e7w0S0.net
>>1
アホか。当たり前じゃん。大企業の看板で儲けてるくせに何を今更。
嫌なら看板外して独立系で行きなよ。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:26:23.23 ID:KJv/bPQ30.net
何年も前から問題にされてたろ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:26:52.63 ID:407e7w0S0.net
>>774
一本どっこでやる勇気もないんだろう。
FCに飛びつく奴は基本いかに楽して儲けるかしか考えてない。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:41:54.87 ID:ep7hmToU0.net
労働者でないのに、シフトの穴を埋めないといけないでござる

みつを

781 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:42:01.92 ID:MEwPZnws0.net
そりゃオーナーが集まって結託するのはカルテルだよねw

782 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:11:05.34 ID:S1j6wwQq0.net
>>781
オーナーは別にカルテルではねえだろ
コンビニ大手が談合したらそうだけど

783 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:13:00.56 ID:dC40XTLP0.net
>>667
小売なんて、どこも似たようなもんだろ。
セブンがめだってるだけで。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:29:11.97 ID:zcoe1iAt0.net
もう無人店舗化しかないね
親戚がコンビニ3店舗オーナーだが過労死しかねないほど疲弊してる

785 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:34:02.68 ID:VGVSviFc0.net
労働者じゃなくても組合作るのは自由だし団体交渉するのも良いけどそれならそれで全オーナーの7割8割はコンセンサス取って来ないと1%未満の数で団交だーとか言われても相手にしとる暇ないやろ

786 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:52:53.63 ID:ALG9bbqK0.net
>>1
利益分配前に人件費などの経費も組み込めば良いだけじゃん?

787 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:07:59.99 ID:VUM3KOol0.net
このオーナーがどこまでバイト雇用の努力したのかわからんけど、人手不足はたしかにひどくなってるし、コンビニ本部は営業時間は緩和する方向になるんじゃないかな

移民法のコンビニは対象ではないし。外食が対象だから、留学生が流れてくるかも知らんけど

今回の件もテレビで同情的にやってるのは、そうなることがしょうがないと消費者にアピールしてるのかもしれん

788 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:12:46.13 ID:gAB/NtLd0.net
>>773
セブンイレブンのフランチャイズって全ての店で同じ品物売ってる訳じゃないからな。
ようやく自分が下請けなのに気づいて震え始めたのかな?

789 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:17:02.85 ID:/vEE+1P/0.net
人殺し企業は消えてなくなってほしい

790 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:25:46.64 ID:VGVSviFc0.net
実際うまくいってるオーナーは数軒店抱えて人任せにしてる所も多いからなあ、同じ契約内容でこっちはうまくいってるから経営者こっちは赤字だから労働者なんて穴のある結果になるとは到底思えん

791 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:29:12.15 ID:gAB/NtLd0.net
>>790
土地持ちで地域内の独占的契約だとオーナーの立場が強い。
セブンイレブン側は下請けだから。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:30:50.36 ID:/vEE+1P/0.net
>>790
資本関係でみればいい
何の資本も無いのに多大な借金背負わされて強制労働させられているならセブンには金融機関として問題があるだろう
300万円でオーナーになれます!みたいに謳ってるならそれはもう犯罪だよ

793 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:32:07.87 ID:/vEE+1P/0.net
本来ならこういうのは法律できっちり定めるべきなんだがね
借金が1000万以上なら労働者オーナー、資産の方が多いなら経営者オーナーとかね

794 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:33:01.86 ID:/vEE+1P/0.net
自民党の怠慢がこの国に悲劇をもたらしていることは誰もが認めるところだね

795 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:36:16.92 ID:DxU/oirE0.net
ビシホの請け負い支配人も似たようなものよ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:37:17.82 ID:VGVSviFc0.net
>>791
その独占的契約の形を作れるかどうかは個々によるからな、基本の契約が同じならうまくやった経営者と下手こいた経営者に過ぎない

>>792
感情論は時間の無駄

797 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:38:50.41 ID:/vEE+1P/0.net
>>796
サブリースだって問題になってるだろう
過剰融資は法的な問題がある

798 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:43:32.51 ID:Xb4Az2Rr0.net
「決まりだからダメ」で止まったら資本側が有利な異常な制度がどんどん増えるよ。憲法が1度も改正されてないのと同じ
請負・下請・一人親方。弱い方を法律で保護しないと

799 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:47:32.09 ID:VGVSviFc0.net
>>798
そもそもコンビニ経営をどうしてもやらなきゃいけない状況がまずあり得ないからさ、契約時点では対等でしかないよ、まずい契約だと思えば断る事が出来る
性質的に投資と似たようなもんだからある程度の自己責任は問われて当然

800 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:51:43.93 ID:MAyfToj60.net
セブンは24時間ウェブで経営者説明会してるってよ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:52:40.02 ID:Xb4Az2Rr0.net
>>799
俺はお前とは全く逆で、法律問題ではなく社会問題にして感情に訴えるべきだと思うがな
コンビニ経営がリスクのある危険なものならそれを社会に知らしめるだけで意義があるだろ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:54:07.72 ID:gAB/NtLd0.net
>>796
フランチャイズオーナー組合をきちんと形成すれば加入したオーナーはみんな勝てるだろ。
セブンイレブン側が下請けの割に上から目線で従わなきゃいけない気になってるオーナーが多いだけ。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:55:43.49 ID:I/mb5fOh0.net
>>798
見切り販売裁判ではセブンイレブン敗訴だし
オーナーらは裁判やるべきだね

オーナー裁量保護の流れがある

804 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:57:43.37 ID:z0G23pMo0.net
労働者じゃない事に落胆って、俺には意味が分からんわ。
労働者になりたくてオーナー契約したのか? 
契約書読んでないとかいうレベルじゃないぞ…

805 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:58:03.33 ID:VGVSviFc0.net
>>801
経営にリスクが有るなんて当たり前だからね、そこらのラーメン屋なんて自分で一から十まで用意して何十軒も潰れるのが当たり前
リスクが有るのを周知するなら失敗した人間が救われない結果の方が危機感は増すだろう

806 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:03:39.96 ID:gAB/NtLd0.net
>>805
問題なのはセブンイレブン側がリターンに対してリスクを負わない契約が詐欺的だって話だろ。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:04:12.33 ID:iP52kkPx0.net
>>804
労働者を一面的に捉えてるな
中労委の判断はともかく個人事業主も労働者と認められることがある

808 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:04:20.35 ID:HQXQj0YW0.net
まだやってるのかw

809 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:05:15.87 ID:iP52kkPx0.net
>>808
なぜ文句を言っちゃいかんと思ってるの?

810 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:06:04.36 ID:VGVSviFc0.net
>>806
だからそういう契約は最初からしちゃ駄目だよ
そこも含めてコンビニ経営のリスクだし、そこを周知したいなら迂闊な契約した人間は残念だけど救われない方がみんな気を付けるでしょ

811 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:06:29.06 ID:6u9EPsTB0.net
>>809
馬鹿も休み休み言えよ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:06:40.72 ID:HQXQj0YW0.net
>>802
おいおい、コンビニ加盟店ユニオンがFCコンビニの代表だってテレビで言ってたぞ
もちろんFCオーナーはみんなここに加盟してるんだろ?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:11:39.09 ID:MAyfToj60.net
セブンウェブ説明会は24時間だから、聞いてみればいんじゃね?

下請けのくせに偉そうですね、労使関係無いのに毎日売上を送金するのはなんで?
セブン傘下のイトーヨーカドー、スーパー西武の売値より高く仕入値が固定されてるのは、マネロンですか?

814 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:11:41.87 ID:Hxv1tmsu0.net
コンビニやるやつは馬鹿w

815 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:14:03.18 ID:HQXQj0YW0.net
なんだって?
コンビニ加盟店ユニオンは、たった77人しかいないだって?
全国にFCコンビには50000軒もあるのにw

816 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:18:14.16 ID:MAyfToj60.net
サイレントマジョリティやびびってる
オーナーが多いんでしょ
他力本願、当事者意識が低いからこそ
契約に至ったと考えれますね。

鵜飼は鵜を上手く扱わなきゃね。
24時間はさすがに全国的に不必要ですね。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:20:50.10 ID:esfZILya0.net
労働契約にないなら店の運営方針に口出すなよ
24時間やめてもええやろ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:22:24.05 ID:iUoOWcdS0.net
儲かったら経営者
仕事がしんどいと労働者

そんな都合よくいきませんわ(´・ω・`)

819 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:26:31.90 ID:BUjp80iz0.net
日本にも
フランチャイズ法を

820 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:26:45.58 ID:MAyfToj60.net
最近のセブンの目立った失敗は
ドーナツ、オムニ、F2店舗、他にもいっぱいあるね!!全部オーナーが強制的に買わされて終わりましたね。その時は実験とかしてないですね!何でだろー?奴隷としか見ていないからかな?

821 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:27:35.28 ID:1wgIr2YE0.net
>>811
だからなんで文句を言っちゃいかんの?
奴隷だから?

822 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:28:34.02 ID:98ntEVZ90.net
>>818
本質が分かってないなら黙ってなよ
大企業のこんな悪質なやり方を認めてはいけない

823 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:30:05.29 ID:MAyfToj60.net
セブン本部、本社も率先して24時間年中無休を取り入れなきゃブランドイメージが下がっちゃうよ??

824 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:31:09.79 ID:sQRd8nJW0.net
中間管理職の悲哀が見えるなw
ま、そんなに問題なら特定条件下での違約金なくせばいいだろ。

自分の経営判断が及ばないで起きた損害は
本部が負えばいい。
フランチャイズの業態が大きく変わることになるがな、

825 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:32:38.84 ID:HQXQj0YW0.net
>>822
本質は
バイト雇うと俺の取り分が減るからバイト雇いたくない
かといって一人で何時間もやるのしんどい
そうだ、セブンイレブンにバイト代を出してもらえばいいんだ

というクレーマーだろ?

826 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:33:45.43 ID:HQXQj0YW0.net
>>824
他店は普通にバイト雇ってうまく回してるのに、ここだけそれが出来ない理由はなにかあるの?

827 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:34:00.88 ID:jTIKpTFr0.net
ユニオン離れが加速するぞこれじゃ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:35:54.10 ID:MAyfToj60.net
セブンのパンって軽いんだって
女子、老人が持ちやすいようにかな?

売れ筋ってなったら品質を下げて利益を上げて、売上下がったら袋を変えてリニューアル!
これがセブンのマーケチング

829 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:39:12.77 ID:/YzhgCgV0.net
>>821
クレーマーの意味がわかってなさそう

830 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:39:52.55 ID:md4ZccHW0.net
ユニオンがバイトの集め方教えてやれよん

831 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:40:24.51 ID:MAyfToj60.net
セブンの安心サポートは安心できますか?

A.いいえ、永眠の恐れがある為大変危険です

832 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:41:11.20 ID:sQRd8nJW0.net
>>826
「普通に」「うまく回している」
の実態が見えないからなんとも言えんな。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:41:42.43 ID:BUjp80iz0.net
>>826
沢山の店舗で人手不足だから
コンビニ業界は必死に
外国人を日本に呼び込む

834 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:41:44.13 ID:Fk/b/SrP0.net
>>751
必死だな
自分から絡んできてこれだから
そりゃこんなスレでキチガイみたいなに喚くんだろうな

835 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:41:55.93 ID:md4ZccHW0.net
労働環境が過酷なのはオーナーの責任
死ぬ死ぬ活動

836 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:46:11.74 ID:MAyfToj60.net
うまくまわしてても、売上無くて手取りも悪ければ、うまく回されてるだけじゃん。

うまくまわしてるのに95.5パーセントのコンビニは社保未払い、残業代未払い、休憩無しの違法操業してますね。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:47:08.20 ID:xIV8fO7A0.net
>>834
お前が絡まれたの?

838 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:47:30.03 ID:sQRd8nJW0.net
http://www.tenma-lo.jp/case/labor-problem/union/union01/1162
最高裁は、労組法上の労働者に当たるための要素として

@その個人事業主が会社の事業の遂行に不可欠な労働力として組織に組み入れられていたこと

A契約内容が会社によって一方的、定型的に決定されていたこと

B報酬は労務の提供それ自体の対価としての性質を持っていること

C具体的な業務を引き受けるか否かについて諾否の自由があったこと

D広い意味で会社の指揮監督の下に労務の提供を行い、一定の時間的・場所的拘束を受 けていたこと

E 設備、機械器具等の所有、他人を使用する等の顕著な事業者性が認められないこと をあげた。


らしいけど、コンビニが該当するようには見えないかな?

839 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:47:46.04 ID:XnsDvvNV0.net
>>834
本人さん御登場ってか

840 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:47:46.46 ID:7ppxvv0A0.net
>>753
本部を守る前提というのが被害妄想
このスレで喚いてるキチガイオーナーにイラッとしてるだけな

841 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:48:42.68 ID:XnsDvvNV0.net
>>840
本部を利することになるじゃん

842 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:48:59.33 ID:md4ZccHW0.net
>>836
労基行けは良いのにね

843 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:49:50.02 ID:7ppxvv0A0.net
>>839
ID:jBN6LDrG0

おうゴミ一晩中5chとかw

844 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:50:39.88 ID:kP6nJlPV0.net
市役所なんて5時から9時なのに、
コンビニは社会的インフラで24時間って、
ウルトラにご都合のよろしい話は終焉だな。

24時間働くAI搭載奴隷ロボットの開発を待つしかない。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:51:41.30 ID:THW9ai4p0.net
>>839
まずお前が24時間5chをやめろやw

846 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:52:19.27 ID:md4ZccHW0.net
>>836
95.5パーセントのコンビニが違法操業とか根拠のないこと書いて、オーナー達に怒られませんかね

847 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:55:45.91 ID:UcKY6Wxh0.net
>>843
お前キチガイだよ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:03.78 ID:MAyfToj60.net
>>838

法的にも、世論的にもコンビニフランチャイズ契約は悪、で君の意見は正しいですが、根回しと癒着で過去に裁判で勝てず判例が出てしまってる。現在はどー出るかお互い探ってる感じ。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:39.50 ID:qygZZ8KV0.net
>>845
悔しいのか?あ?

850 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:57:16.30 ID:md4ZccHW0.net
松本さんは「他のフランチャイズ店オーナーが本部に声を上げやすくなった」と話した。

活動家かなんかのつもりなんかね
痛いね
似たような不満があるオーナーがいたとしても「おまえは前に出るなよw」じゃないのかねこれ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:57:22.39 ID:Hxfa5Eix0.net
20 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:23:19.25 ID:jBN6LDrG0
まだ工作員は継続スレの存在に気づかない模様

55 名無しさん@1周年 2019/03/16(土) 18:48:16.73 ID:jBN6LDrG0
>>51
辞める気がないから辞めさせろ
なんでお前らは嫌なら辞めろを連呼するの?
馬鹿だから?

751 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 04:25:59.53 ID:tGGiGZfy0
>>670
お前頭おかしい

837 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 09:47:08.20 ID:xIV8fO7A0
>>834
お前が絡まれたの?


839 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 09:47:46.04 ID:XnsDvvNV0
>>834
本人さん御登場ってか

847 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 09:55:45.91 ID:UcKY6Wxh0
>>843
お前キチガイだよ




さすがにこいつは気持ち悪すぎる

852 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:58:17.39 ID:MAyfToj60.net
>>846


https://s.webry.info/sp/53317837.at.webry.info/201810/article_13.html

853 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:59:51.38 ID:MAyfToj60.net
>>846

https://www.google.com/amp/s/news.infoseek.co.jp/amp/article/bengoshi_7876/

854 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:00:52.16 ID:md4ZccHW0.net
>>852
オーナーの意識が低いんだな
労基は仕事しろと

855 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:01:42.87 ID:Rc/EI/dE0.net
都合の悪いときは労働者、都合の良いときはオーナー
恣意的に使い分けるのがセ○ンのオーナー

856 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:02:08.46 ID:q3R6A/w30.net
詳しい見解

中央労働委員会/「コンビニ加盟者は労働者に当たらず」経済法で解決を
https://www.ryutsuu.biz/government/l031546.html

857 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:02:42.57 ID:q3R6A/w30.net
>>851
書かれた本人か

858 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:02:42.96 ID:MAyfToj60.net
>>846

https://www.google.com/amp/s/wezz-y.com/archives/64086/2/amp

859 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:03:11.25 ID:33gZSDcb0.net
>>851
言ってる意味分からんしw

『辞める気がないから辞めさせろ』

って何?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:03:29.20 ID:md4ZccHW0.net
なるほど
オーナーにクズが多いことはわかった
そりゃあバイトも尻込みするわな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:04:36.30 ID:qygZZ8KV0.net
>>857
本人じゃなきゃ反応しないわな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:06.74 ID:HqeF95v30.net
時間も含め何でもかんでも詰め込むからおかしくなる。これでコンビニフランチャイズ制崩壊。
イオンも遅れているだけで同じ道を辿っている。
分相応とそれを或程度誘導する制度であるべき。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:05:37.73 ID:HQXQj0YW0.net
>>860
この件の大阪のオーナーも
客ともめた話とか、バイト代未払い疑惑とか
いろいろ出てるよな

864 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:01.08 ID:cJYPqMlg0.net
判断自体は労働者じゃないけど改善はしろだな。
組合加入店だけロイヤリティ下げるとか成果出たら一気に加盟店増えそうだし、潮目が変わるな。

865 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:09.53 ID:EzBGIH/60.net
>>861
ID:jBN6LDrG

そりゃこの池沼じゃなきゃ反応しないだろw

866 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:25.85 ID:md4ZccHW0.net
オーナーの境遇がどうであれ、アルバイトに過酷な労働をさせるのは筋が違うな
アルバイト過労死なんてオーナーの責任じゃん

867 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:28.29 ID:oO3Vc+Dc0.net
人手不足→×まちがい

奴隷不足→◎せいかい

人手が足らないなら市場原理に従って時給あげろよ、馬鹿経営者
給与を上げる余地がなく人手不足なら事業モデルが破綻していることに気づけない7&iHD馬鹿なの?

868 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:52.50 ID:EzBGIH/60.net
ID:jBN6LDrG0

これこれw

869 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:53.04 ID:SgVn2s3W0.net
>>854
本部がコンプライアンスを守らせないと
労働問題になったらアウト

870 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:07:20.27 ID:md4ZccHW0.net
>>863
ツイッターで検索するともっと出て来るよ

871 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:07:32.46 ID:MAyfToj60.net
グレーじゃなくて、ブラックでした。
真っ黒、真黒な闇だな。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:07:44.10 ID:SgVn2s3W0.net
>>868
ID貼り乙って書いたら俺のも貼ってくれるんだよね

873 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:08:21.82 ID:qygZZ8KV0.net
>>868
ほらほら発狂した

874 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:08:52.24 ID:md4ZccHW0.net
>>869
過酷な労働環境はオーナーの責任だから

875 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:08:56.99 ID:mipOYD7P0.net
>>851
こんなキチガイじゃ店も潰れるw

876 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:10:25.96 ID:xv+UR9EU0.net
本人がまた反応しとるでw

ID:jBN6LDrG0

877 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:10:53.09 ID:md4ZccHW0.net
自称息子のツイッターも活動家臭い
現状報告よりも主張の方が激しい
あれは本物か?

878 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:11:06.82 ID:47S0Gnsc0.net
>>1
そもそも経営者としての才能がある人って、一握りしかいない。
無能だから人の管理ができない。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:12:32.87 ID:qygZZ8KV0.net
>>876
コロコロでまた来たね
恥ずかしくないの?

880 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:12:47.96 ID:eit9/pqe0.net
こいつら契約さえあれば人権無視して奴隷労働を合法化しそうだな

881 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:12:59.61 ID:47S0Gnsc0.net
農協ファミマみたいに、これからはフランチャイズ要件を企業のみにしたらいいよ。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:13:04.69 ID:qygZZ8KV0.net
>>876
俺のIDが憎いの?

883 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:13:30.47 ID:qygZZ8KV0.net
>>876
もっと貼れよ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:13:32.57 ID:FAHuH8+e0.net
本部の奴隷がオーナー
オーナーのどれがバイト

オーナーも労働基準法違反してるからなw
条件満たしても有給なし社会保険なしがほとんど

885 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:14:13.09 ID:qygZZ8KV0.net
>>876
沢山貼れよ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:14:20.69 ID:EzBGIH/60.net
ID:SgVn2s3W0
ID:qygZZ8KV0

はいはいまたIDチェンジ
ID:jBN6LDrG0を弄るとすぐ反応するバカ
分かりやすすぎる

887 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:14:49.72 ID:md4ZccHW0.net
労基は違反してる店を公表していいよ
アルバイトが被害者にならないように

888 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:15:19.62 ID:qygZZ8KV0.net
>>865
すぐ釣られる
こんなふうに私怨でしか語れないアホなんだな

889 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:15:43.13 ID:eUQtUd350.net
スルガ銀行

890 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:15:52.51 ID:qygZZ8KV0.net
>>886
足りないぞ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:16:18.02 ID:NFoeB9wc0.net
>>886
オレは?
判定頼むよ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:16:20.50 ID:jEXnhF9K0.net
>>885
お前の書き込みは面白すぎるから次スレにも貼っとくね(笑)

893 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:16:22.45 ID:oCLROjZD0.net
>>1
他の経費関係なく売上の半分持っていかれるのがフランチャイズシステムだから人件費増やせない

要するにバイトの売り手市場になったら破綻するんだよ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:17:04.88 ID:6dXubdb70.net
裾野有っての頂

895 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:17:06.99 ID:qygZZ8KV0.net
>>892
おう、貼れよ
お前がIDコロコロってわかるからな

896 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:17:28.10 ID:md4ZccHW0.net
ブラックオーナーのところにバイトは居着かないわなあ
そらそうだわなあ

897 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:17:59.47 ID:jEXnhF9K0.net
>>891
あれ単発wwwww

898 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:18:00.45 ID:qygZZ8KV0.net
本部工作員はコロコロ

899 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:18:13.70 ID:HQXQj0YW0.net
こんな素人オーナーでも赤字にならず毎年600万円も収入が残る
その最低条件が24時間営業とバイトの管理でしょ

その最低限の事もできない時点でもう擁護のしようがない
さっさと退場すべき

900 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:19:00.61 ID:KOGyH+3v0.net
>>897
え?最初に書いたら誰もが単発
違うか?

901 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:19:40.24 ID:KOGyH+3v0.net
コロコロって楽しいね

902 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:20:29.89 ID:EzBGIH/60.net
>>891
>>900
あれ?変わってるよw

903 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:21:30.26 ID:wryta+yE0.net
こんなの続けてたらもう誰もコンビニオーナーなんかやらないだろ

904 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:24:38.15 ID:KOGyH+3v0.net
>>902
あれ?
固定されてる

905 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:24:40.13 ID:Xf9VpROO0.net
コンビニというものが嫌いで仕方ない

906 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:28:41.64 ID:8iuewpdg0.net
脱サラとかでやってるやついるんだろww
何が労働者だってwww

907 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:29:08.80 ID:Y4HiurLj0.net
ころころ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:30:22.57 ID:wo2xjR250.net
本部は都合のいいように個人事業主って言ったり
仕入れ、求人、見切り販売、改装など全て本部の指示に従わせようと
完全に労働者扱いしてきたり
勝手ですね

909 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:37:47.77 ID:6OH9reEi0.net
労働法の専門家でも意見が別れる
決めつけてる奴はアホ


 ◇店主の「企業家としての性格」強調

 小嶌典明・関西外語大教授(労働法)の話 利益も損失も自らに帰属する店主の「企業家としての性格」が強調された、コンビニ店主が基本的には独立した事業者であることを直視した判断だ。
事業組織への組み入れを判断基準として、労働者の範囲を拡大してきたこれまでの考え方に歯止めがかかったといえる。

 ◇実態考慮したのか疑問残る

 大山盛義・日本大教授(労働法)の話 コンビニの収益は立地の影響が大きく、オーナーが能力を発揮できる範囲はそれほど大きくない。
加盟店と本部の関係について、中労委が実態を十分に考慮したのか疑問が残る。
加盟店が本部に意見を言いづらい構造が問題の根底にあり、両者の対等な関係を担保する法整備が必要だ。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:40:42.02 ID:2oIArrjc0.net
他人の看板をたいした努力もなしに借りるだけ借りて商売させてもらっておいて都合が悪くなると訴えるとかタチ悪いな

911 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:43:12.51 ID:ov60lgkq0.net
おでん馬鹿とここは避けた方が良い
潰れてけ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:44:00.81 ID:6OH9reEi0.net
>>910
たいして努力してないの?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:44:53.77 ID:qygZZ8KV0.net
>>910
なぜ発言を封じようとするんだね?

914 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:45:22.56 ID:md4ZccHW0.net
努力という行為そのものが評価されるのは学生までですよ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:47:42.89 ID:md4ZccHW0.net
松本さんは「他のフランチャイズ店オーナーが本部に声を上げやすくなった」と話した。

揉める気満々じゃん

916 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:48:44.78 ID:9Sr/TvB20.net
>>910
ほんとこれ

コンビニオーナーがイヤなら
個人商店やればいいだけだよな

それで好き勝手に商売すればいい

917 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:48:49.84 ID:4OhU+f8A0.net
労働者ではないがこういうFCオーナーとか賃貸オーナーとか、
大企業より情報を得る能力も交渉力もない事業者をもうちょっと消費者や下請けよりに保護する法律は整備したほうがいい。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:49:22.39 ID:CUd8p0tp0.net
>>916
コンビニが好きなんだよ
わかってやれ

919 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:50:06.23 ID:qygZZ8KV0.net
>>915
要するに揉め事を起こすなってことか
起こされたら困るもんな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:50:23.02 ID:9Sr/TvB20.net
>>918
じゃあ、セイコーマートでもやってればいいじゃん

921 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:51:20.01 ID:Q3IGWqH70.net
>>920
なぜ?
愛着があるんだよ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:51:36.88 ID:fqQ2SUzA0.net
少子高齢化は国が全部ダメになる
これに全く結果を出していない安倍政権は、
日本の国益にとって失格だな

923 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:51:54.41 ID:md4ZccHW0.net
コンビニ風個人商店でいいじゃん
田舎で見つけるとニヤリとしてしまうわ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:02:17.01 ID:VGVSviFc0.net
>>917
そういう人は事業者やったらダメなんだよ
能力無いと責任果たせないでしょ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:06:17.85 ID:u22SuQ9V0.net
>>924
何か勘違いしてるな
敵者しか事業を始められない社会は停滞する
日本がまさにそれ
フランチャイズはむしろその負担軽減にはなってるだろ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:06:38.01 ID:u22SuQ9V0.net
>>925
適者

927 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:11:08.10 ID:Yf8pI0np0.net
搾取される層はあきらめて大人しく働いてくれればいいんだけど文句ばっかり言うよな。
移民入って来たら日本人の底辺は真っ先に切り捨てられるんだから。
ちょっとでも搾取する側に気に入ってもらわないと路頭に迷うだけ。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:13:54.44 ID:gAB/NtLd0.net
>>924
判断の中でセブンイレブンがっつり批判されてるがな。

929 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:13:58.70 ID:Rc/EI/dE0.net
ワイも自営やっとるが、稼げない事業はすぐに撤退する。
フランチャイズ契約時に、何故事業計画をしっかりと練らなかったのか疑問。
サラリーマンじゃないんだから、リスクに見合った投資判断をしなかった自分の脇の甘さを恨めよ。
詐欺られたならともかく、セブンを逆恨みするとか甘えとるわ。

930 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:14:18.35 ID:XkkV+5kU0.net
>>925
そういうのは学生の部活だけでいいよ
お前の道楽に振り回される客が迷惑だ

931 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:15:17.65 ID:KVh3i7hq0.net
>>757 >>758 >>760
いやいやセブンは自分の首絞めてるだけだからw
これだけ騒がれればこれからはこんなバカな契約に騙されるオーナーが居なくなるだけw
つまりFC契約がなかなか進まなくなるだけ、それが分からないのなら本部が馬鹿だと自ら宣伝しているに等しい行為だよw
コンビニ増えすぎて過当競争だから減るぐらいでちょうどいい、これだけの店舗数がどうしても必要ならみんな直営にすればいいだけだしw

932 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:15:46.96 ID:gAB/NtLd0.net
>>910
他人に看板貸して努力も無しに命令だけして商売してもらって訴えられたら逆ギレする企業とか質が悪いな。

933 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:16:05.56 ID:VGVSviFc0.net
>>925
適者じゃなくても良いんだよ、でも失敗は自分で取らなきゃいけないだけ
勉強しない、情報を得ようとしないならどのみち潰れるだけなんだから

934 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:16:55.07 ID:9v6u2mDA0.net
消費者でもないし保護するような法律がないわけかぁ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:17:15.69 ID:7yOBY/5R0.net
>>916
個人なら軌道に乗るまで毎月赤字とかザラだからな
殆どが途中でリタイヤするか首吊ってるのにこのオーナー共は甘ちゃんすぎる

936 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:17:49.65 ID:XkkV+5kU0.net
>>932
努力してないの?

937 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:19:14.88 ID:leDHETi40.net
>>932
本部は誰も看板貸すからやってくれとはお願いしてないぜ
そいつが勝手に成功夢見てセブンと全て承知の上で契約したんだから

938 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:21:55.39 ID:KVh3i7hq0.net
>>936
本部のマニュアル通りにやらないオーナーは努力不足って事なんだろw
本部のマニュアル通りにやろうとしたら休まず店番続けなくちゃいけなくなってるのが現状。
個人差はあるが人って夜寝ないと自律神経が可笑しくなるオーナーの頭可笑しいなら寝不足で神経やられてるのだろうなw

939 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:22:51.29 ID:md4ZccHW0.net
いきなり店はじめて食っていけるってすげーことなんだけどな
とりあえずバイト集めろよ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:23:07.89 ID:9v6u2mDA0.net
労働者だってその賃金で働くって合意してたのに
給料上げろーってやってんだから契約内容に対しての交渉自体は良いと思うけどね

941 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:24:07.61 ID:7yOBY/5R0.net
会社なら人手不足とか言い訳にもならんけどな
事業主としての自覚が足りんわ

942 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:24:12.42 ID:md4ZccHW0.net
合意前に勝手に営業時間変更したのはマズかったな

943 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:24:48.84 ID:xz6o74G00.net
>>927
ほんとこれだなー。
若いときに努力した人としてない人で真っ二つ。
その上、後から立場入れ替えるのはほぼ無理。
底辺コース行った人は早くあきらめた方がいい。
子供に受験とかさせても蛙の子は蛙。いっぱい子供作って奴隷再生産してもらうほうが国力が上がる。

944 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:25:21.68 ID:KVh3i7hq0.net
>>941
事業主なら人手不足で営業時間短縮する権限有るはずなんだけどw

945 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:25:28.56 ID:Fe7JBD8x0.net
最初はセブンが酷いなと思ったが
このスレで喚いてる自己中なオーナーを見てるとセブンが可哀想になってきた

946 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:25:44.96 ID:md4ZccHW0.net
マスコミやツイッター等を利用してなにかを押し通そうとするやつは、
マスコミやツイッター等にに潰される

947 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:26:07.12 ID:9Cuf62N10.net
>>930
道楽じゃなくて新規開業が少ない経済なんて論外なのが理解できないのか?
ある程度潰れるのは見込んでも邪魔しちゃダメだよ
足を引っ張ることリスクを恐れることばかり言ってるな
そういう奴に限って自己責任を声高に叫ぶのは矛盾してる
理解したか?

948 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:26:31.79 ID:VGVSviFc0.net
>>940
でも自分の都合だけで上げないから酷いって話にもならないし、交渉を→断るって言うのも一つの権利だよ

949 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:27:06.40 ID:pz0qrvTL0.net
>>678 だから好きな所から仕入れしたかったら自分でリソナからでも借りて店建てろバーカw

フィリピン産の味の違うコーラが飲みたい訳ぢゃねーんだよw

950 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:27:57.22 ID:pz0qrvTL0.net
>>945 そうそうそれ。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:29:20.06 ID:VGVSviFc0.net
>>944
営業時間決める権限があったからセブンイレブン本部と委任契約結んで24時間営業する事を決めれたんだよ

952 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:29:39.61 ID:md4ZccHW0.net
マスコミもバカじゃなけれは察してる
少なくともフジテレビはオーナーからの情報とセブンイレブンへ取材して発表された内容を区別して報道してる

953 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:32:15.40 ID:9Cuf62N10.net
甘ちゃん連呼が笑える
僕は決然として生きてますってか
これを書くとオーナー認定されそうだな
誰がオーナーなのか書いてみろよ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:34:33.68 ID:Da51+hh90.net
>>953
自称勝ち組オーナーだったりしてな
明日は我が身なのに

955 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:40:41.83 ID:KVh3i7hq0.net
>>951
状況は常に変化するんだけどw
デフレで人余りの時はアルバイトの確保はそう難義な事ではなかっただろうが、人手不足の現在どうやって必要な人材を確保するんだ、確保できないのなら営業時間を短縮するのが現実的な対応w
オーナーにその権限が無いのなら奴隷契約と言われても致し方ないのだけどw
法改正待ったなしだなw

956 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:45:39.97 ID:pz0qrvTL0.net
もうねほんとオーナーの愚痴とか読んでると呆れる「スーパーで売ってたジュースの方が仕入れ価格よりも安かった、スーパーで仕入れして来たい」
え?いやそれセブン本部が建てた店でセブン本部が搬入した冷蔵庫で売るってか?頭可笑しいのかとw

957 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:45:54.27 ID:VGVSviFc0.net
>>955
変化舌時に有効な条項盛り込んで無かったオーナーのミスだね、それで出来なきゃペナルティ喰らって潰すしかない

958 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:46:22.57 ID:HQXQj0YW0.net
>>939
これがすべて

素人オーナーでも年収600万が残る優しい契約だよ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:46:25.29 ID:Rc/EI/dE0.net
>>955
市況は流動的なものだから場当たり的な法改正は頂けませんね。
契約時にセブンが説明義務を果たしてなかったのか、オーナーの見通しが甘かったのか。
契約を改めるなら、個別に精査していく必要がある。

960 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:46:56.53 ID:pz0qrvTL0.net
>>955 単にオーナーが可笑しくてバイトが来ないだけ。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:47:43.56 ID:md4ZccHW0.net
バイト確保すれば済む話

962 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:48:18.07 ID:VGVSviFc0.net
>>959
基本的に説明義務は無いぞ

963 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:48:34.06 ID:pz0qrvTL0.net
本部との関係だって可笑しな勘違いしちゃうんだし、バイトとの関係がまともに成立させられる訳がない。

964 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:48:49.32 ID:1VyqBc970.net
これで客からそっぽ向かれて売り上げ激減すれば関係者が対応必死に考えるんじゃないのかな
売り上げ激減しそうにないけど

965 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:50:32.07 ID:KVh3i7hq0.net
>>957 >>959
そう言う契約を結んだって事は法律を見直さなくちゃねw
本部とオーナーは対等な立場じゃないのだから、そうやって今までも法の不備は改正されてきたんだからw

966 :巫山戯為奴 :2019/03/17(日) 11:51:27.46 ID:pz0qrvTL0.net
>>964 問題店舗は客減るかもな、オーナーの質が問われる様に成るだろうし、消費者はバカだって舐めてるんぢゃねーの?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:51:55.79 ID:VGVSviFc0.net
>>965
契約時は対等でしょ、条件気に入らなきゃ断れば良いだけなんだから
コンビニオーナー始めれなきゃ生活出来ないなんて状況はない

968 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:52:45.64 ID:HQXQj0YW0.net
>>955
バイト雇えよw
他はバイト雇ってちゃんと24時間回してるのに、ここだけそれが出来ない社会的な理由ないだろ?

969 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:56:26.68 ID:/t9LSL7J0.net
>>955 フランチャイズオーナーはセブンの営業方針に加盟してる側だから、その理屈は微妙。
もし君の言うように個人事業主じゃないってのなら立場はオーナーじゃなくて店長になるから、どっちにしても営業時間や方針を独自で判断できる立場にはならない

970 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 11:58:17.62 ID:KVh3i7hq0.net
>>967
対等なら話し合いに応じるべきなんだけどねw
何故セブンは話し合いをしようとしないのw
独裁国家じゃあるまいしw

>>968
夜間営業は基本赤字w
家の近くのセブンは夜間は何時もオーナーが店番しているよw
それが現実w

971 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:58:53.62 ID:Rc/EI/dE0.net
>>965
本部とオーナーが対等ではないと知りながら契約を結んだのなら、オーナーの自由意志を行使しただけで保護には値しない。
投資詐欺や、錯誤を生み出すような契約内容だったのなら、法改正が必要。

972 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:58:56.56 ID:/B0UFLDI0.net
団交なんて方法を使わずに素直にセブンを訴えればいいのに

973 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:59:20.80 ID:y52Mlxub0.net
イェーイ!!

974 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:00:30.45 ID:VGVSviFc0.net
>>970
対等なら断る事も相手の権利だろ、なんで相手の一方的な申し出を相手にしなきゃならんの?

975 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 12:01:01.95 ID:KVh3i7hq0.net
>>969
だから個人事業主なら赤字の夜間営業辞めるって判断も事業主の決断で可能なはずなんだけどねw
それを許さないって言うのだから奴隷以外の何だと言いたいのw
本部が話し合いに応じないのなら政治に訴えるしかない訳で、日本は法治国家だから法に不備有れば改正するのは当たり前。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:01:09.63 ID:VUM3KOol0.net
地図みたけど、そんなに悪いエリアではないよな

東大阪って大阪市に隣接した町工場とか多い下町で、東京なら足立区とかみたいな感じかな

近くに近畿大学とかその付属高校もあるし、近畿道のすぐ内側で団地とかアパートも多いみたいだし

977 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:01:37.96 ID:gAB/NtLd0.net
>>949
経営者に仕入れ先の自由は普通に有るからな。
嫌なら雇用すれば良い。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:01:41.73 ID:JnTeK+pu0.net
てかさ、アホオーナーが騒いで迷惑がってるお前らってなんなの?
お前らが困ることなんてないはずだが利害でも絡んでるのか?

979 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:02:41.01 ID:WpiML8/A0.net
セブンの奴隷契約の話と今回の時短の話は別問題

時給上げて人員確保すればすむ話

980 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:03:00.34 ID:gAB/NtLd0.net
>>937
セブンイレブンが金受け取って貸した上に上納金で食わせてもらってんだから仕方無いな。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:03:13.94 ID:md4ZccHW0.net
弱者装うのにそれしか役者いなかったのかよw

982 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:03:27.39 ID:gAB/NtLd0.net
>>936
フランチャイズに比べればな。

983 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:04:02.27 ID:VGVSviFc0.net
>>972
営業時間を争点にすれば一回負けてるから見込みは薄い、だからこういう情にうったえるごね得狙うしか方法がない

984 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 12:04:24.42 ID:KVh3i7hq0.net
>>971
つまり個人の人権はFC契約には介在しないと言われるのですねw
オーナーが体を壊そうが死のうがFC契約を守らないオーナーは悪って事ですかw

>>974
そう思うのならオーナーに違約金を払えと裁判起こしてみればw
裁判所がどんな判断下すのだろうねw
契約を結んだとしても公序良俗に反する契約は認められないのが法治国家だぞw

985 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:04:34.99 ID:Rc/EI/dE0.net
個人事業主でも請負契約とかだったらクライアント先の企業が指定した時間内で働くことになるし、即ち奴隷契約と結びつけるのはどうかと。
フランチャイズである以上、自由に振る舞える裁量はほとんど無いと初めから分かってたはずだ。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:04:39.44 ID:HQXQj0YW0.net
>>970
夜間赤字ぐらいセブンイレブン本部も承知してるよ
それを計算に入れてもオーナーには600万円以上残るんだから文句ないだろって制度設計だ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:04:43.88 ID:gAB/NtLd0.net
>>974
そうだよな。
フランチャイズが自由に営業時間変えようが仕入れ変えようが自由にすれば良いよな。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:04:47.05 ID:md4ZccHW0.net
情に訴えるには役者が悪いしw

989 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:06:44.82 ID:I9rYZdVf0.net
>>981
だが時短はまだやってるからあれでいいはずだが
お前らアホオーナーのアホっぷりを責めるが、コンビニについては語ろうとしないんだな

990 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:06:48.47 ID:VGVSviFc0.net
>>987
それは合意の上で結んだ契約だろ
相手の言い分含め納得して判子押した事項と同じ扱いにゃならん

991 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:08:00.37 ID:md4ZccHW0.net
規制事実が正義とは限らない

992 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:08:25.79 ID:Rc/EI/dE0.net
>>984
そういう契約を結んだのはオーナーの自由意志だし、保護には値しない。
強制労働でないし、嫌なら辞めればいいだけ。
投資した金が名残惜しくて駄々をこねてるだけだろ。

993 :名無しさん@1周年 :2019/03/17(日) 12:08:35.51 ID:KVh3i7hq0.net
>>986
だから夜間バイトを雇おうとしても集まらないから困ってるんだよw
365日営業なんだが夜間バイト時給2000円払って利益が出るの?
周辺店舗でバイトの取り合いの時給上げ競争が始まるだけw

994 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:08:38.03 ID:I9rYZdVf0.net
>>990
一切見直ししない契約なのか?
無効とか言ってる奴はおかしいが交渉の余地なしってのはちょっとな

995 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:08:52.64 ID:md4ZccHW0.net
メガネが汚いと現実も歪んで見えるのか

996 :曾根崎警察署 ★:2019/03/17(日) 12:10:01.64 ID:I9rYZdVf9.net
【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552792152/

997 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:10:49.81 ID:md4ZccHW0.net
バイトを雇えばいいのよ
雇おうとしたとか当たり前のことはどーでもいい
雇えと

998 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:11:41.94 ID:HQXQj0YW0.net
>>993
昼間はバイト
夜間は時給高いからオーナーがやった方が利益が残る

999 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:11:42.48 ID:qygZZ8KV0.net
>>997
どうやって雇うの?
説明してみろ

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:11:51.51 ID:VGVSviFc0.net
>>994
相手の「合意が有れば」見直す「事も有る」だろ
勝手に見直して良いなら本部がロイヤリティ今度から上げるねってのも呑むのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200